汚部屋から脱出したい ..
[2ch|▼Menu]
195:スペースNo.な-74
11/07/01 22:38:27.72
>>194
市販の洗浄スプレーでは露出部分だけ洗浄されて
その後ろにある羽ドラムは洗浄されないんだ
送風口からそれの一部が見えるんだけど
黒いモコモコでえらいことになっている
歯ブラシ届かんし自力清掃出来ないのか

196:スペースNo.な-74
11/07/01 22:48:21.89
>>195
オタ部屋云々言ってないで業者呼べ
黴+風は本当に肺病むことがあるからやばい(というか、目、喉に
症状が出てるなら病院行っていいレベル)
菌の広まり方も効率的だから別のモノも簡単に黴させるし
危機感持て。間違っても使っちゃだめだよ

197:スペースNo.な-74
11/07/01 22:55:17.76
華麗にスルーされたからもう少し内容きつめに書こうかと思ったら、196がやってくれていたw
エアコンの黴を甘く見ると、へたしたら入院コースが待ってるぞ

198:スペースNo.な-74
11/07/01 22:55:55.60
>>195
黒いモコモコとかヤバイじゃん…
カビ入ってたらガンになるよ…ヲタ部屋見られるのイヤで命縮めてどうするよ!

199:スペースNo.な-74
11/07/02 00:03:50.05
>>195
100均の急須洗うブラシ使うといいよ

200:スペースNo.な-74
11/07/02 00:04:16.70
【長野】地震で崩れた本の下敷き 男性が死亡 松本
スレリンク(newsplus板)

201:スペースNo.な-74
11/07/02 00:05:53.26
お気の毒に…

202:スペースNo.な-74
11/07/02 00:20:15.38
>>190
版権絵を集めるなら劣化しにくい下敷きがいいって
某漫画に書いてあったな

203:スペースNo.な-74
11/07/02 00:21:30.54
そっちの下敷きじゃねえ!とつっこむところでした

204:スペースNo.な-74
11/07/02 00:27:00.24
エアコン、ドラムだけなら自力清掃はギリギリ可能。
電源切って前面カバーとフィルタ、ネジ止め外して本体の枠、これらを全部取って
送風口(柵みたいなパーツ付いてたら外してから)から
指突っ込んでくるくる回しつつエタノールスプレー噴射。
汚れた水はエアコン下部にガムテで貼りつけたゴミ袋で受ける。
詳しくは シロッコファン 清掃 でぐぐったら出てくると思う。

ウチの12年前の機種、埃の塊が溜まってたから先日これで掃除したんだけど
カビが生えちゃってるなら無理しないで業者呼んだ方がいいかと…。
理論上は、カビキラーかなんか+水スプレーで洗浄同じやり方で掃除出来ると思うんだけど
洗浄スプレーといい、クーラーの中に薬剤残すとロクなことがなさそう。

205:スペースNo.な-74
11/07/02 01:05:24.19
133 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 00:40:56.04 ID:wfPkfODP0
URLリンク(fudouchi.s53.xrea.com)
URLリンク(fudouchi.s53.xrea.com)
URLリンク(fudouchi.s53.xrea.com)
URLリンク(fudouchi.s53.xrea.com)
URLリンク(fudouchi.s53.xrea.com)
URLリンク(fudouchi.s53.xrea.com)
URLリンク(fudouchi.s53.xrea.com)

206:スペースNo.な-74
11/07/02 01:19:12.26
( ゚д゚)ポカーン

207:スペースNo.な-74
11/07/02 01:41:21.16
自室で漫画喫茶でもするのか

208:スペースNo.な-74
11/07/02 03:53:15.07
昔の小さな街の書店くらいありそうだ

209:スペースNo.な-74
11/07/02 04:13:12.83
今の小さな町の書店より充実してるな

210:スペースNo.な-74
11/07/02 09:34:40.12
こんだけきれいに収納してたら処分するのも簡単そうだな

211:スペースNo.な-74
11/07/02 11:01:45.45
>>205
最後の写真、真ん中の棚が地震で倒れそうで怖い

212:スペースNo.な-74
11/07/02 11:46:04.49
>>205
すげー!と元スレ見てきたら
>>全然補強してません。っていうか賃貸なので出来ません。
>>おまけに築30年の軽量鉄骨2階建てボロアパートの2階です。1階に住んでる人いるし。


ゾッとした…賃貸ェ…

213:スペースNo.な-74
11/07/02 12:11:44.59
一階の人逃げてー

214:スペースNo.な-74
11/07/02 12:25:23.99
>>212
元スレkwsk!

215:スペースNo.な-74
11/07/02 12:27:51.50
名作が多いなぁ…キートンもあるじゃないか
今読み返してて読み終わったら捨てようと思ってたけどやっぱやめた

216:スペースNo.な-74
11/07/02 12:37:16.14
>>214
漫画板のおまいらの本棚うpスレだよ
他人の本棚画像って見るの楽しいよね
VIPの部屋うpスレも好きだ…
オサレな部屋見て自分も頑張ろうってなる

217:スペースNo.な-74
11/07/02 12:42:55.13
>>216
有り難う!
重みで棚の板がちょっと曲がってるのが怖くてイイ

218:スペースNo.な-74
11/07/02 16:28:30.54
うひょおおすごい量だぜえ!
これ見て思い出したが、先日の長野の地震で本に埋もれて亡くなった方いたよね…
一階の人まじで逃げてー

219:スペースNo.な-74
11/07/02 16:31:45.51
>>218
>>200

220:スペースNo.な-74
11/07/02 16:44:20.15
元スレ見てきたよ。6000冊か…
自分は漫画や文庫あわせて3000冊くらいあったけど
全部処分してしまったのでこの人のおうちは魅力的だw

221:スペースNo.な-74
11/07/02 16:46:24.43
ちょっと前の静岡でもサッカー雑誌に埋もれてなくなった方いたなあ

222:スペースNo.な-74
11/07/02 19:51:28.50
分解洗浄できるエアコンとかほしいな
前エアコンの羽根の裏側をなんとはなしに眺めたら黒いぽつぽつがいっぱいで
恐ろしかったわ

223:スペースNo.な-74
11/07/02 20:31:20.29
>>222
そしたら新しいエアコンが売れなくなるので…

224:スペースNo.な-74
11/07/02 20:35:43.70
この流れを見て扇風機の自分勝ち組と思ったが
全く勝ってないことにすぐ気がついた
暑い

225:スペースNo.な-74
11/07/02 22:27:55.38
ブコフに送り付けるダン箱4つ出来た!
これでやっと横置きの本がなくなる…!

226:スペースNo.な-74
11/07/02 22:53:37.30
送り出すまでがおかたづけですよ…
ともあれこの糞暑いのによくがんばったなー乙!

