【サッカー】センターバック育成に“身長制限”を。〜日本サッカー界が抱える課題〜★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:00:08 Tn3wuku8O
>>637
それは決めつけだろw

ただサッカーは野球程ケース別の練習が出来ないのがツラいな
野球は例えばバッティングだとカウントはこれ、ランナーはそこにいて点差は何点
とかケースバッティングの練習もできるけど
サッカーは完璧に個人のイマジネーション頼りだからな

フィジカルよかサッカー脳が要るかもね

651:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:00:13 RmRsPMxN0
>>648
190のボランチとかw

652:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:00:28 rfjkoVq/0
サッカー選手は練習をやってないんじゃなくて、
普段の試合日程がハードすぎて、練習なんて出来ないんだよ。
野球でいえば投手みたいなもの。

653:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:00:33 D9C6lpqp0
>>634
で、技がまったくないラグビー選手ができあがるわけだな。

654:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:00:43 e3h7zfse0
チェルシーの選手たちが試合後ユニの交換とかで脱ぐと凄い体してるからな。
ドログバやマルーダとかこんなにゴツイ体でよく動けるもんだと感心するほど。

655:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:00:48 64p1TK2JO
一番は英語教育やないか?

656:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:00:56 idAIpIhF0
>>634
いや、人種の差ってもんがあるだろ
海外のやつと比べるからあれだけど、そりゃやってるよ
そりゃ現状がベストだとは言わんがな

イングランドにしたってラグビーの選手とサッカー選手じゃ身体全然違うだろ
競技特性ってもんがあるんだから

657:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:01:14 JICi5CZ80
日本人云々ではなく個々人にあったトレーニングがされてないだけだろ
日本のフィジカルトレーナーで個人のメニューを正しく作れる人ってかなり少ないと聞く

658:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:01:34 YSkYiJBY0
>>634
じゃあ何で日本のラグビーは弱いんだ?

659:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:01:54 aoysS22x0
>>651
俺のボランチのイメージはマケレレだから190は違和感あるけど
今の世の中ではどうなんだろうね

660:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:01:56 8VH8YLku0
>>654
親戚にゴリラがいるくらいだからな
それはしょうがない

661:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:01:58 WnyP/4ZsO
>>645
週三で半日筋トレをするラグビーがフィジカルでボコボコにされてるんだよ
週一で90分の筋トレのサッカーがどうやってフィジカルで海外に勝つの?

662:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:03:08 jUM0F5pj0
>>652
国内では通用してしまうからじゃないか
不足なら鍛えているはず

663:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:03:15 +l/Ppj3b0
日本はまだまだ日本にあうサッカースタイルを模索中だと思うが
模索中というより迷走してるのじゃないかと思ってしまう
今の迷走が活きてくる日が来る事を願う。

664:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:03:25 8VH8YLku0
ラグビーは日本食はだめだろう
健康によすぎて

665:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:03:39 YSkYiJBY0
>>661
残念ながら、ラグビーとは違うものだからね
ラグビーはボールをホールドできるが、サッカーではできない
そこに可能性があると皆さん言っておられるのよ

666:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:03:49 aoysS22x0
>>654
ドログバはすごいな。あんなの日本人のDFじゃ止められないよなぁ。
2人くらいDF吹っ飛ばされてGKのグローブを弾いて決めそうだ

667:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:04:21 yQR6Ehlv0
まぁ教える人の技量が明らかに世界とトップレベルとはかけ離れているね
もっと海外の人を呼んで独自の日本サッカーを育てる時期ではある

668:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:04:29 8VH8YLku0
>>663
迷走はしてないだろ
アジアじゃ代表でもリーグでも結果出してんだから
今まで出なかったからね
アジアでも

669:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:04:43 fXOVupwG0
サッカー選手とラグビー選手の体格差を語っても意味ないっつーの
競技性の違いだっつーのが脳みそ筋肉のお馬鹿さんにはわかんねえかな
URLリンク(www.sportzpics.net)

670:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:05:20 kU/yNv4W0
レギュラーセンターバックの給与を
MF・FWの1.5倍に設定すりゃ、少しはセンターバックを
目指すんじゃね?

671:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:05:27 5/+oLwf+0
>>658
アマチュアだから
つうか世界的に見たら日本のラグビーは弱くない
アメリカとかブラジルより強いんだぜ?

672:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:05:47 YSkYiJBY0
>>666
イングランドのDFでも止められるのはごくごく僅かだから

673:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:06:13 wWy5EFbpO
>>645
誰も海外との比較で話してないだろうが
大きなルールは全然違えど
両方長時間走ってたまにダッシュしたり小刻みに進行方向変えたりコンタクトしたりってスポーツだろ?
なのにラグビー選手はガチムチで筋トレしまくりでも大丈夫
かたやサッカー選手は貧弱で筋トレしない

↑何これ?片方おかしくね?って話だよ


674:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:06:19 +l/Ppj3b0
>>668
いやだからある程度までは順調だったよそこからのお話

675:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:06:30 rq+r4qI80
おい、チビども
ちゃんと睡眠とらないからチビなんだぞ

676:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:06:43 Dc0nSNYbO
>>624
欧州でプロがサッカーの練習を二時間しかやらないのは、試合の疲労を回復させるためなんだよ。
それ以上、ハードな練習すると、体力が回復しきらない。同じ理由がJにも当てはまる。
とくにJは春秋制じゃないから、気温はもちろん湿度も高い夏にも試合があり、しかも連戦。


677:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:07:08 YSkYiJBY0
>>671
アメリカとかブラジルってラグビーしてるの?
ABとかにはなんで勝てないの?アマチュアだから?
プロ化したら勝てるの?

678:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:07:14 8VH8YLku0
ラグビーの強豪は何食ったら
あんなになるんだろうなw
一度同じもん食って同じ生活してみろよ
バスケよりは可能性あると思うけどな
サッカーのがあるけど

679:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:07:49 D9C6lpqp0
>>670
そして点が獲れない病をもっと増加させるのな。
第一、どうやってもライトな客層を中心として、点に絡む選手に人気は集まるんだし。

680:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:08:05 e3h7zfse0
ラグビーの日本選手のフィジカルが優れているとするなら、
日本のサッカー大いに参考にしたら良いと思うよ。
特に筋力をつけてもトップスピードや瞬間的な速さが失われないなら特にね。

681:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:08:25 aoysS22x0
極論かも知れないけどCBのないフォーメーションを発明出来ないもんかな?

682:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:08:30 XZvRTGLzO
カンナバーロといういい例がいるんだから日本はそこを参考にした方がいい

683:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:08:49 8VH8YLku0
>>674
は?
今でもかなり順調だけど?
サッカーが進化するのってそんなにはやくないよw
人間や国の進化も同じだけどな

684:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:09:09 D9C6lpqp0
>>673
足でボールを扱うっていう根本的競技性を無視して、体格だけの話しててどうするよ。

685:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:09:19 idAIpIhF0
>>673
だからそれならなんでイングランド他、外国の選手も
ラグビーとサッカー選手の体格に大差があるのって話

その理論なら海外はラグビーとサッカー選手が互角に近い身体じゃないとおかしいっしょ

686:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:09:33 YSkYiJBY0
>>673
同種目の国内外の比較はだめで、異種目の国内比較はいいの?
意味わかんないね?

687:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:09:41 +l/Ppj3b0
>>683
ハイハイ

688:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:09:59 jUM0F5pj0
疲労回復はわかるけど
心肺機能や下半身は休ませつつ少しは上半身を鍛えられるんじゃないか
特に腹筋背筋が酷すぎ

689:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:10:07 QuqkKnGdO
海外でエリートプログラム組むと高確率でA代表へ送り込めるのに、日本だと小粒で伸び代の少ない選手しか出来ないのはなんでだろ?
やっぱ指導者の質か?
今も昔も高校サッカーと地域トレセンが育成の幹だよな

690:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:10:21 aoysS22x0
>>684
俺もそこはデカイと思う。足が不器用って奴は結構いる。

691:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:10:59 x68EbPJeO
サッカーの話なのにラグビーとか野球とかアホかよ。
しかもどっちも外人と比べたらもやしだし(笑)

692:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:11:16 8VH8YLku0
>>687
まだプロで来て10年そこそこだよw
シードはいってる国なんて100年以上やってるのに
そんな簡単に行くわけないだろ
日本の経済だって戦後50年でここまできたんだからな
おまえのちいさいちんこでものを計るなよ

693:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:11:17 D9C6lpqp0
つーか体格だけでいいなら、それこそラグビー選手連れてくりゃ済む話。

694:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:11:18 G2vSaI8e0
大型FWも欲しいです

695:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:11:24 yQR6Ehlv0
>>690
ムァキの悪口はやめろよ

696:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:11:27 pEkye/Lx0
高校野球も今年ガチムチの奴等が優勝したし
昔のプロ野球とか高校野球はヒョロヒョロばっかりだったけど
みんな太くなったし、メジャーの影響でイチローも意識改革して一回り大きくなった
サッカーも海外の情報とか入るようになって
意識かわってそういう傾向になってくるんじゃないか?


697:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:11:40 zeZFHX+z0
Jのスカウトとかって選手の家系とかもちゃんと調べたりしてんのかな?

背の高い家系。がちむちな家系・・・・・

選手の適正を予測するのに大事だとおもうんだが




698:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:11:46 YSkYiJBY0
>>681
俺も前々からキャッチャーを内外野に回せれば
より堅い守備ができるんじゃないかと思ってるんだ

699:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:11:47 +l/Ppj3b0
>>692
まあ落ち着けw

700:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:12:16 5/+oLwf+0
歴史は重要だよな
野球だって最初から強かったわけじゃないからな

701:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:12:35 WnyP/4ZsO
>>684
サッカー選手は筋トレしたらキレがなくなるとか馬鹿なこと言ってるけどラグビーは筋トレやりまくってるけど大丈夫ておかしいねて話しでしょ
筋トレしたくない言い訳じゃね

702:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:13:01 aoysS22x0
>>698
ありえるな。2ストライクになったらキャッチャーが戻ってくれば良いんだよな

703:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:13:22 YSkYiJBY0
>>690
足を器用に使えるかは少年期で決まるからね
手の運動神経は日常生活で使えば鍛えられるが、足は使わないから

704:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:13:38 X4mL5jHhO
中盤や前線でためたり捌いたり出来て無いから
DFラインから組み立てるつって足元重視で選考した結果だろ
選手云々じゃなく監督や指導者を徹底して叩けボケ!

705:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:14:08 KLcqCCII0
ちょくちょく出るけどカンナバロなんか良い例じゃねえよ。
ああいう選手は生まれるもんだ。育てるもんじゃない。
欠点はあるけど特殊な能力で世界のトップになれるような選手はマネなんか出来ないよ。


706:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:14:08 8VH8YLku0
>>696
だろうね
筋肉つけやすい奴はそれを武器にすれば良いし
背が高い奴は高さをすばしっこい奴はアジリティを
武器にすれば良い
でも全部に共通してるのは日本人は下手じゃだめだってこと

707:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:14:10 D9C6lpqp0
>>701
時間は有限だから、筋トレに回す時間が増えれば、当然他の練習する時間が減りますね。
こんな当たり前の理屈がわからないバカ?

708:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:14:45 iRQ4273t0
>>684
世界で勝てれば誰も文句はないよ
最低でもデンマークくらいには勝てよってこと
オランダにはまあしゃーないけど

709:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:14:45 YSkYiJBY0
>>702
だろ
盗塁とか勝手に決めればいいよ、打者打ち取るから

710:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:14:47 jkugxezfO
サッカーに一番必要なのは「サッカーが上手い」ことだからな
脚でボールを扱う技術、戦術眼、センス、を全てひっくるめた「サッカーの上手さ」
身長が高かろうが低かろうが身体能力が高かろうが低かろうがサッカーが上手くないと始まらない


711:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:15:03 JICi5CZ80
>>698
キャッチャーはボックス内にいないといけないルールが確かあるはず

712:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:15:12 aoysS22x0
>>703
中沢が言ってたね。足のテクニックは幼少期が大事。
自分は遅く始めて下手糞で今でも足のテクニックは下手なままだから
いつも人より多く練習してるって

713:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:15:45 P1us0s6Y0
>>705
日本にも和製カンナバーロという選手がいてね・・・・


714:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:16:00 aoysS22x0
>>709
さすがに俺はランナーなしの時限定の考えだw

715:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:16:12 QuqkKnGdO
ラグビーとかってステとかやってる奴いるの?
野球選手がフィジカル強いっつても薬のイメージ強いからさ
体つきみてるとナチュラルな感じだけどさ

716:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:16:47 YSkYiJBY0
>>701
お前がどの程度の筋トレを語ってるかは知らんが、少なくとも俺は
筋トレしすぎでキレがなくなった選手を見てるぞ

717:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:17:01 aoysS22x0
>>711
そうなのか。下らんルールがあるもんだな。創造性に足かせだ

718:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:17:01 8VH8YLku0
プジョルもすごい下手だったからな
スペインでうまれたから他の国の選手よりはうまく見えるけど
スペイン内じゃ下手なほうだ
やっぱ技術は環境と本人の努力だな

719:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:17:03 5/+oLwf+0
日本、アメフトは世界2位なんだぜw

720:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:17:03 apewKfs2O
>>692
揚げ足をとるつもりはないが
日本は戦争による焼け野原からわずか9年で経済を戦前の水準に戻し、
さらにそこからわずか14年、つまり1968年にはGNPで世界で二番目の経済大国になっている。



721:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:17:30 P1us0s6Y0
>>673
言いたいことは他の人が言っちゃったけど
違う競技を同列に語るのは無理があるんじゃね?

722:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:17:35 WnyP/4ZsO
>>706
野球も一昔前は筋トレ禁止だったんだよ、今じゃ筋トレしまくりだけど

723:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:17:41 Sg7U8CcO0
カンナバーロみたいな選手は歴史的に見ても希少
なんでマラドーナ、ペレ、クライフが日本にいないの?
そんな選手育てろよwっていうのと同じ


724:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:17:51 YSkYiJBY0
>>711
なんだ、つまらん
まあGKもいなきゃだめってルールだしな、仕方ない

725:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:19:01 wWy5EFbpO
>>685
誰も体格を一緒にしろとは言ってないでしょうよ
ただ日本のサッカー選手が小さくて貧弱すぎると思ってさ?
今よりも身体大きくするぐらいしない出来ないのかって話なの

いくら体格の差があるとはいえイングランドのサッカー選手はゴツい奴とか筋肉ムキムキの奴ばっかでしょ?


726:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:19:10 YSkYiJBY0
>>712
まあ中沢が言わずとも科学的に説明されてることだからな
だから9歳の少年を買うとかいう現象が起こる

727:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:19:21 rfjkoVq/0
>>673

ラグビーはパワー重視、サッカーは敏捷性重視だから。


728:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:19:35 e3h7zfse0
まぁ実際どんな言い訳しようが、フィジカルや守備力、高さが無いと失点する確率は高い。
これはまぁ普遍の原則だわな。

729:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:20:08 8VH8YLku0
>>725
代表で最近結果出してない
イングランドはあまり良い例じゃないね
あげるならブラジルのフィジカル化だな
日本もそうなっていくだろうけど
まだ下手だから無理

730:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:20:23 aoysS22x0
>>724
でもGKはどこにいても良いんだけどな。
俺がいつも疑問なのはオフサイドってDFが1人残ってないとだめってことだけど
GKがセンターサークルとかにいてもDFが1人残ってればOKなのか?
DF1人いてもそれはGK代わりでもう1人DFいないとってならないのかなって

731:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:20:26 D9C6lpqp0
>>728
フィジカル、高さはともかく、守備力がなけりゃ失点率が高くなるのって原則とかそういう次元の話か?

732:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:20:50 +l/Ppj3b0
例えばオランダは、人口の関係もあって
子供の頃から同じシステムや戦術を学ばせて
代表に入った時に違和感なく出来るようにしてる。

日本の場合はまずどれがあうかを見つけること
まだまだ時間はかかるだろうけどね

733:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:21:05 x68EbPJeO
>>710
あいにくCBは身長、フィジカル>サッカーの上手さ、なんだよな
もちろん以前に比べたら足元の上手さが求められてるが
身長がないと話にならない

734:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:21:24 P60BwbKe0
身長と結果は分かりやすいので叩くのによく使われる
次は血液型で行け

735:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:21:26 LEL+Fuap0
>>712
BSでイギリスユースの練習やってたが
足の練習ばかりだった。
日本とは違うね。

これからのユースは水泳とバスケット
そして足技の練習だけやらせとけ。

736:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:21:27 rY3EnU7e0
デカイだけのヘタクソ野郎なんかいらねーよ

737:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:21:33 wWy5EFbpO
>>701
そう、それが言いたかったのさw
ありがと



738:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:21:58 jUM0F5pj0
体預けられてDFがバランス崩してどうする

739:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:22:07 D9C6lpqp0
>>733
だからそれだったら、ラグビー選手かレスラーでも連れてこいよw

740:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:22:53 0c/V2fv7O
日本はバレーとバスケ禁止にすりゃいいよ。人材の無駄。
どうせメダルも取れないし、金も稼げない。高身長であれだけ動ける人間を無駄に消費している。

741:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:23:17 YSkYiJBY0
>>730
自陣のゴールラインに2番目に近い選手がオフサイドライン

だよ

742:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:23:41 jUM0F5pj0
おいおいJはバスケなどと連携してたりするんだぞw

743:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:23:58 aoysS22x0
>>740
でも万が一バスケですごい奴がでたらそいつはすごい金稼げるだろうな。
日本人初のNBA得点王とか

744:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:24:05 8VH8YLku0
>>733
足の速さも重要だよ
高いCBとカバーリングできるCBで組んだりもするしな
セットプレーはFWが帰ってくるし
背の高いfw二枚並べてくるところなんて少ないしな
それできたらライン上げちゃえば良いし

745:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:24:49 YSkYiJBY0
>>725
だからそれもラグビー選手に比べたら貧弱でしょ
はい終わり
おまえもしもしだからわからないだろうがIDまっかっかだぞ

746:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:25:19 e3h7zfse0
足元はマテラッツィくらいの技術で十分だと思うけどなぁ。
逆に宮本みたいに足元は多少上手くても体ぶつけられてゴリゴリ押されて起点作られて
押し込まれる方がチームにとって厳しいと思うが・・。

747:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:25:20 aoysS22x0
>>741
サンクス。じゃあGKが前に行ってたらDF一人いてもオフサイドか。
もしそれが起きたら一瞬戸惑うだろうな

748:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:25:56 BGDU1Dmr0
3年前のドイツでオーストラリアにやられた記憶が鮮明。
CBの高さは重要だよ。ハッキリ言ってチビは適応外。
小さくても、ジャンプ力と強いフィジカルがあれば良いが、
日本の170cm台のCBで、そんな奴は一度も見た事が無い。
組み立ても重要だけど、セットプレーで弱点になるCBの方が問題。

749:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:25:58 YSkYiJBY0
>>732
へえ
オランダの協会所有の育成機関を教えてくれよ

750:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:26:30 wWy5EFbpO
>>729
そーなんか!ありがとうw
今すぐには無理そうなのね


751:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:26:59 WnyP/4ZsO
>>745
サッカー選手は合コンする暇あるなら筋トレしろって
ユースで全くしないとこもあるとか信じられん

752:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:27:33 rfjkoVq/0
サッカー選手に練習させるなら、床運動とかいいんじゃないか?
ボディバランスとか体の制御とかが身につく。

753:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:27:47 P1us0s6Y0
>>746
まぁ宮本は国内でもフィジカルの弱いほうだか・・・
ガンバの今年の一番の補強は宮本がいなくなった事とか言われちゃうくらいだから

754:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:27:50 YSkYiJBY0
>>735
さっきのフジでもやってたが、一番大事なのはボールを伴った判断力と実行力だから
そもそもボールがないと始まらない

755:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:27:51 jUM0F5pj0
ジャンプ力がないというより貧弱な体のせいですぐにバランスを崩し高く飛べない

756:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:28:23 8VH8YLku0
守備守備言ってるけど
ボール持つポゼッションだって守備なんだぜ
必ず攻めなきゃいけないなんてルールはないんだから
相手にボール渡さなきゃ相手のチャンスだって
極端に減るんだよ

757:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:28:41 aoysS22x0
>>748
だよね。カンナバロを・・・って言うけど
日本人でカンナバロみたいな身体能力を持ってる奴を作る方が
大きなDF作るより大変そうだ

758:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:29:00 Rji+mq240
ヨーロッパのDFはみんな走るヌリカベみたいな感じだわなー。

759:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:29:01 D9C6lpqp0
>>751
お前は書き込みしてるヒマあったら脳のトレーニングしろw

760:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:30:07 U3YHGtN30
青山ってどうなの?
次世代で一番まともなCBだと思ってたんだが

761:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:30:10 aoysS22x0
>>753
なんで歴代の代表監督が宮本を使ったんだろうな。
今でも疑問ではある。

762:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:30:12 0c/V2fv7O
>>743
まー無理でしょ。巨人症で2m40とかあるやつなら面白半分で雇われるかもしれないけど。
バレーやバスケを見てると、あれだけデカくてあれだけ動ける奴等がサッカーや野球にいたら良いのになあ、といつも思う。

763:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:30:16 YSkYiJBY0
>>747
問題は自陣に1人しかいないとき
ハーフウェイラインがオフサイドライン説と、オフサイドラインなし説があるw

764:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:30:53 zgTqvxvD0
ラグビーやバレーから引っ張ってこい

765:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:31:11 YSkYiJBY0
>>751
おまえは書き込む前に合コンでもしろ

766:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:31:23 P1us0s6Y0
>>762
バレーに関してはデカイ小さい以前にサーブで崩されてる・・・

767:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:31:39 aoysS22x0
>>763
じゃあ自陣に誰もいないときはもうどうなるんだろうな・・・

768:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:31:52 x68EbPJeO
>>736
その典型が中澤だな。下手なのは練習したらマシになるけど、身長は伸びないんだなこれが。
下手でも我慢して使わないから日本はだめなんだよ。

769:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:32:33 A20p/DSz0
でもまあ実際問題175以下のCBってプロにいるっけ?
いくつかポジションをこなせる選手ならいるけど、専業じゃしらんなー
最低でも180前後ないと実質プロ入りは相当困難
体格が重要なポジションなのは間違いない

770:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:32:32 jUM0F5pj0
青山は嫌な箇所怪我しちゃったな

771:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:32:42 YSkYiJBY0
>>761
DFがボールを放棄したら、それだけ守備の機会が増えるでしょ
釣り男がいなくなるとDFがやばいのは、釣り男以外ボール持てるDFがいないってのも大きいよ

772:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:32:44 +l/Ppj3b0
>>749
協会の方針だから
オランダ国内の各クラブのユース全体でやってるよ
ベースはもちろんアヤックスだけどね

773:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:32:55 idAIpIhF0
>>725
だからその貧弱ってのがまず先入観な
海外のガチムチなヤツらと試合するから特に際立つけど、実際は割といい身体してる
身長にしたって北京の例を見ればわかる様に最近はそこそこある
まあ例外は当然いるし、現状がベストだとは思ってはないけどな

俺が言ってるのは割合の話で、日本のサッカー選手:日本のラグビー選手と
海外サッカー選手:海外ラグビーだと恐らくはほとんどイコールに近い割合になるだろって話だ

要は競技性が違うし、必要なトレーニングも変わってくる
ラグビーのトレーニングをしたらそりゃラグビーと同様に近い身体は作れるかも知れんが
それじゃまず勝てないんだよ、試合にはな

774:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:33:04 X4mL5jHhO
基本サッカーは腕を使っちゃいかんし相手との接触で反則取られる
ラグビーはスピードとフィジカルを必要とするけど
マッチョなのは怪我しないようにって所も大きい

サッカー選手が貧弱に見えるのは首肩体幹の筋肉が細いからだが
首はともかく、スクラム組む必要がないサッカーでは過度の筋肉は不必要

775:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:33:19 8VH8YLku0
>>763
ハーフェーラインより自陣ならオフサイドにはならない

776:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:33:52 wWy5EFbpO
>>745
それにしても日本人サッカー選手は貧弱すぎるだろって事
それにラグビー選手と同じ大きさになれとは一言も言ってない
わかんないかな?

777:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:34:12 WnyP/4ZsO
サッカーの練習時間は2時間だろ、1時間増やして筋トレしたら強くなるよ

778:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:34:13 YSkYiJBY0
>>767
わからんw

779:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:34:44 e3h7zfse0
まぁW杯で何度も1分2敗や3敗して勉強していくしかないかなw

780:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:35:29 8VH8YLku0
でもスペインに関して言えば
プレミアで活躍してるフィジカルつけた選手組は
代表じゃあんまり活躍してないんだよね
だから技術やボール回しのリズム無視して
急激につけるのは中国の二の舞になる可能性が高い

781:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:35:34 sYdfvJT0O
背の高いセンターバックが主人公の漫画を作ればおk

782:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:35:43 5/+oLwf+0
U17なんて身長伸びる可能性あるのに
なんで身長制限しないといけないのか

783:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:35:58 P1us0s6Y0
>>774
海外ラグビーのタックルとかパワーボムかと思うくらいすごいからねぇ

784:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:36:00 B910QR5o0
>>761
通訳なしで話が出来て中田に意見言えるからかな?

785:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:36:53 Mzmnq7YrO
とりあえずまとめると
1、他の競技でガタイは良くても伸び悩みそうなやつを連れてくる
2、メキシコやアルゼンチン、ましてやヨーロッパの選手は同じ身長でも筋肉や骨格が違う
とかだろ
あとは誰かの悪口とか堂々巡り

786:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:37:05 aoysS22x0
>>784
意外とそんなのが正解だったりしてね。あとイケメンだから代表の人気が出るとか

787:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:37:08 8VH8YLku0
でもCBはわりかし別かw
ピケいてこそだもんな

788:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:37:27 QuqkKnGdO
>>781
主役は次藤君ですね。わかります。

789:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:37:50 G75Cd/eR0
日本人は17歳から成人までに平均1.5cmしか伸びません

790:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:37:53 zgTqvxvD0
DFは全員刺青&坊主でイカつくするべき

791:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:38:11 +l/Ppj3b0
>>788
じゃあ佐野君を用意しないとw
それとも立花兄弟飛ばすかw

792:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:38:17 MCFd/OGiO
コルドバなら知ってるちっちゃくて有名なの

793:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:38:33 aoysS22x0
>>781
華がないマンガになるな。
「やった、相手を0点に抑えたぜ!!」ってのはなぁ・・・

794:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:38:50 P1us0s6Y0
>>785
結局2が大きいんだろうねぇ。
いくら肉付けても骨格がついていかないから


795:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:39:08 Mw3j6w8JO
黄色人種だから、仕方ないよ。

796:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:39:41 e3h7zfse0
結局、アジア人にはサッカー向かないのかな

797:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:39:41 YSkYiJBY0
>>772
とn

798:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:39:51 U3YHGtN30
>>789
個別な問題に平均値を持ってこられても…

799:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:40:41 YSkYiJBY0
>>775
それはいつでもどんなときでもでしょ

800:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:41:15 8VH8YLku0
北欧じゃリュングべりみたいな
俊足系不足で
アジリティ厨がメッシメッシいってんのかなw

801:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:41:17 D9C6lpqp0
>>793
リベロが主人公のサッカー漫画はいくつかあったけどな。
ただしみんな身長低かったがw

802:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:41:31 YSkYiJBY0
>>776
だから
ラグビー選手も他国と比べたら貧弱すぎるだろ

803:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:41:43 5/+oLwf+0
そもそも日本中を探せば180超えのセンターバックなんて腐るほどいるだろ
そいつらを抑えて170センチ台のやつがU17日本代表に選ばれるってことはそれだけセンスがあるってことやろ
そのセンスのある選手を身長が無いからダメってはじいて良いものなのか?

804:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:42:38 8VH8YLku0
日本はだめなところしか見ないよねw

805:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:43:00 WnyP/4ZsO
>>802
言い訳ばかりしないで筋トレしてガチムチになれ、細くて貧弱な選手はいらねーんだよ

806:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:43:22 dyFZ7zwb0
>>799
オフサイドなし説だったらいきなりポーンと蹴ったボールがゴール前に飛んで
明らかにオフサイドポジションに残ってたFWが無尽のゴールにコロコロって入れて
ゴールってなるのか・・・なんかみんなキョトンとなるな

807:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:43:32 O39Wwn84O
オランダ人なんて平均が182とかだろ
てことは180以上は男の6割はいる
日本で180以上なんて10%もいないだろう
で大体背高い奴は野球かバスケかバレーに流れる

808:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:43:55 D9C6lpqp0
>>805
お前がう一番イラネ
今の育成に文句があるなら自分で指導者になれよw

809:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:43:56 JOaducbXO
イメージないだろうけどマイケルジョーダンは198センチある
ウサイン・ボルトは195、
レブロン・ジェームスは203でランディ・モスは193

でかくて早くて動ける奴はいるわ。黒人恐ろしい

810:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:44:48 e3h7zfse0
>803
いくらセンスがあるって言ってもスイス戦で
ロングボール→競る→こぼれを拾われてゴール
ロングボール→競る→クリアミスを突かれてゴール
っていうのを見せられるとなんとも言えない気分になるもんだよw

811:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:44:48 dyFZ7zwb0
>>809
前2人は世間的にも結構それくらいに思ってる人多いと思うぞ

812:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:45:07 8VH8YLku0
>>807
でも代表は小さい選手多いんだよねw
オランダって

813:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:45:43 5/+oLwf+0
>>810
U17は結果が全てじゃないから
負けても得るものはたくさんある

814:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:46:44 JICi5CZ80
身長もしくは身体能力が前提として必要だからな
他のポジションとは違ってどれかで補えるというわけじゃない

815:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:46:48 TvviwlSnO
コルドバ並に足早くてジャンプ力あるやつがいるなら170代でもいいがそんな奴日本にはいないだろ

816:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:46:50 dyFZ7zwb0
>>812
逆に身長関係なく選べるんだろうな基本的に国民がでかいと。
そりゃ強いよな。身長とか考えなくて上手い奴から順番にスタメン決めて
チーム作れば結局それが強いって状態だと

817:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:47:18 8VH8YLku0
結局こんな記事が出てたり
釜本が幅利かせてるうちは
まだまだ下手糞ってことさ

818:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:48:08 J1MGdUZH0
>>812
逆に、オランダ産のごりごりのストライカーが
どんだけ基地外じみてるのか想像もできない
競争が半端ない中で出てくる奴ら
馬とか

819:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:48:27 eaxkoy3h0
高くて運動能力に優れた選手は野球にとられてるんだろ

820:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:48:27 YSkYiJBY0
>>806
だって、オフサイドのルールが
自陣のゴールラインに二番目に近い味方選手をオフサイドラインとし、そのラインよりゴールラインに近い位置で相手選手がボールを貰おうとした場合
だからな
二人いないと成り立たない、はず

821:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:48:34 P1us0s6Y0
>>809
100m世界記録保持者のウサイン・ボルトは195cmの94kg
もう化け物だわ

822:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:48:39 h9P0XsXIO
なんというか、遺伝子をちょこっとイジっちゃえばいいと思うんだ。

823:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:49:16 X4mL5jHhO
>>810
そう言うな
あれは選手じゃなく監督が叩かれるべき


824:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:49:17 dyFZ7zwb0
そう言えば知り合いが中学・高校初期に小さくて身長で上に上がれなかったらしいが
結局高校後半で伸びて人並みになったらしい。
クラブチームって伸びてる奴の最終身長くらい予想できそうなのにそういうの考慮しないのかな

825:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:49:18 MOwy4ifn0
ま、長身そろえたくらいで勝てるなら
中国はあそこまで苦労しないわな
人材はいくらでもいる
しかしものにならないのばかり

826:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:49:22 idAIpIhF0
>>807
それは昔の認識だろ
最近は5、6歳では既にちゃんとしたチームに入ってるのがほとんどで
高身長だからとかいった引き抜きや、流れるという事自体あまり無いだろ
あっても、モノにならんから他競技へってな感じじゃないか

827:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:49:28 P1CwPXmh0
サッカーって170台でもプロになれるんだろ?w


828:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:50:09 o2a7Hadd0
そういえば例外もあるし
大柄な選手ってのも欠陥があるな
たいてい俊敏さに掛けるから

829:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:50:16 8VH8YLku0
>>818
たしかにねスリナム系の黒人とかもすごいね
でも適材適所なんだろう
煮詰めてるオランダでもそうなんだから
ないものねだりするより
まずは世界で通じる日本人の長所を発見するほうが先

830:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:50:54 YSkYiJBY0
>>824
欧州はもちろんブラジルとかでもやるよ
金があるとこは

831:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:51:01 x68EbPJeO
>>819
野球選手なんてたいしたことないだろ
野手はイチロー松井以外話にならんし

832:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:51:09 MVumj7760
選んだら結果的に小さい選手だった国と、
小さい選手の中から選ばざるを得ない国では
意味合いが違うってことだろうね。

833:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:51:19 dyFZ7zwb0
>>821
でも100Mも一時は理想的な身長は175〜180とかって言われてたんだよな
科学的に。まぁいい加減なもんだ科学的ってのも

834:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:51:32 wWy5EFbpO
>>802
海外ラグビー→デカゴリラ
海外サッカー→ムキムキ
日本ラグビー→普通ゴリラ
日本サッカー→首も細くて腹筋も割れてるんだか割れてないんだかわかんないレベル

ラグビーとサッカーで体格差があるのは当然かもしれないけど
日本サッカー選手はあまりにも鍛えなさすぎじゃねーかなって事

835:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:51:57 8VH8YLku0
>>824
ケンゴとか俊輔とかはそういうので
割を食ったやつらだろうな
本田は逆パターンか?

836:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:52:14 MOwy4ifn0
>>827
ゴルフなんて女子なら150センチ、
男子でも170センチもあれば日本一になれます
億の金稼げます

837:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:52:47 o2a7Hadd0
>>813
その得た反省がこの話じゃね
つうかU−17に限った話じゃないけど
まあこの話自体は無理なことだけど

838:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:52:51 X4mL5jHhO
>>827
なれるよ
それどころか世界中で神扱いされる選考もいる

839:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:53:03 8VH8YLku0
>>832
いやサッカー文化が低いか高いかの違いだね

840:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:53:39 dyFZ7zwb0
>>838
俺の中での歴代最高選手は今でもマラドーナだしな

841:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:53:59 idAIpIhF0
>>834
長友とか見て来いよw

842:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:54:13 YSkYiJBY0
つーかまだU17叩いてる奴らいるのか
あんな凄かったのに
あいつらの将来が本当楽しみだわ

843:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:54:15 8VH8YLku0
釜本かは中国人の強化責任者と
同じ思考で間違いない
考え自体が古い

844:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:54:47 X4mL5jHhO
訂正
選考×
選手○


845:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:54:55 hAePnaAuO
>>825
サッカーやってるやつなんてごく一部ですよ

846:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:54:59 dyFZ7zwb0
このスレを見ながら今からジャイアントキリング1巻を読んでみよう
面白いと聞いたがどうだろうか・・・

847:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:55:17 MVumj7760
>>842
叩いてないよ、別に。
期待が大きいんだから、欠点は克服して欲しいってことでしょ。

848:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:56:06 dyFZ7zwb0
>>835
逆パターンの最高峰は俺の中では高原だな

849:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:56:26 TvviwlSnO
他のポジションなら別だがCBとGKは最低180なきゃ使いものにならない
コルドバやカンポスレベルの物をもっていない限り

850:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:56:42 YSkYiJBY0
柳沢の腹筋が8つに割れてたことなど知らないんだろうな

この記事のライター浅田真樹な、覚えたわ

851:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:56:43 x68EbPJeO
>>842
誰が全員を叩いてるんだよ。お前馬鹿だろ。
CBが悪かったのは事実だろ。白か黒しかないのかお前は。幼稚な人間だな。

852:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:57:39 JU3devMMO
大事なのは判断だよ。

853:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:58:27 h7ZPYUqlO
バレンシアからセンターバックとしてぜひ育てたいとガチでオファーを受けていたが拒否した


元日本代表FWの巻みたいな奴もいる

854:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:58:28 WnyP/4ZsO
>>850
高校野球の選手はみんな割れてるわ、クリロナは腹筋を3000回やってるんだから日本人もやれよ

855:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:58:29 YSkYiJBY0
>>847
JFKのときと比べたらもう楽しみ度が半端内
比べちゃ悪いけどな

856:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:58:33 o2a7Hadd0
>>848
高原はでかすぎだろ
あれ小学生のころはMFなんだろ
FWにまわすぞ普通

857:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:58:56 dyFZ7zwb0
>>849
カンポスは高いボールにやっぱり弱かったけどね。
まぁそれでも華のある選手だったけど

858:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:59:51 MVumj7760
中澤もコネかなんか使ってテスト受けさせてもらって
プロになったんだっけ。
デカイ選手は高校くらいまで使えない大木の選手も
結構いる。

859:名無しさん@恐縮です
09/12/07 03:59:58 dyFZ7zwb0
>>856
小学生でオッサンだったよなもう。
中学で10センチとかくらいしか伸びてないのかもな

860:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:00:15 o2a7Hadd0
>>853
でも巻の足もと考えたら大成したかどうか疑問じゃね

861:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:00:29 e3h7zfse0
さっきも書いたが自分のゴールを守る選手が
・背が低い
・1対1に弱い
・フィジカルが弱い
・足が遅い
・競り合いに弱い
これで不安を感じないなら凄ひw

862:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:00:55 5/+oLwf+0
中澤もツリオもたいした選手じゃなかったな
まあセンターバックは時間のかかるポジションだということだな

863:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:01:00 YSkYiJBY0
>>851
差し引いても良かったと思ってるんでね
そもそもクラブはCBとして育ててないし
まあ、あの競り合いの下手さはかなりまずいのは認める
体躯の問題じゃないよ、あれ

864:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:01:14 oiQcPvstO
サッカーのディフェンスなんて面白くない
背の高い奴はバレー・バスケや個人競技するよ


865:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:01:20 8VH8YLku0
とりあえずひっそりとコパアメリカ参加決定らしいから
そこでどのくらい技術が通用するか
見て見ないとな
前回は散々だったけど

866:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:01:46 P1us0s6Y0
>>860
それでも空中戦の強さは魅力なんだよなぁ。
世界レベルまでいかないだろうけど
日本代表レベルだったんじゃないかなぁ。
まぁタラレバの話だけどね

867:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:02:34 YSkYiJBY0
>>854
高校サッカーの選手だって割れてるよw
俳優だって割れてるし

868:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:03:23 YSkYiJBY0
>>859
おれ中学で10cmしか伸びなかったぞ


869:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:05:21 dyFZ7zwb0
>>868
そっか。やっぱり小学生のうちに陰毛・声変わり・射精全部経験済みか?

870:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:05:28 zQ3AN0gl0
いずれにせよ各ポジションで大物が同時に出てくる黄金世代がないと
世界レベルは苦しいだろうな
仮に今の日本に理想のCBがいたとしても足りないのはそこだけじゃないだろうし

871:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:05:55 LbBM6rQH0
まぁCBとGKくらいだからまだマシなもんよ
3/11程度だろ? 

これがバレーやバスケになってみろよ・・ 完全劣等民族だぜ?
2mなんて1万人に1人もいないだろ

872:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:07:13 YSkYiJBY0
>>869
射精は中学生になったらって決めてたから・・・

873:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:07:22 YboZEhZp0
カンナバーロ、コルドバ、サルシド

874:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:07:35 b1OlRPkb0
1,2年前にアウェイでスイスと試合した時、
おそらく大して有名でもない相手FWに、中澤が転がされまくってたな・・・

875:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:07:35 8VH8YLku0
>>870
それは世界でどこもそうだね

876:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:07:50 BGDU1Dmr0
w杯本選でも、U17でもチビCB起用して負けているのが現実。
他はともかく、CBは180以上無いと駄目だろ。
オシムも岡田もCBに釣男と中澤起用するのは、相手の高さ対策を考えているから。
ただでさえ全体に小さいのに、CBまで小さかったら完全な弱点を晒しているw
ドイツでヒディンクも、日本のCBが小さい弱点を知っていて終盤に見事に突いた。

877:名無しさん@恐縮です
09/12/07 04:07:52 WxMBw2yd0
笑いも料理も半人前
松本浜田の傘の下でしか生きられないドブネズミ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3792日前に更新/234 KB
担当:undef