【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:ツール・ド・名無しさん
10/04/08 22:30:09
なんだおまえ?ザコいな

101:ツール・ド・名無しさん
10/04/09 01:01:20
>>100
そんなに走ってると部品のいたみ具合はどんな感じ?
DTに換えたら変速回数かなり増えたから気になる。
ワイヤの傷みは少ない気がする。
DT分解清掃してる?

102:ツール・ド・名無しさん
10/04/09 16:38:03
>>98
新型Redの噂なんてあったっけ?

103:ツール・ド・名無しさん
10/04/09 17:29:14
'09モデルでRivalが、'10モデルでForceが変ったから、次はRedだという順番の話でしょ

104:ツール・ド・名無しさん
10/04/09 19:11:48
なるほど。ありがと。

105:ツール・ド・名無しさん
10/04/09 22:05:37
なんだ妄想かよ

106:ツール・ド・名無しさん
10/04/10 15:17:31
Forceが今期モデルでREDと同じ設計なったことを考えると、
来季でREDが・・・っていう予想も別に変じゃない。

107:ツール・ド・名無しさん
10/04/10 22:50:17
>>106
というか、来期で変らないと、Forceとの差別化が出来ない

108:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 00:30:54
とりあえずApexが出たばかりじゃね?
ローテーション説で言うならば今年はこれでもうおしまい、ってことはないんだろうか。

109:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 22:17:13
REDのグループセット買っちゃった。割引よかったからモデルチェンジ近いかもだけど、
モデルチェンジした直後はどうせ高くて買えないし。

110:ツール・ド・名無しさん
10/04/11 23:18:14
どうせツールになれば嫌でもスペシャルモデルが投入されるだろ。
今年はランスっていう口うるさいエースが居るんだし。

111:ツール・ド・名無しさん
10/04/13 23:02:31
forceのブレーキシューってSwissStopって書いてあるけど
スペアで同じやつ欲しいときはSwissStopの黒いの買えば良いんすかね?

112:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 11:03:54
>>111
シマノ用なら何でも良い

113:ツール・ド・名無しさん
10/04/15 19:17:47
>>111
現行の緑が良いらしい。
ドライ環境でも黒と遜色ないとか。

114:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 00:31:55
あざっす
forceのブレーキセットってキャリパーがぐにゃぐにゃで剛性が無いぶんをシューで補ってるような印象だったので.
たぶんR55C3じゃ効かないんじゃないかと.
緑試してみます.

115:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 11:19:16
SRAMのロード用レバーでSRAMのMTB用RDを使用してる人居ませんか?
引けますか?

116:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 11:51:33
>>114
あれで剛性たりないと思うならシマノ使いなよw

117:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 13:15:17
引き量は一緒だから、間違いなく引ける

118:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 13:35:58
>>117
ありがとう

119:ツール・ド・名無しさん
10/04/17 14:46:37
>>114
個人的には柔らかいタッチでブレーキコントロールできる感覚があるんだよね。
そのお陰でSRAMに変えたの思い出した。

120:ツール・ド・名無しさん
10/04/20 23:53:59
CRCにもうすぐApexが来るようだな

121:ツール・ド・名無しさん
10/04/21 13:49:08 anstgqRQ
forceのブレーキってスゲー効きなんだけど
シマノのアルテグラとかduraとかと比べて柔らかいの?
乗ったことネーからわかんねー

122:121
10/04/21 13:51:17 anstgqRQ
10年モデル買ったばっかりで感動しているんだが、、、

123:ツール・ド・名無しさん
10/04/21 15:05:36
シューの差とか

124:ツール・ド・名無しさん
10/04/23 00:36:37
105組のをレバーとRDだけ交換してDTを試してみたい。
APEXの国内価格はどれくらいになるんだろうね。

125:ツール・ド・名無しさん
10/04/23 06:37:07
てことは、ShimanoにSRAMシュー付けたら最強?

126:ツール・ド・名無しさん
10/04/23 19:26:43
>>124

俺はカセットだけ105からREDに変える予定。実物見て触って惚れた。

127:ツール・ド・名無しさん
10/04/23 20:01:17
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)
↑これと↓これって互換性あるかな?
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)

128:ツール・ド・名無しさん
10/04/23 22:06:01
Description読む限りは対応してそうだけどね

129:ツール・ド・名無しさん
10/04/23 22:37:39
>>116
105から交換したときの感想.
握力90キロもあるから参考にならないかもw
forceのほうが同じ力で引いて1.5倍くらいレバーが動く

130:ツール・ド・名無しさん
10/04/24 00:07:35
X.O、X-9、X-7全て2X10になるみたいだな!!

131:ツール・ド・名無しさん
10/04/24 00:23:04
ちょっとxt売ってくる。

132:ツール・ド・名無しさん
10/04/24 00:36:33
>>130
嘘付くな。トリプルも残るだろ

133:ツール・ド・名無しさん
10/04/24 06:16:51
CRC見る限りAPEXたいして安くないな・・・・

134:ツール・ド・名無しさん
10/04/24 19:37:56
APEXはティアグラクラスなの?105クラスなの?

135:ツール・ド・名無しさん
10/04/24 20:43:51
アルフィ-

136:ツール・ド・名無しさん
10/04/26 21:49:18
>>133
個人的にダブルタップの価格に期待してたんだけどなぁ・・・
RIVALより高くて涙目

137:ツール・ド・名無しさん
10/04/26 23:44:40
RIVALが投げ売りされてるだけでしょ?

138:ツール・ド・名無しさん
10/04/27 04:49:48
Force/Rivalの11-25T使ってるんだけど、11-28Tに買い換えようと思っています。
11-28Tを自分インストールした場合、RDやチェーンってそのままで大丈夫ですか?

