プログラミング言語を学びたいんだが at NEWS4VIP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:17:53.39 1naA6WdU0
ネットに繋げてないと開発もメールも出きない基地外だったのかもういいや

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:18:47.49 Tos8C3+x0
>>99
いるよ

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:18:56.13 6AvXQqhE0
>>72
低レベルな方面の知識が付くから、ある程度知識付いた時点ならよいと思うよ。
ただ、初心者には酷なのと、世の中の需要を考えると手放しでオススメは出来ないってところで。

>>80
Cの本質的なところはアセンブラなので。
当時としては合理的な言語だったんだと思う。

>>84
> HTMLも一応プログラムだけどな
経験8年… がんばれ。

>>79 >>83
要は、「何でも出来るからC」という選び方は妥当ではないよということを言いたかった。


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:19:14.25 wMOsW3bz0
>>97
横からですまんが、つっこまずにはいられん。

htmlやってるんだよね・・・・? xmlとかでなく。

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:19:19.15 JkZNAjcf0
でも今はcでメモリのケチり方覚えるよりドットネットフレームワークでparallel for使って
タスクマネージャーでCPU使用率を万弁無く上昇させる方が
オナニーとしての快感は大きいと思うの

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:19:51.66 5exHCNwSO
>>100

コイツどうするよ?
携帯のクソメールでうPれとな?
無理だわボケ
お前頭オカシイんじゃないのか

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:20:08.37 gjTLkoDD0
>>97
いまどきネット開通してないPCになんの用があるの?ってのが普通の感覚なのさ
きみがズレてることに罪はないけど、それを他の人に押しつけちゃあいけないな

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:20:19.73 KKNwG+M90
めんどくさいからもうこれ貼れよ

やあ、ここはプログラミングについて教えてもらったり、教えてあげたりするスレの避難所だよ!
初心者から上級者まで、どんな人でもウェルカムだよ!!

基本的にプログラミングに関することならどんな質問でもOK!
質問者はあらかじめWikiぐらいには目を通してね!(特にこれからプログラミングを始める方)
それと、回答者が答えやすいようになるべく情報をいっぱい出そう!
×「□□ってどうやるの?」
○「□□ってどうやるの? 言語とOSは△△、☆☆までできます!」
×「○○ってやりたいのにエラーが出ます」
○「○○ってやると××ってエラーが出ます」
みたいに!
また、回答者はヌクモリティをもって答えよう
ググレカスとか、そんな悲しいこといわ…だが一回はググレカス

Wiki(まだまだ未完成。編集人募集!)
URLリンク(vipprog.net)

共有blog(プログラミング関連のコラム☆編集大歓迎!)
URLリンク(vipprog.tumblr.com)

避難所(規制組来たれ)
ここ
本スレ
URLリンク(ex14.vip2ch.com)
うpろだ
URLリンク(www8.uploader.jp)

それじゃ質問、どんと来い!

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:20:48.24 7s1kHd7Q0
htmlがプログラムならdosのバッチもプログラムなのかな

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:20:50.86 Sog3oHI30
仕事ではこれが現実

プログラム書いてる時間:5%
エクセルとかで図描いてる時間:95%

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:21:09.73 0+Uruuhm0
>>101よかったww

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:21:24.38 ZtWWh7bs0
プログラムに関するスレはやっぱりgdgdするのでした

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:22:03.03 09Fd/hUQ0
マークアップ言語≠プログラミング言語

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:22:39.74 P6eWiv9X0
最近火狐のアイコンが吹っ飛ぶんだけど
何でだ?

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:22:50.88 bK9J9se10
>>109
もう仕様書を書く仕事は嫌だお

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:23:19.87 sc2237zC0
>>113
は?もうちょっとkwsk

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:24:23.10 P6eWiv9X0
>>115
何かツールバーとかにあるアイコンが全部消えて、のっぺらぼうになるんだよ
再起動してやんなきゃ治らないし
あれ?俺の環境だけなのか?

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:24:24.05 5exHCNwSO
>>114
俺は
お前らが書いた穴が空き過ぎて肝心な所が抜けてる仕様書を渡されるのが嫌だわ

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:24:39.01 SQo2MRrA0
ID:5exHCNwSOさんはパソコンに切り替えたんですか?

