【リリカルなのは】ユーノ司書長はカワイイ112【無限書庫】 at ANICHARA2
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 17:20:19 Viv4QxGtP
てs

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 18:15:48 eva4M2Qg0
何か同じようなSSどっかで見た気が
書き直し?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 18:22:28 2xdcPO9LQ
>>599


ところで、ちゃんと時系列確認したか?
花見〜撃墜前までの間って二年あるかどうかなんだが

捏造時系列じゃないとしたら、ユーノの髪の伸び方は呪いの人形並で、アリすずは相当な鳥頭だという事に……


603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 18:32:16 JrB7WtDs0
這いよれ!リインさん。

リインUがユーノキュンにどきまぎして思わず這いよって行っちゃうラヴクラフトコメディ

いや、何でこたぁない。そんな電波を受信しただけだ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 18:53:45 44fnszaj0
Vividでティアナがなのはに勝ったらしいけど、それで調子に乗って
ユーノ君まで自分の物にしようとして…怒りのなのはがあえて
ティアナに挑戦する事態になるけどユーノ君の説得によって
丸く収まるという電波

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 19:24:07 O42lxVpu0
とある店舗で買い物しようと思った時、Vividの看板があって
あ〜、そういえば新刊発売されていたなぁと思ったんだけど、
看板に『文系格闘魔法少女』と書かれているのを見て凄く言いたくなった。

……どこに”文系”が? と。 

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 19:38:22 eva4M2Qg0
脳筋ばっかなのにな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:00:25 ZXxkMouw0
気にするな。
既にヴィヴィオの司書設定要らない子のような気もするが、そういうこと言っちゃいけない。

……てか、さ。
今ふっと思ったんだが、例えばなのはさんとか親世代(?)なら、

お偉方:クロノ、リンディ、はやて
法務:フェイト
実働:なのは、ヴィータ、シグナム
バックアップ:司書長、シャマル、ザフィーラ

ってな感じで、一応役割分担が為されてたと思うんだよ。

……でも、ヴィヴィオ、このまま行くと……ただの最強系主人公にならね?
巷じゃ脳筋とか言われてるけど、俺は、なのはさんの魅力って前線の人間だからこそだと思ってたんだが……。

あの、製作スタッフさん……。
調子に乗ってるトコ悪いんですが、このままだとヴィヴィオ、超☆最強系主人公(百合要素アリ)になりますよ……。

それは……、死亡フラグです……。
具体的に言うと、感想板が……炎上、炎上……!

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:09:22 44fnszaj0
ユーノ君となのはが結婚した方が炎上しそうな気がする。
このスレでは祭りになるんだけどね。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:16:52 JrB7WtDs0
風の聖痕のカズマみたいな状態になったらと思うとヴィヴィオが心配です。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:17:03 ZXxkMouw0
>>608
……うん、分かってた。
でも……。

案外、なんも起こらんのじゃね?
あっちの良識人さん達が、なんとかしてくれることを期待しつつ……。

や、ぶっちゃけ。
迷惑してると思うのよ、あちらもあちらでさ。
普通の人らは、別に司書長嫌いなわけでもなんでもなかろうに。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:28:32 44fnszaj0
>>610
個人的に>>607
>……てか、さ。
>今ふっと思ったんだが、例えばなのはさんとか親世代(?)なら、

>お偉方:クロノ、リンディ、はやて
>法務:フェイト
>実働:なのは、ヴィータ、シグナム
>バックアップ:司書長、シャマル、ザフィーラ

>ってな感じで、一応役割分担が為されてたと思うんだよ。

は凄く納得が出来ると思った。新世代組は何となくその辺の分業が出来て無い様に思われる。

戦闘が出来るキャラが人気だからって戦闘キャラしかいなくなったみたいな。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:44:38 ZXxkMouw0
>>611
あ、やっぱり?

別に、勇者のパーティーじゃないんだからさ、全員戦闘できなくてもいいんだよ。
世界観的に言っても、バックアップは重要だろ?
管理局は脳筋部隊じゃないんだからさ……あれを見てると、将来の管理局が心配になる。
なのはさんが上を目指さない理由とか、個人的には好きなんだがなぁ……。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:48:30 E22QsmL+0
>>611
新世代は、そもそも分業の必要がないんよ。

Vividは無印から三期のように、組織に属してどうとか事件に関わってどうとか戦場に出てどうこう、といった構成じゃないし。
トレーニングで団体戦やってるけど、Vividは基本1対1で戦うスポーツ格闘路線みたいだから。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:53:11 44fnszaj0
ヴィヴィオがママと慕うなのはが一目置くユーノ君は只者では無いはずだと認識したアインハルトが
試しにユーノ君へ飛び蹴りを放ってみるけど、丁度良い具合にユーノ君が自分の持ってたハンカチを地面に落としてしまった為に
慌てて拾おうとしゃがみ込んだ為に不発に終わり、その後に放った攻撃の数々も何故か偶然に不発の連続。
やはりこの人は只者では無いって思い込むみたいなギャグ漫画とかにありがち?な展開キボン

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 20:57:51 rRbNqvl40
少しでも、ほんの少しでもvividにまだ司書長の出番を期待してた自分が情けない…
もう無理だ、あのサービスシーンのあからさまっぷりを見たら諦めるしかないわ。

しっかし何でエリオは騒がれず、司書長は騒がれなきゃいけないのか未だに不思議。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 21:04:52 ZXxkMouw0
>>615
一般市場におけるキャロとなのはの人気の差。
さらに、キャロルー市場となのフェ市場の規模の差。
加えて、テレビ放送で一緒にお風呂とドラマCDで一緒にお風呂、というメディア媒体による知名度的な差。

等々、様々な理由が思いつくが。
一番考えられるのは、“エリオに比べ司書長にはこれといった問題点だ無いこと”。
世の男共にとって、越えられない壁(イケメン)程めんどくさいものはない。
端的に言えば、イケメン死ねってこと。
かく言う俺も男だが……まあ、そこらへんは気にしないでくれ。

