全ジャンル最強議論ロボットスレvol.6 at RANKING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 22:27:56 WEZ1sdNY
VRVロボ考察

○F91〜ガンダムキラー 相手の移動は達人並みだし当てれる
△ゼロ〜ビックオー 倒せない倒されない
×ネームレス・ワン 否定負け
○カイザー Z耐えて勝ち
△サーディオン〜龍虎王 倒せない倒されない
×ジンバ〜ラッシュロッド オーバースキル負け
△シュバルツ〜V2 倒せない倒されない
×ウラヌス 凍結負け

ネームレス・ワン=VRVロボ=マジンカイザー>ビックオー


551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 23:22:41 WEZ1sdNY
ジャベリン考察

○アプサラス 砲弾勝ち
×アムシペ 全方位ビーム負け
○バースデイ 砲弾勝ち
○ヤソマガツ〜フューラー 砲弾勝ち
△大先行者〜天使 倒せない倒されない
○自称兄〜ジェネラル 砲弾勝ち
△ユニクロン 倒せない倒されない
×∀ 月光蝶負け
△ν 倒せない倒されない
○凄乃皇 砲弾勝ち
△クロスボーン〜インパクト 倒せない倒されない
×ベクター ビーム連発で脆いとこ当たって負け
×ぜー他ファイナル ハルマゲドン負け
×ターンX 月光蝶負け

ユニクロン=ジャベリン>ジェネラル




552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 07:30:24 SZVfLCEr
>>551
アムシペのビームは普通に撃っても効かないんじゃね?
ほぼ同じ世界観だし、ジャベリンの装甲だって地球貫通レーザーが無効なわけで
機体の後部の急所にどうやって当てるのかが問題になると思う
位置は変わらないけど

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 19:41:29 eoTuzt5c
思ったんだが、超銀河グレンラガンって宇宙破壊に耐えてるんじゃないかな。
最終回ラストで超螺旋宇宙自体が大爆発して崩壊するけどあの時点では超螺旋宇宙内にいるし。
描写上はアンスパ倒されて数秒後だがあそこから他の機体も一緒に宇宙距離を
移動したってのは考えにくいんだよな。もっともその方が厄介だけど。
アレで装甲が焦げ付くぐらいのほうが防御力の限界がわかりやすい気がする。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 16:09:13 X6let23N
大爆発でも壊れなかったってのは見方によっては可能かも知れないけど、
あの爆発だけで宇宙が破壊されたかどうかがまず不明
アンスパが死んだから宇宙(螺旋空間)が消滅しただけって気もする。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 20:52:43 NS4lmne3
>>554
「アンスパが死んだから宇宙(螺旋空間)が消滅しただけ」って
それって立派に宇宙が消えてるってことになるんじゃ・・・。
破壊でも消滅でもその只中にいたってことも変わってないし。
破壊と消滅にどれぐらいの差が有るのかもいまいち解からないんだが。
宇宙破壊ってどんな描写?といわれて説明不能なんだからああいう
描写もありなんじゃと思う。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 21:06:20 byqFlECg
攻撃とは違うからちょっと厳しいんじゃないか。
言ってしまえば空間が消えてもとの空間に戻ったとかその程度のように感じるし。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 21:58:48 NS4lmne3
>>556
確かに攻撃ではないが、自爆に巻き込まれたってふうには取れる気がする。
ただ空間が消えて戻ってきたってんなら大爆発は必要ないし。
描写上はアンスパ倒してすぐってところが肝だと思う。超銀河に焦げ目まであるし。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 22:49:52 NS4lmne3
ちなみに天元突破の方はその時点じゃ消滅してるから防御力は上がらないな。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 08:17:16 it/Q1Jjt
自爆に巻き込まれたって取るのはまぁいい
問題は爆発の威力で宇宙が消滅したって根拠が一切無いこと。
螺旋宇宙が消えた時のあの描写だと破壊力を伴わず、宇宙だけを消滅させる攻撃にしか耐えられない扱いになると思うぞ?

つーかグランゼボーマが爆発した時の爆発の規模と(リアルの)宇宙の大きさを比べたら
多分(リアルの)宇宙より広い範囲が爆発に巻き込まれてるよ
作品的に螺旋力が力の源なんだからラガンが耐えれりゃアークも超銀河も天元突破も耐えれるだろ

爆発と宇宙消滅の二つを別個に考えれば、宇宙破壊級の爆発に耐えれて宇宙消滅でも特に問題が無い=宇宙破壊に耐えれるって扱いにできるかもね

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 18:06:50 bmrmJOnO
アンチスパイラルは存在そのものが宇宙ってことになってるから
本体倒された=螺旋宇宙が崩壊したまたは消滅したってことになるんじゃない?
あとDVDのコメンタリーで「宇宙が爆発してる(笑)」みたいなこと言ってるな。
何で宇宙爆発するんだよ、みたいに言ってるけど『「宇宙」が爆発してる』らしい。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 21:32:06 CE9ZzQwb
コメンタリーは見てないけど宇宙の爆発に耐えたんなら宇宙破壊にも耐えれる扱いになるだろうな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 22:17:56 DkxeeOGr
コメンタリーを確認しないとなんとも

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 00:46:52 eP7T8L/Q
宇宙が爆発しても宇宙破壊には耐えられないだろ
銀河破壊の○○(数えるのも馬鹿らしい程度の数)倍の攻撃に耐えられるだけ
空間破壊耐性がないと宇宙破壊は無理じゃね?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 01:06:26 bUT+WWWZ
宇宙規模の爆発なら宇宙破壊威力の攻撃には耐えられるんじゃね?
宇宙破壊そのものに耐えられないというのには同意だが

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 20:51:04 Xmvj9hs0
宇宙そのものが自身の力で自分を消滅させるってことだから
自壊または自爆だとすると空間破壊が備わって無いと
宇宙そのものは自身を破壊できないと思うが。