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:24:51.78 v9gocgPh0
MVC MANKO,CHINPO

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:25:17.25 Sog3oHI30
>>114
レビューレビューレビューレビューレビュー乙
アルゴリズムなんてもう考えたくないよね

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:25:40.58 klexFt9X0
Cをコンパイラ入れる程度やってみたんだけど
PHPもPerlもPythonもやりたい どうすればいいのさ

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:25:42.32 0+Uruuhm0
>>108
if文あるからプログラムだろ

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:25:53.42 JkZNAjcf0
>>116
パソコン何だよ
うぃんどうすならデフラグの一つ チェックディスクの一つやってから騒ぎなさいよ

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:26:16.90 sc2237zC0
>>116
VSの関係で前まで俺もなってたけど・・・最近はないな、なんでだろ
というかスレチ

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:26:53.14 ISW2mja+P
仕様書書いてる時間がもったいない
ほんとそう思う

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:27:30.84 mffaSb2j0
>>125
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:27:51.00 5exHCNwSO
>>124
変数宣言してんのに初期値を入れて無いだけ

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:28:23.46 6AvXQqhE0
>>88
今時は勘定系もオープン系への移行があって、COBOL入れてるところは多いはず。
なので、汎用機だけじゃないと思うよ。
OpenCOBOLで覚えて業務で役立つかは分からない。ごめんよ。

>>108
DOSのバッチはヘンテコだけど、一応プログラミングは出来るぞ。w


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:28:26.50 sc2237zC0
>>127
えっ

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:28:32.46 gjTLkoDD0
ID:5exHCNwSOさんは8年もやってていまだにコーダーさんwww

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:29:24.99 5exHCNwSO
>>130
うわあああああああああああ\(^▽^)/ああああああああああああ


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:29:45.55 VdGd2Cs40
ここが今日のプログラミングスレですか?

俺にPHPのおすすめフレームワークを教えてくれ

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:30:06.88 P6eWiv9X0
こんなんなる
URLリンク(up3.viploader.net)

てか画像全般読み込んでねーな
URLリンク(up3.viploader.net)

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:30:37.52 7s1kHd7Q0
IFできればプログラミングなのかー
スクリプトじゃないのかあれは

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:30:54.80 Sog3oHI30
うちの会社、一回の設計でちゃんと動くものを求めて来るんだが普通そんなもん?
俺はちょこちょこコード書いてテストしてを繰り返してコード書きたいんだけど。

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:31:05.97 5exHCNwSO
ガチで死ぬわ
SEにすらなれない中年は日本で生きて行けないorz

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:31:06.94 0+Uruuhm0
>>132
pearで十分でしょ

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:31:47.61 VHbAJk8q0
>>131
もちつけww
お前みたいなのが必要なんだよw

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:32:05.83 SQo2MRrA0
ID:5exHCNwSOは学歴が足りなかった!
ID:5exHCNwSOは死んだ!それが現実!

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:32:32.02 sc2237zC0
おめでとう

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:32:34.99 JkZNAjcf0
>>134
GOTOあるからスパゲッティくらい作れるモンね!!
フンだ!

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:32:50.19 LhxzkAMN0
9年間触ってても職のないニートがここにいますお( ^ω^ )

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:32:51.50 5exHCNwSO
>>135
お前の「普通」なんか知らん知りたくも無い

144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:34:45.26 82WKcjofP
>>143
ボクのコード見てくれたりする?

145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:34:49.07 0+Uruuhm0
>>134
じゃあスクリプトでいいよ

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:35:10.42 wMOsW3bz0
>>135
後から変更すること危険な事はないと思うんすけど・・・。
単体テストを自分でしてから、提出すればいいのでは・・・?

147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:36:04.94 MTXUJlRuP
コピペグラマー参上

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:36:12.76 JkZNAjcf0
>>135
さきにテスト用のコードを完成させて
全部エラーが出る事を確認してから
少しずつテストをクリアする様に実装していくと良いよ

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:37:10.19 5exHCNwSO
>>144
知るか!そんなん見せんな!
俺はな
自分が書いたソースすら読み返さないで有名なんだぞ!!!
しかも俺が担当した所はバグが無いと言う天才っぷりすら発揮してんだ!!

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:37:45.93 gZEvTbqC0
プログラム始めるときはとりあえず初心者用言語かじってからC勉強で安定?

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:38:32.11 TkVKzkyt0
Cから始めりゃいいじゃん

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:38:34.03 klexFt9X0
>>149
あぁ、バグをバグとわからない
莫迦が風邪引かない理論か

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:38:42.61 P6eWiv9X0
SE(ID:5exHCNwSOにはめったにない例外処理だけ書かせとこう)

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:38:56.74 gjTLkoDD0
>>133
別のアカウント作って火狐立ち上げたらどうなる?
同じ状態 → システムに異常がある
新しいアカウントでは正常 → きみが呪われてるだけ

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:39:08.03 ZtWWh7bs0
初心者用言語ってなんだよw
C言語が初心者用言語

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:39:45.27 MTXUJlRuP
プログラマに安定などない
言語や技術の進化に追いつけなくなったら試合終了

157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:39:59.80 VdGd2Cs40
俺、はじめてのプログラミングは、LOGOでした。
アクションRPGつくった

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:40:04.64 JkZNAjcf0
玄人用言語を並べて該当しないのが初心者用言語だよ

159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:40:05.29 klexFt9X0
>>133
火狐再インスコすてみたら?

