プログラミング言語を ..
[2ch|▼Menu]
439:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 22:10:47.87 6bEHL83c0
斜蹴るは神です

440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 22:14:21.20 CgIPMmNM0
>>439
ありがとうございますー
さそくあした「入門Haskell」を買ってきます!

441:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 22:19:31.83 gWTrZ3jk0
ハスケルが進化するとパスカルになります 究極進化はラスカルです

442:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 22:45:48.43 wHG74/vf0
ho

443:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 22:48:22.53 dSUcaIkN0
>>441
じゃあおれしばらくパスカルやってたからそろそろラスカルだわw

444:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 22:54:27.51 gWTrZ3jk0
ラスカルは徐々に凶暴になります そして山に帰すことになりお別れの時がやってきます

445:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 22:57:16.14 9PLxtKD30
CだとGUI作る段階まで辿り着くのが結構遠かったりする?

446:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 22:59:55.74 YUvqWu5Y0
objective-c はプログラミングの希望だぜ

447:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:00:01.45 9mfYbm550
どの言語でも、一通り文法覚えてからの話だから
別にそこまで遠くない。

Cだとたどり着いた先のGUI山が険しくて高いだけ。
Win32APIとかXとかあまり抽象化されてないのを使うとさらに一段と険しくなる

448:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:01:29.80 dSUcaIkN0
>>445
WinAPIでのハローワークのスケルトン(お手本みたいなもの)は50行ぐらい
MFC使うとコード量はおなじくらいだけど自分で書くのは1行だけ

やっぱCでも大丈夫な気がしてきたw

449:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:02:30.84 fMgkBl+Z0
見返りはあるけど難しい問題って感じ

450:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:06:35.79 9PLxtKD30
んー、じゃあGUI作って
プログラム作ったZEEEEEってなりたい場合
C#とかC++とか勉強したほうがよさげ?

451:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:08:52.70 JgHrIIJE0
どの環境だろうが深くやろうとすると面倒なのに変わりはない
妙な抽象化してある方が逆に分かりづらい気がしないでもない

452:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:08:53.77 H1CZqg/y0
俺SUEEEEやりたいなら
理論を追求して形式言語から数学基礎を突き抜けて哲学で我に返って戻ってくるのがいいよ。

453:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:09:34.87 P/edhuAP0
とりあえずCだろ

454:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:10:26.45 k0Tetz/i0
俺末ええ

455:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:11:40.73 9mfYbm550
>>451
>妙な抽象化
Win32APIのわけわからんtypedefの雨あられのことですねわかります。

まああれは移植性とかなんとかなんだろうけど

456:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:12:57.18 jnyRPX8B0
ラスカル吹いたw
WinAPIでちまちまコード書いてくのは好きだな

457:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:17:26.97 fMgkBl+Z0
俺SUGEEEEEEEEEEEE!!がしたいならCでいいと思うよ

458:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:18:14.57 sKZnR2/T0
さあvrubyでGUI作るんだ。
割と気軽に作れるし、やたら落ちるフォームデザイナがついてるぜ。

459:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:20:43.23 RCNUg2fG0
ラスケルワロスwww
ちょうどまっただ中でHaskellのコーディングしてたわ

460:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:21:54.54 MHav1TKT0
Cとかだと色んな概念を一気に頭に入れなくちゃいけないから苦労するよ
HSP1年でC++でゲーム作れるレベルになりました

461:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:29:32.83 c3qWF5Ke0
貴様らC#においでよ

462:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:34:39.11 bcIxinGO0
将来ネットワーク対戦型タイピングソフトを作りたいんだけど、
Cでif文とかfor文とかポインタとかやっていけば、作れるようになるの?

463:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:37:24.38 k0Tetz/i0
HSPがオヌヌメ

464:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:41:40.99 fMgkBl+Z0
やばい・・・プロジェクト名を大文字にするか小文字にするか悩みすぎて先に進めない・・・

465:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:41:54.81 rHKzaCbo0
大文字

466:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:42:50.60 gWTrZ3jk0
小文字

467:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:43:42.31 yRdP2zyU0
変数名、関数名を決める俺ルールってある?

468:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:43:47.75 wHG74/vf0
>>462
ネットワーク系のものはネットワークの仕組みを理解しないといけない。

コンソールプログラムじゃないならさらに WindowsAPI を覚える必要がある
グラボつかいたいなら DirectX も覚える必要がある。

おとなしく C# に移行s(ry

469:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:47:19.74 9PLxtKD30
>>467
昔の女の名前

470:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:49:02.95 yRdP2zyU0
>>469

なるほど。
ループカウンタの変数名にすると昔の女が廻せるってことでつね。

471:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:52:48.72 wbZvCXui0
昔の女がいないお

472:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 23:59:44.59 c3qWF5Ke0
>>467
M$の規則に同化されたお
クラス、メソッド、プロパティはHogePiyo
変数はhogePiyo
メンバ変数はm_hogePiyo

473:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:01:43.11 j+Mxsavz0
ex-girlfriend1$ make love
make: *** No rule to make target `love'. Stop.

474:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:03:53.23 H5KxN/yp0
>>472
ゴメン。何を言ってるのか理解できない。
Cな人なんだ。。。。


>>473
ビールを返せ。

475:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:07:03.95 9I4BijYo0
俺も基本>>472と一緒
pythonなら基本メソッドも変数も小文字、気分で大文字使う

476:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:08:03.06 s2XOUF8E0
ほげほげ

477:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:13:33.69 T3mrvdu90
ひとつひとつの機能を作るのは簡単だがそれを組み合わせて使いやすくするのがちょうめんどくさい

478:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:14:18.98 9I4BijYo0
おいおい、QtでC#でいうDock、Fillはどうすりゃいいんだい!?

479:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:16:22.88 MCG22ht80
>>474
すまんかった
メソッド≒関数、メンバ変数≒構造体のフィールド(ちょっと違うかw)だと思えばいいお
残りは見なかったことにしてくれ

480:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:17:21.75 Q7Xc2tuF0
rubyインスコしたんだけどpathが通らない

windows7の初期値って
C:\WINDOWS\SYSTEM32;C:\WINDOWS;C:\Program Files

のはずなんだけど、これにrubyの分を追加してコマンドプロンプトしてもなんも反応ないたすけて

481:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:20:12.72 BDnBChg50
さいきどう

482:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:20:30.83 9I4BijYo0
以前コマンドプロンプトのショートカットの方に問題があったという珍事件に遭遇した

483:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:22:23.10 FqWciYqe0
>>473
BSD makeな俺に隙は無かった。

% make love
make: don't know how to make love. Stop


484:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:24:43.68 GU7B3inK0
>>480
ばかじゃねえのそんなはずないだろ、と思ってまだ通してなかったRubyのパス追加したけど、俺も通らなかったw
と思ったら>>482の現象くさい。

485:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:31:37.54 S1BEcQvx0
キヤノン、「.canon」ドメインの取得を目指す
URLリンク(slashdot.jp)

こんなドメインも許されるようになるのか。
てか、これが許されたらトップレベルドメインが溢れかえりそう

486:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:32:49.97 gROL+BKg0
WindowsでRubyを使うなら、cygwinのrubyを使った方が良いぞ

487:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:34:45.85 MCG22ht80
>>485
ここは我々の手で.vipドメインをだな…

488:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:34:55.09 Q7Xc2tuF0
>>484
>>486

実に1年ぶりのvipなもんで優しさがしみる・・・
ありがとうおまいら
オレだけじゃなかったwwwwwwww

489:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:38:42.13 GU7B3inK0
>>488
ランチャーからコマンドプロンプト呼び出してもruby通らないけど、
スタートメニュー、「すべてのプログラム」の下のテキストフィールド(プログラムとファイルの検索)にcmdして出すプロンプトだとruby通る。イミフ。
同じ設定でもghcは通るのになあ。とりあえず再起動したら直るのかも。

490:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:45:05.02 Q7Xc2tuF0
>>489
それでもだめだった・・・

あの、階層というのがよくわからないんだけど
rubyのファイルをCにいれたんだけど
CにはProgram FilesとRubyフォルダが並列してある状態ね

この場合は
Cに続けて直接;Ruby\bin;みたいな感じで、間にProgram Filesは挟んじゃダメ?

初心者すぎてごめんww

491:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:48:48.40 BDnBChg50
>>489
ランチャーを再起動すれば大丈夫だと思う(XPはそれでいける)

>>490
C:\WINDOWS\SYSTEM32;C:\WINDOWS;C:\Program Files;C:\WINDOWS;C:\Program Files\Ruby\bin;

492:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 00:55:30.96 FqWciYqe0
>>489
インストールして環境変数の設定が書き換わるけど、
既に起動されたプログラム (ランチャ) の環境変数は上書きされることがないから、と予想。
(ランチャから呼び出されたcmdはランチャ自体の環境変数を継承する)

ランチャを落として再起動すればうまくいくと思うよ。

493:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:01:11.15 GU7B3inK0
>>491>>492
お、通った。思わぬ回答ありがとう。俺も人に優しくしよう。

>>490
ruby.exeがある場所のPathを通す。たぶんその場合だと、Program Filesはいらない。
開発環境に限らず、Pathを通すと、通したPathにあるプログラムとかファイルをプロンプトで呼び出せるようになる(多分に嘘が混じってるけど)。

494:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:11:33.55 9I4BijYo0
おい誰か自動インデント付いててオサレなエディタくれよ

495:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:21:28.93 AZokYQD30
サクラ

つか言語は?

496:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:22:08.03 1j7h4Jyz0
エディタは自分で色々使ってみて決めろとしか
ちなみに俺は秀丸

497:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:24:44.39 9I4BijYo0
>>495
いや欲しいのはただのテキストエディタ
インデントがズレたり見た目がダサかったり上のメモリが嫌いだったりで中々いいのが見つからない

498:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:29:04.01 AZokYQD30
サクラでもK2でも秀丸でも
上のメモリってなんだ?

499:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:29:43.17 1j7h4Jyz0
>>498
「目盛り」じゃね

500:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:30:11.98 7n4uTslr0
ようはメモ帳に自動インデント機能追加か

501:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:30:14.58 9hNXdllN0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  ないものは
 (( ( つ ヽ、   つくるしかない
   〉 とノ )))   つくるしかない〜♪
  (__ノ^(_)

502:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:31:20.70 INk/bEhD0
VIPで作るしかない

503:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:33:52.02 l8XsaqWC0
それくらいチャチャっと作れるやつこのスレにいるんじゃないの?

504:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:34:16.02 9I4BijYo0
VIPプログラミングスレ発祥テキストエディタ

505:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:36:22.28 AZokYQD30
いまさら作る意義がまるでないしなぁ

506:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:36:35.75 s2XOUF8E0
janeの書き込み欄でいいよ

507:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:37:37.30 l8XsaqWC0
じゃあ俺はチラシの裏でいいや

508:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:41:11.05 BDnBChg50
今テキストエディタ作ってるけど、完成まで最低でも1年はかかるな
ってことでgeditをお勧めする

509:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:44:04.55 INk/bEhD0
テキストエディタって作るのに1年も掛かるものなのか?

と釣られてみる

510:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:45:47.40 9I4BijYo0
>>508
ubuntuでは溺愛状態だぜ
エディタに一年は掛かりすぎだろjk

511:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:46:58.08 s2XOUF8E0
テキストエディタ作るのに使うテキストエディタ作るのに使うテキストエディタ作るのにまず3ヶ月かかるだろ

512:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:56:13.44 1j7h4Jyz0
>>511
そのテキストエディタ作るためのテキストエディタを動かすOS作るのにも3ヶ月かかるしな

513:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 01:58:32.45 INk/bEhD0
>>511-512
釣れますか?

514:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 02:03:53.78 BDnBChg50
>>509
実装する機能と作業時間の問題だからなんともいえないけど
作ろうと思ってから作業開始するのに3年くらいかかったから、俺的には早いほうw

515:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 02:17:07.29 bDdV+rv10
パー速落ちてんの?

516:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 03:03:18.08 AZokYQD30
アーカイブにこねーかなー

517:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 04:14:17.74 BV/lhd+80
焼き鳥丼

518:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 04:44:56.30 9I4BijYo0
C++ってあれだな、乗算とポインタの区別がつかない
Cとか何年使ってないと思ってんだポインタとかもう忘れたわ

519:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 05:03:36.21 BV/lhd+80
あれ?

520:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 05:04:51.09 BV/lhd+80
ちょ、なんか検索で引っ掛かったもう一個のスレのほうに
俺とまったく同じIDがいることに気づいた(;´Д`)

521:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 05:07:59.54 c8T3ajcb0
ニートでひきこもりの方か?

522:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 05:10:54.50 BV/lhd+80
そうそう、俺は違うんだ、エリート自宅警備員なんだよ(^o^)丿
確か数年前にIDかぶり見つけたんだけど、これで2回目みつけたぜ

523:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 07:36:59.50 uYk19TzK0
URLリンク(up3.viploader.net)

524:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 07:38:30.12 uYk19TzK0
反省してます

525:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 07:40:49.95 XONPwNvK0
わろた

526:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 07:41:41.30 QBbeb6Xb0
反省してるんなら俺にhaskelを教えるんだ!

527:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 07:50:22.35 uYk19TzK0
宇宙語はちょっと…

528:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 07:54:50.00 AZokYQD30
シュガーシンタックスを
糖衣構文と訳したやつはセンスあるよな

529:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 08:09:02.25 QBbeb6Xb0
>>527
ごめんなさい


Lisp系のCommon Lispなり、Schemeなりは、習得しておくと後々役に立ちますかね?
もう一つ、C言語のソースを読んで、実践的にプログラミングの勉強したいんですが
Linuxの小さなコマンド程度のものだったら、何のプログラムがお勧めか教えてください><


530:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 08:17:49.70 uYk19TzK0
sl

531:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 08:19:39.09 EU9sMCYw0
>>530
slいいよね

532:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 08:22:38.07 QBbeb6Xb0
>>530
>>531
初めて聞くコマンドで調べてみましたが、そういうことですかw
いいですね、やる気が出ます。ありがとうございました

