スペースのレイアウト・16 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:スペースNo.な-74
11/06/11 16:52:43.56
ポスター叩いてる人って
島中で大手を振って歩けないと気が済まないの?
でかすぎて邪魔っつったってA1ですら幅594しか無いぞ。
個人的には巨体1匹の方が動くわ嵩張るわ臭いわで存在悪だわ。

701:スペースNo.な-74
11/06/11 16:55:59.99
元が壁のポスターの話なんだから動けるかどうかは関係ないと思う
ただ女性コミュニティだとあまり目立つと叩かれる

702:スペースNo.な-74
11/06/11 16:56:53.53
はみ出したり通路ふさいだりしなきゃ別にいいと思うけど
最終的にジャンル内の雰囲気によるとしか言えない


703:スペースNo.な-74
11/06/11 17:00:58.48
女性向けの出る杭は叩かれる・みんな横並びで仲良く
って概念がまったく理解できない

704:スペースNo.な-74
11/06/11 17:15:19.02
仕事が終わっても、みんなサビ残してると、一人だけ先に帰ったり
正当な権利でも、有給を取得すると睨まれるのと同じ
日本の風土だよ

あいつだけ○○しやがって、という妬み嫉み
じゃあ自分がやれば、と思うが、自分がしたように、周囲に叩かれるのが怖くてできない
逆にみんながやるようになれば、一斉にマネをする
却ってやらない方が叩かれたりする




705:スペースNo.な-74
11/06/11 17:18:05.82
むしろわからないほうが社会不適合者なんじゃないか的な
学校や会社でも普通にあることだしね

706:スペースNo.な-74
11/06/11 17:19:14.94
個人的にはミケで妙に小さいポスター(A2かA3くらい)貼ってた壁サークルが逆に気になった
サークルスペース以内なら何貼ろうと自由だけど、あまった壁面がすごく勿体ない気がした
ビッグサイトなら壁はA0一択 A0ですら離れて見るとずいぶん小さく見える…

707:スペースNo.な-74
11/06/11 17:28:03.53
>>705おまえ見たいなのがいじめとか僻みを産むんだろうな

708:スペースNo.な-74
11/06/11 17:28:38.62
>>707
チガウヨー
自分はわからないから社会不適合者になったクチ

709:スペースNo.な-74
11/06/11 17:31:34.68
飛びぬけて売れる奴や天才的な才能のある奴は大概社会不適合者だ

710:スペースNo.な-74
11/06/11 17:36:39.74
壁サークルはA0一択で本当頼むわ
埋まっちゃってどこの列に並んでいいか分からなくなる
そういうサークルに限って最後尾札もやっつけ過ぎて分かりにくい

711:スペースNo.な-74
11/06/11 17:37:21.69
>仕事が終わっても、みんなサビ残してると、一人だけ先に帰ったり
>正当な権利でも、有給を取得すると睨まれるのと同じ
これは違うだろ

与えられた幅900mmの範囲内
皆の通行の邪魔にならないように配慮
この条件でポスターを掲げて文句言われる筋合いは無いだろ。
人ん家の庭の花に「色が鮮やか過ぎるから植えるの止めろ」って言ってるレベル


712:スペースNo.な-74
11/06/11 17:42:21.83
>>711
サビ残と有給の例えのが分かりやすいんだが

713:スペースNo.な-74
11/06/11 17:51:12.98
隣んちの庭木が張り出してきてウチに陽が当たらなくなったから
枝切れよとか枯葉の掃除ぐらいしろよとかじゃね

714:スペースNo.な-74
11/06/11 17:51:16.35
べつに例え直してるつもりは無いんだが。

サービス残業も有休も皆が多忙な時に非協力的な態度ってことだろ?
それともサークルに与えられたスペースを
他人の迷惑にならない範囲で有効利用する事と
迷惑省みずにレイアウトをする事は
女性向けでは同義と捉えられるってこと?

715:スペースNo.な-74
11/06/11 17:51:16.60
>>711
文句は言われないけど
陰口は叩かれる

716:スペースNo.な-74
11/06/11 17:52:21.38
>>714
>サービス残業も有休も皆が多忙な時に非協力的な態度ってことだろ?

違うよ
「当然の権利を使ってるだけなのに文句を言われる」ということだよ

717:スペースNo.な-74
11/06/11 17:55:23.06
>>711
だからそういう話なんだってば

周りがやってないのにでかいポスター飾ってたら
叩きはしないものの「あそこだけポスターでかいねー浮いてるねー」って
会話が近所できっと繰り広げられたりするわけだよ

自分は女性だがこういう風潮キモくてしょうがない
理不尽なのにこれに溶け込めないと、社会でやっていけない
もっとみんな男みたいに個人主義になればいいのに

718:スペースNo.な-74
11/06/11 17:59:10.31
>>717
普通に考えて
「あそこだけポスターでかいねー浮いてるねー」っていう方がおかしいだろ
女性向けってなんでそんなに他人を気にするの?
もっと個人主義になればいいのにって所に激しく同意する。

719:スペースNo.な-74
11/06/11 18:00:06.18
>>718
それでそのジャンルにすらいられなくなるからよ
おかしい人しか回りにいないんだから

720:スペースNo.な-74
11/06/11 18:04:58.65
>>718
何で何でどうしてーやめなよー!
と言ってどうにかなるもんなら皆もうどうにかしてるだろ
うぜーなーと思ってもても、ここでやめるべき!おかしい!と騒いだって
どうなるもんでもなし

そもそも男性向けの人ならまったく関わりないことなんだからスルーしなよ

721:スペースNo.な-74
11/06/11 18:09:46.09
>>718
自分が個人主義でいたくても、周りがそうじゃないから困るんだよ
何だかよくわからないけどそういうおかしい人のほうが女性向けには多くて、
その辺で角が立たないように立ち回らないとハブられたりあることないこと言われたりして
ジャンルにいられなくなるから、仕方なく周りを気にしないといけなくなってるんだよ

722:スペースNo.な-74
11/06/11 18:11:37.41
普通に「あそこ目立つねー」という事実を話題にしてるだけじゃね?
結果として、その目立つスペースが絵も上手くて、マナーも人柄もすばらしければ
ヘンなひがみの人以外からは、目立つ上手な人が現れたねってだけのことだけど
ちょいはみ出しとか、ちょい大声で騒ぐとか、ちょい微妙発言とかすると
目立ってた分「あの目立ってたところさー」って言われるだけだよ