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:40:28.43 TkVKzkyt0
初心者用言語って日本語のことか?

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:40:28.65 gjTLkoDD0
>>152
いるよねw OSのバグだぁぁぁぁぁっていうヤツww

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:40:35.60 7s1kHd7Q0
いまある言語って大体Cの派生なんだろうし
Cやって損することはないのでは

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:40:58.87 5exHCNwSO
>>156
馬鹿かお前
PGの次は人貸し業者になれよ
SEになる奴はカス

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:41:20.82 P6eWiv9X0
>>154
常にじゃないから再現メンドクサイのよね

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:42:36.85 njM8mJ4O0
>>162
Cは無駄が多いから勉強するのにかかった時間をコストと見るなら損
考え方自体は応用が利くんだけどさ

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:42:48.91 XhsOHCbW0
Cははっきり言って、独習で一番はじめにやるのは難しすぎると思う。
特に今みたいに実際のソフトと作れるソフトの違いがでかすぎるときには
やる気もなくなりやすいし。

167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:42:50.52 09Fd/hUQ0
いきなり言語決めて飛び込んでも、論理的思考能力(センス)がないと挫折する
フローチャートからやるのが一番理解が早くなるような気がする

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:43:01.12 klexFt9X0
>>161
いるいるww
バグった!!!!っていうから見てみたらたんに処理中で固まってただけとか


>>164
困ったことがあったら基本的にOS再インストール

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:43:21.13 5exHCNwSO
>>164
ヒント
レジストリからブッチに入って0にしとけ
お前の多分2だから

170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:43:35.66 Sog3oHI30
>>146
テストする前の話なんだ
アルゴリズム設計時点から一発で完璧を求められてる

>>148
なるほどそういう組み方もあるのか

画像処理やってんだけど、アルゴリズム設計段階でレビューして承認もらうけど
ちゃんと動かない場合が多い
どうすりゃいいんだ

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:45:30.42 0+Uruuhm0
>>163
おまえが馬鹿なのははっきりした

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:46:22.53 5exHCNwSO
>>170
ヒント
ギヤーがかみ合って無いのに
モーターが悪いって叫んでる
ミニ四駆ヲタ

173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:47:23.90 ONFCt5Dz0
あえてのD

174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:48:27.97 amr5/gJi0
結局何から始めるのがいいのかよくわからない件について

175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:48:34.48 5exHCNwSO
>>171
どうもありがとう
使い捨てコーダーに「期待してる」って言うキチガイ乙

176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:49:40.48 gjTLkoDD0
>>173
そういえばどうなってるの?D
あたいの視界からは消えたまんま音沙汰なしなんだけど・・・

177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:50:37.98 VdGd2Cs40
俺が大学生のときはむしろCしか勉強しなかったんだけど、今って、何を勉強するの?

178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:51:11.30 7s1kHd7Q0
ここの>>1は完全に素人なの?
それなら勉強しやすいとか使ってる人多くて聞きやすい言語でいいんじゃね

エクセル入ってるならぶっちゃけVBでもいいと思うし

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:51:27.63 JkZNAjcf0
テスト駆動開発は間違えてないと思うの

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:51:29.99 MTXUJlRuP
周りに教えてくれる優しい人がいる言語が結局一番だと思う

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:51:59.03 sc2237zC0
そんなのは俺たちで十分

182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:52:53.55 5exHCNwSO
>>180
教えてくれる人はレベルが低いって事実

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:54:28.23 k0wvZBHh0
Prologは……無いな

184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:55:02.18 5exHCNwSO
能力があるコーダーは
自分担当のソース以外見向きもしない事実

185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:55:07.46 Sog3oHI30
開発するプラットフォームによるんじゃね
PC → C++
組み込み → C
Web → .Net

186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:56:41.72 wMOsW3bz0
>>170
承認してもらったタイミングチャートがいかれているのでは??

187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 21:57:21.09 gjTLkoDD0
>>179
開発視点から見たら間違えじゃないよね
でもコード見てもわからない、ただふんぞり返ってるお偉方には納得できないらしい
だってオツムがウォーターフォールから進歩してないんだもん

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:00:04.86 MTXUJlRuP
プログラマとしてはコードが書けない日に早退出来る制度がほしいな
そのほうがきっとコードの質も上がるよ?
ダメカナ?

