最近の洋ゲーが凄い件 at NEWS4VIP
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:41:55.08 HTIpCN52P
>>40
バルダーズゲートやりましょう

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:42:00.30 o4hlfJTF0
マジかよ糞箱売ってくる

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:42:24.81 eg+CR3zC0
>>39
慣れもあると思う。
オブリの女性キャラすら可愛く見えた時期があった。
冷静になったらやっぱり不細工だったよ。

>>40
確かにコマンド要素取り入れてるゲームは和ゲーにしかないな。
多分外国人の考えだと、そこは全部海外ドラマや映画に委ねてる部分があるんだろう。
だけど会話を選択してストーリーを進めていく醍醐味は和ゲーにしか無いね。

>>41
戦場のヴァルキュリアはやった事なかった
今度やってみるよ。

>>44
マルチエンディングでもストーリーの奥深さが違うし
簡単操作でも奥深さが違う
それも相俟ってグラフィックが綺麗なんだわ。

ただ無駄にエンディングが多い訳じゃないし
簡単だからって連打なだけじゃないし
グラフィックだけが綺麗な訳じゃない。

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:43:37.06 btl3vldr0
>>43
あ、タイミング系は無いんだ?
じゃあアクション苦手な人間のもう一つの最大のネック、カメラ・視点・ターゲッティングの難易度は?
カメラ操作自体がアクション要素のある3Dだともう辛くてな。カメラ操作で手一杯。
360°回転とかだと望む視野にカメラ操作するのにかかりきりで1分くらいかかるから
その間に死角から攻撃されて知らぬ間に倒されるっつー

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:44:01.62 Y2BPegElO
最近L4D2しかやってないな

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:49:19.38 eg+CR3zC0
>>45
求めるゲーム性で色々変わってくるよ。
アクション的なゲーム性、盛り上がりとかストーリー性を重視するなら
ダントツでmasseffect
しかし、基本はFPSで、読み込みが多かったりちょっとしたバグが多い。

ゲーム性だけを重視するなら
フォールアウト3・TES4:オブリビオン
前者は銃FPS、後者は剣と魔法のFPS
ストーリー性はあるけど鼓動感がないし
主要人物が死ぬ時は余りにも呆気ない。

しかし、冒険してる気分最大限に味わえる

バグも無く纏まってるのはフェイブル2だけど
正直全ての意味で纏まってるだけで全体的に突出する点がない。

もっと進めたいRPGはあるけど、
ローカライズされてないものばっかりだからな…

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:51:00.08 0cWFixaV0
>>53
もうちゃっくんぽっぷでもやってろよ

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:51:15.73 PVz11FtX0
>>52
ストーリーの奥深さや操作性やグラフィックが凄い物を体験したいってことでしょ?
そういうのを皆求めてるわけじゃないのはわかってるよね
洋ゲーを勧めるときの売りとして挙げられるものに魅力を感じないんだ俺は

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:53:19.43 Dgu+D6O70
>>57
まぁ自分にあったゲームじゃなきゃ洋でも和でもつまらんしねぇ・・・
ちなみにどんなゲームを求めてるの?

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:53:34.64 btl3vldr0
>>56
アクションゲーム勧めるなwww
だから洋ゲーは総スルーで和製RPG・サウンドノベルだけやってんじゃん
洋ゲーは一生無理。

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:56:47.20 Dgu+D6O70
>>59
シヴィライゼーション:レヴォリューションとかどうかな
SLGで面白いぞ
それこそ廃人復活支援団体があるくらいに

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:57:50.76 eg+CR3zC0
>>46
キャラ可愛くないのは全部同意だが、
男キャラの渋さは半端じゃない。
シナリオあっさり風味じゃない物は多いよ。
フォールアウト3とかオブリは滅茶苦茶あっさりだけど、
しっかり作り込まれてる物はある。

外人のシナリオの奥深さ考えたら分かると思う。
ゲームのシナリオは大抵B級映画っぽいのばっかりだが、
作り込まれている物は本当に凄い。

>>53
視点に関してはFPS時代から培ってきてるから
和ゲーよりはカメラ操作しっかりしてる物が多い。
FPSだとやっぱりカメラ見渡す形になるから大変だけど。

アクション系は普段自動追尾で戦闘になると斜め上からのトップビューになる物がある。

>>54
あれは本当に昔の洋ゲーの考えで、
しっかりクオリティアップさせた様なゲームだよな。
色んな意味でB級で洋ゲー丸出しだけど面白い。

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:58:05.06 vNpJyoR70
>>53
失礼だが、健常者?

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:59:28.88 S9avOqUC0
いいから本気出してノベル以外の和ホラー作れよ
零とかサイレンみたいに化け物に対抗できるのは論外な
クロックタワー1,2くらいの対抗なら認める

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 16:59:57.55 0cWFixaV0
>>59
うっでぃぽこでもやってろよ

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:00:20.50 InxsVPlY0
>>45
本場のファンタジーRPGがしたいならオブリビオン
でも和ゲーみたいにプレイするシナリオ順が定まってないから合わない奴は合わない

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:00:42.35 NgJnaRC70
>>63
それゲーム性ないだろ
謎解きとかくれんぼでごまかすの?