533: ◆USHI/Z1Y0Y
10/03/17 09:22:49.58 JtkFl3A6P BE:1944999375-2BP(1472)
sssp://img.2ch.net/ico/ushi.gif
【レス抽出】
対象スレ:プログラミング言語を学びたいんだが
キーワード:なでしこ
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:4

ふむ しかしもうスレは終ってた…

534:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 09:23:11.32 4Asa4jog0
Pythonを勉強してみようと思うんだけどやっぱりネットより本買ったほうがいい?
ネットだと更新止まってたりでどうも…
オススメのページとか本とかあったら教えてください

535:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 10:08:56.31 AZokYQD30
pythonお勧め

スレリンク(tech板)

今までの自分の勉強スタイルによる
一つの本からじっくり学ぶタイプか
多くの本からざっくり学ぶタイプか


536:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 10:11:41.59 8z+LL0TK0
なんでPythonなの?
メリットが知りたい

537:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 10:24:29.63 MqS1eWuIP
>>534
オライリーが出してる初めてのPythonお勧め。他にも日本人の書いた本がいくつかあるけどどれもひどい出来。だと思う。

>>536
Google,NASAも使っていて将来性があるし、教育のことも考えて設計されており、YoutubeがPythonで書かれているというところからも分かるように十分実用的。標準で入っているライブラリが多いのはもちろんのこと、サードパティー製のライブラリも豊富だしね。



538:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 10:28:22.51 GU7B3inK0
おいおい、それならtwitterはRubyでできてるんだぜ?だからよく落ちるわけだが。

539:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 10:41:43.64 8z+LL0TK0
>>537
なるほど、WEB系でわざわざPHPからPythonに移行するメリットはないの?

540:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 10:43:56.91 4Asa4jog0
>>535
なるべく一冊で足りなければ参考程度に他読むぐらいが会ってるかなぁ


>>537
探してみます
しかし第1、2版は古く、3版は恐ろしく分厚いけどどれがいいんでしょう?

541:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 10:53:32.42 MqS1eWuIP
>>539
メリットっていうのがよく分からん。基本的にどのプログラミング言語もできることは変わらないから自分が好きなのを選べばいい。

>>540
>なるべく一冊で足りなければ参考程度に他読むぐらい
それなら初めてのPythonがぴったりだ。あれを読破すればあとはreddit辺りで話題になってる記事読むだけで結構なものになれる。

分厚くて高いけど最新の第三版買った方がいい。それに見合うだけの価値はあるから。

542:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 10:59:38.81 GUrTI2R9Q
誰かディスク上の*.pyのインデントを削除してまわるウィルス作らないかな

543:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 11:22:41.48 kGcR0+nE0
>>542
Cしか知らない俺にその悲しみを伝えてくれ

544:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 11:24:41.51 OCcIWNyb0
>>543
ifやforの全ての{}がなくなった上、インデントも消えた

545:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 11:25:38.76 OCcIWNyb0
もしくは

% cc hoge.c
% rm * .o

546:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 11:52:53.04 4Asa4jog0
>>541
あざっした
どこから手つけていいかわからなかったんで助かりました

547:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 13:19:31.88 RsW69mSe0
ho

548:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 14:04:04.44 y2HAMMks0 BE:577032645-PLT(15416)
IE9凄いな

549:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 14:43:08.38 OCcIWNyb0
MS「これ(IE5)が私の本気です」
他ブラウザ「当社製品はその倍速いです」
MS「実は実力を隠してました(IE5.5)」
他「私もまだ本気ではありません」
MS「旧来との互換性に反動が来ますが飛躍的に標準準拠するモードを使わせていただきます(IE6)」
他「ならば私もユーザビリティを高めます」
MS「秘められたタブブラウジングが覚醒しました(IE7)」
他「私はJITなエンジンの血を引いており、JS実行になるとその血が速さをもたらします」
MS「覚悟によってユーザーの意見をフィードバックすることで無意識に押さえ込んでいた力が解放されます(IE8)」
他「ユーザーの想いが私を立ち上がらせます」

MSがピンチになる

GPUレンダリング 「助っ人にきました」
他 「実行速度2対1ぐらいがちょうどいいハンデでしょう」 ←今ここ

他ブラウザがピンチにならない

MS 「なかなかやりますね」
他ブラウザ 「トドメです」
W3C「任務はここまでです、帰りますよMS」

引き分け

550:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 15:03:32.61 7i7DObcE0


551:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 16:17:36.95 eqehdjKtP


552:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 16:26:02.61 NA8N1TMv0
大学でpascalとアルゴリズム論をやって次の言語を探してるんだがオヌヌメある?
Ubuntu触って色々いじくりたい。Windows上で動くソフトを作ってみたい

553:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 16:27:52.77 8z+LL0TK0
delphi最強

554:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 16:40:35.52 NA8N1TMv0
>>553
delphiでubuntu触れるの?

555:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 16:50:28.25 hM8zz+V90
Ubuntuなんて放り投げて素のDebian使おうぜ!

556:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 17:07:27.31 j+Mxsavz0
Macたんはすごいんです><

557:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 17:08:14.28 QBbeb6Xb0
みろよ・・・Macも中はUNIXなんだぜ・・・

558:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 17:42:49.00 Hpnko8Sr0
ActionScriptでTCGなんかをFlashで実現してみたい
大まかな動きは実現できたとして、
各カードの特徴はどこに記せばいいかな?xml?

559:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 17:47:27.32 Ib+fSJhn0
スレ違いなのはわかるが、お前らにちょっと質問したい。

sugarcrmがうまくインストールできないんだが、お前らなら助けてくれない?

560:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:19:33.59 UfRCHICw0
そんなもんしらんけど「うまくインストールできない」って表現だけで
答えられるエスパーはここにはいないとおもうよ

561:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:20:29.96 xgC46RDT0
C O B O L 一 択

562:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:22:57.93 Ib+fSJhn0
>>560
そうだな。
すまん。

mysqlがエラーになってるらしくsystem eror131って出るが、いくらググっても131なんて
エラーコードが出てこない。

ほかにどんな情報が必要か言ってくれ。

563:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:26:14.23 UfRCHICw0
どういう情報いえばいいかすらわからんレベルでそういうの無理じゃね
おとなしく有償版買ってサポートしてもらえよ

564:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:27:21.64 OCcIWNyb0
>>558
ASならXMLを扱うのは簡単だし、容易に改変される可能性さえ考えなければそれでいいんじゃね?
尤も改変自体はXMLでなくても(解析の手間はかかるとしても)起こるので、
もし鯖を介して他者との対戦とかを考えるならいずれにせよその対策は必須
ローカルだけでしか遊べないなら比較的どうでもいい

565:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:30:51.20 OCcIWNyb0
system error 131 でggったらそれっぽいのがごろごろ出てくるんだが

566:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:32:35.44 s2KKHZZL0
コボルがあれば問題なし

567:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:32:57.93 OCcIWNyb0
いやMT4の話だから違うか

568:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:33:49.39 UfRCHICw0
ぐぐったらでてきた

スレたてるまでもない質問に答えるスレ
スレリンク(bsoft板:610番)

610 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2010/03/17(水) 12:50:25
困っています。助けてください。

今、sugarcrmを導入しようとしています。
環境はwindows7でphp5,mysqlをおとといインストールして使っています。

インストーラーでインストール完了まじかで

Lost connection to MySQL server at 'reading initial communication packet', system error: 131

/MysqliManager.php on line 294

Lost connection to MySQL server at 'reading initial communication packet', system error: 131

のエラーが出て先に勧めません。

解決方法わかる方いましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

569:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:33:50.90 7i7DObcE0
マインスイーパーで0の場合その周りの0すべてをあける動作をどうやったら実行できる?
昨日、今日と考えてたけどいいのが思いつかない

570:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:35:34.61 Hpnko8Sr0
>>564
ちゃんと双向性もたせてみたいな
そこらへんはメソッドに引数もたせるしかないかもなー
膨大なデータを取り扱うためにも検索技術も必要か・・・

571:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:36:10.30 Ib+fSJhn0
>>567
いや、とりあえず、どういう状況かはおかげで分かった。

あとは対処方だけだから、何とかなると思う。

ありがとう。

572:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:36:14.96 BnIdgNmz0
PHPが格好良いからお薦め

573:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:37:11.59 Ib+fSJhn0
>>568
ちょwwwwwww

それおれの書き込みwwwwwwwwww

574:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:39:18.79 QBbeb6Xb0
マルチポスト・・・
ってVIPだからまぁいいか

575:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:41:59.31 OCcIWNyb0
敢えて情報を減らしてマルチポストする>>573にワロタ

576:569
10/03/17 18:42:05.28 7i7DObcE0
自己解決しました

577:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:42:55.92 BnIdgNmz0
PHPは食える言語だ

578:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:44:37.38 yBExzGUp0
何味?

579:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:46:24.05 BnIdgNmz0
ちょっとチーズの味がする

580:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:47:08.77 OCcIWNyb0
PHPがPHP味してないわけがないだろ
PHPがPerl味だったら詐欺じゃね?

581:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:47:43.18 ZCe6a1oK0
パンに合う?

582:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:48:28.51 UfRCHICw0
>>573
わかってて貼ったにきまってんだろ
マルチしねよ
なんであっちで説明できたことをこっちでできないんだよ
あと質問したとこ全てに解決したってかいとけよksg

583:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:52:57.46 MqS1eWuIP
なんでこのひとこんなにえらそうなの ID:UfRCHICw0

584:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:55:27.47 INk/bEhD0
>>582
嘘乙
それこそエスパーだって

585:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:56:47.45 9I4BijYo0
ビックリするくらいやる気が出ねえ・・・
やる気が出るソフトでも開発するか・・・

586:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 18:58:37.32 5GX5elPE0
win32 api の解説サイト
URLリンク(wisdom.sakura.ne.jp)
の8~11行目くらいに書いてあるの流れって
DefWindowProc がウィンドウプロシージャに WM_SYSCOMMAND 送って
GetMessageで受け取って、DispatchMessageでWndProcへ↓ ↑→↓
DefWindowProc がウィンドウプロシージャにWM_CLOSE 送る→→↑ ↓
DefWindowProc() は WM_CLOSE を受け取ると DestroyWindow() 関数呼び出し
こんな感じ?わかりづらくてごめん

587:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:01:52.09 UfRCHICw0
>>584
そこまで利用者がいなそうなソフトを同じタイミングで同じエラーだすやつなんて
早々いないよ
もっと利用者多けりゃ特定できないけども

588:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:05:48.67 ZCe6a1oK0
お前らなら助けてくれない?
って日本語おかしくね

589:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:05:58.79 7i7DObcE0
やっと、マインスイーパー完成した
昨日、このスレでたすけてくれた人ありがとう

590:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:13:56.26 kGcR0+nE0
うp

591:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:16:07.11 7i7DObcE0
ソースを?

592:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:17:11.60 INk/bEhD0
感謝代わりに配布するというのはどうかね?

593:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:17:35.41 PwSGHD4g0
mixiアプリ開発すごい面白い
僕の強烈な悪意をアプリにのせてリア充どもにぶつける事ができると思うとゾクゾクしちゃう!

594: [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:17:42.24 nHYlqu5QP
3月だけに
"death march"ってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

595:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:20:19.83 gqF+eMT60
ちょっとWEBサーバ構築しようとおもってるんだけど
OSはCentOSの6でいいかな?

596:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:22:23.14 7i7DObcE0
ソースが汚いのをガマンできる方のみどうぞ

URLリンク(www.dotup.org)

597:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:30:57.17 h4X6Kbks0
    _, ,_  パーン
 ( ゚д゚)
  ⊂彡☆))Д´)>>594


598:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:32:49.39 ZCe6a1oK0
>>596
おお
最限度高いすげえ

599:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:33:39.69 ZCe6a1oK0
最限度⇒再現度

600:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:34:19.92 h4X6Kbks0
え?マジ?
Centって6でてたの


601:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:35:44.60 qsxxbHje0
世の「〜言語覚えた」てのはどういう基準なんだろう
参考書片手に望みの機能を実現できるレベル?
それともライブラリ無しでゲームつくっちゃうのか?

602:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:37:18.85 R9dzbGD60
>>598
再現度っていうか画像もろぱくりじゃねーかw


これってクリアできないのな。

603:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:37:25.45 A/RLIbL+0
>>594
実際のところそういう意味もあるよね

604:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:38:09.23 UNsvtJEd0
1クリック目から地雷はひどい

605:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:38:53.68 h4X6Kbks0
それもそうね
自分とこは先月終わったけど、周りは納品ラッシュだ


606:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:39:04.47 INk/bEhD0
>>601
仕組みを理解した
程度でいいんじゃないのかな
よーわからんけども

607:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:39:10.15 7i7DObcE0
>>602
キャプチャーして頑張って描いた
画像見たらわかるけど6以降は適当

608:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:41:26.25 7i7DObcE0
>>602
クリア処理積むの忘れてた

爆弾は10個だから

609:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:43:19.51 1j7h4Jyz0
>>601
相手によるんじゃね
その辺のよく分からんニコ厨相手だとGUI出て何か出来れば十分だろうし
PCよく分からない親ならHello Worldで余裕だし
プロの世界なら要求された機能を実装できてなんぼだし

まぁ調べて出来ればいいとは思うけど

610:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:46:37.14 uyGZmKMZP
<チラ裏>
クオータニオン楽しす …元々3DCGの処理でクオータニオンと三軸回転の相互変換をしたかった。
ググればソースは見つかるし、コピペで済むけど根元を理解したかった。

でその際に、4つの値から三軸への計算でベクトルの外積のような事をするに当たって、
そもそもベクトルってなんとなく理解して使っていたけど、根本的な意味について
おざなりになっていたなぁと思い、真面目にちょっと根元に下りてみようと思った。
 