189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:00:31.89 F78MLG8i0
VBAで十分だろ
仕事に使えるし、面倒な設定もない
Excelなら配列も理解しやすい

190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:00:48.24 7zhg3Wul0
実は理論を知りたいだけだった⇒チューリングマシン, レジスタマシン, ラムダ計算

191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:01:57.90 Sog3oHI30
>>186
すまねぇ
フローチャート以外かかねぇ
画像処理なんてこんなもん

192: [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:02:58.40 daIAxNsWP
万能という意味合いではJavaだけど,器用貧乏な面は否めない。

193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:03:13.66 7sOu5YIy0
Cの基礎的な内容については一通り学んだけど、何を書いていいのかイマイチ思いつかない。

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:03:32.34 5exHCNwSO
郵政民営化←アメリカから

郵便局の貯金が政府の管理下から外れる

軍事費用として金銭を移す事が出来ない

日本の脅威が無くなる

世界中からバッシング

日本はもう終わり

195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:03:47.71 P6eWiv9X0
ならばプログラミングをやる必要など無いと言う事だ

196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:04:11.14 SQo2MRrA0
俺は海外に逃げマース

197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:04:20.35 njM8mJ4O0
>>193
ボゴソートでも作って遊んどけ

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:05:53.93 h0zsofeW0
自分の学校ではC、Java、C++、アセンブリ言語を習った
で、Cを重点的に

アセンブリがおもしろくて鼻血がブー

199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:06:17.98 TkVKzkyt0
>>197
>>193じゃないがググったら面白そうだった

200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:07:31.91 7sOu5YIy0
>>197
バブルソートくらいしか書いたことがない・・・ソート用のライブラリでも作るか。
意味はないよ。

201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:07:33.78 XlOQLa8v0
日下部氏元気にしてるかな。

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:08:27.31 AguPYREz0 BE:198514728-PLT(34000)
俺の中でPHPが今一番熱い

203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:08:56.45 qCjc6nJv0
>>197
ググって見たけどなにこれ酷い


204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:10:43.87 njM8mJ4O0
>>199,203
楽しいぜ
ただ5時間くらい回してたらPCがぎゅいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいんって音出し始めるけど
(まぁひたすら終わり無き無限ループやってるようなもんだし当然だけど)

205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:11:00.35 JkZNAjcf0
無限の猿定理は素晴らしい定理であり絶対的に不可侵である真理だと思うの

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:11:34.85 wMOsW3bz0
>>191
ソフトウェア的な感じでしたか。

1.
「↓」を書く。

2.
「串
  串
  ↓」メイン処理の数だけ、お団子をつける。

3.例外、分岐処理、ループ処理の矢印・団子を追加する

とかでいいんじゃないでしょうか?

207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:13:45.90 Sog3oHI30
>>200
やること欲しいならネットワークプログラミングでもしてみたら
通信できると達成感あるよ

目に見える成果が欲しいなら画像処理
エッジ検出とか地味に感動する

208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:14:13.99 0+Uruuhm0
>>187
でもアジャイルは情報共有ができた環境の上でだた思うんだよなー
作るだけ作ってメンテできないもの出来上がっても化石作るだけだよ

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:14:43.06 MTXUJlRuP
動作テストが成功したから鐘を鳴らして喜んだらうるさいと怒られた
そんな世の中じゃポイズン

210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:14:53.78 5exHCNwSO
>>200
情報の教科書に載れるよ

211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:17:38.77 dg4/HE7+O
何となくスレタイに違和感を覚えたSEがこのスレを通過します

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:17:51.20 7sOu5YIy0
>>207
ネットワークプログラミングといえば、いかにもスーパーハカーっぽいよね(´・ω・`)
でも楽しそうや。

>エッジ検出
なにこれすごい・・・

213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:18:33.94 JkZNAjcf0
ボゴソートのwikiから無限の猿定理のwikiに飛んで
そこに実際のサルにキーボード叩かせた結果あって感動したの
URLリンク(www.vivaria.net)

214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:19:40.84 gjTLkoDD0
>>208
それはそうだ、そのとおりだよ

機能仕様が公開されていることは絶対だよ
じゃなきゃ独りよがりの暴走に歯止めが掛からない・・・ オソロシア

215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:21:24.02 P6eWiv9X0
画像処理って事は学生?
…いやでも仕事って事はカメラ系?

