汚部屋から脱出したい ..
[2ch|▼Menu]
2:スペースNo.な-74
10/06/03 04:33:36
部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。

床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!

■関連スレ&サイト
@生活全般板汚部屋から脱出したい!第111章
スレリンク(kankon板)
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般26
スレリンク(souji板)
【期間限定】汚部屋脱出10【短期集中】
スレリンク(kankon板)
中古ドジン誌の店情報 10軒目
スレリンク(doujin板)l50

生活版汚部屋スレまとめサイト
「汚部屋解放戦線・異常有り! 」
URLリンク(obeya.kotonet.com)
ログ倉庫
URLリンク(clean.s54.xrea.com)
まとめwiki
URLリンク(www9.atwiki.jp)
西翼(同人誌有料廃棄サービスあり)
URLリンク(www.s-wing.com)

3:スペースNo.な-74
10/06/03 04:34:38
■過去スレ
汚部屋から脱出したい!@同人版
スレリンク(doujin板) (未html化)
汚部屋から脱出したい!@同人版Pari2
スレリンク(doujin板)
汚部屋から脱出したい!@同人版Part3
スレリンク(doujin板)
汚部屋から脱出したい!@同人版Part4
スレリンク(doujin板)
汚部屋から脱出したい!@同人版Part5
スレリンク(doujin板)
汚部屋から脱出したい!@同人版Part6
スレリンク(doujin板)
汚部屋から脱出したい!@同人版Part7
スレリンク(doujin板)
汚部屋から脱出したい!@同人版Part8
スレリンク(doujin板)
汚部屋から脱出したい!@同人版Part9
スレリンク(doujin板)
汚部屋から脱出したい!@同人版Part10
スレリンク(doujin板)
汚部屋から脱出したい!@同人版Part11
スレリンク(2chbook板)
汚部屋から脱出したい!@同人版Part12
スレリンク(2chbook板)
汚部屋から脱出したい!@同人版Part13
スレリンク(2chbook板)
汚部屋から脱出したい!@同人版Part14
スレリンク(2chbook板)

4:スペースNo.な-74
10/06/03 09:47:09
1乙です!

5:スペースNo.な-74
10/06/03 12:32:06
昨日、部屋にゴキが這っていてショックを受けた。
すぐに、奴が張り付いている壁の近くにホイホイを仕掛けたら、2時間後
ノコノコとホイホイの中へと入っていった。しめしめ。ウッシッシ。

6:スペースNo.な-74
10/06/04 00:10:11
>1乙!

ホイホイは処分時が精神的にキツイ…
やはりコソバッドを早めに配置するべきか。

7:スペースNo.な-74
10/06/04 00:32:36
URLリンク(blog.tsurimaru.com)
ぶり

8:スペースNo.な-74
10/06/04 07:12:35
ぬいぐるみにアドバイスくれた人ありがとう
サイズはキーホルダーから抱き枕サイズまで様々で、今袋詰めギチギチで押し入れの左上を占領している
最近のUFOキャッチャーの景品ってでかいよな……

9:スペースNo.な-74
10/06/04 12:15:24
でかいねー、取った時達成感あっても部屋に帰るとやっちまった感にかわるんだよなあ
しまうと捨てられそうに無いからとりあえず出して寄りかかったりしてヘタらせる作戦中

10:スペースNo.な-74
10/06/04 12:20:23
さすがにぬいぐるみの類を掃除に使って
未練なく捨てる、というわけにはいかないからなあ

11:汚部屋
10/06/04 17:29:31
未開封とか綺麗なものだとオクやブコフ系列店で売ってるのは見るね


12:スペースNo.な-74
10/06/04 18:59:24
でもぬいぐるみはしょっちゅう洗濯でもしないと
ダニの温床だよ
一個一個にありがとうと言ってお塩と一緒にビニール袋に入れて
さよならをしたほうがいいと思う

13:スペースNo.な-74
10/06/04 20:01:33
(´;ω;`)

14:スペースNo.な-74
10/06/04 22:02:10
埃よけの袋に入れて天井にハンモック吊ってそこに乗せとけ
軽いから落っこちてきてもそんなに大事には至らない

…たぶん

15:スペースNo.な-74
10/06/04 22:13:30
家のぬいぐるみ達はこれからの時期に天気のいい日見計らって洗濯するぜぇー

洗濯ハンガーにぶら下がってる姿はシュール以外の何者でもない…

16:スペースNo.な-74
10/06/04 22:34:30
>>15
どんな洗い方してますか?
家で洗うかクリーニング出すか迷い中。
掃除板でクリーングにわざわざ出したのに
ぼろくなって帰ってきてショックって書きこみも
あったから悩みまくり。(もちろんちゃんと
イイ仕事して帰ってきたって書きこみもあったけど)

17:スペースNo.な-74
10/06/04 22:59:09
小さいものなら一緒にお風呂に入って石けんつけて自分の身体洗うと一石二鳥だけどね。
あんっ・・・・・そんなところまで・・・・・


18:15
10/06/04 23:04:58
>>16
一般的なアクリルのヤツは容赦なくネットに入れて洗濯機で手洗いコースで洗って
(勿論おしゃれ着用洗剤使用)数日部屋の中で干しっぱなし。
フェルトとか素材的に水につけたらやばそうかなーと思うのは
掃除機のノズルでホコリ吸い取って、物によっては重曹水で拭いて
陰干しする程度。

まあ割と自分がおおざっぱだからだからやってるというのもあるので
お高いコレクターズアイテム的な物やできるだけ劣化させたくない人には
お勧めはできないかなあ…

19:スペースNo.な-74
10/06/05 06:58:45
修羅場の度に部屋が腐海に飲み込まれて困る。
整頓しつつ作業乗り切れるスキルが欲しい('A`)
部屋が物で散乱してくると使いたい物が迷子になって時間ロスするし。
ある程度散らかるのはしょうがないとして、限度ってもんがあるよなあ・・・

それと画材の整理がうまく出来ない(´・ω・`)
4畳半の部屋に1畳x60cm(高さ)のボードやらスケブやらキャンバスやら
複数種類の絵の具やらなんやらを積み重ねた山が出来てる。
何処に何があるのかわからんし
下層の物取り出そうとするたびにさらに混沌としていく('A`)
だれかいい整頓方法知っていたら教えてくだしあ

20:スペースNo.な-74
10/06/05 08:34:25
パペマペは全自動お風呂に入ってるって言ってたが
奴は中身ないから参考にならないか…

21:スペースNo.な-74
10/06/05 09:17:20
>>19
>整頓しつつ作業乗り切れるスキルが欲しい('A`)
そんなんこのスレの誰も持ってないとおも…