ちなみに、なのは嫌いもこの感情に根ざしてる奴、多い気がするよ。
個人的意見としては、二次元に嫉妬するのは感心しないな。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 21:11:38 udv4rY/Q0
司書長が同じくSTS以降影が薄いクロノと違って未だ独身なのは本当ならなのはさんとくっつけたいんだけど、
一部の馬鹿な百合厨が騒ぐからできないんだ、とスタッフや都築を信じているような俺もいる

618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 21:14:47 ZXxkMouw0
>>617
ナカーマ

……ああ、レポート進まないのにここにいついてる俺がいるよ……。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 21:22:38 E22QsmL+0
>>617>>618
(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)

というか、絶対に上の意向が入ってくるからな。
こういう路線で脚本作れ、と言われたら、そうせざるを得ないわけで。
注文どおりのものを作っただけなのに、真っ先に外野に叩かれる、ってのは……ある意味被害者だな。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 21:34:24 INEtBCpl0
>>613
あの合宿にユーノがついていって、対抗戦になった時に、アンハルト・リオ・コロナ以外の面子が、ユーノがいればこちら
が勝つのに……という発言をして、「?」となるアインハルトと、得心するリオ・コロナを妄想した。いや絶対彼がいれば色々
凄いもの!

あと同様の発言をメガーヌさんにされて、これは実戦の訓練ではなくレクリエーションみたいなものだから、
自分がいたらつまらなくなるという風に言って、謙遜しつつも自分の能力を過小評価しないユーノなんかも妄想した。
自分を過小評価するユーノも良いが、自分の能力を把握し、それに自信と矜持を持つユーノも大人の仕事の出来る
大人という感じで格好良いと思うぜ!

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 21:44:06 3q8s43A20
男性向けアニメで利益を生み出すんなら風潮からしてどうしても「まっ更な状態」の女の子を押し出さんといかんからね

このケースの不幸な点は上の条件で元々女の子向けだった魔法少女モノを、
そして主役の魔法少女と絆を結ぶ使い魔ポジションキャラをヒューマンの男の子でやってしまったことだろうか
お陰でなのはとユーノの関係が年を重ねるごとに徐々にいびつになっちゃってる

あ、この際「なのは」は魔砲少女モノっていうツッコミは無しでw


上の数名には申し訳ないが寧ろ「ユーノ君がお付き合いしてる司書さんがねー」「そうなのかー」なんて会話が本編で挟まれてくれたほうが
スッキリしてしまいそうな自分がいる

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 21:49:19 aasKYOtH0
深夜アニメにそんなにマジになるなよ
ユーノきゅんが俺と交際してるのは公式設定なんだから

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:03:49 ZXxkMouw0
>>622
所詮この世は夢幻、ここは現かそれとも夢か。
ならば、深夜アニメに生涯を賭けるも一興。

そこまでとはいかんが、好きなものなら熱くなるのも当然だろう?
後、その公式設定は認めんからな。

>>621
や、それはそれで納得するんだけど、やっぱり一期から応援してる身としてはなのユーがジャスティスなんじゃよ。
作品にしても、俺自身本編に含むものはあんま無いんだ。
別に、現状どっちとも取れるし。一部ファン層が百合だなんだと騒ぎたてて、司書長を攻撃している現状が気に食わないのよ。

後、そだね、ユーノ君もタキシード仮面的立場で出てくれば……
……似合わんなぁ……。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:12:49 ElhXfxs20
どうにかしてアピールしたいとこだな
都築さん本人と接触できればいいんだが…
Fでなのはシリーズ最後になるなら、進行形で進んでるから
今が最大のチャンスだろう。今のうちユーなのを押しまくれば最終回で結婚しますたとかなるかもしれんし、どちらにしろあまり時間は残されてないのは確か。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:13:44 udv4rY/Q0
>>623
いや、ここは某通りすがりのサラリーマンポジションでアインハルトやトーマに助言、とかw

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:23:12 ZXxkMouw0
>>625
……忍の系譜に連なり、魔導師殺しの武器“ジャバウォックの爪”を持つ司書長……?

ちなみに件の武器の特性は、“オリハルコン並みの強度の上に強制的に魔力の結合を断ち切る”。
まああれだ、魔力版単分子カッター(フルメタのアレ)だと思っていただければ。

問題は、既出ネタ臭と厨二臭がプンプンするってことだな。

後、「人間は……、」ネタが滅茶苦茶やりにくい。
魔導師って、人間やめてるわけじゃないから。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:31:09 3q8s43A20
>>623
カップリングについては譲れない人もいるからね、仕方ないね

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:39:46 udv4rY/Q0
>>626
“ジャバウォックの爪”はAMFを物質化したナイフとかそんな感じのもの
「人間は、魔法なんかに負けない」問題は司書長も魔導師。しかも優秀。どちらかというとしろーさんとか恭ちゃんの台詞かw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 22:56:23 2kjJOgBx0
>>620
何か、司書長(と提督)ならアンチェインナッコーとか目じゃないと思ってしまった
俺にはvividを素直に楽しむ素質はないようだ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 23:02:04 8qraX5GO0
むしろスピンオフかなんかで司書長が主役の話が出てほしいと思う俺は異端?



631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 23:08:48 b7gwnyWE0
そんな事ないぞ、司書長が悪の魔導師の陰謀を暴いたり、海賊が残した石碑を追ったり
そんな冒険譚があったっていいじゃないと思ってる。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 23:09:17 ZXxkMouw0
>>628
否、一番の問題は、あの世界の魔法って「降って沸いた本来あり得ないチートエネルギー」じゃなくて、「人類が進化の過程で自然界に発見したただの化学物質」なトコ。
ARMSとは、存在が根本から違いすぎる。
魔法の否定って、空気の否定と同じようなもんだからなぁ。

てか、最近リリカル二次読んでて思うのは、その大原則が分かってない人多いなあってこと。
魔法で戦うのも、拳銃振り回すのも、剣術使うのも変わらない。
なんつうか、“アンチ魔法”思考の人、多くないかい?