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:00:58.01 xiimiMt60
チャックンポップもうっでぃぽこも難易度高いだろ
スタートレーダーでもやってろ

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:01:30.36 eg+CR3zC0
>>57
RPGに関して求める物って
それ省いたら何が残るんだ?

ただ一つだけ欠点言うと、美女は出てこない。

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:02:57.00 0cWFixaV0
松本亨の株式必勝学か舛添要一 朝までファミコンでもやってろ

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:03:49.71 NgJnaRC70
オブリはすごいっちゃすごいんだけど戦闘がネックすぎだろ・・・
すげーつまらん

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:05:11.50 S9avOqUC0
>>66
じゃあノベルゲーにゲーム性はあるのかよ
ホラーゲーってジャンルのくせに主人公がゾンビにマシンガンぶっぱなすようなのはもうジャンルごと滅亡すればいい

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:05:29.85 InxsVPlY0
>>68
一本道(笑)じゃね?

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:05:50.47 e2xR8bsqP
いいかげん、洋ゲーは全部凄いみたいな言い方やめようぜ
日本にやってくる洋ゲーは海外の選ばれしエリート達だし
そもそも作るのに掛かっている金額が全然違う

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:06:11.92 btl3vldr0
>>62
ほらね、「そのくらい普通出来るだろ?」ってその考えが既にね。
俺はアクション要素あるゲームはSO4がギリギリ限界精一杯

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:06:20.95 cFXnVrJn0
オブリビオンはもう本気でつまらなかった
洋ゲーって合わない人はマジで合わない
俺は大人しくJRPGやってるほうがいいや

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:06:44.91 Dgu+D6O70
>>73
クロアチアとかユーゴ製のホラーFPSとか超低予算だけど面白いぜ
日本には輸入しか入ってこないけど

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:06:49.11 eg+CR3zC0
>>63
ジャパニーズホラーに勝るものは無いね。
和ゲーだが最近出たWiiのcallingなんかも良かったよ。
一切戦う事は。零の演出には負けてるけど。

>>64
気づいたら金が無くなってた。

>>66
ホラーゲームは逃げるだけでゲーム性出来上がってるよ。
深夜に一人真っ暗の部屋でヘッドホンしながらのプレイは臨場感半端ない。

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:08:45.47 e2xR8bsqP
>>76
ちょっとタイトル聞かせてちょうだいな

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:09:33.56 2ttJilCE0
オブリはつまんね
FOは面白かったが
バルダーズゲートとかなつかしいな
MOD文化を日本にも取り入れれば変わるかもね

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:09:53.39 5KlrarPx0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

アメリカのゲームユーザが作ったMOD
バンナムは個人創作以下の造形でクソゲーを出してたはず

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:10:05.92 xiimiMt60
スタルカァ

とかやっとけ
でも今年はMetro2033が楽しみです

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:11:42.88 NWZxToB10
>>1
>美女キャラは可愛くなる一方だよな。


画像が無いと比較できないぞ

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:12:14.48 Dgu+D6O70
>>78
ポーランドのNECROVISIONとかウクライナのCryostasis
チェコのDreamKillerもツボった
大体Steamで買えるんで良い世の中になったなぁ・・・

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:13:00.90 eg+CR3zC0
>>70
戦闘は本当につまらなかった。
それ以外は本当によかったんだけどなぁ。
今見ると戦闘以外も見劣りする部分あるけどね。

>>73
一つ一つが映画並みだもんな。

>>74
>>61
…あと、SO4って結構シビアじゃないか?

>>75
あれだけで洋ゲー全体と結びつけちゃうのは良くない。
PSOやって和ゲーRPG全てを結びつけちゃう様な物だよ。

ただ、ローカライズされた洋ゲーRPGが主にオブリ位しかないのが問題なんだけどさ…。

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:13:37.79 InxsVPlY0
>>74
それじゃマリオもできないな
ゲームの問題じゃないと思うわ

>>75
和ゲーにも糞ゲーはいっぱいあるのに
洋ゲーを一つやって→洋ゲー合わない、になるのがおかしいだろ
俺は頑張れ森川くん買った時にウンコちびりそうになったぞ





86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:15:08.52 xiimiMt60
>>83
DreamKillerは色々残念なゲームだった・・・
Steamでの無料期間中にやっただけだけど

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:15:26.42 HTIpCN52P
オブリはなぜコンシューマで出たのか。あれはMOD入れて遊ぶの前提だからMODないと戦闘もつまらんぜ

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:17:08.70 Dgu+D6O70
>>86
頑張った方だと思うけどねー
これからは面白いゲームは東欧系インディから来ると思うぜ
アメリカももうブロックバスターかバリュー系しか作んないし

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:17:55.61 UQn86jCd0
日本のゲームは画質や振動などはいいが、おもしろさが足りない
1番大事なところに金を使えよ

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:18:13.34 PVz11FtX0
>>68
例えばRPGだと自分の頭の中でグラやバランスを再構築して妄想する楽しみ方がある
映画のようなリアルさだと想像のソースにならないだろ
想像オナニーできる?