22:スペースNo.な-74
10/06/05 09:44:20
修羅場限定じゃ無く、年中汚部屋だからな

23:スペースNo.な-74
10/06/05 11:27:01
昔、美大生で同人やってた一人暮らしの友達は
ロフトベッド(高さ1m強)の下を作品置き場にしてたな
手先が器用な子だったから、安いベニヤ板で
ファイルボックスの大きいバージョンというか幅30センチくらいの本箱を何個か作って
キャンバスは立てて並べる
同人の表紙や薄い紙に描いた大きい作品はメイトで買ったポスター用の大型ポケットファイル
スケッチブックや落書きは学校と同人でわけて箱に詰めてた

その子が結婚した後に、作品はどうしたのか聞いたら
大型スキャナーをレンタルして
描いた絵で気に入ってるものだけ片っ端からスキャン
スキャナーで扱えない大きな作品は写真撮影して
データを写真屋に持ち込み全部同じサイズで印刷
それをアルバムに並べて自分の画集を作ったら実際の作品は全部処分たとのことだったな

24:スペースNo.な-74
10/06/05 11:28:44
なにその超人

25:スペースNo.な-74
10/06/05 11:31:41
そら結婚もするよ

26:22
10/06/05 12:21:30
>>23
  。 。
 / / ポーン!
( Д )
凄い整頓スキルw
自作本箱いいな。まねしてみようかなあ。でもめんどげふげふん

27:スペースNo.な-74
10/06/05 12:31:24
今部屋片付けてたら数年前の練習絵が何枚か出て来たんだが、
明らかに今現在より上手えwwww
少なく見積もってもそこらのCクラスエロ作家よりはよっぽど上手えw
元々理想ばっか高い完璧主義みたいな感じで理想通りに描けないからと中々完成出来ないとかタイプなんだが
理屈に理屈を重ねたり根詰め過ぎて今現在が変な方向に進化してると改めて実感したわ

28:スペースNo.な-74
10/06/05 21:37:41
>それをアルバムに並べて自分の画集を作ったら実際の作品は全部処分

自分が汚部屋なのはおもいきりが悪いからだとしみじみオモタ…
ちゃんと本になった原稿はそろそろおもいきって捨てるかな…

29:スペースNo.な-74
10/06/06 10:26:03
思い切りは必要だね

正月からこっち、家中の収納スペースを占拠していた本や各種ソフトを
同人商業あわせて70箱くらい処分した
今では全部で3段カラボと文庫本ラック各1個に収まるだけしかない

これまでは片付けようと思いながらも
「近所のブクオフはこの前買い取り価格が安かったから持っていくだけ無駄」
「(隣県の)だらけに送っても送料の元がとれなそう」
「スキャンしてから片付けよう」と
自分に色々言い訳してたけど、同人友達から
「何年も読んでない古本なんてゴミと一緒
ゴミに利益を求めてどうすんの?
宝石だって購入価格の1割になれば御の字なのに」
と言われてやっと目が覚めた
これまではスーパーで手頃な箱が貰えたら本をだらけに送ろう…なんて考えてたけど
そんなに都合よく数が揃うわけもないから、ネット通販で
A3とB4の箱を30枚ずつ買って箱詰めした
そしたらどこのスレでも言われてることだけど、これまでは
手放せないと思ってた本を手放しても別にどうってことなかった
また読み返したい!という気持ちも全く起きない
一回だけ、処分した本に出てきた料理のレシピを原稿に使いたくなったけど
ネットで検索かけたらすぐ出てきたから買い直す必要なかった

やっぱり綺麗な部屋に住んでる人の言葉は素直に聞くべきだね
連載が途中で止まってるコミックスも、前述の友人から
「連載が再開するなら必ず新装版が出る」とキッパリ言われたのと
奥を見たら、安値でも回転寿司になってる現状を見て
「この本には私が思ってるような価値はないんだ」と
気づいてやっと処分することが出来た

30:スペースNo.な-74
10/06/06 15:44:27
数年に一度のペースで、なんでも捨てたい病気がぶり返す。
やっぱりしまった!捨てちゃったと思うこともあるよ。
数年間一度も触れないもので、最悪の場合ブックオフとかでいつでも買いなおしできるコミックスの
ようなものは捨ててもいいと思うけど。画集なんかは原則として捨てないほうがいいかな。


31:スペースNo.な-74
10/06/06 16:14:31
>>29
70箱!すごいね
自分も今がんばり中だから見習って脱出したい

この間急に思いたって、切り抜いたはいいけどスキャン待ちで
もうずっと放置してる雑誌は処分する!と決めたら気が楽になった
漫画類は修正部分の比較なんて何年もしてないし、コミックス未収録のみ残す
情報系はどんどん新しいものが出てくるんだから古いネタに価値はない
1Pに満たない記事は文字が読み取れるサイズで写メって現物はゴミ箱へ
雑誌自体も片付け終わるまではとりあえず買わないことにした

現在はコミックスの選別中
人気作品は漫喫に行けば読めるから、連載中でも完結待たずにブコフ箱へ
表紙見て内容を思い出せない本をそのままブコフ行きの勇気はまだないから
保留箱に入れてすぐ出せる所に置き、今日は片付けやらないと決めた日に読んでる
今の自分だと大抵は一度読んだら満足してもういいかなと思えるから
そうしたら改めてブコフ箱へ

ずっとグダグダとだらけてきたけど
悩むものはとりあえず残してもいい、それが多くなっても気にしないとか
甘めのマイルールを決めてみたら意外とすんなり進みはじめた
いわゆる完璧主義で、100%を求めるあまり
腐海を前にスタートさえ出来ずにいただけなんだと気付いたよ
まだまだ脱出には遠いけど、当面はこのまま気楽に頑張る!

32:16
10/06/06 21:50:39
ぬいぐるみの洗い方にレスありがとう、
水につけて洗う事ばかり考えてたので>18の重曹水で拭くのは
思いつかなかったです。ものによっては拭くのから始めたり丁寧に洗ってみるよ。

脱出しかけの倉庫系汚部屋なんだけど、ある程度手放したり処分したりしても
これは捨てられないって物にぬいぐるみがどうも入ってしまうので、ちゃんと
メンテしてに置いておこうと思い始めて。
つか、物を減らし始めたら、気に入ってるものを大事にしようって感覚が増してきた。
わざわざフルコンプしたのに…とか好きな作品関係のものだからとか、その物自体には
余り気持ちも無かった物って、手間や時間かけてもきれいにしようとか、やっぱやる気が違うんだよね。

33:スペースNo.な-74
10/06/06 22:03:00
汚部屋(現自室)から物置部屋に移動したいのですが
荷物を一時的に預けてもらえるサービスってないですかね。
物置部屋の荷物をいったん外に出してしまって
汚部屋=自室の荷物を移動、と考えてます。
トランクルームも考えましたが、一日以内ですみそうなので。
作業場所=部屋3があればいいのですが、今のままではスペースがないので…