後、新エネルギー発見とかの重大事件をかなり軽く流す人も。
やめなさい、人類滅ぶから……リアルに今の地球で魔法エネルギー発見されたら、俺は管理世界に逃げるよ。親連れて。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 23:37:05 UJSxTrLTP
>>617
馬鹿な百合厨ね…
そうやって攻撃するから反撃されるのだという事も悟るべき
ぶっちゃけ視聴者の妄想に基づいた捏造カプという点じゃイーヴンなんだし、
こっちがヘテロで向こうが同性だからって一方的に見下したような態度は良くないだろ



634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:00:18 eva4M2Qg0
同性愛って所詮自慰と同レベルやでしょうが。性同一性障害やトラウマでもなければ
開き直ったところで1人1人でいようが2人でいようが変わらない
同性愛者よか殺人鬼の方がまだ社会的にプラスな面が探せそうだと思うが

>魔法で戦うのも、拳銃振り回すのも、剣術使うのも変わらない。
生まれた時点で才能の差が決定的になるなら、生まれてくる意味が無いでしょうよ
幾ら否定しようが、強制的に社会の枠で色眼鏡をかけて人間を見なきゃいけないし見られなきゃいけない
そんな世界に生きたいのか?
目指す者に決してなれない自分が生まれてきた事を「運が悪かった」だけで済まされる世界なんて
そういう考えの根本にあるのが魔法だという時点で、嫌悪感を抱くのは当然
それに従うっていうなら、そんな社会を勧める人間、従う人間、そいつらを人間とは認めたくない
と個人的には思う

作品として認めるのはともかく、その考えに同意する気は無いね

635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:06:00 nNhenL6BP
>>634
お前みたいな差別主義者こそ殺人鬼以下だわw

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:08:57 f2bGeuWN0
>>633
そもそも百合厨と百合好きは別物。百合厨っていうのは百合以外のカプを認めず、わざわざ荒らしにいったりするようなキチ共。
百合好きっていうのは他のカップリングでもまあそういうのもあるよな、でも俺は百合のが好きだぜ、っていう人達。気に食わないのがあっても大体はスルーするし、勿論こっちのが普通。
そして前者は大抵ノマカプ好きにも百合好きにも嫌われている。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:09:08 webNsLKD0
ところでお前らは一体何と戦ってるんだ……?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:12:02 cIOaO3gq0
現実とォ…

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:15:09 XA0OL17F0
>>637の言うとおり。

ユーノに関連してない話でごちゃごちゃ下らん論争してるヤツなんなの?

いつまでも同じネタにしがみついて 芸がないのよ  ゲラゲラゲラゲラゲラ〜

ゑ? 泣いたらいいと思ってんの? バカなの?


…ってゆーのが言ってた


気がする。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:19:55 AQcoXqSv0
>>634
魔法の素質やその他才能がないからって別に悲観する世界でもない
魔法使いを目指さなくても魔法使い以上に社会に貢献出来るし逆もまた然り
ミッドチルダって、ヘイト系SSで色眼鏡で見られがちだけど、そんなに悲観するところでもないよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:19:59 TjO4kl8g0
殺人事件に時効がないミッドチルダ。
過去の未解決事件の再捜査に挑む!


コールドユーノ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:27:15 sv3Lhhr50
>>634
まぁ、現実社会だって、才能で大部分が決まっちまうのが現実。
なりたいものになれない、それは才能が無いから、なんて不条理そこらへんにごろごろ転がってる。
例えば俺みたいな凡才で顔も性格もダメな男は、どんな世界行こうとなにも変わらない、負け犬のまんま。
それに気づいてから、せめてこの世で前向きに生きようと思った。
それも、現実。

まぁなんだ、視野は広く持とうぜ?
いろんな面があるからこそ、世界は面白いんだからさ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:27:25 HyQbV4E30
>>615
「あのサービスシーン」についてkwsk
司書長の出番は最初から期待してなかったらvividなんて読んじゃいねー。

>>632
や、だって原作からしてチートエネルギーっぽい扱いの部分があるからなぁ。
魔法はプログラムっていうならそもそも“リリカル”って言葉自体おかしいと思うんだ。
プログラムってことはある現象を起こす式があって、誰かがその式の現象を起こそうとしたら誰がやってもその通りの結果が生まれるってこと(例:e=mc2)。
その意味で司書長が「攻撃魔法が苦手」って設定は一体どういう意味なのか未だに謎。
攻撃魔法を発動するプログラムに魔力を通せば誰がやっても発動できなきゃおかしい。


644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:30:31 MKy83Tjj0
ユースバやユーギンやユースバギンは余裕で妄想出来るのに、ユーノ×ノーヴェは難しい。他のナンバーズ……セイン
やウェンディなんかとの絡みは妄想出来るのにー。皆はこのカップリングだとどんな妄想が出来るか気が向いたら教えて
欲しいぜ! ちなみにノーヴェがユーノを呼ぶ時は「アニキ」というのが俺設定。異論は認める。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:34:12 f2bGeuWN0
ごめんね、昔そういう百合厨にHPを荒らされた挙句、閉鎖せざるを得なくなったことがあって、つい熱くなってしまった。
ほんと、しばらくは百合話どころか、百合好きな人達の行くような掲示板とかHPのタイトルとかを検索で見るのさえ嫌だったよ・・・・・・。
データが(物理的に)吹っ飛んだから、確認ができないけど、気に入らんのだったらスルーして欲しい、本当に。別に投稿サイトじゃないんだし。

色々愚痴ったけどこれ以上自分が暴走しないように寝る。お休みなさい。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:34:24 sv3Lhhr50
>>643
まず、リリカルについては“気にスンナ”としか言えない。だって、タイトルだから。

その上で、ちょっと司書長の「攻撃魔法は苦手」って設定に理屈を(無理矢理)つけてみる。
考えられるのは、司書長が苦手なのは「攻撃魔法を発動させること」ではなく「攻撃魔法を使って対象に有効打を与えること」だと考える。
つまり、例えば射撃魔法に必須なサイティングや優先射撃目標選択、予測射撃等が司書長は苦手ってことになる。
これなら、まあ、矛盾はなかろ?

