【音楽】最近の10代〜20代は洋楽をほとんど聴かないらしい 洋楽の素晴らしさを伝えてくれるクイーンをおすすめしたい★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:04:37 8TWjw5ga0
>>271
URLリンク(www.youtube.com)

301:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:04:41 ngGKRNAj0
>>265
モーニンってタイトルは知らなくても
だれでも絶対聞いたことある曲だろ

302:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:04:43 XMVeIDm+0
アナザーワンバイツァダスト

303:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:04:51 TGju1h1q0
>>273
脳がついて行けないんでしょ

304:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:01 wyft5N7F0
>>289
曲による

305:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:02 aiE4PyYpO
俺は洋楽派だね
歌詞が分からないからリズム判断だけで作業しながら聴いてる
R&B Hip Hop なんだが
日本もまぁいいんだが
たまに歌詞が耳障りだったりして作業の邪魔になるからね
愛や家族とか友達を語るのとか個人的に苦手な訳よ
そういうのは内輪だけにしとけってね

306:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:04 lGRdkaco0
>>277
メタル好きなんでガゼット薦められて聴いたわ

すげー笑った。リフ単調だし、音スカスカだし、ベースもドラムも下手糞だし
何より音が軽すぎ。展開も甘い

307:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:06 m1CCM8Y90
純邦楽とか、昔の歌謡曲とか、あと探すの面倒だが売れ線じゃないミュージシャンの中にはいいのもいるけど
J-POPって糞ダサくて聴けない

308:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:07 gXs0lk+D0
>198
HR/HMとか同時に
クラシックも聞きまくった。しかも派手な交響曲ばかり
ドボルザークの新世界とか。
でも最近月光とか聞いたら泣きたくなった。

>219
その後わたし
スティービーレイボーンに流れました。
それからブルーズに飽き足らずジャズにハマる始末。
ビバップやら何やら詳しい事は知らないけど
今はビルエバンスに取り付かれる始末。

309:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:10 99g0lLrG0
ミュージシャン目指してるワケじゃないんだから何を聴こうが別にどうだっていいじゃない。
俺なんて逆に色んな音楽聴き過ぎ(買い過ぎ?)で、これまでひと財産使ったからなぁ。
ツェッペリンなんてLPとCDとリマスターで何枚同じアルバム買わされたことかw

310:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:11 jmoby1UpO
プログレならムーディー・ブルースもお勧めなんだけど

311:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:12 mpcQIgBS0
確かに、クイーンを聴くと嵌まる
いつの間にか、全部揃ったな。

312:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:14 pstJM8UUO
洋楽聴かない奴は人生の大半損してる

313:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:22 M+dc99xx0
>>32
J-POPの詞は日本語としておかしいものだらけだ
しかも変なカタカナ英語でサビ歌うし

314:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:23 ZOSM6Yi50
>>273
ニンジャチューン関連を聞かずに死ぬ奴が居る事は不幸

315:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:27 dUjeL01wO
下手な洋楽聴くより邦楽のほうが良い曲あるしな

316:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:28 6ic3FVQd0
邦楽で、サビに英語詩使うのってなんで?
カッコイイから?w



317:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:29 8qjY2NfF0
>>268
そんなAAあるのかよw

318:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:39 NelZRPuy0
歌詞の怖さなら邦楽(童謡)も負けていないぜw

URLリンク(www.geocities.co.jp)

319:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:45 OAFoUICIO
UKも所謂アークティック以降のバンドは結構食傷気味。

USインディーは好みじゃないから結局パンク、パワーポップばっか掘ってる俺

90年代ほどパンチあるバンドはいないが邦楽も捨てたもんじゃないと思うけどね

320:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:05:52 uDKuhpMX0
水樹奈々
URLリンク(www.youtube.com)
東方神起
Buono!
沢田綱吉(國分優香里)
URLリンク(www.youtube.com)
裸々イヴ新世紀 ALI PROJECT
URLリンク(www.youtube.com)
 経験値速上々↑↑ 南春香(佐藤利奈)南夏奈(井上麻里奈)南千秋(茅原実里)
URLリンク(www.youtube.com)
モノクロのキス シド


321:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:09 GQ2ellsI0
>>273
おれは、メロディこそ全て。

322:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:14 UdZ/RBK/0
>>265
PE'Zとか好きな層がさかのぼって聴くかも

323:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:21 38OCEfwe0
>>299
羽田とか言う曲もあったな

324:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:28 5++R8Z0QO
高校時代洋楽聴いてる奴はオタクみたいな奴しかいなかったな
そいつらいじめてたw

325:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:29 syQeKSTg0
つーか、90年代で音楽はネタ切れだろ

326:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:32 BIcMwCXaO
レディガガは良いから聴いたほうがいい

327:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:36 zubQkLup0
昔の人もほとんど聴いてなかったろ

328:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:43 M+dc99xx0
>>288
ロンリーハートはまだまし
その次のビッグジェネレーターに比べれば

329:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:43 vt+XteXn0
田舎モンDQNは、歌詞の意味がわからない洋楽wと永吉は大好きだw
CD買ってやれよ


330:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:44 IuIJjfK80
音楽の定義ってどこにあるのかな?
今まで洋楽聞かなかった自分は一年前からマイケルにどっぷりはまった。
popとかrockとかいうけど、いろんな要素持ってる…マイケルみたいな人なんだけど
音楽の幅狭めてるみたいで本当にモッタイナイ
音楽聴くまでマイケルPOPの人位にしか思えなかったし

331:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:47 ZOSM6Yi50
Laibachはガチ!!
URLリンク(www.youtube.com)


332:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:54 sOiKoH3j0
hiphopは米の風俗全般分かってないと意味不明な事が多いよ
くだらないくせにちょっとハードルがあるね

333:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:06:56 XSJviwfB0
クイーンなんて数年前にもちょっとリバイバルあったじゃん

334:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:07:08 MNwoBmAI0
俺の場合、

歌謡曲(和) → フォーク(和) → ハードロック(洋) → ウェストコースト(洋) →
(ブランク) → 歌謡曲&フォーク(和)

って感じで一周したよ。洋楽厨もいずれ騙されていた事に気づく。麻疹みたいなもん。
ただ、多感な時期に聞き込んだ洋楽は今でも聴くけどね。

335:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:07:10 gXs0lk+D0
>221
あー前スレにも書いたけど
フレディマーキュリーのボイストレーナーの弟子の人が
アクセルのトレーナーしたんだけど
その前はジョージマイケルに教えていたんだって。

アクセルが言っていたのを読んだ。

言われてみると似てるナー。と。

336:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:07:13 gmkFpUByO
人から勧められた音楽聴くのはすごく疲れる


337:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:07:22 5aipScpn0
>>265
ちなみに、初期YMOはフュージョン色の強いバンドだった。
また、その頃の坂本龍一はYMOとは別にKYLYNというフュージョンバンド?も掛け持ちしてた。


338:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:07:29 QW6mjCMn0
>>39
ばかにすんな、来月Fair Warningの来日公演行くぞ!

Muse武道館も一発で取れたし!!!
Lady GaGaも行く気満々だ!!!
43歳。

339:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:07:33 fmDRIx630
>>271
AREAとBANCO聴いておけ。
もしジャズ好きだったらカンタベリー系も聴いておけ。

340:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:07:45 wyft5N7F0
>>326
Just DanceとPorker Faceはいいと思った

341:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:07:49 W9N8TGyz0
ID:Gwtf5IZc0のモテコンプって・・・・・

でもいまの子って人の目とか仲間外れとか異様に気にしてないか?

342:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:07:52 danzxpPW0
>>323
羽田じゃなくて成田w
URLリンク(www.youtube.com)

343:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:07:58 rEphfb2l0
まあ邦楽は面白い奴らがいればインディーズやライブハウスとかの出始めから追えるメリットも有るからな。
洋楽はある程度世に出てこないと、見つけられにくい面も有るし。

344:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:01 /0aXE7Ap0
>>273
HIPHOP=ギャングスターというイメージ持たれてるんじゃないかな
メロウなHiphopもあるし食わず嫌いせずに色々聴いてほしいんだけどねえ

345:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:05 8TWjw5ga0
>>310
童夢だよな。

346:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:07 /hO8lE9Q0
>>337
掛け持ちでカクトウギセッションもやってたしな<坂本

347:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:12 bJ8ZMnTe0

マジレスするなら、ロックは 10CC から始めるべきだな

348:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:13 D8+bCl/2P
邦楽も洋楽も似たようなもんだろ

349:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:25 8qjY2NfF0
>>323
森田に聴かせたいのは成田

350:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:26 ayN4EvqE0
まー確かに今から若いもんがCD買っても損しないね、クイーンは。
そういうポジションのバンドって言われてみると他にはあんま無い。


351:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:29 M+dc99xx0
>>326
レディガガってよく知らんが
クイーンの曲名と関係あんの?

352:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:35 sOiKoH3j0
ということで僕のおすすめは東京事変

353:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:36 J5hs5jNE0
>>246
具体例を教えてくれよ

354:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:43 Fy1Weqvk0
>>315
下手なのと比べたても同じような応援ソングが多くて退屈なことは否めない
邦楽は均質すぎて発掘しようという気が余り起きないのが難点
聞かないことは無いけど応援励ましソング多すぎじゃね?

355:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:44 gXs0lk+D0
>235
10歳若い女の子二人と3人でカラオケに行って
6時間アニソンマラソンした事ある俺っていったい。

356:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:08:54 9PhSPusv0
>>288
でも洋楽聴かない人でもCMで使われてるから耳に入っている人は多いよ

357:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:09:02 +GlP5NmW0
実は数年前に来日したクイーンを本物と思ってる奴いるだろうなぁ。。。

フレディがいないクイーンなんて。ジョン・ディーコンに賛同だわ。

この人のおかげでゲイに対する偏見とかその他世間の?枠からはみ出る恐怖が
愚かだったことに気が付いたよ。

358:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:09:07 IRzpMlLKO
洋楽っていう括りがかっこわるい。
最近エモスクリーモ系が好きなんだけど、音楽的にはJ-POPと変わらんからなんか他人にいうの恥ずかしい。


359:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:09:14 wyft5N7F0
>>351
芸名の由来がクイーンのRadio GaGa

360:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:09:17 M+dc99xx0
>>337
渡辺かずみさんのバンドか

361:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:09:18 0ARX6L3B0
クイーンのベストアルバムコンピレーションアルバム何枚あるんだよ

362:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:09:20 aGl3CbuK0
>>340
Bad Romanceも忘れるなよ!


363:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:09:36 Gwtf5IZc0
>>326

レディガガって露出狂の変な女?



Mステとかで外人が出てきてもノーリアクションだよな。

喜ぶのはアイドル好きみたいなおっさん達だけ。
なんか洋楽は爺臭いんだよ。

364:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:09:58 ZOSM6Yi50
>>353
YMOのBGM

365:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:10:02 TBsYeS1y0
>>344
元ネタがわかってるともっと楽しめるんだがね
あるいはそういう音に耳が慣れてないと。

366:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:10:09 wyft5N7F0
>>352
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

367:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:10:11 GQ2ellsI0
「Do They Know It's Christmas?」をフルコーラスで唄えるやつ、



俺以外にもいるだろ?

368:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:10:14 danzxpPW0
>>320
その中で、水樹奈々のライブでメタルT着てる奴は何人か見たことあるよw

369:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:10:29 8qjY2NfF0
>>352
曲自体は良いと思うよ、東京事変。
でも、パフォーマーは総入れ替えした方が良い。
特に椎名林檎ね

370:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:10:32 bLURaOlAO
プログレなんか
沢山音楽聞き倒して
歌メロ以外にしか関心もってないってくらいじゃないと
無理だろう

邦楽→プログレとか絶対無理

371:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:10:35 Fy1Weqvk0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

こんなんどう?

>>328
YESは究極が一番好きだ
無論異議は認めるがトーマト以降は食傷気味つーか飽きました

372:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:10:44 fmDRIx630
>>326
ガガたんは単なるイロモノかと思ったら曲良くて裏切られたw

373:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:10:51 wyft5N7F0
>>368
メタラーにキモヲタが多いのは常識だろw

374:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:10:55 NkOUpD1nO
>>358
スクリーモってまた5年前位に死んだよな

375:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:10:57 8L7WVcaCP
ブライアン・メイってサッカーやってたのかと思ったらヨベティッチだった

376:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:11:01 W9N8TGyz0
>>204
俺も>>192に同意だわ
R&Bって言ってもソウルの欠片もないしラップは好かんわ
アメリカントップ40とか見てらんない

377:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:11:03 lGRdkaco0
レディガガ最近ラジオで宣伝しまくってたなあ
バッドロマンス

あまりにも流れるから局変えたわ

378:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:11:09 tT8UnUL00
1983年のヒット曲を聴けば
洋楽はマスターできる。

379:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:11:11 aiE4PyYpO
レディガガはマリリンマンソンの女版じゃないのかよ?

380:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:11:25 jt4+mBqjO
俺は十代の頃から洋楽大好き。
なんでかって言うと
歌詞がわかんないので
純粋に音の流れに聴こえるから。


381:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:11:27 FD7vgnn40
クイーンは過大評価されてるんだと思うね。
ツッペリンにしてもそう。

382:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:11:38 Ey5poDE+0
>>280
それはキミが日本語が苦手だからでは?日本人なら意味分かるはずだが。

383:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:11:50 ZOSM6Yi50
>>369
平間幹夫は戻って欲しいと思うんだが

384:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:11:50 DkjorgPc0
>>273
まあヒップホップはともかく
メロディー云々言ってR&Bを聞かずにメタル効いてるやつはアホだな
そんでこういう奴って昔のR&Bは認めるっていう変な権威主義が多い


385:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:11:51 FgWqlcS90
今の若いのは邦バンドおろか洋バンドすら聞かないだろ
エレクトロニカとか聞くんじゃないのか

386:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:11:58 aGl3CbuK0
>>358
エモ好きならJack's Mannequin聞いておくべきだと思う
今一番良いと思うけど洋楽スレで名前すら聞かない
URLリンク(www.youtube.com)

387:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:02 W9N8TGyz0
>>353
じゃあ1枚だけ
jimiのBold As Love

388:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:05 /hO8lE9Q0
イエスはドラマだな。それかTalk。
メンバーの穴埋めるためにバグルズの二人引っ張ってくるって無茶苦茶だろw

389:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:11 M+dc99xx0
>>352
林檎なつかしいな

「だってあなたはカートみたい 私がコートニーじゃない」?とかそんなの

今考えると恥ずかしすぎる歌詞だな

390:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:13 DaYZY04YO
ミスチルなんかは洋楽の影響をかなり受けててさ。
うまくアレンジしてるけど間接的にビートルズ、ストーンズ、U2らの音楽を聴いてると思うよ
ラブコネクションを聴いた時ストーンズだなと思ったし

391:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:14 UdZ/RBK/0
>>368
アニソンとメタルと演歌の親和性には目を瞠るものがある
三つ混ざった水樹のライブなら居ても不思議ではない

392:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:21 0WHX24h20
>>59
メタル厨はブルース解らんヤツ多いぞ

393:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:23 Vrcl6Owq0
クイーン、嫌いだなw
あの音程のとり方が嫌い、リズムも気味悪い、俺にとって

今の人なら普通にストーンズ薦めるのが筋だろうな。>>1はジジイバレバレ
リズムに慣れてる(つか鋭い)若い人の方がストーンズやAC//DCの良さ
が分かると思う。
でも一番のオヌヌメはMilesDavis「On the Corner」なんでないの?
これなら英語知らんでも聞けるぜw

394:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:23 9FjFXXkoO
クイーン大好き10代だが、キムタクのお陰ではない


ジョジョが出会わせてくれた


395:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:34 W9N8TGyz0
>>205
んなことないだろwww

396:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:39 k0E/o4zA0
クイーンってw

397:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:39 pyW2hrWP0
この時間だからこのスレ伸びてるんだろうなあ

398:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:45 mFDErC5+0
日本語って白人からバカにされるくらいの響きだからね
俺は確かに英語わからないけど、だからこそVo.の声を”楽器”として楽しめるわけ
これって素晴らしいことだと思うよ

399:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:12:47 M2ASU4C30
>>342
最高だな、ああ最高さ

400:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:13:04 wyft5N7F0
>>383
いらねーよ、あんな勘違いロン毛ww

401:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:13:14 XMVeIDm+0
The B52's - Private Idaho
URLリンク(www.youtube.com)

402:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:13:15 lGRdkaco0
>>384
俺はR&Bとメタルコアが好きなんだが異端か?

403:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:13:25 QCUVA6DS0
クイーンも活動中は、女子供が聴く音楽だとロックファンからは馬鹿にされてたんだけどな

404:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:13:50 5aipScpn0
>>360
そう、そのつながりでYMOのライブに同行したが、
著作権の関係でライブアルバムからギター音源がばっさりカットされたんだよねw



405:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:13:59 J5hs5jNE0
>>387
ありがとう
聴いて見ます!

406:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:03 ZOSM6Yi50
>>400
かっけーじゃんミッキー・・・
URLリンク(www.youtube.com)

407:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:03 h7sd9ZLuO
かつての洋楽支持層は欧州サッカーに流れた

408:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:05 qV5JAMenO
>>390プッwww

409:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:11 vt+XteXn0
洋楽とかある意味試験紙だよな
ニワカの洋楽好きは歌詞をまったく理解できてないイタ者だから
昇華する奴はそれなりに糧にできる
田舎のDQNドモは、車で意味判らずタレ流しで走行、周りは凍り付いてるよ

410:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:19 Rhv7G1C1O
くいーん「ままーじゃすきるどあまん」

はとやま「ままーきゅうおくちょうだい」

411:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:29 0WHX24h20
>>99
「元基」だったと思うが

412:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:32 DkjorgPc0
>>402
メタルコアってGISMとか?
異端だな

413:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:33 TGju1h1q0
>>376
ただの懐古厨にしか見えないわ
みんな昔のほうがよかったって感じてるんなら昔みたいな曲作るっつーの


414:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:38 AFph8bvj0
何年か前にbsか何かの番組で
ガンズのビデオがながれて
気弱そうな音楽雑誌の編集者がかっこいい〜っていったら
326とか言うのと若い女の子が
露骨にしらーっとした目つきでさ
どこがかっこいいの?みたいな感じだったよ

415:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:43 gXs0lk+D0
アニオタでメタルファンてプロレス好き

416:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:44 fjtTMWD+0
しかしなんで最近のチャートは黒人のヒップホップみたいなのばっかなんだ?
あーゆー音楽は全く聴く気になれない、最近ほとんどチェックすらしなくなった
リンキンパークとかワンリパブリックとかグリーンデイぐらいのメロディーはあってほしいわ
年取ったせいかもう需要に自分が合わなくなってるんだろうなあ・・・

417:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:47 MDcPCX2c0
音楽業界にいます。

今年もCD自体の落ち込みはひどかったけど洋楽は特にひどい。
まさに直撃。レコード会社の洋楽部署も縮小、宣伝予算もかなり圧縮。
となると、若いリスナーには洋楽はもっと届きにくくなる。悪循環だけど打開策はない。

418:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:49 wyft5N7F0
>>389
当時は厨二病全開だったから仕方ない

419:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:14:54 /0aXE7Ap0
信じられないだろうけどミスチルはデビュー当時はフリッパーズのフォロワー扱いだった

420:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:15:04 wyft5N7F0
>>390
ねーよwwwwwww

421:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:15:14 QW6mjCMn0
音楽もそうだけど、邦楽のPVってどうして面白くないんだろう。
甘酸っぱい青春みたいのばかりでつまらない。
MTV見てると、べつにそのバンドとかのファンじゃないけど
ビデオは面白いから好き、っていうのがいっぱいあるんだけどさ。

422:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:15:47 bLURaOlAO
松本人志がビートルズは糞って言ってたから
やっぱりしょぼい映画しか作れないし、芸術向きじゃなく、尚且つ保守的な奴が
洋楽嫌うんだと思った


423:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:15:49 GQ2ellsI0
>>401
Love Shackが好きだったなあ。

424:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:15:49 Fy1Weqvk0
>>370
子供の頃クィーンからプログレ全盛期だったから流れに乗って
その後R&Bやジャズに流れてファンクに流れて
流れ流れて〜勿論メタル系も聞くけどすれた大人になりましたw

つーか兄弟がメタラーだからメタルのことを知りたく無くても知ってしまうんだが

>>378
それ一番駄目パターン
洋楽をマスターしたければ、好きなジャンルを掘り下げて、掘り下げた挙句に、ジャンル超えて世界1週しないとさ

425:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:15:51 g9JLTvnm0
正直なところ邦楽聴くのも面倒なのに洋楽なんて無理
見てるアニメの主題歌くらいでお腹いっぱい


426:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
09/12/01 23:15:53 Df9eVTme0
>>378
  /ヾ∧ 洋楽入門や!最近は機材がいいから聞きやすいで!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つURLリンク(www.youtube.com)

427:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:15:55 38OCEfwe0
>>392
自家用ジャンボジェット持ってるボーカリストだろ?
バカにすんな!

428:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:15:56 UdZ/RBK/0
>>417
打開策か
第二回ウドーフェスしかないな

429:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:10 bddpobNp0
まぁ、まずはここでも行って寝不足になってこい

PVで振り返る、「誰でも知っている洋楽サビメドレー660曲」 Vol.01
URLリンク(www.nicovideo.jp)

430:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:14 99g0lLrG0
>>371
俺はYESはこわれものからリレイヤー位が一番好き。
究極も好きだけどね、大作好きなのかも。
あと、別な意味で90125も好き。
プログレと歌物のポップスがあんな高い次元で融合してるのには恐れ入った。

431:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:15 +GlP5NmW0
クイーンのPV
で面白かったのはミラクルだな。

あれも病気を隠すための策だったようだが、子役凄い。

432:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:15 DYmR77lXO
ビートルズやクイーンは一度聴いてみて損はないだろうな。
ポールやフレディのメロディーラインは
日本人に受けそうだし。

433:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:16 danzxpPW0
>>391
俺はまさにそれなんだよw
でも、長年ロックばっかり聴いてたから、水樹奈々のライブに行った時に
ヲタ芸などの観客のノリに違和感覚えちゃった。

そう言えば俺、ここ数年海外のバンドのライブ見てないわ。

434:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:18 ZOSM6Yi50
信じられないだろうけどミスチルはデビュー当時
L⇔R
スピッツ
ミスチル
ザ・チャン

あたりと並び称されつつ格下扱いだった

The Changは今どこに居るんだろう・・・

435:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:29 W9N8TGyz0
>>273
そのレスはさすがにどうかと・・・・・

436:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:29 a6+7NGEL0
最近バッハ聞いてるんだけど、これも洋楽?

437:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:30 e4anS1SxO
ネット一つでマニアックなところまで色々聴けるんだから試聴すればいいのに

438:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:32 rmPeoMJU0
クイーンって日本語の歌あったよね?

439:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:35 QCUVA6DS0
>>414
ガンズはファッションからして秋葉系だろwバンダナ

440:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:37 M+dc99xx0
>>419
椎名林檎はデビュー当時は川本真琴のフォロワー扱いだったぞ

441:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:53 Chgn7z2T0
洋楽厨涙目www

442:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:53 f2j8aWcI0
>>425
それはそれで別に良いんじゃないか?

443:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:16:58 wyft5N7F0
>>386
全然知らなかったがそれいいな

>>392
ブルース・ディッキンソンならわかるぞ!

444:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:17:07 TGju1h1q0
昔のR&B好きで今のが嫌いな奴は
THE DREAMとか大嫌いだろうな〜

445:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:17:20 ZOSM6Yi50
>>427
オーディションでリッチーに「パンク野郎が来た・・・」と言わしめたあの人も追加

446:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:17:24 GQ2ellsI0
Rock Me Amadeus

447:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:17:43 ayN4EvqE0
ムチャをいってみる。

デビットボウイ・・・若返れ。ほんで本腰で音楽やれ。つーか働け。
ジョージマイケル・・・ホモになりたての時期に帰れ。

448:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:17:44 Xtzm+v5l0
クイーンってそんなに名曲多いの?

449:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:17:44 Oe3bP813O
>>390

450:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:17:50 v2o7TslB0
音楽聴いて得られる充実度のリターンがアニメとかゲームとかネットより下ってことじゃないかね。
そんなものだからわざわざ洋楽聴くほどでもないと。

451:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:17:55 qQ/N0lZc0
MTVとスペシャ観るつもりでスカパーに加入したのに、毎日アニマックスしか観てない

452:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:17:55 W9N8TGyz0
>>308
おまいなんかイイ!

453:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:00 5GKjlKv9O
結局 今の洋楽がツマらんのは間違いないんだな

454:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:08 zP0VPO1pO
洋楽聞いてるやつなんて中二しかいないだろ
洋楽チョンは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

455:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:08 e4anS1SxO
せっかくデフレ円高なんだからもっと輸入盤の還元セールしてくんないかなあフヒヒ

456:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:09 1sZVA7140
西洋人が日本の曲聴かないんだから調度いいじゃん

457:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:11 5aipScpn0
>>395
iPodにビートルズなんか入れないと思うけどねw
テレビのオープニングとかCMで使われることあるから知っている曲は多いけど。


458:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:13 +GlP5NmW0
>>438
「手を取り合って」だっけ?

日本から火がついたと言われていて
日本の女に騒がれたバンドは売れるというジンクス。

459:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:16 lGRdkaco0
>>412
メタルコアはここらへん
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

460:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:21 bn9VWBc6O
クィーンのそっくりさんバンドがいるよね。
フレディー・マーキュリーの追悼式典に招かれた人たち。

461:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:24 7HgoK0YK0
>>436
ショパンよりは洋楽

462:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:31 wyft5N7F0
>>456
Xは意外にファンがいる

463:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:34 danzxpPW0
スピッツのメンバーはメタラー

これwikipediaに載せられない豆知識な

464:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:38 gXs0lk+D0
このスレ開いてからクイーンのベスト聞いていたら
グレイテスト1もイイけど2のが楽しいなーと思った

465:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:39 PDcsw7PR0
>>426
We will お茶もってこい

466:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:42 TGju1h1q0
>>453
いや、懐古厨にとってはツマランの間違い

467:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:42 bJ8ZMnTe0

TOTO

468:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:50 Oe3bP813O
>>390
ミスチルのボレロか深海にある、愛はそして生まれた〜♪って歌
ビートルズのハローグッバイに似てるよね、ね

469:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:51 DDr0m7Qc0
ブリテンズ・ゴット・タレントでブレイクしたポール・ポッツを聴きながら書いてます。


470:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:53 T4mJhYaHO
洋楽しか聴かんわ

471:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:18:55 IJ0Ygdis0
実際洋楽も邦楽も大差無いけどな
おれはスティーリーダンよりもキリンジが好きでB'zよりもツェッペリンが好きだ

472:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:19:00 z6FMXp/10
>>436
何聞いてる?
2000年以降の録音でお勧めあったら教えて欲しい

473:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:19:05 f2j8aWcI0
マドンナはハングアップで過去最高売り上げ達成したの見て
流石に見直した

474:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:19:18 gXs0lk+D0
>>446
それなんてファルコ

475:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:19:19 jmoby1UpO
若い奴が洋楽聴かないってのはひどく納得する
前は邦楽も洋楽を意識して近づこうという意識があったよ
今はまるで引きこもり?ま、洋楽意識するのが良い事ばかりとは言わないけどね

476:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:19:29 IRzpMlLKO
>>386
今聞けないからメモって置くよ!

CDショップで視聴して気に入ったの買うだけだから
正直自分が聴いてるジャンルがエモなのかどうかもわかんねぇw


477:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:19:34 fmDRIx630
>>447
ワム時代? 最初ってノンケだったのかあのひとw

478:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:19:35 ngGKRNAj0
>>390
なんかのアルバムのジャケットがU2のぱくりだったな

479:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:19:40 qo9H3smh0
>>2
オハイオ?

480:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
09/12/01 23:19:48 Df9eVTme0
>>465
  /ヾ∧ アチチチ・・・
彡| ・ \旦
彡| 丶.旦旦旦
 ( つ旦旦旦旦


481:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:20:05 /0aXE7Ap0
>>463
草野は10年前ぐらいに影響受けたアルバムでアイアンメイデン挙げてたなw
一番影響受けたのはチープトリックとブルハだけど

482:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:20:07 ZOSM6Yi50
スピッツのメンバーは一人死にそうなのがいる

これwikipediaに載せられない豆知識な


483:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:20:13 99g0lLrG0
>>2
オジー・オズボーン

484:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:20:37 ZOSM6Yi50
>>477
女にもてすぎて飽きて男に走った人

485:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:20:38 wyft5N7F0
>>482
有名すぎるだろ

486:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:20:41 9PhSPusv0
サイキック・マジック

487:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:20:49 OktMVrkj0
ジャニスジョップリンとかもはまったけどな

488:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:20:56 DkjorgPc0
>>458
あれは途中からじゃん
ボウイのなんか全部日本語だ
すごく可笑しいw

あとエアロのインストにも最初日本人女の語りが入ったな

489:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:21:08 uDKuhpMX0
おまえらふだんアニメ馬鹿にしてるけど
ロンドンのエクスポでも踊ってる
URLリンク(www.youtube.com)

490:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:21:12 ayN4EvqE0
>>477
確かワム時代に色々あって精神的に弱ってところを
引きずり込まれたとか云々w

491:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:21:15 oqGjE8420
ビージーズがいいよ。
マサチューセッツいいよ。

492:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:21:15 +GlP5NmW0
スピッツはもともとパンクバンドで

犬のスピッツがキャンキャン吼えてうるさいところからバンド名がきてるんだろ?

493:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:21:17 FD7vgnn40
やっぱTOTOだろうな最高のバンドは。

494:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:21:28 gXs0lk+D0
>452
「お前なんかいらない!」の意味なら泣きます
違うなら寿司でイイです。

495:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:21:31 cNANekFz0
TouTubeでBohemian RhapsodyのPV見たら感動したー。
田舎で70年代のプロモなんて見たことがない。
しかも訳詩を知ったらなおさら感動した。ままーうぅうぅううー

496:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:21:38 GQ2ellsI0
Queen
One Visionから

I had a dream,
When I was young,
A dream of sweet illusion,
A glimpse of hope and unity,
And visions of one sweet union,
But a cold wind blows,
And a dark rain falls,
And in my heart it shows,
Look what they've done to my dream



こんな歌詞、邦楽では出てこねえよなあ。

497:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:21:45 vIxN85aRO
アニソンとメタルは全然違うよ 演歌はまだベースラインが理解できないこともない…
アニヲタはキモいからメタルきかなくていい

498:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:21:47 99g0lLrG0
G・Iオレンジとかワワニーとかカジャグーグーとかやめてくれw

499:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:21:53 PDcsw7PR0
>>439
シャナナナナナ ニート! ニート!

500:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:00 Fy1Weqvk0
邦楽大好きさんに聞きたいけど
あんなに励ましソングばかりで嫌にならんのか?
歌詞の内容はマジで似たり寄ったり過ぎんか?今の邦楽は

>>401
普通これじゃね?URLリンク(www.youtube.com)

或いはこのかつらの歌とかw
URLリンク(www.youtube.com)

アンタの頭の上に何のってんの?〜かつらかつら〜ぅい〜ぅい〜

501:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:03 ox7qbavA0
俺も洋楽は王様で憶えた

502:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:07 bLURaOlAO
25だけどiPodにビートルズのリマスターのアルバム全部ある
ゴールデンスランバー
マイギターウィープス
アクロスザユニヴァース
ストロベリー〜

ばっか聞いてる

503:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:09 M+dc99xx0
>>478
終わりなき旅ってタイトルもパクってなかったか?

504:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:09 WHaCrWw80
90年代に入り、洋楽のCDレンタルが発売1年後からになった。
それから洋楽は殆ど聴かなくなったなぁ。

505:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:17 /hO8lE9Q0
>>493
Isolationが一番好きだな俺。

506:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:31 2fBX3qZ5O
20歳だがBeatlesとか80年代の洋楽ばっか聴いてるけど
逆に邦楽は全然聴いてない

507:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:34 vt+XteXn0
sagaとか知ってるやるいる?

508:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:34 Zv1JXFOw0
>>475
今の10代が
いろいろ聞いてみて取捨選択した結果が邦楽なのか?
外国の曲はあまりしらないだけなのか?
そもそもどこからどういう音楽の情報を得ているのか?ってのは興味あるな

509:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:34 Oe3bP813O
この速さなら言える
ヒムロックは洋楽に負けてない

510:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:35 DZS95X+i0
邦楽も聴いてないだろ
ろくなのないからな
マイケルブームだし
マイケル聞いてる方がまだマシだろ

511:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:35 yiuNGwUb0
別に何聞いてたってええやん
○○聴いてるのがステータスって思ってる排他的な奴は
価値観が狭小な人ばっか

512:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:36 sOiKoH3j0
僕が最近聴いてるのはHOUSE NATIONだけどきっと馬鹿にされるんだろうなw

513:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:39 danzxpPW0
最近、アニソンバンドもやってみたんだが
最近の子って洋楽を全く知らないから話が合わない。


はいはい、俺が歳食っただけですよ。
洋楽まで物色してた世代は30代までかな?

514:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:47 MwgqXFSK0
購入をおすすめしたい?
馬鹿じゃねーの?
大きなお世話なんだよ

515:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:52 CoYlgAis0
これ書いた記者がクィーンしか知らないってだけだろ。
少なくとも今の10代〜20代はこの記者よりははるかに洋楽聴いてるw


516:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:52 9PhSPusv0
チャーリー・セクストン

517:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:22:56 +GlP5NmW0
>>493
TOTOWが最高。今でも聴いている。

女の人の名前の曲って、ルカサーの彼女の名前ってホント?

518:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:23:07 JwV+IgRE0
【話題】「非モテ」に異変 「恋人なんて欲しくない人」急増 性欲は音楽で処理するという人も★2
1 :出世ウホφ ★:2009/12/01(火) 23:16:19 ID:???0
「非モテ」といえば、恋愛したいのに異性にモテない人、のはずだったが、最近「自主的にモテたくない人」を指す
言葉に変化しているのだという。異性に興味はないが、性欲はあり、異性ではない別の何かで興奮する、といった人たちだ。

「非モテ」な人々が集うコミュニティーサイト「非モテSNS」はモテない人達が集まり傷を舐めあうSNSとして2008年11月に誕生した。
参加者に科せられた特別ルールは2つ。日記に書くのはモテなかった悲惨な話であること。
そして、彼女や彼氏ができたら即退会しなければならない。会員は3万人になったが、
実は、急増しているのが「そもそも恋人なんて欲しくない人」なのだという。