34:スペースNo.な-74
10/06/06 22:29:09
>>33
生活板の汚部屋スレで、トラック2台借りて一日で汚部屋脱出した
伝説の住人がいたなw
うろ覚えだけど、一台は残しておく荷物、一台は処分する分に積み分けて、
その間に室内の清掃
最後はトラックでゴミ処理場へGOという流れだった

35:スペースNo.な-74
10/06/06 22:30:20
4tトラックとか一日借りたら幾らすんだろ

36:スペースNo.な-74
10/06/06 22:48:22
まあトラック2台の人も、必要最小限の物を残してほとんど捨てたって感じ
だったから、まず>>33はそのまま汚部屋の物を捨てられるだけ捨てた方がいいよ
物置部屋は捨てにくいものばかりだろうから、下手に動かすと収拾がつかなく
なりそう

37:スペースNo.な-74
10/06/06 23:11:57
>33
大金叩いてゴミを移動させるだけになるから
まずは自室の荷物を捨てまくった方がいいよ
レンタル倉庫を借りるお金があるのなら
ゴミ処理屋を呼んで自室と物置の不要品を捨てた方がいい

38:スペースNo.な-74
10/06/06 23:21:56
>>29>>30のレス心の底から同意なんだが、まだ自分はその域まで達してないんだよな…
自分との戦いだわホント

39:スペースNo.な-74
10/06/07 00:42:57
>>33
荷物の量や状態にもよるのかもしれないけど
引越し業者さんで一時預かりのサービスやってるとことかあったような…
でも捨てるものが多そうなら先に減らしてみると
案外、作業場所が確保できちゃうかもよ

40:スペースNo.な-74
10/06/07 07:07:27
台所の換気扇のスイッチが壊れたー
でも修理なんて呼べない。
ものがごちゃごちゃで恥ずかしいという以前に
物理的に人がはいるのが無理。
台所にまでダンボールにはいった本が積み上げてある。
うぅぅ…どうしよう。

41:スペースNo.な-74
10/06/07 07:41:14
段ボールに入ってるならそのまま本をダラケ送りにすれば?

42:スペースNo.な-74
10/06/07 07:46:18
いきなり英断だな

物理的に人が入れない台所でどうやって家事やってんだ

43:スペースNo.な-74
10/06/07 07:48:46
一時預かりのサービス、いいなあ。
汚部屋脱出が一気に出来そう。

が、自分の場合は部屋に物が無くなった時点で満足して、
「えー、ここから掃除するの?めんどい〜もうこれでいいじゃん〜」ってなりそうな予感。

44:スペースNo.な-74
10/06/07 09:56:58
一時預かりのサービスに物を預けたら、空いたスペースにまた物を増やしてしまうのが
汚部屋住人(特にヲタ系)

45:スペースNo.な-74
10/06/07 11:18:25
倉庫とか見えないところに持ってっていいのは、絶対に使うものだけ。
同じマンション内の倉庫ですら、A4用紙だとかプリンタのインクだとか旅行用スーツケースとか必需品をひと月に一回位しか行かない。
少なくともうちはそうだった。

46:スペースNo.な-74
10/06/07 11:25:07
紙とか在庫とかスーツケースとか置き場ほしい

47:スペースNo.な-74
10/06/07 11:26:20
スーツケースに紙と在庫を入れておけばいいじゃない

48:スペースNo.な-74
10/06/07 11:28:11
せっかく昔描いたアナログ絵を思い切って処分する気になったのに、
4袋分出した時点で電動シュレッダーが壊れたorz
エロ絵もあるので、そのままの状態では捨てたくない。

なんか手軽に出来るいい方法無いだろうか。
手でちぎってるけど、これじゃ何日経っても終わらん。

49:スペースNo.な-74
10/06/07 11:31:06
買い換えろ…

50:スペースNo.な-74
10/06/07 11:41:15
うん、シュレッダーはあって困るものじゃないから予算に都合がつくなら
早々に買っちゃったほうがいい。勿論クロスカットのやつな!

51:スペースNo.な-74
10/06/07 11:46:34
袋に入れて墨汁シェイク
もしくは、ゴム手装備して、墨汁付けたスポンジで1枚1枚紙にこすりつける
金があるなら、電動シュレッダーを買い替える

自分は適当に丸めてゴミ袋の真ん中辺りに入れて捨ててる
電動シュレッダーより楽だけど、そのままの状態で捨てるのに抵抗ある人には向かないので、お勧めはしない

52:スペースNo.な-74
10/06/07 11:48:46
自分は紙袋に入れて捨ててる

53:スペースNo.な-74
10/06/07 11:51:32
墨汁シェイクにノリ混ぜると
最終的に原稿どうしも
くっついてはがれなくなるよ


54:スペースNo.な-74
10/06/07 11:52:53
量があるのなら買い替えがいいだろうな
汚部屋各スレで見た
「汁の多い生ゴミに混ぜる」
「洗濯ネットに入れて洗濯」
「ちぎって水張ったバケツに放置」
「2〜3枚なら会社のを借りる」
「墨や糊を塗って重ねて捨てる」
という方法は出来なさそう(労力的なイミで)

55:スペースNo.な-74
10/06/07 12:01:13
自分は落書き系とかも西翼行きのダン箱に入れちゃってるな

56:48
10/06/07 12:03:53
色々方法あるんだね。たくさん教えてくれてありがとう。
墨汁のアイデアなんて良いと思ったけど、労力のこと考えるとちょっとな…。
とにかく量多いから、やっぱり買い直しが1番手っ取り早いかもしれない。

実は昨日オカンに「壊れたから新しいの買うわー」って報告したら、
「一生使えると思ったのに何で壊すの?」
「なんでそんなにかけたの!?何でもかんでもかける必要ないでしょ!」
って叱られたんだよ。(このシュレッダー買ったのは自分なんだが…)

だから自分の金とはいえ、新しいの買いづらいんだよね。
でも無いと不便だし、こっそり買って部屋で使おうかな。ありがとう。
買えなかったら墨汁作戦やってみる。

57:スペースNo.な-74
10/06/07 12:06:15
単に連続で長時間動かしたせいで、熱持っちゃって止まってるってのじゃないんだよね?>シュレッダー

58:スペースNo.な-74
10/06/07 12:09:16
オカンへ、
高いシュレッダーに関してはしりませんが
シュレッダーのカッターというものは消耗品です
一生モノというわけではありません。

とホームセンターで買ったシュレッダーのモーターがいかれた
私が言ってみる

59:スペースNo.な-74
10/06/07 12:17:21
>>57
そういう機能もついてはいるけど、それとは違くて、
1枚かけても、途中で引っかかったように止まってしまうんだよね。
(念のために書いておくけど、ホチキスの芯やテープなど、刃に絡むものは入れていない)
今までとは動作音も違うから、モーターや紙を吸い込む(?)の機能が駄目になったのかも。

>>58
消耗品だよなあ。
2千円で4年くらい使えたから、自分的には良い買い物だと思ってる。
でもオカンは2千円で買った扇風機やトースターが5年以上動くのを見てるから手ごわいぜ。