まあ、宇宙破壊威力の攻撃には耐えられるってとこはOKかも。
破壊と消滅が別としたら宇宙消滅の方は問題ないかもな、
どっちが上かは正直よくわからないが。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 04:03:00 W16NQmyz
あれが宇宙爆発だとしたら描写的には宇宙爆発→宇宙消滅って感じだから
宇宙破壊に耐えられるって事に関しては問題無さそう
問題はコメンタリーの確認だけど、正確にはどんなこといってたんだろうか?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 14:11:25 vUY6my/i
コメンタリーに関しては監督や作監、脚本家がそろって作画関連について
説明してるほうのコメンタリーだな。
うろ覚えだがラストの爆発のところで、いわゆる吉成爆発に
ついて話してて宇宙が爆発したことを表現したみたいなことを言ったような・・・。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 13:28:14 uz0IbvVM
コメンタリーも大事だがあのシーンは爆発が終わった直後のリーロンの台詞が重要かも。
「宇宙を支えるだけの力を失ったのね」って言うのがそれだけど。
自分の作った宇宙を保持することが出来なくなった結果の大爆発ってのが
強調されている台詞だと思った。
宇宙として存在するための要を失って結局は崩壊したって解せる。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 18:12:23 4hTV0mh0
意見もそこそこ出揃ったし、まとめに入っていいかな。
超銀河グレンラガンの防御力だけどこう修正したい。
「超螺旋宇宙の崩壊(自爆)による宇宙破壊に巻き込まれて、
全身の装甲が損傷しているが稼動可能」

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 21:05:54 ZKAIK5WH
いや結局「爆発によって宇宙が存在できなくなった」のか
「宇宙が存在出来なくなったから爆発したのか」が不明じゃねーの?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 23:11:00 4hTV0mh0
宇宙が破壊されて大爆発が起こった→宇宙の崩壊に巻き込まれてさらに大爆発にも巻き込まれる
大爆発が起こって宇宙が破壊される→宇宙が破壊されるほどの爆発に巻き込まれる
宇宙の破壊または崩壊に巻き込まれるという点では違いは無い。
>>568の説明だと前者な気がするが、どっちにしても破壊されるのが先か後かの違いで
先でも後でも巻き込まれているのは一緒だから。
爆発する理由が宇宙の崩壊だとしても崩壊の時点で宇宙破壊に巻き込まれる形になる。
そもそも爆発と宇宙破壊が同時に起きているとも取れる分けだし。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 00:09:50 HgfY63Z2
>>571
爆発の影響で宇宙が破壊されないと
その爆発が宇宙破壊規模である証拠がなくなるからアウトじゃないのか?
爆発する(威力不明)+宇宙がなくなる
これだけだったらなんの参考にもなくなってしまわないか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 01:57:35 rd9AUabc
スーパーヴァンドレッド考察

○ヴァンドレッド エネルギー波勝ち
×ゼーガペイン 舞浜(ry負け
△ザイダリア 倒せない倒されない
×グレン裸眼 ドリル負け
×ギオ まけ


ゼーガペイン>スーパーヴァンドレッド>ヴァンドレッド

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 07:15:22 ZofSG/ka
>>572
コメンタリーによると宇宙そのものが爆発してるらしいから、
宇宙を破壊する威力を持った爆発ではあるんじゃね?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 12:06:19 HgfY63Z2
>>574
宇宙が爆発しても宇宙を破壊する威力・性質を持つとは限らなくないか?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 18:28:39 0K3Ybd/a
例えば重要な柱一本壊せる爆弾があれば家を壊せるが、爆弾の威力=家破壊級とならないようなもんか

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 18:34:02 /56hpK4d
爆発の規模が宇宙規模なら相応の威力になると思うけど描写はどんな感じなんだ?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 08:12:55 l0wD/lUG
>>576
ちょっと違うな
この場合は柱が折れたら何故か家が爆発したって感じ。

家が家自身の自爆で跡形も無くなり、その爆発の中心にいたとする。
その自爆に耐えたとして、それを家破壊の威力に耐えれる扱いにするかどうかは微妙。

宇宙が爆発してるんだから範囲的には最低でも宇宙範囲だろうけど、他のスレに前例とか無いのかねえ?

俺はコメンタリー見てないからこのスレの情報しか知らないけどね

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 10:14:28 6RHYJh5l
柱を折ること(折れること?)自体が難しいというかよほどの威力が
無いと出来ないことだと思うけどな。
柱(アンチスパイラル)が壊れたから家(超螺旋宇宙)が倒壊した。
そんでその中にいたお客さんは倒壊に巻き込まれたけど無事でした
ってのが感想かな。
唯一の解説役の話からすると、宇宙支えられなくなったから爆発したってことだけど。
まあ、10次元と11次元の狭間なんかに宇宙作って管理してた本人が倒されたから空間自体
が元の形に帰属したとも取れるかな。狭間に作った空間を支えられなくなって
10次元と11次元に押しつぶされたみたいなものかも。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 10:44:14 6RHYJh5l
>>577
アンチスパイラル倒して、主人公が数秒喋ったあと直後に大爆発。
銀河中心部から一つ数十億光年から数百億光年(大きさの設定から)の銀河をいくつも呑み込む
ぐらいの大爆発が画面を覆う。爆発の範囲設定が無い感じ、要するに端が見えない。
爆発がやんで損傷したアーク・超銀河と共にたたずむダイグレン団て感じかな?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 16:00:50 gIqsKHE8
数百億光年のものをいくつも呑みこんでいるのなら
単純威力なら普通に宇宙破壊超えてるから
普通にいいんじゃないの
宇宙の大きさはスレによって違うから何とも言えないが。
宇宙消滅時に死んでないって事は空間破壊耐性もあるんだろうし
宇宙破壊攻撃にも耐えられるようになるんじゃないの

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 18:38:55 26lQNJH5
>>580
描写の説明が若干不足している気がするので付けたし。
爆発は次元の壁を越えて別次元にある惑星や宇宙から観測されている。
爆発が収まった後に主人公たちは通常宇宙に帰還している。

ちなみにグレンラガンは最終的に次元を超えて敵に挑みにいく物語であるため次元移動は可能なのだが
あの時点で、グレンラガンは、単体では次元移動が不可能。システム掌握していた螺旋王もいなかったし。
アークは次元移動をしている描写が無い上に操縦者がいないためこちらも移動できない。
超銀河は単体で次元移動が可能だがラガンの接続による螺旋力の供給が必要。
要するにあの場面では全員そろって逃げようが無いってのが巻き込まれていることの根拠かな。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 19:25:03 EM0tIure
仮に全員単体で次元移動できるとしてもグレンラガンのワープはワームホール形式だから、
串刺し状態の超銀河とかはワープできないしな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 10:44:47 igd8Zjyl
情報や設定、台詞から一連の流れを考えるとこうなるかな。
アンチスパイラル倒される→宇宙空間が支えを失って狭間に空間を維持できなくなる→
支えを失い10・11次元の干渉による圧縮によって宇宙破壊→大爆発→空間消滅