216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:21:54.65 VFe/Mrni0
VB.netがおすすめだね
IDEがコーディングからコンパイル、デバッグ、リリースまで面倒を見てくれる

217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:25:37.86 Sog3oHI30
>>215
印刷系です
印刷は画像処理バンバン使ってる

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:39:19.44 +jcwyjSM0
春休み中に
C→C++
を勉強しようと思い立ってはや一ヶ月

「やさしいC」を買ったところで止まってますサーセンwwww

219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:41:20.49 njM8mJ4O0
お前春休み長すぎだろ
俺は今日も大学行ってきたぜ…

220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:52:16.21 F78MLG8i0
C++はCの知識必須じゃないからCはやらなくてもいいだろ
けどVC++使う必要なけりゃC++もやらなくていい

VB.NETは知識0から入れるからおすすめ
しかもVB.NET勉強すればC#もJavaも7割は達成したことになる
ついでにVBからVBAを操作するときも覚えたことが無駄にならない

221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:52:32.03 Bj80PitI0
>>27
猫やばいの?
買っちゃった

222: [―{}@{}@{}-] 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:53:27.80 daIAxNsWP
>>221
実践Cプログラミングお勧め。

あれだけでCでかなりのことが出来る。

223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:53:54.95 njM8mJ4O0
>>221
大学の教授になるには簡単な事を分かりにくく書けばいいらしい
猫はそんな感じの本

224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:54:53.96 amr5/gJi0
java
なら
javaの道

225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:55:59.59 SQo2MRrA0
標準講座系オヌヌメ

226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:56:56.76 Bj80PitI0
サンクス。。。
俺の2000円・・・
とりあえずつかってみようかな・・・

227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:58:19.45 F78MLG8i0
Cを覚えるメリットはアルゴリズムの書籍のほとんどがCで書かれてることくらい

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 22:58:32.85 njM8mJ4O0
>>226
分からないと思ったらその本を必死に読み解こうとせずに窓から投げ捨てろよ?w
プログラミングが嫌になる前にさ

229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 23:02:24.07 mL+iL13S0
27歳 定時制高校卒 

今からプログラム覚えて、東方みたいな同人ゲーム作って一儲けしようとたくらんでます(^^

なんかアドバイスあったら教えてチョンマゲwww

230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 23:04:45.03 SQo2MRrA0
ActionScript覚えてみれば?FlashだよFlash

231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 23:05:53.52 F78MLG8i0
いまのプログラミングは膨大なライブラリをいかに活用するかが重要になってる
わざわざC勉強してライブラリ作るのは時間の無駄
実際、言語仕様よりライブラリの勉強のほうが遥かに多い

232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 23:09:20.38 Gjp6ovMe0
コード書く時はライブラリを調べながらかくもんなの?

233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 23:17:37.35 Sog3oHI30
>>226
ねこいい本だぞ
Cの細かいとこ書いてあるし
Cは細かとこまでわかってないと使い物にならない

234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 23:29:27.56 IMh/wSkA0
>>232
基本的には使ってる言語とかフレームワークのリファレンス(モジュール・関数一覧)を見ながら作業するね
いくらなんでも全ては覚えられん

235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 23:33:25.17 Gjp6ovMe0
>>234
やっぱそうか
覚えてるもんだと思った
検索できれば便利なんだけどなぁ

236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 23:33:25.18 Bj80PitI0
まぁ取り敢えず投げ捨て覚悟で読んでみます。
ありがとうございます。

237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 23:42:47.04 IMh/wSkA0
>>235
メジャーな言語なら検索すればほぼ上位に答えが出るし(PHPはうざいくらい出る)
検索は出来なくなるけど、リファレンス自体をダウンロードしたり出来るよ

238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 23:44:42.96 Gjp6ovMe0
>>237
なるほどサンクス
まあpythonだけどね

239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/15 23:51:18.45 F78MLG8i0
結論から言うとVB.NET or VBA
CでWindowsのAPIと格闘してVC++で感動した俺がVB.NET使ってるから間違いない

240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:06:14.70 rbCEcvr60
>>237
リファレンスを検索できるソフトを作れば解決じゃね?wwwwwwww

241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:07:43.56 o2CEPxhD0
VBAはともかくVB.netはVB6使ってた人向け
普通にC#の劣化

変数宣言するときに
dim x as integer(笑)
dimとかasとかいらん。

242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:10:40.86 rHKzaCbo0
>>240
書きながら思ったw
だから探せばあるとおもうんだよね
あとIDEに入ってたりするし

googleデスクトップとかでも出来そうな気がするな

243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:11:33.14 BPguOi9E0
あとネィティブコード吐きだすのはVC++だろって意見には
そんなんCPUの性能に任せろとしか言えない

あと、リファレンスは俯瞰するだけでおk
IDEのIntelliSense機能やパラメータ表示、もっとお任せなら構文を挿入するスニベット機能に頼れる

244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:19:07.14 UqSB04Bv0
Emacsに専用のマイナーモードをぶち込んでる僕には
IDEなんて・・・と思いつつ、併用すれば幸せになれるのかな、と思ったり

245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:28:48.66 /C+Tqb/10
かんけーねーけどIDにC+キター

