プログラミング言語を学びたいんだが at NEWS4VIP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 23:59:31.47 9hNXdllN0
誕生日のパラドックス?

701:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 00:00:32.57 Xh+9oPOm0
MD5の後ろ4バイト、4294967296通りねぇ。どんなもんなのか。

702:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 00:09:09.92 r/A3g81v0
えっ

703:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 00:11:50.47 wZO2UdRm0
VisualStudioでVC++始めたんですが、MVC使ったプログラムって非.NET環境で動くのでしょうか?

704:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 00:12:31.40 h2CUkXzh0
えっと、.NETを使ってなければ動くんじゃないでしょうか

705:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 00:19:54.71 Gvn4r7KG0
phpで2chのスレッドを取得して、一覧を表示させたいんだけどどうすればいいんですか?
ググり方が悪いのか、何も出てきません

706:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 00:20:20.88 Xh+9oPOm0
悪いのは頭です

707:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 00:22:14.08 h2CUkXzh0
talk 2chでぐぐる
さよなら

708:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 00:23:52.64 wdZc6dLN0
レオパレス

709:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 00:23:53.65 Gvn4r7KG0
>>706
その通りです

>>707
有難うございます

710:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 00:41:35.43 M5zGqL/d0
>>707
これいいな
常駐監視アプリ作るか・・・

711:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 00:42:19.94 LU4DSMWo0
>>705
URLリンク(www.hoge256.net)

712:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 00:59:50.50 dptYJvrJP BE:1246860285-2BP(3012)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_07.gif
プログラミングできるようになれば彼女もできますか?

713:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:01:04.81 X1L7GoOu0
できませんよ?

714:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:02:03.26 xqEsSf6T0
>>712
出来るどころか、プログラミングに必要なリソースである髪の毛が徐々に失われていくから
出来なくなる\(^o^)/

715:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:05:42.12 r3yWohid0
諦めるな嫁召喚プログラムを誰かが作ってくれるさ

716:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:11:25.52 dptYJvrJP BE:935145465-2BP(3012)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_07.gif
ペニスがぎんぎんに立ってきたよ

717:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:15:22.75 dptYJvrJP BE:436402027-2BP(3012)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_07.gif
PCが1台余ってる裕福なお坊ちゃんの僕がそれにlinuxをインスコしようと思ってるのだがlinux入れて何の勉強をするのでおじゃるか?

718:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:16:24.81 h2CUkXzh0
しるかボケ

719:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:19:07.60 Xh+9oPOm0
linux入れること自体がひとつの勉強
そしてそこにサーバー構成するとそれも勉強
そしてsshでリモート管理しはじめたりscreen使ったりemacs使ったりシェルにも凝り始めて
普段の作業を楽にするためにシェルスクリプトやperlつかいだしたらそれも勉強

720:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:20:02.71 X1L7GoOu0
学歴・・・

721:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:24:21.32 dptYJvrJP BE:467573235-2BP(3012)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_07.gif
さ〜てEeePCにpythonインスコ中なう

722:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:28:24.35 J4kWl4EJP
プログラムする人は若ハゲが多い?
坊主はハゲの逃げ道

723:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:30:13.64 dptYJvrJP BE:561087263-2BP(3012)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_07.gif
プログラミングじゃなくてパソコンが原因じゃね?
キーボードのキー抜いたら髪の毛だらけでひいた

724:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:30:56.59 fT7yY9Xc0
キーボードで抜けるなんてとんだ兵(つわもの)だな

725:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:31:38.35 Vt8ePUDH0
今日学んだこと

・LDAPなんて目的もなく導入するもんじゃない。
・導入できたとして、LDAPだけで管理してくのはなかなかめんどくさい。スキーマってなんですか紫様ですか
・NISでadduserしちゃえよ、もう。無理

726:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:31:41.00 +Vcp0kMy0
誰かと思えばアフォじゃん
こんなスレ見るんだ

727:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:35:41.14 dptYJvrJP BE:1496232386-2BP(3012)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_07.gif
>>726
pythonくだスレで恥ずかしい質問しまくってるよ
もちろんbe外してね

728:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:39:27.43 3bWjIe4O0
ハッキングシーンに出てくる、プログラミングみたいな画面がせわしなく動いてるスクリーンセーバーが欲しい。

729:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:40:32.97 dptYJvrJP BE:1496232768-2BP(3012)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_07.gif
>>728
中二病まるだしで恥ずかしいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

730:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 01:54:16.90 Vt8ePUDH0
シェルスクリプトで書いたことあるわwwwwwwww
延々と横に適当なコードがバーーーーって流れてくやつ。
改行されてコンソールが埋まると、壮観wwwww

731:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 02:24:26.59 1P5UsPudP
python 楽しいよ python
math.degrees(r) とか math.radians(d) とかこんな関数まで含まれてるのがワロタ


732:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 02:25:38.89 wdZc6dLN0
実装してない言語あんの?

733:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 02:30:21.64 1P5UsPudP
実装してる言語って他にどれ?

734:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 02:42:32.73 oHudX9dF0
とりあえずJavaにはあるな
java.lang.Math.toDegrees(double angrad)
java.lang.Math.toRadians(double angdeg)

735:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 02:49:57.47 Vt8ePUDH0
Perl (´・ω;`)

Ruby (´・ω・`)

Python (`・ω・´)

736:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 02:54:08.03 /ZzROoQ80
>>711
遅れましたが有難うございます

737:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 03:00:20.93 Hc1lP24J0 BE:230813524-PLT(15416)
なでしこ 〔;o;〕

738:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 03:58:28.28 OvOqZUV30
保守ついでにDelphi(実はLazarus)で質問
今gzipで圧縮された文字列がTMemoryStreamに入ってるんだけど、
これを解凍して読めるようにする簡単な方法をご存知の方いらっしゃいますか?
TDecompressStream使ってるんだけど例外吐かせてばかりで先に進めない…

739:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 04:15:57.03 GymMETsE0
私の辞書に例外処理はない

740:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 04:17:40.60 Xh+9oPOm0
英辞郎

741:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 05:31:56.07 m3Y2d9R+0
C言語の本を買ったんだがプログラムをどこで実行すればいいか
わからない漏れを誰か助けてくれ・・・

742:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 05:38:58.98 o9d4Lmx40
Wikiを読め・・・と思ったらテンプレが>>107に有ったのか。
このBorland C/C++ Compilerって書いてるやつ導入したら楽だと思うよ
URLリンク(vipprog.net)

743:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 05:39:25.83 GymMETsE0
実行は何処でもできるぞ。何を聞きたいのか分からんな

744:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 05:42:42.08 m3Y2d9R+0
>>742>>743
サンクス


745:ラプラスのジーザス☆ゼロ
10/03/18 06:08:58.06 ZS/Z5PbNP BE:702419235-PLT(12345)
sssp://img.2ch.net/ico/odenmen.gif
このスレ長生きだぁね!

746:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 06:18:02.14 GymMETsE0
もう英語のリファレンスを読みながらのプログラミングは嫌だお・・・

747:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 06:33:56.23 YiwnkVT10
UNIX作ったプログラマは
やっぱ今より幸せだったのかお?

748:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 07:11:45.12 oHudX9dF0
ケン・トンプソンってリーナスほど有名じゃないよね

749:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 07:15:16.82 h2CUkXzh0
実家に帰ったら祖父が猫にライナークスと名づけてた

750:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 07:23:31.33 o9d4Lmx40
csh使ってる人ってなんとなくbashよりもかっこいいよね

751:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 08:05:43.40 h2CUkXzh0
【ネット】「絶対マウス使わない」「やたら文字が緑色だよね」  映画に出てくるハッカーにありがちなパターン
スレリンク(newsplus板)


752:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 08:09:52.46 YiwnkVT10
アメリカとかイスラエルの情報機関で
仕事でいろんなコンピュータに侵入してる人って
どんな環境使ってるんだろう

753:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 09:01:03.47 r2y7aaHDP
やっぱりみんなCode Jamに参加するの?

754:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 10:09:29.84 yGjkLSqo0
a = 0 , b = 1
a = 0 , b = 2
a = 0 , b = 3
a = 1 , b = 2
a = 1 , b = 3
a = 2 , b = 3

こういう動きをするプログラムをfor文一つと演算子だけで作りたい
難しすぎて涙がでる・・・これ不可能っぽいな

755:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 10:11:31.07 q+hMNBm+0
こんな簡単なこともできないとか日常生活に支障きたすレベル

756:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 10:12:16.32 eNdfe7B1P
素直にfor (a = 0; a < 3; a++) for (b = a+1; b < 3; b++)にすればいいのに

757:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 10:12:31.94 YSrDhMht0
for文一つと演算子だけでってのは宗教上の理由でもあるの?

758:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 10:13:02.12 eNdfe7B1P
間違えた
b < 3じゃなくてb <= 3だ

759:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 10:14:05.18 yGjkLSqo0
ありがとう!諦めてfor文2つで作ることにしまう!

760:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 10:16:01.06 wdZc6dLN0
そういうお題じゃなくて、純粋に組み方わからなかったのかよ

761:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 10:38:45.39 GymMETsE0
>>753
仮に日本語だったら結構参加する奴も居ると思うけどな
言語の差は大きいだろ

762:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 10:42:27.81 12714lVL0
>>754
そんな読みづらいプログラム書くな
可読性の高いコードのほうがあとあと楽

763:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 10:49:25.97 XoXqffGT0
>>754
for( int a = 0, b = 1; a < 2; (3 < ++b) && (b = ++a + 1) ) {
 …
}

764:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 10:50:06.62 XoXqffGT0
間違った、真ん中は a < 3

765:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 11:31:21.78 UvWtLvil0


766:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 12:46:23.91 fsBW8zxa0
MySQLのこと聞いても良いかね

767:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 12:46:35.37 lTb1wfhc0
luaのmetatableってどういうタイプのプログラムに使われるの?

768:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 12:51:31.71 QPl+yp290
初心者に教えるスレが、何故か初心者を煽るスレになってるな

769:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 13:08:53.75 XoXqffGT0
>>767
ggったが、単なる演算子オーバーロードじゃね?

770:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 13:10:43.88 B9YgLcnH0
ホームページの見積もりってどうやって金額だしたらいいん?
Webアプリとかで仕事してる人、計算式教えてほしい
単純に考えれば、ページx単価+αって感じなんだろうけど

771:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 13:13:56.79 QMGGKDtT0
人月

772:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 13:19:19.16 MIYjq+US0
>>770
規模の異なるサンプルページを10種ぐらい用意して、それぞれ値段つけとく
カスタムでFlashが+○円、ブログCGIが+○円とか
予約システムや見積システムみたいのは完全別途

773:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 13:21:16.07 B9YgLcnH0
ホームページもやっぱ、人月計算で同じですか
ちょっと調べた感じだと、若干プログラミングの人月よりも平均安いのかな。まぁ、htmlだし
とりあえず、70万/月で計算して提出してみるぜ。

774:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 13:23:54.86 B9YgLcnH0
>>772
うーむ。細かく値段だすのって、めんどいね
どうせ、最後は「合計は○○○万円で調整してください」とか言われるんだろうけど。
システムの値段の付け方が難しいなぁ。どうもです

775:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 13:25:22.36 XoXqffGT0
何故VIPでそんな重要な事を決めるんだよwwwww

776:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 13:32:56.19 MIYjq+US0
>>774
プログラムのコードと違って、HPは目に見えるから客のこだわりツッコミが多い
細かい点まで値付けしておいた方が、客に「それやると+○円ですよ」とか言いやすい
特別な機能を持ったページを作る際は、人月計算にならざるを得ないが…

777:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 13:46:00.80 1P5UsPudP
>>775 がついに真実の叫びをあげてしまった

778:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 13:59:30.55 5APz0PT90
最近HP作成の作成料がものすごくばらついてきた。

クオリティの違い?

779:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 14:07:39.26 MIYjq+US0
>>778
対面で打合せして、素材の写真撮影や掲載文作成も全て制作側が行う場合は高いね
打ち合わせはメールや電話、素材や文章を全て客が用意、ってのは安い

780:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 14:11:37.65 5APz0PT90
>>779
先日うちに来た営業は、製作費無料の更新料(更新があった月だけ)¥3000
だった。

後者にしても安すぎる。

781:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 14:21:29.51 YSrDhMht0
地方は知らんけどデザインかスクリプトが入らないHPなんて金取れないんじゃないか?いまどき

782:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 14:22:36.02 MIYjq+US0
>>780
HP掲載するレンタルサーバが月3000円以上だったらそこからバックがあるのかも
あとはとにかく顔をつないで、いずれHPの高度化や社内システムにありつこうという目論見?

783:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 14:26:17.81 5APz0PT90
いろんなしくみや事情があるんだな・・・。

784:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 14:31:19.75 XoXqffGT0
もしかしたら、顧客情報をこっそり流して別のところに売ることで利益を出してるのかもしれないぞ

785:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 14:45:08.86 OPv/5Uq20
調べたらホームページ製作費無料のビジネスって本当にあるんだな。
その代わり、ページ数に応じた維持費と更新費がかかるって寸法か。
サーバも自社で持ってるんだろうね。そうじゃないと利益率かなり下がるし。

786:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 14:58:32.14 UvWtLvil0
C++でwindowsプログラミングをやってるんだけど
ダブルバッファリングのやり方がいまいち分からない

後ろで描いていっぺんに表に出すってのはわかってるんだけど
後ろで画像を描くってどうやるんだ?

誰か教えてください

787:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/18 15:02:05.35 XoXqffGT0
>>786
ggればいくらでも出てくるだろ
CreateCompatibleDCしてバックバッファを作ったら、全ての描画はそこで行う


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4182日前に更新/174 KB
担当:undef