【サッカー】センターバック育成に“身長制限”を。〜日本サッカー界が抱える課題〜★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:16:18 4O5LgotEO
180以上の人口で言えば、日本は欧米の1000万人くらいの国と同じくらいだろ?
だから人材の数で言ったらむしろよくやってる方じゃね?

251:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:16:21 6eeZyT0d0
身長や身体能力が結果、内容に直結しないスポーツだからなサッカーて
頭も技術もないと結果も内容も出せない競技

252:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:16:23 p2R498ok0
>>235
桑田180もねーよ

253:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:17:12 amc9D86V0
>>248
中盤は身長あまり関係ないから
平均比較しなくてもいいんじゃね

254:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:17:23 p2R498ok0
>>236
普通にいるぞ
統計上高身長は発育が遅いタイプに多い

255:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:18:21 2vLSvzSf0
ぶっちゃけてどの年代代表もどこかしら足りないポジションがでてくるものだから
一大会の年代代表のCBの背が低かったでどうこう言ってる時点で頭おかしい

256:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:18:34 H1RlYY2aO
>>243

サッカー選手は脱いだらムキムキ。
筋トレもやる。
ただ競技の性質上筋力よりスピードとスタミナが優先されるからしょうがない。

257:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:18:40 /Kd+7NpDO
>>244
なんだオメー、日本語は苦手か?
にちゃんよりも国語ドリルでもやっていろよ
ふにゃちん野郎が

258:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:18:46 bHAFDbnY0
ドイツ人の高校生と話す機会があって
身長きいいたら180cmだってさ。ドイツで真ん中くらいだそうだ。

まぁスポーツはさっぱりなやつだったけど

259:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:19:07 FmtFW3P00
>>248
Jリーグのスタメン平均身長が180前後なのになんで代表はチビばっか揃えるんだろうな
代表上層部に身長コンプで幅利かせてる奴がいるとしか思えん
川渕とか

260:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:19:09 /8T8UnLL0
>>182
引っこ抜くんじゃ使えないんだよな
ガキの時からやってないと使えない

261:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:19:39 kPiJ277yO
プロ野球のトライアウトから引っ張ってくればいいんじゃないか
若いのは大概サッカーも結構上手いから

262:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:20:11 p2R498ok0
>>259
代表も180弱くらいだが

263:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:20:27 fRRoKFci0
>>246
足元の技術に目覚めてからは、おかしなFWになりましたよ、ふふふ



いい電柱になって欲しかったorz

264:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:20:31 WnyP/4ZsO
>>256
ただしJリーグは細い貧弱なやつばかりだけどな筋トレしないから
海外はムキムキだね

265:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:20:42 amc9D86V0
最終的な身長は、両親の身長で大体決まるから
将来の身長の伸びを見越して育成計画練ればいいんじゃね?


266:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:21:08 rfjkoVq/0
日本は特別サッカーが盛んな国でもないのに、W杯でいきなり
4位になんかになったら、かえって気持ち悪いわな。

日本が弱いのは当たり前だし、W杯で4位になるより、
まずJを盛り上げてサッカーの人気を上げる事の方が、
よほど大事じゃないか?

何事も、レベルが高くなるほど、一足飛びには強くは
なれないよ。Jの人気が代表の強さに比例するだけ。


267:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:21:10 dmd4jB3r0
>>255
一大会どころか、
毎度こんな事の繰り返しだからこう言う事が書かれてるんですけど・・・。

268:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:21:12 xOYIf7fb0
>>152
国見ではあたりまでしょw
だから渡辺なんかも出てくる。

269:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:21:43 J1MGdUZH0
野球って実質は身長制限あるもんね
打者なら175cm以下でプロからお呼びがかかることはありえないだろ
体格が筋肉量が圧倒的に足りないわけだ。
過去の膨大なデータが活躍できないと言ってるわけ

赤星とか例外はどうなんだって話だけど
あれは具体的に足の速さがあんだろ
赤星並のタイムもってなけりゃ無理っしょ

270:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:21:46 fRRoKFci0
>>248
フィールドプレーヤーの身長の差が、戦力の決定的な差ではないことを教えてやろう・・・・・・・・・・

271:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:21:52 Eepywk+rO
不人気なやきう(笑)と比べるほどサッカーは劣ってないからw
焼豚はとりあえずしね

272:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:21:56 FmtFW3P00
>>254
普通にいねーよ
デカイ奴は高校どころか中学小学でもう頭角現してる
高3になって成長期迎えるような圧倒的少数は別枠でよい

273:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:22:10 2vLSvzSf0
>>267
2世代前・3世代前はでかかった

終了

274:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:22:18 ILgzEJxQ0
プロ野球でドラフト漏れした奴を育てたほうが早そうだな

275:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:22:46 Yds4nNJk0
Jリーグ全体で身体をビルドアップしたほうがいいな

276:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:23:39 sJNFQNlG0
盛田もこれから代表入りだ

277:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:24:11 FmtFW3P00
>>262
>>248

278:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:24:20 H1RlYY2aO
>>259

パワーじゃ外国人に勝てないって判断じゃないの?
すばしっこくて上手い奴集めたら自然にそうなったんじゃないかと言ってみる。

279:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:24:22 s550ynfZ0
昨日の鹿島vs浦和で田代はディフェンスでも競り勝ってたな
コンバートって結構良いと思うなあ
もともとFWだったDFって代表レベルでも結構いるよね

280:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:24:30 rfjkoVq/0
野球は娯楽の少ない時代に、コツコツコツコツ人気を築き上げて
今のレベルを作ったからラッキーだった。

Jはいきなり世界と比較されるからね。
ちょっと気の毒ではある。

281:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:24:43 amc9D86V0
>>258
ドイツってちっこいのも多いな

第二次世界大戦時の某ヒゲのおじさんとか

282:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:24:55 dmd4jB3r0
>>273
ふ〜ん、その時の年齢別世代で主力張ってたのって誰でした?

283:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:25:37 wWy5EFbpO
>>260
それもそうなんだけどさw
でかくて走れて強くて速いラグビー選手がサッカー出来たら最高だなって思ってw
サッカー選手って走れて速いのはゴロゴロいるけどでかくて強い選手って全然いないし

284:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:25:51 FmtFW3P00
>>273
おまえ適当なこと言って逃げるなよw
日本代表がデカかった時代なんて過去一度もねーよw

285:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:25:54 H5JZMoJTO
>>255
前回のU17も低かったよ。顔はさわやかイケメンだったけど

286:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:25:55 p2R498ok0
>>272
思いこみじゃなく、ちょっとは調べてからモノ言ってくれ
早熟タイプは最終的に伸びない
高身長は成長期が遅く、20越えてからも伸びつつけることが多い
小学から伸び始めて成長しても伸び続けるのが2mクラスの圧倒的少数


287:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:26:03 H4ndHbwy0
J1の数を削って少数精鋭を作ってみようぜ

288:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:26:05 REob1tOD0
カンナバーロとかプジョルみたいなのを手本にしても真似できないしな

289:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:26:08 dmd4jB3r0
>>279
井原正巳が一番の典型例だね。

290:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:26:38 bHAFDbnY0
Jリーガ全員に体力測定をさせよう
公表するs

291:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:27:31 j/7+k25YO
167センチしかないのに大学まで真ん中やらされ続けた俺に謝れ
本当はトップやりたかったのに


292:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:27:34 us4aq61H0
前提として日本ではサッカーはNo1スポーツじゃない
それと先進国だからスポーツよりも勉強をやった方が金を稼げる
だからサッカーでプロを目指すヤツが少ない

293:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:27:42 rfjkoVq/0
そもそもスペインなんて、代表は大して人気ないよ。
クラブの応援は熱狂的だけどね。
日本もそうなるべきだと、何時も思う。
W杯に勝つことより、まず野球に勝つことを考えろよ。w



294:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:27:43 bHAFDbnY0
>>289
巻きとか平山もなれますか?

295:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:28:24 KLcqCCII0
どうせ身長なんかいきなり変わらんのだから
Jリーグの笛をもっと重くすれば良い。
怪我が多発するだろうけどな。

296:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:28:39 /8T8UnLL0
>>283
ラグビーのゴリマッチョであの早さは俺も魅力的だと思うよ
俺も前にそんなこと書いたわw

297:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:28:39 7xSLSkIb0
その競技に適した身体的条件を満たした子を探して育成する方が良い

298:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:28:50 P1us0s6Y0
>>283
そのラガーマンだって海外相手じゃ引きずられまくりなんだぜ。


299:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:28:57 aoysS22x0
>>286
多分普通の高身長のやつは小学校低学年まで高い、
小学校高学年くらいで早熟の奴に抜かれて高い方だけど一番高くはないレベルに、
で中高で伸びて結局小学校低学年の位置にってのが普通だな。
と言うか小学校1年の身長順が一番最終身長順と近いらしい

300:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:29:01 6eeZyT0d0
>>290
五輪、エリート、アンダー代表のなら公表してるぞ
フィジカル測定ガイドラインてのに載ってる

301:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:29:09 H5JZMoJTO
>>283
ラグビーも速いのはちっちゃいじゃん。こないだ日本でやったU20のラグビーワールドカップも
俊敏な選手は細身で小さい人が多かったよ

302:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:30:12 zNmv2MDd0
バスケ野球バレーここらへんが背がでかい方が活躍しやすい。
サッカーはそうとは限らない。

303:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:30:16 /8T8UnLL0
>>279
ちょっと前だとフランス代表だったブランとかドイツ代表のベッケンバウアーはプロになってから転向したタイプやね

304:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:30:37 WnyP/4ZsO
サッカーは筋トレを個人練習でやらせるなよ、絶対サボってやらないだろ
だからいつまでも弱いんだよ

305:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:30:48 amc9D86V0
>>301
ラグビーのウィングが小さいのは当たり前だわな
サッカーと比較するのはフォワードのことだろ

306:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:30:52 9hnneTg70
>>269
赤星の足は“そこまで”速くないみたいだけどな >50mや100mの場合は
ただし、盗塁のスキルに非凡なものがあった   >塁間は27〜28m
守備走塁における判断力・瞬発力は、一級品

まあ、赤星はアマチュア球界でエリート街道歩んでた男だけどな

307:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:31:02 bHAFDbnY0
>>300
月1回づづやって 筋力が増えていたら評価できるスィステムを作ろう

308:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:31:13 aoysS22x0
>>301
超短距離は小さいと言うか体重が軽い方が有利。野球の盗塁あたりがそれにあたるかな。
100M走くらいになると丁度どっちでも可能って感じで、200Mはでかい方が有利だな

309:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:31:28 JM5lFMgx0
URLリンク(moon.ap.teacup.com)

松井秀喜でも外人と比べると小さいし
一歩後ろにいるけど

310:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:31:32 FmtFW3P00
>>278
そういう考えだと>>169という弱点を露呈し、最終的に>>195のようなサッカーになってしまう

311:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:32:04 WBYEDzm0O
スペインは民族の対立があるからだろ
南米はどうなるって話
代表人気がないのがサッカー先進国(キリッ みたいなことほざいてるバカ多すぎ

312:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:32:15 4Ocot49X0

バレージ「・・・・。」

313:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:32:38 fRRoKFci0
>>305
ラグビーのFWなんてサッカーだったら鈍足もいいとこじゃね?

314:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:32:42 rfjkoVq/0
何でW杯で勝てないのかって、勝てなくて当たり前だと思うんだけどな(笑
逆に何処に日本が勝てる要素があるのか、聞きたいぐらい。

サッカーがナンバーワンスポーツなわけでもないし
Jに各国の代表が集まるわけでもないし、
オージーみたいに海外で活躍してる選手が多いわけでもない。

勝てる要素が見当たらないのに、負けたら怒るって滅茶苦茶だろ。w


315:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:32:59 xOYIf7fb0
>>309
一歩引いてて顔はデカイってどういう事?w

316:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:33:17 bHAFDbnY0
>>309
松井って185cm以上あるはづだよね

317:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:33:32 wWy5EFbpO
>>296
だよなw
180〜190で90〜110キロあんのに100m11秒とかザラだもんなwきめぇw
>>298
あれは外人が化け物ってだけw
世界では弱小のラグビー日本代表でも日本のプロスポーツ選手の中だとトップレベルだろ多分

318:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:33:42 XaTrwruOO
Jのユースだとセレクション時に本人の骨格や両親の体格をチェックしてるらしいな でも最終的にはチームがどういうサッカーを目指すのかが重要だ

319:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:34:32 bHAFDbnY0
>>318
でかくて筋力があって テクニックがあるのはめざせないの?

320:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:34:39 FmtFW3P00
>>286
サッカーは20前後の実力でほとんど未来が決まってしまうんだから
23、4でようやく成長が止まってさあこれから体を作ろうかなんて選手はもう手遅れなんだよ
そういう選手はそもそもサッカーに向いてないと思う

321:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:34:40 P1us0s6Y0
>>306
盗塁のスキルは瞬発力よりも投手の癖を盗むこと

322:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:34:46 aoysS22x0
>>314
確かに中国、インドみたいな同じアジア人で人口多くてもこんなもんなんだから
日本だってそんな勝てると思う方があれだよね。
アジアの国でコンスタントに決勝Tに出れる国があるとは思えない。

323:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:35:13 6eeZyT0d0
>>307
Jならどこでもやってるよ
ユース年代だと自重で体幹とかくらいじゃねやってるの
フィジカルコーチもどこでもいるだろうし
普通の人が思いつくくらいのことは大体やってる

324:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:35:27 wWy5EFbpO
>>301
それは周りにゴリラしかいないから小さく見えるだけw
普通に見たらゴツくて速い180前後の選手だと思うぞ

325:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:35:59 OsnT/cd80
何を基準に制限すんの?仮に制限値決めたって、結局自分達より大きな相手だったら意味ないでしょ?
1対1で勝てない場面があるなら、そうならないように試合運びするのが戦術でしょ?

要は自分達の持ってる能力でどう戦うかを考える知恵が不足してるだけなんじゃないの?

326:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:36:41 bHAFDbnY0
>>323
ちがうよ
Jすべてのティームに同じ種目でやって 順位がでるってこと。
たとえJ2や控え選手でも アピールできるからさ。

327:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:36:49 aoysS22x0
>>317
100M11秒は可能なんだよ。ただ30Mが遅いからその前にぶっちぎられちゃうんだよね。
同じ11秒でも体重軽い奴は最初の30Mがロケットスタートで徐々に追いつかれる感じだ。
なので球技だとどうしても後者が有利なんだよね速度だけなら

328:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:37:11 D+6C7EkjO
まず東欧の美女を輸入して人種改良してからだろ

329:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:37:23 DFIO+onjO
巨人の桑田は公称174だけど、実際は170ないよ
イチローも180はない
野球選手のプロフィールなんてそんなもん

330:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:37:43 H5JZMoJTO
>>324
大畑は176しかないよ

331:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:38:00 rfjkoVq/0
俺は日本の選手はW杯に出場するだけで十分だと思う。
それ以上を望むのは酷。
そういう環境に置かれてない。
負けて当然の試合に負けても、悔しいという気も起きない。


332:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:38:08 P1us0s6Y0
>>317
世界サッカーはその化け物ラガーマンみたいな奴らだよ。
まぁ必要とされる筋力が違うけど体が小さいからラグビーやめてサッカーやってる奴はいない。

333:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:38:22 aoysS22x0
>>328
まぁ室伏を見てると本当にそれが現実的かつ効率的な作戦だと思うな。
室伏父はある意味自ら実験材料になるのはすごいと思うよ

334:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:39:06 wWy5EFbpO
>>330
マジ?それならこっちの勘違いだ申し訳ないっす

335:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:39:13 6eeZyT0d0
>>326
各チーム色んな考え方があるから統一は難しいかもな
フィジコも2,3年ですぐ変わるし
他の国でも統一されてるとこ少ないんじゃね?

336:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:39:16 Pz2mw5ovO
サッカーは1点が大きいスポーツ。セットプレーで案の定高さ突かれて失点でもしたら「そら言わんこっちゃない!」で済まされないよ。
日本のサッカーを展開する前に対策するべきところをしないと。守備なくして勝利なし。
173玉田、170長友、175中村憲、170大久保、173岡崎、176内田、175松井、175〜177長谷部、176遠藤、178俊輔、177阿部、172駒野、170佐藤、178今野じゃキツい。


337:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:39:29 bHAFDbnY0
>>332
世界中でもっともフィジカルが強いサッカーの国ってどこ?

338:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:39:43 ytDLa7MQ0
>>325
現状を考慮した戦術とこれからの育成方針は分けて考えるべきだろ

339:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:40:25 4kkxVurk0
>>329
昔イチロー実際は175しかないって自分でいってたな

340:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:40:29 rfjkoVq/0
>>328

人種改良したって、経験量が少ないから、世界で勝てるとは思えないけどな。
野球とは層の厚さが桁違いで、付け入る隙もない。


341:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:40:48 P1us0s6Y0
>>337
データはないけど個人的な印象だとゲルマン系とか北欧。


342:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:41:06 wWy5EFbpO
>>327
ポジションにもよると思うけどセンターとかウィングなら30mもなかなか速いと思うけどなぁ
30m走のタイムとか知らないからハッキリは言えないけど

343:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:41:08 xOYIf7fb0
>>333
室節のオヤジもデカイでしょ
だいたい父親のほうに遺伝は似るっていうし
母親デカイの仕入れてもデカイの生まれるのかね…

344:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:41:30 ytDLa7MQ0
ラグビーは黒人少ないからサッカーと単純比較は難しくないか?
アメフトには黒人の化け物いっぱい居るけど
サッカーならナイジェリアと象牙が身体能力すごいのいっぱい居る印象だわ

345:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:41:33 rfjkoVq/0
>>337

オランダかドイツじゃねえ?

346:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:41:34 unodop4/0
>>328
フィリピンの介護士受け入れてる場合じゃないな。ご近所で入れるならロシア人に限る。

347:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:42:08 aoysS22x0
>>336
まぁこのあたりの選手は実際は1〜2センチは公称より小さいんだろうしな

348:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:42:18 bHAFDbnY0
>>341
ヨーロッパは北へ行くほどでかいよね。

アフリカはなんで暑いのにでかいの?

349:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:43:03 6eeZyT0d0
>>337
アフリカの黒人でしょ
ドログバは化けもんだ

350:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:43:06 szfZsFDH0
>>327
100mの日本人選手はだいたい最初飛ばして後で追い抜かれるパターンじゃん

351:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:44:01 aoysS22x0
>>342
ウイングは結構ラグビーの中では軽量じゃないのかな?
さすがに110キロあるウイングとかは日本ではあんまり見ないような。
確かにウイングは速そうだな。

352:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:44:18 P1us0s6Y0
>>348
西アフリカ系はごついよね。
きっと遺伝子にゴリr・・ゲフンゲフン
北アフリカ系だと細くて長距離選手が多いんだよね

353:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:44:19 WnyP/4ZsO
サッカーは肉食わせろチビばかりだからな

354:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:44:36 bHAFDbnY0
アフリカの西の国は筋力がすごいよね。ガーナ、ナイジェリア、カメ
東は細くて長距離が強いよね。エチオピアあたり。でもサッカーは弱い

355:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:45:00 rfjkoVq/0
選手だって本気で勝てるとは思ってないでしょ。
根拠もないのに自信があったらバカだよ(笑

だから日本はW杯に出ると、もう一勝はしちゃったし
予選通過もしちゃったし、どこか白けてるんだよね。
実現可能な目標が見当たらないし、選手も客も本気で
勝てると信じてないから。

356:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:45:59 aoysS22x0
>>343
室伏父は自分がアジアレベルしか通じないのを世界レベルで体験して
外国の血を入れないと通用しないってことでハンガリーだかどこかの槍投げの選手と
結婚したらしいしな。ちなみに体格は母親から受け継ぐのが父親より大きいらしい。

357:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:46:45 bHAFDbnY0
太平洋のフィジーやトンガはでかいよね
ラグビーが強い

358:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:47:12 Rl6E7Kn70
はやく巻さんをDFにコンバートしろよ
巻さんは海外からDFとしてスカウト来るほどの能力の持ち主なんだろ

359:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:47:15 DFIO+onjO
上背もだけど、体重も重要
170センチ代でも体重75キロくらいあれば競り負けなくなる

360:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:47:59 G75Cd/eR0
A代表がドイツ大会を下回り平均176cmなら大会出場国でワースト3に入るか?

361:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:48:12 wWy5EFbpO
>>351
110はさすがにないけど
70〜85キロでめちゃくちゃ速いのはいるよ
小さいしサッカー選手並の身長だけどサッカー選手以上の強さ速さはあると思う

362:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:48:18 bHAFDbnY0
>>359
マラドーナやテベスもそんなかんじだよね

363:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:48:49 rfjkoVq/0
フランスW杯の時は、とにかく一勝したかった。
日韓W杯の時は、何が何でも予選通過しなければならなかった。
特に日韓の時のプレッシャーは凄かった。
胃に穴が開きそうなプレッシャーが、客にも伝わってくるぐらい。

でもドイツW杯の時は、両方とも達成しちゃって、身近で実現可能な
目標を見失なったんだよ。
ドイツw杯の時の、どこか白けた雰囲気はそのせい。

364:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:49:09 H5JZMoJTO
苔口のスピードとかほんと宝の持ちぐされだよな。長い距離走らせると速いなと思うんだがな

365:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:49:15 P1us0s6Y0
>>362
でもあれは体格というか骨格が違うよね・・・

366:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:49:46 J1MGdUZH0
>>362
外国の低身長って
みんなドワーフみたいな体型してんじゃん
メッシとかもそう

日本のチビは体重軽いだけの豆じゃん
そこが違うよね

367:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:50:03 /8T8UnLL0
南アフリカは開催国で予選敗退をやらかしそうだね

368:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:50:15 gtv24xEj0
WCなんて、ほぼでかいやつらばっかりとしか試合しないんだから
最初から180cm前後揃えて予選と練習試合すればいいんだよな
それで駄目なら基準以下入れて埋めるほうが手っ取り早い。
バレーもそうしてるだろ

369:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:50:16 aoysS22x0
>>350
日本人の100m選手はアメリカとかに比べるとショボイからだだから
それは仕方ないんじゃないのかな。ロケットスタートで逃げ切るしか活路がない。

370:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:50:33 H5JZMoJTO
ラグビーはボール持って走れるからな。そりゃ速い

371:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:51:08 xOYIf7fb0
>356
>ちなみに体格は母親から受け継ぐのが父親より大きいらしい。
そうなの?もしそれが本当なら東欧やロシアの女性はガンガン優遇して入れるべきw

372:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:51:17 bHAFDbnY0
身長ってどうすれば伸びるの?

373:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:51:20 f+Pf5r9A0
>>362
そいつらは攻撃的な選手だろ。
攻撃的な選手はずっと負けてても1回勝って点取ればおkなんだから。

374:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:51:25 EkQldeIVO
ラグビーのジャパンとか知ってるのか?
バックスに190近い選手なんて皆無だし
NO.8だのSOみたいな中核はみな外国人がやってる
いつも日本人なのはプロップとかSHくらいだ

375:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:51:25 2IyH/HkSO
内田とかいうチビは要らない

376:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:51:37 fXOVupwG0
>>317
ラグビー選手や野球選手とサッカー選手のフィジカルの違いは競技性の違いであって
世界の長身サッカー選手がラグビーやってたらラグビーに特化したガチムチ体型になってて
日本人のラグビー選手を圧倒してるだろ

377:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:52:24 bHAFDbnY0
ロベルトカルロスは168cmだったけど 気にならなかった

378:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:52:28 P1us0s6Y0
>>369
9秒台を走れるのは黒色人種だけで次に細則が伊藤の10.00じゃなかた?

379:363
09/12/07 01:52:52 rfjkoVq/0
だから「何が何でも勝て」と選手に圧力かけるより、
「もうW杯に出ただけで十分だから、楽しんでおいで」と
送り出した方が、かえって結果は良くなる気がする。
重圧は、重圧をかけるに値する国が受けるべきだ。

380:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:53:33 aoysS22x0
>>366
メッシは華奢な方な気がするけどね。
テベスとかはまぁ強そうだね。

日本人は確かに華奢だな。玉田とか。
多分厚みが違うんだろうな体の。実際一般人でも厚みがあるやつは力強いよ

381:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:53:43 szfZsFDH0
>>369
意味不明です。
30mでブッちぎられると言っといてなにそれw

382:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:54:45 H4ndHbwy0
重圧は必要だよ
サッカーそのものに熱が生まれなくなる

383:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:54:52 aoysS22x0
>>378
カルビンスミスとかってのがいたような気がしなくもないな。
白人で9秒台。まぁうっすらとした記憶だけど

384:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:55:21 /8T8UnLL0
180cm以上の奴もいたけど淘汰されてしまっているんだよな


385:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:55:44 gtv24xEj0
>>379
お前、台湾か香港とかに移住したらどうだ?ペプシコーラのマークみたいな国でそんなこといったら袋叩きだろうな

386:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:55:55 G75Cd/eR0
今月のU-18代表キャンプ DF登録選手

田中 優毅 172p 66s
古林 将太 173p 63s
阿部 巧 165p 62s
宇都宮 憲司 178p 72s
平出 涼 176p 72s
岩田 修平 174p 65s
高橋 祥平 180p 74s
刀根 亮輔 179p 72s
内田 達也 177p 70s
岡本 拓也 173p 67s
廣木 雄磨 167p 63s
高野 光司 173p 60s

387:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:56:00 aoysS22x0
>>371
そうらしいよ。相撲のスカウトも母親の体格を見るらしい。
まぁもちろん遺伝って複雑だからそうじゃない事も多いけど。

388:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:56:33 yVUAzoL0O
>>379
えー!そんなんダメだろ

389:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:56:50 NHfoqSMb0
>>386
こりゃまた粒ぞろいの一寸法師だなorz

390:363
09/12/07 01:56:54 rfjkoVq/0
>>382

世界で勝てるような環境に置かれてないのに、
重圧ばかりかけるのは、まるで竹やり突いて
「鬼畜英米」と叫んでた戦時中みたいですな。

391:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:57:08 aoysS22x0
>>377
まぁサイドバックはひたすら走らないといけないからすごい長身ってのは少ないような

392:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:57:19 H5JZMoJTO
シルバはフィジカル日本人並じゃね?ちゃんと見たことないからわからないけど。
香川がシルバくらいにはなれんかねぇ

393:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:57:29 bHAFDbnY0
>>386
63kgはないだろう。
女か?

394:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:57:46 xOYIf7fb0
>>375
チビというかカマっぽくてガリヒョロだなw
簡単に吹っ飛ばされるタイプ

だいたい世界のSBって最近デカイよね
徳永以上でお願いしたい。

395:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:57:49 aoysS22x0
>>381
ちがうよ。サッカーとか球技だと100Mも走らないから
30Mでぶっちぎられたら追いつけるところがないって意味

396:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:58:26 fXOVupwG0
>>384
そこで淘汰されちゃうのはやっぱりテクニックが無いからだと思うんだよな
だからフィジカルのある選手を輩出するには結局「フィジカルある奴にテクニックをつけさせる」
っていうテクニック重視の育成が大事なんじゃないか?

もちろんJリーガーはフィジカルも鍛えるべきだけど

397:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:58:47 gtv24xEj0
60kgもいるな。合宿する前に、両国行って10kg増量しないとだめだろ

398:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:58:52 9hnneTg70
>>356
谷夫婦の子供たちは、さぞかし凄いことになるだろうな〜

>>376
そんなことしなくても
既に白色人種との体格差については考えられてることだから
体格もスピードもテクニックも
全てにおいて勝っている相手に勝つのは至難の技
一つずつ差を埋めていくしか無いのさ

399:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:59:03 bHAFDbnY0
184cmくらいでドリブルの旨い永井っていまどこにいるんだ?

400:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:59:34 WnyP/4ZsO
>>396
Jリーグは筋トレしないからムリ

401:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:59:53 bHAFDbnY0
ヘディングって脳に悪いんだよな。
FIFAに働きかけて禁止させよう

402:363
09/12/07 02:00:02 rfjkoVq/0
ドイツW杯じゃ、ドイツの記者が
「ドイツじゃ宮本は、3部でも使ってもらえない」
と言ったらしいぞ(笑

403:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:00:11 aoysS22x0
>>398
俺も谷夫婦は期待してるw
でも体格はそんなでもないだろうから階級別種目かそれほど体が影響ない
種目しかないよね。やっぱり柔道かな

404:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:00:14 xOYIf7fb0
>>387
ソレ嘘だろ

やっぱ父親のDNAが一番影響あるらしいぞ?
そちらに似るらしい、例えばハーフでも父親が外国人の場合
デカイじゃん、どう説明すんの?

405:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:00:28 VlWOPv/H0
GKはバレーボール選手からスカウトすればいいのにw

406:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:00:40 KLcqCCII0
>>387
運動能力も母親に依存する部分がでかいって聞いた事あるな。

一流のスポーツ選手は綺麗な人と結婚する事が多いが
その子供は選手として成功しないのが多いよね。
みたいななんとも言えない理論だったが。

407:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:01:17 bHAFDbnY0
ジーコの子供もサッカー選手としてはだめだった

408:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:01:32 H4ndHbwy0
>>390
重圧が掛かるってことはそれだけ注目されてるって事
それを除外したら誰も興味を持たなくなる

409:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:01:48 amc9D86V0
>>374
つか野球かラグビーかアメフトくらいには鍛えろといってるだけであって
プロレスラーを呼んでこいとは誰も言ってない

410:363
09/12/07 02:02:01 rfjkoVq/0
とにかく小さいDFは頼りないね。
一対一で競り合って負けると、「ああやっぱりな」と思う。
決定的に印象が悪い。

411:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:02:02 dmd4jB3r0
ラグビー選手は確かにガタイもよくて如何にも凄いって印象だが、
ところがそう言う選手達でも相撲部屋の稽古に参加すると、
黒廻しクラスの力士すら満足に押せない現実があるんだよね。

因みに相撲の稽古で白廻しが巻けるのは、
十両以上のいわゆる関取と言われる力士たちだけです。

412:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:02:20 /8T8UnLL0
>>399
エスパルスの永井?

413:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:02:25 gtv24xEj0
風間の息子、特に弟のほうは結構よかったぞ。県予選決勝で負けたから全国中継されないけど

414:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:02:59 aYyIt8Yk0
>>405
実はGKは結構でかいのが揃ってたりする

415:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:03:02 amc9D86V0
結論:

リフティングしてる暇があったら筋トレしろ
ウイイレやってる暇があったら飯を喰え

416:363
09/12/07 02:04:08 rfjkoVq/0
>>411

昔TVでやってたけど、オールブラックスが相撲取りとスクラム組んだら
相撲取りに手も足も出なかったよ。
ズルズル後退。完全に子供扱い。
一対一じゃないよ。集団スクラムね。

417:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:04:27 aoysS22x0
>>414
GKは身長制限でクラブのほうで上がれなかったりするみたいだよね。
そういう選手が高校サッカーでGKよくやってる

418:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:04:37 6i/xBnkCO
それより若い代表の面々は体をでかくしようという意識もってんのか?
甲子園出てプロになるって決めてる奴は力士並の意識をもって食うみたいだが

419:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:04:40 xOYIf7fb0
>>406
才能うんぬんはそうかも知れないが
体格は逆じゃね??ハーフの女でも外人のオヤジの場合スタイルいいじゃんよ。


420:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:05:09 aoysS22x0
>>419
ベッキーとかはどういうことなんだ?

421:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:05:18 WnyP/4ZsO
>>415
サッカー選手の個人練習がリフティングやFKだからな、走り込みや筋トレするようになったら強くなんじゃね

422:363
09/12/07 02:05:39 rfjkoVq/0
オールブラックスは100キロ超の選手が多いし、もうちょっと
相撲取りに対抗できるかなと思ったけど、全然ダメだったね。
選手も苦笑いしてた。ww

423:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:05:55 cUo4krQu0
F 安易な日本人論に走らない。

サッカーを評論する時、識者は「日本人は・・・だから・・・である。」という理論を振りかざす。たいていはネガティブな話につながるが、残念ながら、その多くは的外れである。
そもそも、「日本人」といっても、ピンキリであって、巻誠一郎と高原直泰と玉田圭司では、同じ日本人ストライカーであっても全く性質は異なし、楢崎正剛と川口能活と西川周作を
同一視するのは無理がある。そのほとんどの場合、彼らが定義する「日本人」は、自分に都合のいい日本人像なのである。

424:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:05:59 dMbhG0BM0
タランティーノのイングロリアス・バスターズが史上最強に面白かった。。

面白過ぎて涙と笑いが同時に出てきて、死ぬかと思った。


425:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:06:13 9hnneTg70
>>411
>>416
ラグビーは80分間走らなあかんからな
長くても数分で勝負の付く相撲とは、体の作り方が違うわ
第一列は、いわゆる“走れるデブ”にならなあかん訳で

426:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:06:19 ZF71d/8IO
名古屋の4バックがそのまま日本最強の4バック。
これ豆知識な。

427:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:06:34 amc9D86V0
>>418
ダイエットして、女にもてることしか考えてないでしょ
あれは

428:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:06:59 5HpS6qvFO
にわかなんだが、何年か前に選手権で優勝したときの鹿実のキャプテンはどこかで頑張ってるのかな?
センターバックで180くらいあった気がするんだが

429:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:07:12 Os7cmjpHO
>>410
結局高さかよってなること多いよな。今の中澤と闘莉王は少ないけど宮本時代は何度やっぱり…と思ったか。 


430:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:07:14 bHAFDbnY0
>>420
あいつ感じ悪いよな。
調子付いている

431:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:07:46 xOYIf7fb0
>>420
ベッキーとかソレこそ特殊じゃんww
あんなのまれだろ。

殆どの場合オヤジのDNAに似るんだよ。

432:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:07:59 6Y/EwZmK0
月刊サッカーアース ★1
スレリンク(liventv板)

433:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:08:14 H5JZMoJTO
>>428
岩下?

434:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:08:21 bHAFDbnY0
センターDF 中澤、ツゥーリオと あとひとりボランチででかいのほしいよね

435:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:08:38 ILgzEJxQ0
どうせオランダとかデンマークのデッカイFWにDFが吹っ飛ばされて失点するんだろ。

436:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:08:59 XuTXpjxw0
>>420
ベッキーって意外とスタイル「は」いいぞ

437:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:09:14 aoysS22x0
>>429
宮本の母親は宮本のフィジカルを非難されるたびに
中高の時に勉強をしっかりさせずに運動させてれば良かったと後悔してるらしい。
なんか宮本は大変だったんだろうな子供時代色々忙しくて。

438:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:09:18 bHAFDbnY0
>>436
胸ないぞ

439:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:09:21 gtv24xEj0
ガンバの高木でいいんじゃあ

440:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:09:53 J1MGdUZH0
キーパーは、そのままバスケとバレーからスカウトできそうだな
ゴールキックなんてボーリングみたいなもんで
毎日やってりゃ誰だって上手くなりそうだし

441:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:10:20 /Kd+7NpDO
ラグビーラグビー言うてる奴うざいわ
指向性が全く違う競技で比喩しても無意味
そもそも日本人ラガーマンがサッカーで通用するなら
他国ももっとフィジカルお化けを出してくるわ

442:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:10:30 bHAFDbnY0
DF2人とFW2人でかくて強いのがほしいね。

443:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:10:37 H4ndHbwy0
GKはバレーの方がいいな

444:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:10:39 ZF71d/8IO
ベントナーって体デカいけどドリブルが武器なんだよな?いちおう

445:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:11:31 bHAFDbnY0
>>441
いやいや、ラグビー選手が筋力つけられるなら
サッカー選手もやれよって話だよ

446:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:12:15 idAIpIhF0
こんなの可能性を奪う結果になるだけだろ
現状180cm以下で試合に出てるやつらは、そいつらに勝って出てるんだから

身長の差を埋める能力を他でカバーしてるから試合に出れてる訳で
そいつらに勝てないただの長身選手を出したところで
高さはともかく他の部分で負けるのは目に見えてる

447:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:12:17 xOYIf7fb0
宮本なんて勉強させなくて結局ハンデ有りでしょ

母親もトンチンカンだなw

448:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:12:20 wWy5EFbpO
>>422
マジかよw相撲レスラーすげぇw

449:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:12:34 5HpS6qvFO
>>433
あ〜たぶん岩下だ!
結構イケメンだった記憶があるわ

450:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:12:41 +HhUYktDO
デサイーやカンナバーロみたいなディフェンダーは淘汰されるってのか

451:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:12:42 /Kd+7NpDO
>>438
だがそれがイイ!


452:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:12:47 WnyP/4ZsO
>>445
筋トレして筋肉つけたらモテないだろうが馬鹿か

453:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:13:07 rfjkoVq/0
でも日本人のサッカー選手って線が細い人が多いよなあ。
韓国の選手だって、もうちょっとゴツいぜ。
何でだろう?



454:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:13:26 cUo4krQu0
>>429
しかし宮本はドイツのとき純粋に高さやフィジカルで負けた場面はほとんど無い
クロアチア戦でPKを取られたあの場面だけと言ってもいい
ドイツでは宮本がフィジカルで負けたからダメだった、と言う人は先入観だけでまともに試合を見なかった人だ

455:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:13:39 gtv24xEj0
>>441
でも実際、前回WC直後にあふれるコメントとか見れば
いかにチビッ子代表が無意味かわかるんじゃあないか

456:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:13:45 fXOVupwG0
ラグビーとサッカーじゃ一試合の走行距離違うだろ
サッカーのほうがより長距離方だろ

457:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:13:50 WJ1IWdve0

日本で運動神経いい奴はみんな野球に行く

458:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:13:51 H5JZMoJTO
>>449
最近代表に呼ばれたよ。出番なかったけど

459:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:14:16 RUPpvORI0
ホントサッカーは人材不足だね
普通はどの世代でもそのポジションに見合った体格の者が残っていくんだが
その自然淘汰さえ起こってないんだから日本代表が世界で勝てるわけないw

460:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:14:19 cXFztm990
アフリカかブラジルから選手連れてきて、帰化させればいいんじゃね。

461:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:14:27 e3h7zfse0
さっきも書いたが自分のゴールを守る選手が
・背が低い
・1対1に弱い
・フィジカルが弱い
・足が遅い
・競り合いに弱い
さて、どうするかw

462:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:14:29 J1MGdUZH0
>>454
ずるずるラインを下げてたくせに

463:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:14:37 dmd4jB3r0
>>425
しかし割とラグビーで名の知れた高校の中には、
大会のない夏場を利用してインターハイの相撲予選に出て、
全国大会にまで行ってしまう輩も偶にいるのよ。


464:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:14:40 cxyeyE/N0
>>453
遺伝的なもんでしょ。

465:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:15:06 bHAFDbnY0
>>453

         ξノノλミ  よく食べて筋力トレーニングしてるからですよ。
        ⊂ξ`∀´>つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------

466:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:15:10 H5JZMoJTO
>>454
だからケネディにやられまくったろ

467:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:15:33 ZF71d/8IO
子供の頃から夜10時までに寝る事を徹底させればいいんじゃね?
身長の遺伝要素なんてたかが25%なんだし、努力次第で180は絶対超える。
まずはよく寝ること!
そしてタンパク質を摂れ!
牛乳では伸びないから。

468:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:15:35 /8T8UnLL0
>>459
そのポジションに見合った体格自体がサッカーに存在していない

469:睦月 ◆JANUTXo1z2
09/12/07 02:15:49 rLyqWVAaO
>>440
我らの札幌にいるゴリラは・・・・

470:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:15:55 QuqkKnGdO
高さがあってガチムチCBの代表格で名古屋の増川ってのがいるんだが足元弱いわ、スプリントも遅いわで木偶の坊と化している。
Jでは裏への飛び出しが武器のチビッ子FWが多くて、巨漢DFの天敵。
巨漢DFが少ないのはこういう事も関係してると思う。

471:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:16:04 WnyP/4ZsO
>>453
日本は細いほうが合コンでモテるから鍛えません

472:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:16:22 cUo4krQu0
>>466
ケネディは終盤に交代で出てきてほとんど何も出来なかった
当事の実況スレではオーストラリアの巻だと言われていた

473:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:16:38 aoysS22x0
>>454
相手のFWにぶつかれて転んで決められたのはいつの試合だったっけ?
アレを1回見ちゃうとなんか悲しくなっちゃったな。
父親がボコボコにされるのを見たような気持ちだな。

474:名無しさん@恐縮です
09/12/07 02:16:42 asB+0wl70
宮本は02年のロシア戦勝利の立役者だから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3792日前に更新/234 KB
担当:undef