爆発によって宇宙が破壊されたというより宇宙が壊れたから爆発したってのが
流れ的には正しいと思う。映画とかで車が壊れた後に爆発するようなものかと。
爆発自体はだめ押し的なものだろう。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 14:13:44 Bo7Mr1Ud
>>584
>>580を読む限りだと爆発の時には銀河が呑み込まれてるらしいから宇宙はまだ残ってるんじゃないのか?
宇宙破壊のあと大爆発だと爆発の時には宇宙がなくなってるように感じるんだが

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 15:11:10 haTCqL6O
【ルール】
・一作品あたりは3人ずつ。

なのに、スーパーロボット大戦Zから出すぎなんじゃ?
カオス・レムレース
オーバーデビル(スパロボZ)
キングゲイナー(スパロボZ)
ソルグラヴィオン(スパロボZ)
ガンレオン

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 16:27:11 SdZm7Em3
wikiみれ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:11:26 JytHPYm4
プラモ版ファイナルフォーミュラー再考

vs竜戦士ルシファー ×→△
空間破壊耐性があれば空間切断も耐えられるので攻防は完全に勝ち
移動速度は勝っているが、反応と戦闘速度は大分負けてるので
サザンクロスの突撃は紙一重で避けられてしまうはず
よって互いに決め手なしで引き分け

ナイトウォッチ=ルシファー=ファイナルフォーミュラー(プラモ) (星系破壊の壁)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 22:50:21 igd8Zjyl
>>585
宇宙が壊れはじめたから爆発した(爆発が最終的なダメ押し)、もしくはあの段階
で宇宙は壊れていたが絵的には変化が見て取れなかった可能性がある。
宇宙が壊れたらどうなるかなんて実際には誰もわからないし、表現によって
様々に変化する事案だと思う。この場合、爆発への誘導が宇宙破壊現象そのものかもしれない。
物が壊れて爆発する場合、爆発するはずのものは爆発直前の段階では消滅したりしないだろ?
まあ、最終的には諸共に消滅しちゃってるんだけどね。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:03:22 Bo7Mr1Ud
絵的に変化が見られなかったってことは別に破壊が実際に描写で起こってたわけじゃないってこと?
まあ最終的に爆発で宇宙がなくなったんなら爆発は宇宙規模でいいと思うが

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:07:09 igd8Zjyl
>>585
連投スマン

爆発によって宇宙が破壊されることにしたほうが良いと言う表現だったなら
「爆発による宇宙破壊」を否定する根拠も無いので、それで納得できる。
結局は後先の問題で結論に変化がない気がするし。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:32:39 igd8Zjyl
>>590
まあ、爆発直前の段階では描写的にはそうなるね。
ただ、>>584での一連の流れで見た場合、アンチスパイラル撃破の後の段階で
宇宙破壊が起こっていると考えたほうがリーロンの解説や描写のつじつまが
あわせやすいと踏んで考察してる。
宇宙を支えられなかったうえに、実際に宇宙無くなってるのに壊れなかった
てのも考えにくい結論だし。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:44:24 LhHaf9yn
>>588
切断と破壊は別じゃね?
あとマイクロブラックホールで消滅するとおもうが

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:03:34 4lfLMCMF
作品スレでも質問されてたな>切断と破壊
正直切断と破壊とか単に範囲以外の違いはないだろうし一緒でよくね?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 00:25:41 G1E/FzBN
>>593
ブラックホールで平気だったら効かないんじゃないかなー、と
それにお互い突進とその回避で動き回ってて高重力になる前に
展開した場所から離れるから当たらないと思う

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 11:16:26 JmRKl7Qb
>>593
切断された部分は壊れてるから破壊って認識になるんじゃないか?
そもそも破壊って表現は様々な効果によって物質が与えられた影響の
総称のようなもので殴打・刺突・切断・その他で目標に影響があった場合も
同様だと思うんだが。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:23:13 G1E/FzBN
改めてテンプレ見て気付いたけど、マイクロブラックホールって重力千G強しかないのね
超光速の移動速度だったら十分脱出できる

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 17:38:23 oaFQnZIS
現実相応だとしたら超光速だったら有限Gからは脱出できるのは当たり前だ
っていうかそもそもGの反対方向に動けるかは
移動速度じゃなくて加速度が問題じゃね?
どちらにしても最強スレでは関係のない事だけど

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 10:45:21 4GYEvN3X
超銀河グレンラガンのほうのテンプレ修正案についても検討して行きたい。

1.「超螺旋宇宙の爆発による宇宙破壊に巻き込まれて、
  全身の装甲が損傷しているが稼動可能」

2.「超螺旋宇宙の崩壊時に発生した通常銀河の数億倍の大きさの銀河
  数十個をまとめて呑み込み次元の壁を突き破った大爆発と宇宙
  消滅に巻き込まれ全身の装甲が損傷しているが稼動可能」

3.「超螺旋宇宙の破壊・その余波で発生した銀河規模の大爆発・宇宙消滅に
  巻き込まれ、全身の装甲が損傷しているが稼動可能」

4.「超螺旋宇宙自体の爆発による宇宙消滅に巻き込まれ、全身の装甲が損傷しているが稼動可能」

似たような感じだが、言葉のニュアンスで若干代わってくるんで描写とその後の
検討からするとこんな感じになりそう。
ちなみに超螺旋宇宙は通常の宇宙空間より広いってことを補足で加えておく。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 20:50:51 NutRop5P
俺は映像見る限り超螺旋宇宙が爆発したようには思えないなあ
超螺旋宇宙も爆発で崩壊したんじゃなく、アンスパが倒れたことで崩壊したと思うから
3が妥当だと思う

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 23:24:58 9x7qAW6n
確かに映像だけだと宇宙が爆発してるようには見えないかも知れないね

でもその映像に対して制作サイドが宇宙の爆発を表現したって言ってるみたいだから、
言葉通りに受け取るのが最強スレ的には妥当では?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 08:38:24 DZ/y3x0w
>>599
1はリーロンの解説と