723:721
11/06/11 18:13:03.67
リロってなかった
何か718を集中砲火みたいな感じにしてすまない

まあ理不尽だけど女性向けってそういうもんなんだよね
全部がそうとは言い切れないと思うけど、暗黙のルールに従ってないと干されるみたいなジャンルの方が多いと思う

724:スペースNo.な-74
11/06/11 18:24:42.30
壁ならA0は普通

725:スペースNo.な-74
11/06/11 18:29:48.40
ずっと女性向けをやってるがジャンル者と馴れ合ったことがないので
女性向けはこう!そういうもの!出る杭は打たれて最悪ジャンルにいられなくなる!ていうのが
全然理解できないぼっちな自分乙w

726:スペースNo.な-74
11/06/11 18:30:05.22
>>722
そうじゃないから困るんだよなあ
あそこヘンなことしてるから仲間はずれにしようとかになるから困る
たとえば>>724の壁ならA0が普通でそれがまかり通っている場合
逆に小さいとおかしな目で見られるとか

727:718
11/06/11 18:36:39.68
別に集中砲火くらっても気にしない。
レス見てると女性向けの大半は理不尽で陰険な人間達の中で
諦めと悟りの境地で空気読みながら細々やらなきゃならず
ストレス溜めてるって事はよくわかったよ。


728:スペースNo.な-74
11/06/11 18:41:00.76
別にそんなにストレスでもないよ
イタタなことさえしなきゃ追い出される程の事されるジャンルなんて稀だし
楽しいよりつまらない辛いが勝るようならやめれば良いだけだし

それより俺様の説教みたいのいい加減しつこいからもう良いよ

729:スペースNo.な-74
11/06/11 18:44:27.38
男性向けと女性向けだと、同人の目的というか
意味合いっぽいものからして違うからなー

男性向けは突き詰めれば自分が抜けるかどうか、なんだけど
女性向けは萌えに共感したり共有することを楽しむって要素が大きい
だから共感を阻害するものに対してやたら厳しくなる
楽しいけど弊害も多い そんな印象

730:スペースNo.な-74
11/06/11 18:51:56.35
なんか今まで思ってたことが色々書かれてて安心した
女性向けも男性向けも経験すると空気というか風習の違いにびっくりするよな

731:スペースNo.な-74
11/06/11 19:22:49.11
>>729
ああわかるわかる
自分は男性比率高いジャンルだからわりとゴーイングマイウェイだけど
女性向けな友人の話聞くと「絶対女性の多いジャンルになんか変わらないぞ」って思うもん

カプが逆なだけで敵視するのも似たようなモンなんだろうね
自分の価値観と違うモノは全部悪

732:スペースNo.な-74
11/06/11 20:23:08.42
自分と違うものも受け入れられないと戦争は無くならないんだぜ…

733:スペースNo.な-74
11/06/11 20:39:52.63
陰口なんて叩かれても聞かなきゃ言われてないのと同じ
上にあった有給とサビ残のたとえと同人活動してて目立つから叩かれる、は
例えとしてぜんぜん合ってないぞ

会社では陰口叩かれると耳に入ってきやすいし、それが聞こえても耐えて勤めなきゃならないが
同人での陰口なんて2chのジャンルスレ・ヲチスレ見てなきゃ99%自分のところにそれが聞こえることはない
そして聞こえて嫌だと感じればジャンル変わればいい
最悪同人辞めたっていいわけだが会社はそうはいかない、だから会社では出来るだけ陰口叩かれないように協調してくんだろ

734:スペースNo.な-74
11/06/11 20:40:48.66
問題は態度に出されるってことだ
嫌がらせされたり

735:スペースNo.な-74
11/06/11 20:51:52.12
嫌がらせを一部の人間の妬みによる有名税として受け取るか
ジャンルの総意として受け取ってジャンルごと嫌いになるかも結局本人の心持ちだからなあ

736:スペースNo.な-74
11/06/11 20:53:25.61
女子コミュニティは固まっちゃうからなあ
回りから孤立してしまえば終わり

737:スペースNo.な-74
11/06/11 21:08:08.10
女はめんどくさい
他人の幸せを嫉む本質だからどうしようもない
同人でも一緒か

738:スペースNo.な-74
11/06/11 21:12:03.00
レイアウトの話しようよぅ
夏コミ新刊置ききれるかわかんなーい><

全部出せれば

739:スペースNo.な-74
11/06/11 21:20:53.42
何冊出す気なんだよw

740:スペースNo.な-74
11/06/11 21:22:13.69
三冊
在庫が5種以上あるから
全部B5で

741:スペースNo.な-74
11/06/11 21:22:32.62
B5本4冊は片面置きなら一列で収まるよな?

742:スペースNo.な-74
11/06/11 21:24:23.80
9種になったとき肩身狭そうな感じで数冊の残りを置いたら
これで売り切れだと思ってかちゃんと売れてすぐなくなった

743:スペースNo.な-74
11/06/11 21:31:26.59
>>742
あるある…
持ってきたものの場所がなくて、隅っこにぞんざいに置いといた本が一番最初に完売したw

744:スペースNo.な-74
11/06/11 21:32:51.36
毎度、たたんだ椅子の置き場所に困る
とりあえず、机の脚に沿うように、横向きに寝かせて立てかけてるんだけど
今回、外胆石なので、この置き方だと出入りの邪魔になってしまう
他の幅の取らない椅子の置き方ってあるかな?

745:スペースNo.な-74
11/06/11 21:37:50.75
胆石内側のサークルが話しかけやすいとこなら
自分と隣の境目に横にして置かせてもらう
隣の机下ダン箱と自分の机下ダン箱ではさむ感じ
もちろん椅子の厚み部分は自分のスペースで

746:スペースNo.な-74
11/06/11 21:49:16.79
うちも夏のレイアウト困り中。西胆石。
新刊や在庫の一部はA5だけどコピーで自分で無線綴じ・化粧裁ちしているので
A5より一回り小さい為、横にはみだすことなく6冊並べることは出来る。
しかし本ジャンル7種(うち新刊2)、サブジャンル8種(うち新刊1)
・各ジャンル1種ずつは残り部数がかなり少ない。
・連作ものがどちらにも1組あるのでそれは並べて出したい。
平積み出来ない3種のうち2つは残り部数の少ないものにするとして
どこに置いたら良いだろうか…。前列と後列の間に1冊だけ立てて
置いても取りにくいよね。


747:746
11/06/11 21:55:54.35
それと机上にポスターとかディスプレイ出来ないんで
側面奥半分くらいの幅で勿論島表示に掛からないように
ポスターを下げるつもりだが、側面は結構叩かれてるので
不安になってきた。机側面全部覆うわけでないし
西は机1つで隣りが別ジャンルなので東みたいに胆石内側サクルが
ポスターに邪魔されてジャンルの人が見落とすとかはないと
思うんだけど(むしろジャンルエンド位置なので側面でアピらないと
自分が見落とされそう)幅はこのくらいで良いんだろうか。