246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:29:00.27 tPj0Xgf/0
低レベルに執着するかどうかは人それぞれとしか言いようが無い

Cは糞、クラスライブラリの知識だけあれば何も要らない
なんて言ってるバカのレスは一切信用しないように

247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:46:08.77 BPguOi9E0
俺はC→C++→Java→C#, VB.NETと勉強してきたが
仕事で使ってるのはVB.NETが9割
CやC++に時間かけるのはやめとけ一切役に立たないから
HSP覚えたほうがマシ

248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:48:18.08 Fl9GU6jG0
そんなの仕事しだいだし

249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:49:30.29 dfSCwumt0
それは君がたまたまVB.NETの仕事してるからだろ。頭おかしいんじゃないか君

250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:51:06.32 /VewLoY50
>>246 の直後に >>247 が来てるのが味わい深い。


251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:52:25.09 BPguOi9E0
いや、CやC++の習得にどんだけ時間かかるよ?
そんなことに時間かけるならC#やVBから入ったほうがマシだろ
CとC++に時間かけるって物凄いことだぞ・・・

252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 00:53:37.63 Fl9GU6jG0
VB.NETなんて習得無理だよ
調べながら書くものだし

253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:03:51.41 BPguOi9E0
お前らがCとかC++とか言ってるから現場の人間が素直にやめとけって言ってんだ
俺がCやC++の学習は時間の無駄だったって思ってるからだ
お前らは車運転するのに車の構造まで把握するのか?
それをやりたいなら苦痛だがC言語からうやってくれ

C#とVB,NETは知識0からでも習得できるからおすすめってことだぜ?

254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:07:45.46 NMec58MB0
Cにはプログラムの大事なことがたくさん詰まってる

けど、初心者がCからやると
プログラムの楽しいところを見つける前につまづいてしまう

だから、初心者には最初からCを勧めるのではなく
C#なりJavaなりPHPなりを勧めてあげてほしい

255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:08:13.69 /VewLoY50
>>253
お前さんの職場では役に立たないことは分かったよ。うん。


256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:10:58.67 Fl9GU6jG0
詭弁過ぎて笑えるな
新たな保守計画か?

257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:11:05.08 o2CEPxhD0
>>254
なんだよプログラムの楽しいところってw
C言語はVB(笑)なんかより楽しいじゃねーか。

258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:14:14.84 rbCEcvr60
>>253
まぁ交通ルール知らなきゃ車の運転は出来ないけどな

259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:14:33.06 BPguOi9E0
一番の御問題点は.NEFrameworkになってCとC++の知識を使う機会がないってことだな
だから無駄な労力使う時間があったらC#かVB.NET勉強したほうがいいってマジレスしてんのに・・・寝る・・・
俺はVBとC#使いならが糞箱のコード書きまくってるから・・・
おやすみ

260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:15:31.29 NMec58MB0
>>257
初心者が楽しいと思うのは
画面ができてそれが動くとこだろ

261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:17:38.05 o2CEPxhD0
んなこたーない

Array[10]が*(Array+10)
と同じ意味だから10[Array]って書いても動く!
とかすげーおもしろいじゃん。

構造体がポインタになったとたん

struct1.valueがstruct->value
になったり、この面白さがわからないやつは池沼。

262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:18:31.30 NMec58MB0
あー、はいはい
そーですね

263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:18:33.57 Fl9GU6jG0
^q^

264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:19:39.85 /XNbFflEP
>>260
ならば>>12でいうクライアントサイドWeb系はどうだろう

265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:22:24.80 UqSB04Bv0
「Javaって凄いんだから。JavaScriptは舎弟よ?舎弟」
「C#が至高。Java?あぁ、あのゴチャゴチャしたやつね」
「C++があればどうなると思う?そう、CやJavaなんて必要なくなるんだ」
「Lispは神の言語である」
「バイナリくらい読めろよなwwww」
「仕事で役立つのはVB。他は時間の無駄」


プ ロ グ ラ ミ ン グ は 宗 教 。

266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:23:01.20 rHKzaCbo0
デスクトップアプリ→C#
ゲーム(デスクトップ)→HSP?
ゲーム(ウェブ)→ActionScript
ウェブアプリ→PHP

な感じで良いと思われます
やりたいことに対して資料がたくさんある言語から始めるのがいいんじゃない?