603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 08:41:48 DZ/y3x0w
>>602
やばい、ミスった。

>>599
1はリーロンの解説と矛盾した感じがあるから違うと思う。
4はコメンタリーの確認が取れてないから俺の中じゃNO。

2と3は劇中描写だけでも納得できる文章だからどちらかかな。
どっちかといえば3。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 15:44:55 h83r05hg
コメンタリーの原文がないとなんともいえんな
ただ、銀河が馬鹿でかい設定があるなら
威力的には宇宙破壊以上の威力にはどちらにせよなりそうだが

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 20:51:12 EixuvasU
コメンタリーがネックになるぐらいなら、いっそ本スレ辺りで聞いた方がいいかもね
こんぐらいなら本スレで聞いても迷惑じゃないと思う。

最強スレから来ましたって言ったら即帰れって言われるかも知れないけど、
そこはテンプレ作製者に任せるわ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 21:57:54 DZ/y3x0w
>>605
コメンタリーの確認無いと困るのって「4」だけじゃね?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 07:56:02 mC6DYvV8
いや、「1」も駄目じゃね?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 01:14:13 jeKYOlF1
【作品名】勇者指令ダグオン
【ジャンル】アニメ
【名前】スーパーファイヤーダグオン(with ライアン&ガンキッド)
【属性】勇者
【大きさ】25.6m
【攻撃力】マドーの地球を破壊する威力の攻撃を相殺し、さらに攻撃吸収能力を持った本体を消滅。
【防御力】山塊や海を割る攻撃を片手でいなし無傷。
【素早さ】回避動作を行った事が無い。大きさ相応? 飛行能力あり。
【特殊能力】ナシ
【長所】無敵。本編中には互角の相手すらいない。
【短所】合体にはダグベースからの超火炎合体光波が必要。使うたびに本体の大堂寺炎がダウンする。
【戦法】本編中では攻防ともに無敵であったため、ただ必殺攻撃を放つのみ。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 07:24:14 Q/Tn/JD3
「2」と「3」を混ぜ合わせて描写の説明と防御力を現したほうが
テンプレとしては良いかもな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 15:05:49 b2SGF7le
>>608
どういった類の攻撃なのか不明
防御は山破壊防御でいいのか?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 18:54:15 jeKYOlF1
作中で互角の相手もいないほど無敵だと上限がわからんから扱いに困る

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 19:40:07 b2SGF7le
それだと詳細不明で無理だぞ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 19:03:14 7FzYdcoY
超銀河グレンラガンのテンプレ防御力の修正案ですが
「3」を基準に「2」の文章を混ぜ合わせる形で修正し、
「超螺旋宇宙の破壊・それにより発生した通常銀河の数億倍の大きさの
 銀河数十個をまとめて呑み込み次元の壁を突き破った大爆発と宇宙消滅に
 巻き込まれ、全身の装甲が損傷しているが稼動可能」とします。

ちなみに勝手ではありますが、グランゼボーマの攻撃力に
触手:宇宙破壊・消滅に巻き込まれ無事な超銀河グレンラガンの装甲を
   余裕で貫通する触手を4本同時に繰り出すことが出来る。
を追加します。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 21:20:08 2nuuEY8/
それじゃ攻撃力わからんだろ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 22:42:57 7FzYdcoY
>>614
難しいことじゃないと思うけどな、宇宙破壊に耐えられる装甲を
貫通してるんだから。しかも相手無傷の時に。
単にラストの触手のような攻撃に限定するなら宇宙破壊以上。
相対的に考えたらそうしないと不自然になるだろうし。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 22:47:18 DY02KSnQ
現実には核に耐える装甲を戦車砲で抜けたりするんだけどなw
『破壊』と『貫通』は別だと思う

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 22:52:37 2nuuEY8/
>>615
耐えるといっても装甲に傷がついてるんだろ
車とぶつかって傷だらけだけど普通に動けるやつを
ナイフでさせたからといってそのナイフの攻撃力が車の体当たり以上になるわけじゃない

618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 23:34:37 7FzYdcoY
>>617
攻撃を受ける前は無傷だよ。それ以前の攻撃でも実は無傷だし。
それに全体的に傷は付いてるけど傷を付けるのがその攻撃の限界ともいえるだろ?
無傷の状態から装甲貫通なら傷をつけた攻撃力と同等かそれ以上とも
いえると思うけど。
肉体の表面に傷をつけることは容易でも内部も破壊して
貫通させるのは容易じゃない。肉を切るのは容易くても骨を断つのは難しいだろ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 23:56:13 2nuuEY8/
>>618
宇宙破壊で傷がつくってことは宇宙破壊攻撃で破壊できるってことだよ
宇宙破壊攻撃で破壊できるものを破壊できても攻撃力は不明としかいいようがないし
最強スレだと肉体の内部は大抵外部よりやわらかいし
(主に描写などから防御力を求める都合上、内部が攻撃を食らうことが少なく
内部の防御力不明≒せいぜい大きさ相応くらいの防御力にしかならないため)

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 17:46:20 IEJLeWWy
本体の巨大脳みそがある宇宙船、その分身の作業用ロボット、
作業用ロボット(=本体)が操る砲台や作業用アームで管理された宇宙船の残骸多数

この場合どこまで参戦できる?
ロボットだけなのか、宇宙船と一緒に参戦できるのか、それとも残骸までOKなのか

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 17:49:25 H2xzIZ7o
よくわからんがそれはロボットじゃなく宇宙船なんじゃないか?
作業用ロボットが独立で動けるなら参戦できるだろうけど
宇宙船がないと動けないなら参戦できないんじゃないかな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 22:04:16 Bvh2pSwb
>>613
議論中なのに修正したのか‥
固まってからやればいいのに

>>620
それ宇宙船じゃないか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 22:44:22 KJUH8WCh
>>622
「超銀河」の方は、修正案の修正するだけだったからアレでいいよ。
防御力はなんだかんだで上がってるみたいだし。
「グランゼボーマ」は変わらないんだか上がってるのか解からないが。