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:18:45.43 e2xR8bsqP
>>83
当たり前だけど、色んな国がゲーム作ってるんだなー

和RPGも、FPSみたくエンジンの使い回しが出来たら制作費はある程度抑えられるのだろうか?

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:18:50.64 2ttJilCE0
>>89
最近は金がないからアイデア勝負のゲームも増えてきた気がするけどな
まぁ売れないわけですが

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:19:33.43 5KlrarPx0
>>90
オナニー前提なのかよww

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:19:42.18 Dgu+D6O70
>>91
どうなんだろうねー
RPGはエンジンより企画に金掛けてんじゃないかな
こないだスクエニがFO3のエンジンライセンスしてたし

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:20:32.75 NgJnaRC70
>>90
洋ゲーは主人公の感情表現が薄いからむしろ妄想しやすいと思うんだが

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:21:44.47 hkuUzYWt0
話の演出、展開この辺はほんとに洋ゲー凄いとおもう
初めて洋ゲーやるぜとおもってやったのはHL2だったけどビックリした
FPSってたしかに的当てゲームなんだけどそれ以上のものを感じたなあ
元のゲーム性+αの作り方が洋ゲーはほんとうまいとおもう、和ゲーは安牌なつくりが多い気がするなあ

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:21:52.58 gmfZEPmm0
>>90
じゃあFFやスターオーシャンやラスレムやらのJRPGも駄目じゃない。
頭の中がSFCで止まっちゃってる子?

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:22:44.36 ovUnfT4P0
俺がRPGを最期まで出来ないのは魅力がないから

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:22:49.86 Dgu+D6O70
>>95
オブリなんか主人公の設定全然無いから好きなように妄想できるしね

>>96
だけどもその安牌を煮詰めて作れるのはある意味すごいぞ

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:22:52.94 xiimiMt60
>>87
割れの被害が尋常じゃねぇからじゃね
MW2もPC版しょぼくなったのって前作がPCで100万以上割られて
アクティブチギレだったからって話もあるし

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:23:20.31 2ttJilCE0
実際一本道ムービーゲーは難しいよな
キャラ設定やストーリーや映像の演出をかなり高レベルにしないといけないから
このヒロインウザすぎ消えろって思われたらダメだもんな
もっと映像畑の人が入ってきても良いと思うんだけどな

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:24:59.59 eg+CR3zC0
>>89
何か一番大切な部分が欠けてるよな。

>>90
そういう点は本当に洋ゲーRPG思考だと思うよ。
それを具現化出来るのが洋ゲーRPGなんだと何回説明したr(ry

>>92
アイデアすら出さないで
ストーリー性からゲーム性からグラフィックまで全部使い回すゲームも増えてきた。

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:26:24.64 Dgu+D6O70
>>102
それは洋ゲーだって一杯あるじゃないか
MW2なんかCoDの名前にすがって毒にも薬にもならないFPS作ってハンス・ジマーと脚本乗っけただけだし

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:26:47.40 HTIpCN52P
>>99
あれはもうマジ職業も自分で作れるからもうなんかもう中二とか妄想とかもう次元を超えて楽しい
オブリにしかない楽しみ方が存在する。オブリは人生

>>100
ああーCoD4だっけ


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:29:16.01 H6Z4XEpkO
>>101
映画でも見てたら?

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:31:48.68 HTIpCN52P
アヴァター見て鬱になろうぜ

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:32:09.92 gmfZEPmm0
つーか一本道は一本道で面白きゃいいのよ。
GOWやアンチャやCODなんて完全リニアだけど演出たまらんじゃない。
会話やカットシーンに頼るからつまらんのであって、
インゲームの演出強化したら一本道は迫力出すのには最適なんだから。

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:32:54.19 yK+akMVI0
スクエニのRPGは糞
DSに行ったドラクエの選択は正しかった

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:33:30.07 Dgu+D6O70
>>106
ついつい海兵隊側に感情移入してしまう

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:33:39.61 eg+CR3zC0
>>95
今度次回作(今の所日本発売未定だけど)が出るmasseffectは
自分でキャラの感情を具現化する様な作りで凄いよ。

選択する台詞一つ一つが深いし、悪役キャラにもなる。

感情表現しないキャラだと色んな妄想出来るけど
最近はその妄想内のキャラを表現出来る様になってきたのは
すげーなぁって思う。

>>96
昔FPSも洋ゲーも大嫌いな俺だったが、
初代箱に同梱されてたHALO遊んだ時、演出にびっくらこいた。
まぁその時は積んだし、後に出る洋ゲーには全く手を出さなかったけど
少しづつ触れて行ったら、俺のツボを華麗に突くゲームが今じゃ洋ゲーだけになった。