60:スペースNo.な-74
10/06/07 12:32:14
扇風機やトースターは長生きだよなw

61:スペースNo.な-74
10/06/07 12:34:33
なんかパソコンとかも新しいのに買い換えるってのが理解できなそうなおかんやなw


扇風機やトースターって本体の働き(まわる・発熱)だけですむけど
シュレッダーは本体の働きで相手(紙)も動かすんだから
力のかかり方も違うんだよ?
手動のシュレッダーなんて結構ハンドル重いし疲れるんだから!
それを全部機械がやってるんだから壊れるのはどうしたって早くなるんだよ


って説明してみるとか

62:スペースNo.な-74
10/06/07 12:44:01
しかし壊れると思うといいの買うのが馬鹿らしくなってくるな
静かなのがいいとか、一度にかけられる枚数と連続運転時間が長いのがいいとか
いろいろ悩んで買ったんだが
まあ買値分働いてもらえばいいか


ところでコピー本作るのに場所がない

63:スペースNo.な-74
10/06/07 13:07:30
>>62
> ところでコピー本作るのに場所がない
どんだけ部屋狭いんだよと思ったがここ汚部屋スレだった
一緒に半径150cmのみを三日以内に片付けてみないか

64:スペースNo.な-74
10/06/07 13:14:33
よし、まずは自分を中心に20cmくらいしかあいてない床をじわじわ片付けることにする。
がんばろう

65:スペースNo.な-74
10/06/07 13:21:35
>>63
直径3mって部屋の大半のスペース…○| ̄|_

66:スペースNo.な-74
10/06/07 13:33:45
急遽お金が必要になった
おいおい、よく見たらこの部屋、モノだらけ。お宝の宝庫やないか…!!

と思ったけど、本は汚れてるし折れてるし、CDはケース割れてるし、服もなかなか…
でももう全部売っちゃう。いくらかでも足しになればいいな…orz

67:スペースNo.な-74
10/06/07 14:11:23
>>66
ケース割れてないけど残すCD(商業もバックアップも)と、ケース割れてて売るCDのケースだけ入れ替えろ。
自分はそうしたw

68:スペースNo.な-74
10/06/07 14:23:01
こないだ無料出品日だったんでヤフオクに古同人誌(10年以上前のやつ)を
ためしに20冊ほど出してみたら全部落札されて結構いい値段になった
古本屋に送っていたらこの額の1/3にもならなかっただろう
バブル期のジャンルの底力を思い知った感じ
そうだよな…あれだけサークルも買い手も大勢いたんだから
まだこの本を欲しい人も懐かしさのあまり買いなおす人も大勢いるんだ
手間を惜しまずオクに出してよかった
本も自分の手許でホコリまみれのダン箱に死蔵されているより
まだ萌えがある人に貰われて大事にされる方が本望だろう

69:スペースNo.な-74
10/06/07 21:11:48
シュレッダー、面倒くさくて厚さ4ミリ分のコピー用紙まとめて突っ込んだら詰まったなあww
モーターが壊れたのか物理的に動かなくなったのかは分からなかった。

70:スペースNo.な-74
10/06/07 21:40:29
通常のシュレッダーならコピー用紙五枚くらいが最大じゃないかね

71:スペースNo.な-74
10/06/07 21:52:13
業務用のですら15枚ぐらいだ。

72:スペースNo.な-74
10/06/07 22:33:41
4ミリて40枚? そらつまるわ。

73:スペースNo.な-74
10/06/08 00:03:57
え?うち20枚いけるのわざわざ買ったよ。
連続稼動時間も長い。
唯一の欠点がクロスカッターじゃないことだけど、ゴミ袋に6袋とかギリギリに出してるし、上から生ゴミ投入してる。

74:スペースNo.な-74
10/06/08 00:15:22
>>73
え? って入ってくるのはいいけどいきなり何の話だよ
シュレッダーの話ではあるけど今の流れと全く関係ないし何がえ?なの?

75:スペースNo.な-74
10/06/08 00:30:37
え?がなきゃいいってわけではなさそうだ。

76:スペースNo.な-74
10/06/08 03:29:22
33です。レスありがとうございました。
自室は窓・窓・押入れ+出入口で、唯一の壁がタンスで占領されていて
壁が使えないので、本棚等が置けず
部屋の中心から物を積上げてる状態です。

また、夏から出戻り同人する予定なので
壁のある物置部屋を自分の部屋にして
原稿描ける机や本棚を設置したいのです。
まだ暑くない今の季節、そしてまとまった休みがとれる今こそ
決行する時期!とモチあげてたのですが
おっしゃる通り物置部屋は動かしにくい物ばかりでつまづいてます。
やはり少しでも自分の物を減らした方がよさそうですね。
売れそうな本を取ってあるけど、とっととブクオフ行きにした方がよさそう。
もうちょっとがんばります。

77:スペースNo.な-74
10/06/08 03:47:04
うずたかく積まれた本の山もインテリアのひとつということで納得したりもする。
本ってきっちり並べるとなかなか壮観な眺めだったりするし・・・・・と言い訳しながら5年が過ぎた('A`)

78:スペースNo.な-74
10/06/08 05:27:21
床が抜けますよマジで

79:スペースNo.な-74
10/06/08 06:04:28
40です
>物理的に人が入れない台所でどうやって家事やってんだ

自分は積んであるダンボールの隙間をぬうように生活してて
慣れてるけど、人にそれを強要できないし
たとえばガタイのいい人とかが修理に来たら物理的にはいれない

ダンボールそのまま送れたらいいけど、自分のナマ原稿とかも
いっしょにはいってるんで、今度の土日で仕分けようと思う
レスくれた方、ありがとうございます。

80:スペースNo.な-74
10/06/08 14:32:44
>>78
うちはコンクリートだから多分抜けない。

81:スペースNo.な-74
10/06/08 14:36:05
地震で死にますよ

82:スペースNo.な-74
10/06/08 15:20:54
物が多すぎて呆然としてる。
いつまでたっても汚部屋脱出出来なくて泣きたくなってきた。
これでも自分なりに必死に選別してきたつもりなのに、まだ収納場所に全部入りきれてない。
オタじゃない一般人(というか綺麗部屋の人)ってどんだけ物が少ないのよ…。

83:スペースNo.な-74
10/06/08 15:24:37
漫画がないゲームがない画材筆記道具がない
同人誌もない。裁断機やプリンターもない

なんかわかった気がするぞ!