227:スペースNo.な-74
11/07/03 01:25:03.60
自室の壁の向こうからガリガリ音がする……ネズミ!?
壁の中ってどうすればいいんだろう
今のところ台所とか被害ないんだけど

228:スペースNo.な-74
11/07/03 02:13:47.60
多い時は2年分あったジャンプを6冊にまで減らした!
スペースがだいぶできた
深夜は音出したら迷惑だからまた明日ゴミ拾いとか頑張る
金と時間と労力を費やした切り抜きやビデオを一斉処分したら
なんだかショボンとスッキリの間の気持ちだわ

229:スペースNo.な-74
11/07/03 02:18:27.07
ニュートラルな気持ち

230:スペースNo.な-74
11/07/03 03:26:32.14
つまり悟りか

231:スペースNo.な-74
11/07/03 03:27:02.78
まだ悟れてない

232:スペースNo.な-74
11/07/03 03:32:20.18
>>228
今すぐ次ジャンプを残す基準を決めるんだ!
虚脱感が大きいほど次はその感覚を覚えてしまって
取りかかるまで時間がかかるようになるから
今きっちり決めたほうがいい

233:スペースNo.な-74
11/07/03 03:37:59.63
助言ありがとう
毎月の廃品回収に出すよう心掛けるよ
胸の高さまで積んでたジャンプの向こうから胸の高さまで積んでる同人誌が出てきた
・・・まぁ、そこにあるの知ってたんだけどね
汚部屋からの脱出はまだまだっぽいです

234:231
11/07/03 04:35:42.92
なんか自分のレスが他人に向けてるみたいだけど自分にです

たまにもう全部捨てちゃおうかなって気分に襲われるけど色々みると捨てきれない
vipあたりの部屋うpスレでPCと寝袋?だけ後は捨てるって人の画像みたけどどんな悟りだったんだろ

235:スペースNo.な-74
11/07/03 08:18:19.09
ここでもたまに見るけど「どんなにグッズを集めても死んだらあの世には持って行けない(逝けない?)」
ってことなんじゃないかなぁ

236:スペースNo.な-74
11/07/03 09:13:07.69
死んだ後のことなんか関係ないね
生きてる間に楽しめて快適に過ごせる量の持ち物なら何にも問題はないさ

237:スペースNo.な-74
11/07/03 09:22:44.27
しかし、生きてる間にももてあますくらいの
グッズをためこんでしまったので
日々、人にあげたり、だらけに送ったりしている。。。

グッズにはもう手を出さない!と思っても
新しい萌えがあると。つい。。。

238:スペースNo.な-74
11/07/03 11:54:47.49
だいぶ汚部屋から脱出できた。
服すて&グッズ捨てた。
あとは残った本をちまちま売ることにする…
同人誌とかハウツー系はまとめてだらけに送ったけど送料が結構痛い。
普通のはやっぱりブックオフ以外の古本屋のほうが買取いいのかな?

部屋の床の可視率あがるとスッキリするね。

239:スペースNo.な-74
11/07/03 17:31:04.33
>>236
現実問題、大量のゴミを残った人間に始末させるのって申し訳なくならないか?
葬式やらなんやらでただでさえ体力いるのに

とはおもうけおど、なかなか減らせないもんだよなw

240:スペースNo.な-74
11/07/03 18:26:11.29
自分は、申し訳ないというより
死んだ後、恥ずかしい本や落書きや物を見られるのが嫌だな
まあ死んだら恥ずかしいも何もないんだけど

241:スペースNo.な-74
11/07/03 18:35:09.27
去年熱中症で倒れたし、体弱いんで何時どうなるか判らない
もう最後はせめて自分の創作した物だけでも始末したいが、逆を返すと切羽詰まらなければ
残しておきたい物でもあるんだよな
特に描くって行為が楽しくて仕方なかった十代前半辺りのは
あと造型物

242:スペースNo.な-74
11/07/03 19:13:16.07
あの世に持って行けるならそりゃあ最高だけど
せめて生きている限りはそばに置きたいものだっていっぱいある

243:スペースNo.な-74
11/07/03 21:02:33.52
ふ〜・・・今日は全く捗らなかった

244:スペースNo.な-74
11/07/03 21:52:17.89
ふーじゃねえw
今からゴミ30コ拾ってこい

245:スペースNo.な-74
11/07/03 21:54:57.02
>>243じゃないけど拾うわ

246:スペースNo.な-74
11/07/03 21:57:25.24
今日5年ぶりに床が見えたよ…部屋がゴミ袋に埋もれてる。先は長いな〜

247:スペースNo.な-74
11/07/03 22:10:10.14
>>242
それはそうだね、そりゃ明日何かあってアボンの可能性も無しでは無いけど、
何時死ぬか〜とか考えてもヘタすりゃ数十年後の話だし。その間流石に何も無し必要
なものだけで過ごすとか退屈過ぎるし。ただ、オタの場合その量がハンパ無いのが大問題…orz

248:スペースNo.な-74
11/07/03 23:11:09.23
ダン箱2つくらい近所の中古も扱ってる書店に出したー
金の問題じゃないんだ
どうせもう読まないし、かさばるし、ゴミに出すのもちょっと恥ずかしい
オクは商業コミックスは出品も時間も発送も超めんどくさい
捨てる気で行った

5千円くらいになった
まあ1冊70円とかそんな感じ
  殆ど美品でAランクばっかだがマイナー漫画ばっかなんでまあ良し
一番高く査定されたのが、プレステ(2でも3でもポータブルでもない)ソフトの900円や500円だった
すげえなプレステ!まだそんな値で買い取ってくれるとは…
捨てようかと思ってたわ…

ということで床がちょっと広く感じた…
金なんて知るかとおもいつつ5千円はちょっと嬉しかった

249:スペースNo.な-74
11/07/03 23:31:32.23
それでおいしいもんでもたべて引き続き掃除がんばろーぜ
一段落おめ

250:スペースNo.な-74
11/07/04 00:03:04.21
ブグログに沢山読んだ本登録してる人、オタにも多いけど
借りたりすぐ手放した本も含んでるのかな。
ガチで全部手持ちなら>205みたいな家なのか?wと思いたくなる
登録量の人多い…

251:スペースNo.な-74
11/07/04 00:06:26.59
>>250
読んだ本を記録(表紙をデジカメで撮影や感想文うp)して、手放すってのは本の処分の定番な気がする

252:スペースNo.な-74
11/07/04 00:20:45.21
同人オタはまれに全部手持ちキリッ自慢もいるな。
家や部屋がでかくて汚部屋じゃないならいいが・・・。

253:スペースNo.な-74
11/07/04 03:22:28.46
図書館で借りた本でも何でも、まだ読んでない本だって登録できるんでしょ?
まんま抱えてるとは限らないんでは?