>>98
RPGはストーリーと育成と戦闘の戦略を楽しむゲームだからな
そこがツボに嵌らなければ楽しめない。

>>101
どこかでズレたらもうやる気無くなるしね。
そう考えると、一本道でもモチベーション高めていけるゲームはある意味凄い。

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:37:21.65 btl3vldr0
>>107
和製RPGにもブレスオブファイア5という超一本道でかつ傑作とされるRPGがだな・・・

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:38:45.63 VM78l74R0
思い返せば和ゲー洋ゲー問わず今まで買ったゲームでつまらんと思った物が1つもない
よっぽどひどくないかぎり、良い点だけ見りゃ楽しめるけどな。アニメもゲームも
ガンダム1年戦争なんか滅茶苦茶酷評されてたけど、何だかんだで150時間ぐらい遊べたし
洋ゲーはFPSぐらいしかやってないけど全部良いもんばっかりだ。今はR6V2やってる
演出では日本に来てるような相当金かかってる洋ゲーには勝てんと思うが、時々恋しくなるのが和ゲー

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:39:50.82 gmfZEPmm0
>>111
だから元々一本道RPGは日本の専売特許だったんだよ。
ただ、そこで展開や演出をカットシーンや会話に頼り切ってそこに浸り続けた結果、
次世代機の性能を生かしきれないマンネリRPGが未だに大作面して出続けるってのが残念だなあと。

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:40:13.18 eg+CR3zC0
>>103
その割合が和ゲーの方が多い
MW2もそうだけど、HALOも今じゃ使いまわし。

だけど和ゲーになるとあれもこれも出てきて、
最近新しいアイデア出したゲームを思い出しても出てこない。

>>107
演出方とか盛り上げ方とかがいいんだよな。

話しは少し変わるけど、スピーチでも何でも
人の心を掴んだ話し方をされると
どうでもいい事でもついつい聞き入っちゃうし、
物語であれば感情移入しちゃう。

最近の和ゲーはそこがスッポリ欠けてるよ。

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:40:55.49 b52tB7ON0
トゥームレイダーであんな魅力的な女キャラ作っておきながら
なぜ、他の洋ゲーは駄目なのか悩む

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:42:00.37 hkuUzYWt0
和と洋の違いだと

RPG主人公が村の住人に石を投げる

和RPGだとそもそも石投げられなかったり人に当たらない、もし投げられて人に当てられるなら何かのイベント

洋RPGだと石の大きさや重さによって最悪死ぬor気絶する、あと口論になったり襲ってきたりする、主人公の内部ステータスが変わったりする


俺のざっくりしたイメージ
和は必要ないものは作らないって感じなのかなー

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:42:07.18 HTIpCN52P
HL2のシーソー感動した
反対側にブロックつんで飛ぶの

…下水道暗くて酔ったけど

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:42:39.05 Dgu+D6O70
>>114
ストーリーテリングは和RPGが得意だったはずなんだけどなぁ・・・
あまりにユーザーおいてきっぱなしの展開が最近目立つな

>>115
初期のララなんかそれはもう・・・うおっぷ

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:44:17.56 5KlrarPx0
ところでX-bladeって面白いの?どうなの?

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:44:51.89 gmfZEPmm0
>>115
顔が日本人好みじゃないってだけな気もするけどね。
単に萌えるかどうかってことじゃなく「魅力的な女性キャラ」だとゾーイとかフェイスとかマスエフェクトの青子とかフォークスタンとかいるし。

HL2のアレックスって海外だと人気あるのかな。

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:44:54.36 Dgu+D6O70
>>119
あのケツだけで買えるなら買え
そうでなければスルーしとけ

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:45:59.26 HTIpCN52P
ダル=マたんかわいいお・・・

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:47:41.37 e2xR8bsqP
>>116
そういうのすると手間・開発費・バグチェックのコンボで軽く死ねる

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:48:06.43 NgJnaRC70
ダル=マが話しかけてくれたときのときめきは異常

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:48:38.19 +woiUiif0
いや昔から凄いだろ
お前らがちゃんと目を向け始めただけ

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:49:34.05 Dgu+D6O70
>>120
タレットたんとマゾーガたんが抜けてるぞ

>>123
洋ゲーはバグ多いからなぁ・・・
基本パッチで直すの前提だし

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:51:28.02 b52tB7ON0
>>118
おい、初期のレイラを馬鹿にすると許さんぞ

>>120
どうなんだろうな。
ハリウッド女優大好きな俺でも、なんかゲンナリしちゃう時があるからな

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:53:09.18 eg+CR3zC0
>>115
ボディはたまらないが顔がな。
あと国内ユーザーが好む女性キャラは大体15歳前後の顔つきと体。
率直に言えばロリコンが多(ry

>>116
そんな感じだよな。
たまに話し掛けようとして間違えて攻撃しちゃって
集団リンチで死んだりするのもお約束。
最近では主要人物だけ攻撃出来ない仕様になってきたけど。

ゼルダのニワトリ攻撃してた人は間違いなく洋ゲー思考。

>>118
ユーザーを楽しませる、ユーザーに感情移入してもらうストーリーじゃなくて
自分が考えたストーリーを楽しんでほしいってストーリーが増えてきたね。
それで売れなかったらもう作らないとか、
楽しめる人だけ楽しんでほしいみたいな物が増えてきた。

クロノシリーズの事件なんか本当に最悪の例だと思うよ。

129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 17:58:06.30 HTIpCN52P
そういえばレイラとララってどうちがうの?