267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:23:16.80 /VewLoY50
>>257
たしかにCとかアセンブラはコンピュータそのものを触ってる感じがして楽しいね。
>>254 の言うように初心者にはオススメできないのは確かだけど。
(なので、このスレではJavaとかRubyあたりをオススメしておいた。)

>>259
マジレスても外していたら意味ないぞ。


268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:26:07.38 UqSB04Bv0
Ruby勧めるとか正気じゃない。
常識的に考えてPythonだから。

269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:27:24.87 Fl9GU6jG0
もうええっちゅうねん

270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:29:40.86 BPguOi9E0
寝る

けど、Cから勉強始めるやつらには意味がないってことわかってほしい
これだけライブラリが充実してんのに、CとC++を勉強する意味ない

271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:30:11.44 wHG74/vf0
俺も C# 最初にやるのには賛成。

C# なら Windows アプリが簡単に作れるし、
XNA っていうフレームワークを組み合わせて使うことで XBOX で動くゲームも作れる上、
さらに Silverlight を使えば Web アプリケーションも作れる。

Microsoft が力を入れまくってるから、新しい技術も触れるし、C# だからこそ
それらの技術を簡単に使うことが出来る。

272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:30:47.59 UqSB04Bv0
C++でいいじゃん

273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:30:55.72 eWbWCKrv0
>>270
>しかしそれでも、最もエキサイティングなプログラミング仕事ではこれらは重要なものなのだ。
>たとえばポインタなしにLinuxカーネルで作業することはできない。Linuxのコードを1行も
>理解することはできず、実際ポインタの理解なしにはどんなオペレーティングシステムの
>コードも理解できない。
URLリンク(local.joelonsoftware.com)

274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:38:09.98 wHG74/vf0
OS のコードを理解できなくてもいいだろ。
OS を作るの ? 何もプログラム書いたこと無い初心者が。

まあ、作りたいなら端から C 言語でいいが。

275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:39:51.03 rbCEcvr60
知識は荷物にならないって言うし理解できて損はないんじゃね

276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:40:36.00 /VewLoY50
>>270
>けど、Cから勉強始めるやつらには意味がないってことわかってほしい
これは分かるし、当然だと思うが。

>これだけライブラリが充実してんのに、CとC++を勉強する意味ない
これは意味不明だな。

277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:42:01.62 inLb12Qi0
bashでいいじゃん

278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:46:13.88 /VewLoY50
>>276
眠くて読み間違えた…
前半は "初心者がいきなりCをやるのは意味が無い、なら当然。" の主旨。

>>277
移植性を考えるなら/bin/shで動くようにしておくのがいいかも。
考えなくていいならbashでもいいけどね。

279:理系センスゼロ
10/03/16 01:46:54.51 2sTxHv3n0
C勉強してるんですが、(win32API)
OSの仕組みが分かってきて面白い!!!
やっぱり便利な仕組みをブラックボックスにしてちゃいけない
過度に抽象化、隠蔽された仕組みを紐解くのが楽しいぜよ!!

280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:47:43.21 UqSB04Bv0
ファイルシステムとかの勉強をするならUNIX

281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:52:19.90 DsGnWHH70
bashとshの違いが分かりません!
標準がbashのしか触ったことない

282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:53:25.58 /VewLoY50
TCP/IP関係はBSDのコードを読んだ。
netinet, netinet6周辺。

…もうほとんど覚えてないけど。

283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:55:45.77 /XNbFflEP
>>270
競技系のプログラミングならC/C++かな、とは思うけどなー

284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 01:55:58.28 /VewLoY50
>>281
Bashはshの高機能版なので、bashを前提としたスクリプトを書くと、
他の環境に持って行ったとき動かなくて悲しいです。
移植を前提としないなら構いませんけどね。

285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 02:04:22.62 wHG74/vf0
知ってそうな人がきた気がするので聞いてみる。

Linux でソケット通信やってみようと思ったんだが、
sockaddr_in 構造体の sin_family とか sin_port とかについてる sin って何の略 ?
socket input で合ってるのかな

あと、AF_INET と AF_INET6 は何の略なんだろうか。
それぞれ IPv4 と IPv6 のプロトコルを指定する時に使うことはわかってる。

C 言語のこういった略に関して書かれたサイトとかあればいいんだが。
あまり知らないことやろうとしたときに、C は略語が多すぎて初心者にはつらい…
もっと勉強してからやればいいんだろうが。

286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 02:14:43.31 NMec58MB0
アドレスファミリーインターネット

287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 02:15:23.77 /VewLoY50
>>285
Socketというのは本来汎用的な枠組みで、
汎用の構造体がsockaddr、INternet protocol用がsockaddr_in。
sin_portのsinはSockaddr_INのsinだと思う。

AF_INETというのは、Address Family InterNETで、
わざわざこれを指定しているのは前述の通りSocketが汎用的な枠組みだから。


288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 02:15:50.56 wHG74/vf0
おお。なるほど。
sin はあってるってことかな。
格段に覚えやすくなった。ありがとう。

289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 02:18:28.22 wHG74/vf0
ごめんsin はちがうのね。
>>286 丁寧に書いてくれてありがとう。