254:スペースNo.な-74
11/07/04 04:10:14.01
ブクログはこれから読みたい•買いたい本忘却録にも使えるし使ってるよ
基本的にアマゾンからのデータなので
古い本や限られた流通ルートの本は登録出来ないけど
積ん読しやすい自分は同じ本を買うことがなくなっただけでもありがたいツールだ

255:スペースNo.な-74
11/07/04 12:43:17.52
雑誌の漫画の切り抜きってどうやって保存してる?
コミックス収録時とオチが違ってたりするから捨てられねぇorz

256:スペースNo.な-74
11/07/04 12:53:15.45
スキャンしてデータ保存

257:スペースNo.な-74
11/07/04 13:00:58.77
紙のままはダメなのかー

258:スペースNo.な-74
11/07/04 13:25:23.03
>>250
ブログでもないし、全体公開したことないけど
そういう本棚に登録してるのは借りた本はしないな

でも結果的に手放した本も登録してる(一度読んだ事を忘れないためw


259:スペースNo.な-74
11/07/04 13:39:07.45
読んだことの証にするなら借りた本も
借りて読んだ枠で登録しとけば済むんじゃないの?
買ったけど売り払って手元にない本と借りただけで元から持ってない本
部屋内に存在しない既読本って意味では同じだと思うんだけど
何か自分の中で特別な差でもあるのかな

260:スペースNo.な-74
11/07/04 16:06:41.64
>>259
え、そんなの人それぞれどうでもいいじゃん……

マジレスすると買ったかどうかの差
一度買って読んだ本をまた買うと悲しいだろ?
(特にマンガの中途半端な巻数でよくやる)
もしくはつい忘れて買い忘れて歯抜けになった巻の確認にもなる

261:スペースNo.な-74
11/07/04 16:09:43.45
補足すると手放したのは、登録したままだと
有るはずなのに無い!となる事が前あったので(あほす)
以後そのメモ欄に「手放した」旨書き添えるようにはしてる

さらに加えると友達にも図書館でもあまり借りて読まない
読みたいときは絶対買う 友達少ないだけだろといわれたらぐうの音も出ないw

262:スペースNo.な-74
11/07/04 16:15:01.43
読まない雑誌を付録の為に買うのをやめたら部屋片付く気がしてきた
マイナー雑誌って後から買おうとすると探すの大変だしオクで付録のみって中々出品されないし
どうせなら出版社にお金入る方がいいよね?と自分に言い訳しつつ
今日も読まないだろう雑誌を付録の為だけに買った
本誌はオマケなんだから捨てればいいんだろうけど綺麗だから捨て辛い
目の前に積んでる雑誌を捨てたらスッキリした気分になるんだろうな…
雑誌で踏み台昇降の台でも作ってみるかw

263:スペースNo.な-74
11/07/04 16:50:36.00
>>255
自分はコミックス出るまでそのままB4くらいのお菓子の箱に保管して
コミックスが出たら雑誌との相違点を探して違うページだけクリアファイルに保存してる
けどそんなに違いはないから単行本が出たらその時点でドサっと捨ててる

264:スペースNo.な-74
11/07/04 16:54:08.29
>>260-261=>>258ってことでいいのかな
確かにどうでもいいけど自分もちょっと不思議には思ったよ
自分の場合は購入済み売却済み以外にも
借りただけとか購入予定とか気になる程度の本とか
割と細かくタグや棚を分けて管理してるからというのもあって
読んだ事を忘れないためと最後にあるのに借りたのは除外ってのが
他人事ながら謎というか不思議に感じたというかさ

でもよく考えてみたら図書館でしか借りないなら記録が残るから
友人間の貸し借りとかの場合とは違って
わざわざこっちでも管理しなくても大丈夫なのか

265:スペースNo.な-74
11/07/04 17:34:08.51
自分の蔵書の管理を考えた事がなかった
そういうブログアプリがあんのか
便利そうだな

266:スペースNo.な-74
11/07/04 17:53:40.12
ブクログは
欲しい本
持ってる本
スキャン中本
スキャンした本
みたいに分けて登録してる。
つか、フォルダ?の名前変えられるの?

267:スペースNo.な-74
11/07/04 20:23:14.89
極論自分がお金出して損するわけじゃないし
図書館などのものはもう一度読むことになっても特に痛手がないってだけじゃない?

一般書はあまり買わないから忘れないけど
コミックは何巻まで持ってるかとかあんまり把握してないなー
蔵書把握やってみたいけど続かなさそうだしな…

268:スペースNo.な-74
11/07/04 20:52:23.46
何巻まで読んだか忘れて同じ巻を何冊も買う事があるから
読んだものメモはいいかもしれん
が、いかんせん物臭ゆえに汚部屋なんだが
そんなきちんとさん並にメモれる自信がないw

269:スペースNo.な-74
11/07/04 21:02:35.61
>>268
一先ずこれから買ってきたらタイトルと巻数をメモってみるとか。

270:スペースNo.な-74
11/07/04 21:17:07.86
写メ撮っとけばおk

271:スペースNo.な-74
11/07/04 22:07:45.20
おうやってみるわ

272:スペースNo.な-74
11/07/04 22:25:48.32
同人誌売りたい(´・ω・`)


273:スペースNo.な-74
11/07/04 22:52:59.59
売れよ

274:スペースNo.な-74
11/07/04 23:02:23.12
1冊500円で売りたい(`・ω・´)

275:スペースNo.な-74
11/07/04 23:08:34.49
>>264
あと謎だけど自分でも、他人から借りた物は何故か絶対に忘れない
早めに返さなきゃとかなり強固に覚えてるからか、何年経っても頭にあるんだよな

代わりに借りパクされた本も忘れられないからなんか悔しいよw
あげるつもりのある本しか基本は他人にはかさないけど……

購入予定とか予約済みは同じく自分もチェックしてるな 
あれもだぶりや買い忘れを防ぐよね 定期的に作家チェックして

276:スペースNo.な-74
11/07/04 23:13:21.60
>>266
つかう「本棚」によるけどフォルダ名は変えられるのもあるよ

277:スペースNo.な-74
11/07/04 23:28:35.42
そんなに本棚に種類があんのかよー
とりあえずググってみるか

278:スペースNo.な-74
11/07/05 00:07:54.33
まとめサイト見てたら掃除したくなってきたー
物が溜まる→運気逃げる
は本当なんだろうなぁ。今晩からこつこつ片付けてみる
とりあえずペットボトルは分別した。+゚(*゚∀゚*)゚+。

279:スペースNo.な-74
11/07/05 00:09:26.53
ペットボトルは片付けると
なぜか片付けた気になる不思議な物体だよな

280:スペースNo.な-74
11/07/05 12:14:19.90
本屋でこの本買ったっけどうだっけって迷う事がここ数年ホントに多くて
あー年とったな〜と思ってたけどレス読んでたら
自分が管理把握できるキャパを越えてんだと気付いた
昔姉が同じように迷ってて、自分から見たら既刊と明らかに表紙が違うのに
なんで分からないんだろうと不思議だったけど
自分の本棚外の本なんてそりゃわからんわ