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:00:14.19 eg+CR3zC0
>>125
昔から凄かったが、この発想にゲームのスペックが追いついてなかった。

一昔前は自由度を重視して、そこだけが一人歩きして
ゲーム性、ストーリー性が皆無とかざらだった。

土台が出来てないのに、多くを取り入れすぎた。
その所為で進行不能バグなんか当たり前だったし。

でも最近になって、土台もしっかりしてきて、
進行不能バグなんかも絶滅種になってきたよ。
進化したって言うか、
ダメだった部分を修正して底上げした感じだね。

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:00:16.95 HTIpCN52P
>>128
GB版ゼルダでニワトリ攻撃してコケココココココココなら何回もやった
1日一回やってたときもあったな
あれ小学生の時だっけか…

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:02:00.38 b52tB7ON0
まぁ、アメコミとか見てるとわかるようにデフォルメの方向性が違うからしょうがないんだろうが。

>>128
俺はボディってか動きの部分かな。
女性らしくしなやかなふぃんきが有るのが効いてると思う。
他のゲームの女は過剰にクネクネしてるか、妙に漢らしい。


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:02:33.38 eg+CR3zC0
>>129
昔からララなんだけど、日本語版では初期の頃レイラって表記されてた。
正しくは昔も今もララ。

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:03:14.22 cuiRVfcl0
洋ゲーのMORPGはものすごくストーリーモードが凝ってて楽しかった
キャラが微妙ーとかいって萌え系ユーザーが全然来なかったから2年で廃れたけど

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:06:02.24 7wezOdal0
そもそも感性が違う層に向けて出してるんだし、無駄だな。

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:08:09.77 cxKmhaKQ0
CoD4とかきれいでびっくりしたな
だがレインボーシックスベガス、てめーはダメだ。

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:08:24.72 hkuUzYWt0
FFで暖炉とか焚き火を調べるとアチチってなったり、TOFで雪の上を歩くと足跡ができて徐々に消えていったり、ゼルダのニワトリもそう
こういうのは昔から和ゲーにもあったんだよな

本編に必要ない物の必要性みたいなのは分かってはいる感じ
ただまあ最近は特にって感じだけど和ゲーはこういうものがキャラを強調するようなつくりになってる気がする
可愛い女の子大好き!萌え文化ってやつなんだろうけど食傷気味なんだよ

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:08:29.44 do+8Fu9D0
また洋ゲーvs和ゲー論争かと思いきや平和でワロタ

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:08:47.41 XQikyRR0O
>>134ギルドウォーズか?

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:10:01.96 cuiRVfcl0
>>139
この二行で分かるとはやってた人ですか

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:10:22.31 gmfZEPmm0
バットマンやってるけど滅茶苦茶出来がいいんだよなー。
これが両機種合わせて一万行かない現状を考えると暗澹とするなあ。

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:12:17.85 HTIpCN52P
>>140
bokuメスマー/モンクちゃん!!!

人間のグラがアレなら獣に萌えれば良いじゃない!!!!!!!!!!!!
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:14:21.21 7wezOdal0
洋ゲーはビジュアル面では精微さがかなり高い気がする。


144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:14:24.81 NgJnaRC70
オブリは正直人外もだせえと思うぞ

145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:14:46.40 cuiRVfcl0
>>142
三つ目のクリーチャーはちょっと・・・

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:14:57.29 /2T6e2eE0
洋ゲーのRPGにはド派手な必殺技とかボス敵がいない気がする

147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:15:15.56 eg+CR3zC0
>>131
俺もそれくらいだったな。
店から商品パクってどろぼう呼ばわりされたのは苦い思い出。
うっかりセーブして店主に電流流されて…泣いた。

あれで反撃出来てたらもうファンタジーGTAの出来上がり。

>>132
基本表現でもなんでもハッキリしてるよな。

話しは変わるけど、最近アメコミのバットマン題材にしたゲームは凄かった。

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:16:22.75 HTIpCN52P
ええ。チーターかわいいよ
てかチーターマン出てくるのオブリくらいしか思いつかないや

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:16:37.27 XQikyRR0O
>>140あれはストーリーが秀逸だった。今までやったネトゲで一番冒険出来たゲームだと思う。他のネトゲだとクエストは作業なんだけど、あれだけはクエスト=未開の地へ冒険だった。早く2出てほしいな