748:スペースNo.な-74
11/06/11 22:02:09.70
側面邪魔

749:スペースNo.な-74
11/06/11 22:05:19.84
側面だと引っかける可能性が高いんだよなあ

750:スペースNo.な-74
11/06/11 22:21:18.29
グダグダ言ってるけど結局側面やりたいダメ?って事か

751:スペースNo.な-74
11/06/11 22:22:31.71
隣が別ジャンルなのに側面やるの?
机丸ごと側面ポスターのジャンルだと勘違いされそう
島側にアピールするなら普通に正面向きに置いて
両面にすればすむ話だと思うんだけど

752:スペースNo.な-74
11/06/11 22:23:34.52
サブジャンルの既刊なんか何冊か下げちゃえばいいと思うんだけど

753:746
11/06/11 22:56:39.76
やっぱり邪魔ですか。
隣りが別ジャンルというのは1島の片側が自ジャンル、裏は別ジャンルなので
自ジャンル胆石はうちだけです。隣が島裏のジャンルかオンリーワンかは知らない。
西胆石は東の外胆石より島から見ると内側にあるため
正面向きの両面にしても島を流している人に裏が見えるかなと思ったので、
側面に細くでも島と並行に見えるようと思ったのですが、止めた方がよさそうですね。
サブジャンルの既刊は下げることにします。
ありがとうございました。

754:744
11/06/11 23:22:07.34
>745
なるほど、ありがとう
お隣さんに声が掛けられそうだったらかけてみます

755:スペースNo.な-74
11/06/12 00:26:17.45
>>744
うちは1脚だけたたんでおくので、普通に使用する椅子の背面に立てかけて
養生テープとかで固定しておいてある。椅子をしょっちゅう動かす必要が
あったり2脚ともたたむ場合だと使えない手段だけど…。

756:スペースNo.な-74
11/06/12 01:41:58.12
男性向けの胆石でB1ポスター縦の予定なんだけど
POSUTAの基本セットと専用ナイロンケースのセットを買おうとしてる
設営する売り子の身長は170cm

追加でパーツは必要かな?
20cm支柱(中間用)やポスター伸張用おもり棒は必要?
イベントでは大体B1でたまにA1。今回はB1です

757:スペースNo.な-74
11/06/12 01:52:08.13
B1予定だけど、ポスター伸張用おもり棒は念のため購入しておいたよ。
男性向けなら、POSUTAデフォルトの高さで問題ないだろうから、
20cm支柱(中間用)は特に必要ないと思われる。

758:スペースNo.な-74
11/06/12 02:59:20.96
デフォの高さでも十分だけど周りは多分もう少し高いと思うよ
3日目東で目立ちたいなら1本分足してもいいくらいかも

759:スペースNo.な-74
11/06/12 12:04:05.03
>>756
170cmあるなら20cm支柱追加して高さ出したほうが絶対いいと思う。


760:スペースNo.な-74
11/06/12 23:26:20.04
3日目東に限らず2日目とかの男性中心のジャンルだと
だいたい男性が手を伸ばして届く高さギリギリの2.5m位の高さが多いかな
女性サークル主だとどうしても不利になるのは致し方ない…
ので、そこは机の上のレイアウトでがんばるしかないね

761:スペースNo.な-74
11/06/13 03:42:24.96
2日目の男性中心ジャンルって東方?
東方ならバンバンポスター飾られてるから高さは高いね
机の上のレイアウトなんか男は見てないから
ポスターの絵を頑張れば?
女性サークル主だからって10センチ低いだけなら
絵でカバー出来る範囲

762:スペースNo.な-74
11/06/13 07:13:40.16
>>761
2日目の男性中心ジャンル
同人ソフト、東方、FC(小説)の大部分、アニメの一部

763:スペースNo.な-74
11/06/13 09:45:35.01
既刊在庫のやぐらや
安っぽいビニール見本誌カバー
使い回しのプライスカードをやらなければ
売れるようになるってこのスレに出てたでしょ

764:スペースNo.な-74
11/06/13 10:14:29.20
見本誌カバーやめろって意見をよく見かけるから
夏コミはカバーやめてみようかと思うんだけど
値札をどうしたらいいか悩んでる
素直に本に直接貼るか
URLリンク(www2.atpaint.jp)
みたいなのやろうかと思ったんだけど前後2列本が並ぶ場合は
後ろの列の本が見にくくなるよね?
後ろ上げ底して高さを出せばいいだろうか?

765:スペースNo.な-74
11/06/13 10:17:31.98
>>764
垂直だと見にくくないかな。ちょっと斜めのほうがいい。

766:スペースNo.な-74
11/06/13 10:35:49.71
前列は本の前に値札出す…のは見づらいか、さすがに

767:スペースNo.な-74
11/06/13 11:06:02.82
>>764
本の種類が少ないといいかもしれないけど多くて全部にこれついてるの
想像したらなんだか手に取りにくそうだと思った

768:スペースNo.な-74
11/06/13 11:08:42.30
見本誌ビニールカバーって不評だったのか…
買い手の時もパッと見すぐ見本誌って分かるから自分も導入したんだけどクリップとか自作帯で値札つける方がいいのかな

769:スペースNo.な-74
11/06/13 11:26:10.59
見本誌カバーやめろっていう意見を見たことがないのでkwsk

770:スペースNo.な-74
11/06/13 11:28:34.52
>>768
>買い手の時もパッと見すぐ見本誌って分かるから自分も導入したんだけど
ありがとうそういってもらえるならやった甲斐がありました
でも評判悪いみたいだからお勧めしないよ
事実ほこり吸ってそうで汚らしいから手に取りたくないとまで言われたし

771:スペースNo.な-74
11/06/13 11:32:18.17
>>769
こっちじゃないかもしれないね
部数を伸ばしたい人のスレだったかな、
既刊本が何種類も+やぐら+グッズ展開は評判よくなかった

772:スペースNo.な-74
11/06/13 11:41:30.98
こういうのいいと思う
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

ブックエンド立てると在庫補充のときにちょっと手間取りそうだし
昔は私もビニールカバーしてたんだけど
値札立てて見本誌をナシしたら非常に楽だった。
見本誌手に取られちゃってるときも、他の人に見てもらえるし
最後の1冊売るときも楽だよ
(今までは売らないか、カバー外して見本誌でいいですかってきいてた)

773:スペースNo.な-74
11/06/13 11:41:54.07
値札を貼るのはマスキングテープお勧め。
PPなら綺麗に剥がれるし、PPなしでも剥がしても大丈夫な紙が多い。
今はハヤリで色柄沢山あるし、本の表紙にあったものにするとか
サークルのカラー的なものとかで統一するとか色々出来るよ。