以前は買った本はその日の内に読んでたけど
本棚が飽和してから積ん読が増えた
なんか色々勿体無い
本の数減らすよ

281:スペースNo.な-74
11/07/05 21:06:37.03
「管理把握できるキャパを超えてる」か。なるほどなー。
友人が変わった漫画の買い方する人で、「1〜10巻発売中(以下続巻)」みたいな場合
「2巻までが面白かったから次は9・10巻を買う。その後はまた3巻から買おうかな」とかやるの。
これはちゃんと把握できる範囲内で買ってるから出来るんだな。

自分なんて好きな作家の本を「発売日に買うつもりで買えないまま続巻が発売された」か
「発売日に買ったけど読まないまま続巻が発売された」かすぐに判断できないことあるもんな。
完全にキャパ超えてるな…。

282:スペースNo.な-74
11/07/05 21:12:44.01
片付けてて、あれ?この本まだあったんだwwwと思う時点でキャパ超えなんだろうなー…orz

283:スペースNo.な-74
11/07/05 22:22:59.87
新刊でて読んだ後、あれ前の巻持ってたのか自分となるときとかなw
続き読んでもわからんという

284:スペースNo.な-74
11/07/05 22:38:19.10
まあ新刊が出るまでどんだけ待たされたのかってのもある…
待たされすぎて忘れてたり

285:スペースNo.な-74
11/07/05 23:06:27.83
押入れから中途半端なサイズ(B6とかA5)の特殊紙やA4の色付PP用紙がわさわさ出てきた…
買った事すら忘れててびっくりしたw
同人休止してるけど、最後にコピ本やペーパーでも作って昇天させてやろうか

286:スペースNo.な-74
11/07/05 23:06:34.29
待たされすぎ(1年以上あく場合)は大丈夫

でも地味に半年ごととか一番迷う


287:スペースNo.な-74
11/07/05 23:15:42.55
新刊出てても前の巻読んだか分からなくなるレベルの執着なら
既刊手放すのも読むのやめるのも惜しくなくなるから、自分はそれならそれでいい
下手に何持ってるか記録すると惰性で買ってるのに「新刊買わなきゃ」みたいな気持ちになりそう

ゲオのコミック本レンタル借りるようになってから、コミック本を所有する執着が少しだけど緩んだよ
個人的に古本屋での立ち読みは苦手なんだけど、
途中で買わなくなった漫画も借りて家でゆっくり読めるから、中途半端に持ってた分は売った
忘れて同じ本2冊買って無駄に損した気分になるよりは、内容忘れたからって同じ本また借りる方がいい
ただ、レンタルにならないようなマイナー漫画やラノベが問題なんだよな…

288:スペースNo.な-74
11/07/05 23:35:34.80
店頭であ、新刊?と思って買うより
ネットで買うことが多いから落ち着いて調べられる分ダブりはほぼない

買うだけ買ったけど積んでるコミックは何巻まで出てたか忘れやすいな
新刊が出るのを楽しみにしているようなのは出たら即買い、即読みだから
あんま忘れない

289:スペースNo.な-74
11/07/05 23:38:32.34
つーことは、やっぱイマイチ印象薄いのはそれだけの思い入れなんだろうな…。

290:スペースNo.な-74
11/07/06 00:32:08.35
>>256 >>263
切り抜きの保存方法質問した者です
参考になります ありがとうございました

コミックスは余程のものじゃない限り思い切って売れるんだけど切り抜きとか
もう手に入りにくいだろうなってのは捨てるのに勇気と踏ん切りがいりますねぇ

291:スペースNo.な-74
11/07/06 01:39:40.61
>>288
ネットでもだぶる私がとおりますよ

292:スペースNo.な-74
11/07/06 02:03:07.71
amazonで買いなさい
お客様は、何年何月何日にこの商品を注文しました
って言ってくれるから

293:スペースNo.な-74
11/07/06 02:27:04.86
予定の3分の1ほどスペースができたので掃除達成後に敷くラグを購入
これでもうやるしかない・・・やるしか・・・フフフ


294:スペースNo.な-74
11/07/06 04:42:17.51
>>292
買ってるよー
でも前はこれでなかったじゃん? でるようになってからほんと助かってる!

あと時々密林で在庫ないのを仕方無く、別の所でかうともうねwwww


295:スペースNo.な-74
11/07/06 09:20:25.78
床可視率が10%なのに何故か新しい掃除機買ったら掃除がやる気が出るハズ!!と思い
いざ買ったら満足しちゃって箱そのままで放置な自分が通りますよ

結局、まずは汚部屋スレ見てモチあげするのが自分には一番なようだ

296:スペースNo.な-74
11/07/06 09:34:05.09
開けたら開けたで
碌にかける床もないし掃除機を片付ける場所もないしで
疎ましくなるだけだしな

掃除機はきれいな部屋の為にあるものだ

297:スペースNo.な-74
11/07/06 12:53:23.84
あけて段箱と発泡スチロールをその週のゴミに出すだけで
フフフ本気すぎるぜ自分…!と自分褒めが出来るよ!あけようぜ!

298:スペースNo.な-74
11/07/06 16:22:18.44
>>296
『掃除機はきれいな部屋の為にある』
これほど心に残る格言もそうないなw

299:スペースNo.な-74
11/07/06 21:08:05.62
懸賞でカタログギフトが当たったのでハンディクリーナーを貰ってみた。
掃除機をかけたい→まず布団をどかさないと→その前に周囲に積み上げた本をどかさないと
→埃がたかってるヤツもあるから下手に動かすと部屋中に埃が舞う→まず掃除機で埃を…
のスパイラルから抜け出す糸口になるかもしれん。

コンタクト外してから自室に行くから埃とかあんまり見えてなかった。
最近よくくしゃみが出るのはこのせいな気がするので、とりあえず埃だけでも何とかしないと…。

300:スペースNo.な-74
11/07/06 21:44:36.50
家族がハウスダストアレルギーだけど、
掃除すると埃が舞うからって大の掃除嫌いで綿埃の中で暮らしてるよ。
悪循環だと思う。
299も掃除するときはマスクかバンダナで鼻と口を覆ってあげてくれ。

301:スペースNo.な-74
11/07/06 22:25:54.56
ホコリならまずウェーブ様でざっと拭くといいんじゃないだろか。
舞い上がらないし一通り拭けるよー

302:スペースNo.な-74
11/07/06 22:59:01.90
>>292
オレは日本に税金収めない企業は利用しない
近所の本屋が潰れないように本屋で本は買う

303:スペースNo.な-74
11/07/06 22:59:58.23
ハウスダストファブリーズってのなかったっけ
とりあえず汚部屋は臭いを消さないと掃除もできない

304:スペースNo.な-74
11/07/06 23:20:11.91
物をどかす→埃・チリ・小さなゴミが出る→掃除機で吸い取る
を繰り返すだけでかなり綺麗になった感が出たよ〜
それで今部屋の床の三分の二が見えるまでになった
掃除機買ってまだ一週間だけどいい買物したわ
掃除嫌いには小さいスタンド式掃除機がいいね。なにより安いし

305:スペースNo.な-74
11/07/07 00:21:46.44
>>302
紀伊国屋とか八重洲はどう扱う?