>>619
しかし、宇宙破壊に耐えてる奴をダメージありとはいえ宇宙破壊で
倒せるってのはなんか違う気がするんだが、宇宙破壊×2とか×3で
倒せるってなら解かるけど。
ひとまず1発だけなら耐えられるって解釈だろ「超銀河」?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 23:06:30 KJUH8WCh
いや違うか、超銀河は宇宙破壊並みには耐えられるから銀河破壊攻撃以上の
防御力だが宇宙破壊攻撃には耐えられないってことか。
んで、グランゼボーマの攻撃力が宇宙崩壊並みにはなるのか。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 07:41:23 XbwyNaEq
宇宙破壊攻撃>宇宙崩壊>銀河破壊攻撃ね。


626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 18:28:27 DBYb8rJ+
結局どうすんだこれ。正直>>613の修正で決着でいいんだけど。
グランゼボーマの攻撃力は
「宇宙破壊攻撃>グランゼボーマの攻撃力=宇宙崩壊>銀河破壊攻撃」
の不等号入れときゃいい気がするぞ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 19:59:37 tOzkchpp
宇宙崩壊と宇宙破壊の違いがまったくわからん

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 20:05:52 s1sn2rM+
スレ的には宇宙崩壊なんて単語はないから作品内の事象だろう
この場合、宇宙の柱となる存在が宇宙破壊未満で死んで
宇宙がなくなるって感じなのかな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 20:49:34 tOzkchpp
それ威力じゃないじゃん

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 20:54:09 s1sn2rM+
>>629
銀河破壊攻撃では宇宙崩壊しなかったんじゃないのか?
まあこれ以上詳細知らん俺が言うのもなんだが

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 21:12:14 DBYb8rJ+
単語が無いなら創ればいいじゃん。
宇宙破壊より下で銀河破壊より上って位置づけなら問題ないはず。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 21:21:43 tOzkchpp
いや、それなら銀河破壊以上ってだけでいいじゃん・・・どうせ最低値取られるんだから

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 21:25:58 DBYb8rJ+
銀河破壊以上でも宇宙は壊れないだろ。
最低値とか言う問題じゃない。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 21:39:43 DBYb8rJ+
なんか詳しく言って擁護するようなのも嫌なんだが
グレンラガンの銀河は一個30とか40億光年で超銀河団の数十倍の
でかさだろ?つまり通常の格闘だけで銀河破壊以上なんだ。
グランゼボーマはそれを一蹴りで何枚もぶち抜いてるし。
そんなモンがいくつも浮遊してる宇宙がなくなる衝撃が
銀河破壊に収まるぐらいってのは個人的には納得いかない。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 21:53:34 tOzkchpp
>>634
いや、それならそういうのを詳しく書けばいいじゃん
宇宙崩壊とか言われても正直困る

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 22:02:53 SevkHQAe
ちょっと気になったんだが、
あれって超螺旋宇宙(だったっけ?)とかの謎空間じゃなかったか?
その謎空間の現象を現実宇宙と同じように考えていいのか?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 22:35:20 ukwGZJ01
>>635
「銀河破壊よりダメージは上のはずだから宇宙破壊級じゃね?」とか言ったら
宇宙破壊級じゃあ無いとか意見出てるもんだから訳のわからないことになってるのも事実だけど。
銀河破壊の上に宇宙破壊しかないにもかかわらず、宇宙壊れてるのに銀河破壊で収拾つけようと
してるからおかしなことになる。壊れた理由が内的要因か外的要因かなんて正直どうでもいいよ。
結果だけ見れば宇宙が支えられなくなったせいで爆発おきて宇宙がなくなってるのは事実だ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 22:40:27 m2kGyDHJ
いや過程も重要だろ、都合の悪い設定を
無視する事は最強スレでは認められてないぞ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 23:06:36 ukwGZJ01
都合の悪い設定なんてなんかあったけか?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 23:35:23 m2kGyDHJ
>>639
詳しくは知らんが直接の攻撃で宇宙が壊れたわけではないんだろ
少なくともそう断定できないんだろ
それなのに宇宙破壊規模にしようとするのは
都合の悪い設定無視しているって事じゃないのか?

あと銀河破壊より上は宇宙破壊じゃなくて銀河破壊の1.0・・(中略)・・1倍だと思うが

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 23:49:42 LVQNcopg
確認したが、最終回でロージェノムが
「ここは認識が実体化する超螺旋宇宙」
って言って体を復元してるな。
まあ、普通の宇宙じゃないことは明らか。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 19:11:21 gqP3ULlN
>>640
話題はアレで宇宙が壊れているかどうかだからなあ。
外側からの攻撃ではなく内側からの崩壊によるダメージを
どう定義するかってことになる。宇宙を隔てる壁を貫通する爆発が
起きてる事と宇宙がなくなってるのは事実だと思える。
仮に宇宙が壊れ始めたから爆発が起きてるんだとしても
宇宙を隔てる壁(次元の壁)を壊せる爆発が発生する以上
その爆発にも銀河破壊より上の攻撃力があるとは思う。
まあ、銀河破壊以上の攻撃力で、あの宇宙の次元の壁に穴が開かない
のは作中で嫌というほど見たし。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 19:15:35 gqP3ULlN
ちなみに、銀河破壊より上の攻撃力を数値で表すのはちょっとおかしいと思う。
銀河何枚同時に壊せようがそれは銀河破壊「以上」にしかなら無いからそれであってると思うが
銀河破壊「より上」は銀河破壊級でもなければ宇宙破壊級でもない強いて言えば
銀河破壊「より上の上」が宇宙破壊ってふうにしか言えないと思う。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 23:50:13 yzuF6nhw
銀河破壊より上の上は宇宙破壊じゃないよ
銀河破壊より上の上の上の〜が何回続こうと
銀河破壊の○倍の○の中にどんな数字が入ろうと
宇宙破壊未満の威力にしかならないよ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 00:04:50 gvybHBVj
アンチスパイラルが宇宙そのものって設定はどうなった?
本体倒すには宇宙破壊が出来なきゃ無理なはずなんだが。
宇宙が壊れ始めたのは自分の攻撃のせいってことになるから
それだと自分自身の攻撃には耐えられるってことになるはずだけど。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 22:51:52 LNJny73x
虎の自称兄のテンプレ作成者だけど(と言っても証拠は無いが)
「虎の自称兄」より「自称虎の兄」の方が日本語的にしっくり来るから変えていい?