774:スペースNo.な-74
11/06/13 12:07:29.31
>>771
見本誌カバーは不評だって見てやめたクチだ
部数を伸ばしたい人スレは見てないから、たぶんここで話題になったんだと思う
ただ、1〜2年くらいは前の話じゃなかったかな…自分がカバーはずした時期がそんなもんだったから

775:スペースNo.な-74
11/06/13 12:12:37.49
>見本誌カバーやめろ
ピコ手専用の方だったんじゃないかな?
・ビニールが反射して表紙が見えにくい
・指紋などがつくと、やっぱり表紙が見えにくい
・見本誌を大切にしないといけないくらい
 その本が売れてないように見える
具体的に上がった意見はこんなもんだったと思うけど
なんとなくピコ臭がするって意見もあった。
今売れてる人ならばムリにビニールカバーをやめる必要ないと思うけど
ピコってるのなら、試してみてもいいと思う。

776:スペースNo.な-74
11/06/13 12:17:49.25
見本誌カバーかけてるとその本しか読んではいけない気分になるから
既にカバー見本読んで人いたら残りの人は手に取りづらいんじゃない?


777:スペースNo.な-74
11/06/13 12:28:18.32
>今売れてる人ならばムリにビニールカバーをやめる必要ないと思うけど
そうかなー?
2chで言われてたのはこういうサークルか…という悪印象がついて
これからは手にとってもらえなくなって売れなくなると思うけど?

778:スペースNo.な-74
11/06/13 12:30:06.19
>>775
>・見本誌を大切にしないといけないくらい
>その本が売れてないように見える
これちょっと意味がわからないな

779:スペースNo.な-74
11/06/13 12:38:14.85
何百〜千冊も印刷してる売れ売れサークルなら数冊破棄になっても平気なはず
一冊二冊を大事にしなきゃいけない=印刷数多くない弱小サークルpgr

でもこれだけ値札の話題が続いてて、実際自分が買うとき他のサークルが
どんな風に値札つけてたっけ?と思い出そうとしてもあんまり思い出せないんだよな…
見本誌カバーつけてるサークルもあっただろうけどそんな弱小サークルだとか
そういう印象残ってない

780:スペースNo.な-74
11/06/13 12:41:30.19
そら弱小サークルなんて印象に残ってる方が少ないだろ
(私怨は除く)

781:スペースNo.な-74
11/06/13 12:42:35.54
ビニールカバーかけてると下からとるのが大変=それをやっても平気なくらい売れてない(列らない)
とかそんな理由じゃなかったかな
もしくは長期で売れ残るから見本誌も長く残す為に大事に扱わないといけないとか



782:スペースNo.な-74
11/06/13 12:45:51.45
カバーはずっとつけてるなぁ。
昔はそうじゃなかったんだけど、今は片手で立ち読みしたり、
本の上に荷物置かれたりってのがちょくちょくあるから。
一時期「カバーどうよ」って意見みてやめてみたんだけど、
逆に読み手さんからは「見本はカバーかけて」って意見があがって。
今でもカバー派だわ。

783:スペースNo.な-74
11/06/13 12:47:51.90
>>779
>>781
なんかもうすげえな
言いがかりレベルの超解釈だと思う俺は少し感覚がおかしいのか

784:スペースNo.な-74
11/06/13 12:49:43.24
見本と売り物は別なほうがいい
分かりやすければわかりやすいほどいい

785:スペースNo.な-74
11/06/13 12:56:10.00
部数スレ見てると見本誌カバーやめたら部数が伸びました!とか
幸運の壷を買ったらこんな僕でもモテモテ!レベルの報告があって笑える

786:スペースNo.な-74
11/06/13 13:13:06.62
>>783
ポスターの話と同じよ
言いがかりレベルの超解釈が一般論になってしまうジャンルやコミュニティが存在する

787:スペースNo.な-74
11/06/13 13:31:08.14
小説サークルだと
壁胆石行ったり来たりくらいのサークルでも
見本誌カバーは割と多いし
それでピコ臭云々ってのは無いなあ
まあ小説は壁配置で棚を置いてるところも有るくらいだから
漫画に比べると大分事情が違うけどね

788:スペースNo.な-74
11/06/13 13:43:58.34
ジャンル等まわりの空気との兼ね合いもあるから
ここで「このやりかたなら間違いない」っていうのは出てこないんじゃないかなあ
(明らかなルール違反はだめ、みたいなのは別ね)

あくまでも参考程度にして、あとはご近所さんの様子を見つつというのがベターじゃなかろうか

789:スペースNo.な-74
11/06/13 14:09:59.10
カバーって、ある程度厚めの本まで入るようになってるから
薄い同人誌だと余っちゃってて、持ちずらいだよね。


790:スペースNo.な-74
11/06/13 14:14:24.31
見本誌カバーつけるんだったらせめて毎回掛け直してほしいかな
くたびれてると手触り気になるし

791:スペースNo.な-74
11/06/13 14:31:53.26
島角〜胆石レベルのサークルが、大きめの値札を積んだ本と机の間に挟み込んでた
軽く折ってあるのか、水平ではないがいい具合に斜めになってて見やすかったな
値札自体は太ゴシックで値段、カプ、簡単な内容説明のみで、可愛さはないがシンプルでわかりやすかった


792:スペースNo.な-74
11/06/13 14:41:20.20
大手がやらない事はしない、のスタンスで行くと
やっぱり見本誌カバーは要らない、で落ち着いた
私も元々カバーかけてたけど、自分のspから拭いきれないピコ臭を感じたから
色々研究して「こ慣れてる感」「売れてる感」を押し出してから
やっぱり部数は上がったと思う

793:スペースNo.な-74
11/06/13 14:49:42.37
やっぱり机の上に既刊びっしりは一番だめだよなー
いまいち伸び悩んでいたころ、ここか違うスレで既刊びっしりはピコ臭って見て
「部数少なめにコンスタントに新刊発行して、机の上は3種前後」
をしばらくやっていたら、結果的に部数増えたよ
今買わないとすぐなくなるっていうイメージを持ってもらえたみたい。

自分がイベントで歩いていても思うが、ピコ臭ってわかるよな
どこがどうだとはっきり見てるわけじゃないのに

794:スペースNo.な-74
11/06/13 15:06:27.44
びっしりだと目がすべって、本が選びづらいなあと思うことはある

795:スペースNo.な-74
11/06/13 15:15:00.76
>びっしりだと目がすべって選びづらい
たしかにそれはあるなあ
結局めんどくさくてここはいいやってなることも多い

796:スペースNo.な-74
11/06/13 15:33:31.64
去年の本を普通に置いてるわ…8種ギチギチ
そろそろ2種ほど捨てよう
でも夏コミでその2種分新刊出して結局8種になってそうだorz