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:16:43.36 Dgu+D6O70
>>142
アルゴニアンのメイドさん本とかあったなぁ

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:18:42.44 gmfZEPmm0
個人的な洋ゲーへの難点はアッサリラストが多いこと。
バットも超神ゲーなんだが、ラストだけは普通だったなあ。
洋ゲでラストが大盛り上がりで終わったのってゴッドオブウォー2とCOD4くらいしかパッと浮かばん。
箱庭系は大概ラストさっくり終わるしギアーズも消化不良感あったしなあ

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:18:43.22 HTIpCN52P
どうだよトカゲのエロ本があるとかびっくりだよ
しかもNPCがこっそり所持してるのがまた

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:19:55.77 S8T1gX5P0
剣と魔法のFPSとかねーの?

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:20:18.23 do+8Fu9D0
>>147
どろぼう呼ばわりってまんまどろぼうじゃねーか

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:20:23.17 7wezOdal0
FPSにする意味があるのか

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:21:08.75 gmfZEPmm0
>>153
それこそオブリじゃねえか。

157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:21:09.07 Dgu+D6O70
>>153
Might and Magic

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:21:41.43 I8gbahnN0
>>147
アーカムなんちゃらか

バットマン好きには神ゲー

159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:22:07.70 0obfABNm0
ゴッドオブウォーとかのアクション作らしたら凄いな。
ダンテズ・インフェルノも2月中旬くらいに発売だし。
EA社の本気見た。

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:22:25.56 HTIpCN52P
>>153
呼びましたか??
まいとおぶまじっく。もそうだな

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:23:48.34 gmfZEPmm0
>>159
ダンテズは微妙臭が…
いまの洋アクションなら国内組ならバットマン、輸入組ならDarksidersで鉄板だと思う。

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:25:30.11 pBJmELWK0
ボーダーランズやったけどRPGなのかなぁアレ

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:25:39.16 Dgu+D6O70
>>161
そこであえてWETを選ぶ俺

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:26:19.01 eg+CR3zC0
>>134
洋ゲーのストーリーの懲り方は半端じゃない。
冷静に考えて、洋画とかであんだけストーリー性重視してるんだから
向こうの国で本気で作らせたら凄い物出来上がるのは当たり前なんだよな。

>>135
感性は基本的に同じ。
向こうにこっちの国のゲームが理解出来てるのに
向こうの国のゲームが理解出来ないなんて事はない。

食文化でもそれは言える。
昔牛肉やらピザやらハンバーガーなんて日本じゃ食べられなかったしね。
考えてる事は同じなんだけど、毛嫌いが激しい。

ただ洋ゲーは購入意欲を沸かす努力が足りないんだよね。
向こうでは成功してるから、こっちでの宣伝の仕方もやってみろ的な感じ。
映画の宣伝みたいなやり方しか出来ない。

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:26:36.92 5KlrarPx0
海外からいくつもゲーム取り寄せたりしてるけど開始1時間で積み→売却のようなクソゲーになぜか今まで出会ったことがないな
GTAWがそうなりかけたけどちょくちょくやりたくなるし

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:26:53.96 gmfZEPmm0
Wetwwwww
箱○屈指のバカゲー、ストラングルホールドと同じ匂いがするんだがアレw

167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:27:47.70 7wezOdal0
基本的に、和ゲーの3Dへの偏重的な移行は、
そのキャラのビジュアル(主に顔)を洋ゲー化しない限り、殆ど意味が無い。


168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:27:53.04 HTIpCN52P
DDOとか版権どうたらで日本じゃロクに宣伝できないで終わったな

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:28:18.96 Dgu+D6O70
>>166
PS3でもバカゲーだぜwww
バカゲー最高www

170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:29:13.47 eg+CR3zC0
>>138
俺は洋ゲーも和ゲーも好きだよ。

>>141
クリアしたけど、あれは本当に凄かった。
ああいうのを題材にしたモノであれを超えるキャラゲーは今の所ないね。

>>146
>洋ゲーのRPGにはド派手な必殺技とかボス敵がいない気がする


URLリンク(www.nicovideo.jp)


何も言わずこれを見てみれ。
ちなみにRPG。

>>151
つ[masseffect]

>>153
ローカライズされてるモノだと今ん所オブリしかないな…
TPSならフェイブル2もあるけど
どちらもストーリーはあっさり。

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:30:50.01 gmfZEPmm0
>>170
MEはやったけどまるで合わなかったなー。
HALOもイマイチだったし多分Sci-Fi世界観自体にピンと来ない。

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:31:41.72 8FW36NwE0
洋ゲーも凄くなってるとは言え根っこの部分は同じようなFPSだよね
でもこれは悪いことじゃなくてFPSがそれだけ完成されてるってことだけど
これは和ゲーも同じ様なことだと思う
洋ゲー和ゲーの好みは狩猟民族と農耕民族の話まで行く

173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:31:42.26 7wezOdal0
>>164
対象の層が違うって言ってるのに何を言ってるんだお前はw?

