【音楽】最近の10代〜20代は洋楽をほとんど聴かないらしい 洋楽の素晴らしさを伝えてくれるクイーンをおすすめしたい★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:25:52 +GlP5NmW0
>>530
あの「湖上の煙〜火の粉がぱちぱち」ってよく直訳してると感心したよ〜

551:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:25:54 danzxpPW0
>>523
正確にはアニソンと一部のジャパメタじゃね?
LOUDNESSとか海外でも知られた存在だし。

552:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:25:56 W9N8TGyz0
>>494
結局ジャンルなんかどうでもいいんだよね
聞いて感じればそれでいい

俺はナイジェリアのフェラクティが最近の発掘

553:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:02 13KFzKYw0
車に乗らない
酒は飲まない
読書しない
映画見ない
女遊びしない
洋楽聞かない

若者は何してんの?

554:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:05 9PhSPusv0
シンプル・マインズ

555:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:11 MJTtb5pw0
当方23歳

最近の邦楽はアニソンしかわからんし
加藤ミリヤと青山テルマと西野カナの違いがわからない。
…俺ってぶれてる?

556:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:12 QBijSfF2O
ブライアンアダムスとかかなぁ

557:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:20 W9N8TGyz0
>>530
王様氏ね
あいつは嫌いだ

558:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:21 Ga/7titzO
最近歌詞のある音楽聴いてないな
何かのサントラばかりだ

559:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:27 SizKZZ9c0
私ゆとりだけど
HR/HMジャズフュージョンが好き
7for4最高

560:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:31 aGl3CbuK0
>>476
正直エモってかなり曖昧なジャンルだからね・・・
エモーショナルなポップというかなんというか。

561:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:34 wyft5N7F0
>>439
短パンwww

それをパクった稲葉www

562:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:44 WHaCrWw80
>>555
違いは無い。同一人物。

563:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:45 xhr2dsRb0
>>517
そうそう。

70年代中盤〜80年代中盤の洋楽にハマると大変。
それなりに知識がついて、マニアなCD通販サイトとか
知ってしまうと、金がいくらあっても足らんw

564:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:48 9PhSPusv0
デペッシュ・モード

565:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:26:54 v2o7TslB0
サビ残長時間労働家に帰れないwwww

566:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:27:22 danzxpPW0
>>543
ポリスっぽいアルバム出してた時期もあったけどね>RUSH
で、何でRUSHは日本では人気出ないんだろう?

567:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:27:22 UdZ/RBK/0
>>555
テルマも一応アニソンだったようなw

568:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:27:29 0M1F5sarO
昔の洋楽ならアル・ヤンコビックさえ押さえときゃ間違いないよ

569:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:27:31 DaYZY04YO
>>553
ネット
洋服
ゲーム
オナニー

ぢゃないの

570:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:27:32 TGju1h1q0
>>523
一部すぎるだろ
マイノリティすぎて「層」とも言えないくらいしかいない

571:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:27:34 5aipScpn0
>>527
おれは
ホール&オーツ
ビリー・ジョエル

邦楽は気がつけばYMOしか聴いてなかったww


572:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:27:38 lGRdkaco0
20代半ばになって、車の中でGLAYやUVERworld聴いてる男と
20代半ばになって、車の中でKeri HilsonやJ.Holiday聴いてる男

どっちがモテるか考えたらJpopより洋R&Bの方が上級ジャンルってことは一目両全

573:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:27:39 birUX5xO0
GreenDayあたり

574:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:27:57 Mj89AtHO0
おれは、内田裕也しか聞かない それだけ

575:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:27:58 2PHXwrUk0
>>564
懐かしすぎて噴いたww

576:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:04 FD7vgnn40
>>505
ばりばりメタル聞いてたときには良さがわからんかったけど
今は最高だね。
>>517
いいよね、かっこいい。その件はこんど聞いとくよ

577:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:04 aSP3SUFe0
>>519
なんでthe cars - you might think のRelated VideoのトップがKOLなんだろう??

00年代そういえばKOLがいたね
聴きやすいしおっさんにもオススメだ

578:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:06 GtR521JsP
クイーンが好きならジョージ・マイケルおすすめ
バリバリ現役だし

自分もクイーンから入ってジョージのオタでどっぷり
去年ロスまでライブ見に行ったしびれたよ。日本人気ないから
来ないんだよ

579:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:08 danzxpPW0
>>561
TOKIOの長瀬も初期の頃はアクセルみたいな格好だったけどなw

580:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:16 W9N8TGyz0
>>540
パクリ、カバーを新作ですみたいな顔して売るのがちょっとムカつくんだよねえ
どうせ元ネタ知らないからいいでしょみたいな

曲書けよ!!!!

581:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:16 PDcsw7PR0
>>531
洋楽板で見るとは思わなかった。
おすすめ教えてよ

582:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:20 Dy6mjURu0
スレタイ見て?と思ったらアルバム発売の提灯記事ね
しかもまたベストで・・もういいよ
ライブ盤とか出たら買うのにな
最後の来日公演に行き損ねて、ライブエイドのパフォーマンスを見て
非常に後悔したっけな。結局その後は・・・

ライブと言うと、YESのライブでジョンが”ぞうさん”歌ってた事を思い出した(w

>>2
ミート・ローフ

583:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:24 9PhSPusv0
スティービー・ワンダー

584:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:26 bJ8ZMnTe0

Jガイルズバンド ハービーハンコック オーンドロフ

ABC フォリナー アースウンデンドファイアー ロキシーミュージック

585:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:26 GQ2ellsI0
>>546
ヒトケタ台はお友達になれそうだ。

スザンヌ・ヴェガは、結構名曲多いよ。

586:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:26 Oe3bP813O
私女だけどMR.BIGとエアロスミスとツェッペリン聞いとけば間違いないと思う

587:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:27 8TWjw5ga0
>>566
ボーカルがダメ
メロディがダメ

588:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:39 J7P3th1P0
みんなMIKA聴こうぜ!!!

589:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:41 fmDRIx630
>>493
TOTOも神だが、XTCのが好き
ところでなんでTOTOって産業ロックとか馬鹿にされてたん? あんないいのに

590:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:48 q6ROg5Yg0
勢いがフォーススコアになったるんですけど

どないやねんw

591:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:49 MJTtb5pw0
DuftPunkとか、Underworldとか、最近はハウスを結構借りて聞いてるな。
…曲名とか良く覚えてないけど。

592:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:28:52 e4anS1SxO
70〜80年は集めるの大変だな〜
1枚入手するのに4、5000円とぶ

593:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:29:00 ZOSM6Yi50
>>496
世界革命戦争宣言

594:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:29:04 PhI3BT/jO
クイーンはザ・ゲームで死んだ。
クイーンUは唯一神
特に
オウガバトル
フェアリーフェラーの神業
マーチオブブラッククイーン
の流れは最強!!!!!


595:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:29:06 9PhSPusv0
ベリンダ・カーライル

596:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:29:06 lpvgcTt/0
やっほー
パン
宿直

597:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:29:09 bJ8ZMnTe0

ネーナは ねーな

598:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:29:38 99g0lLrG0
邦楽が洋楽とタメ張ってる!?
ジャンルにもよるだろうけど、ロックやポップスは音は追いついた感じはあるけど、絶対的なところで違うと思う。
外国人が演歌を上手に歌ったって日本で認められるのは難しいのと同じ。

599:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:29:45 13KFzKYw0
つーか歌詞もワカラン歌聴いて得意げになってる奴見ると笑っちゃう
帰国子女ならともかく日本人が洋楽聞いてもしょうがないだろw

600:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:29:48 +GlP5NmW0
>>546
Metallica - Fuel

仕事前にテンションをあげるためによく聴くよ。
でももう
燃料くれっ!炎をくれっ!俺は情熱にみなぎっているって時代でもなくなってきたんだよな。。。

601:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:29:51 7HgoK0YK0
>>556
いいよね!

この曲ガチ最強だわ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

602:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:30:05 KIkyzBAV0
>>416
最近のヒプホプの傾向としてはリズム重視からメロディへ変わってきてるよ

ワンリパブリックだったらティンバランドと一緒にやったりしてるから
とりあえずティンバランドのアルバム聞けばどうでしょう

603:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:30:07 UFN5VqSg0
最近の10代、20代はアグネスが好きなんです

604:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:30:16 8L7WVcaCP
テーーイクオーーンミー テイクオンミッ

605:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:30:16 +uWAeNey0
俺も1966年生まれの立派なおっさんだけど
洋楽聴いていたやつって40人ぐらいいたクラスに
5〜6人いたかどうか。田舎だったからかもしれないけどさ。

606:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:30:21 M+dc99xx0
>>571
俺はSuperTramp
日本ではマイナーなままだけど

607:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:30:26 Gcn9TkypO
Nightwishはどうかしら?

608:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:30:27 9PhSPusv0
フォリナー

609:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:30:31 danzxpPW0
>>587
おいおい、RUSHが好きな俺が変人みたいなじゃないかw

610:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:30:36 bLURaOlAO
全盛期のボーイジョージの顔がストライクな俺はホモなのかなあ

なんか意地悪お姉さんみたいで
ストライク

611:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:30:38 LSNYAfDj0
>>599
ボーカルは楽器(キリッ

612:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:30:43 cT+vP0wr0
ネオアコ好きって少ないよね
FELTが大好きなんだけど

613:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:30:47 0M1F5sarO
そろそろネタスレ化する時間帯か

614:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:31:04 DMcFjGvQ0
マンマミーヤミマンマミーヤ

615:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:31:07 W9N8TGyz0
>>563
東京に住んでいるなら
駿河台下のジャニスっていうレンタルCD屋にいくといい
あらゆるジャンルのマニアックなCDを借りられる、しかも視聴もできる
クリスマスソングだけで棚ひとつあるような店

616:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:31:14 vt+XteXn0
DQN車の洋楽率はハンパないよ
歌詞の意味理解してないのにw
車の中にいる奴らはハンパモンばかり

617:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:31:15 sOiKoH3j0
R&Bソウルも80年代くらいまではロマンチックでいいけど
90年代以降はああいいわ気持ちいい後ろから突いてもっともっとよとか
人前で聴けんわw

618:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:31:15 Xgs8+hi20
明日のオズラがしたり顔でクィーンを番組冒頭で知ったか論するのが見えてきた・・・

619:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:31:19 9PhSPusv0
Curiosity Killed The Cat

620:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:31:19 33RNyAsQ0
ニューウェーブの時代は英国がおもろかったが
日本もYMOとか鮎川さんいろいろ面白かったぞ
しょぼい大衆迎合やなかったら、どっちでもええがな

621:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:31:33 8TWjw5ga0
>>609
ドラムだけでも聞く価値あるから問題ない。

622:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:31:40 lNCOfg/o0
インストなら洋・邦両方聞くなぁ。フュージョン系中心だけど。

623:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:31:46 danzxpPW0
>>588
そいつ、好きな日本人アーティストに菅野よう子を挙げてる奴だっけ?

624:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
09/12/01 23:31:46 Df9eVTme0
>>581
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つ>>227

625:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:31:48 MwgqXFSK0
ジューダス・プリースト、AC/DC、この辺はよく聴く

626:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:03 JMry4RM80
メタリカとか大嫌いだな。

627:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:06 TGju1h1q0
>>599
日本語なのに歌詞の意味がわからん邦楽聴いてる奴見ると笑っちゃう
なんでそんな意味不明な歌詞に満足できるんだろうって

628:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:08 ayN4EvqE0
>>600
>仕事前にテンションをあげるためによく聴くよ。

なんというオレw

629:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:10 W9N8TGyz0
>>572
つーかこれ聞いてるとモテるとかカッコイイとかどうでもよくね?

630:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:15 GQ2ellsI0
一発屋ばかりだけど

Wang Chung
Robbie Nevil
Mr. Mister

631:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:16 SizKZZ9c0
なんでHRHMはメジャージャンルにならないんですか><
なんでインストはメジャーにならないんですか><

632:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:20 Qq4xpORf0
音楽の趣味の押し付けは嫌がられるだけだと中学時代に気づかなかったのか?

633:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:20 38OCEfwe0
そろそろ
ようつべ貼りスレになってまいりました

634:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:21 xSJK1JdA0
>>616
邦楽だってよく意味も解らずに変な英語入れてんじゃん

635:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:24 IJ0Ygdis0
歌詞がどうこう言う奴いるけどたかが商業音楽の歌詞をマジメに読解でもしてるのか?
詩集でも読んだ方が良いと思うが…

636:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:26 M+dc99xx0
>>589
TOTOを産業ロックって奴はあんまり居ないだろ
ジャーニーやボストンならわかるが
ジェフ・ポーカロが死んでから興味ネーけど

637:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:31 jmoby1UpO
産業ロックか・・・
あの頃、売れすぎたジャーニーとかも言われてたな

638:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:31 QCUVA6DS0
>>589
ロッキング・オンが自分たち(渋谷等)の興味が無い、好きでないバンドを産業ロックと定義して
そのイメージが一般リスナーに蔓延した。

639:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:32 cT+vP0wr0
>>609
YYZ最高だよな
ようつべで見たけど、インストなのに
観客が歌ってるし

640:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:32 5aipScpn0
>>605
ベスト・ヒットUSAの影響で色々と洋楽は聴いたし、周りの話題にもなってたけどね。
マイケル・ジャクソンのPVもほとんどはベスト・ヒットUSAで観たし。


641:田白梨華@ ◆RIKArX8odQ
09/12/01 23:32:37 zkqFDgRoO
洋楽はダ・サ・い
こんなの知って得することあんのけ?

642:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:37 /hO8lE9Q0
RUSHってカール・パーマーと同じくらいドラムソロに変化が無いよなw
SignalsかPower Stationの頃がいいな。

643:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:39 QhNYg5R90
(前略)
良いものもある、悪いものもある


644:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:47 9PhSPusv0
Strawberry Switchblade

645:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:50 Fy1Weqvk0
>>504
90年代にもろ和製U2だったな

>>506
お前はたぶんPOP好きなんだな
ロック好きなら60〜70年代を聞くべきだがまあ日本人はPOPS至上主義者が多いからなあ
まあ親の世代を考えてもしょうがないか

TOTOが好きならボズスキャッグスは押さえておくといいよ
URLリンク(www.youtube.com)

646:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:00 ACk8SKlrO
日本社会に音楽への理解を求めてもなぁ。
音による表現は二の次で、詞に酔うのが日本の音楽鑑賞だろ?
繰り返しメディアが流せば聞き慣れて名曲になるんだしw

647:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:01 6FPu+rbWO
まあ三上寛が最高だから仕方ないよな

648:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
09/12/01 23:33:03 Df9eVTme0
>>610
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ベッキークルーエルや!
 (  つ旦
 と__)__)

649:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:05 lGRdkaco0
>>616
DQNの方がよっぽど音楽のリスナーセンスいいよ
そこらへんの奴よっかw

650:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:13 gXs0lk+D0
>521
マーラーのソレ知らんかったからチョットチェックしてみるです。ありがとう。
「派手」なのから「緊張感のある」に流れてベタだけどベートーベンとか
カルミナ・プラーナなんかが好きです。

>545
エバンスはワルツフォーデビーの臨場感を一番最初に味わってしまったので
どうしても、ね。
今度そエレピのも聞いてみるですよ。ありがとう。

651:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:17 0M1F5sarO
>>609
なんだと?俺が変態だと?

652:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:18 AnyDzivhO
バグルス

653:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:20 danzxpPW0
日本の洋楽厨の大半は歌詞から入る奴は少ないと思う。
俺なんかもそうw

654:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:23 a0NTfymA0
ギリギリ20代で、洋楽は
タイトルだけはどっかで聴いた事があるかもしれない
 or
サビだけはどっかで聴いた事があるかもしれない

って程度でまるで詳しくないが、
図書館で借りコピした、ビリー・ジョエルとカーペンターズは結構好きだ

655:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:30 UdZ/RBK/0
>>629
昔は音楽が女の子を釣るエサだったんですよ
今でもそうだと思っていて抜け出せない人が居るんですね

656:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:32 ZOSM6Yi50
>>611
そんなんだからバンドより宗教に走られるんだよ・・・・

657:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:40 MpE+j4VK0
the art of noise はまだ出てないな

658:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:53 9PhSPusv0
Power Station

659:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:33:58 vIxN85aRO
HRは日本で人気出ないだろう
V系が似てるから日本人はそっちいく

660:田白梨華@ ◆RIKArX8odQ
09/12/01 23:34:02 zkqFDgRoO
>>642
クソジジィはここから出て行けボケが
懐古厨は目障り

661:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:15 bn9VWBc6O
KWEENって、フレディエトウが脱退して解散してたんだ。
知らなかった。

662:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:16 PDcsw7PR0
>>587
ミュージシャンの間では神、いわゆるゴッドだが
知名度は今ひとつだな…

663:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:21 J5hs5jNE0
ベスト盤とか聴いちゃダメだよな・・・

664:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:21 aGl3CbuK0
>>611
URLリンク(www.youtube.com)

665:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:31 xAEFaViSP
輸入盤CDのレンタルが11月26日より全国のTSUTAYAでスタート
URLリンク(www.ccc.co.jp)

若者よ、もっと洋楽を聴け!


666:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:37 vQ1MA/EZ0
クイーンは壮絶に下品だな
日本でいうと軍歌流す街宣車レベル

667:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:38 U+pErRQ1O
一口に洋楽って言っても範囲広すぎだろ

668:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:45 W9N8TGyz0
>>616
おまえそればっかだな

669:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:46 9kJr+fY/0
おれは所謂ビートルズ世代だけど、どこがいいのか理解できん。
あれがいい!影響受けた!とかいってるミュージシャンの楽曲もよくわからん物ばかりだし。

670:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:49 9PhSPusv0
Level 42

671:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:51 x6mgdzIG0
ビーチボーイズ聞けよ

672:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:55 MJTtb5pw0
というか近頃の若者は…というか、俺のサークルじゃ
みんなヒップホップばかり聞いてるらしく、
合宿に行った車の中でずっとヒップホップばかり流れてて
普段テクノ・ハウス・アニソンばかり聞いてる俺が肩身狭くて
マジで困ったよorz

まあ、アニソンはともかくテクノとかハウスとか
近頃の若者はあまり聞かないジャンルなのかな?

673:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:34:55 cwZUPur20
小学生時代:スマップ、アニソン

中学時代:X、ラルク、グレイ、黒夢(清春さんぱねえっす)

高校時代:洋楽、BSB、モー娘、オレレン、ドラゴンアッシュ

大学時代:バンプ、ラッドとかその辺を適当に

今:嵐、アニソン

俺の音楽人生糞すぎてワロタ

674:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:01 LocIbhPF0
>>2
今更だけどポールヤングと間違えてた

675:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:01 7GjPCK/IO
高校の頃に先輩らの影響で偏った洋楽の知識を得た思ひ出。
殆んどメタル系だったなぁ…

676:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:12 GQ2ellsI0
FleetwoodMacはイイ!!!!

677:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:16 cT+vP0wr0
>>643
違うよ全然。間違ってる、全く間違ってる。

678:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:17 99g0lLrG0
>>657
アート・オブ・ノイズはファーストだけで充分お腹一杯。

679:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:26 Nt2MdNbx0
結局ね
洋楽は歌詞を理解できないから飽きるわけ
調べるのも面倒なわけ
ドラマのタイアップで使用されたら
ドラマと曲で興味をそそるけど
坂本龍一も飽きるだろw

結局、洋楽ヲタはビートクルセイダースヲタのスイーツと同類

マリリンマンソンヲタぐらいにならないと
曲の良さなんて理解できてないw

680:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:28 TBsYeS1y0
>>645
ボズならこっちが好き
URLリンク(www.youtube.com)

681:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:29 GWVYY+FCO
洋楽コンプレックスの爺婆

682:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:32 lGRdkaco0
>>655
俺のipodのプレイリストでドライブしたら確実に女落とせるわ

683:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:34 rMgK+gcpO
若い奴らはアニソンだよな
洋楽なんてカラオケで手軽に歌えないしな
オッサンな俺はジャズとかインストゥルメンタルが好き

684:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:40 9PhSPusv0
エイス・ワンダー

685:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:41 danzxpPW0
J-POP聴いてる奴の大半が歌メロと歌詞しか聴いてない
楽器の音も楽しめないと洋楽は聴けないような気がする

686:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:49 zkAVNxj00
歌詞は関係ないよ。和訳見ながら「俺はにわかとは違うぜ」的なこと思ってる奴の方が痛い
声も楽器の一つだと思って聴け

687:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:35:50 W9N8TGyz0
>>632
だな

688:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:00 gXs0lk+D0
>552
イロイロ聞いているとそのうちジャンルに拘るの勿体無くなるんだろうね。
聞いてから個人の好きか嫌いでイイんじゃないかな。

689:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:00 M2ASU4C30
>>663
ベスト盤だっていいんだぜ。全然おkさ

690:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:07 +GlP5NmW0
>>628
当方女です。。。

数年前のサマソニ大阪にひとり参加して体力の限界を感じてフェスは断念。。。
あん時のメタリカ、いくらオオトリだからって2時間半もやるし、マスパペ丸々やってた。
殺す気ですか。。。と思った。
それから魂が戻るまで1週間かかるほど疲労した。

691:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:09 /hO8lE9Q0
>>662
サウンドの変遷が凄いからなあ。
あれがあのバンドの魅力なんだが、日本に来ないのが原因じゃないかとも思う。

692:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:11 1BdFdVP50
>>1
>  最近の10代〜20代は洋楽をほとんど聴かないらしい。日本人のバンドやJ−POPで十分。

で落ちかよwwwwwww

693:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:15 emYtjfHVP
James Hetfield, Tony Iommi and Queen play Stone Cold Crazy
URLリンク(www.youtube.com)

694:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:18 Oe3bP813O
ロックなら
ロニージェームズディオ、リッチー、コージーパウエル、ジョン・レノンのコンビが聴いてみたい

695:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:26 IJ0Ygdis0
>>672
テクノ・ハウス好きならブルーハーブあたりで妥協できないか?
かなりリスキーだけどw

696:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:40 QCUVA6DS0
>>612
オレもFELTは好きだが、新規のリスナーはベルセバから更に遡らないと辿り着かないから
聴いてる人は少ないだろね。

697:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:43 fmDRIx630
>>638
ロキノンが元凶だったのか。ほんと邪魔しかしない雑誌の印象

698:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:44 M5MgdCCEO
洋楽でひとくくりにすんなよ。範囲広すぎだろw

699:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:51 TGju1h1q0
なんかあんまり話題になってないけど
まず決定的な歌唱力の差があるんだよな

ひたすらビブラートすりゃ上手いと思っちゃう日本人って・・

700:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:36:54 0M1F5sarO
>>643
うーん、僕は君とはちょっと違うんだけど

(中略)

良いものもある 悪いものもある

701:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:37:05 bJ8ZMnTe0

とりあえず 若い子たちよ。

好きな洋楽は? って聞かれたら

ヤードバーズ と答えておけば、つかみはOKだからな

702:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:37:07 MwgqXFSK0
てめぇが洋楽好きなのはいいんだけど
それを聴けってのは違うと思うよ
てめぇが聴いてりゃいいんだよ

703:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:37:23 W9N8TGyz0
>>641
>洋楽はダ・サ・い ←この「・」がすごくダサいんですけど?

704:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:37:35 danzxpPW0
TOTOならコレが好きだ
Toto - I'll Supply The Love
URLリンク(www.youtube.com)
Toto - Goodbye Elanor, Live!
URLリンク(www.youtube.com)

705:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:37:39 t0fC6M9PO
凄い伸びだな

706:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:37:41 C5/zmfi20
やあJAMPROとALIPROメインに聞いている俺が通りますよ

大体もうみんな大人なんだから、売れる売れない有名無名こだわらず自分の好きなジャンル聞いてりゃいいんだよ

707:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:37:50 g44etr9bO
>>676
それは認める

708:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:37:52 M+dc99xx0
>>652
バングルスの方が好きだ

709:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:38:09 Xsr/jRD00
宣伝スレたてんな。

710:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:38:18 xHou7CHrO
docomoのナップスタに入って聴いてる
1980円で洋楽聞き放題はいい。


711:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:38:21 8qjY2NfF0
20年近く前だけど、
洋楽のレンタルは1年間禁止ってなったよな?
あれがマズかったって思うんだよな。


712:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:38:30 o5BbtgWf0
ジャズやクラシックは聴かないのかね?


713:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:38:32 JMry4RM80
音楽は幅広く聞いた方がいいよ。
俺の友達はJPOPにしか興味ない。

714:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:38:36 danzxpPW0
>>697
ロキノンとBURRN!は偏屈な読者を大量に生んだ気がする

715:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:38:43 /DpZKd+RO
ロンドンパンクが出てきたあたり
ヘビィメタルという表現がでてきたあたり
そんな頃に洋楽に触れた自分はラッキーだったのかな
なんか激動してた感じでワクワクしてた

716:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:38:47 t0fC6M9PO
>>673
結局君みたいなのが一番幸せだと思う

717:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:38:49 13KFzKYw0
洋楽を聞くって行為がファッションの一部だったんだろ? 80年代以前は
今はそんなの関係無いし

718:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:38:50 2mlx1L74O
音楽ってのはつくづく歌詞なんて関係ないって思い知らされるな


719:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:38:57 Q7AIbqVT0
>>1

クイーンも、最初はベイ・シティ・ローラーズみたいな扱いだったんだけどな

別に若い奴の好きなようにさせたらいいんじゃね?

720:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:38:57 Yph8ftJw0
みなさん、GWAR(グォー)も良いですよ

721:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:00 Rw0nQT+6O
ipodで大量の音楽を持ち運べる時代に、ジャンル分けて聴いてる人ってあまりいないと思う。
洋楽邦楽全てボーダレスなんじゃない?
シャフル再生したら、プリキュア5→敏いとう→ドナルド・フェイゲンみたいな流れがあっても不思議じゃない

722:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:00 TBsYeS1y0
>>714
まったく

723:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:02 ZOSM6Yi50
>>706
邦楽で最低の音楽って何だろうなと、最初に思いつくのがJAMプロだ

724:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:14 gXs0lk+D0
>637
ファイアーハウスいまだに好きなんですけど。

725:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:15 ZOsYyHdU0
むしろ邦楽を聴いてない17が来ましたお^^

726:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:15 W9N8TGyz0
でもさ、CMとかで洋楽いっぱいかかってるじゃん?新旧問わず

727:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:16 FD7vgnn40
>>589
音が当時のバリバリギターからかけ離れてお洒落だったのが災いした
今は逆に皆が良さに気づいてなかったのが分る。
私もメタルばっか聞いてたからね。イングヴェイとTOTOは神

728:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:27 M+dc99xx0
>>676
ブルース時代かポップス時代かどっち?
まあどっちもいいけど

729:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:28 LGogWYPM0
GUNS N ROSES
MOTLEY CRUE
聞け

730:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:32 fmDRIx630
>>673
おまい的に糞だったなら否定せんが、そうでないなら無意味な自虐はどうかと
好きなもの好きに聴くのがいちばんいいって

731:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:33 8TWjw5ga0
>>708
50なのに美しすぎるな。

732:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:33 GQ2ellsI0
>>690
80年代の終りに東京ドームで、
ブライアン・アダムス
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
ドン・ヘンリー(ホテル・カリフォルニアあり)
を一日で聴いたぜ。

733:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:44 Dy6mjURu0
>>691
最後に来たのが83年だったっけ?
パワーウィンドウズの時のプログレブームの時は
来日には期待したのだけどね

734:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:51 PDcsw7PR0
>>624
クリームいいね、スプーンフル大好きだよ。
でもブラインドフェイス以降のクラプトンって退屈だな。
2番目に買ったLPはYMOの増殖だったな、とふと思い出した。

735:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:51 9PhSPusv0
Dionne Warwick & Friends/That's What Friends Are For
URLリンク(www.youtube.com)

736:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:51 5aipScpn0
フレディーマーキュリーの歌が流れて、飛行機が飛んでるだけのCMが昔あったね。
確かノエビアのCMだったかな。


737:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:39:55 ISc3ucSp0
>>650
カルミナのあの合唱好きなら間違いなくマーラー8番は好きになるはず。
それをはるかに上回る超度派手さだから

738:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:00 RAv8xjvC0
邦楽も洋楽も両方聴けば幅が広がるよ

739:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:01 hZ+dNFI3O
洋楽大好きなんですが、カラオケ行くのがすごくツライ…

740:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:03 danzxpPW0
>>703
ジ・ュ・ー・ダ・ス・プ・リ・ー・ス・ト 素敵だぁー!

741:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:04 Q7AIbqVT0
>>717
ちょっと違うな

日本にまともなバンドが少なかったんだよ、当時は

742:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:08 9JxJ3p350
>>499
今年最高に笑った
鼻水噴いた

743:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:15 iE9kdUdyO
日本の歌謡曲にいい歌詞があったの80年代までだろうね。
バンドブームがあって、それから小室が出てきて、
日本の歌詞文化は作るほうも聞くほうも死んだ。
最近の若年層なんて、そもそも歌詞に価値を認めてないしな。

744:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:22 MJTtb5pw0
とりあえずこういうスレにいれば、次に聞けばいい曲とかが
割と幅広く教えてもらえたりするから結構重宝するんだよな。

745:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:26 wKEJaVfE0
つまり裸で胸毛でサスペンダーにしろと?

746:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:29 0J7/tMx60
最近サンホラしか聞いてないな・・・

747:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:29 7HgoK0YK0
>>708
絶対誰か言うだろうと思ったw

748:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:33 38OCEfwe0
>>736
Born to love youだね

749:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:34 /0aXE7Ap0
>>699
あっちはアイドルでも一定の歌唱力求められるからな
バックストリートボーイズなんかコーラス綺麗だし

750:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:40:45 uSzHFpb90
やっぱり Olivia Newton-Johnを聞かなきゃ。
素晴らしさがわかる。
クリスタルボイス、わかるかな〜わかんね〜だろうな〜。

751:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:09 ZOSM6Yi50
それでも村八分は別格

752:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:13 SizKZZ9c0
>>721
そんなもんか?
ジャンルじゃないけど曲の雰囲気によって分類してるぞ俺は
気分によって聞き分けたいから

753:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:17 13KFzKYw0
>>743
おまえがオッサンになっただけ
誰でも中二に見聞きしたモノが最高に思える病気にかかるもんだ

754:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:20 mxhxRWynO
30代前半だけど、若い頃大して洋楽聞かなかったがなぁ
まあゼロとも言わんが…

755:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:21 tEL1p9aS0
>>682
俺のプレイリストでも女が落とせるよ。車からね。

756:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:25 W9N8TGyz0
>>663
コンセプトアルバム的な意味合いだよね?
でもベスト盤は入口としてはいいんじゃない?
まあ気に入って買い揃えちゃうと余ることにはなるけど

757:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:26 IJ0Ygdis0
>>714
敵を作って結束する中学の女子グループみたいな気持ち悪い奴らだよな

758:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:33 ayN4EvqE0
>>690
>マスパペ丸々やってた。

おれなら家に帰れる自信ないわw
途中でどっかにヘタリこんでるw

759:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:33 ISc3ucSp0
>>688
そうだよな
俺はプログレやプリンスが好きだが聴く音楽の半分はクラシック。
アブリルも好きだがw

760: ◆YPOOLcoKug
09/12/01 23:41:33 2Pg0DcPM0
>>434
そいつは信じられんな。

The CHANGのデビューは1995年。

761:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:33 Dy6mjURu0
>>735
12/1にはベストな選曲ですな

762:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:41 xHou7CHrO
バックストリートボーイズ
ウエストライフ
インシンク
daugtry
この系統の歌 大好き。
>>1 証拠もないネタ記事かきやがって

763:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:45 H9OeiLkw0
とりあえずボンジョビは聴かないと

764:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:47 moT4f1Ll0
ペイルファウンテンズ

765:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:56 GQ2ellsI0
>>728
バッキンガム&ニックス加入後が好きなんだが、
それ以前のクリスティン・マクヴィーのいる時期も好きなんだ。

766:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:42:01 bJ8ZMnTe0

クィーンなんて いまさらジローだよな・・・

767:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:42:07 Fy1Weqvk0
>>606
どこがマイナー?
めちゃくちゃ流行って、テレビのCMでも流れて、恥ずかしくて誰も名前を出せなくなっただけだぞ
>>638
渋谷が洋楽リスナーを殺したようなもんだよな

>>617
HIPHOPはまずテンバランドの一派の音が合って
そこにニーヨ、終わりかけだがカニエ・ウェストの一派が居て
あとは50セントとかDrドレーの系統が混在
ティーンミュージックな音も増えてる、ジョーとかな
まあ総じて10代スィーツ向けな退屈さが目立つようになって来てるし
この辺りはエイベクソとジャニーズと韓流がいいとこどりでパクリまくってるからレイプされすぎで笑う

768:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:42:08 danzxpPW0
>>733
1984年のみ
これっきり来てない。
ある意味AC/DCより酷いw

一度しか来てない大物
MANOWARとRUSH

769:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:42:12 HZB+XVrHO
今年買ったCD
ロバートプラントのソロ
倉木麻衣ベスト
マイケルジャクソンベスト
ブラックアイドピーズ



770:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:42:20 gu4w3+PhO
ゆとりだけどプログレ好きだよ
誰とも音楽の話出来ないしカラオケでも歌えない
CDも売ってすらなくて海外通販
なんか凄い損してる気がする

771:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:42:26 vt+XteXn0
歌詞の意味とか理解できないなの洋楽聴いてるw
聞いてるのでは無く、音に犯されるだけだろ
馬鹿とDQNほど歌詞の意味判らず、酔う楽聞いて自己陶酔




772:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:42:38 C5/zmfi20
ちなみに先日ヨウツベで森口博子のライブ映像見て泣きました
歌上手すぎ

773:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:42:42 DkjorgPc0
>>695
ハウス色濃くなってきてからはヤバイじゃないか
サークルの奴と一緒の車で流れてたら
恥ずかしくなって顔が真っ赤になってしまう

774:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:42:46 TQzBSII20
日本のイケメンコーラス部隊も気持ちいいけどさ

まあギターのぶっとい音は良いもんだよ
出来るだけデカイ音でな
マッチョワールドだ
ダイナソーみたいな五月蝿いけどヘナヘナな音楽もあるぞ

775:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:42:49 99g0lLrG0
>>736
これね。
URLリンク(www.youtube.com)

776:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:42:57 /hO8lE9Q0
>768
>>大物
ヴァン・モリソン先生とジョニー・ウィンターも来てないぞw

777:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:43:09 ues+u7Uw0
URLリンク(www.youtube.com)

マイケル  なんて美しいんだ  マイケル

778:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:43:24 Cx3vhoyu0
たしかにいい歌が何曲かあるな

779:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:43:26 danzxpPW0
>>757
だって編集部の人間そのものがアホばっかだもん。
アーティストに喧嘩売る俺かっこいい!みたいな。

780:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:43:29 gHTcc/J40
カルミナ・ブラーナってオルフ作曲のやつか。詩が超絶卑猥だったような記憶が
シューマンの交響曲が好きな俺はやはり異端なのか

781:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:43:29 MNwoBmAI0
TOTOファンが以外にいて驚いた。
個人的にはファーストが一番好きで、
サード以降はハードに成りすぎて聴かなくなったけど、
ルカサーのリードにはまって、クレジットがあるCD等を聴きまくった結果、
主観的ベストテイクは、終りなき疾走 / 浜田省吾。
ウィルソン・ブラザーズの奴も良かった。Charと競演したスモーキーも。

782:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:43:44 xSJK1JdA0
日本人は邦楽のengrishで満足しとけ

783:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:44:15 GQ2ellsI0
トム・ペティ&ハートブレーカーズ来日してくれんかのう。。。。。。。。。。。。。。。

784:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:44:16 danzxpPW0
>>776
しまった!
THE WHOを入れるのを忘れてたw

785:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:44:16 7HgoK0YK0
>>781
TOTOはハイドラとターンバックは名盤だと思う

786:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:44:30 5GKjlKv9O
>>473
あれ完全にアラベスクのパクりだよな

787:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:44:46 38OCEfwe0
>>780
カルミナはオジーのライブのOPの印象が強い

788:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:44:52 JMry4RM80
リッチーブラックモアよりもツェッペリンのギタリスト(名前失念)のほうが旨いと言われるのが
理解できないですよ。

789:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:44:53 fSkG7BIc0
オレの場合、かつてのNapsteやMX、youtubeの違法アップなんかがなければ、洋楽聴くようにはならなかったと思う。
プロードバンド契約前後で音楽的な嗜好が全く変わったよ。とにかく知らなければ、聴くきっかけさえつかめないからね。
JASRACが今の方針続けてる限り、メディアの作り上げたヒット曲以外はますます聞かれなくなるんじゃない?

790:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:44:55 UdZ/RBK/0
>>768
俺の好きな日本のギタリストはカナダまで観に行ってるしな

791:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:44:59 cT+vP0wr0
DEPECHE MODEも日本じゃ人気ないんだよね
海外じゃU2並なのにもったいない

792:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:45:00 Ag5bX0z7O
ミラーミラーラー

793:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:45:02 Dy6mjURu0
>>768
84年かぁ・・
AC/DCは来年来るもんねぇ

794:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:45:10 danzxpPW0
>>781
ルカサーは奥井雅美のアルバムにも参加する仕事を選ばない人

795:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:45:10 C7s9f3E40
大阪ではツェッペリンよりディープパープルの方が人気あったな。

796:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:45:12 jmoby1UpO
>>770
しかし、そのCD将来財産に

797:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:45:21 5aipScpn0
>>775
懐かしいなww


798:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:45:21 ACk8SKlrO
「音楽を聴く=カラオケで歌える歌を憶える」になってるよな。

799:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:45:33 KI/DDnPe0
映画「ザ・コミットメンツ」のメンバーオーディションのシーン。
で、笑える俺はもう親父。

若い奴にはわからんだろーなぁ。

800:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:45:34 /hO8lE9Q0
>>779
これを貼らざるを得ないな。7年前のスレだが。
▲糞ライナー晒し▲
URLリンク(music.2ch.net)

801:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:45:45 z6FMXp/10
>>779
ストラトヴァリウスと子供みたいな喧嘩してましたね

802:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:45:51 danzxpPW0
>>790
ああ、DAITAが好きなのね。

803:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:45:52 Y7jhuzY5O
洋画と同じで洋楽も尻すぼみだからな
ただ邦楽も邦画と違って尻すぼみだが

結論としてはどっちも昔の聞いとけと

804:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:46:03 gXs0lk+D0
ここまでスターシップなしとか

>737
明日にでも早速チェックするです。

>759
アブリル?
俺なんてYUI聞いちゃうもんね。

805:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:46:14 qQ/N0lZc0
>>612
フェルト懐かしいなあ。
私はモノクローム・セットが好きだった。

806:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:46:15 ayN4EvqE0
気がついたら2nnトップでやんのw

807:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:46:15 ZuhDi+NY0
バナナラマ
マイケル・フォーチュナティ
リック・アストリー
前川清
シニータ
ベビーフェイス

808:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:46:24 uZV0yv5r0
 

809:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:46:28 RAv8xjvC0
ツェッペリンだと今の世代向きだとしたらコレかな
盲目的なコメントが多くて酷いから最初はコメントはオフにして見てくれ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4686日前に更新/207 KB
担当:undef