797:スペースNo.な-74
11/06/13 15:43:34.34
イベント三回、半年くらいで売り切る程度の部数で回して一年以上経ったら再録本発行、
くらいがちょうどいいのかもしれんね

798:スペースNo.な-74
11/06/13 16:35:52.27
シティでポスタースタンド借りたいと思ってるんだけどあれってサイズどのくらいまでいけるんだろう
壁の時に使いたいんだけどA1やB1って普通に吊るせる?何か工夫必要かな

799:スペースNo.な-74
11/06/13 16:59:25.71
>>796
机の上にぎっしりは真面目に発行してる証しだと思う事はあっても
個人的にネガティブな印象持った事ないよむしろ好印象
ここ見てたら逆に3種類くらいしかおいてないサークルの方に警戒心が出てきたw

800:スペースNo.な-74
11/06/13 17:04:06.91
>>799
それはうがちすぎだよ…
計画しなくてもうちはいつも3種類ぐらいだよ…
プラス100刷ると、プラス1年ぐらい置かなきゃいけなくなるんで…

私も別にネガティブな印象はもたないけど
少ない方がごちゃっとしない、見やすくて選びやすいとは思うよ

801:スペースNo.な-74
11/06/13 17:06:11.56
つーか趣味でやってるものに真面目も不真面目もないだろw
スペース取ってて新刊がない、とかならまだわからなくもないけど

そんな自分は既刊があってもごちゃつきそうなら出さない
買い手から見やすいほうがいいから

802:スペースNo.な-74
11/06/13 17:07:15.50
>>799
ありがとう!
目が滑るのはよく分かるし本音を言えば4〜6種ぐらいにしたいんだよね
でもイベントが多くて(1〜2ヶ月に1回)毎回新刊出してる上に
なるべく半年ぐらいは持たせたいと考えているものだから
どうしてもすぐにパンクしてしまう…

803:スペースNo.な-74
11/06/13 17:09:49.09
>>799見てぎっしりのCircleへの警戒感を強めた
売れ残ってるからぎっしりになるんだから、それって売れてないんじゃね? みたいな

新刊だけで机ぎっしりになる場合なんてそうそうないし

804:スペースNo.な-74
11/06/13 17:15:44.64
私は開催中に前列と後列を動かしたりしてた
あとは机の上にぎっしりをしたくなくて古い2冊を
人がいない間にちまちま入れ替えたりも…
案外出るようになったので、動かせる人はやってもいいかも
特に前列後列は違う…

805:スペースNo.な-74
11/06/13 17:20:12.03
>>793
>今買わないとすぐなくなるっていうイメージを持ってもらえたみたい。
こうやって本を買わされるのが嫌なので
自分で売る時には極力そういう事はしないようにしてる

806:スペースNo.な-74
11/06/13 17:21:53.17
長編シリーズものを描いてるサークルさんは涙目だな
心中お察し申し上げる

807:スペースNo.な-74
11/06/13 17:32:15.62
>>802
ハマりたての時とか発行ペースも上がるからその感覚わかるよ
評判がよくてうっかり再版しようものならもうねごめんなさい棚ですやぐらです
再版といっても捌ける分しか刷らないから在庫は大した事ないんだが
当日の一時期だけ机の上は確実にカオスだ

808:スペースNo.な-74
11/06/13 17:57:04.86
>>806
総集編を出せばいいのです
それか通販

809:スペースNo.な-74
11/06/13 19:03:14.18
すぐに総集編出すなら今後はもう新刊買わないという買い手の意見を見たので
最低でも1年は時間が経過しないと出せないっす

810:スペースNo.な-74
11/06/13 19:08:41.60
自ジャンルの最大手がそれだな<すぐに総集編出す
雰囲気漫画だから総集編で十分だと思ってしまう

811:スペースNo.な-74
11/06/13 19:16:30.23
>それか通販
単にイベントには全種持ち込むなってことなのか
それともサークル参加すんなってことなのか
どっちなんだろうな

812:スペースNo.な-74
11/06/13 19:20:28.33
>>810
まさにそんなあなたのために作ってる総集編なのでwお買い上げありがとうね

813:スペースNo.な-74
11/06/13 19:26:18.96
夏コミ新刊二冊とコピー本一冊出したいが在庫6種と委託アンソロ一種ある。
発行から一年経ってるものは出さないほうがいいってここで読んだけど、
去年の8月インテから発行してグッコミ、冬コミ経てスパコミも参加してる本は出さないほうがいいかな?
斜陽ジャンル、オンリーワンカプで新規はあまり見込めないピコです。
書店委託と自家通販やってます。

814:スペースNo.な-74
11/06/13 19:31:52.17
この流れ見る限り
全種もってったらあなた間違いなくいい餌食になってフルボッコだと思うよ

815:スペースNo.な-74
11/06/13 19:40:48.97
餌食て フルボッコて

机にびっしりあったら選びにくくて敬遠しちゃうねって話でしょ?
売れることを気にせず全種見てもらいたいなら全種おけばいいし
売れる方がいいなら少なめに置けばいい話

816:スペースNo.な-74
11/06/13 19:49:54.59
こういうのって>>813のジャンルや客層にも寄るし
聞くスレに寄っても意見がマチマチだから何とも言いがたいよ
ピコスレ、部数スレだったらそりゃフルボッコだろうけど
サー買いスレで聞いたらあるなら出しといて欲しい声かけたくないとか
そんな意見出てくると思うよ
それぞれのメリットデメリットを天秤にかけて最終的に決めるのは>>813
ここは背中を押すスレじゃないしね

817:スペースNo.な-74
11/06/13 19:51:46.51
>あるなら出しといて欲しい声かけたくないとか
自分このタイプです…
サクルさんごめんなさい

818:スペースNo.な-74
11/06/13 19:54:30.84
>>786
納得したわ

819:スペースNo.な-74
11/06/13 19:57:30.62
>>815
>机にびっしりあったら選びにくくて敬遠しちゃうねって話でしょ?
敬遠したことないんだが…それこそジャンルによるんじゃないのか

820:スペースNo.な-74
11/06/13 20:17:30.54
敬遠はしないな、スルーはするけど

821:813
11/06/13 20:39:39.85
みんな意見ありがとう。
今までの本の出方見て検討してみるよ。
あとは夏はカプで受かったので同ジャンルのオールキャラとか他カプは置いてく。
三月のプチ中止の影響で販促グッズやアンソロも少数とはいえ在庫抱えてるので
搬入まで机上考えてみる。