306:スペースNo.な-74
11/07/07 11:52:51.69
本なんかどこで買ったっていいよ
最終的にそれで汚部屋になってないなら

307:スペースNo.な-74
11/07/07 17:33:14.66
>>306
まさしく他人の事より自分の事だよな
「がんばろう日本」とか見ると、「わたしが頑張れ」ってなるわ

308:スペースNo.な-74
11/07/07 19:05:11.44
念願の衣替え終了〜
今回も捨てる服が多すぎて泣ける
なんでこんなん買った上に着てたんだ
本も服もビデオも処分したい ゴミの日少なく感じるわ〜


309:スペースNo.な-74
11/07/07 19:15:55.20
服、自分もなんでこんなにってくらい大量に買うのに
結局いつも同じようなの着回してると最近気づいた……
おせーよw

310:スペースNo.な-74
11/07/08 12:12:24.46
コロコロっていまいち使いこなせない
なんか髪の毛が切れ目に渡ってしまって
ここで切り外して捨ててね的な位置で切り外すのが困難になるというか…

311:スペースNo.な-74
11/07/08 12:16:34.64
そういう時は仕方ないから面倒でもちょっとカッター使いなさい

312:スペースNo.な-74
11/07/08 12:17:07.91
ぎちぎちの髪の毛に巻かれて剥けない!ってほどにはならんし
髪が絡んだのをめりめり剥がすのも慣れたといえば慣れた

床があまり出てないから
コロコロする頻度が少ないんだけどな

313:スペースNo.な-74
11/07/08 12:23:08.35
カレー食べたら半年ためた雑誌解体して、それから銀行行って振込みしてくる
古紙回収が月1しかないのは残念だ

314:スペースNo.な-74
11/07/08 12:24:12.42
床にコロコロはカーペットの人?
うちはフローリングだからクイックル中心でコロコロは布団や服だけだ
小さめの掃除機も一応あるけど汚部屋すぎて使える場所がない

315:スペースNo.な-74
11/07/08 12:54:41.93
>>314
クイックルは微妙に拾いにくい大きさだが細かくないもの(長い髪とか)を取りこぼすので、
服とかに軽く走らせて粘着力落としたのを床に掛ける事があるなぁ


316:スペースNo.な-74
11/07/08 13:53:10.42
皆何から手を付けた?やっぱり服?

317:スペースNo.な-74
11/07/08 14:06:37.12
目に付いたもの
自分の場合は机まわりに散乱してるピザ屋などのチラシだったので
片端から捨てていってゴミ袋だしたついでにいらないもの片端から、みたいな感じ
けどまだ捨てられない本類が片付いてない…

318:スペースNo.な-74
11/07/08 14:08:55.69
何がやっぱりなのか分からないけど自分はため過ぎた雑誌から
処分してもコミックスで読めるぶん迷いが少ない
雑誌が減ってきたから今は漫画や小説を振り分けてるけど
これも処分した後でまた読みたくなったら買い直しや漫喫って手がある

319:スペースNo.な-74
11/07/08 14:23:09.47
ありがと。
自分は服が各部屋に散乱してるんだ。紙類は未整理のまま一角に積んである…
一番場所取ってる物からやってるって事だよね
よし今日から頑張る、今日こそ思い切って捨てる

320:スペースNo.な-74
11/07/08 15:31:24.31
>一番場所取ってる物からやってるって事だよね
>>317-318は読む限り一番減らしやすそうな物からだと思うけど…
ちなみに自分もあれこれ悩む時間がもったいないから紙ゴミからだったな
でもやり方なんて人それぞれだし>>319のやりやすい方法でいいんだよ
どこから始めても減らしていくことが重要なんだから

321:スペースNo.な-74
11/07/08 15:52:50.47
>>320
本気でどこから手をつけて良いのか、考えると頭が真っ白で…
描いたものとか本は選別が大変そうだし、一応一箇所にまとまってはいるんだ
でも今ちょっと服をまとめてみたよ。
捨てる服とまだ着る服と、洗ってあるのと洗ってないの。それと保留。
まだ全然焼け石に水で、終わる気配ないんだけど、今日は寝るまでやってみる

322:スペースNo.な-74
11/07/08 16:20:43.55
段箱をふたつ用意します
トイレから帰って来たり部屋を出た帰りに、数冊ずつ「これは売ってor捨てていいや」ってのを
床や本棚から段箱Aに突っ込んで行く。迷ってるのはもう一つの段箱Bに投げる

どちらかの段箱が9割埋まったら、土日集中して「迷ってた方」の段箱選別
時間は3時間とリミット付ける。結論出なかったらあきらめて戻す

まだ本の残りがあっても片方が埋まったらそうやってまとめて、Aの段箱が
いっぱいになったら「まとめて送ろう」とか思わずに即引き取りに来てもらうなり
送るなりする。

これの繰り返しで百冊近く床に散らばってた本がだいたい片付いた


323:スペースNo.な-74
11/07/08 22:49:51.76
半日頑張ったよ。とりあえず古い服を二袋捨てるよ。
勿体無いけどもう着てない服ばかりだ。もう着ないんだ。
服が終わったら>>322をやってみようと思う

324:スペースNo.な-74
11/07/08 22:52:11.97
古本同人誌って売ると一冊いくらくらい?
ほとんど無名の人ばかりなんだけど

325:スペースNo.な-74
11/07/08 22:52:20.79
売れるレベルではない(カバー汚れてたり中のページが折れてる)単行本はやっぱり資源ゴミ(古紙回収)ですかね?
その場合カバー外して束ねるのがいいのでしょうか?
10冊100円で買った本なので、さすがにブクオフにも抵抗があります。


326:スペースNo.な-74
11/07/08 23:00:23.88
>>324
ピンキリ。買取してる所にもって行って聞いてくれ。

>>325
その辺は住んでる所によって規定があるだろうからそれに従ってください。

327:スペースNo.な-74
11/07/08 23:13:43.16
>>323
おつ!2袋はでかいなすごいじゃん
雑巾にしようと思ってたタオルケット捨ててきた
なにかに使えると思ってとっといてるとだめだな

328:スペースNo.な-74
11/07/08 23:21:02.27
>>322の段箱はできればでかいほうがいいよ
送り出したときに床ががらっとあくから毎回達成感が半端無い
可視率上がった事で上機嫌になってついでに床の雑巾がけとかまですることもある