139:ツール・ド・名無しさん
10/04/27 11:33:15
>>138
現状のチェーンの張り具合がわからんからなんとも言えないけど
場合によっては1コマ足さないといけないかも。
あとRDのキャパが足りなくなるはずだから、ミスシフト厳禁。

140:ツール・ド・名無しさん
10/04/27 12:31:17
>>138
SRAMのチェーンの長さはリアメカを通さない状態で(クランクギアとスプロケを直接チェーンで結ぶ感じ)
アウターローでピンとなるような長さ+1コマか2コマ(どっちか忘れた)にするから、
28Tにするならチェーンも交換したほうがいい

141:ツール・ド・名無しさん
10/04/27 20:25:27
APEX以外にも32-11こないかな

142:ツール・ド・名無しさん
10/04/27 20:30:40
貧脚ギア必要な人なんて少ないんじゃね?

143:ツール・ド・名無しさん
10/04/27 23:05:31
>>137
定価でもRIVALの方が高い

144:ツール・ド・名無しさん
10/04/28 00:57:06
>>143
RIVALの方が高くていいんじゃね?

145:138
10/04/28 23:58:05
>>139-140
レスありがとうございます。
28T用に別チェーンを購入すればいいんですね!

146:ツール・ド・名無しさん
10/04/29 15:23:03
>>144
一時、RIVALのOE版が格安で流通してたからな。
DT+RDで116£(約17,000円)だった。

147:ツール・ド・名無しさん
10/04/30 11:45:52
RIVALのOE版て白フードの奴?
たまにオクに出て悩んでたが…。
で、OE版てオリエント急行版の事?

148:121
10/04/30 13:17:49 2zVBo1U3
なるほど、引き量の差か、、、

149:ツール・ド・名無しさん
10/04/30 13:30:05
>>147
Original Equipment
元々は完成車に付ける予定だったメーカー直卸品。
Hoodの色が違うとか微妙に独自仕様だったり化粧箱に入ってない。

150:ツール・ド・名無しさん
10/04/30 14:30:33
親切にありがとうございました。

151:ツール・ド・名無しさん
10/05/03 10:40:27
hosyu

152:ツール・ド・名無しさん
10/05/03 15:13:54
105使用してたのですが
新105出てうんざりしたのでSRAMに移行したいと思うんですが
FORCE移行でどんだけ予算必要でしょうか?


153:ツール・ド・名無しさん
10/05/03 15:35:54
>>152
Wiggleで交換したい物の合計金額+交換に付随して必要不可欠な消耗品代+工具代

154:ツール・ド・名無しさん
10/05/03 16:09:57
確かコンポはslaneが安かったはず。

・・・と思って調べてみたらRedのgroupsetがちょー激安でびっくらこいたw

155:ツール・ド・名無しさん
10/05/03 20:49:46
>>152
小学校で足し算ならわなかったの?

156:ツール・ド・名無しさん
10/05/06 18:27:31 3ZAs00MQ
sramのチェーンのパワーリンクが外せないだけど
何かコツが有るんですか?
上手く出来なくて手真っ黒だよ 



157:ツール・ド・名無しさん
10/05/06 18:36:15
ホームセンターで太い針金買ってきてチェーンをひっかけて弛ませる道具を自作。
ラジオペンチでぐいっとやってる。
全く手が汚れないよ。

158:ツール・ド・名無しさん
10/05/06 20:23:14 Og6cnGbm
>>156
URLリンク(clubsilbest.blog61.fc2.com)

159:ツール・ド・名無しさん
10/05/06 21:46:50
>>158
その画像、マスターリンクプライヤーの使い方間違ってないか?
あれはコマの中のリンクを押す工具なのに、画像ではミッシングリンクのプレートを押してる

160:ツール・ド・名無しさん
10/05/07 11:29:02 9z+RQeGi
>>159
あ、それはオレもそう思ったけど、グランジも両方載ってたからここにリンクしました。
ググったとき、あともう一店舗同じようにプレート押してるショップがあったよ。

161:ツール・ド・名無しさん
10/05/08 00:54:18
>>158
こんなショップにはぜっっっったいにお世話になりたくない

162:ツール・ド・名無しさん
10/05/08 06:36:17
つかやっぱ手でやるのは難しいのか。
KMCのがデフォでついてきたけど一回もはずした(れた)ことないw
ラジオペンチでやるとか邪道言われて手でどうにかがんばってたのにw

163:ツール・ド・名無しさん
10/05/08 09:10:06
>>162
コネックスリンクは手で外れるが、ミッシングリンクはむずかしい

164:ツール・ド・名無しさん
10/05/08 10:34:26
ミッシングリンクを両側から押しながら外すと超簡単なんだが…


165:ツール・ド・名無しさん
10/05/08 10:51:06
ミッシングリンクは個体差があるよ

166:ツール・ド・名無しさん
10/05/08 23:57:43
ミッシングリンクは>164にあるように、前後に詰める前にプレートを内側に押し込むと簡単に外れる。
というか、そうしないと外れない。
無理に前後をラジペンとかで詰めてしまうと壊れる。

SRAMチェーンに付属のPOWERLOCKはラジペンで無理やり詰めると外れる。
手では絶対に外れないし、純正工具でも全く同じことをしてるだけw

コネックスとミッシングリンク、POWERLOCKは全部外し方が違うから混乱してる人がいるみたいね

167:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 18:37:36
>>158
これギャグだろ

168:ツール・ド・名無しさん
10/05/09 20:35:15
>>160
グランジのはリターンスプリング付いてるけど、この工具の使い方を考えれば
リターンスプリングはいらないよな

169:ツール・ド・名無しさん
10/05/11 14:31:18 SS5Q0p3q
PG850 8 SPEED CASSETTE 11-28
8速のカセット、マウンテン用みたいなんですけどシマノのRS20、ロードウィールにつきますか?