こちらに入ってくる洋ゲーはPCゲーム発祥が殆どだろう?
だとするならば、小学生や中学生よりもそれ以上の年代の方がより多くハードを持ってるわけだ。
つまり、日本のコンシューマゲーム機所持の小学生から高校生を対象にしたゲームの層とは異なってるわけだ。
お前は文章も読めんのかw?

174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:32:42.34 Dgu+D6O70
>>172
それは偏見だな
和ゲーがRPGばっかでない様に洋ゲーもいろいろあるぞ
日本には国産の少ないFPSばっかりが入ってくるだけで

175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:33:33.60 8FW36NwE0
>>174
でもさすがにJRPGは無いだろう

176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:34:09.99 gmfZEPmm0
>>175
お前の世界にはFPSとJRPGしかないのか

177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:34:38.08 OjqDElzG0
洋ゲーのキャラが可愛い、だと・・・・らぶデスみたいなキャラを殴ったり撃ち殺しまくったりできるなら買うわ。声は自由に差し替え可能でな
でもあれだろ?洋ゲーはロリっつーか子供に対して厳しいだろ?だから買わない
オブリみたくMODに対応してれば誰かが作ってくれるかも。オブリキライじゃないけどもうちょいアニメっぽいグラがいいんだぜ

178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:34:52.60 8FW36NwE0
>>176
要するに神ゲーと糞ゲーしかないのかってこと?
極端に言えばそうなるね

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:35:49.91 Dgu+D6O70
>>175
タイトルは失念してしまったがあった
いわゆるアニメ絵でテキストボックス会話とコマンド戦闘で進行するRPGが
盛大にコケたが

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:36:35.85 7wezOdal0
>>179
それこそ好みの差じゃないのか?
ID:8FW36NwE0の言うさ

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:37:05.43 gmfZEPmm0
>>178
まるで意味がわからん。ちょっとわかるように話してくれ。

182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:37:14.40 HTIpCN52P
>>177
アイマスの着ぐるみでも着せれば良いじゃない

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:38:26.20 6WT35FAZP
洋ゲーはグロテスクには甘いけどロリには規制がかかる。
日本は正にその逆なんだよ、だから合わない。

184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:38:28.05 Dgu+D6O70
>>180
好みのさはあれど洋ゲー=FPSではないというわけで
RTSもありゃCiv見たいなターン制シミュもあり
FalloutだってもともとはFEに近いターン制RPGだし

185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:38:29.35 fDXUeuKP0
セックスするネトゲはどうなったの?

186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:39:25.46 gmfZEPmm0
>>177
じゃあPCゲームに移行しろよ。
萌えMODくらいちょっとした話題作なら大体作る奴いるから。

187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:39:26.86 HTIpCN52P
日本もキチガイ大杉るからロリ規制つけてしまえばいいのに
アグネスがんばれー^^

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:40:53.39 eg+CR3zC0
>>165
確かに洋ゲーで積んだゲームは少ないかもな。
なんだかんだでまたやりたくなる。

>>171
確かにあの世界観に入り込むまでには個人差あるかもな。
俺もHALOは合わなかったけどMEは途中からのめり込んだ。

俺自身もあっさりしてない洋ゲーってのはあんまりまだ巡りあってない。
モチベーションは上げてくれるんだけどね…。

>>172
和ゲーも洋ゲーも
今までの題材をそのまま進化させてるって感じだよね。
どちらも利点欠点あるし。

和ゲーと洋ゲーが交わればお互いの長所を活かせるし、
欠点を補えるいい作品が出来ると思うんだけどなぁ。

>>173
海外のユーザー層の広さは日本の比じゃないよ。

189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:41:05.53 7wezOdal0
>>184
問題はその絶対量と日本に入ってくるまでに売れてる程の作品の量だろうに。
日本に入ってくるゲームで、FPS『等』に対してどれ程の割合があるというんだ、その他の形式のゲームに関して。

190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:42:04.57 /2T6e2eE0
>>187
馬に蹴られて死ね

191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:42:42.50 HTIpCN52P
ナイトメアになら蹴られても良い////

192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:43:18.06 hJoIwapk0
アローンインザダークぐらいかな
ハマった洋ゲー

193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:43:18.55 eCXlgiv80
>>188
交わったらどちらにも大して受けない中途半端なゲームしか生まれない気がする

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:43:40.51 7wezOdal0
>>188
広さの話はしてないw
文章が読めないんだな、お前さんはww

よしんばユーザー層が広いにしても、まさか、小学生の方が中学生よりもPCを持つ割合が高いなんて事は無いだろうに。


195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:45:01.56 Dgu+D6O70
>>189
RTSはFPSと同等程度のマーケットはあるな
と言うか向こうだって別にFPSだけが売れるわけじゃない


1 New Super Mario Bros. Wii 157,289
2 Wii Sports 138,259
3 Army of Two: The 40th Day 112,798
4 Wii Fit Plus 112,149
5 Wii Sports Resort 101,133
6 Call of Duty: Modern Warfare 2 78,458
7 Darksiders 77,241
8 Army of Two: The 40th Day 67,956
9 Call of Duty: Modern Warfare 2 52,675
10 Darksiders 51,891
VGのアメリカTOP10(1/16付け)
FPSはMW2とArmy of twoの二本だけ

196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:46:01.69 OjqDElzG0
>>182
どうやってだよ・・・てか着ぐるみ・・・?