部屋に戻ってきたときの習慣にするため同人誌一冊でもいいから
必ず仕分けるようにしたら意外と早く片付くと思う

>>323乙です、がんばってね

329:スペースNo.な-74
11/07/08 23:22:42.22
うんTシャツをウエスにしようと思って取っておいたが
まだまだ拭き掃除出来るレベルじゃなかったので潔く捨てた
おかげで今年の夏は服がギリギリだw

330:スペースNo.な-74
11/07/08 23:38:03.99
何かに使えそうって考えは汚部屋にとってほんと危険だよなw
あと片付けたら使うからってのも駄目だ
今すぐ使わないものはゴミだと思わないと物が減らない

331:スペースNo.な-74
11/07/09 00:16:25.76
女性だとストッキングとかやばいな
ほこり取りに使えると思って洗わずに積んでしまうと…

332:スペースNo.な-74
11/07/09 00:18:29.05
40?ゴミ袋7袋分捨てたけどまだ迷ってるのが8袋分(全部服)くらいある…
一年に4袋分くらい買ってるからこうなるんだよなー
服はワンシーズン着たら捨てたほうがいいんだろうか
つい来年も着れるかも〜とか思っちゃうよ

これが終わったら同人誌選別する

333:スペースNo.な-74
11/07/09 00:33:20.30
ストッキングはハンガーに絡めて冷蔵庫下やスキマふきまくってしまえ

334:スペースNo.な-74
11/07/09 17:40:05.60
>>324
無名ならジャンルによる
古くて旬を大分前に杉田ようなジャンルならでかいとこじゃ買い取ってくれない

そんな感じの同人誌を100冊位送料のみ向こう負担のタダで貰い手探したら
漸く貰ってくれる人が見付かったよ
棄てるの苦手だから必要な人に貰って貰えるのは嬉しい

335:スペースNo.な-74
11/07/09 17:50:16.15
死番虫が大量発生中
あとトイレが何度掃除してもシッコ臭い

疲れた

336:スペースNo.な-74
11/07/09 19:41:28.10
もったいないよなあ
俺なんかその旬を過ぎたジャンルを探しあぐねてるってのに

337:スペースNo.な-74
11/07/09 20:02:48.80
324です、いろいろ参考になりました
無名だけどレアジャンルもあるし
探している人もいるかもしれないので
一応オークションに出してみます
残りは処分か買取頼んでみます

338:スペースNo.な-74
11/07/09 20:32:22.23
古い作品とかマイナー系はだらげやKよりもミケサービスがいいんじゃまいか?
だらげは色々つっこんでもおk(コミックスとかオタグッズとか)だから確かに楽では有るんだけど…

339:スペースNo.な-74
11/07/10 00:44:41.38
服と本が問題なのは自覚してる
服はセンスがないから量持ってしまうんだよな…
着れる上に変ではないけど、少し流行遅れでなんとなくイモい
みたいな中途半端なレベルの服で溢れてる
全部勝負服レベルみたいなリア充なことは無理だよな

340:スペースNo.な-74
11/07/10 01:00:30.19
>>337
参考までに

中古ドジン誌の店情報 11軒目
スレリンク(doujin板)


よく言われてるのは「小額でも儲けようという意識で売りに出さないこと」で、
理由はもちろん金にならないから。在庫過多やジャンル規模、本の角っこの歪み等を理由に
片っ端から買取拒否もしくは1冊10円とかにされる。
明輝堂みたいな着払いオケな場所に送り付けて「送料掛からずに済んで助かった」くらいの
気構えでいた方が値段付いた時に落胆せずに済むかも。

「ちょっとでも高い値段で売り払いたいならオクで」とは言われるけど、
個人的には大抵の同人誌が奥付で「オークション出品厳禁」と注意書きしてるから、
出品するのはどうかなと思ってる。まあそうは言っても最後は持ち主の自由だけど。

341:スペースNo.な-74
11/07/10 01:14:50.70
書き手からすると何がなんでもオク禁ってわけでもないんだけどな
サークル名で検索してやっと出てくる程度の出品なら構わない
寂しいことだけど萌えにも移り変わりはあるし仕方ないと思える
でも原作である作品名で検索しただけで出てきちゃうと
同人を知らない一般人や嫌悪してる人の目にも容赦なく触れちゃうからさ

342:スペースNo.な-74
11/07/10 01:24:51.18
やっぱ晒し者化するのが嫌だよな<オク

343:スペースNo.な-74
11/07/10 05:24:38.20
>>335
トイレは洋式?あと、女性?
だったら便座の裏に小の跳ねたのが付いたままで匂うことがあるよ。
ここが残ってると、他を綺麗にしてても意外と匂う。

344:スペースNo.な-74
11/07/10 19:45:55.72
>>343
洋式
自分は女だけど父親も使う
一週間程前から急に臭ってきたんだよなぁ…
後付けの温式便座なんだけど、おそらく普段の掃除では行き届かない
狭い隙間に入り込んでしまったのではないかと思う
今度時間のある時に取り外して、徹底的に掃除してみる

345:スペースNo.な-74
11/07/10 19:59:07.09
>>344
自分、汚部屋主の癖に清掃業してるんだが
多分便座右側に何らかのボタンがあって、
それ押しながらだと便座がずらせるんだ
で、ズラしたとこ汚れてないだろうか
男性が使用する場合特に、そこに小便が入り易くて放置すると臭くなる
あとは意外と周りの壁とか床とか便器の脚周りとかに
飛び散ってたりするから拭いてみるといいよ

346:スペースNo.な-74
11/07/10 21:10:04.51
>>345
やっぱりその辺りが怪しいよね
手の届く範囲は全て拭いたら(壁や床も)多少は軽減したんだけど、やっぱり臭くてorz

自分も会社での掃除や整理整頓は相当気合い入ってるので、超綺麗部屋に住んでると誤解されているw

347:スペースNo.な-74
11/07/10 21:59:29.05
オタクの汚部屋化ってやはり物が増えまくるのが一番癌なのかなぁ、
意外と外面は整頓上手かったり会社とかでまじめに自分の机周り
掃除してたりするのに自宅は以下略って多い気がするw
物が多すぎると掃除のたびにどけたりおろしたりが段々かったるくなって
掃除しなくなるとか聞くし。

348:スペースNo.な-74
11/07/10 22:39:47.62
責任感の逆作用で自分ひとりの空間だとまぁいいかと気が緩むのもあると思う
仕事場は自分だけが使うわけでなかったり人目もあったりで後回しにしないとか

349:スペースNo.な-74
11/07/11 00:23:49.52
仕事場とかは後回しにしない、って確かにあるね。
自室は散らかってようが汚かろうが困るのは基本自分だけだけど、
職場では人に迷惑かかるし自分の評価も下がるしでいいことないもの。