あと、ガンレオンって3D大魔神と=だよね?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 17:40:38 gr6tFTrc
超銀河は「銀河破壊より上の攻撃力に耐えられる」でいいんじゃね?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:55:42 1gMfxZSv
超天元突破グレンラガンはロボではない?
グランゼポーマの上位形体は?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 09:35:19 Inb2XT40
>>648
見た目はらしく無いけど、ロボ使って動かしてるんだから
ロボかな?あと、グランゼ「ボ」ーマね。
あれって、サイズダウンしたほうが攻撃力上がってることになるけど
超天元とノーマルってテンプレ上で同時参戦とか出来るかな?
本体がノーマルグレンラガンで超天元はそれによる発動能力とかならいける?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 17:47:52 WXWFF+3l
超銀河と天元突破が同時参戦してるんだからそこら辺は大丈夫だろうけど
粒子化したメガラフターがダメだったから完全エネルギー体だったら参戦できないと思う

651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 18:41:20 WXWFF+3l
ああ、テンプレ上で同時参戦って一つのテンプレで2体参戦するってこと?
別のロボットだったら分けて出したほうがいいんじゃないの

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 20:27:37 Inb2XT40
>>650
一応、なかに本体(固体)が居るけど。
超天元は本体守る、シールド・バリア兼武器みたいな感じ。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 14:25:01 H/NAAhAD
>>646
反応なしってことは両方ともこれで直していいのか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 19:06:32 9UlXRIQE
名前はいいんじゃね?
できれば下は何故=なのか書いてくれい

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 02:08:26 Sw9qIm1R
幻竜神考察 M51 

○ビックオー〜ネームレス ブリザード勝ち
△カイザー〜VRV 倒せない倒されない
○サーディオン ブリザード勝ち
△エグザバイト〜雀武王 倒せない倒されない
×皇餓 斬られて負け
△龍虎 倒せない倒されない
×ジンバ〜ラッシュロッド スキル負け
△シュバルツ〜V2 倒せない倒されない
×ウラヌス 凍結負け


エグザバイト=幻竜神>サーディオン



656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 17:36:21 RNjOn3+F
>>654
ガンレオンがオーガンに勝って大魔神と引き分けてて
当時の考察でも=になってるから

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 19:15:47 VeWaSpXJ
それならいいと思うよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 23:25:30 Ykzsh4ZV
>超銀河グレンラガンは「銀河破壊より上の攻撃力に耐えられる」

こちらも反応ないようなら更新したいんだが、どうですか?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 05:33:29 0lfJWKdS
まだ議論中じゃなかったのか

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 09:36:47 12PkeeUz
こんな感じでまとまりかけてたと思うんだけどな。
そもそも防御力ってどんな攻撃にさらされて生き延びたかってことだろ。
それ以下のダメージでも傷が付くかもしれんとか言われてもね、
「描写上の最大攻撃でどれぐらいのダメージを受けたか?」
から逆算して結論つけるのがスジじゃないか?
さすがに、銀河壊れて宇宙なくなっちゃうくらいの爆発に耐えたけど損傷したから
惑星・恒星破壊攻撃でも同様にダメージが与えられるとはならないだろ。

宇宙崩壊で無傷ではなかったから(小破ぐらいか?)、それよりは下の
「銀河破壊より上の攻撃力に耐えられる」くらいが妥当かなと思ったんだ。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 16:14:41 1H39eRwB
誰かレーバテインについて考察してくれまいか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 17:21:54 3t5G7h2N
テンプレすらないのにどうやって考察すればいいのじゃ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 18:16:16 0lfJWKdS
面倒で議論に参加してなかったが、宇宙破壊に損傷=銀河破壊に耐えられる
は厳しいんじゃないか? 実際に銀河破壊にさらされたならともかく

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 18:17:09 0lfJWKdS
>>661
せめてテンプレくらい書いてくれ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 18:55:34 0lfJWKdS
アトム考察

○ノワール パンチ勝ち
×ゲッター マシンガン負け
△邪鬼〜ライジンオー 倒せない倒されない
○アプサラス パンチ勝ち
△アムシペ〜フューラー 倒せない倒されない
×先行者 キャノン負け
△天使〜虎の兄 倒せない倒されない
×ジェネラル ビックバンバスター負け
△ジャベリン〜ユニクロン 倒せない倒されない
○∀〜ν パンチ勝ち
×凄乃皇 粒子砲負け
×クロスボーン 村雨負け

ゲッター=アトム>ストライクノワール

火力がなさ過ぎるな

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 19:17:01 1H39eRwB
>>664
スマソ つたないながらも書いてみた

【作品名】フルメタル・パニック
【ジャンル】学園ミリタリー
【名前】ARX-8 レーバテイン
【属性】リアルロボット アームスレイブ
【大きさ】8.7m
【攻撃力】ベヘモス程度の装甲なら紙の様に
【防御力】搭乗者の集中力が散漫さえしていなければほぼ無敵
【素早さ】10Gくらい搭乗者にかかるくらい
【特殊能力】ラムダ・ドライバ
【長所】素早い、攻撃効かない、ベヘモス三機を5分で撃破
【短所】活動可能時間が短い
【戦法】遠距離からの砲撃、近距離での格闘戦のどちらか

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 19:27:09 12PkeeUz
>>663
だから、どの辺なら妥当かという話なんだけど。
ただ、損傷の度合から言ったら「銀河破壊に耐えられる」でも
おかしく無いんじゃないかな。それに銀河壊れないと宇宙壊れないけど。

そもそも宇宙空間圧縮場に10分以上潜っていられたのも地味に結構
凄いんじゃないか?宇宙の宙圧とかどんなモンだか想像できないし、
深度が深すぎると局所的に壊れてたけど。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 19:35:39 3t5G7h2N
うん、予想通りだ

>>666
>【ジャンル】学園ミリタリー
小説からなのか、アニメからなのか、どっちだ?

>【攻撃力】ベヘモス程度の装甲なら紙の様に
このベヘモスとは現在参戦してるベヘモスのこと?
ベヘモスの防御力も一緒に書いてくれるとありがたい
あと攻撃手段の情報が皆無。徒手空拳で戦うのか?