■「女性に生活のリズムを崩されたくない」
「そんなにモテるって必要ないのかな。あくまでモテるっていうのは一つの価値観なので、
モテることが一つの『正義』として世の中に蔓延するのはおかしいと思う」
「非モテSNS」を運営する永上裕之さん(23)はフジテレビ系情報番組「ジャーナる!」でそう話した。
番組では「非モテ」サイトのオフ会の模様を紹介。ここに来ていた20代、30代の人達はカメラに向かい、
男性は「別に恋人がいなくてもかまわない」「女性に生活のリズムを崩されたくない」。
女性は「ぶっちゃけセックスとかもあまりしたくないんで…」といった具合だ。
また、「非モテ」の男女の日常生活も紹介した。IT企業のサラリーマン(23)は作曲するのが趣味で、
恋愛によって作曲の時間を減らされるのは困る、という。そもそも女性が好きという感情はなく、
高校の時に試しに付き合って手を繋いでみたものの、
「母親と手を繋ぐのと同じ。女性は普通の人、というか他人」
という感想しか持たなかった。合コンをしても「(恋愛の話しになると)話しをしていて辛かった」。同性愛にも関心がない。
性欲はあるが、アダルトビデオやエロ本は使わない。「音楽」で処理するのだという。
「一番良いのがインディーズで売られている曲。この表現がいいな、と思うと、興奮する」

以降に続く


519:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:23:17 OX2F2KYJ0
俺のお気に入りの一部。カーズなんて今聞いてもカッコイイw

ユー・マイト・シンク / カーズ
URLリンク(www.youtube.com)
トーキング・イン・ユア・スリープ / ロマンティックス
URLリンク(www.youtube.com)
ジーズ・ドリームス / ハート
URLリンク(www.youtube.com)
バングルス / 胸いっぱいの愛
URLリンク(www.youtube.com)

520:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:23:21 MJTtb5pw0
「声に出して読みたい日本語」って本を書いた齊藤孝氏が似たようなこと言ってたな。
今の日本人の若者は洋楽さえ聞かなくなったって。
外に対する憧れとか向上心がなくなったって言ってたが。

521:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:23:43 ISc3ucSp0
>>308

派手な交響曲といったらこれだろ
マーラー8番 千人の交響曲
冒頭の30秒からクライマックスで演奏者は何人かわからないが500人以上はいる
こが気に入ったら11分40秒すぎからの怒涛の展開はヘタなへびめたよりド迫力
ハルヒでキョンとハルヒがキスするシーンで使われたシーン

522:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:23:49 DaYZY04YO
>>471
かつては邦洋に大差があったけど今は無いって感じだよね

ファッションとかもそうだろうな
だから何って感じだけどw


523:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:23:49 uDKuhpMX0
>>456 アニメソングだけは西洋の一部の層だけは聴くようになったんだよ。
これはなかった現象。

524:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:23:57 fmDRIx630
>>508
音楽情報仕入れてなきゃ邦楽しか知らんだろ普通。
しかも受動的に流れてくる邦楽すら減りまくって今の業界の惨状でね。

525:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:23:57 M2ASU4C30
例ボーンならタイトロープあたりが

526:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:23:58 ACq4KvUR0
クイーン進める時点で馬鹿にされていることを悟るべきw
てめえの嗜好を進めているだけじゃねえかw

527:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:24:02 z7cP6/pjO
ケミカルブラザーズ
ベック
スパイスガールズ
ヴァレンシア
俺が最初期に聴き始めた洋楽

528:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:24:07 W9N8TGyz0
>>365
パクリ文化は黒の伝統みたいなもんで
取り上げ方が面白いじゃんってことなんだろうけど
それなら元ネタ聞いた方がいいわってなっちゃう

529:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:24:08 xSJK1JdA0
まーた最近の若者は〜、か
年はとりたくないねえ


530:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:24:17 6FPu+rbWO
まずは直訳ロック・王様から聞けばいい

531:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
09/12/01 23:24:27 Df9eVTme0
>>506
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (     つCULTURE CLUB

532:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:24:29 /0aXE7Ap0
でも人に薦めるならクイーンよりニューオーダーだな
最近ちょっと80年代的な邦楽はやってるし打ち込みでメロディが甘くて覚えやすいと
まさに今こそハマるとおもうんだよな


533:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:24:29 ezyhyYXfO
やっぱカジャグーグーだよね。


534:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:24:32 M+dc99xx0
>>517
「99」もいちおう女の名前なんだが

535:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:24:32 danzxpPW0
アメリカやヨーロッパでは人気あるのに日本ではさっぱりなRUSH
URLリンク(www.youtube.com)

536:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:24:39 f2j8aWcI0
クラシックなんてなぁ!魔笛だけ聴いてりゃ良いんだよ!!!!!!111!!

魔笛はクラシックじゃねーけど菜!!

537:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:24:40 PxbfnECzO
キラークィーンは名曲
しかしゲイシャが入ってるのは最近知った

538:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:24:50 WHaCrWw80
>>533
GIオレンジだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4686日前に更新/207 KB
担当:undef