84:スペースNo.な-74
10/06/08 15:32:12
いや、プリンターはあるだろう

あまりの汚さについに本当に嫌気がして、ガンガン捨てたらちょっと脱出できる気がしてきた
収納道具を考えるのが楽しい。そして掃除機かけるのが楽しみ。

85:スペースNo.な-74
10/06/08 17:00:18
>>84
じゃあスキャナだな
もしくはやたらとでかい複合機
一般人はせいぜい写真プリントぐらいにしか使わないんじゃないのかな

86:スペースNo.な-74
10/06/08 18:41:32
プリンター持ってる人は非オタでも多いかもしれないけど
使用頻度が低ければ自宅に持たずに、セブンのネットプリントとか
金庫の出力サービスとかを利用するって選択肢もある
でも同人者の場合は確認やら出力見本やらで頻繁にプリントアウトするし
自宅にないと不便なんだよね

あの箱の中身は全部処分できる、とわかっていても
部屋の奥すぎて、手前と上の荷物を何とかしてからじゃないと辿り着けない
不思議な力で箱の順番を変えられたら処分スピードあがるのになぁ
地道にやるしかないと分かってるけど、そこまであとどれくらい掛かるんだ…orz

87:スペースNo.な-74
10/06/08 18:49:32
>>82
家具の中身を全部床にぶちまけて、空にした後で家具を綺麗に掃除
ひとつひとつ選別しながら必要な物だけ戻す
机も本棚も引き出しも全部ひっくり返して選別

本も服も家具も捨てまくってもうこれ以上は無理!という時に自分が試した方法
これでさらに物を半減させた

88:スペースNo.な-74
10/06/08 18:59:53
>>82
自分は赤帽トラック1台で今すぐ引っ越しできるくらい、を想定して物を捨てまくったな。
今必要な物しか残さない。「後悔は片付いた後にするもの」がスローガンだった。
片付け中は同人活動も潔く中止にしたよ。絶対平行して進められないってわかってたから。

89:スペースNo.な-74
10/06/08 21:31:22
五年越しの汚部屋で過去何度もチャレンジし、その度挫折していたのだけど、
初めて順調に進んで、布団上げなくても部屋の半分以上畳が見えている
ぬいぐるみ好きほどぬいぐるみは増やさない方がいい、ということにやっと気づいた。泣きそう

今は開封済みの潰れたティッシュ箱は、処分すべきかどうか迷っている。

90:スペースNo.な-74
10/06/08 22:10:27
>>89
中身入ってるんだよな?
どうせずっとアレルゲンのなかで暮らしてたんだ
いまさら使ったところでどうということもない
ってことで自分は使った

91:スペースNo.な-74
10/06/08 22:16:34
>>90
一個はカバーかけて使うことにしたんだが、もう二、三個あるからさ。
もちろん未開封できれいなのもいくつかある。

92:スペースNo.な-74
10/06/08 22:16:45
>>89
掃除用と割り切って使えば?とも思ったが
「たぶん使う」「使えるのでモッタイナイ」と物をためる・捨てられないのが汚部屋住人だから
思い切って処分しても良いかもね

93:スペースNo.な-74
10/06/08 23:06:59
>88
自分の友人も同じ理由でオフ休止してた

あなたのモナ×ギコ大好きだからやめないで〜と引き止めたら
「私はジャンル変えただけ
これからは『ゴミ屋敷脱出』というジャンルの『整理×整頓』というカプで活動するの」と言われたよ…

94:スペースNo.な-74
10/06/09 00:59:40
整頓が受けなのか…むしろ逆

95:スペースNo.な-74
10/06/09 02:14:22
嘘くさ・・・
上手いこと言ったつもりか

96:汚部屋
10/06/09 22:54:50
ツンデレ乙

97:スペースNo.な-74
10/06/11 10:22:47
活動休止して掃除して部屋がきれいになった。
いま現在全く何も書けない。
萌えも一緒に捨てたかもしれん(リアルに一度捨てて買いなおした)。
どうしよう。

98:スペースNo.な-74
10/06/11 10:31:24
それじゃサクっとちらかしてみようか

99:スペースNo.な-74
10/06/11 10:51:20
おいw

100:スペースNo.な-74
10/06/11 12:28:40
なあに描こうと思ってる資料をちょこっと本棚から出して
手の届く場所に置いてみ

楽になれるよ

101:スペースNo.な-74
10/06/11 15:24:36
堕天使がいっぱいいるなw

102:スペースNo.な-74
10/06/11 15:34:28
救世主様とお呼び

103:スペースNo.な-74
10/06/11 20:30:51
俺イベントが終わったら部屋片付けるんだ
その倍くらいゲームしたい気持ちなんだけど
Gに備えて毒撒くんだ

104:スペースNo.な-74
10/06/11 22:39:04
死亡フラグktkr

前にベッド下収納したいって言ってた者だが、改めて部屋の広さ考えたら
ベッド置くの無理だった

105:スペースNo.な-74
10/06/12 03:09:50
四畳半でもベッド置いてる人居るぞ。
ヲタは本棚とかダン箱とかが多すぎてムリなのかもしれんが…

106:スペースNo.な-74
10/06/12 07:21:08
四畳半でベッド置いてたけど
ベッドの三分の一は本を積み上げてるし
ベッド下は不用品押し込むだけになってたんで
スノコベッド(マット?)と布団に替えたら部屋広くなったよ
簡単に動かせるからこまめに干したりシーツ交換するようになった

107:スペースNo.な-74
10/06/12 07:21:57
二段ベッドみたいなやつあるじゃん
まあ天井低い家だと頭ぶつけるけどあれはかなり便利だよ
上の方のデッドスペース有効活用だから

108:スペースNo.な-74
10/06/12 10:14:09
でもロフトベッド下が暗くなるんだよなあれ。
風邪引いた時とかにもかなりキツイw

109:スペースNo.な-74
10/06/12 10:29:57
ロフトベッドの下は本棚と物置とタンスだな
計ってきっちり収めたから見た目はきれいなんだけど
うっかりタンスの裏に物を落とした時とか掃除とかが大変なんだ…
風邪ひいたときはきついよねw
関節ガクガクしてるのに上り下りしないといけないの

110:汚部屋
10/06/12 11:09:39
ロフトベッドきついって言ってる人は、自宅はマンションかアパートなんだろうか?
二階建ての階段もロフトベッドの階段も同じように感じるのだが、自分は集合住宅にしか住んだことないから判らない

111:スペースNo.な-74
10/06/12 11:13:57
?関係あるのか?

112:スペースNo.な-74
10/06/12 11:20:13
二階建ての階段って手すり掴まって上り下りするのか…?
ロフトベッドって基本的にこういうのなんだけど
URLリンク(www.pipebed.com)

>>110が言ってるロフトベッドって、ロフト付きマンションとかの
手すり使わず上り下り出来るやつじゃないの?