問題点と言えば、このスレでよくある「本当は強かった司書長」が夢幻になること。
戦闘行為そのものが苦手ってことになるから、必然、オプション武装も意味をなさない。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:37:26 nNhenL6BP
>>645
まあ、何にでも変なのは湧くからな…

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:46:29 HyQbV4E30
>>644
ssや性格付けを見る限りノーヴェは確かにそんな感じかも。
しかし司書長重視が基本姿勢だから、stsもまともに見てなくてノーヴェの性格、容姿、口調をいまいち掴めてないw

>>646
まあそこら辺は個人差あるからな。
元々シューティングゲーム苦手な人だっているだろうし。
前線に出る気がなく、元々が発掘民族だった司書長がわざわざ努力してまで苦手を克服する意味もないだろうし。
だがバインドが得意な司書長だったら的を拘束して撃つ、てのがあるぞ。
実際になのはがフェイトにやった手だし効果は折り紙付き。

ちなみに俺は、魔力保有量が少ないために魔力を多量に使う攻撃魔法は向いていない、と考えてた。
魔力保有量が少なければ攻撃魔法使っても数発撃って終わり、なんてこともありえる。
特に長距離砲撃魔法なんて遠方の的へと届かせる魔力だけでも膨大な量。


649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 00:57:51 t2Qg92rp0
ふと司書長室に来たなのはさん
けど司書長は昼寝中でとりあえず寝顔を見つめていると
「ユーノくんの寝顔…昔から変わらなくて、可愛いなあ」とか言ったりして
こっちの方は変わっているのかな?と気になって司書長の服を脱がし始めるなのはさんを幻視した。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 01:11:27 sv3Lhhr50
>>649
その電波に関して、私は真に萌えるべきSSを思いついたが、この場所(全年齢板)はそれを書くには健全すぎる。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 02:18:24 S77l86sx0
討論が白熱しそうですが、夏です。夏休みです。それを忘れないように。

>>650
ならばロダに落としてもらおうか。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 02:37:20 oK21MAyM0
>>650
フェルマー乙

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 10:23:45 EPwuSlBw0
誰もいない……。あと一時間レスが無ければ、先生はわ……スバルと一緒に海でいちゃいちゃきゃっきゃうふふするッ!!

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 10:51:52 yA1N9yRO0
ゆのゆのー

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 12:33:10 rAV6YlXj0
ユーノくんもお盆休みには実家に帰省したりするのかな
……ユーノくんの実家ってどこに当てはまるんだろ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 12:39:15 v9pvBheL0
自分が司書だったら司書長の好感度上げるために日夜努力して
そして盆誘われたいなーとかときメモGSをやりながら思った

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 14:21:46 QlonH8rr0
いいこと思いついた。死んで幽霊になればユーノきゅんにずっと憑いていられるんじゃね?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 14:37:52 VMhFzCPv0
>>636
ついでに言うのならば自分の好きなカプを盛り上げるために特定のキャラを貶したり劣化させたりする人間(?)の事も表す。

まあ例を上げればAQUAを照らす月光の月とか流るる雲のうんすいとか、ね…

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 14:44:27 VMhFzCPv0
>>658
追記するとTwitterに多く生息してます

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 14:49:44 QlonH8rr0
逆恨みとかストレス発散はキャラスレ以外でやってほしい

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 15:16:14 6s1VKULD0
>>630
『天使のしっぽ』という萌えアニメのスピンオフで
『セイント・ビースト』という腐女子向けアニメがあってね…
本編より長続きしたという事実がある

つまり、リリカルなのはのスピンオフで男性陣をメインにした腐女子向けアニメを…
ってリリカルなのは自体がとらハのスピンオフだったよ…orz

>>644
俺もアギト・チンク・ノーヴェでの妄想は難しいな
あの3人はオヤジ趣味ってイメージが固定化されてるから
司書長じゃゼストやゲンヤと違いすぎる→無理、ってなってしまう

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 16:03:04 /W9V6zSw0
>>657
とりあえず、お札貼っておこう

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 17:15:44 W7bWTs190
>>616
エリキャロとの違いは、エリキャロは最初からカップルとして登場してるからだと思ったり。

司書長個人に関しては、男視点で見ると俺様度・オス度が圧倒的に足りないんで「何でこんな野郎に・・・」ってのが大きいかと。
特になのはさんが魔砲少女化してから見ると、不屈の闘志を持つ戦士の相手として不釣合いに見えるんだろう。
あと常に相手の立場を考える性格も、嫌いな人間から見れば「下心ゆえ」に見えるんだな。
そのくせ出番が減ってもフラグ立てまくりなんで、無能の癖に美味しい所(ラッキースケベ等)を持ってく奴、というイメージが定着したんだと思う。

他に挙げると「リリなの」のキャラは徹底管理されて、公式で殆どキャラ崩壊遊びをやらないしわ寄せが行ってるのもあるかと。
なのはファンが嫌う魔王ネタ、フェイトファンが嫌うドMネタ、インジュウネタも生まれは同じなんだと思う。(司書長は出番が少ないため挽回できないTT)
映画予告CM(特にエリキャロ版)がアレだけ騒ぎになったのはファンにそういうお遊び需要がかなりあったんだと思う。
もっとも、公式の初代キャラ崩壊ネタは「なのは観察日記」(by 中の人)なんだけどな!

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 17:25:46 yjeBuTG10
つか公式とSSがごっちゃになってきてるなあ。
ティアナの兄殉職の話って折ったまんまだっけ?
それとも本編でケリついてたっけ?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 17:52:33 HXhA9TKm0
久しぶりに来てみたんだが
シグシグは元気かな?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:12:11 YF9HQ4Zy0
しっかし、ここで言うのもなんだけど、声優の発言って皆注目しすぎじゃない?
や、さ、声優とキャラって、本来別物だと思うのよ。
釘宮病とかあるけど、それにしたって“釘宮さんの声が好き”なのであって、“そのキャラクターが好き”なわけじゃなかろ?