822:スペースNo.な-74
11/06/13 20:49:27.21
>>820
スルーもしないんだが…

823:スペースNo.な-74
11/06/13 20:52:08.55
小説本を机の上にぎっちり置いてもたもた選ばせて牛歩してるサークルを見てから
ぎっちり並べてるところはつい敬遠してしまうわ

824:スペースNo.な-74
11/06/13 20:53:39.79
両手分くらいしかサークルが無いカプだと机にぎっしり8種とか歓喜してよく見るけど
数百サークル有るカプだと、チェック済みのサークルでもない限り初見でざっと見てる
最中に懐具合を考えつつ全冊吟味する情熱と気力が失せるのは分かる

825:スペースNo.な-74
11/06/13 20:57:37.88
>>824
あー自分もそんな感じ
ぎっしりしているから避けるって事はないよ
周囲の状態による

826:スペースNo.な-74
11/06/13 20:58:46.84
>両手分くらいしかサークルが無いカプだと机にぎっしり8種とか歓喜してよく見る
同意
カプに限らないけど結局ジャンル規模によるよね

827:スペースNo.な-74
11/06/13 21:01:27.41
なんちゅーかブランドショップとドラッグストアの陳列の違いって感じがする
種類をしぼって一品一品を目立たせたいか
種類で勝負!探して選ぶ楽しみもお楽しみ下さいの違い

828:スペースNo.な-74
11/06/13 21:03:39.43
>>825
>ぎっしりしているから避けるって事はないよ
同じく
自分が買いに行く時そんなの気にした事もなかった

829:スペースNo.な-74
11/06/13 21:26:21.38
>>823
選ばせているというか、有る程度の発行ペースと
完売ペースを維持している所はどこもそんなものじゃない?
胆石固定くらいの小説サークルで
在庫種類が常時一桁前半のところは寧ろ珍しい
皆7、8種から多くて2sp取りって印象だ
大きめのイベントの閉場時には何種か減ってる人も多いけど
大体次の大規模イベントまでにまた同じくらいの種類になってる印象

830:スペースNo.な-74
11/06/13 22:24:34.94
どっさりありすぎてシリーズものだったりすると試し買いは悩んだなあ
本当に机の上に10種くらいあったサークルは特に
しかも一冊一冊が厚めでかなり積まれていたから妙な圧迫感があったんだ

831:スペースNo.な-74
11/06/13 23:44:07.39
ぎっちり置いた既刊をもたもた選ぶほど手に取らせられるならそれもそこの実力じゃね?
小説サークルは固定客で回してるとこ多いから
既刊は持ってるから目もくれない=新刊くださいで終了で案外客捌けは早い
新規の買い手も大抵下調べして来てるから絵サークルみたいに本見て買うか決める人も少ないし

既刊で牛歩出来るならやってみたいわwていうか誰か手にとってもいいのよレベルww

832:スペースNo.な-74
11/06/14 00:09:25.32
小説サークルで稀にいるA5で隙間なく
びっしり前後二列で机に並べてるところ
あれは圧迫感が半端ないからきついな

833:スペースNo.な-74
11/06/14 01:10:54.75
兄で貰うようなブックカバー愛用中

値札ごと買われた事が何回もあって
本より値札作るの大変だから、カバー掛けるようにした
値札は売りモンじゃねえ

834:スペースNo.な-74
11/06/14 01:43:30.98
どんだけ凝った値札作ってんだよw

835:スペースNo.な-74
11/06/14 01:48:56.80
すぐ出力できるように値札のデータ残しとこうぜ

836:スペースNo.な-74
11/06/14 01:52:45.13
値札2枚はいるな
気が付いたら値札の付いた本がないことしょっちゅうだ

837:スペースNo.な-74
11/06/14 02:03:28.81
凝った値札にしてたら「売ってほしい」と言われてグッズ化したことがある
今は簡単な説明と発行日と値段だけにしてる

838:スペースNo.な-74
11/06/14 02:05:59.03
値札用にオリジナルのポストイット作った
値札ごと買われてしまってもすぐに貼り直せるから楽チン

839:スペースNo.な-74
11/06/14 03:30:37.38
本末転倒という言葉が頭に浮かんだが楽しそうだからいいのかw>>838

840:スペースNo.な-74
11/06/14 04:16:09.18
>>838
あったら便利そうだなー。自スペで売ってたりする?

841:スペースNo.な-74
11/06/14 08:33:54.02
可愛いかもしれんが必然的に値段が手書きにならないか

数字スタンプで価格の数字のみとかならキマるかもしれないが
カプや軽めの説明文も書くなら、よっぽど字が上手くないと
しょぼい感じになりそうだ

842:スペースNo.な-74
11/06/14 12:28:21.30
キャラ絵が入った値札用ポストイットいいなぁ
自分も夏用に作ろうかな
自分とこの値札も毎度会場で手書きだけど、
持っていかれる率高いから凝った値札は作れないよ

843:スペースNo.な-74
11/06/14 12:49:46.98
プリンタ用紙の並びにポストイットもあったよ
印刷して剥がしてって使えるらしい

844:スペースNo.な-74
11/06/14 12:53:53.56
値札を本に貼ると、見本誌を試し読みしてる人がいる間、他の人が値段を見られなくなって
興味ありそうにスペース見てくれてる人が居ても、待っててくれずに立ち去ってしまう事が多いから
店舗用品のプライスカード立てを使って、机上に置いて、いつでも見られるようにしてる

845:スペースNo.な-74
11/06/14 13:15:22.35
見本誌にでかでか値段貼り+プライスカード立て置いてみてる
カードは控えめサイズだけど、見本誌を誰か見ていても探してくれれば目に入るかなと

846:スペースNo.な-74
11/06/14 13:55:02.68
またポスターの話に戻ってしまうようだけど、先日のイベントで
机上にB1ポスター縦置きのサークル(島中)で本を買ったんだ
会計の時はポスターの反対側のサークルに体が少しはみ出した状態だった
売り子が若干巨体だったせいかもしれないけど、会計の時に隣サークルが
じっとこっち見てて何かこっちが焦った

買い手として思ったのは胆石や壁がポスターがデカいのは遠目で目立つし良いけど
島中だと殆ど至近距離で見るからB1もB2も大して変わらない気がする
むしろB1はスペースが狭苦しく見えたよ

847:スペースNo.な-74
11/06/14 14:12:44.05
それポスターがB1のせいではみ出してるの?
単に売り子て太っててはみ出してるから
隣りのサークルが迷惑してただけなんじゃないの?