170:ツール・ド・名無しさん
10/05/11 21:11:59
一応公式ではDURA7900系とSRAMの互換性は無いと言われてるけど実際の動作はどうでしょうか?
SRAM・RIVAL導入予定で現在使ってるホイールがCS7800・7900のみ対応で、7900を使用中なので気になってます

171:ツール・ド・名無しさん
10/05/11 21:36:41
>>170
おいらもCS7800/7900専用だけどCS6700&rivalで問題なく運用中

172:ツール・ド・名無しさん
10/05/12 11:46:47
>>169
つく
>>170
いける

173:ツール・ド・名無しさん
10/05/13 11:50:43
APEXの11-32カセット欲しいわ。
シクロクロスでフロントシングル10sにできる。

シマノMTBの10sはチェーン変わっちゃうらしいし。

174:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 21:57:53 TxaZbpNb
目黒から上野あたりで
X-5,X-7のリアディレーラー置いてあるとこないかな?

175:ツール・ド・名無しさん
10/05/14 22:11:03
都内でSRAMのBBを取り扱っている店、知りませんか?

176:ツール・ド・名無しさん
10/05/15 14:48:57
>>175
GIANTと取引のある店ならどこでも取り寄せ可

177:ツール・ド・名無しさん
10/05/18 21:15:30 ZBVePABy
MTBのX*のシフトワイヤーってシマノのでもいいの?

178:ツール・ド・名無しさん
10/05/19 15:20:14
新スレに今さら気付いた

>>32
初期投資が回収できてきたから仕切値が下がるってのは製造業ではよくある
発売から時間が経ってるってことだからモデルチェンジの可能性は上がるけど、
モデルチェンジ確実というわけじゃない
だいたい2011年モデルで変わるならそろそろ情報が出てくるはずだしな

>>35
ブレーキはAVID製らしいよ(SRAMグループ)
FORCE以上は知らんがRIVALのブレーキはシュー以外は出来がいいぞ

179:ツール・ド・名無しさん
10/05/19 15:26:07
>>170
78と79でスプロケは互換性がある
URLリンク(cycle.shimano.co.jp)
78/66/56スプロケとSRAMで互換性があるとSRAMの説明書に書いてあったような
少なくとも56や66のスプロケで現に使えてる
ゆえにCS-7900とSRAMコンポの組み合わせでも普通に使えるだろう

78/79のスプロケのみ対応ってイーストンのホイールだろ?
スプロケは消耗品だから、俺なら対応フリー(黒)を買って105かアルテのスプロケを使うけどな
URLリンク(www.wiggle.co.uk)

180:ツール・ド・名無しさん
10/05/19 20:28:31
え、SRAMのブレーキってテクトロ製でしょ?

181:ツール・ド・名無しさん
10/05/19 21:49:50
>>180
テクトロ製だという確かなソースを見たことないんだけど、どこで読んだ?

182:ツール・ド・名無しさん
10/05/19 22:04:44
他スレで読んだんじゃないかな?
自分も見たよ、2chで。

その後にテクトロは安い奴が駄目なだけで、
一定以上のは高クオリティだ。ってのが続いてた筈だけど。

183:ツール・ド・名無しさん
10/05/19 22:13:05
2chを確かなソースとするのはいかがなモノかと…

184:ツール・ド・名無しさん
10/05/19 22:57:40
テクトロの高いやつは知らないけどライバルのブレーキはいいよ

185:ツール・ド・名無しさん
10/05/22 16:30:20
はじめてダブルタップのインナーワイヤー通しをやったが
難しすぎワロタ 1時間もかかった

186:ツール・ド・名無しさん
10/05/22 16:55:48
ひっかかったとこからこする様に押し込むかんじだったかな。
ワイヤのルートをこする感じで3回ぐらいぐいっと押すのがなんか
イケナイコトしてる感触だった記憶が。

187:ツール・ド・名無しさん
10/05/23 15:21:20
ケーブル先端が半田付けされてれば、ぐりぐりやってれば通るような

188:ツール・ド・名無しさん
10/05/23 15:39:29
難しいって聞いてたから、
念仏を唱え神棚にお神酒を捧げメッカの方角に祈り十字を切ってから始めたけど
すんなり通って拍子抜けした。ちなみにインナーはシマノのにしたけど。


189:ツール・ド・名無しさん
10/05/23 18:44:41
>>188
テラ罰当たり(節操なし?)な輩だなw

と言いつつ俺もDURA-ACEのインナー通したけど、存外簡単だった覚えがある。

190:ツール・ド・名無しさん
10/05/23 21:38:11
新品のインナーならそう手こずらない
再利用すると先端が曲がってたり、先がほつれてきたりで泥沼に

191:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 00:02:33
>>190
インナーワイヤーなんて200円位なんだから、新品使おうよ

192:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 10:06:10
組んで長さが決まったらインナーの先を半田付けしとくと便利だな
キャップがいらないしほつれないからグリスアップやディレーラーの調整のときに楽

193:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 14:30:40 +LBp3j7N
 どなたか、ライバルの標準クランクセットを安価にコンパクトクランクに
変更する仕方を教えてください。
 ジャイのTCRアライアンスSEを購入しようと思ったんですが、クランクセット
が標準だった為、悩んでいます。

194:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 14:50:26
コンパクトクランク買ってFDの位置をずらしてワイヤーとチェーン張り直すだけ

クランクの安い買い方とかはここで聞くことじゃない

195:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 14:58:14 +LBp3j7N
>>194 クランクの易い買い方を聞いた訳じゃないんだが・・・
 クランク変えればOK!?ってこと?

196:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 15:00:26
シマノ用のパワーコアBB+105コンパクトか
RIVALのコンパクトに交換しかない。
そもそもTCR自体がレース仕様なので、体が出来ている人前提のモデルだから
コンパクトがいい人はDEFY買ってねってこと。
それ以前に、もう荒瀬は店頭在庫しかないから買えないと思うが・・・
俺の周辺の荒瀬乗ってる人はノーマルクランクのまま載ってるよ。



197:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 15:05:37
訊く前にクランクとBBの互換性を自分で調べるとかしてないんだろうなぁ……

198:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 16:37:08
>>193
コンパクトにしたい理由は何でしょうか?
@インナー36t以下でないと登れない坂がある
Aアウター52tだとスプロケを使いきれない

Aだけが理由なら、アウターのチェーンリングだけ50tとか48tに変えるという手もある。

199:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 17:35:32
>>197
自分は、むしろチェーンリングを換えたいんだけど…みたいに意訳してしまった。

200:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 17:54:44
>>199
大抵のノーマルクランクについてる39TはPCD130のほぼ下限なんだから、
チェーンリング交換でもインナーのギヤ比はほとんど下げられないじゃん

201:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 18:02:50
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *     
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄

俺たちにはコンパクトクランク欲しいんだが良い自転車無いか?
って聞いてるように聞こえる。

202:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 18:09:58
おぅ、ソーリー
そういえばそうね。
インナーすまんかった。

203:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 18:17:58
>>201
あんたら相変わらず面白すぎるぞw

204:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 20:00:42
REDの52-36なら海外通販で3万位なんだから
迷うことはない。
ついでにクランクもカッコ良くなるぞ。

205:ツール・ド・名無しさん
10/05/24 21:36:59
何故、REDになってるんだ?
安くだから、当て嵌まらないだろ。

206:ツール・ド・名無しさん
10/05/25 02:33:45
>>205
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
REDを安く手にいれればあてはまるよ

207:ツール・ド・名無しさん
10/05/25 12:39:22
特区なら送料無料だ。逝くしかないばい

208:205
10/05/25 14:55:37
>>206
 . .... ..: : :: :: ::: :::: :::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  
        ∧ ∧.  _::::。・ _, ,_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(<_,` )-、 *     
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
ちょっと待って欲しい。>>193を見るに、割かし初心者でなかろうか?

それならRIVALのコンパクトを買って、
差額は他パーツを買った方が充実感があるのでは無いか?
例えばホイールとか。

209:ツール・ド・名無しさん
10/05/25 15:02:57
>>208
マルチポスト野郎はもう消えたから、獲物は他で探してくれw

210:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 01:01:33
Apex、46-38Tなんて素敵過ぎるぜこのやろー

211:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 01:16:04
>>210
シクロクロス用だろ?

212:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 01:25:40
そうなんか。俺のような貧脚さん用かと思って・・・
こいつでアウターくるくる回わしてみてーぜ

213:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 01:25:44
いいえ、ヘタレ用です

214:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 14:23:28
>>212
アウターはいいけどインナーが38Tだぞ
上りに行かないのか、それともAPEXの11-32スプロケにするのか?
コンパクトクランクでスギノあたりの46Tにしたほうがいいと思う

215:ツール・ド・名無しさん
10/05/30 14:38:07
インナー38で上れない峠が身近に無い・・・orz

216:ツール・ド・名無しさん
10/06/01 22:02:21 0WwUKB0C
156でチェーンのパワーリンクのはずし方の質問をした者です
アドバイスに有ったパークツールの工具で速攻、外せました。
教えて下さった方ありがとうございました

217:ツール・ド・名無しさん
10/06/03 05:08:13
APEXのRDのスラント角ってどうなってんだろ?
少なくともロングケージのほうは11-32に対応してるんだろうけど、
36Tまで対応してるMTB用RDよりはロード寄りなんだろうか
APEXのRDで34Tが事実上使えるならいいんだが

218:ツール・ド・名無しさん
10/06/04 21:45:36 Ya3VTLMj
ロードじゃあんまり気軽に駅にも止められないから
ジャイのidiom買おうかと思案中。
どうせならドロハンにしようかと思うんだが、
RAIVALはもったいないかな。
というかまた駅に止めるの無理そうな気もするが・・・。

219:ツール・ド・名無しさん
10/06/04 23:42:41
>RAIVAL

220:ツール・ド・名無しさん
10/06/05 00:32:04
SRAMのBB30セラミックベアリング、なんか改良されて
GXPの時と違って頻繁にグリス交換しなくて良いらしいんだけど、
使ってる人が居たら使用感教えて

221:ツール・ド・名無しさん
10/06/05 21:53:48
そもそも、エイペックスかアペックスか知らんが日本で発売されるのはいつなのかわからん。値段も。
今年これ出すなら当分他のグレードも規格が変わらんだろうから、旧105を使ってる俺はスラノ化(スプロケは既にRED化)を考えてるのに。

222:ツール・ド・名無しさん
10/06/05 22:00:27
でも出てもどーせ日本ではビッグプライスだぜ?

223:ツール・ド・名無しさん
10/06/05 22:12:03
MTBコンポ流用のクロスとか、前トリプルのエントリーロードにどうよ?
って感じの完成車向けな規格/企画だからな〜
国内での単品流通はそもそも考えてないかも


224:ツール・ド・名無しさん
10/06/06 00:40:20
まあ国内でも2011年モデルで年末〜には売るだろ
自分で組めるなら海外通販で買えばいいから関係ないけど

225:ツール・ド・名無しさん
10/06/06 09:40:04
シマノ+カンパはシマニョーロと呼ばれてるが
シマノ+SRAM、カンパ+SRAMは何か名称ある?