でも、リリなのって、声優とキャラの同一視激しい気がする。
田村さん好きだし、水樹さん好きだけど、彼女らの発言はただのネタだし。
彼女らがキャラクター決めてんじゃなくて、大本は都築先生が決めてんだから(後スポンサー)、彼女らの発言に一々ギャーギャー言うのは理解できん。

俺の考え方、そんなに間違ってるかなぁ?
声優って結局サラリーマンなんだから、発言に意味を求めても……って思うのよ。
或る意味、アイドルとかより発言自由度は狭いんだぜ?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:19:54 yA1N9yRO0
何をいきなり

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:22:34 YF9HQ4Zy0
ごめん、>>663見たらふと思ったもんで。

これも司書長不遇の一端かな、と。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 18:56:35 eC2TveM3Q
>>661
カメのイクス「呼ばれたような」
ウサギのリイン「気がするです」

>>666
リリなのだけじゃないでしょ
キャラと声優の同一視なんて10年以上前から萌芽してたし、今更目くじら立てる話でもない

670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 19:54:51 webNsLKD0
>>664
忘れ去られてそのままです。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 19:56:48 T8byfdHi0
>大本は都築先生が決めてんだから(後スポンサー)
よくわかります。
だから先生とスポンサーと顧客層から、なのはさんに一切期待できない。司書長の嫁候補として。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 20:07:06 NPwAesSA0
ユノユノォ──ッ!! 私だ──ッッ!! 結婚してくれ──ッッッ!! と叫ぶシグシグと、ふざけんな
おっぱい魔人!! ユーノはなぁ、あ、あああああああたしとけっきょんするんだよって噛んじゃったああああああッ!!
と自爆して泣きながらどこかに走り去るヴィータ、それを見てやれやれといった顔をするはやてとシャマルを妄想した。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 20:16:10 YF9HQ4Zy0
>>671
や、先生には期待しようよ。
一応、ノマカプ物ばっか作ってきたわけだしさ。

……まぁ、スポンサーには期待できないのは事実だが。
リリなのに限らず、昨今の作品はどーも同性愛を前面に押し出すキャンペーンをスポンサーがしてるような……。
バカテスにしても、あれ、ネタなんだぜ?
本質はただのボーイミーツガール学園物じゃよ……。

本来、ノマカプ派って主流なハズなんだけどなぁ。

674:名無しさん@お腹いっぱい
10/07/27 20:17:36 kUfOIy/f0
N〇Kの連ドラ「ゲゲゲの女房」が楽しみで毎日見てるんだが、水木先生と司書長がダブる時がある。
朝から晩まで一生懸命に漫画描き続けているのに、一般世間から中々認められない極貧時代の所とか、
無限書庫で頑張ってるのに、公式で出番や活躍が殆ど語られない司書長とつい重ねてしまう。
で、数少ない理解者であり応援者の一人、戌亥さん(水木漫画に良く出る「出っ歯メガネ」のモデルになった人)ポジションが俺ら司書に思えてくるんだ。

それと、水木先生がインタビューで答えてたんだが、仕事とかで連日徹夜する人間は長生きしないらしい。
「手塚先生も石ノ森先生も、若い頃から3徹4徹で眠らずに仕事していたから、早死にしてしまった。その点、自分は出来ても精々1徹が限界で、よく寝た。だから今も生きていられる。やっぱり人間は睡眠を良く取らないといかんのですよ。」
と、しみじみ仰ってたんだ。

それが本当だと、ネタとか二次創作SSで、連日徹夜で働いてる設定がデフォみたいになってる司書長も長生き出来ないって事にならね?!

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 20:27:39 rAV6YlXj0
連日の徹夜は体に悪いのは確かだけど
若いうちの徹夜なら死ぬようなことはないよ。年食っても連日の徹夜をしたら大変だけど

今日の放送を見て
徹夜したユーノくんにアルフがお味噌汁を作ってあげる妄想をした

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 20:39:49 v9pvBheL0
そういえばアルフで思い出したけどAsにアルフが司書長に散歩させられてたけど
アルフ的にはあれどうなんだろうなw

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 20:49:54 A/Cu4VRD0
>>676
アルフ「(ユーノにお散歩に連れてってもらうだなんて悔しい……ッ! でも感じちゃうぅ!!ビクビクン)」
フェイト「アルフ酷いよ! それは私のポジションなのに!!」

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 20:55:11 il6RZV4g0
>>676
管理外世界の常識に合わせただけで、別にどうということもないんじゃね?

679:名無しさん@お腹いっぱい
10/07/27 21:00:51 kUfOIy/f0
>>675
いや、若死にはしないだろうけど、50代、60代位で逝ってしまいそうだな、と思ったのよ。
それと、アルフが徹夜した司書長に味噌汁作ってあげる妄想、俺も同じ事考えたw

>>676
フェイトちゃんだと、「アルフ、ユーノに散歩連れて行ってもらえて良かったね♪」って感じでほのぼのするんだが、
フェイトそんだと、「アルフずるい!ユーノに散歩に連れて行ってもらうのは私だよ!?」とか言って全裸に犬の首輪つけて司書長に迫る姿が浮かんでしまうw;

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 21:01:00 yjeBuTG10
>>676
素体が犬だから別に気にしないんじゃね。

それよりも大人アルフに首輪をつけられて散歩につれていかれるユーノの姿をry


681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 21:06:19 v9pvBheL0
大人アルフはAsのせいでユーノの母親的なイメージがやばいw
ちっこい司書長をヒザに乗せるアルフさん(大人ver)とか妄想がマッハ

首輪つけて散歩とか人間形態で想像してしまって犯罪臭を感じると共に鼻血吹いた

682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 21:31:19 S77l86sx0
科学的に言うと、たしか睡眠は健康と関係はみとめられていなかった気がする。だからどれだけ眠らなくても健康を損なうことは無かったと聞いたことがある。
たしかどこかの国のラジオのDJか誰かが8日間くらい眠らずにネットで動画生中継したことがあったんだが、結局最後までいっても体はなんともなかった。(その後、24時間以上眠り続けたらしいが)
ただし、精神は別で、途中からイライラで暴れたりして、挑戦が終わった後も、温和だったのに、怒りやすくなって、結局仕事も続けられなくなったとか。
だから司書長もおそらく死ぬことは無いだろう。ただ、所謂地獄ユーノっぽくはなるかもしれない。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 21:34:00 2cH3Ilq30
ユーノ君とお風呂なの