113:スペースNo.な-74
10/06/12 13:54:48
ロフトベッドの上り下りは階段というよりはしご。
それが使えない場合はよじのぼるしかない。
そして使えない場合が多いから、風邪ひくと辛いという話になるのだよ。

114:スペースNo.な-74
10/06/12 14:11:14
多分ロフトベッドとロフトを間違えちゃっただけだと思うw

115:スペースNo.な-74
10/06/12 18:22:27
なんか地震とかきたら氏にそう

116:スペースNo.な-74
10/06/12 21:59:06
下の空間に布団敷いて寝たらいいんじゃね

117:スペースNo.な-74
10/06/12 22:30:51
いや、ヲタは上の空間に本の山作りそうだからなw

118:スペースNo.な-74
10/06/12 23:20:24
ロフトベッド持ってたけどほとんどそれでは寝なかった。
天井の圧迫感が嫌で結局捨てちゃったよ。
部屋は落ち着いたラブホみたいな配置が好きだ。

119:スペースNo.な-74
10/06/13 01:01:40
ロフトベットは私も引越しの時捨てた
下の空間は薄暗いし屈まないと入れないし埃がすごい(上が布団だから)
汚部屋住民には向いてないと思う

120:スペースNo.な-74
10/06/13 11:23:55
確かになあ、部屋を有効活用するなんて
普通の部屋を保つことすら出来ない人間がやっても失敗するねw
使いこなせなかったら家具もゴミ同然になっちゃうし狭い部屋がさらに狭く…

121:スペースNo.な-74
10/06/13 11:41:21
ロフトベッドは>>23のお友達みたいにマメな人じゃないと、使いこなすのは難しそうだね

122:スペースNo.な-74
10/06/13 12:29:02
ロフトベットは圧迫感がものすごそう。

布団だとたためばそこに物の置いてない空間がうまれるからいいよね。
可視率0%の床も一瞬で可視率30%に!
そこを拠点に掃除も出来るし?床で作業しないと行けない時とかに便利。

123:スペースNo.な-74
10/06/13 13:11:14
自分はスライド式本棚がダメだった
たくさん収納できるっぽいから便利だろうと買ってみたけど
結局使い勝手が悪くて数年後にリサイクル屋に売り
そこで普通の本棚を買ったわ
使ってみないとわからない事ってあるよね
出費は痛かったけど勉強代だと思うよ

124:スペースNo.な-74
10/06/13 13:42:12
片付け下手に奥行のある収納、特に前後2列に
物を置くのは厳禁と聞いたことある
ズボラさんは前に本を積んでいざという時には
棚をスライドさせきれない可能性大だよね

125:スペースNo.な-74
10/06/13 15:08:13
>>124
このやろぉ
俺の部屋を覗いたなっw


126:スペースNo.な-74
10/06/13 16:47:00
えっ…スライド式の本棚いいなぁと思ってて、いつか買おうと思ってたのに
そう言われると自分にも向いてない気がするな

127:スペースNo.な-74
10/06/13 16:52:30
どうしてもスライドレールのところにものが置きたくなる。
呪いか魔法でもかかかってるんだと思う。

128:スペースNo.な-74
10/06/13 17:17:33
自分は汚部屋脱出したご褒美に、扉の内側にも本が収納できる扉付き本棚買った
すぐ掃除サボって本が埃まみれになるので
でも物の少ないシンプルな部屋になったら掃除が楽しくなったよ
以前は、まず床のわずかな空きスペースに掃除機かけた後そこに本や服を移動させて
そうやって空けたスペースにまた掃除機かけてまたそこに本やry

129:スペースNo.な-74
10/06/13 20:24:09
スライド式は、安物だと本を並べた重さで歪んで
うまくスライドしてくれないこともあるから
買うならお金出してちゃんとした物を買わないと
駄目だと聞いたことある
前から扉つき本棚が欲しくて色々探してるけど
結局、私みたいなズボラーはカラボで浅く一目瞭然の収納じゃないと
すぐ棚の前に荷物を積んで汚部屋化していくから
必要な時だけカラボに布かけるのが一番間違いなく片付くことに気づいた

130:スペースNo.な-74
10/06/13 22:16:44
扉付本棚は前につい物を置く→開けるのめんどくさい→前さらに山積み
汚部屋住人ならまず間違いなく扉開かなくなるぞ!気をつけろ!

131:スペースNo.な-74
10/06/13 23:13:10
扉付きの物入れ(押し入れとクローゼットの中間っぽいやつ)
使ってるけど、たしかに基本的に扉の前にモノが置いてあるので開かない
中には余裕あるものの、奥行きがありすぎて本も服も置けない。

引き戸って偉大だわ……。

132:汚部屋
10/06/13 23:29:56
自分も立派なチェスト買ったけど、中身は空っぽだw
服入ってないが、神のぶ厚い再録が入ってるw
押し入れもいつも空いてるし、部屋は本と服と他人にはゴミにしか見えない物で塚が出来てるorz

133:汚部屋
10/06/13 23:33:24
服や下着オンリのタンスくらいならわかりやすすぎるので
大丈夫だけど、自分もあんまり隠す収納しすぎると駄目なタイプだw
何しまったか忘れたり、出し入れがめんどうになったり、更にその前に何か
置いてしまったりで、開かずの扉になりやすいorz

134:スペースNo.な-74
10/06/14 10:23:55
押し入れの収納を上手くしたら
もっといいと思うんだけど
微妙に押し込んでいるだけで放置してる

押し入れの中でも使っていない空間とか絶対あるんだけど


135:スペースNo.な-74
10/06/14 11:30:09
うわー…自分がいっぱい居る…
週末人がくるからそれまでになんとか片付けなければ

136:スペースNo.な-74
10/06/14 12:35:30
物を沢山捨てた後、今度はちゃんとした家具買って
素敵な部屋にしようなんて夢見てたけど
汚屋敷脱出を手伝う便利屋のブログ読んだら
見た目のインテリアよりとりだしやすさ重視で
カラーボックスや家にある空き缶空き箱を利用して
使ったら仕舞う習慣を体に染み込ませることが大事らしい

ついつい洋服と一緒で個性的wな家具を買いそうになってたけど
まずは手持ちの家具だけで片付けられるよう頑張らないと

137:スペースNo.な-74
10/06/14 14:58:11
>>136
いいこと知れた
捨てまくって中間部屋まできたからカラーボックスで代用してたテレビ台を
ちゃんとした物にしようかと思ってた所で136読んではっとしたわ
値段自分にとって高いから捨てることは無理だろし、収納場所減るしでカオス部屋フラグかもしれん
雑誌や資料はたまっていくんだから数ヵ月様子見たほうが良さそうかもなあ

138:スペースNo.な-74
10/06/14 17:03:04
自分には壁面収納棚が合っていた
安い合板の組み立て式のやつで天井につっぱり棒するやつ
コミックスやA5同人誌をしまっておくのにぴったりの奥行き
扉もついているので日焼けやホコリも防げる
いつでもすぐ取り出して読みたい時に読めるし
なにより奥行きが浅いので壁全面使っても圧迫感がない
組み立て式だから引越しの時も本棚の搬入出に苦労しなくて済んだ

バラバラに買うと最終的に同じ材質・デザインの物が揃わない危険性があるので
最初にまとめ買いする事を強くおすすめする

139:スペースNo.な-74
10/06/14 17:04:44
どれだけ必要かわからないものを最初に纏め買いすると
大体余る

140:スペースNo.な-74
10/06/14 18:37:09
それは汚部屋住人はえてしていろいろ多めに見積もる
癖があるから

141:スペースNo.な-74
10/06/14 20:46:29
汚部屋住人には、「開けて→入れる」とか「引き出して→しまう」とかの
2アクションが必要な収納は合わないと思う
視界に入らなくなった瞬間に、そのモノは存在しないことになっちゃうからさ

142:スペースNo.な-74
10/06/14 21:47:35
CATVの業者が受信信号をチェックしに部屋に入るらしい
やばい…玄関からベランダまで1本の獣道しかない…
この機会に床の可視面積を上げるよう努力してみる
どうせ会うのは一度きりだから飾ってあるグッズは隠さない方向で!