さらに目的は三次元CGのアニメーションなので、点の間の補完もする必要があるから、
結果的に微積分の話に降りてきて、さらにとある閉じた立体の中にある頂点を得たいが為に
分布の話をかいつまんだ所、正規分布などの話に飛んで、
結局これらについて真面目に数学を洗いなおしたい欲求が出てしまった。
← いまここ
</チラ裏>


611:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:52:35.88 UfRCHICw0
>>595
非公開サーバーで遊び目的ならやってみたいOS
公開して運用するなら自分が慣れてるOSをどうぞ

612:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 19:55:27.71 tMHvRXhS0
質問をお願いしたいのですが
今レースゲームを作っていてドリフトの処理を作ろうと思っているのですが
どのように組んだらいいかわかりません。
できれば教えてもらえませんか?
言語はC++です

613:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 20:08:41.56 gqF+eMT60
>>611
公開のサーバ
今まで開発環境しか作ったことなく
WEBは初めて
2年くらいLinux触ってない状態なんだ
今まで使ったことあるのは
赤帽、VINE、turboLinux、CentOS


614:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 20:13:24.78 zKy2/vhT0
情報たくさん出て安定してるのが良いと思います
別なところに時間かけたくないし

615:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 20:13:48.69 UfRCHICw0
>>613
2,3行目の意味がわからんけど
自分がなんとかできそうなやつでがんばればいいんじゃね
ゾンビにならないように気をつけてね!

616:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 20:16:36.18 gqF+eMT60
>>615
gcc+Orcle9とかの開発環境は作ったことあるんだけど
WEBがらみはアパッチのインストールもやったことない
今までWIN2003サーバでWebDavで公開してたサーバを
Linuxに移行したいって依頼を受けて何のOSにするか悩んでた

617:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 20:16:46.40 R9dzbGD60
yumリポジトリって全体的に古いよね
俺今度遊び用鯖立てるときはUbuntuにするんだ・・・

618:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 20:20:16.75 OCcIWNyb0
>>612
適当に慣性をかければ勝手にドリフトするんじゃね?

619:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 20:21:36.30 PwSGHD4g0
>>615
ゾンビってなに?

620:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 20:37:33.08 FPsFbWR/0
>>619
ゾンビプロセスでぐくれ

621:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 21:06:55.40 zKy2/vhT0
forkたん

622:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 21:09:08.24 y7Q1sKjG0
CASLUやっとけカス

623:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 21:10:13.72 mURBWOu00
一緒にゾンビをkillする作業に戻ろうぜ

624:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 21:10:52.24 j+Mxsavz0
rebootしちゃだめですか><

625:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 21:17:40.18 yBExzGUp0
>>623
恐ろしい人たちだわ…

626:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 21:18:51.51 SQRJf5eX0
ゾンビなんて最近みてないわ
昔はよくでたものだけど

627:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 21:26:15.58 rMToi4ziP
URLリンク(u8.getuploader.com)
マインスイーパ出来たよー\(^o^)/

↑↓←→キーで位置の指定
zキーでマスを開く
xキーで旗を立てる
zとx同時押しでマイクロソフト製マインスイーパと同じ挙動

落ち着いて入力してね

628:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 21:27:00.98 sZzCrXf70
>>623
おまえんとこそんなにゾンビがいるのか?
なんでだ?
なにしたんだ?

629:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 21:32:48.98 7n4uTslr0
>>627
盤でけえw
半分くらいのとこでミスってしまった

630:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 21:33:41.86 UfRCHICw0
そっちのゾンビじゃなくてセキュリティ的な話だったすまんまん
乗っとられないように注意してね!ってこと

>>616
仕事でやるならこんなとこで相談してちゃダメだと思うんだ
つーかWin2003でいいじゃない
誰も管理できないなら無理してLinuxに変える意味はないよ

631:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 21:38:14.15 6evBN40s0
>>627
操作ミスで地雷踏んでしまったけどそのまま続けられた・・・

632:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 21:58:42.56 s2XOUF8E0
adobe airってゲームパッドつかえないのかな

633:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:12:01.39 tmciiSKG0
札幌に誰でも参加可能なプログラマの勉強会みたいのないのかなー
入門者だけど傘下してみたいな

634:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:18:31.87 YsuGEeBRP
areaが開くよ

635:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:19:36.96 zKy2/vhT0
オナホ講習会ときいて

636:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:21:54.17 y2HAMMks0 BE:173110032-PLT(15416)
もう許せ

637:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:22:53.38 S7SXDV1f0
w

638:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:28:02.91 OhuL/2tU0
なにこいつマジかっけえ
URLリンク(phlox.appspot.com)

639:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:35:46.66 S7SXDV1f0
>>638
三行で

640:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:36:31.05 f0SuVkRv0
>>633
民国周辺だけどリアルの仲間がほしいです
勉強会とか逝くべきなんだろうか

641:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:39:02.71 y2HAMMks0 BE:519330029-PLT(15416)
札幌でなでしこ勉強会とかやらないのだろうかまったく

642:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:40:32.29 8l98HhV60
↓以下勉強会オフスレ

643:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:40:41.81 b4qRjgLr0
C言語勉強したいんだけど何かいい本無い?
どうでもいいけどプログラミングの敷居の高さは本と開発環境の乱立にあると思うんだ

644:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:41:01.88 R9dzbGD60
独習C

645:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:43:05.31 K1FV+bc+0
>>643
K&R

646:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:43:50.53 S7SXDV1f0
乱立してるから敷居は低い。

647:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:43:54.13 INk/bEhD0
>>643
猫だけは買うなよ
余計わからなくなるから
ってどっかに書いてあった

648:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:47:51.03 cxXjXpus0
プログラミング初めてなんだがpython覚えようと思ってるんだがもう飽きてきた
勉強するためにお勧めのサイトとかないか?

649:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:49:18.42 R9dzbGD60
>>648
公式チュートリアル&リファレンス、詳しく書いてあるようで実は読みにくいから気を付けろ!

そういえば俺も本持ってないわ・・・

650:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:49:35.36 OCcIWNyb0
>>640
東京都大阪ならわんくま同盟がよく勉強会開いてるじゃないか

651:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:52:11.33 1FcLKYiO0
>>643
「これならわかるC入門の入門」っていうのを今図書館で借りてる
あと、下のサイトがわかりやすいぞ
URLリンク(homepage3.nifty.com)

652:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:53:28.69 3BKFzxcV0
phpが全然出来ない…
計算する事すら出来ない…

653:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:53:36.82 voPkc6L90
vb .netで関数呼び出したときに、ローカルで確保した配列やオブジェクトを
戻り値にセットしてReturnしてもいいの?


654:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:54:04.69 BV/lhd+80
言語を覚えるのとアプリを作るのは別次元だから初心者は気をつけるんだぞ(^o^)丿

655:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:54:42.97 f0SuVkRv0
>>650
名前は聞いたことあるがそういう団体だったのか知らなかった

656:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:55:07.47 3BKFzxcV0
あ、そうだ。
php出来る人いますか?

657:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:55:57.43 f0SuVkRv0
ほんの少し

658:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:56:16.80 7n4uTslr0
>>647
本の猫はそんなにややこしくないと思うが

659:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:57:15.26 GU7B3inK0
民国周辺でHaskellかRubyの勉強会あったら行くんだけどねえ。
勉強会ってどのレベルの人が参加するの?

660:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:58:35.01 BV/lhd+80
東京とか大阪なら企業がやってる無料のセミナーいっぱいあるんじゃね
下手すりゃ飯も食えるぞ(^o^)丿

661:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 22:59:56.98 OCcIWNyb0
>>653
問題ないよ

662:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 23:02:40.28 OhuL/2tU0
>>648
turtleモジュールで遊んでみたら?楽しいよ。

663:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 23:02:45.09 f0SuVkRv0
>>660
こないだ仕事でF社のセミナー行ったけどどうみても製品の宣伝です
本当にありがとうございました
あと夕食おいしゅうございました

無料だろうが時間の無駄なので差し引きマイナスなんだよ…

664:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 23:03:45.06 3BKFzxcV0
フォームに入力した値(円の直径)に円周率(3.14)をかけて、円周を求めるのを作りたいんですが全然出来ないんです…
何処が駄目だか教えていただけませんか?

<HTML>
<BODY>
<?php
$a = $_POST["tyokkei"];
$b = $_POST["ensyuritsu"];

$c = $a * $b

print 円周は $c cmです;
?>
</BODY>
</HTML>

665:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 23:04:38.00 BV/lhd+80
>>663
勉強会ってそんなもんだろ
都合よく個人教授してくれるんならそれは家庭教師じゃないか(;´Д`)

666:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 23:05:16.27 OCcIWNyb0
>>664
printに""がなくね?

667:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 23:08:10.70 voPkc6L90
>>661
ローカル変数だから、関数抜けたときにどうなるんだろうって気になってました。
ありがとうございました。


668:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 23:11:15.50 3BKFzxcV0
>>666
""つけても計算出来なかったんで外しました

$c = $a * $bを消して、
print("円周は".($a * $b)." cmです");にしたら出来ました

有難うございます

669:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 23:12:10.41 f0SuVkRv0
>>665
まあそうなんだが、せめて費やした時間のぶんは元を取りたい…

670:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 23:15:54.69 OCcIWNyb0
>>669
ノートPC持ち込んで内職すれば時間分はタダじゃね?

671:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/17 23:17:51.96 f0SuVkRv0
>>670
それもありだなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4193日前に更新/174 KB
担当:undef