>【防御力】搭乗者の集中力が散漫さえしていなければほぼ無敵
無敵系は原理とか無ければ「作中最大威力まで無効化」だから、
作中で受けた一番強力な攻撃を書いてくれ

>【素早さ】10Gくらい搭乗者にかかるくらい
ほとんど分からない
最強スレの【素早さ】は反応速度、戦闘速度、移動速度などいろいろあってだな、
まあ説明するのも面倒だから他のテンプレを参考にしてくれ

>【特殊能力】ラムダ・ドライバ
なにこれ?もっと詳しく

>【短所】活動可能時間が短い
具体的な時間を書くと有利になるかもしれない

>【戦法】遠距離からの砲撃、近距離での格闘戦のどちらか
どっちだ?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 20:01:21 1H39eRwB
>>668
これでも足りないと思うけど、ひとまず

【ジャンル】 ひとまず、この機体はまだ小説版にしかでてないので小説ということで

【攻撃力】 まず、ベヘモスのまとめを参照、URLリンク(www32.atwiki.jp) 
装備のデモリッション・ガンで30km離れた位置にいるベヘモスを撃ち抜くことが可能 他の攻撃手段は装備のショットガンと、長めの単分子カッター。どちらも後で語るラムダ・ドライバ補正がかかるとする。

【防御力】 作中で受けた最大の攻撃は、本機が素早いので、あまり射撃系の攻撃を受けたことはないが、戦車砲程度なら簡単に防ぐ描写はある。あとはさきほど述べたベヘモスの全体重をかけた踏み潰しを押し返すほどの力場を発生させることができる

【素早さ】 数瞬で自機の10倍程の高さ、80mにジャンプで上れるほどの脚力から察して欲しい。あと、見直したら30G以上だった。反応速度は数キロはなれた場所からの狙撃を撃たれてからで回避できるくらい

【特殊能力】ラムダ・ドライバは搭乗者の意思を具現化して、攻撃、防御を行う斥力場を発生させられる装置。ベヘモス装備のものと同等以上の防御力、攻撃力はある。

【短所】先ほどからのスペックをリアルロボット内で収めようとしたせいか、同作品の一般の機体の数分の一の活動時間の30時間しか活動できない。それと、レーダーなどの電子機器も全く装備していない

【戦法】基本的には接近戦。敵の近くに寄り、敵がいればナイフなどで滅多切りにするか、散弾銃で吹き飛ばす。巨大な敵がいた場合は遠距離から長身榴弾砲(先のラムダドライバ補正有り)で攻撃。基本的に一撃離脱。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 20:14:59 0lfJWKdS
一般人でも数キロ離れたとこからの狙撃は認識さえできれば回避できるんだよね。認識できないから当たるけど
だから反応速度という意味ならたいしたことないな
というか色々わかりづらいから、他のテンプレみてどこがダメか理解して直してくれ 

>>667
詳しい設定がないから問題なんだろう。 推測だしそれが正しいかもわからない 作品見たことない俺にはどうしようもない


671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 20:16:54 1H39eRwB
>>670
了解

672:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 23:13:54 yXgUEYOj
>そもそも宇宙空間圧縮場に10分以上潜っていられたのも地味に結構
凄いんじゃないか?宇宙の宙圧とかどんなモンだか想像できないし、
深度が深すぎると局所的に壊れてたけど。

全然大したことないなぁ、32年前に打ち上げられたボイジャーは宙圧で故障すること無く
未だに宇宙空間の旅をしている。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:00:16 JMfpUwtW
>>672
いやいや、それは単に宇宙空間を漂ってるだけだろ。
少なくとも空間が水みたいになってる状況とはまるで違う。
空間湾曲とか圧縮なんて現実には、ブラックホールの内部
並みに高密度な重力が発生して無いと無理だ。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:08:51 oMRUQ+1m
>>673
空間歪曲って言うと重力レンズだよね
そんなものは太陽付近で余裕で確認できる規模ですが何か?
圧縮なんて俺でもできてますが何か?
そもそもブラックホールの内部なんて現実で解明されてないと思うんだが

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:21:09 JMfpUwtW
>圧縮なんて俺でもできてますが何か?
へえ、どうすれば「空間」を圧縮して液体に出来るのか詳しく教えて欲しいな。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:26:08 oMRUQ+1m
>>675
ああ、そういう事なのかw勘違いしてた。
スマン、俺じゃあ無理だった
っていうかブラックホールでも空間は水みたいにならないよ
何故って空間は相転移しないっていうか物質じゃないから液体になるわけがないから。
どちらにしてもブラックホールの内部(笑)並に高重力云々は関係ないよ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:27:55 a+4w/qhj
どちらも落ち着け
宇宙空間圧縮場って言葉だけで議論するのはすれ違うばかりかと

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:34:47 JMfpUwtW
>>676
ちょっと意地の悪い言い方になった気がして申し訳ない。
実際に空間が液状化してる超高密度空間で
艦内に「浸水」ならぬ「浸宙」が起こってることからいったいどんな
密度の圧縮なのか気になるとこではあるんだよな。
SF過ぎて自分の知識じゃ解析不能なのがもどかしいとこだよ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 19:32:04 04DpPXs6
あそこ不思議宇宙だから現実の物理法則が通じるか怪しいし…

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:36:45 JkPjyVMK
【作品名】「吼えろペン」の主人公・炎尾燃(漫画家)のアシスタント前杉英雄(通称ヒーロー)が描いたマンガ
【ジャンル】作中作
【名前】「吼えろペン」の主人公(略)マンガに出てくる巨大ロボット、要するに名称不明
【属性】多分ヒーロー
【大きさ】30階建て以上の高層ビルぐらい
【攻撃力】剣で30階建て以上の高層ビルを縦に両断できる
【防御力】大きさ相応
【素早さ】大きさ相応
【長所】相変わらずリアリティが無い
【短所】編集さんに見せられる出来じゃない
【備考】まとめに載せる時の名前は「ヒーローロボ」でお願いします…

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 23:40:37 gRgA44HC
てかさ、ガイキングは宇宙破壊並みの攻撃にしばらく耐えただけだよな?
でも基本的には宇宙破壊並みの防御力で議論されてると思うんだが

682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 01:15:45 p0BydKus
「デススパイラルフィールド」の詳細
・海みたいに見えるほど超高密度に圧縮された空間
・螺旋力を吸収し質量に変換する
・過去にアンチスパイラルと戦った螺旋族の螺旋力を大量に吸収している
・漂う残骸の数とフィールドの大きさからここで死んだ螺旋族は数千は下らないと思う

「スパイラルネメシス」とは?
ある生命体が大量の螺旋力を制御しきれなくなると、暴走して銀河になる
さらにその付近の生命体も連鎖的に銀河となるため、最終的に全ての生命体が銀河となり、
重量オーバーになった宇宙は崩壊する
これはアンチスパイラルによって全て未遂で終わるが、
実際にシモン(主人公)が強大な螺旋力を発揮した時は「銀河が生まれそうな勢い」でエネルギーが放出された
それ以上の螺旋力を制御できると天元突破になる(超螺旋宇宙だからか?)