226:ツール・ド・名無しさん
10/06/06 12:21:53
カンパとSRAMを混ぜる意味あるのか?
手持ちパーツの流用以外で

227:ツール・ド・名無しさん
10/06/06 12:34:04
>>226
日本では少数派、しかもデザインの方向性が全く違うものを組み合わせるって…
美しくない。

今度のツールでもSRAM使ってるのは1チームだけなんだよな。これじゃあ少数派のままだ。

228:ツール・ド・名無しさん
10/06/06 13:00:44
>今度のツールでもSRAM使ってるのは1チームだけなんだよな。
サクソバンクとレディオシャックとアスタナで少なくとも3チームなんだが
URLリンク(www.cyclowired.jp)

ジロでもやたらいたな

229:ツール・ド・名無しさん
10/06/06 13:19:17
>>228

そうか、俺の勘違いか、申し訳ない。
「ファンライド」の写真ではレディオシャックしかSRAMじゃなかったようだから。

230:ツール・ド・名無しさん
10/06/06 14:35:13
・シマノ
エウスカルテル・エウスカディ
チームHTC・コロンビア
フランセーズデジュー
ラボバンク
ガーミン・トランジションズ
チームスカイ
コフィディス*

・カンパ
クイックステップ
オメガファーマ・ロット
ケースデパーニュ
ランプレ・ファルネーゼヴィーニ
リクイガス・ドイモ
カチューシャ
Bboxブイグテレコム*
BMCレーシングチーム*

・SRAM
チームミルラム
サクソバンク
フットオン・セルヴェット
アージェードゥーゼル
アスタナ
レディオシャック
サーヴェロ・テストチーム*

完全に三分されてる

231:ツール・ド・名無しさん
10/06/06 15:06:17
>>227
頭おかしいだろ

232:ツール・ド・名無しさん
10/06/06 22:46:03
テイアグラに付いてたほつれた太い変速ワイヤごりごり通して、
再使用にあたりアウターケーシングにスプレーのグリス流し込んで組んでみた。
どうせダメだろと組付けたら純正よりかなり軽くて、バシバシ決まり小気味良いんだけど…。
再利用のため長さがかなり短いのと
バーテープ巻いてないせいかな。
ほんとのDTの底力垣間見たかも。
フロントはあれだが。

233:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 00:11:45
フロントの変速が重いのはFDのスプリングが強いせいな気がする

234:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 12:20:53
>>225
シマノ+SRAMは、何処かでシマムorスラノって書いてる人がいたかな?
ただ元々互換性があったため、混ぜて使うのは別に珍しいことではなかったからか
特別な名称は定着しなかったみたいだね

235:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 13:01:47
しまむらに見えた

236:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 20:08:16
スラノだろjk

237:ツール・ド・名無しさん
10/06/07 20:56:23
隠しテープ入れる?

238:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 04:47:09
しまらむ?

239:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 08:33:32
島野須蘭武

240:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 11:15:30
しまみみとりらむ〜♪

241:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 12:31:20
>>237
入れたらゴム内側の出っ張りがかみ合わないので、
入らなくてずんぐりした。が、かえってふっくらして落ち着く。

242:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 15:44:51
スラムコンポって結局シマノとどれぐらい互換性あるの?

243:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 15:53:25
ツールドフランスでも使われてるくらいの互換性かな

244:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 15:56:50
>>242
レバーとRD以外、全部シマノで大丈夫。
つーか、SRAM使いは皆そういう組み合わせで乗ってるんじゃないのかね?

245:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 15:58:34
シフトメイトを使えば良いんじゃね?
って事で、93%位の互換性。

246:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 16:01:09
>>244
マジで?
レバーとRD交換するだけでスラム使えるの?FDはシマノ互換なんだね?
チェーン切らずに交換できるのか…。

247:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 16:24:59
>>246
チェーン切らずにが何のことか分からないが、
チェーンにはミッシングリンクとか入れとけ、便利だから

248:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 16:28:52
純正の組み合わせでないとダメなのはレバー+RDとクランク+BBだけだな
シマノBBでSRAMクランク使うアダプターはCRCに売ってるけど

>>245
シマニョーロでシフトメイトを使うのはスプロケにも互換性がないから
シマノ+SRAMミックスならRDもSRAMを買えばいい

249:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 16:43:14
>>248
ダブルタップレバー+シマノRDの時にシフトメイト#5を使うんだが…?
極端な話、レバーだけって意味で>>245
レバー+RDをSRAMにしておいた方が良いのは確かですが。

250:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 16:58:34
互換性はあるけどポン付けじゃ無理って事か。
店にあまってるシマノとレバーとRDだけSRAMを持ち込んで頼むはさすがに迷惑ぽいな。

251:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 17:36:17
>>250
レバーとRDの両方シマノならポン付けだよ
持ち込みパーツを含めての取り付けをやってくれる店もある
もちろん工賃はかかるけど

252:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 17:36:46
それぐらい自分でやれよ

253:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 18:32:59
ブレーキも5700とかでも大丈夫なの?
新しいデュラとか引き量が違うからシマノでも互換性ないとか前に見たけど


254:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 19:09:40
79/67/57のブレーキキャリパーは互換性ないはず
78/66/56のレバーで引くと効き過ぎて危ないそうだ
SRAMのレバーは78/66/56キャリパー互換のほう

スプロケとかチェーンは57でいいだろうけどね

255:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 20:30:18
CRCで09 Forceのダブルタップレバーを買ったんだけどリーチアジャスト付いてないっぽ
カバー剥いたところの刻印が 21 July 06 だったり
取説がEdition 1/2006だったり
>>40
見ると不安が。09とそれ以前の見分け方ってあるのでしょうか?

256:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 20:45:44
>>255
シフトレバーの先端が三角っぽいのが初期型でリーチアジャスト等がナシ
URLリンク(www.labicicletta.com)
先端がRED同様に四角いのが2009年モデルでリーチアジャスト等あり
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)

257:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 20:53:04
>>256
ありがとうございます。どう見ても初期型でした…
返品・交換できないか交渉します

258:ツール・ド・名無しさん
10/06/08 23:39:25
そっか、俺のForceも古くなったんだ。
各レバー調整機構はやはり便利なのでしょうか?

259:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 00:23:28
機構は同じな黒RIVALだけど、
ブレーキレバー先端で5mmくらい後ろに行くから手の大きくない人間にはありがたい
あとシフトケーブルのルーティングをハンドルの内側か外側か選べるけど、
内側にするとブラケット上部の角が少し丸くなってウマー
フロントのトリム機構は使ってないから分からん

260:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 00:24:41
あ、買い増し前の銀RIVAL(初期FORCEと同じ形状)と比べての話ね

261:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 09:10:02
ブレーキの互換性って、そんなに問題になるものなんですかね・・・

リムとのクリアランスが十分取れなくなる場合を除いて、
操作性や効きはそんなに極端に変わるものなの?
79/67/57系と78/66/56系の組み合わせをやったことないので
正直想像がつかぬ

262:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 13:50:01
BBめくってグリスアップしてみたよ。
8mm一本で取り付けも外しもとかちょっと便利だね。
とりあえず使わないからいいけど16mm六角棒は見かけないが。

263:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 15:16:20
>>262
なんで16mmの六角なんてトンチキなものを使うようにしたのかね
まったく理解できない

264:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 15:29:39
でかいホムセン言っても16mmは売ってなかったわ

265:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 15:46:06
>>417
FORCEってのが微妙だなー。しかも'09 FORCEじゃないの?(リーチアジャストできない型)

自分ならもう4万足してREDとKEBELで組むかな

266:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 15:48:25
誤爆失礼

267:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 15:59:14
手は小さめながらも初期FORCEで満足気味の俺涙目。
しかも一式(スプロケとワイヤとウェアはしまのだが)

268:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 16:22:16
>>264
大手の工具通販でも売ってないよ

269:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 17:12:41
みんなフルSRAMじゃなくてMIXで使ってるの?
シフターとRDだけで後はシマノが多いのかな?
SRAMは黒がおおいだからクランクとかブレーキ銀だったりすると気にならない?

270:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 17:38:27
フル銀RIVALだったけど、
・スプロケ&チェーンが消耗してきたので、入手しやすかった105に換えた
・チェーンリングが消耗してきたので、安かったFSAの黒いのに換えた
・ブレーキアーチがへたって歪んできたので、ブレーキだけ78ヅラに換えた

271:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 17:54:41
歪むなんて事あるんだな。

272:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 18:18:25
>>262-264
16mmのロングナットをレンチで回すって手をどっかで聞いたような

まあBBはシマノ製のホロテクII用+アダプターでいいや

273:ツール・ド・名無しさん
10/06/09 18:22:38
>>269
全部黒いのは黒RIVALだけで、FORCEやREDはクランクとレバー以外は銀じゃん
自分の場合は黒RIVALレバー×2、黒銀RIVAL RD×各1、
67クランク×1、56黒クランク1、78ブレーキ×2

274:ツール・ド・名無しさん
10/06/10 13:50:48
16mmってインチじゃないのかなあ。

5/8inch = 15.875mm

0.125mm違うけど。

275:ツール・ド・名無しさん
10/06/10 14:45:49
>>274
メーカー的には 16mm(5/8inch) と書いてあるね

276:ツール・ド・名無しさん
10/06/10 15:25:57
16mmによって左クランクの距離とか変わってくるのかな?
なんか俺の2mmか3mmくらい左クランクとBBの間が開いちゃうんだけど。

277:ツール・ド・名無しさん
10/06/10 15:47:34
ただ8mmの締め付けが甘いんじゃねえの?

278:ツール・ド・名無しさん
10/06/10 16:01:47
ちょっと増し締めてくる。

279:ツール・ド・名無しさん
10/06/10 19:51:53
締まらなかった。

280:ツール・ド・名無しさん
10/06/10 23:39:06
>>269
アルミ車はスプロケ以外黒RIVALスプロケ105(105完成車換装)
カボン車がクランク以外REDクランクFSA(フルアセンブル)でつ。
あ、REDのシフトインナーはシマノだw


281:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 02:37:04
REDでクランクがREDでもシマノでもなくFSAってのは珍しい気が
なんでREDでなくてFSAのクランクにしたの? 安かったとか手持ちだったとか?

282:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 10:01:08
>>261
とりあえず俺はブレーキ79でフォースのレバーだけどレバー比問題なくて
普通に使えてるよ

283:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 12:33:06
>>281
REDのチェーンリングのいかつい感じがあまり気に入らなかったのと
ハンドルステムポストとグラフィック揃えたかったからかな
K-Forceなんで値段はREDと変わらなかったがw


284:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 15:01:59
rivalで組みたいんだけど、シフターとRDだけrivalで残りは
FDクランクブレーキは黒105をオクで漁ってMIXするか
いっそのこと全部rivalにするか迷うわ。
統一性出すか、性能取るかで迷う。
計算したら値段的にはあんまり変わらないだけに余計迷う。

285:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 15:17:26
どうせ混ぜちゃうなら黒くすることないと思うけど。ブレーキだけはシマノ6600にして、FDは見た目気に入ったので
安く手に入るのでいいんじゃないかな。
クランクもシマノのシルバーのでいいと思うけど。もしまた組みなおすとき
黒だと換えたくなりそう。

286:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 15:30:47
どうせ混ぜるならそういう考え方もあるのか。
黒なら黒にしたほうがいいと思い込んでた。

シフターは別にいいけど、RDがだけ黒いのどうかと思ってたんだ。

287:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 16:24:57
シフターをSRAMにするんなら、FDもSRAMにしたほうがいいよ。
シマノFDでも変速できるけど、変速性能はSRAMにそろえた方がよかった。

288:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 16:33:02
FDもシマノの方がいいとかいう人もいなかった?
どっちが正しいんだ

289:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 17:31:36
今、FDはTIAGRAだから替えてみようかな。これまでの流れだと
アウターのチェーンリングをシマノにすると驚きの○さになるらしい。

290:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 19:53:34
俺はシフターRivalでクランクとFDをアルテSLにした時、どーしてもうまく調整できなかったけど、
FDをRivalに変えたらすんなり調整できたよ。

291:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 21:37:31
ふむふむ、シフター、RD、FDはSRAMがベターということだな。

292:ツール・ド・名無しさん
10/06/11 22:42:52
TT用のチェーンリングってRED以外でもつくのかえ?

293:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 00:02:39
FDがSRAMがいいって人はチェーンとスプロケとクランクはなに使ってる?

294:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 00:38:22
フルSRAMってあんま居ないんだな
全部REDだけどFDだけフォースにしたい

295:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 00:42:36
それ、結局フルSRAMやん

296:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 00:47:56
REDのスプロケの音聞いてみたい。
セラミックBBとSRAMジャージとビブは使ってみたい気持ち。

297:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 01:03:27
俺も全REDだったけど、GW連休前から主にDURA78を順次移植中
@チェンリング Aスプロケ BFD CRD Dチェン(KMC) Eクランク(FULCRUM RS)
これがまた目に見えてに向上する。何なんだ一体?!金返せ・・・ORZ
プロはこれで勝つんだから、その凄さを改めて実感できるのがいいところかな

298:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 01:11:40
>>297
SRAMの何があかんかったの?
今78DURAでSRAM使ってみたいなあなんて思ってるところなんだ。
カブトガニ79DURAがどうしても嫌なんで79DURAへ移行したくない。

299:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 03:24:32
>>288>>290
ダブルタップレバー+シマノFDと+RIVAL FDの2台持ってるけど、
SRAMのFDのほうがバネが硬いような……変速性能は違いを感じない
調整も問題ない

>>293
SRAM FD派じゃないけどチェーンはシマノ旧10s(66と56)
クランクは6750+36Tだったり5650+M952+36Tだったり

>>294
カンチェラーラだったかがそれやってたな
REDのFDはチタンでFORCEは鉄だから後者のほうが剛性あるらしい

300:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 03:28:35
>>284
スプロケ、チェーン、FD、チェーンリング、BB、
シューは目立たないからシマノでも見た目の不統一はないよ
チェーンリングはデザインが普通な66アルテかな
スプロケとアウターチェーンリングの変速性能はシマノとそれ以外の会社とでは別物
BBはシマノBB(安い)+これでSRAMのクランクが使える
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)

見た目で目立つのはレバーとRDの他はクランク本体とブレーキキャリパー
シマノのキャリパーは普通のデザインだからSRAMに混ぜてもあまり違和感ない
RIVALのブレーキは性能は105並にあるから性能面の問題はない(シュー以外)

301:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 03:32:01
>>298
REDは持ってないけど、チェーンリングの変速性能とスプロケの変速性能じゃね?
REDのチェーン等が消耗してたり調整・潤滑がおかしくなってたってのもありがちだけど
交換するときは新品またはあまり消耗してないパーツだし、
ついでに調整とケーブル交換とケーブルのグリスアップをすることが多いから、
パーツ交換して性能が上がった!←実際は磨耗と調整と潤滑がまともになったから、なんてのはよくある

302:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 04:04:22
>>300
おいおい、RIVALと105のブレーキをシュー含めて比較したら、105のブレーキなんてゴミだろ。

303:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 19:11:32
>>300
シマノのホローテック2のBBと
ギガXパイプって縦にして自立させて高さを較べると
後者の方が数ミリ高くなるけどアダプターでいいのかなぁ。
FSAなんかもセラミックのやつはそれぞれ専用みたいで高さに違いがあったりで
互換もまちまちじゃなかったかな。

304:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 20:27:02
シフター RIVAL
RD    RIVAL
クランク 105
FD
ブレーキ 
チェーン 105
カセット 105

この組み合わせのときはブレーキとFDのベストチョイスはどれになるんだ?
いろんな意見がありすぎてもうわからなくなってきたぞ。

305:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 21:26:06
>>303
shimanoホローテック2のBB
アダプタ(俺はHOPEのを使ってる)
GXPクランク(RIVAL)

の組み合わせは問題無く使えている
本来のGXPのBBと比較したことがないからなんとも言えないが

306:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 21:28:54
「原因」って殆どの人は「げいいん」って発音してるよな

307:ツール・ド・名無しさん
10/06/12 21:44:18
>>304
俺はお手軽にフル105にDT&RDのみRIVALにしているが問題なし。
てか、下手にFDもRIVALにすると105よりもレバーの引き量が大きくなるんでタッチ悪くなるかも。
今フル105なら取り敢えずDT&RDだけ交換して余裕があれば試してみればいい。

個人的には105のFDだとちょっと手感が重いので79のFDを試してみたい今日この頃

308:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 00:59:04
>>307
それが今乗ってるのはフルカンパで、SRAMもシマノも一つもないw
もう一台遊びで組むのにどうせならSRAM使ってみたいだけです。
105ならオクでやすくすむかなと。
まあslaneでグループセット買えばあんまり変わらないし、手間もないんで迷ってる。

309:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 01:17:06
>>307
俺REDで79のFD使ってみたけど俺は相性あんまり良くないと思ったよ
あとトリム操作いらなくなったりするかなってちょっと期待したんだけど
やっぱりクランクのギア板の太さとか違ってトリム操作は必要だった

310:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 02:12:57
>>304
俺の2台は

シフター RIVAL
RD    RIVAL
クランク アルテ(67)
FD    デュラ(78)
ブレーキ デュラ(78)
チェーン アルテ(66)
カセット  105

シフター RIVAL
RD    RIVAL
クランク 105
FD    RIVAL
ブレーキ デュラ(78)
チェーン 105
カセット  105

ブレーキは78/66/56/SRAMのどれでもいいはず(シューはR55C3がオススメ)
FDはシマノとSRAMで意見が分かれてるけど、俺のはどっちでも問題ない
105(56)は状態がいいとサナの値段と同じくらいまで上がりそう
57のほうが安いし新品で買えばいいんじゃね(ブレーキは57の互換性が怪しいので56かSRAMで)

>>309
79FDは78/66/56と公式の互換性がないので変更があるはず

311:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 02:16:58
>>303
アクスルの長さ方向はガタ取りで2〜3mmは調整できるからいいんじゃね?
細かいことを言えばチェーンラインが1mmくらい変わるけど

312:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 17:29:39
>>310
バネレートの変更だけだったと思う>79FD

313:304
10/06/13 21:15:46
シフター RIVAL
RD    RIVAL
クランク 105(56)
FD
ブレーキ105(56) 
チェーン 105 (57)
カセット 105 (57)

ここまで決まりました。FDは57使えますかね?
大して高くないしRIVALにしるか、オクで旧アルテか56探すか迷ってます。

314:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 21:57:44
>>312
それなら使えることは使えるのかな
アルテスレでは67レバー+66FDでも使えたけど、
67FDを買ったらそっちのほうが良くなったというレスが

>>313
上記の根拠で57FDも使えるんじゃないかと思う
そのうち57FDを買い足す予定
56や78のFDで使えるのは確認済み

チェーンが57だったらクランクは57のほうが変速性能が少しだけ上がるはず
見た目の好みで56にするならそれでいいけど

315:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 22:04:53
どうでもいいけど今のシマノのパーツ互換どうなってんだ。
どのパーツが完全互換でどれが一部非互換なのか訳がわからなくなって来た。

316:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 22:26:51
シマノのサイトに57以外は一覧表が載ってる

317:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 22:41:07
互換・非互換といっても、マーケチンゲ的な意図で言ってるだけじゃねーかと勘ぐってしまうぜ

318:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 22:49:32
新旧混在させてる人で問題があったってヒトがほとんどいなかったり、シマノの互換表にはB互換っていう謎の言葉書いてあったりと結局使えるのか使えないのかよくわからない。

319:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 22:50:28
>>317
公式非互換だけど、純正より少し性能が落ちるだけで使えるってことが多い
シマノの社内基準に満たないから公式では非互換と言ってるんだと思われ

320:ツール・ド・名無しさん
10/06/13 23:03:24
レバー RED
クランク・FD 79
でアウタートリム不要になった
インナートリムがないのでちと不便だけどなんとかなってる
変速性能もそこそこだが

321:ツール・ド・名無しさん
10/06/15 23:22:50
クランク56、チェーン、カセット57だとFDはどちらでもOK?
57の方が安いから助かるんだが

322:ツール・ド・名無しさん
10/06/16 00:18:46
ここで、バーテープの切れ端を挟むと良い。
と、見かけたので。隠しテープくらいの切れ端をを、
捲って直ぐの当たりに置いてみたら手の腹あたりが柔らかくてなかなか良かった。
アドバイスのやり方とは違っているかもしれません。

323:ツール・ド・名無しさん
10/06/16 02:26:24
>>321
FDとチェーン、FDとチェーンリングの相性は緩いので、その点ではどっちでもいい

シフターとFDには互換性の問題があって、57FDは67FDと同じだったはず
ダブルタップレバー+78/55/56FDは大丈夫って報告が複数あるけど(俺の場合も大丈夫だった)、
79や67や57のFDでは聞いたことない
シマノの表だと78/66/56シフター+67FDは一応使えるという点線だな
ダブルタップレバー+57FDは気になるから是非報告を頼むw
URLリンク(cycle.shimano.co.jp)
ダブルタップレバー+77FDでも普通に動くし、まあ大丈夫だとは思うけど

324:ツール・ド・名無しさん
10/06/16 08:56:16
黒RIVALで67FD使ってるよ
なんの問題もない
FDなんてそんなに神経質にならなくてもいいとおもうけど
通勤車はRIVALシフトで余り物のSORAトリプルのFD使ってるがストレス無しだ

325:ツール・ド・名無しさん
10/06/16 09:36:54
フォースの旧式(レバー調整できないタイプ)使ってたけど
新しいSRAM車触ったらずいぶんフロントのひき幅変わっていて?
凄くいい変速してたけど。
今までの半分くらいですちゃっと変わる。
シマノクランクじゃなかったしかなり良かった。
旧式の方も変速感がカチカチして引きも軽い気がして嫌いになれない。
というわけで押入れに保存してある。
時々両手に装備してみると凄く収まりがいいです。あれは地味に凄いきがす。

326:ツール・ド・名無しさん
10/06/16 09:40:17
>>323
79は1人報告してるじゃん。
>>320 >>309


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4652日前に更新/213 KB
担当:undef