>>186
>萌えMODくらいちょっとした話題作なら大体作る奴いるから。
そうなのか!

197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:46:15.71 H+9AH2e30
フロムがんばってくれ

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:47:28.64 eg+CR3zC0
>>183
その辺は国の社会を表してる気がするね。

アメリカは銃社会だけど、性犯罪は殺人並みに重罪。
日本では性犯罪よりも結局殺人の方が重罪になる。
日本じゃ何があっても基本的に正当防衛が通らない、もしくは両成敗。

海外でも度々グロ要素で規制の話が出るけど、性的描写はまず厳しい目で見られる。
日本でよくあるPCエロゲーなんか、海外ではまず出せないよ。

199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:48:16.27 HTIpCN52P
>>196
Oblivion アイマスで検索すると見れるけど…
あれはヘルメットなんだろうかアニメ顔のキャラがいっぱいだよ^^^


200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:48:43.87 7wezOdal0
>>193
もし、日本がポップなビジュアルのままにゲーム内の全ビジュアルをより進化させたいなら、
洋PCゲーなみの労力が必要になるんだよな。

>>195
だから、RTSにしたって日本の市場では現状はほとんど出てない分野じゃないか。
それを並べて日本に洋ゲーの日本の市場でメジャーなジャンルが入ってきていない、
とする>>175に反論として用いるのは不適だろうよ。

201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:53:42.29 gmfZEPmm0
>>188
アクションゲーマーからすると、今の洋アクションは一昔前の和ゲーの丁寧さというか、
ユーザー目線の作りを完全に吸収しきったと思う。
GOWは別格として、ストレスフリーな作品がやたら多い。

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:53:44.84 eg+CR3zC0
>>194
最近のPCゲームは海外も国内も伸び悩んでる時代。
シリーズモノはPCゲームから来てるモノが多いけど、
PCゲーム発祥のゲームよりコンシューマ機から生まれたゲームの方が今は断トツで多い。
コンシューマに移ってから名前だけ持ってきて内容が全然変わってたりするしね。
PC専用ゲームなんかもう絶滅危惧種だよ。

そういう意味で今はユーザー層が広い。
PCユーザー層も広いけど、今じゃコンシューマ機のユーザー層の方が全然上。

203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:56:31.35 gmfZEPmm0
つーか今世代機の洋ゲーにおけるFPSの割合なんて全然多くないぞ?
以前とある和洋ゲースレで馬鹿黙らせる為に調べたけど、
北米市場での売り上げTOP20だか50作品の内FPSって1割程度で
あとは音ゲーやRPGやアクションやスポーツやRTSだぞ。
日本では尚更。

204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:56:39.43 eCXlgiv80
バットマンはカメラの設定だけが駄目だった
あとは凄く面白かっただけに残念

205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 18:57:22.45 HTIpCN52P
バッドマンてあれか金髪ツインテールの可愛い子ちゃんでるやつか?

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 19:00:04.35 OjqDElzG0
>洋ゲーはグロテスクには甘いけどロリには規制がかかる。
>日本は正にその逆なんだよ、だから合わない。

畜生、畜生・・・そのどちらかひとつの性癖が俺になければよかったのに・・・両方あるとはどういうことだ・・・

>>199
サンクス。何かちょっと不気味だwwwww

207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
10/01/25 19:04:16.53 eg+CR3zC0
>>201
高難易度でもチェックポイント要素で救済してくれるし
途中でいつでも難易度は切り替えられるし
ここまでやり込んだらご褒美あげるよ的な要素もないしね。

和ゲーだと基本的に高難易度且つチェックポイント無くてステージの最初からとかザラだし
難易度は初期に決めたままで、すぐに積んじゃう。

褒美は嬉しいけど、物理的に自分の腕では出来ない事もあるし、
かなり和ゲーの方が今となっては強烈なマゾ仕様だよ。
常に120%で遊ばないと100%そのゲームを楽しめないってのは辛い。

洋ゲーでもそういうのはあるけど、チートとか救済措置は必ず用意してくれてる。

やり込みってのはその人個人個人が何か目標を決めたり制限を設けて成し遂げる事であって
作り手が強要するもんじゃない。

そういう意味で、洋ゲーは積む事も無いし、
自然にやり込みたくなったりするよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4182日前に更新/188 KB
担当:undef