848:スペースNo.な-74
11/06/14 14:13:16.33
B1を机上に???B1ならどう考えても背面サイズだろ…
それだと机横幅90のうち73くらいがポスター幅だから20も残り幅がないぞ
そんなの机に置いたら狭苦しいってレベルじゃない

849:スペースNo.な-74
11/06/14 14:15:31.36
売り子の体格が普通でもちょっと余裕ないというか
はみ出てもおかしくはないサイズではあるね

850:スペースNo.な-74
11/06/14 14:29:46.12
売り子が巨体を隠したいからでかいポスター置いてたのかもしれん

851:スペースNo.な-74
11/06/14 14:35:16.91
>>847
846だけど、いくら何でも90センチを越える巨体ではなかったよw
巨体って言ってもやや巨体。横綱レベルの巨ではないw

机上のポスターのない部分がB5サイズほどだったので
多分ポスターのサイズはB1で合ってると思う
売り子は一人だったけど、細身の人が売り子してても
あの幅じゃ難しい気がする

852:スペースNo.な-74
11/06/14 14:47:14.76
結局隣接スペの領空侵犯しなければ
お会計できないってことだよね?
そいつの隣だったら超気分悪いな…
元々仲良しなら気にならんかもだが

853:スペースNo.な-74
11/06/14 14:54:34.01
島中で大きなポスター使うなら
スペースの机の前面に垂らしたら
邪魔にならなくていいと思うんだけど
高さがないと目にとまりにくかな

854:スペースNo.な-74
11/06/14 15:01:34.37
>>853
島中だと目に止まりにくいと思うよ
距離がある程度ないと見づらい

855:スペースNo.な-74
11/06/14 20:44:10.32
>>846
B1は背面が基本なのに机の上に置いたそいつが悪いだけで
>買い手として思ったのは胆石や壁がポスターがデカいのは遠目で目立つし良いけど
>島中だと殆ど至近距離で見るからB1もB2も大して変わらない気がする
>むしろB1はスペースが狭苦しく見えたよ
この結論はおかしいだろwwwww

856:スペースNo.な-74
11/06/15 00:05:25.35
どこがおかしいか分からない…至って普通の指摘だろう

857:スペースNo.な-74
11/06/15 00:11:34.82
B1もB2も変わらないって言ってるのに
B1は狭苦しいってとこがおかしいんじゃないかと思う

858:スペースNo.な-74
11/06/15 00:23:42.34
つまり
外からスペース見てる買い手の印象はB1もB2も変わらないのに
目の前まで来て、スペース幅を考えたら狭苦しく見えるってことだろ

859:スペースNo.な-74
11/06/15 00:31:47.24
>>858
よくできました

860:スペースNo.な-74
11/06/15 04:00:08.67
>>858
デカイポスターは遠くを歩く人への宣伝用なのに
「島中だと殆ど至近距離で見るからB1もB2も
大して変わらない気がする 」
という指摘がそもそもおかしいだろw
俺は東方か3日目男性向けだから島中のデカイポスターはよく見かけるが
A0やB1あれば遠くの島からでも見えるし

861:スペースNo.な-74
11/06/15 06:07:07.84
860みたいな書き込みって机上にB1置いて平然と隣に迷惑かけてた奴の
言い訳にしか聞こえんなあ
そもそもB1サイズ以上は背面ならともかく「机上」だと隣りに迷惑かかるよねって
話じゃないの?噛み付いてる意味がわからん

862:スペースNo.な-74
11/06/15 07:02:08.47
どうやって声かけてたのか気になる
売り子は常にイマノウチAAみたいな状態なのか?
いずれにしろはみ出してる時点でアウトだな

863:スペースNo.な-74
11/06/15 09:18:00.40
>>860
机上ポスターの話だってこと忘れてないかな
机の上のポスターは、遠方からだと歩いてる人が邪魔で見えなくなるから
近距離を対象にすべきものだよ


864:スペースNo.な-74
11/06/15 10:58:33.03
スレ違いでしたらすみません
初めてコミケに受かり誕生日席だったのですが、ポスターを掲示したいと思っています
その場合は椅子のすぐ後ろにスタンドを立ててポスターを掲示しても大丈夫なのでしょうか?
スペースに関していまいち分かっていないので教えていただければと思います

865:スペースNo.な-74
11/06/15 12:03:54.79
>>864
過去ログ嫁

866:スペースNo.な-74
11/06/15 14:29:22.68
A2ポスターに挑戦しようと思ったけど
やっぱビビってしまいB3にした…
ところでポスターのラミネート加工ってみんなしてるもの?

867:スペースNo.な-74
11/06/15 14:45:47.14
ツヤツヤしてると会場内のライトで光って見辛いし使い回さないから半光沢紙そのまま

868:スペースNo.な-74
11/06/15 15:55:54.09
上の方のギッチリっていっても、
1年前の本とか無理において7〜8種と

ペースが早くてここ2〜3ヶ月で出した7種〜8種じゃ印象まるで違うよな

869:スペースNo.な-74
11/06/15 15:59:41.83
2〜3ヶ月で出した7種〜8種って
専業でも中々難しいだろ
全部が1冊20ページとかならともかく

870:スペースNo.な-74
11/06/15 16:03:00.78
ごちゃついて目がすべるという意味ではあんまり変わらないけどな

871:スペースNo.な-74
11/06/15 16:13:35.34
A2って開場だと案外小さく感じたので、今回はB2にした。
A1は島だとちょっと邪魔だしな。

872:スペースNo.な-74
11/06/15 16:30:23.92
>>869
男性向けだとザラにいるけどな
6月サンクリで2冊出したあとにコミケ新刊6種とか。

873:スペースNo.な-74
11/06/15 16:33:12.98
何だか部数スレに居たのが相手にされなかったせいか
こっちに涌いてきたな、男性向けだと〜男性向けだと〜、が

874:スペースNo.な-74
11/06/15 16:33:27.42
六種??凄いな
男性向けならそれぞれ16〜28ページくらいか

875:スペースNo.な-74
11/06/15 16:54:12.89
>>873
いや、部数スレに行ってないんだけど…
なんでもかんでも男性向け〜ってだけで思考すら停止するレベル?

876:スペースNo.な-74
11/06/15 17:35:57.06
なんだよまた2500部かよ

877:スペースNo.な-74
11/06/15 17:50:37.82
>>860
ここは女性向けのためのスレなので
男性向けや東方はお帰り下さい

878: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/15 19:23:52.46
男性向け追い出したがってる人がいるのはなんで?