684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 23:33:59 webNsLKD0
水木の大将はのんびりした人(っていうか妖怪?)だから。
あんまそこまで真剣に考えなくてもいいと思うよw

と、言う訳で、やはりヴィヴィオとの添い寝は王道だなと思った。


685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 23:56:40 dHl/FiUAP
最初はこのスレに来る前はユーなの一択だったのに
いつの間にかユノはややユノシグ、ユノアイが好きになりすぎてそれしか考えられなくなった
気づいたらユノフェイも好きになってユーなのという選択肢がなくなってたけど
正直SSでも同人でもユーなのが圧倒的に多くて他のが無すぎて絶望した

ユーノ×初代リイン(アインス)の同人はないんだろうか

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:00:35 jGlUCZkE0
>>674の水木先生の話は若い頃の連日の徹夜が回り回って、
後に手塚先生や石ノ森先生の寿命を削ることになったんじゃないか?って話だろ?

こればっかりは流石にデータを相当数集めないことには…
個人的にはありえない話でも無いかとも思うが。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:06:18 H1eKC/Og0
なのユーヴィーの話、投下してもいいかな?ただし自分SS書いたの4年振り位だし、こういうところに投下するのも初めてだけど。
あと明日、というか今日3時半起きだから、0時半までに返答がなかったら寝る。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:12:38 GTa+hdN20
>>687
いいと思います、むしろお願いします

689:名無しさん@お腹いっぱい
10/07/28 00:13:04 q75ATi+b0
OK
支援する。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:13:23 8IyYovy/0
無限書庫で勉強をしている内に眠りこけてしまったヴィヴィオ・リオ・コロナのvivid三人娘。ユーノはちょうどヴィヴィオを訓練に
誘おうとやってきたアインハルトと協力して、三人を仮眠室へと運ぶ。

眠りこけるヴィヴィオ達の頭を優しい表情で撫でるユーノを見て、「ああ、やっぱりこの人は素敵な人だな……。」と
胸キュンするアインハルト、とかいう電波がきた。

あと、その後起きたヴィヴィオが妙にもじもじしているアインハルトを見てヴィヴィヴィと乙女のカンを発揮して、
「ユーノくん! 無意識にフラグ立てしちゃだめー!!」と激怒する電波も来たぜwww


691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:18:18 H1eKC/Og0
んじゃ投下する。以下注意

・作者はss書くのがおよそ四年振りです
・作者はこういうところに投下するのが初めてです
・なのはさんの影が薄いです
・つーかぶっちゃけヴィヴィオにヴィータのことをママと呼ばせたかっただけです
・でもそんな所は少ないです
・タイトルは思いつかなかったのでまんま『なのユーヴィー』で。どうせこんなカプはそんな無いだろうし

では投下します

692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:19:24 H1eKC/Og0
「……い、ユーノー?」

ここ半年、ほぼ毎日聞いている声。それに呼ばれて僕は目を覚ました。
けれども―

「なんで裸なのさ、ヴィータ!?」
「いいじゃん別に。昨夜だって見ただろ」
「そういう問題じゃないって!とにかくなんか着てよ!」
「しょーがねーなー。ユーノがそう言うなら着る」


僕、ユーノ・スクライアがなのはとヴィータ、それになのはの義娘のヴィヴィオと家族になって四ヶ月近くが経つ。
きっかけは……正直余り思い出したくない。なんでも元々(僕は気がついていなかったが)水面下で争っていたらしい。
そして運命の日とも言うその日、教導隊の新年会で二人してしこたま酔っ払った挙句、一緒に嫁になればいいじゃん、
という結論に(何故か)達して、そのままの勢いで僕の家に突撃を仕掛けてきた。
残業から帰ってきたばかりだった僕に起こったことは察していただきたい。流石にあの二人を同時に止めるのは無理だった。

大変だったのはその後である。二人の責任をを取る、というのはまあ結論から言って問題は僕だけだったので、僕が納得さえすれば後は大丈夫だった。
その後、まずヴィヴィオに話した。嬉しいことに歓迎してくれて、僕のこともすぐにパパと呼んでくれた。
それからヴィヴィオがヴィータのこともママ、と呼んだらヴィータが戸惑った顔をしていて、なんだか新鮮だった。

693:なのユーヴィー
10/07/28 00:20:56 H1eKC/Og0
八神家に対する説明も比較的スムーズにいった。元々ヴィータがそういう感情を僕に向けているのは全員知っていたらしい。
ただ、はやてに

「ユーノ君、これからはわたしのこと『お義母さん』って呼ぶんやで〜」

と言われたときは少々困ったけど。
高町家のときは大変だった。最初の方は順調にいっていたと思う。ただ、ヴィータも一緒だということを告げたあたりから不穏な空気になっていった。
その後、道場で士郎さんとの一対一の“お話”の末、認めてもらえた。ただし絶対になのはを本気で泣かせるなよ、言われた。
それが終わったら知り合い達に報告。フェイトなんかは普通に祝福してくれたが、クロノには「節操なしめ」とか言われた。
あとは結婚式、新婚旅行と続き、現在に至る。
正直、なんだかんだで結婚してよかったと思う。理由はいくつもあるが、例えば―

「……ん?どうしたんだよユーノ、ぼーっとして」
「いや、ただもう四ヶ月なんだなぁ、と。そういえばなのはは?」
「今日はなのはが朝食を作る番だろ?ちょっと寝坊したみたいで今必死に作っている。そろそろできるんじゃないかな」
「そっか、それじゃ行こうか。……ああ、そういえばヴィータ」
「なんだよ」
「おはよう、ヴィータ」
「ん、おはようユーノ」

例えば、こんな風に朝から挨拶する相手がいるというのは、とても嬉しいことだと思い出すことができたから。

694:なのユーヴィー
10/07/28 00:22:12 H1eKC/Og0
その後、顔を洗い、リビングに。

「おはよう、なのは、ヴィヴィオ」
「おはよう、ユーノ君」
「おはようパパ!」
「おはようヴィヴィオ、なのはも改めておはよー」
「おはよう、ヴィータちゃん」
「おはようヴィータママ!」

