【音楽】最近の10代〜20代は洋楽をほとんど聴かないらしい 洋楽の素晴らしさを伝えてくれるクイーンをおすすめしたい★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:50:19 gXs0lk+D0
>810
実際に演奏者やらでもなければ
一リスナーに「レベル」なんて無いと思う。
たくさん聞いたのは単に早く産まれただけだからかと。

851:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:50:21 mAEwrAdSP
スレ速ええよww
>>732
ドン・ヘンリーのボーイズオブサマーのPV好きだったな

852:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:50:28 +ZxGiy9Q0
>>842
CDわざわざ買う奴がオタクしかいないだけだろ

853:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:50:29 sOiKoH3j0
hiphopの魅力はリズムに合わせての言葉遊びだからな
オンタイムで理解出来る様になると凄く面白い
頭が活性化するというか俺って天才じゃね?って気分になれるw

854:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:50:34 ACk8SKlrO
さて、ラ・ムーwithワイルド・キャッツでも聴いて永眠するか…。

855:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:50:41 MJTtb5pw0
>>833
思うに、今の日本人の若者って全体的に向上心がないんだと思うよ。
憧れる対象がない、つまり目標がない。
その上、今の自分は今の自分のままでいいんだと開き直りの
オンリーワン信仰。
そりゃ、ある程度できるようになったらそこでとどまろうとして
先に進んだりもっとうまくなったりってことはないだろうね。
俺も人のことは言えないんだが。

856:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:50:56 PUsIIGlVO
Perfume

857:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:51:04 3QboYmZb0
>>227
クラプトンから遡ってクリームにハマった口だ
青春期がMTV全盛期だからいやがおうにも洋楽に熱中した
今のビルボードヒットはプリンスが好きだったからレディ・ガガの音は好きだ BEPもいいな

858:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:51:06 M+dc99xx0
>>767
確かにブレックファーストは売れたな
でも一発屋じゃなくて昔のアルバムもいいのに
いまはもう忘れ去られてる


859:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:51:09 W9N8TGyz0
>>766
いまさらジローって・・・・・・・・

860:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:51:11 danzxpPW0
>>823
ロッキンfの読者だったから知ってるw

861:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:51:16 GQ2ellsI0
昔、洋楽カラオケ同好会ってのがネット上にあったなあ。

862:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:51:24 cT+vP0wr0
>>805
Monochrome Setもいいよねえ!
オレもすき

863: ◆YPOOLcoKug
09/12/01 23:51:25 2Pg0DcPM0
>>820
それにしちゃデビュー年に差がありすぎるが?

864:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:51:25 n0IdnFF50
そりゃ若者は洋楽(ロック)なんて聴かないよ。
80年代にJAZZがクラシック化して、今はロックがほぼクラシック化してる。
もちろん新人バンドは次から次に出るし、一瞬は売れる。
でも6、70年代のバンドに比べて聴き次がれるのはほんの一握り。

今のJPOPのCDなんて10年後には全部ゴミ。
既に今でも中古CD屋では90年代以降のJPOPのヒットモノは過剰在庫で、
一部は捨てられてる。



865:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:51:40 QCUVA6DS0
>>810
たぶん、ここにいるのは20代後半〜40代前半が殆どだと思うよ、00年以降のバンドの話が殆ど無いし。
みんな、学生時代にバイト代や弁当代の半分以上レコード、CDにつぎ込んでたような人間ばっかだから気にするな。



866:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:51:45 PDcsw7PR0
>>847
ポーティスヘッドとか聴かないの?

867:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:51:47 lGRdkaco0
>>739
俺は洋楽のR&Bをプロ並に歌うわ

日本のそこらへんの歌手より上手くね

868:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:51:48 eGP9ZJfh0
別に他人が何を聴こうが聴くまいが大きなお世話
他人にとやかく言われたくない
ってのは洋楽ファンにも歌謡曲ファンにも共通した意見だな

869:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:51:48 MNwoBmAI0
1980年代前半に出版されたヤングギターの増刊号に
ギターキッズ必聴名盤ベスト10というのがあった。
本は知人に譲ったのでうろ覚えだが、こんな感じだった。
(順不同)

フリー・ライブ/フリー
マシーン・ヘッド/ディープパープル
宇宙の騎士/トト
ホテル・カリフォルニア/イーグルス
アミーゴ/サンタナ
いとしのレイラ/デレク&ドミノス
ブロー・バイ・ブロー/ジェフ・ベック
聖なる館/レッド・ツエッペリン
イン・ザ・ウエスト/ジミ・ヘンドリックス
フィルモア・イースト・ライブ/オールマン・ブラザーズ・バンド


870:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:52:08 zk9nWN1e0
>>833
あんまり上手い下手で考えると大事な事を見落とすし
日本は技術にこだわりすぎてセンスを磨くの忘れてると思う
だから世界に通用しない
上手いのは世界中にいるのに
下手でもセンスがあればいいと思う
ライブは見せるのも重要だし感覚の違いじゃね?

871:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:52:17 SEWSebCq0
>>846

これがつべで外人に人気w
URLリンク(www.youtube.com)

872:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:52:22 jmoby1UpO
>>836
当時CMで曲かかりまくっていたよ・・・シャウトとか

873:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:52:26 C7s9f3E40
好きだったグループ

BTO
ELO
ELP
CCR
PFM


874:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:52:30 8T0kax8E0
オヌヌメまとめてたら多くなっちまった

アンヴィル
ソナタ・アークティカ
アーク・エネミー
ドラゴンフォース
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
ゼブラヘッド
リンキンパーク
ディープ・パープル
キッス
ニッケルバック
グッド・シャーロット
ペット・ショップ・ボーイズ
オジー・オズボーン
ガンズ・アンド・ローゼズ
ケミカル・ブラザーズ
クラフトワーク
アース・ウィンド・アンド・ファイアー
ケニー・ロギンス
レニー・クラヴィッツ
オリガ
リサ・ミスコフスキー
ドゥービー・ブラザーズ
ベースメント・ジャックス
2 アンリミテッド
C&Cミュージック・ファクトリー
KLF
エレクトリック・ライト・オーケストラ
MxPx
アングラ
U2
Darude
Vincent de Moor
マイケル・ジャクソン

875:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:52:37 C5/zmfi20
正直洋楽の英歌詞を日本語に訳するよりもアリプロの日本語歌詞の意味を理解する方が数十倍難しいです

876:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:52:45 GQ2ellsI0
>>851
あのアルバム、プロデュースがトム・ペティ&ハートブレーカーズのマイク・キャンベルなんだぜ。

877:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
09/12/01 23:52:58 Idak9rMT0
>>866
もう俺は大人だから今さら新しいロックバンドなんて聴かないよ
ジョン・メイヤーとかノラジョーンズとか落ち着いたの聞いてるからさ

878:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:00 MJTtb5pw0
>>856
個人的にはPerfumeからcapsuleに走って、そこから
テクノやハウスを聞く人が増えてほしいなぁなんて考えてるんだけどね。

879:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:07 MwgqXFSK0
初期のモーターヘッドは好きだ
初期のな

880:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:17 fmDRIx630
>>833
昔はテクだけは異常に高かったのになあ日本のバンド
70年代のフードブレインとかマンドレイクとかのプログレ連中とか
80年代のラウドネスとか人間椅子とかGargoyleとかのジャパメタ系連中は馬鹿テクだった

881:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:19 W9N8TGyz0
そういやあ昔マイケルジャクソンのデンジャラスの立体絵本みたいなジャケ買ったなあ
あれはどこに行ったんだろうか?

882:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:21 9PhSPusv0
Word Up by Cameo
URLリンク(www.youtube.com)

883:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:41 elFcDrjE0
邦楽中心で普通だろ。
洋楽好きなんてみんな変わり者だ。

884:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:42 GQ2ellsI0
>>870
それは、ピクサーの映画とFFの映画の違いでもあるな。

885:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:43 zWasrrdc0
The Smile Has Left Your Eyes.を今日の就寝前の心の洗濯にしてみます。

おやすみなさい。


886:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:47 dMSRuYJo0
金があったらみんな買ってるよ!!!
だけどみんなおめーみてーに裕福じゃねぇんだ!
みんな金がねぇっていう常識をてめぇが知れボケ

887:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:51 0c9wWz/Y0
スレと全然関係ないけど
今メールチェックしてたら、全然使ってないvisaデビットカードの
ご利用確認メールが2件きてるんだが・・・

888:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:53 T4mJhYaHO
なんで邦楽ヲタって洋楽の知識ほぼ皆無なくせにやたらと噛みついてくるの?
洋楽好きは嫌でも邦楽を耳にしなきゃいけないからわかるけど、君達の大好きな邦楽アーティストは皆少なからず洋楽に影響を受けてるよ
彼らがどれだけ洋楽からメロディをパクってるのかも知らないんだろ?
知らないものを頭ごなしに否定することが賢明だとは思わないんだけど
邦楽とか洋楽とかいう括りナシで、単に知識が乏しいだけでしょ
素直に音楽知らないって認めちゃいなさいよ

889:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:54 danzxpPW0
あれ?
コヨーテって逮捕されたんじゃなかったっけ?

890:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:53:55 Fy1Weqvk0
>>710
自分も入ってるけど今年不況のせいか新作は不作じゃね?

>>712
聞くけどあんまり書くとおっさんのカオスになるから

>>811
たぶん昨夜リフスレですれ違った人だと思うが、ボストンは初来日観に行ったわ

891:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:54:00 UHw0ff850
URLリンク(kodokunikki.seesaa.net)
バイトってこんな簡単にクビになるもんなの?

892:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:54:01 gXs0lk+D0
>739
俺にはまだアニソンがある

893:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:54:21 W9N8TGyz0
>>770
人に合わせるために好きでもない音楽聞くことはないと思うよ俺は
好きなの聞けばいいんだよ


894:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:54:24 F8K9pr46O
>>1
えっ聴くけど

895:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:54:25 iKdjlG6N0
ブライヤンアダムスこそロックだ、聴いてくれ。

896:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:54:25 gpdSWVzj0
エヴァネッセンスがいいぞ

897:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:54:27 mAEwrAdSP
>>876
ああ覚えているよw
さて、つべにでも探しに行こうかw

898:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:54:52 /hO8lE9Q0
ボストンは音質が異様に良いよな。
ドナルド・フェイゲンのナイトフライとどっちがいいかってくらいに。

899:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:55:06 HUJ/f5WSO
>>812
ダメージインクで脳内の血管がプチっと切れそう

リロードツアーの追加公演にいった俺はカバー曲の連続で参った思い出しかない

羨ましい(T_T)

900:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:55:10 3QboYmZb0
>>781
TOTOとJourneyもはまったな TOTOからボズ・スギャッグスに行ったな
同じ流れでスパンダー・バレイも聴いてた

901:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:55:10 H9OeiLkw0
洋楽はビーズ聴けば十分だよ。


902:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:55:26 W9N8TGyz0
>>779
あの手の雑誌ってほとんど読んだことないわ
てか音を文字で表してどうするのって思わない?

903:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:55:34 Av5g9IEe0
プログレなんて、聞くほうより演奏するほうにとって
ハードルが高すぎる。
人口が減っていくのは当たり前。

904:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:55:40 danzxpPW0
ZEPの武道館
URLリンク(www.nicovideo.jp)

オーディエンス録音なのにすげえ音圧

905:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:55:41 nMgv19DM0
まぁ最近の洋楽は音がペラペラだからなぁ・・・
9mmで肥えた耳には雑音にしか聴こえない

906:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:55:48 Dy6mjURu0
>>896
初期の頃の曲ですげー気に入ったのがあったなぁ
今も活動してるのかな?

907:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:07 6Q4WfTbz0
ハートかっこよすぎるだろ
70年代はめちゃ可愛いし最強

908:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:07 IIP50M3j0
洋楽を極めると、最後はシナトラに行き着く。

909:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:08 uDKuhpMX0
>>770 コミュニティの仲間外れになるよそれじゃ・・・

910: ◆YPOOLcoKug
09/12/01 23:56:14 2Pg0DcPM0
おれがわりと好きな邦楽。
URLリンク(www.youtube.com)

911:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:20 bJ8ZMnTe0
>>898
ナイトフライが世界最高のアルバムだと今も聞いてるよん

912:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:23 tcONZS0BO
>>895
死ぬまで18歳の人だね

913:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:24 LBiSfBqBP
>>864
いっておくけど、昔の曲なんてどれも古典的な展開とリズムを多様するだけのレベルが低い曲ばっかだぞ。
昔の名曲とかいうのは当時流行っただけで、今出たらまったく売れないレベル。

最新のJPOPはみんな同じような曲だけど、以前よりは確実にレベルアップしてる。
多様なリズムやカデンツ、セブンスや変調の多様などで音楽的には進化してる面が多い。

とはいってもクラシックと比べるとまだまだレベルは低い。
洋楽のほうが、カデンツに縛られずにのびのびとやってるという点でクラシックに近くレベルが高い。ただしヘビーなロックやラップは除く

914:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:27 ISc3ucSp0
キャバ嬢と話すと洋楽だけでなく洋画も見なくなってるよ
字幕がめんどくさいので邦画しか見ないって子多い

915:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:27 lyk/GABX0
昔もそんなに聴く人居なかったろ。何を言っているんだこいつ。自分がすべてか

916:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:33 Oec55W6w0
ビートルズもクィーンも、もうたくさん。
親類に洗脳された分、他の音楽を聴く機会を殺がれまくった。
それにも飽きたけど。

かと言って、いまのニセ黒人のR&B(笑)なんか聴くに堪えんし
お遊戯メインの脳みそ日本晴れJ-POP(笑)は
アニソン同様に大脳へのダメージが心配になる。

というわけで、近くの川の音を録音して無限ループ。
マジおすすめ。

917:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:46 cT+vP0wr0
THE ENIDのIN THE REGION OF SUMMER STARSがいい

918:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:47 danzxpPW0
>>905
邦楽はコンプレッサー使いまくりだしな
過剰な音圧至上主義はもう勘弁

919:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:48 z6FMXp/10
>>907
Aloneは泣ける

920:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:56:58 DoOoAblHO
近年心に響く洋楽少なし

921:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:57:13 ZgP5grniO
世界中から集金できる人らだからな

922:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:57:19 uDKuhpMX0
>>721 吹いたww  プリキュア5→敏いとう

923:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:57:21 ZpUxCYdeO
ニューオーダーは?
ねぇ、ニューオーダーは、どうなのよ?

924:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:57:22 38OCEfwe0
>>898
1枚のアルバム作るのに10年かけて
オーバートラッキングしてたからなあ

925:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:57:25 MJTtb5pw0
最近全然ラジオ聞いてないんだけど、まだ
ヘビーメタルシンジケートって番組やってるの?
日曜日の夜にラジオから流れるHR/HMを聞いて
「ああ、また月曜日が始まる」って
鬱に浸りながら眠ったあのころが懐かしい。
あの時間に聞くHR/HMって何か変なスリルがある。

926:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:57:30 gXs0lk+D0
>>899
俺なんてジャスティスツアーの代々木で
米粒ほどにしか見えなかったメンバーの思い出しかないもんね。


927:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:57:35 W9N8TGyz0
>>810
聞きたくなったら聞けばいい
それだけだ

928:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:57:45 MVG+yu+vO
マイケルは流行ってるよ

929:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:57:50 7HgoK0YK0
>>919
名曲

930:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:57:57 6Q4WfTbz0
>>919
おお、同志よ
最高だよな

931:874
09/12/01 23:57:58 8T0kax8E0
追記
キング・クリムゾン

932:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:05 GQ2ellsI0
ハートはどんどん太ってしまったんだよな。

933:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:06 h3+o1aYFO
ベスト盤はもういいから70年代のライブ盤を出せよ
ライヴ・キラーズは元の音源に手を加えてるからいまいちだ

934:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:09 HZB+XVrHO
最近 misonoの歌の上手さをもっと評価されてもいいんじゃないかと、
売れてメディアにガンガン出て欲しい

935:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:16 fmDRIx630
>>910
地味にテンポ変わりまくりで超絶テク曲だったりする曲だなw

936:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:17 V3aQWC2Y0
>>1
ビートルズ、クイーンは大嫌い

断る

937:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:19 6E5zQhQZ0
ヤングミュージックショウをコンプでみたいよぉっ!

938:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:20 IJ0Ygdis0
ビートルズの様式をミスチルが完成させたのがJ-POP
完成したので硬直化してしまった
突っ込みどころは無いがああいうのはいい加減飽きた

939:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:22 C5/zmfi20
まあなんだかんだで俺が一番好きな歌手は所ジョージなんだよ

940:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:29 Y6/sImS30
>欧米文化へのあこがれが急速に薄れているのでは

単純に「音楽」が好きな人間が減ってるだけだろ。

941:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:30 PkaWpRCq0
初めて買った洋楽がXTCのオレンジズ&レモンズで
本国では全然売れてないと書いてあって
これ以上がイギリスにはゴロゴロいるのかと思ってたあの頃。

942:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:33 PDcsw7PR0
>>877
おまえ、ほんとのUKロック博士コヨーテさんか?

943:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:44 bJ8ZMnTe0

今の子は オアシスくらいから聞くのがふつーなんじゃないかね?

944:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:58:59 LBiSfBqBP
ブラームスはシンフォニー1曲つくるのに十数年もかけた

いまは即興で作った曲でもそこそこ売れる時代

945:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:00 fS7tIaOs0
>>2
ほらあの最近ワイドショーで取り上げられてる英国人女性。
るーしーぶらっくまん?

946:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:07 M+dc99xx0
>>911
俺昔ナイトフライに嵌って他人に勧めたけど
誰一人イイって言わなかったわ

947:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:09 vt+XteXn0
ブライアンイーノ
ホルガイチューカイ
タンジェリンドリーム
ヴァンゲリス
オーケストラマヌーバーズインザダーク
クラフトワーク

洋楽といったこのあたりだけだろ

948:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:11 cwZUPur20
>>716>>730
おまいら(このスレ)の話に全然付いて行けないのが軽くショックだっただけ
基本広く浅く(音楽聴くのも踊るのも楽器弾くのも)だったり動機も女の子にもてたいとかの人間だからコアな話できる人は単純に凄いなと思ってね

949:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:29 cT+vP0wr0
DURAN DURANの悪夢の中の孤独のベースラインがいい

950:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:37 1tyRf9Gz0
オレはいつの時代でもショパンが好きで弾くなぁ。

バラード1番、4番とかどうやって作れるんだって感じだわ。

951:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:38 Dy6mjURu0
来日の時にいきなりステージ中央にごっつい姉ちゃんが出てきて
それがアンだった時はショックだった
その前の来日の時はすげー綺麗だったのに・・・

でも声は健在だったからそれもありかと思ったっけ

952:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:44 9PhSPusv0
Hall and Oates - I Can't Go for That
URLリンク(www.youtube.com)

953:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:44 iAxrLqiHO
取材しないおっさんの偏見か

954:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:46 AGoWAapuO
そんだけ生活に余裕ないんだろ。
音楽もプレーヤーもただじゃ無いんだし、音楽を楽しむほど時間的ゆとりも
精神的ゆとりもないからな。
既得利権にぶら下がってのんびり暮らしながら若者非難してる奴は気楽でいいな。

955:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:46 5vlXTOmzO
Bill Bruford最高

956:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:50 W9N8TGyz0
>>844
ブームになってないんだ??よく知らんけど

957:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:59:53 9UqHmbXK0
洋楽はかっこいいんだけど
日本人的な温かみやぬくもりが感じられないんだよ

958:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:00:03 C5/zmfi20
洋楽で聞くのはエンヤとサラブライトマンだけ

959:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:00:04 Ld44cX370
>>910
なにげにアンビエントだよな。最高。

960:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:00:14 jW3zbSoTO
ばーいしくぅ ばーいしくぅ チリンチリン 最高

961:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:00:18 +zYPnVns0
これぞ音楽

URLリンク(www.youtube.com)

これが70年代はセサミストリートで見れた

>>913
音色からリズムパターン、PVまで向こうのTOPからパクってるのが多い現状を、もう少し嘆いた方がいいと思うぞ

962:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:00:21 Ri5C3kTI0
>>915
マイケルやマドンナ全盛時はおじさんおばさんまで名前知ってたしコンサートに来てたよ。
今時ドームで5日間ソールドアウトに出来る外タレはいない。
俺は福岡だが福岡でもマイケルがドーム2日間即日完売、マドンナも3日間売り切れ、ポールマッカート二ーも2日間満員だった。

963:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:00:24 gXs0lk+D0
>929>930
ロードホームのバージョンも捨てがたい

964:音楽とは何かを知る者
09/12/02 00:00:32 372/Na5PO
Stevie Wonder最高

彼とPaul McCartneyがポップの最高峰

965:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:00:32 xQEX6K+a0
アニソン以外の曲ってぱっとしないなぁ。

966:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:00:39 U8iIZv/C0
SAGAしってるよカナダバンドでしょ?

967:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:00:42 LsGIHQ3V0
菜の花畑に 入日薄れ
見わたす山の端 霞ふかし
春風そよ吹く 空を見れば
夕月かかりて 匂い淡し

里わの火影も 森の色も
田中の小径を たどる人も
蛙の鳴くねも 鐘の音も
さながら霞める 朧月夜



968:來林檎
09/12/02 00:00:46 VhLtXWxp0
俺はBowieしか聴かない

Queenは一時期、CM・TV番組なんかで使われまくってから嫌いになった

969:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:00:50 tPCw0sM10
>>958
それが好きなら、ロリーナ・マッケニットも聴くべき。

970:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:00:52 FD4p5SzK0
>>955
ブラフォード テープのライブ盤がすき

971:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:00:53 KR8qx14r0
>>955
05年の来日の時に1m先で見た。
金物の音が異様に綺麗だった。引退が惜しまれるorz

972:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:01:00 7AinuXIn0
>>919
おれ、あのアルバムではこの曲が一番好きだったんだよなぁ・・・シングルカットされなかったけど。

HEART-RSVP.wmv
URLリンク(www.youtube.com)

973:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:01:13 I4In40OMP
昔はベストヒットUSAとかMTVが地上波の深夜にやってたからな
同窓会の帰りのカラオケでボンジョヴィやU2入れると「こいつ洋楽聴いてたっけ?」
って奴まで普通に歌っててビックリしたわ


974:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:01:23 d1lMSmYy0
クイーンよりデヴィッド・ボウイを聴いてほしいな
洋楽聴かない俺でも、あの人の音楽は格好良いと思う

975:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:01:32 WTewefJ50
>>965
そうだなアニソン最高だな

976:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:01:43 zfA1XVgM0
でもまあロック寄りだねスレ全体が
黒いのは聞かなかったの?30代40代?

977:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:01:50 nL1XJFxl0
ここまでキャロルキングなし


978:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:01:57 YkD95/SgO
こんな状況でスパコン世界一になれ、は、ないな(笑)
どうみても無理だ

979:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:02 U8iIZv/C0
発音としてはブルフォードらしい

980:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:04 675IAMer0
若い子も洋楽っつーか音楽聴いてるが
いかんせん絶対数少なくなって来てるので
聞かなくなってるように見えるんじゃないか

981:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:14 G8pmHTHhO
現代の邦楽に聴く価値のある曲がないから洋楽って人も多いんじゃないの?
なんにせよ、若い世代にグリーンよりクイーン聴いてもらう方が嬉しいけどな

982:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:18 6UAsQbfd0
>>863
その辺のカオスさは中村貴子リスナーならすんなり飲み込めるとおもう
チャンは少し前から推されてたから


983:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:25 Jkr8HSbH0
>>946
そりゃそうだw

関係ないけど、再発で買ったSunfire、もう通しで200回は聴いてる。
いい音楽は飽きんね。

984:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:34 HSWQb9yv0
>>944
おまえがモーツァルトを毒殺した犯人か

985:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:35 DM+1jbEC0
芸スポはオッサン多いなw

986:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:40 372/Na5PO
デビットボウイはドラムンベースに手を出した辺りからグダグダ

987:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:40 rDHphfBf0
ここまでジェスロタルなし

988:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:42 Px3MksSZ0
ディープ・パープル聴く奴で
BURNは聴いてもユー・フール・ノーワンやミストゥリーテッドを聴く奴が少ない現実

989:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:44 ZlO6pl4Y0
曲だけなら日本人の作曲はレベル高い。
ただし、世界で通用するほど洗練されていないから、
アレンジは本場に任せた方が良い

990:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:50 gVgfBD6j0
>>974
Let's Dance

991:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:52 nL1XJFxl0
>>976
ニューソウル系からノーザン、甘茶、ブラコンまで好きです

992:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:56 FDEjDbA30
70、80,90年代の洋楽は最高

993:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:59 tPCw0sM10
>>968
Bowieだって、Without youとBlue Jeanの他にも使われてたじゃん。

994:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:02:59 uAv2UMTS0
洋楽はクイーンだけじゃない
色々なのを聴いてホスイ

995:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:03:06 rF3mC1T20
アニソンが世界一

996:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:03:06 az98pZy10
Tranceが好きなんだろ、10代、20代は。


997:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:03:08 6UAsQbfd0
>>967
チンポしおれて秋の風

998:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:03:14 ApQxOj3+0
>>973
邦楽はベストテン、洋楽はベストヒットUSAでランキングを追っていた時代だよねw


999:裸一貫で墜落φ ★
09/12/02 00:03:22 0
次スレ

【音楽】最近の10代〜20代は洋楽をほとんど聴かないらしい 洋楽の素晴らしさを伝えてくれるクイーンをおすすめしたい★3
スレリンク(mnewsplus板)

1000:名無しさん@恐縮です
09/12/02 00:03:22 U8iIZv/C0

シャカタク

1001:1001
Over 1000 Thread
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4675日前に更新/207 KB
担当:undef