350:スペースNo.な-74
11/07/11 00:28:11.11
どうでもいいんだが、今更になって
ヤフオク終了間際に張り付いて落札することが時間の無駄だと気づいた
時間給に換算したら酷いことになりそう

351:スペースNo.な-74
11/07/11 14:50:13.60
>>350
気付けただけすごい進歩じゃないか
これからはその時間を掃除等にあてればいい

352:スペースNo.な-74
11/07/11 20:41:25.18
どーしてもゲトしたいものだと待機してしまうなぁw<オクはりつき
でもその時間使っても無駄どころか嬉しさしかなければ、本当に
欲しいものなのかも。無駄に感じた物は考えてみると安くゲット
とかコンプ欲とか、あまり良い感情で待機かつゲットしてない感じで。

353:スペースNo.な-74
11/07/11 21:03:26.21
がんばってもゲット出来なかった時は「値段跳ね上げてやっったwwwざまあw」と負け犬の捨て台詞吐く

354:スペースNo.な-74
11/07/11 21:14:49.80
ネットで懐かしいものを見つける→古本屋で漁る→ヤフオクでグッズも探す
→あれ…この作品、こういう商品も出てたんだ…///→ウォッチリストに追加←今ここ

先月末からオタ購買関係に1万5千くらい使ってるよ…
その上メロブで5千円ほど欲しい本もある
ワープワなんだから自制しなきゃいけないのに

355:スペースNo.な-74
11/07/11 21:16:58.69
オタクアイテムって、今逃したらもう駄目かも試練ね的なものも多いから難しいよな…

356:スペースNo.な-74
11/07/11 21:36:58.95
そうなんだよね
服なら流行もあるから着にくくなったら捨てやすいし
商業流通してる本やCD、ゲームは割と見つけやすいから
今萌えが落ち着いてたら結構気軽に放流しやすい
でもオタアイテムって流通が少なかったり
同人誌みたいに商業でないものが多くて選別にすごく悩む

357:スペースNo.な-74
11/07/11 21:42:54.09
特に同人で古いマイナージャンルだと、一度のがすと二度とお目にかかれないものが多いから
よく言われる「一ヶ月悩んでまだ欲しかったら、それは本当に欲しいもの」ってジンクスが使えないんだよね
何年も何年も前から熟成して腐りきった物欲がご本尊の前では崩壊してしまう

1)「この商品が欲しい」のか
2)「この商品が欲しいという感情」を満たしたいから欲しいのか
3)「この商品がこの先二度と手に入らないかも知れないという恐怖」から逃れたいから欲しいのか

片付けの魔法って本で言われてた「トキメキ」は一番上なんだろうけど
自分がオクとか古本屋とかで悩んで悩んで悩んだ末に買っちゃうのは(3)がメインな気がする

358:スペースNo.な-74
11/07/11 22:08:08.46
最初は確かに1で始まったはずなのに探している内に熟成されて
その期間が長ければ長いほど途中で気持ちの質が変化しちゃうのかもね

自分が今探している同人誌は高値ではあるものの
書店オク共に割合出回ることの多い本だからまだ冷静でいられるけど
目にする機会が減った時には固執することになるのかなぁ

359:スペースNo.な-74
11/07/11 22:40:16.36
欲しい!までがすごく楽しくて
手に入ったら速攻で飽きちゃうって言うのはよくあるパターン
(そしてもったいなくて捨てられずに汚部屋化のスパイラル)

360:スペースNo.な-74
11/07/13 19:05:46.32
ゲームの限定版の箱を邪魔だから潰して捨てようと思うんだけど中々出来ない
勿体ないと思って迷ってしまう
なので、潰すとこういう利点があるとか何か決心がつく一言を下さい


361:スペースNo.な-74
11/07/13 19:25:36.82
>>360
つぶすと今まで箱が置いてあった分のスペースが増えて
邪魔だったと思っていた物がなくなります(・∀・)ヤッタネ!!

362:スペースNo.な-74
11/07/13 20:57:18.54
一度潰しちゃえば二度目の「もったいないし…」が薄れます
三度目は普通にゴミとして見る事ができます
そのうち限定版自体が無駄と気付いて節約になり
もう1本良いゲームを買えるように(・∀・)ヤッタネ!!

363:スペースNo.な-74
11/07/13 21:42:18.60
パケ絵が好きとかでなかなか捨てる決心がつかないなら
せめて中身を取り出して潰すだけでもしてみたら?
とりあえずはそれだけでも嵩は減るでしょ
その状態で他の片付けをしてて捗ってきた時にふと思い出すと
まとめてあった外箱の束も案外どうでもよくなってるよ

364:スペースNo.な-74
11/07/13 21:53:21.92
外箱スキャンしてから裏側にして潰す。
もう一度回収しようという気もうせるし、部屋はスッキリ(・∀・)ヤッタネ!!

365:スペースNo.な-74
11/07/13 22:28:27.57
箱を一つ取り出して玄関近くに起きます
上にカッターを置いておきます
非常に邪魔なので古紙回収の際渋々処理します
ひとつ処理してしまえば>>362の展開に(・∀・)ヤッタネ!!

366:スペースNo.な-74
11/07/13 22:57:06.66
皆さんレスありがとうございます
潰す決心がつきました
結構数があるので今日潰すのは無理だけど、明日潰して捨てます!
(・∀・)ヤッタネ!!になるように頑張ります!

367:スペースNo.な-74
11/07/13 23:09:50.46
流れになごんだw

368:スペースNo.な-74
11/07/14 00:58:22.69
燃えるゴミ1袋分だけど捨てたよー
無くなったのはほんの3割程度かもしれないけど、確実に手をつけた部分の物量は減った
メイトの小冊子とかDVDのチラシとか大昔のらくがきやもう交流のない友人の本も
ゴミ袋の外から見えないようにカモフラして捨てさせてもらった
流石に漫画・アニメ系の紙(not本)は廃品回収の雑がみとしては出し辛い…

369:スペースNo.な-74
11/07/14 01:11:45.22
チラシとか紙とかって気づくと溜まってるよね

370:スペースNo.な-74
11/07/14 10:01:50.26
明日はゴミの日だ
これまでなんだか可哀想で捨てられなかったぬいぐるみを捨てるぞ
飾られることなく部屋の隅に押し込まれてカビやダニの巣になるより
手放した方が良いに決まってる

世の中にはさっくりぬいぐるみ捨てられる人もいるけど
羨ましくて仕方がないわ

371:スペースNo.な-74
11/07/14 10:05:54.93
10年以上も前の同人誌とか売れる?