そしてみんなで食事を取る。そんな何気ない日常がなんだか嬉しくて……

「ユーノ君なんだか嬉しそう……ヴィータちゃん!ユーノ君を起こすときナニやったの!?」
「別に(全裸だった以外は)何もしてねーよ。っていうかヴィヴィオもいるのにそんな微妙な言い方で聞くな」
「パパー、なにかいいことあったの?」

そんな愛娘の言葉で現実に帰る。

「いや……ただ、こんな日々が続けばなあ、と思ってね」
「ユーノ君、爺臭いの」
「爺くせーなー、ユーノ」
「おじいちゃんみたいだよ、パパ」

グサグサグサと見事に3連で突き刺さる言葉のナイフ。

「いいんだ……どうせ僕は老人だよ、ワーカホリックで休日の過ごし方もおっさんだよ……」
「ああ!ユーノが落ち込んだ!ええっと、ほら、なのは!なんかフォロー!」
「ええと、ユーノ君はお爺ちゃんじゃないよ!遺跡発掘が趣味だなんて、常に冒険心を忘れない若者だよ!」
「まとまった休暇がとれなくて、ここ5年くらい発掘できてないんだよなあ……」
「ああ、さらに落ち込んだ!」





そんなスクライア家の朝の日常








695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:24:08 H1eKC/Og0
いじょ。短いです。おまけに最初、タイトル忘れたりしてました。

そして俺は寝るおやすみなさい。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:36:29 4lEcNL+20
>>695
GJ
ほんわかほのぼのしてていいわーw
あとおやすみー。

>>663
>不屈の闘志を持つ戦士の相手として不釣合いに見えるんだろう。
けどその理論でいくと、よくありがちな騎士がお姫様を助けるって物語のお姫様はか弱くて清楚で可憐……、
ではなく、騎士と同じく何事にも屈しない心を持つ勇敢なお姫様ってことになるよな。
対象的なカップルってのはそこまで珍しくないと思う。
もっとも近年は勇者以上に行動力のあるお姫様ってのも珍しくないが。
だから漢らしいなのはさんにはヒロイン以上にヒロインらしい司書長がお似合いだと思うんだっ!!
あれ、なのはさんに司書長、お二人とも揃ってどうしたんですk――。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 00:45:53 evecQqu30
GJです。
ユーなのもユーヴィタも好きで、かつなのヴィタ(恋愛的な意味無しで)も好きな俺にとても良し

698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 01:02:25 MwDOzUzv0
この組み合わせは初めてみたww
GJ。そしてお休み。by 38時間不眠で試験に追われている俺

699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 03:16:04 yND+BKyl0
伝統と信頼の30分以内にレスがなければ司書長は日焼け後をさらす

700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 03:19:47 XC7ZGTvxO
熱帯夜にヴィヴィオから添い寝をせがまれる司書長

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 06:15:30 OLgxr0Iz0
>>695
これまた珍しい組み合わせで、しかしほのぼのと……
GJ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 06:49:07 3DCvFIzD0
>>696
俺も似た考えだったり。

なのはさんは力を誇示する自称・男らしい男ではなく、
自分の弱さを知り、自分で出来るベストを尽くし、決して自慢しない司書長を理解していると思ってる。
だから、“背中が暖かい”と最大限の謝辞を言ったんだと思う。
(言うのに勇気の要る言葉なのに、はぁ?みたいな司書長の顔は非常に残念だったTT)
出会った時も己の身の安全よりも、自己責任の完遂を最優先事項にしていたし。
その辺に静けさの中に熱く燃えるサポキャラ魂を見て、俺は司書長にほれ込んだ。
常に強さを追求し、名台詞を連発してキメるクロノとは対称的なタイプだと思う。

欠点は特定個人との関係を一定以上は深めないようにしているように見えること。
例えばStSのサウンドステージで、落ち込んでるなのはへの励ましの電話でフェイトの名前を出してたけど、
あれは要らんでしょ。自分が支えたいから電話した、でいいじゃないのw
たぶん情が移って、いつか必ず訪れる別れの時に辛い思いをしたくないんだと思うんだけどね。

なのはさんは既にそれに気付いていて、司書長自身が自らそれを乗り越えて自分のところに来る日を待っている・・・と勝手に思ってる。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 07:50:49 Llyxkfuq0
>>643
無理やり理由付けると
車のエンジンって同じ種類でも微妙に性能が違うらしいし人間でも似たように人それぞれで差がでるんだろう簡単に言うならば人によって声紋や指紋、視力、血液型が違うみたいな?
司書長の所に一方さんくるSSしらない?一方さんってかまちーのせいで馬鹿みたいに書かれてるけどスカさんや司書長並の頭脳派チートなんだよねでだから司書長の絡みが見たい!!

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 08:38:23 7OifIk+GQ
>>685
あるわけねーだろ馬鹿
常識で考えろ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 08:49:04 cIHGdO+TQ
>>643
多分アレかな
戦闘の影響でB地区とかの局部が見えない程度に細かく破れてボロボロになったバリアジャケットを
纏ったフェイトが、水着姿のグラビアモデルみたいなポーズで地面に座り込んでるシーン

706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 08:53:59 4lEcNL+20
>>703
さすがにちょっと違うような……。
いやまあ、リリなの本編ではたぶんそういう理由付けをするんだろうけど、それだとプログラムじゃないよねってことで。
たとえリンカ―コアの性質によって得意不得意が決定づけられるとしても、それじゃあデバイスに魔法プログラムを保存しておくことの意味は?ってことになるし。
ようはエクセル使ってたら「すみません、私はIF関数は苦手なんです」っていってIF関数だけ使えなかったらそれもう表計算プログラムじゃないじゃん?
……でもこのセリフをユーノが恥ずかしそうに頬を染めながら上目使いで言われたら許すしかないけどなっ(何の話だ)。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 09:06:38 h0+zNBMd0
>>685
このスレみたいな自己投影&捏造ハーレムの同人誌なんて、無いも同然だと思う。
一番多い筈のユーなのすら同人誌少ないのに…。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 09:10:30 GsbKi/vPP
>>643
URLリンク(2d.moe.hm)