勉強頑張ります。

290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 02:18:31.37 /VewLoY50
ちなみに、PF_INET, PF_INET6ってのもあって、こっちはprotocol family。
ほとんどの環境では、AF_INET, AF_INET6とそれぞれ同値になっているけど、
AFとPFは使い分けておいた方がいい。


291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 02:21:14.17 wHG74/vf0
感謝の意味では >>286 でも間違いないんだが
書き間違えた。>>287 でした

と思ったら、さらに詳しく・・・

なるほど。やっぱりちゃんと勉強した方がいいみたいですね。

292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 02:25:09.68 /VewLoY50
ネットワークプログラミングだと、定番の参考書は
・UNIXネットワークプログラミング (ピアソンエデュケーション)
のシリーズかな。教科書的な本なのでちょっとお高いけど。


293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 02:43:59.76 wHG74/vf0
5000 円くらいかと思って開いたら 8000 円…
さらに、vol 2 があって合計 13000 円…

vol 1 だけ買ってみようかな・・・
vol2 は大学に置いてもらおう

わざわざありがとう。

294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 03:44:18.86 tUrbrNiCP
ho

295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 04:44:55.37 tUrbrNiCP
ho

296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 05:13:56.04 rHKzaCbo0
なにこれ、スクリプト?

297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 05:16:24.24 9PLxtKD30
10日でおぼえるシリーズって入門書としてはどうなの?

298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 05:28:09.57 fMgkBl+Z0
今時本買って勉強するようなやついるの?
よっぽどマイナーじゃない限りネットでどうにでもなるような気がするが

299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 05:28:52.34 PPP9LP5m0
本じゃねえと目が疲れるんだよ

300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 05:34:21.12 tUrbrNiCP
>>296
いや手動

301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 05:40:57.54 OPI5XPe80
本は持ち運び出来るしな

302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:13:07.86 fMgkBl+Z0
久しぶりに起動したらC#のIDE重すぎワロタ
ソフトの起動も遅いしやっぱり可愛いpythonちゃんでGUI作ろう
面倒すぎる・・・でもwin32APIはありえんし・・・←今ここ

303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:14:16.92 9PLxtKD30
>>298は一番はじめからネットで勉強したの?

304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:21:21.96 fMgkBl+Z0
そうね、途中でやっぱりちゃんと勉強した方がいいんじゃないかと思って
買ったけど思いっきり必要なかったね、分厚いからって中身見ずに買うもんじゃねえな

お金を掛けてないからちゃんと勉強したとは言えない。なんて事は全然なかったぜ

305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:21:58.21 L9XcsXuAP
同人で恋シュミ作って出したいんだけど
言語は何で作るのが主流なの?
FLASHだと大変な事になるかな

306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:26:10.71 ugmEmqDpO
高校でCOBOL学んだ俺は無駄な努力をしたの?

307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:26:13.69 tUrbrNiCP
NScripterとか吉里吉里とかかな?

308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:30:21.65 L9XcsXuAP
>>307
どっちも聞いたことねぇえ……
javaの知識あればいける?

309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:31:08.58 MgyJZxil0
エロゲでも作るんですか?

310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:31:15.26 OPI5XPe80
>>306
勉強してる最中楽しかったならいいんじゃね?
将来使うつもりで嫌々勉強して今使ってないなら無駄な事したな

311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:32:02.62 MgyJZxil0
って、上に恋趣味・・シミュってかいてあったね
ごめn

312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:35:12.85 fMgkBl+Z0
NScripterや吉里吉里は言語じゃなくてツクール的な何か
ただノベルゲー作りたいだけならそれで事足りると思われる

313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:37:18.31 OPI5XPe80
Fateも確か吉里吉里だっけ?

314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:39:19.56 L9XcsXuAP
エロなしのエロゲーだな
結構本格的に作ってイベントに出したいんだ

吉里吉里ってそんなにいいのか……
言語は何似てるんだ、Cかな?

315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 06:45:41.11 tUrbrNiCP
Win32APIでメモリを確保するとき
そのメモリの内容は仮想メモリでHDDに書き込まれないようにすることってできる?

316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 07:01:12.75 tUrbrNiCP
VirtualAllocで設定できるっぽいな多分・・・

317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/03/16 07:48:02.27 nIr28Mum0
PHPerいる?
PHPってフレームワークいっぱいあるじゃん
どのフレームワークがいいか迷う
ってことで、比較のサンプルにできるようなアプリケーションの

【基本的な機能とセキュリティ対策の仕様】

を定義しないか?
そんで、色んなフレームワークで、これらを実装してソースを公開するんだ
選定する時に実装を比較したり、フレームワークを使う上で、何かしら参考になればいいと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4182日前に更新/174 KB
担当:undef