143:スペースNo.な-74
10/06/14 22:24:07
がんばれー

先週はやる気満々だったけどやる気なくなってきた
使い方決めてスチール棚買ってきたけど、これがモチベアップに繋がるといいな

144:スペースNo.な-74
10/06/15 02:51:12
パソコン屋とか行くとゲーミングデスクってあるじゃん。
(分からん人は画像ぐぐってみて。すぐ出てくるから)
モニタ何台も置くスペースとか左右にゲームパッド置くサブデスクとか付いてる奴
パソコンまわりをなるべく手持ちの物使ってあんな感じに配置すれば絵描くのも
気持ちいいかなと思った。
そのためにはスペースを贅沢につかわなきゃいけないし、テーブルの上のゴミの山を片付けて、
転がってるサブモニタとか掘り出したり、いろいろやらなきゃいけないけど、
とりあえずかたづけの動機づけにはなったw


145:スペースNo.な-74
10/06/15 02:57:01
こんなの漫画の世界だけかと思ってた
マルチモニタ、複数の入力デバイスの配置に最適なデスク?

重いテレビデオとプリンタが邪魔CRTモニタも邪魔…

146:スペースNo.な-74
10/06/15 12:55:31
ゲーミングデスクかどうかは知らないけど
PC2つ載せられる幅広いデスクなら
IKEAで見た記憶がある

仕事柄、ネット用パソと作業用パソの2個併用なので
使いやすそうで欲しくなったけど
部屋を正確に計ったら微妙に置き場がなくて諦めた
たしかサイズが120×65だったかな

147:スペースNo.な-74
10/06/15 16:24:51
物が多すぎ
押入れも棚もタンスもアナログ時代に活用してた書類棚もまだ入れられる頃にびっしり入れて数年
片付けても空きスペースがない状態なんだ・・・
押入れは主に昔集めた漫画や雑誌、グッズのダン箱、部屋に散乱してるのは片付けたら飾ろうと思ってるグッズ
なんかの見開封ダン箱や雑誌、本、生活用品が散乱してる
今年こそ本格的に暑くなるまえになんとかしたい・・・

質問なんだけど、古いゲーム雑誌やBL雑誌漫画って古本屋なんかで買取需要あるだろうか?

148:スペースNo.な-74
10/06/15 16:44:46
>>147
そう思ってためこむ奴が汚部屋を形成する
そう言えばわかるな?
まあヤフオクに出せば欲しがる人がまれにいるけど
その手間を掛けるほどのリターンがあるわけでもないので
素直に古紙回収に出すといいよ
貴方の部屋にはまだまだいらないものが詰まっているようだから

149:スペースNo.な-74
10/06/15 16:46:42
>>147
>>147
ゲーム雑誌はエロゲ系でもない限り基本不可、最新情報が売りだからね
BL雑誌は買取店舗にもよるし雑誌のメジャー度にもよる、オタ系強い店なら状態良ければいけるかも

ただ、基本的に雑誌ってのは、せいぜい買取10円程度だから期待しない方がいい
読んだ時点で定価分の元は取ったと思い潔く古紙回収か、
買った動機の必要ページだけ切り抜いて捨てた方が有意義だと思う

150:スペースNo.な-74
10/06/15 16:51:03
古いゲーム雑誌って、かなり重たいよ
ほぼ全ページカラーで密度の高い紙を使っているせいか、漫画雑誌と比べて倍ぐらい重たかった…
売る事を考えるより捨てた方が楽だよーと、大量のゲーム誌を処分した自分が言ってみる
ただ、分別が面倒で体験版CD付きのゲーム雑誌50冊ぐらいをセットにしてオクで売ってみたけど、1000円ちょっとぐらいだったw

151:147
10/06/15 17:15:47
回答ありがとう
SFCやカプ○ン全盛時代のレトロ入った時代のが中心で残ってるから懐古したい人くらいしかないかも
BL雑誌や漫画は90年代の走り頃の創刊号とかJUN○かな?
グッズは有名イラストレーターのとかあるんだけど、正直オクみても価値があるのかわかんないし、まず写真
撮れるスペース確保しないとorz

152:スペースNo.な-74
10/06/15 17:15:59
すまん、雑誌の切り抜きをギロチンタイプの裁断機でやってる人いる?
値段が高くて手が出ない。
カッターと金定規でちまちまやった方が賢いだろうか

153:スペースNo.な-74
10/06/15 17:20:54
ストレス&挫折しそうなカッター作業を続けられるならいいと思うけど
秋葉のクリエイターズカフェみたいなところだと
利用料払えば機器類は無料貸し出しだから
近ければ使えそうな気がする。

154:スペースNo.な-74
10/06/15 19:29:29
>>151
古雑誌は送料のみで引き取ってもらう気分で出せばはけるかもしれない
出品の手間を考えるとぶっちゃけ損する事の方が多いw
オクはハマるともっと要らないものはないか探すようになったりと
物が減らせるメリットはあるけど脱出が長期戦になる・
梱包とかしてるとかえって部屋がひどいことになるんだよな…

>>152
無線とじの雑誌なら背にドライヤーかアイロンあてて
ノリ柔らかくすればバラすの楽だよー
マンガじゃなくて雑誌の記事とかなら
いちいち切り抜いてると手間隙かかるし散らかるから
とりあえず必要なページだけ抜いてまとめてからにするか
量が少なければクリアポケットに入れてページごと保存はどうかな

155:スペースNo.な-74
10/06/15 19:47:26
>>154
ドライヤー良いこと聞いた
まさしくページごとの保存が必要なので、やってみる。
>>153もレスありがとう。
地方なんであるかわからないが、探してみる