↑他のスレにあったけどこれのことじゃないかな?
自分もvividは途中から見てないからわからん

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 09:22:40 4lEcNL+20
>>705
>>708
なるほどこれか。ありがとう。


ってなんだこれ、どこのエロ雑誌の特集だよw
フェイトさんが気付いたらグラビアアイドルになってたぜ。
ポルナレフはどこだっ!?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 09:37:43 kdAxhVqm0
もうvividは・・・いや戦闘するんならもっとちゃんとやってほしいなw
なんというかネタ戦闘になってる気がするw

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 10:24:23 jGlUCZkE0
>>706
魔法のパワーソースが人体の一部であるリンカーコアである以上プログラムが完全でも、
発動の過程でバグというか多少の齟齬が発生する、とか?

でもこの理屈だと天然ものだとおそらくどうやっても大なり小なりバグが発生する以上、
初めから完全適応した人造魔導師を作り出せればそれが最強ということに…

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 10:32:33 dHSTA0VU0
かっこいいユーノくんきたああああああああああ
URLリンク(2d.moe.hm)
イケメンすぎるぜ!!

713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 10:36:25 jGlUCZkE0
>>712
何というテライケメンw
このまま無双を開始したとしても何の違和感も感じなさそうだ…

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 10:45:10 Ini546L30
>>709
むしろネギまのノリになってきたよな〜藤間先生はそっちもやっているから仕方ないだろうけど
何というか赤松漫画の日常エロドタバタはすごい好きだけど、なのは違う気が……

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 10:47:32 XuIjnxJ9O
>>712
ガチでイケメンで吹いたw
WSはやってなかったが、買って遊んでみるかなぁ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 10:48:01 DHbf6yev0
>>711
むぅ……。
バグ、と言うより……魔力変換資質(フェイトさんの電気とか)ってのが存在する以上、一部の人間のリンカ―コアには“体外放出する魔力をオートで変換してしまうプログラム”が存在しているのかも。
まあ一種のバグではあるが。
これを応用して考え、司書長は“リンカ―コアの自動プロテクトで一定以上の出力の魔法を放つことができない”のかもしれない。
まあ、普通に考えて魔力変換資質持ちって“普通の魔法”を使う際は体外に出た魔力を再変換して更の魔力に直す必要があるわけで……大変だなオイ。
つまり、そんな便利なモンじゃない。
レアスキル含め一種のバグとして捉えても、なんら問題ないのではないかと。

で、本題として、初めから完全適応した腎臓……もとい人造魔導師の話だけど。
この場合、まず“作れるのか?”って問題がある。
作るのはパソコンじゃなくて人間なわけで、作成者も勿論人間。どう頑張っても、大なり小なりのバグが発生すると思う。
で、第二に、それは本当に使えるのか?
汎用性の高い機体……もとい魔導師にはなるだろうけど、どこにも特化していない魔導師になるとも思う。
バグを抑える以上出力も抑え気味になるわけで、数を揃えれば十分運用可能だけど、これはどう考えても高コスト。
よしんば数を揃えられたとして、この場合の“最強”の定義とも一致しない(数で押しつぶす戦法になるから)。

まあ、もしも完全適応した上でかなりの出力のジェネレ……もといリンカ―コアを持つ魔導師を作れたとしたら、それは強力だろうけど。
一度に出せる手数は変わらないんだから、体のいい便利屋程度にしかなれない気もする。
好きだけどね? そういうの。

ようするに、あれだ。
“バグもはさみも使いよう”

717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 11:00:44 hZVs/w+9P
>>716
兵隊を作るって考え方だと凄く優秀に思えてしまうなぁ、その人造魔導師
同一の教育プログラムで済む上に特化能力持ちに頼らないで
全員がそれなりに何でもできるってことで戦術的にも

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 11:02:41 4lEcNL+20
>>711
それが一番納得できる説明かも。
で、それを補正するためのデバイス、と。
しかしそうなるとデバイスを使わない人がなぜ使わないかの理由がわからなくなるか。
デバイス使ったほうが確実に発動できるのにしないのだから。
やはりリンカ―コアが生まれつきデバイスとの相性が悪いとか、一度デバイスを通しての発動はタイムラグがあるとかか?

>>712
え、なにこれ。やだ欲しい。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 11:18:51 jGlUCZkE0
>>718
デバイスで補正できるバグと補正できないバグがあるか、
そもそも術式を記録しておく外部記憶装置だったり処理速度を高めるのが主で、
デバイスによるバグ補正はおまけ程度が限界なのかもしれない。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 11:19:36 DHbf6yev0
>>717
それは俺も思ったけど、やっぱコスト面に問題があり過ぎだよ。
組織運用するために、それこそ何十体何百体も作らなきゃいけないわけで、おまけにメンテナンスやら維持費やらに法外な金がかかる。
少数の部隊として運用するなら、原作スカさんのように色々な方面に機能特化したものを作った方がいい。
最後に、人権団体を黙らせるのにも法外な金と時間と労力がかかるしね……。

>>711
つっても、原作でデバイス使ってないの、司書長だけなんだよなぁ。
これはもう、公立云々じゃなくて司書長のポリスー的ななにかなんじゃないの?

もしくは……司書長がデバイスを使おうとすると、背後から謎の殺気が!
おそるおそる振り向いた、その先には……!

«Yuuno..., you are bad boy...»

「ヒィッ、レ、レイジングハート!? 君はなのはのデバイスだろ!? 別に僕が新しいデバイスを使っても、君には関係n─」

«Shut up»



……や、ねーな。公式が否定してたし。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 11:22:43 Ini546L30
>>720
むしろデバイス未使用のメリットがあまりになさ過ぎる描写ばかりだからな……
二次創作とかではデバイスに多種多様なウイルスやらプログラムしかけられてヤバい展開とかはよくあるけど
そういった面を公式なりVividやForceで描写すれば問題はないけど……無理だな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4421日前に更新/324 KB
担当:undef