とりあえず纏めてみた
個人的予想も入ってるけど、全て劇中の解説から。設定集は見てない。
大量の螺旋力は銀河になる、と解釈するなら銀河破壊以上の防御でもいいんじゃないかと

683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 01:59:54 w+bA0w/8
設定集がでてるならせめて設定集見てからまとめればよかったのに


684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 17:21:53 6pG4Z4hB
よくわからんが宇宙爆発は結局認められなかったってことなの?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 17:38:45 iEHXvizf
「宇宙が」爆発してない事は確定らしいし
爆発が宇宙全体に広がっている事も確定ではないらしいから
まあ、そうなるんじゃね

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 18:03:13 37KmrAXp
どこら辺で確定したんだ?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 18:18:00 iEHXvizf
>>686
適当言ってしまった、スマン
「宇宙が」爆発しているのはコメンタリーで確定
描写が中途半端なので爆発が宇宙規模かは不明
その爆発により宇宙が壊れたかも不明
その宇宙は通常の宇宙よりも相当大きいから
描写されている爆発だけでも単純威力(空間破壊等を含まない)だけなら
宇宙破壊を超えている?
そもそも無傷じゃないから防御力に採用できない?

って感じだっけ、今は。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 18:24:32 6pG4Z4hB
別に無傷じゃなくても防御力に採用できるだろ
無傷じゃないと駄目とかになると一体いくつのテンプレがテンプレ不備になることか

689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 20:05:34 iEHXvizf
>>688
いや基本的に最小値の観点から無傷じゃないと無理。
正確に言えば、例えばそれ以外に全く描写がなく
宇宙破壊規模で傷がついた場合
それ以下の破壊規模でも傷がつくかどうかが不明
よって最小値より傷つく事になる、極端な話を言えば
青年のパンチで傷つくかどうかも不明という事になる
つまり確かに青年のパンチ一発を食らっても
宇宙破壊を受けた描写同様に大破はしないが
傷の大きさによっては青年のパンチ数発あるいは数十発程度で
大破するっていう事になる

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 21:05:38 LAwbxAXQ
それだとテンプレ不備や考察し直しが出てくると思うぞ?
例えば少し上で書かれてるガイキングは特別デカイ訳でも無いのに
天元突破相手に「倒せない倒されない」って考察されてる。

ちなみにガイキングのテンプレの防御力はこれ
【防御力】デスクロス現象に数十秒巻き込まれても、
そうダメージを受けず、まだまだ戦闘続行可能
ただ、1分も2分も巻き込まれていれば、
さしものガイキングもつぶれるらしい

このテンプレで最小値だとパンチ2発当てるか、
数分程度攻防すれば勝てちゃうと思うんだが

691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 21:21:33 37KmrAXp
まぁ実際は考察人のさじ加減次第で決まってるように思うんだけど、
取り合えずはガイキングみたいな前例に従うのも有りかもね

692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:47:27 NkjGLApQ
>>687
宇宙が壊れたのは確定してるんじゃ無いっけ?
爆発後のリーロンの解説的説明からそういう見解になったはず。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 07:07:48 QsS/q3i3
>>568の言葉か?
だとしたらその爆発により宇宙を支えられなくなったのか
宇宙を支えられなくて爆発が起きたのかが不明じゃね

694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 11:34:09 ksQqiyfa
>>693
たぶん後者だろ。支えがアンチスパイラル(宇宙作った本人)なんだろうから。
支えがなくなって宇宙が爆発って流れかな。人口物?だから支えの消失と共に
10次元と11次元に押しつぶされたって見方もあるみたいだけど。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 08:18:15 tRtSCQI4
爆発時の描写見てみたけど、爆発が銀河呑み込んで収まり始めると
銀河自体は消失してるな。銀河破壊級に耐えてるのは間違いなさそうだ。
通常宇宙から見ても空間にぽっかり穴が開いてるように見える。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 13:54:34 zEl8ZICc
あれって爆発した後空いていた穴が閉じたって描写じゃなかったっけ?
それで>>568の台詞の前に薄れるように不思議宇宙が消えていったんだよね?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 18:05:29 NXmuU2o/
【作品名】家庭教師ヒットマンREBORN!
【ジャンル】作画崩壊がたまにとんでもないことがある、非常に腐臭いアニメ
【名前】ゴーラモスカ
【属性】イタリア軍の戦闘ロボット
【大きさ】2mサイズの太ったロボット
【攻撃力】
両手の指はマシンガンになっている。射程、速度はサブマシンガン程度か
全身から何十発もミサイルを放てる。射程は200mほどで一発一発が直径1mくらいの爆発を起こす
腹に粒子砲がついていて、150m程度先まで届き、中学校の教室を一個丸ごと覆い尽くす爆発を起こす タメ3秒ほど
【防御力】大きさ相応の金属塊
【素早さ】ミサイルの2分の1くらいの速度で飛べる。10mほどまで迫ったミサイル並みの速度で飛ぶ物体に後出しで迎撃できる
【特殊能力】なし
【長所】火力。一応雲のリングの守護者になるはずだった。
【短所】集団生活不適合者の風紀委員に腕を吹っ飛ばされ、暴走した所を修行から帰ってきたヘタレ野郎に破壊された
【戦法】後方に飛んで距離を稼ぎながらミサイル乱射。そしてタメてから粒子砲。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 21:39:58 tRtSCQI4
>>696
ああ、あれって穴が閉じた後なのか。やっぱ次元の壁が開くほどには
強力な爆発ではあったのかな?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:25:50 zEl8ZICc
>>698
どういうこと?次元の壁が開くとかなんてあった?
敵が死んで不思議宇宙が消えていったんだと思うけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4785日前に更新/364 KB
担当:undef