372:スペースNo.な-74
11/07/14 10:35:54.63
モノによるとしか言えない
自分は古過ぎて価格がつかなかったこともあるが、
有名作家の昔の本とかなら需要もあるかと

373:スペースNo.な-74
11/07/14 13:19:44.66
>>370
ぬいぐるみは今までありがとう大好きだったよの意味も込めて
塩をひとつまみ振ってお清めする
ちょっと切ないけどよく決意したね、気持ちすごいわかるわ

374:スペースNo.な-74
11/07/14 13:30:59.16
>>372
中にはプロの人もいたりするけど需要は微妙な所だな
殆どアレな感じだから一気に捨てようと思う
ありがとう〜早く綺麗にしないとなぁ

375:スペースNo.な-74
11/07/14 15:40:36.80
【愚痴】正直、捨てて後悔しているモノ【不満】
スレリンク(souji板)

376:スペースNo.な-74
11/07/14 19:36:19.94
POPなオサレトイレ()を目指してトイレの棚にたくさん飾ってたけど
結局ホコリまみれになってたぬいぐるみと、
コレクター気質で買い揃えたのはいいものの飾る場所がなく
袋の中で5年以上眠っていて、かつ上の方がホコリかぶってたぬいぐるみは、
ありがとうねと言って思い切ってゴミ袋に詰めた
あとは袋の中をなるべく見ないようにして捨てに行ったよ

ヲタのコレクション気質はホントに汚部屋発生の元だ…
「綺麗に飾れるだけのスペースがないものはハナっから買わない」といういい教訓になった

377:スペースNo.な-74
11/07/14 21:13:50.75
前に雑誌載ってた片付け名人みたいな女性は、
「小物類は写真に撮ってから処分する」って言ってたな。
その人は「可愛い」「キレイ」って感じで目で見て楽しんでるだけだから、
モノ自体が手元になくても写真で十分だって事に気付いてそうし始めたとか。
デジカメで撮って保存しておけば場所も取らないしいいかも。

378:スペースNo.な-74
11/07/14 21:17:14.99
おめでとー!
家にある不要な物は、不要だ邪魔だと文句垂れながらも家に置いてる間が一番心が安らか。
ゴミ袋に入れるときが一番苦悩が大きいんだよね、「捨てたら後悔しないかな」とか気が気じゃないし。
他人から見れば「邪魔だといいながら何年捨てずにいるんだ?馬鹿か?」って感じだが
自分にとっちゃ大問題。

379:スペースNo.な-74
11/07/14 21:28:08.95
>>377
自分はまさにフィギュアがそれだな>目で見て楽しんでるだけ
だから公式とか通販サイトで見られる画像を保存しておいて何度も見るけど
現物は一度買ったら際限なく欲しくなるから絶対買わないようにしてる

380:スペースNo.な-74
11/07/14 23:09:00.17
>>373
レスありがとう。おかげで思い切って袋に詰めて置いてくることができた。
ちょっと胸が痛んだけどねw

押入れの4分の1を占拠してもまだあぶれている状態なので今後も選別を続けていく。
今日の思い切りが今後につながるといいな。

381:スペースNo.な-74
11/07/15 02:42:40.25
この流れで今ならぬいぐるみ捨てられそう!と決意した
プライズもので毎年ごとに型違いが出るシリーズものとか
まさにコレクター気質で取って置いてるけど、もう無くてもいいはずだ
今までありがとう!よし!今週末の連休は掃除するぞ
しかしフィギュアはまだ捨てられないというか
むしろ新しいジャンルに萌えて手に入れてしまったこのフィギュアを綺麗に飾るために
部屋を片付ける!と決意したんだからこれは必要悪のようなもの、みたいな…
モノへの執着を完全に断ち切るのは苦行だorz

382:スペースNo.な-74
11/07/16 00:54:14.79
土曜はゴミの日 いっぱい捨てるぞ〜
手元にあるのを「これゴミ これ置いとく」とするのは簡単になったけど
同人誌の選別はやっぱり精神的にも物理的にもしんどいなぁ
売ってから2・3年してすっごく読みたくなるのとか、ざらにあって困る

みんなのやる気をオラに分けてくれ!

383:スペースNo.な-74
11/07/16 11:00:45.30
自分的に捨てたい気持ちの方が大きいけどなんとなく捨てられない物があるとき、
故意にうっかりダメにして、捨ててる
日本語おかしいけど、故意にうっかり
紙類とか本とかは故意にうっかりぐしゃぐしゃにしたり、表紙破ってみたり
上に出ていた限定版の箱とかも、うっかり踏んでみたり
基本的に物は綺麗な状態で保管しておきたい性分なので、
そうやって故意にうっかり破壊してみると、捨てちゃえーという気分になれる

384:スペースNo.な-74
11/07/16 15:15:50.89
「未必の故意」まではやるけど「故意にうっかり」は難易度高いなぁw


385:スペースNo.な-74
11/07/16 15:37:26.67
みんな昔録ったアニメとか好きな歌手が出るから録画した歌番組とかのビデオテープって容赦なく捨ててる?
なんか未練があって捨てれないんだよなぁ…

386:スペースNo.な-74
11/07/16 15:37:49.85
結局のところ自分が不利益を被るうっかりを意識して行動するってことだからなw

例えば今の時期なら冷えたペットボトルを紙ものの上に置けば確実に水滴で駄目になるけど
置く段階で結果がわかるのにあえてそこに置かなきゃいけないってことだろ
知らず適当に置いていた場所に実は紙が…なら良くある事だし
結果がどちらに転ぶか分からない行動なら未必の故意としてやれるけど

387:スペースNo.な-74
11/07/16 16:11:05.29
つーか故意とうっかりは日本語おかしいとか以前に
同時に並び立つ要素ではないと思うよ
うっかりの類語や関連語として故意ではなくとか無意識にとかあるくらいだし

>>385
自分は面倒臭がってラベルとか完全でなかったせいもあるけど
見返してないなら今の自分にとって重要な録画じゃないってことで全部捨てた
今はDVDやBDの時代だしテープがなくなったからデッキも処分
DVD-BOXを改めて買うかは片付け終わってから考える予定でいるけど
放送中のアニメや今の最萌えを追うのに精一杯でまだ不便や後悔は感じてない

388:スペースNo.な-74
11/07/16 16:18:30.43
>>385
放置しっぱなしでカビ生やしたりするとすぱっと決断できるね'`,、('∀`) '`,、

389:スペースNo.な-74
11/07/16 16:50:09.85
>>385
2年以上見てないのが多かったので、全部捨てた。ビデオデッキ自体が使えなくなったってのもあるけど

390:スペースNo.な-74
11/07/16 18:24:34.60
>>385
つい最近、10年以上録画し続けて現在もDVDで録画してるアニメのビデオテープを全部処分したよ
DVDの方も未練が残らないように見たら消すようにしてる
すごく好きだった某アイドルの番組も保存してたけど全部捨てた
意外にすっきりするものだよ

391:スペースNo.な-74
11/07/16 18:54:56.74
>>385
今ちょうどPCに取り込んでエンコ作業してるわ

>>383をはじめ、みんな勇者過ぎてまぶしい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4020日前に更新/257 KB
担当:undef