879:スペースNo.な-74
11/06/15 19:29:45.41
あきらかに女性向けでのスペのあれこれを話してる時でも空気も流れも読まずに
「でも男性向けならそれもアリだよ!!」とか言う変な奴が居るから
アリだから何なんだよ

880:スペースNo.な-74
11/06/15 19:29:58.34
>>877
このスレだっけ?どっかにも女性専用!って喚いてるアホが居たんだよな

881:スペースNo.な-74
11/06/15 21:19:08.32
女性向けww釣りじゃないとしたら相当阿呆だな

882:スペースNo.な-74
11/06/15 21:20:02.31
脳板は基本女性のものだろがw

883:スペースNo.な-74
11/06/15 21:21:55.97
>>882
アチャー

884:スペースNo.な-74
11/06/15 21:22:40.99
自演してんなよ気持ち悪い

885:スペースNo.な-74
11/06/15 21:27:04.01
男必死すぎるだろ

886:スペースNo.な-74
11/06/15 21:30:12.84
男女とかそういう問題でなく突然別スレの話題持ち出して煽り始めた奴の方が…

887:スペースNo.な-74
11/06/15 21:31:09.70
>>860がそもそもアレだろ

888:スペースNo.な-74
11/06/15 21:32:26.43
スルー検定ですよ

889:スペースNo.な-74
11/06/15 21:33:07.24
次スレから【女性専用スレ】っていれとけよw

890:スペースNo.な-74
11/06/15 21:33:28.52
少なくとも「男性向けだったら〜」という煽りは要りません
つーか男性向けはいりませんw

891:スペースNo.な-74
11/06/15 21:33:49.19
>>889
じゃああんたが立てろよ

892:スペースNo.な-74
11/06/15 21:34:35.61
男性向けはいらないという根拠をどうぞ

893:スペースNo.な-74
11/06/15 21:37:30.55
男性が少ないから

894:スペースNo.な-74
11/06/15 21:38:24.60
男性向けやってる女もいるんだが

895:スペースNo.な-74
11/06/15 21:39:12.22
精々男に媚びててね^^

896:スペースNo.な-74
11/06/15 21:39:35.91
で、男性向けがいらない根拠は?

897:スペースNo.な-74
11/06/15 21:52:58.38
女性限定にしたい人が難民かしたらば当たりに立てて引き篭もればいいじょないw

898:スペースNo.な-74
11/06/15 21:53:42.58
2500部さんもうどっかいってくれないかな?

899:スペースNo.な-74
11/06/15 21:54:20.48
スルーしなよ

900:スペースNo.な-74
11/06/15 21:54:49.22
自分に反論するのは全部一人だと思ってる辺りがもうね…

901:スペースNo.な-74
11/06/15 21:55:27.13
これだから腐は…

902:スペースNo.な-74
11/06/15 21:56:40.52
男性向けがいらないって根拠を出してくるレスが一つもないってことは
2500部って騒いでるのは一人ってことか

903:スペースNo.な-74
11/06/15 21:57:30.33
>>902
>>900
>>899

904:スペースNo.な-74
11/06/15 21:58:22.36
わかったわかったはいはいwww

905:スペースNo.な-74
11/06/15 21:59:44.62
腐は自分と違う考えを排除したがるからな

906:スペースNo.な-74
11/06/15 22:00:04.14
>>903
だって実際感情論のみでローカルルールとかの客観的な根拠を
何一つ出してこないじゃん

907:スペースNo.な-74
11/06/15 22:00:36.94
今度のイベントで新刊を三冊出す全部B5で既刊は無し
一冊だけ表紙のデザインが横向きなんだけど
手前に縦向き表紙二冊を両面置きにして奥に横向き表紙を置くか
縦向き表紙二冊を片面置きにして横向き表紙も前列に置くかで迷っている
どう配置するのが一番効果的だろうか…

908:スペースNo.な-74
11/06/15 22:01:46.44
全部前列がいいに決まってる
後ろに置くと既刊に見えるしそれ以前に買い手の目に物理的に止まり辛い

909:スペースNo.な-74
11/06/15 22:01:54.91
>>906
誰もあんたに構いたくないだけ

910:スペースNo.な-74
11/06/15 22:02:43.00
>906
腐に理論を求めんなよw

911: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/15 22:03:15.07
「誰も」ってwwww何この人

912:スペースNo.な-74
11/06/15 22:03:57.52
何って言われても…スレ民ですが?

913: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/15 22:04:40.06
>>906
客観的根拠を出せば今煽りあってる相手も納得して下がるって話だろ
それで下がらないなら下がらないほうが痛いだけだ
出せないなら延々と同一断定しながらスレ消費するだけだ

914:スペースNo.な-74
11/06/15 22:05:44.20
スレ消費したら次スレ立てればいいんじゃね?

915:スペースNo.な-74
11/06/15 22:06:02.05
スレ民なら煽りに反応してないで907に反応してやれよ

916:スペースNo.な-74
11/06/15 22:07:03.93
907?
過去ログ嫁でFA

917:スペースNo.な-74
11/06/15 22:07:45.62
空気読めないんだな…さすがです>>916

918:スペースNo.な-74
11/06/15 22:08:19.72
お前が空気嫁よ>>917

919:スペースNo.な-74
11/06/15 22:09:16.85
いちいち煽り方が古いんだよなこの人…

920:スペースNo.な-74
11/06/15 22:11:13.61
>>919
>>900

921:スペースNo.な-74
11/06/15 22:11:53.04
で?

922:スペースNo.な-74
11/06/15 22:20:10.72
キモ過ぎ

923:スペースNo.な-74
11/06/15 22:23:23.04
はいはいそうだね

924:スペースNo.な-74
11/06/15 22:34:01.48
はいはい

925:スペースNo.な-74
11/06/15 22:38:02.14
はいはい

926:スペースNo.な-74
11/06/15 22:40:06.34
で?
根拠prz

927:スペースNo.な-74
11/06/15 22:46:07.05
根拠根拠しつけーぞ

928:スペースNo.な-74
11/06/15 22:47:43.87
どうせないんでしょ?

929:スペースNo.な-74
11/06/15 22:57:10.71
まあ裁判なら負けるよね
ここが2chだからスレが荒れて終わるだけだけど

930:スペースNo.な-74
11/06/15 22:57:50.02
>>907
新刊は片面置きにしてでも前面じゃないかな
両面置きは両面に置かないとと人物が全部出ないとかw新刊種類が少ないなら良いけど
両面置き2冊+横1冊、それ全部新刊だと却って混乱しそう

931:スペースNo.な-74
11/06/15 22:57:50.94
じゃあ男性向けジャンルのスペースのレイアウト話しようぜ

932:スペースNo.な-74
11/06/15 22:59:04.79
>>931
デカイポスターを置く
以上

下手にレイアウトに凝ると逆に敬遠される

933:スペースNo.な-74
11/06/15 23:00:16.60
内壁クラスでもA0ポスター使ってる人が多いよね>男性向け

934:スペースNo.な-74
11/06/15 23:09:06.14
>>929
ほんとクソだよねーwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4211日前に更新/240 KB
担当:undef