156:スペースNo.な-74
10/06/15 20:19:15
必死こいて超絶汚部屋から雑然部屋にクラスチェンジしたら
原稿のスピードが少しだがアップした。
資料や原作(漫画)を探す手間が減った事が原因だと思う。
それまでは「資料見つからない!」→「仕方ない、適当にかこう」→「やっぱ資料なしじゃ間違いが気になってしょうがない!無理」
→「仕方ない、もう一度探すか…」→「資料見つry」→ループ→結論:「もう1冊買うお\(^o^)/」
だったからな…アナログだから原稿終わると更にカオスだった。
そしてそのままイベントに行き、帰ったら部屋の汚さに死にたくなり…の繰り返し。
片付けてからは、原稿後の散らかりもまだマシでイベント行く前にさっさと片付けられた。
帰ってきても比較的片付いてるからゆったり戦利品読める。
片付くと、全てが良いサイクルで回っていくんだね。それを実感した。

また(超絶ではないが)汚部屋に戻ったので夏原稿にかかる前に片付けます。

157:スペースNo.な-74
10/06/15 20:21:35
よかったなあ

たまに片付けると煩悩まで消えちゃう人がいるので恐ろしいよ

158:スペースNo.な-74
10/06/15 20:40:59
汚部屋の一角を片付けたら処分用の漫画が2箱できたから
キャリーで近くのブクオフに持って行きたいのに…雨降ってるお

仕方ないから雑誌の切り分けに取り掛かるとするか
暑さの本番が来る前にもう少し何とかしたい

159:155
10/06/15 23:59:39
早速アイロン使って雑誌の不要ページ処分してたら、足を火傷した…
でもページが根っこから取れて感激した。教えくれた人ありがとう。
まだ沢山残ってるけど、これが終わればかなりスペースが広がるから気長に頑張る

160:スペースNo.な-74
10/06/16 09:03:33
>151
オクでゲーム誌売ったと書いた150だけど、154の言う通り超手間がかかる
最初はオクで処分しようとグッズや本を個別に出していたけど、写真撮って、ページ作って…で既に数時間が経ってしまった
で、落札されたら、痛まないように梱包するのにも気を遣う
同人誌の通販のようにビニール袋+茶封筒だと、梱包不十分だと言う人も多いしね
入金は○○で、○○会社の宅配のみ、梱包はダン箱に入れるだけ〜と予め指定してあっても、
例外を認めてほしいと言ってくる落札者もいるし、問い合わせに対応するのも疲れたよ…

大量のCD付雑誌なら、分別の手間+まとめて出品<オクの手間になったけど、
普通のグッズや雑誌なら、手間>>>(越えられない壁)>>>オクの手間だorz
オクの出品は本当に高価格になると自信のある物以外は避けた方がいいよ


161:スペースNo.な-74
10/06/16 11:30:55
ここ含め汚部屋系スレ見てもち上げして綺麗部屋になれた
家具を除き床の可視率100%だ!
方法はやっぱり「捨てる」この一択だけだった
何年も持っている事に固執していた厨趣味の服や靴鞄
二度と読み返すことの無い同人誌(神本は残してる)
もはや汚部屋要員でしかなくなってしまっている雑貨に美容用品
とにかく全部処分した。そしたら部屋が楽に片付けられた

今は雑誌の切り抜き中。
スキャンスナップとアイパッド買って、愛しいあの子達を
いつでもすぐ見れる環境にするんだ

162:スペースNo.な-74
10/06/16 12:03:22
>>161
>スキャンスナップとアイパッド買って、愛しいあの子達を
>いつでもすぐ見れる環境にするんだ
それは幸せになれるぜ、速くこっち来いw

163:スペースNo.な-74
10/06/16 15:24:55
ひとまず床さえ出せばそれなりに綺麗に見えるはずだ。きっと・・・・・


164:スペースNo.な-74
10/06/17 00:17:45
テス

165:スペースNo.な-74
10/06/17 00:24:23
文房具を入れている引き出しを整理していたら、推定17年前の物と思われる未開封のスティックのりがでてきた。
ピットのりなんだけどなぜかヲタ絵でパケ買いしたから覚えている。
既存のキャラものじゃなくて、こうがゆんやおざきみなみ的な、カラートーンバリバリの当時最先端的なおしゃれイラスト。
長髪の美青年がカラーの花束を持っている。
怖いもの見たさでフィルム剥いて開封してみたら、中身がスリムに縮んでいて怪しい匂い。
絶対腐ってる。当然くっ付かない。
当時の甘酸っぱい思い出と共にさようなら。

166:スペースNo.な-74
10/06/17 00:28:31
いっぱいあるとは思っていたけど、用途や大きさの違うホチキスが合計7個あった。
昔はコピ本作りに燃えていました。

167:スペースNo.な-74
10/06/17 02:16:47
>>165
同じ物を持っていたかもしれない…のりではなかったと思うけど

168:スペースNo.な-74
10/06/17 04:16:50
何のキャラなんだろう

169:スペースNo.な-74
10/06/17 04:48:09
>>165
気になって夜も眠れない

170:スペースNo.な-74
10/06/17 10:07:41
>>165
まだ捨ててないんならうp!

171:スペースNo.な-74
10/06/17 22:43:37
165です
>>170
残念ながら捨ててしまいました。写真撮っておけばよかったですね。

>>167
色々商品展開していたのでしょうか!?

>>168
作者の名前とか作品名とかの記載がなかったので、商品用のオリジナル画かも。
それとも今ほど著作権とかうるさくなかったのかな?


172:スペースNo.な-74
10/06/17 22:48:52
のりってくさるの?
でんぷんのりとかカビる?

173:スペースNo.な-74
10/06/17 23:01:32
わかんないけどその絵の青年は
のり男と呼ぶことにしよう

174:スペースNo.な-74
10/06/17 23:04:34
のり男wwwww
誰かのり男の写真持ってないかな
「スティックのり イラスト」とかでぐぐっても画像は出てこなかった

175:スペースNo.な-74
10/06/17 23:13:34
>こうがゆんやおざきみなみ的な、カラートーンバリバリの当時最先端的なおしゃれイラスト。
>長髪の美青年がカラーの花束を持っている。

のり男、カラートーンバリバリカラーの花束って辺りで東京バビロソ?と思ったけど長髪だと違うなぁ

176:スペースNo.な-74
10/06/17 23:44:04
俺、のり男の正体が分かったらで部屋を片付けるんだ!



モチがどうも長続きしないので、みなモチを続ける方法を教えて欲しい…

177:スペースNo.な-74
10/06/18 01:12:17
>>172
カビはしないけど匂いが明らかに新品と違う。
でんぷん使っているから腐るとは思う。
何より塗ったら糸は引くけど接着しない。

>>173
のり男補足です。
髪は白抜き、目を閉じていて尖った顎。
髪は後ろに一つ結び(もみ上げはもちろん垂らしたロン毛)
服はバーテンみたいな感じのおしゃれスーツ(ここ記憶おぼろげ)
カラー(植物のです)はもっさりした束でなくて2.3本。
スティック全体のパケは白、のりは花の香りだそうです(開けたら花所じゃなかった)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4019日前に更新/252 KB
担当:undef