【サッカー】センターバック育成に“身長制限”を。〜日本サッカー界が抱える課題〜★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@恐縮です
09/12/06 23:51:21 yj9B4kkOO
>>34
> 中国見ると長身主義も失敗だしな

NBAのヤオミン(228cm)は中国政府が強制して作らせた子供
208cmの父と188cmの母(2人ともバスケのナショナル選手)を結婚させて
子供時代から計画的に育成してきた
そしてヤオミンが結婚したのも中国の女子バスケの中国代表選手

51:名無しさん@恐縮です
09/12/06 23:51:27 XNUZApgFP
中澤とか中村みたいに30過ぎた選手に頼ってるようじゃ
もうダメだろ。

52:名無しさん@恐縮です
09/12/06 23:52:06 xHSyWoA+0
一番必要なのは、こういう馬鹿な記事を書いてる売文屋を殺すことだと思うが。

53:名無しさん@恐縮です
09/12/06 23:54:17 +zeaX75+0
>>52
締め切りに追われて
本人が「ねぇよ。」って呟きながら書いたような文章だもんな。

54:名無しさん@恐縮です
09/12/06 23:56:45 cwldzBqYO
メキシコのサッカーにヒントあると思うんだけど
メキシコサッカーみたいなの日本には無理かな…

55:名無しさん@恐縮です
09/12/06 23:57:13 cML4zraZO
カンナヴアロは小さくても骨格が違うのかな?

56:名無しさん@恐縮です
09/12/06 23:59:34 L+PEUd34O
>>54
メキシコの守備見たことあんの?
たいして変わらんよ

57:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:00:32 VMIBddoGO
この記事書いた奴は阿呆か
U17なんて育成年代なんだよ
まだまだこれから身長だって伸びるかもしれない
そういう選手から「君は身長が足りない」
なんて馬鹿な理由だけで貴重な経験の場を奪うのか?
馬鹿も休み休み言え


58:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:01:38 EkQldeIVO
ラグビーなんかもそうだけど
コンタクトプレーがあるスポーツは日本人にゃ限界がある
まず骨格が違う

59:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:03:35 g4sKAszWO
>>56
でもぶっちゃけ日本よりも遥か上手くないか?

60:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:03:44 SD4b8HgV0
日本だけボクシングのように体重で階級分けしたら?

61:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:04:22 xOYIf7fb0

小さい頃からデカく育つように操作すりゃいいじゃんよ

ジーコだってメッシだってそうだったんだし、協会は医学会と組んで
スーパー超人の作製に取り組めよ。


62:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:05:27 FagkXPHG0
たしか持久力もなかったよな

63:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:05:50 iPGS8ovg0
平山もうすのろで評価しにくいからなあ
165以上ある女に外人の種付けてもらうしかないね

64:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:08:23 g4sKAszWO
>>63
まずは室伏の兄貴に相談

65:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:08:27 Mzmnq7YrO
>>50
みんなバカでかすぎるから感覚狂ってるが、父より20cm、母より40cmでかいって異常だろ
父170、母150、息子190と考えたら


66:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:08:29 aA3Q0Jp10
ちびっ子スポーツだからなぁ、サッカーは・・・

フィジカルエリートを他競技からぶっこ抜くような魅力が今のところないんだよなぁ・・・

せめて、Jリーガーの年俸が今の10倍くらいあればみんな魅力を感じるんだろうが・・・

67:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:10:08 BCn5YsN50
カンナバーロとかアジャラとか174くらいだろ

68:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:10:57 FmtFW3P00
気づくのおせーよ
一体これまで何回チビに足引っ張られた?
まーた阿部とか森重とかチビはもう勘弁してくれよ

69:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:11:07 xOYIf7fb0
カンナバーロが特殊なんだよむしろ

じゃあガンバDFで世界に通用したか?

70:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:11:22 wWy5EFbpO
>>58
両方弱いとはいえさすがにサッカーと一緒にしたらラグビーに失礼だろ


71:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:12:08 AB62/3tp0
日本人と同じく持久力に特化した東アフリカの国もサッカーはクソ弱いし、
日本人にはサッカーは遺伝子レベルで向いてないんじゃねぇのか

72:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:12:13 WnyP/4ZsO
クリロナは腹筋3000回してるらしいぞ、日本人もやれよ合コンばっかりやらないで
身長伸ばすのは難しいんだから

73:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:12:38 mSw9hyID0
一つの文章で「将来性を考慮すべき」「将来性を考慮すべきでない」という2つの主張をする、優れた記事ですね

74:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:12:54 ZVOMpUdY0
日本を代表する二十歳前後の選手(10人)

Jリーグ
1986年生まれ 西川周作 183cm
1986年生まれ 本田圭佑 182cm
1986年生まれ 興梠慎三 175cm
1986年生まれ 岡崎慎司 173cm
1986年生まれ 長友佑都 170cm
1988年生まれ 吉田麻也 187cm
1988年生まれ 森本貴幸 180cm
1988年生まれ 内田篤人 176cm
1989年生まれ 香川真司 173cm
1990年生まれ 大迫勇也 182cm


プロ野球
1986年生まれ ダルビッシュ有 196cm
1986年生まれ 涌井秀章 185cm
1988年生まれ 田中将大 186cm
1988年生まれ 坂本勇人 184cm
1988年生まれ 大嶺祐太 184cm
1988年生まれ 前田健太 182cm
1989年生まれ 中田翔   182cm
1989年生まれ 由規    179cm
1990年生まれ 大田泰示 188cm
1991年生まれ 菊池雄星 184cm




75:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:13:04 g4sKAszWO
>>67
カンナって凄い身長サバ読んでるらしいね

76:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:13:11 5/+oLwf+0
嫌ラグビーも実際強い方だろ
日本はアマチュアだぞ
けど上から数えた方が早いからな

77:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:13:21 8yi+SSZ20
>>59
確かに上手いな
日本のDFは小さい奴でも下手なのが多いからな
だったらでかい奴をって思うわ

78:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:14:10 BqcSXp9dO
背だけじゃなくって全てが足りない

79:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:14:19 Vu3xR7UD0
175ぐらいで身体能力高くて海外のFWに当たり負けしない奴と
190前後でも余裕で当たり負けしてスピードもない奴、どっちがいいんだ。

俺は前者を使いたい。

80:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:14:33 5/+oLwf+0
そりゃメキシコは歴史があるからな
急に強くなったわけじゃない

81:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:14:54 Mzmnq7YrO
カンナバーロはさばよまなかったらどれくらい?

82:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:15:16 6i/xBnkCO
ちびっ子2枚並べた意図を聞いてみたいね

中澤釣男みたって将来必要なのはどう考えても
フィジカル>>>>>>>足元なのに

>>57みたいな変な理想論に酔ってるんじゃないの

83:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:17:11 g4sKAszWO
>>81
170そこそこって言ってた

ってかイタリアは身長サバ読んで当たり前なんだってさ

84:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:17:13 ysGfKSYf0
欧米はともかく、アジア人で長身ノッポはマヂで
救いようの無いくらい身体能力が低いのがほとんどだぞ
アジア人で180以上ある奴は遺伝病の可能性も高い

85:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:17:14 9GZFiXSQO
>>80
まだ日本は20年そこらだからな
とか言うくだらない言い訳はいつまで続けるつもりなの?

86:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:17:40 QGrRauO50
オシムは日本にはいいストッパーがいないともが言っていたな。
FWにしろDFにしろ180くらいのを置かないと通用しないんだが
岡田はチビFWばかり使っても勝てないことにいつ気付くんだ?

87:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:17:49 lApo/sz40

まあ3バック全盛の頃の身長感覚引きずってる指導者が多いんだろうな
阿部とかは国内だとCBとして成立するのに、代表だと厳しいでしょ

というかCBより身長制限すべきはGKの方だよ
西川でも小さすぎるくらい。あれがギリギリ。

88:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:17:49 SskUFH/K0
背の高いだけのバックなら高校サッカーから探せばいくらでもいるだろうけどな

89:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:18:14 2vLSvzSf0
>>74
北京五輪代表
          野球    サッカー
平均身長cm  181.4  179.3
平均体重kg   84.1   71.2

アテネ五輪代表はサッカーの方が身長高かった

90:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:18:32 CGIDoDV00
高さなくてもポジショニングと強さがあれば無問題だろ

91:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:19:37 5/+oLwf+0
>>85
あと50年

92:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:19:45 UckkkCn30
早い段階のユース世代でもいろいろポジションをやらせればいい
そしてJでFWとして先発できない体格のいい若手を
コンバートしてDFもやらせればいい。FWもたまにやらせて


93:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:20:01 2vLSvzSf0
>>85
CWCではすでにメキシコのクラブに勝ったが
Jのクラブがメキシコのクラブに国際戦で勝てますって15年前に言ったら基地外扱いだっただろう

94:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:20:19 FmtFW3P00
なーんかチビの嫉妬がすさまじいスレだな
いい加減にしろよチビっていうだけで犯罪なんだよメーワクなんだよ
180は絶対に譲れないラインだな
阿部と森重はミンチにしてアフリカの恵まれない子供の食糧にしてやればいーよ

95:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:20:37 lApo/sz40
>>86
まあ分かるけど前田くらいでも世界では小兵だからなあ
特に今回のW杯の対戦相手の中では特に。
高さで勝負するなら平山くらいないと厳しいでしょ
そんな選手あんまりいないからなあ

96:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:22:53 lApo/sz40
173cmのCBってのは本人のキャリア的にもかわいそうだよな
今後どんなに頑張ったって報われないんだから

97:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:23:10 5/+oLwf+0
日本がメキシコくらいサッカーの歴史があったらメキシコ以上にはなっとるわ
大体野球はメキシコも日本と同時期にプロ化してるが今じゃ圧倒的に日本の方が強いし

98:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:23:10 6KfRV+kqO
サイズで揃えてもたいして変わらんよ
結局、骨格とか筋力とか白人、黒人とは違うんだから


99:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:24:13 h5PBSM6R0
>>15
すまんかった

100:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:24:26 ZfMFjhXz0
>浅田真樹

頭大丈夫ですか

101:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:24:34 iPGS8ovg0
後はスピード落ちるとか気にせずもうちょっと筋肉つける(体重増やす)と違うかな
昔の藤田とか憲剛型は冷遇していくとか

102:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:25:23 amc9D86V0
>>98
骨格も筋力も育成次第です

103:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:25:30 WuIluJQiO
体でかいと筋肉が出来上がるまでに時間かかんだよな

腰痛めやすいしさ

104:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:25:41 dmd4jB3r0
>>57
言っては悪いが、
日本はサッカーに限らずこの手の選考の繰り返しなのよ。

で、大半の男子球技はアジアの段階で捻り潰されるのだが、
中にはサッカーのように運良くアジアを突破出来るケースがある。

しかし世界に出れば最終的にはフィジカル勝負に持ち込まれてジ・エンド。
こんなバカの1つ覚えの繰り返しでは、
実質的に貴重な場を無駄にしてるのと同義だと思うけどね。

105:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:26:07 2qEcp/bSO
日本も中国みたいにアフリカのレアメタル埋蔵国に金・人材を投資して抱き込む。
二十年後には、アフリカンのDNAをルーツに持つ日本人チームでサッカー強国になってるさ。ヘ(´Д`)ヘ

106:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:26:12 lApo/sz40
>>98
釣男と中澤の違いを見てれば分かるよね
中澤の方が身長高いけど、なんか軽くて強さがない
本人が言うには、あれで筋肉つけるとまったく動けなくなるらしい

107:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:26:29 g+LzsTR/0
あんま意味ないような気がするけどな
チビでも強い奴は強いし
でかくてもヘボはヘボ
日本人の弱さはサイズよりも筋力じゃないのかな

108:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:26:36 g4sKAszWO
>>97
は?

109:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:27:12 94Rrq85J0
>>95
エトーやトマソンは前田と同じかちょっと下だぞ?
カイトやペルシーも前田と同じくらい

世界トップレベルだとルーニーやビジャは170台だし、
トーレスですら180前半

110:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:27:20 FmtFW3P00
>>79
現状は175cmのチビが簡単にふっとばされてチン繰り返ししてるから問題なんだよ
それもW杯の大舞台でな

想像してみ?
お前の眼の前にセームシュルトとマサトがDFとして立っていたらどっちがFWとして嫌だ?
どっちの方がシュート打ちにくい?
マサトだったら体当ててシュート打つとかヘディングで競り勝ってシュート打つとか考えられるけど
セームシュルトがゴール前に立っていたらちょっとシュート打てそうな気がしない
てか逃げたくなるだろw

111:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:28:05 2vLSvzSf0
日本人選手は単能が多いんだよ
パスだけとかドリブルだけとか守備だけとか
CBもでかければ今度はでかいだけで足下がアレとかフィードの判断がアレとか
ドゥンガも日本のDFに足りないのはボールを奪った後、返すしかない場合は返す先をきっちり選ぶ技術
とおっしゃっておられたし
その辺で実は日本の一番の弱点のポジションはボランチだと思う

112:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:28:37 VMIBddoGO
>>72
1回のトレーニングあるいは1日のトレーニングで
腹筋3000回もやってるようなら
その3000回のうち2500回くらいは
完全な無駄だと思うよ
トレーニングはある一定の回数からは
全く効果上がらなくなるから
腹筋3000回もやる必要は全くない
3000回ってのはロナウドの自己満だろう


113:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:29:41 RYj2riwa0
人口も多く高さだけなら揃えられる日本が将来どういう
方向を選択しているのかは興味深いね。W杯は最も重要な判断材料になりそうだな

114:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:29:55 g4sKAszWO
>>110
サッカーの話にしてよ

115:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:30:14 fRRoKFci0
>>1
日記帳にでも書いておけ って記事だな
くだらん

116:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:30:42 UckkkCn30
小さいDF×←大きいFW〇
小さいDF〇←小さいFW〇
大きいDF〇←小さいFW〇
大きいDF〇←大きいFW〇

だから小さいDFはだめだよ、ポジショニングっていっても
ベントナー?だっけ、あれが阿部でなんとかなるとは、どうしても思えない

117:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:31:35 H4ndHbwy0
身長揃えるぐらいならマラソン選手を育成しろよ

118:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:32:00 fRRoKFci0
>>114
実際にサッカーをやったことのない口ばっか番長なんて相手にしないほうがいいよ

119:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:32:16 K8bOmLnA0
短足がサッカーやるんじゃなくてサッカーやると足に筋肉が付いて短足になる

120:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:32:49 lApo/sz40
>>109
プレースタイルが全然違うだろ
エトー・ルーニー・ビジャみたいなのは日本で言ったら佐藤寿人とか玉田とかそういう感じ
前田は大好きな選手だけど「180前後で高さを売りにしてる選手はあんまりいない」ってこと

121:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:33:18 GBiBeiQr0
>>3
プジョルは178cmかな
背はいまいちだけど体つきはプロレスラーみたいだからな・・・

122:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:33:21 WnyP/4ZsO
>>112
Jリーグて言い訳ばかりして練習しないから弱いんだろうな、練習時間は2時間だっけ?

123:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:33:44 FmtFW3P00
>>114
サッカーだって同じことだ
DFで一番大事なのは相手にプレッシャーかける威圧感だ
足元の技術などは二の次三の次でよい

お前が170cmの玉田タイプだとして
190cmのDFが目の前にいてプレッシャーかけてきたらそもそも前が見えない
押しつぶされそうになる
逆に175cmのDFがプレッシャーにかけてきたところで別に威圧感など感じない
もうこれだけで気持ち的に全然優位に立てる

124:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:33:56 2vLSvzSf0
ちなみにトルシエの時代に田嶋があてつけのようにこれからは個の時代と言い出して
ジュニアユースの年代の代表からその時ガタイのいい選手を並べていたら
そういう選手は単に成長が早かっただけで2年後にはほとんど様変わりしていたでござる
更に2年後にはまた様変わりしていたでござる
そんなことばかり繰り返して無反省にチームってものを作ってこなかった結果が北京五輪
あの世代が田嶋理論の代表で8年ぐらいやってたが、いつでも出来て2ヶ月ぐらいみたいな代表だった

125:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:33:58 xOYIf7fb0
>>83
イタリアいくとわかるけど北イタリア以外は結構日本人と身長変わらないんだよな
ベルギーからイタリアに行った時思った、ちなみに俺の身長173センチ。

126:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:35:30 GBiBeiQr0
若いサッカー選手を相撲部屋に留学させたらどうかね
日本人じゃないけど、朝青龍が相手のFWにいたら凄く嫌だろ?

127:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:35:40 6pLcu/7w0
あの大会の失点はGKとMFの所為だろ

128:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:35:47 2vLSvzSf0
身長制限を真面目にするなら昔の共産圏やUSAみたいに小学校高学年ぐらいから骨の検査をして予想身長だしとけと

129:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:35:48 owzIz6q+O
おまえらジダンは188な
言いたいことはわかるよな?

130:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:36:06 neac/w1PO
39歳童貞フリーターだけど身長は186ありますwwwww

131:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:37:11 xOYIf7fb0
やっぱデカイだけで相手からすると威圧感あるし嫌なもんだよね
ソレが無いからな日本は、ある意味ハッタリも必要なのに、、、、

FWだって船越とか置いてみ?ソレだけで違ってくるぜ。

132:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:37:52 2vLSvzSf0
>>127
SBも酷かった
FWからコンバートした右SBは攻撃の厚みにしたい気持ちだけは分かるがボランチの守備があれじゃ
全体の守備としてキツイ
左SBはいるのかいないのかすら分からなかった

133:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:37:53 4O5LgotEO
どの国も平均身長180超えないように代表組んだら日本W杯ベスト4も夢じゃなさそうだけどな
日本で185超える奴なんて医学的には異常の域だからな、なかなかバックラインとGKでかい奴並べるのは難しいよね

134:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:38:13 FmtFW3P00
ましてや世界のFWは190cmクラスで俊敏に動ける奴がざらにいる
それが日本の175cmのDFとか相手にしたら超よゆーな気持ちになるだろーな
いくら技術がメッシ、クリロナくらいある奴でもなw
それがせめて180cmできるなら185cmある奴じゃないと話にならない理由だ
日本の場合サッカー協会の嫉妬心に駆られた劣等チビが口出ししてきて
DFに無理やりチビを押し込むから毎回毎回同じような失敗繰り返してる

135:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:38:45 Pz2mw5ovO
マンチェスターU対ガンバ戦が良い例↓必見
URLリンク(www.youtube.com)

身長高ければ体重も腕そして足の長さも比例して大きくなる。
■当たり負けして弾かれる。
■抑えこまれる。
■スライディングやプレスでボールをカットされやすくなる。体重差があると負傷しやすくなる。
サッカーは身長なければ駄目。一点が勝敗を分けるスポーツであり、ことごとくセットプレーで失点してたら試合にならない。

136:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:39:15 b4unEmMq0
K-1の歴代優勝者の出身国

1993 クロアチア 身長189cm
1994 オランダ 身長192cm
1995 オランダ 身長192cm
1996 スイス 身長180cm
1997 オランダ 身長190cm
1998 オランダ 身長192cm
1999 オランダ 身長190cm
2000 オランダ 身長190cm
2001 ニュージーランド 身長178cm
2002 オランダ 身長190cm
2003 オランダ 身長192cm
2004 オランダ 身長192cm
2005 オランダ 身長212cm
2006 オランダ 身長212cm
2007 オランダ 身長212cm
2008 オランダ 身長192cm
2009 オランダ 身長212cm

137:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:40:04 uqPgMk9m0
野球は180cmが当たり前なのに

138:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:40:16 WCMmJ3h6O
>>129
185だろ

139:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:40:22 H4ndHbwy0
190を連れてくれば格闘技でも何でも勝てるという極論だろ

140:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:40:35 g4sKAszWO
>>123
監督に言われた事あるけど、体のデカい小さいは有るけどボールの大きさは同じ

それに試合始まるとそんなこと気にしてらんない

141:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:40:48 2vLSvzSf0
URLリンク(www.s-move.jp)

「大きさ関係ないね。サビオラ、アイマール、テベス……みんな小さいよ。
テクニック、スピード、強さ、大きくなくていいね」

「そう。パワーじゃないよ。強さは頭だよ。それがアルゼンチンのやり方。
日本の選手、でかいだけ、速いだけね。アルゼンチンは違うでしょ」


142:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:41:12 JICi5CZ80
というか日本の場合は身体能力云々を語る前に鍛え方が足らない
ゴールデンエイジを過ぎても足元ばかり鍛えてフィジカル育成をおろそかにしすぎ

143:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:41:20 puAuymtx0
まあ身長制限っても全ポジションでやれってんじゃなくて、せめてCBくらいは、
というんだったら考えてもいいんじゃね?

144:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:42:04 qwPbzDvR0
正直今の代表の4バックより


カレン   巻    田代     矢野


というふうに並べたほうが固く見えるのは何故だ。
やっぱ日本育成間違ってんじゃねえか。
大久保とか玉田の2トップより釣男と槙野の2トップの方が
点取れそうな気がするし。

145:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:42:18 2vLSvzSf0
>>143
だったら骨の検査やれって話で

146:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:42:18 DJGeAEZD0
>>133
それだ!
サッカーにも身長べつに階級を作るんだ


147:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:43:07 VcOJpeQE0
>>110
屁のようなIDだな


148:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:43:24 WuIluJQiO
高校時代格闘技やってたが
190くらいのやつらの間合い・リーチはわけわかんねーな。
なぜここから飛んでくるんだみたいな。

打撃もわけわかんないくらい重い。

そしてなかなか伸び悩むが体ができあがる時期に急成長するんだ。


軽自動車は四dトラックには燃費以外かてねーよ。

149:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:43:24 JICi5CZ80
>>145
その程度の検査はやってるだろ?

150:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:43:33 9c/Lg6Yq0
そもそも、ハイボールに競り負けてるのは身長のせいだと思ってるのが痛すぎる。

151:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:43:42 aYyIt8Yk0
>>134
>ましてや世界のFWは190cmクラスで俊敏に動ける奴がざらにいる
さすがにそれは無い
世界でもFWはでかくて185cm程度

152:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:43:43 H4ndHbwy0
世界に通用するフィジカルを作ろうとしたらゲロ吐きながら飯食うとか地獄になると思うぜ

153:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:44:10 m7Pljse20
180あればOK

154:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:45:06 aYyIt8Yk0
>>152
そんなん他のスポーツじゃ普通の事

155:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:45:07 +4sAQ3pA0
子供の頃、デカい奴はDFやりたいとかGKやりたいとか思わないからな。
デカい奴は自分が主役になれるバレーやバスケに流れる。
日本の平均身長を上げるしかない。
日本の男が小さくてかわいい女嗜好から
欧米ばりのがっちりハスキー女嗜好にでもならんかぎり難しそうだが。

156:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:45:17 Dg4EqnuD0
まあCBだけはどーしよーもないからな
最低限の身長は必要だ

プジョルやコルドバ、カンナバロって稀な例だからな

183とかあたりでスピードにも強いってのが理想じゃね

157:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:45:18 dmd4jB3r0
>>131
身長が低い自分(165センチ以下です)からすれば、
自分よりも遥かに年上で体力も自分より無さそうに見える人でも、
上背が180センチ越えていると、
それだけですごく威圧感感じるからね。

やっぱ独活の大木と言われようが、
サイズは無いよりは有った方が絶対有利だってつくづく思うよ。


158:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:46:01 7kZskSBK0
>>141
身長こそ大したことないけど
みんなゴリラみたいなのばっかり。

159:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:46:13 1591cDBg0
足の骨折って、伸ばしてくっつければ身長が伸びる
そう思っていた時期が俺にもありました


160:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:46:40 VcOJpeQE0
日本最強で替えのない長身DF中澤と釣男の大虐殺ショーをみんなが見たがってるわけだからもう良いでしょ


161:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:46:46 H4ndHbwy0
ゲロ吐くって限界以上食って体型も維持するって事だぜ

162:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:47:02 g4sKAszWO
>>135
デメリットだけ並べられても…

出足の速さ、足元、重心なんかメリット

163:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:47:19 XaOCxkF80
>>148
わかるわw
俺は日本拳法なんだけど、身長差30センチ体重差35キロの相手とやった時、首もげたかと思ったw
ここなら当たらないだろって場所で死にそうになったよw

164:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:47:40 ph5lAaH40
釣男と中澤の控えも4年後にはいない
どうすんだろうな一体

165:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:47:55 2vLSvzSf0
>>158
この時モネールが世話していたアルゼンチン年代代表は体重も日本代表より遥かに軽かった

166:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:48:11 NJgxw9af0
世界的な流れだと、GKは190以上でDFは185位が目安になってるのは事実。

167:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:49:14 5/+oLwf+0
>>164
4年も経てば新しい選手が出てくるだろ
っていうかツリオはブラジル大会だから出るっていうだろうな

168:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:49:38 RYj2riwa0
アルゼンチンて最近ブラジルに完敗してるイメージがあるな
ブラジルは最近フィジカルの強い選手をいれてる印象だけど関連性はあるのかね

169:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:49:41 FmtFW3P00
>>140
その監督の言うことはある意味正しいがある意味間違ってる

身長があまり関係しないのはスペースが前後左右に大きくある中盤での話だ
どっち方向にもボールをさばけるから肉体接触を極力避けることができる

しかしゴール前、つまりFWとDFに関してはそうはいかない
小さいゴールに向かって大勢の人間がひしめき合うからどうしても肉体の接触が増える
そういう状況で小さくて体重のない選手は圧倒的不利
日本人はその辺をあまりにも重視しなさすぎる
逆に世界の強豪国はそこに特化してヒューマンリソースを注ぎこんでくる

170:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:50:37 /Kd+7NpDO
>>148
>高校時代格闘技をやっていたが〜

帰宅部は黙ってろや
柔道にしろ剣道にしろボクシングにしろ
真摯に部活をやっていた奴は、格闘技なんて濁して言わんよ
黙ってろやビチグソ野郎が!!

171:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:50:50 2vLSvzSf0
ID:FmtFW3P00は自称190だったっけ
以前見たことあるぞ

172:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:51:17 Ukljh0ZAO
ラグビーのトレーニングってどんなことしてるかわかる人いる?

173:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:51:34 Pz2mw5ovO
>>141
アルゼンチンを例にする奴は沢山いるが、人種が違う分、筋肉の質や身体内部も細かい部分で違う。日本人にアルゼンチンサッカーを見習えというのは乱暴な論理だし、真似すらできないと。

174:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:51:37 18Iiml3q0
そうそう、190代で動けるFWとDFがいるのが欧州のトップクラス。
日本のサッカー選手も身長高いのがいいけど、しょせん、ないものねだりの非現実論だな。>1は

175:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:52:26 8NqJdubX0
言われてみれば当然かもしれん
ユースで180cmない奴をGKにはしないしCBもそうあるべきかもな

176:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:52:36 H4ndHbwy0
GetSports見ようぜ

177:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:52:54 g+LzsTR/0
アルゼンチンがフィジカル強いのは肉ばっか食ってるからかな
でも豆食のメキシコも結構当たり弱いわけじゃないしな
何故日本のフットボーラーはムキムキ度が足りんのだろう

178:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:53:30 4tl4IyZX0
まぁカンナバロを目指すのは間違ってるな

179:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:53:47 dmd4jB3r0
>>148
自分も空手の練習で、
身長が180センチオーバーで、
体重も100キロを裕に越えてる人の蹴りをミットで受けた事があるが、
ミット越しでも蹴りの衝撃度がハンパないんだよね。

マジで死ぬんじゃないかと思ったくらいだモノw

180:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:53:55 PQNyUcrl0
人種によって最大の俊敏性を発揮する身長は変わってくるらしい。アングロサクソンは
185cmぐらいが一番俊敏性が高く、日本人では180ぐらい。
俊敏性を最も必要とする競技にテニスがあるけど世界ランク1、2位は185と183

181:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:54:21 Mzmnq7YrO
190代で動けるFWってイブラくらいじゃね?誰かいる?

182:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:54:57 wWy5EFbpO
>>74が全て
サッカー強くしたいなら野球バスケラグビーのデカくて走れるような選手を引っこ抜くか、
高校以降ラグビー野球バスケの部活廃止するっきゃない

183:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:56:11 WuIluJQiO
>>170

だって言いたくねーもん

まあ体作りで吐くまで食って、落ち着いたらまた食う事はやってたわ


サッカー部には細身のテクニシャンやスタミナオバケがたくさんいたイメージやね
時代が変わったな

184:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:56:17 2vLSvzSf0
>>182
芸スポによくいがちなヒキコモリ豚ですね分かります

185:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:56:22 aYyIt8Yk0
>>161
だからそれができるのが普通だって
野球選手や無差別級の格闘家なんかはまず食うことが練習
まあこんなこというと豚作るだけとか言われそうだけど
実際こういうスポーツでも太ってんのは少数派だろ

186:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:56:26 ph5lAaH40
日本人の純血ではフィジコの強い人間はなかなか出てこないだろうな

187:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:57:38 wWy5EFbpO
>>184
??
何か問題あった?

188:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:57:40 Dg4EqnuD0
WSD選手名鑑で見る トップクラブのCB身長

200以上
199
198
197
196 Vブイデン
195
194
193 マテラッツィ シュクルテル キルギアコス
192 ピケ オニェウ ジュルー
191 オシェイ アッゲル
190
189 アレックス ガライ チグリンスキ センデロス
188 リオ ヴィディッチ ルシオ エバンス イバノビッチ
187 テリー ネスタ
186 ぺぺ キエリーニ 
185 キャラガー レグロッターリエ 
184 キブ デミチェリス
183 サムエル シウバ ガラス アルベロア
182 マルケス
181 カルバリョ
180 ヴェルメーレン
179 ミリート
178 プジョル
177
176 カンナバロ
175以下 コルドバ

189:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:58:21 NJgxw9af0
>>181
アデバヨール、ドログバ、カリュー

190:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:58:23 kC2I+qrO0
今、フジのバルセロナ育成特集見てるが、まずこんな考え方事態が
おかしんだなと気づいたわ
とにかく判断力ととめる技術があればいい、まず第一がこれ

191:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:58:33 VY1Z2ZvTO
>>177
豆もタンパク質が豊富で筋肉作るのにいいんじゃなかったかな

192:名無しさん@恐縮です
09/12/07 00:59:34 fRRoKFci0
>>182
つまり
身長さえあれば競争率の低いスポーツ
それが野球と言いたいわけですね
スタミナは唐揚げを補給しながら補えばいいですしね

193:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:00:09 HMLJx8rM0
バスケ部から連れて来いよ
どうせバスケは180センチ台じゃ世界と戦えないんだから

194:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:00:16 Dvnpx16lO
でかくてうまい奴なんて全然いない。それなら猛練習しないといけない。サッカー辞める人続出です

195:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:00:34 FmtFW3P00
つまり、日本が今のままチビFWで世界の強豪から点を取りたいのであればカウンターを磨き上げるしかない
チビFWはマッチョDFに体をぶつけられたらふっとばされてシュートどころではなくなってしまうからだ
だからカウンターで相手の人数が揃わないうちに点を取るしかない
それでも相手がライン上げず守備にも人数割いていたら座して死を待つよりほかないがね

日本人が人が密集するゴール前での攻防を重視したフィジカルな人選しない以上、
ボールポゼッションしてなんとなく有利に試合を進めるものの、ゴール前の決定力不足で点を逃し、
ゴール前の競り合いの弱さで一発で失点する展開になるのはもはや必然というほかない


196:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:00:38 JICi5CZ80
>>190
あまりかけ離れたレベルの育成を前提にしてもしょうがない
そもそもどっちが大事とかじゃないだろ

197:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:01:09 rfjkoVq/0
ボクシング見ても分かるじゃないか。
日本が強いのは軽量級。
中量級は世界じゃ勝負にならない。
日本人は体重が60キロ越すと、制御するのが
難しくなるんだよ。

198:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:01:11 Eepywk+rO
やきう(笑)選手は捏造だろう
あいつらデブばっかだし

199:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:01:25 ph5lAaH40
高さじゃなくて強さが必要なんだよな一番

200:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:01:26 pShkWuUH0
身長は最低でも180前後は欲しいな

ただ、身長よりもフィジカルの強さが大事
競り負けない、当たり負けない、相手を吹っ飛ばす
そういう意味でも、高身長のラグビー選手が一番向いてるかと
ロッカーは特に長身で跳躍力もあるから、CBにはもってこいだと思うな
190前後が当たり前だからな

201:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:01:34 B0TIdt3F0

体格が良く運動神経がいい子はプロ野球選手を目指す

チビだけど運動神経の良い子がプロサッカー選手を目指す

それが日本

202:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:01:49 NJgxw9af0
>>190
そのバルサですら、トップチームのDFは背が高いんだけどね。
大事なのはバランスですよ。

203:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:02:08 WnyP/4ZsO
>>172
サッカー選手がついてこれないような練習と筋トレ

204:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:02:16 kmxb77Mk0
へぼくてもデカイやつを辛抱強く育てよう
サッカー界全体でそういうルールにしないとだめだ
ガチムチの外人相手するのにチビな日本人じゃどうにもならん

205:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:02:35 HMLJx8rM0
中学卒業したらバスケット禁止の法律つくろうぜ
バスケ部は高さも脚力もスタミナもスピードも抜群
もったいないよ

206:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:02:44 /Kd+7NpDO
>>183
だって とか良い歳してキモ過ぎるわ

吐くまで云々なんざどうでもいい
身長に関係ね〜よ

207:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:03:01 H4ndHbwy0
100年ぐらい前の肉体労働者はガチムチだったんだよ
おおって言うぐらい

208:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:03:22 Pz2mw5ovO
アジアカップ・レバノン大会2000では180以上を馬鹿みたいに揃えた中国との試合は日本がこの大会で一番苦しんだ試合だった。この試合で稲本がイエロー受け、累積で次の決勝に出られなかったが、稲本のあのイエロー貰ったスライディングが無かったら負けてた。


209:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:03:25 wWy5EFbpO
>>192
別に野球を持ち上げてるワケでもサッカーを馬鹿にしてるワケでもないんだがw
なんでもかんでも絡むのやめれw

210:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:03:37 UckkkCn30
身体能力がある高身長じゃないDFが通用するなら
もっと他の世界の国にいてもいいようなもんだけど
そんなにいない

211:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:04:10 p2R498ok0
ユース年代なんて身長どんどん変わるじゃん
180以上になってからあわててCBにコンバートするのか?
CBが180に届かなさそうってのが確定してから、
あわてて他のポジションにコンバートするのか?

212:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:04:23 FmtFW3P00
>>181
イブラ、アンリ、ファンバステン、ライカールト、ファンニステローイ、ドログバ
アデバヨール

213:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:04:23 B0TIdt3F0
>>205

日本のバスケ選手はひょろひょろだろ

バレーですら高身長優遇育成がうまくいってないんだから
サッカーじゃなおさら

214:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:04:47 JICi5CZ80
>>206
食うって体において結構重要な要素よ
もっとも身近な栄養補給なんだし

215:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:04:49 WnyP/4ZsO
>>194
サッカーの練習は楽だからな身長以前の問題だよ

216:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:04:52 WnS4mtXk0
すげーアホな意見

217:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:05:19 AB62/3tp0
日本が弱いのは、単純に子供の頃の育成システムが
サッカー先進国ほど洗練されてないだけだろう。
ガキの頃に英才教育を受けているか受けていないかでその後の伸びが全く違うよ
数ヶ月違うだけでも大きな損失だと言えるくらい、ガキの頃の時間は貴重。

日本人はシステムの構築は得意だから、
俺らがジジイになってる頃は押しも押される強豪国になってると確信してるよ。

218:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:05:19 2vLSvzSf0
>>211
ここにいるのは豚ばっかりだからその辺を理解できないみたいよ

それこそ北京世代みたいに2年ごとに高身長選手入れ替え中になるって
想像もできないらしいんで

219:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:06:09 zqxrwMfG0
小さいころからサッカーやってるやつのイメージは
やたらと太ももとふくらはぎがごつかったこと。
そのかわり中学校や高校で身長が伸びない。

220:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:06:09 NJgxw9af0
>>216
当然な意見なんだけど…

背が低いと、それだけで弱点になるのはドイツW杯で
徹底して宮本を狙われた。

221:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:07:08 P1us0s6Y0
巻をDFにできなかったのは惜しいな

222:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:07:10 B0TIdt3F0
>>218

でもゴールキーパーは普通に高身長選手入れ替え製作とってるだろ

CBがダメってこともないんじゃない?

223:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:07:50 FmtFW3P00
>>201
Jリーガーの平均身長は180cm弱あるんだけどな

224:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:07:57 R2sr719J0
>>2

たりんすぎて試合にならんよ

225:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:08:16 4kkxVurk0
アルゼンチンだってフィジカルの問題でヨーロッパの国と相性あんまよくないだろ

226:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:08:31 WnyP/4ZsO
なんで野球選手は身長が高くなるのにサッカー選手は伸びないのかね
飯食ってるのか?

227:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:09:24 2vLSvzSf0
ID:WnyP/4ZsOは日本語が読めないらしい

228:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:09:30 d7ufLmciO
長身CBの漫画を流行らすしかないだろ

サッカー部のマネージャーに惚れて入部。
長身だからCBをやらされて
「DFか…。ゴールきめてモテたいのに…。」
辞めようと思うがマネージャーの赤木晴子に
「CBなら長身を活かせる!」
「W杯決勝の後半ロスタイムにCKからヘディングで決めるのは桜木君よ!」
何だかんだで日本代表。

229:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:09:42 7C3ql1DJ0
増川待望論

230:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:09:47 H4ndHbwy0
野球は走らないからだろうな

231:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:10:17 JICi5CZ80
>>226
野球の場合はフィジカル的な要素で大分切られるからな
低身長の場合はプロでもトップクラスの何かがないとまずチャンスすら訪れない

232:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:10:18 /Kd+7NpDO
>>214
誰が喰えること否定した?あ゛ん?
三下風情は黙ってな

233:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:10:19 ILgzEJxQ0
いくらU17でもCBの2人くらいは180越え揃えろよ。
後はチビでもいいからさ。

234:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:11:16 EkQldeIVO
>>200
ロッカーてw
知らないなら黙っとけ

235:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:11:25 B0TIdt3F0
>>233

180の桑田が小柄なピッチャーって言われてたのに

236:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:11:55 FmtFW3P00
>>211
17歳になってから10cmも伸びる奴いないだろ
せいぜい伸びて2、3cm
そいつの最終身長は大体分かる

237:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:11:59 P1us0s6Y0
>>228
ちょっと前の少年サッカーってうまい奴からFW-MF-DFでポジション決めてたとこもあったからねぇ

238:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:12:31 2vLSvzSf0
>>231
代表選手を集めた場合の身長においてサッカーと野球ではあまり差が無い
やきうやきう言ってるのは日本語が読めないか頭が完全におかしい人なのでその様に扱ってください
レスなど与えないで下さい

239:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:12:41 5QBIRblh0
マイクの弟がCBやってるんじゃなかったっけ?

240:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:12:42 fRRoKFci0
>>212
ヒラヤーマも入れてやってくれまいか・・・・・

241:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:13:01 wWy5EFbpO
>>230
走らない人って身長高くなるの?

242:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:13:30 dmd4jB3r0
>>185
1997年に日本であった男子ハンドボール世界選手権で、
日本代表を率いたオレ・オルソン監督も、
海外勢に当り負けしないために選手達に体重増加を命じてるんだよね。
シンクロも食べる事も練習の内って言うくらい食わせるからね。

と言うかスポーツ科学が進歩してる昨今なのに、
未だに身長はあるのに動きが鈍いなんて言う人材しか育てられないなんて、
若年世代の指導者は何やってるんだって話だよ。

243:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:14:15 amc9D86V0
>>177
筋トレ怠ってるからでしょ

野球部もラグビー部もやってる筋トレをサッカーだけやらない
かっこ悪いからw

244:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:14:18 WuIluJQiO
>>206


あんまり自分で年齢暴露するのはどうかと思うぞ。


何運動やってるかしらんが軽量スポーツじゃないならなるべくタンパク質は意識してとっておけよ。

245:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:14:23 JICi5CZ80
>>241
そんな訳あるかw
ただ高身長の奴は走りすぎると膝を痛めやすいってのはあるが

246:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:14:26 P1us0s6Y0
>>240
あれは動けないFWの代名詞だったような。
最近は違うの?

247:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:14:48 KLcqCCII0
今さら何言ってんの?でかいのが有利なんて当たり前じゃん。
でも、でかくて使える奴が少ないんだから仕方ないじゃない。

248:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:15:02 Pz2mw5ovO
これも運命か何かかオランダ・デンマーク・カメルーンは長身揃い。ザッと相手国スタメン平均身長183cm前後になる見込み。
今の日本代表スタメン平均身長はドイツ大会を下回り176cm。
これじゃ厳しい。180〜185の選手を少しでも多く揃えないと
最近岡田が森本・本田・前田を招集し出したのも岡崎が9月のオランダ戦で全く手も足も出なかったのが原因だったのかも。

249:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:16:05 FmtFW3P00
>>235
スレ違いだが桑田は180もない
173だったはず

250:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:16:18 4O5LgotEO
180以上の人口で言えば、日本は欧米の1000万人くらいの国と同じくらいだろ?
だから人材の数で言ったらむしろよくやってる方じゃね?

251:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:16:21 6eeZyT0d0
身長や身体能力が結果、内容に直結しないスポーツだからなサッカーて
頭も技術もないと結果も内容も出せない競技

252:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:16:23 p2R498ok0
>>235
桑田180もねーよ

253:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:17:12 amc9D86V0
>>248
中盤は身長あまり関係ないから
平均比較しなくてもいいんじゃね

254:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:17:23 p2R498ok0
>>236
普通にいるぞ
統計上高身長は発育が遅いタイプに多い

255:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:18:21 2vLSvzSf0
ぶっちゃけてどの年代代表もどこかしら足りないポジションがでてくるものだから
一大会の年代代表のCBの背が低かったでどうこう言ってる時点で頭おかしい

256:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:18:34 H1RlYY2aO
>>243

サッカー選手は脱いだらムキムキ。
筋トレもやる。
ただ競技の性質上筋力よりスピードとスタミナが優先されるからしょうがない。

257:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:18:40 /Kd+7NpDO
>>244
なんだオメー、日本語は苦手か?
にちゃんよりも国語ドリルでもやっていろよ
ふにゃちん野郎が

258:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:18:46 bHAFDbnY0
ドイツ人の高校生と話す機会があって
身長きいいたら180cmだってさ。ドイツで真ん中くらいだそうだ。

まぁスポーツはさっぱりなやつだったけど

259:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:19:07 FmtFW3P00
>>248
Jリーグのスタメン平均身長が180前後なのになんで代表はチビばっか揃えるんだろうな
代表上層部に身長コンプで幅利かせてる奴がいるとしか思えん
川渕とか

260:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:19:09 /8T8UnLL0
>>182
引っこ抜くんじゃ使えないんだよな
ガキの時からやってないと使えない

261:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:19:39 kPiJ277yO
プロ野球のトライアウトから引っ張ってくればいいんじゃないか
若いのは大概サッカーも結構上手いから

262:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:20:11 p2R498ok0
>>259
代表も180弱くらいだが

263:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:20:27 fRRoKFci0
>>246
足元の技術に目覚めてからは、おかしなFWになりましたよ、ふふふ



いい電柱になって欲しかったorz

264:名無しさん@恐縮です
09/12/07 01:20:31 WnyP/4ZsO
>>256
ただしJリーグは細い貧弱なやつばかりだけどな筋トレしないから
海外はムキムキだね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3783日前に更新/234 KB
担当:undef