【音楽】最近の10代〜 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:00:49 08DY+OPX0
ロッキュー

3:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:00:58 lYORKB5Z0
まんちょ!


4:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:01:05 nS6nDe6k0
アッー

5:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:01:09 IBf20dG90
クイーンは糞

6:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:01:20 jHsak21Y0
大して英語の意味も解らずに聞いてた頃が懐かしい

なんで聞いてたんだろ、別に聞かなくてもいいだろう

7:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:01:29 vMfauGDTO
アッー!

8:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:01:37 aPyLsKLHO
必死だなwww

9:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:02:18 DXSnghWJO
失礼、まっちゃんですか?

10:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:02:30 3c9PuB2L0
クィーンの最高傑作はフェアリーフェラー

11:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:02:34 oDldtaNLO
ほぼ洋楽ロックばっかり聴いてる20代だけど、クイーンは一切聴いてませんよ

12:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:02:47 AjtO1zRhO
薦めるならジョニスが良い

13:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:02:49 d/iEq7ea0
EXILE聴くやつはLINKINを聴かせるとはまるという俺の中のイメージがある

14:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:02:51 7fg/qJw+O
ポーグスが1番

15:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:02:53 vjxvukuD0
いや聞くけど

16:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:02:54 CpB2wyfSO
クイーンは最高だが、ストーンローゼズはもっと最高。

17:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:08 XMTOP7Hk0
NirvaraのMTV Unplugedよく聴いてた

18:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:09 nxIn6Nep0
すっとんw

19:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:16 jYSmgU1F0
ヘビメタ聴けよバカ野郎。

20:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:18 DkjorgPc0
なんでクイーンだよw


21:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:22 kOBMHdC10
聴かないらしいって適当だな。
どうせYouTubeで聴いてたりするから調査しきれてないんだろう。

22:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:24 wGlbkRgzO
変態になれということか

23:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:30 SCDtAlNUO
洋楽に無知だがクイーンの曲は聴きやすくて良い曲ばかりだったな。

24:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:32 jpXiAjs70
別に洋楽邦楽関係なく
音楽自体が危ない局面にいるだけだねw

25:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:48 wyft5N7F0
クイーンよりボンジョビとかの方がわかりやすいだろ

26:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:49 vjxvukuD0
なぜバカスクで音楽流して走っているバカどもは
もれなくレゲエかエグザイルを聴いているのか

27:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:49 IvaMWQa3O
臭そうなスレになりそうだ

28:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:55 QFKoUHufO
お薦めはジャニス・ジョップリン

29:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:56 AM098spb0
>>5は糞

30:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:04:02 RuIjWbYV0
かつては他人と違うこと大好き厨二病患者の典型だったのに・・・
最近の若者は過去を痛くならないのか

31:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:04:08 zP5eoq/z0
元々洋楽を聞いてる人はJ-POPに比べて少ないはず。昔からずっとそう
>>1
団塊世代のゆとりおっさんが書いた記事だろうなww

32:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:04:19 c+PGaPNeO
R.E.M.を聞けよ

33:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:04:29 lccWB2u30
欧米コンプレックスから解放された若い人が増えて喜ばしい限りだ。

34:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:04:53 MraubC4NO
英語ができりゃ、洋楽の方がいいだろうなとは思う。

35:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:05:16 A8ofhLg60
EL&Pきいてます。

36:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:05:17 jpXiAjs70
nyあるんだから
誰がなに聞いてるなんて
もう調べようがないだろ
邦楽はカラオケあるから
少しは表に出るだろうけどね

37:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:05:25 08DY+OPX0
まあ、テレビのプロモーションや後押しで、
無理矢理名曲にされてる邦楽よか良いかもね。

38:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:05:26 988LadNc0
queenしか知らないんだろwwwwwwwww

39:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:05:35 FfkdFS020
>>1の記事のアーティストが古い…
それで若者のトレンド語るのもなぁ

40:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/12/01 21:05:34 NNcbMgLK0 BE:276916043-2BP(1112)
(・∀・)ガリレオ!
( ゚Д゚)ガリレヨー!
(・∀・)ガリレオ!
( ゚Д゚)ガリレヨー!
( ゚Д゚)ガリレオフィガロー!
(・∀・)マグニフィコー
オ━(・∀・)━オ━( ・∀)━オ━( ・)━オ━(  )━(Д゚ )━( ゚Д゚)━!!
(;´Д`)アイムジャスタプーアボーイノーバディラブズミー
(;´Д`)ヒージャスタプーアボーイフロムポーファムリースペーリンヒズライフロムヒズウォッツコシティ
( ゚Д゚)イジカムイジゴーウィルユレットミゴ
(・A・)ビスミッラッ!
(;´Д`)ノー!
( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
(・∀・)レヒゴー!
(・A・)ビスミッラッ!
( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
(・∀・)レヒゴー!
(・A・)ビスミッラッ!
( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
(・∀・)レヒゴー!
( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
(・∀・)レミゴー!
(;´Д`)ネバネバネバネバレミゴー!
オ━(・∀・)━オ━( ・∀)━オ━( ・)━オ━(  )━(Д゚ )━( ゚Д゚)━!!
(・A・)ノー!(`Д´)ノー!( ゚Д゚)ノー!(´ゝ`)ノー!(#゚Д゚)ノー!(;゚A゚)ノー!(・A・)ノー!
(・∀・)ママミヤママミヤ
( ゚Д゚)ママミヤレミゴー
(・∀・)ビーヤーズブハズアデボプッタサイドフォーミー
(;´Д`)フォーミー!
(;´Д`)フォーミー!

41:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:05:42 a+vCLxUDO
山崎洋一郎が自分達の世代と違って最近の邦楽は洋楽と同等だったり洋楽以上の曲を作るバンドが沢山あるから洋楽が聴かれなくなった理由は分かると言ってたな。

42:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:05:52 dKes6q8r0
フレディーが生きてたら、シャレでオートチューンをバリバリに効かせた曲とか作ってそうで聴いてみたい。

43:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:05:55 sjRy47pB0
2012の主題歌のアダムランバート君よろしく

44:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:05:56 IqDICAfI0
>>11
そんな君にオススメは
Frankie Goes To Hollywood
Sigue Sigue Sputnik
Dr & The Medicks
Village People

45:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:06:13 3JzCl7HjO
このスレは自称音楽通が集うスレです

46:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:06:46 60Dy2MWh0
最近なぜかケミカル聞いてる俺

47:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:06:57 AJEew4p/0
クイーンって邦楽で言うと海援隊みたいなもんだろ

48:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:06:58 qzIh7Bb5O
日本のクイーンて誰よ

49:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:07:13 Q9LucZEa0
クイーンズライクもおすすめしたい

50:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:07:18 Ddy5/Ap3O
'39は最高

51:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:07:31 q6ROg5Yg0
じゃあレディ・ガガって何歳くらいの奴が聞いているんだ?
どう考えても10〜20代だろ?

52:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:07:34 pPI4KzCg0
プリースト聴けよ

53:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:07:34 aSp2z3RzO
>>33その日本の曲が、コンプレックス丸出しだろ。

54:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:07:57 pkEwgQzo0
ゲイの歌なんかきかねーよ

>>48
BBクイーンズだろ

55:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:08:08 uJT4EGbv0
レゲエとか聞いてるよ若い人は

56:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:08:17 Av5g9IEe0
フラッシュゴードンの映画は、むしろ見ないほうが良いw

57:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:08:24 xXtYk1FnO
馬場俊英サイコー

58:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:08:25 sGbF5RFV0
クイーンはないな
確かにすごいけどさあ

59:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:08:35 IBf20dG90
>>48
殿様キングス

60:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:08:37 iFy5iwyN0
>最近の10代〜20代は洋楽をほとんど聴かないらしい。

今の若い奴らは物心ついたときにはJ-popが氾濫していて、鑑賞に堪える邦楽がたくさんあったからな。
1990年より前にに思春期を過ごした音楽ヲタは、必ず洋楽のほうが好き。
J-pop前の邦楽は歌謡曲、演歌があふれて、ひどいものだった。

61:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:08:40 tBJYILCfO
歌詞がわかればあまりのばかばかしさにのけぞると思うぞ。

62:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:08:44 2J21gcToO
洋楽あんま聞かない高校生だけど、ビートルズ、ツェッペリンぐらいしっとるわ。中学で先生が教室で流してたしな。

てか高校生なめてるだろ

63:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:08:46 qAN16bVr0
韓国歌謡だろ

64:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:08:52 QiMxH3R3O
ライブエイドでのラジオガガが最高。

65:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:08:55 h9ObAyzAO
>>1
若者はヨラテンゴとペイヴメントとベルセバ聴いてるんだぜ

66:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:09:01 JavWX2+9O
>>51
さすがに十代はあまり聴かないんじゃね?

67:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:09:06 CKTbfOZDO
今時の連中はアイドルアニメ声優の歌ばかり聴いて洋楽を聴く了見は無いみたいですね。

68:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:09:07 S28m+ZbLO
なんかこの記事おかしいな。今の10代が70年代のツェッペリンなんか知らくても当然だろうw
コアなロックファンの子だったら後追いで聴くかもしれないけど


69:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:09:19 Mdg0fSC0O
メタリカを聴け!
all nightmare longあたりからが吉

70:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:09:23 SYN92UdIO
東南アジアや南米のハードコア聴いてます
これも洋楽ですかあ?
洋楽ってくくりがよくわかりません(^^;)

71:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:09:28 TBsYeS1y0
今さらクイーンだビートルズだは無いだろ


72:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:09:32 gY6LaToXO
今時、邦・洋の区別なんて無いし

73:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:09:41 qlRLrQud0
クイーンは自転車とラジオの歌しか知らない

74:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:09:50 17x7JnTU0
やかましいのが好きならクリプトプシーを聞け

75:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:10:01 h9ObAyzAO
>>1
若者はヨラテンゴとペイヴメントとベルセバ聴いてるんだぜ

76:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:10:11 dKes6q8r0
>>51
あとそういう年代の女を落としたくて必死な、
洋楽知識自慢したい30〜40代のおっさん。俺。

77:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:10:19 TBsYeS1y0
>>65
そのラインナップは30歳ちょいくらいじゃないのか

78:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:10:30 zimkJe+a0
Queenを聞いている高校の俺に謝れ

79:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:10:31 jpXiAjs70
>>67
金使ってる層がそこだけって話でしょw
あれは宗教だし

80:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:10:36 k6VEq9AE0
日本語でおk
英語の歌詞ってかなりくさくて逆に中二病っぽく感じる。

81:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:10:40 uDKuhpMX0
Greeeenと東方は洋楽だろ 変な日本語つかってるし 笑

82:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:10:42 DLsMW0piO
黒い女王様こそが至高。
つうかあのアルバムの曲はすべて良いな

83:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:10:45 0J7/tMx6O
10代が邦楽聴くなんて10年早い
中学くらいの時は、カッコつけて意味もわからず洋楽聴くもんだよ
そんで就職したあたりから、どうでもよくなって
いく

84:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:11:08 AjtO1zRhO
ジャニスジョップリンを聴いて初めて女のロックもありだと思ったな

85:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:11:22 XMTOP7Hk0
最初はクイーンよりABBAみたいなののほうがいいんじゃねーか?

86:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:11:27 G0bZoh1s0
そんなのいいから、ベートーベンを聴け

87:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:11:35 glaCb7NW0
モンキーマジックって

DAVE MATTHEWS BAND のパクリだろ?

パクリっつ〜か、モノマネ?

88:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:11:52 bLURaOlAO
好きなのは
レッドツェッペリン
ディープパープル
レインボー
ジミーヘンドリックス
スミス
REM
フレーミングリップス
ビートルズ
カーペンターズ
サイモンとガーファンクル
ベンフォールズ
クイーン
カーディガンズ

25歳

89:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:11:59 nR6gWWBIO
リンキンパークとインキュバスとコールドプレイで充分

90:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:12:03 dELTvlwr0
09年11月19日
男女150人に聞いた心に残るQueen名曲ランキング
スッキリ!! 調べ

第1位 ボヘミアン・ラプソディ
第2位 ウィ・ウィル・ロック・ユー
第3位 ボーン・トゥ・ラブ・ユー
第4位 伝説のチャンピオン
第5位 バイシクル・レース
第6位 キラー・クイーン
第7位 RADIO GA GA
第8位 フラッシュのテーマ
第9位 ブレイク・フリー(自由への旅立ち)
第10位 ドント・ストップ・ミー・ナウ


上位は最近CMドラマで使われてただけじゃ・・・

91:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:12:07 /iKJ7UQs0
まずはピンク・フロイドの「狂気」だろ

92:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:12:14 Rz29pJtYO
>>10
妖精さんがえっちな事する曲なんですか?

93:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:12:25 ouVfjGlV0
えへん私が一度ボヘミアンラプソディーを歌って見る.
作成者: 駕後
作成日: 2003/11/04 17:51 (from:61.82.6.81)

ママ〜〜
ジャストキルドオデム〜
プッオでもオゲインストヒズヘド〜オンマイトリガーをナウヒデ−ド〜
ママ〜〜〜
マイライフスタート空こうが!!!
バッナウイス!スロウィン、キ、テウェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜これ!
ママ〜〜〜〜〜〜〜〜憂虞憂虞憂虞〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
デ−ディンドメイクイックライ!子供かいたナッティキャリーであるトマルで〜
キャリー来た〜〜〜キャリー来た〜〜〜
ナッティングリアリー結びに〜〜〜〜`
ツーレート〜マイタイム空こうが
カンシルボスタンマイスパンボディーエチンオグッサ〜
グッドバイエブルバデ−〜
ガット故〜〜〜〜〜〜〜〜行きなさいリビングオンに版にペイトゥルー〜〜
ママ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜憂虞憂虞〜〜〜〜``
お金原語多異!!!
立ってしウィシアネボビンボンエッオル!!!
どう?

∧_∧ ♪ママ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜憂虞憂虞〜〜〜〜``
<''`Д´''>   ♪お金原語多異!!!
( つΘ∩  ♪立ってしウィシアネボビンボンエッオル!!!
〉 〉|\ \
(_フ| (__フ


94:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:12:43 wyft5N7F0
今の10代ってどんな洋楽聴いてんの?

95:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:13:03 IBf20dG90
>>88
お前はどうしようも無くダサいな。

96:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:13:05 B+2NSAYgO
洋楽=懐メロなのかよ(笑)

97:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:13:09 qLp2zwc+0
Sheryl Nomeとかいう外人さんが最近の人気と聞いたが

98:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:13:10 GxlUhBmM0
洋楽聴くのもアリだけどね
素人でも技術すげーって思うから

99:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:13:23 Av5g9IEe0
>>85
ABBAはちょっと違う。
ディスコミュージックだし。

100:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:13:25 fLnUSAJE0
邦楽はもっと聴かないがw

101:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:13:34 /Y0TedEY0
>>49
ライチだろ

102:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:13:38 1+zN+D0O0
東芝も音楽部門を売っちゃったしな。

103:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:13:39 q6ROg5Yg0
>>94
聞かないってスレで何聞いてんだ?

104:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:13:52 KsNcVP3V0
ただの宣伝じゃんw

>>69
Enter Sandmanだろ
けどメタリカのライブはギターもドラムも走りすぎるから好きじゃない


105:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:13:57 xV6fX4XZO
俺は洋楽を聴き始めたのはディープ・パープルだったな。
そこからHR/HM聴き始めたな。

106:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:14:15 TBsYeS1y0
>>94
BEPだろBEP

107:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:14:22 7fg/qJw+O
日本の祭り囃子文化と
アイリッシュパンクとラスティックは
めちゃめちゃ相性いいと思うんだがなぁ
政治思想うんぬんは置いといて
ソウルフラワーユニオンとかもっと売れてほしいなぁ
ポーグス来ないかな

108:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:14:27 aSp2z3RzO
つうか少数派でいいよ。

109:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:14:31 K6t+/OW4O
その時代に、日本人好みの洋楽アーティストがいるかいないかなんだよね。
マイケルやマドンナがいたから、普通に聴いてたわw
アバも売れたし、アース・ウィンド&ファイアーや、もっと前はカーペンターズとか。
書いてたらキリがないw

110:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:14:35 jTn907xM0
こいつら、最初は本国でも売れてなくて、しょっちゅう日本に来てたんだぜw
売れるまで日本で食いつないでたw

111:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:14:42 XIPR3i+Z0
以下、「他人とは違う病」の末期患者による洋楽批判が始まります

112:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:15:07 Ay9VMwJg0
ロック自体がダサい音楽
もはやキモヲタしか聴いてないジャンルw

113:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:15:11 GxlUhBmM0
>>83
wwwwwwwww
だな
邦楽だせーってのが中2病ww

114:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:15:12 GgTtgcod0
洋楽の方が完成度高いとか思ってた、

中2病な時期が俺にもあった。

ぶっちゃけ、よっぽど音楽性に惚れない限り、
洋楽を聴く意味はほとんどない。
かっこつけて聞くならありだけど。


115:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:15:33 2fnI1CjF0
>>24
正しいと思う。英米含めポップミュージック自体がなんかもうね…。
>>41
ROで扱うような音楽はそうですな。でもチャート音楽は過去最悪の惨状って感じ。

116:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:15:37 rcAwYv6g0
初心者にsimple planがおすすめ

117:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:15:38 UnzGeC4U0
まだクイーンなのか?
マキシマムザホルモンでも聞いていた方が良いな

118:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:16:00 4fNnPt9v0
          ,,..r''"'"´~´ ̄``ヽ、,_
        ,r''´r〃〃彡 彡::::::::::::::::゙ヽ、
      r'"ノ ノノノノノ 彡::::::::::::::::::::::::::::\
      ,f´ )丿ノノノノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      i' (( ! ((ノ:::::::::::,rー''''''ヾ、::::::::::::::::::::::ヽ
    j( ミ ミW/:::::::,ノ"     ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、
    (ミ( ;:;:;:;:;::::;:;ノ′      `ー:、:::::::::::l lヽ ヽ
   (彡r''^"~` ´            >,<::::t ヒ 〉゙i
    't:::゙i,          ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ-ゝ、/ j:、
     ヾヽ       ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.    : : 、 人)
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     : : Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽ、
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!     ゙ヽ、,_
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/  ,.::--―--=:、_
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー―-=::、,_ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/´         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~´  ヽ、 /ノ
                       / ヽ'"


119:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:16:03 jj85mR+IO
クイーンはいいと思うんだけど
この記事を書いた人が薦める理由は結局何なんだ

120:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:16:06 aEmVaX8c0
ターザン山本のコラム(元週刊プロレス編集長)

●クイーンとキムタクは月とスッポンだ!

ボクはホントに頭にきてしまった。何がキムタクだ
何がフジテレビのドラマ『プライド』だ。腹が立つなあ。
なんでもSMAPの木村拓哉が主演したドラマの主題曲にクイーンの
『ボーン・トゥ・ラブ・ユー』を使用したら、その曲が収録された
4年ぶりの新アルバム『クイーン・ジュエルズ』が発売と同時に
5日で40万枚売れたというのだ。
ボクはこの手の数字に関しては、まったく信用していない。
それはCDも本も同じだ。君たちは数字ししか物事を説得できない人間なのかと、
ボクはいつもそんなふうに言いたくなってくるのだ。そうだろう?
また「オリコン」のアルバムチャートで初登場1位となったことも宣伝材料にされていた。
ボクみたいな大のクイーンファンからすると、
そんなテレビドラマなんかにクイーンの曲を使って欲しくないよ。
いい、使わなくてけっこう。ほっといてくれである。
ボクなんかクイーンのCDを毎日、きかない日はないんだよ。
まるでさあ、これではキムタクの力、人気を借りて
クイーンが再び脚光を浴びたという感じじゃないか?
失礼きわまりない話だよ。
クイーンとキムタクを比べたら月とスッポンどころの話じゃないよ。
だってキムタクというフィルターを通してしか、
クイーンに届かない人たちは所詮さあ、人生に何も届きっこないんだから。
無駄だよ、無駄。君たちはさあ、世界一能天気でさあ、
毒にも薬にもならない、どしょっぱい『世界に一つだけの花』をきいて、
ハッピーな気分になっていればいいんだよ。
ボクはそれも“あり”だと思って認めているんだからさあ。
こんな感じでさあ、クイーンのこといじらないでよ。触わらないでしょ。
やっていることが人をなめきっているとしかいいようがない。
クイーンはクイーンだ。今や知る人ぞ知る。好きな人だけが好き。
それでいいんだよ。もう過去の人なんだしさあ。
何がキムタク効果だ。許せない!


121:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:16:09 qUw6MjhU0
>ビートルズにもレッド・ツェッペリンにも興味がないという世代が激増中

とまで書いたんだから、クイーンのようなしょぼいのを薦めずに、
ビートルズやツェッペリンを聴けと言えよww

122:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:16:22 cPv60+jOO
シェリルクロウがオススメ

123:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:16:24 uDKuhpMX0
GHQの呪縛、電通の呪縛から離れていいんじゃないの?
AKBとかジャニとかガルネク聴かないほうがいいよね助

124:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:16:29 P789/OUs0
洋楽って言うよりも、今の10代、20代ってまずロックやヒップホップやR&Bに入る時に
日本のバンドや歌手から入っていって、その延長に洋楽がある場合が多いと思う
少なくとも俺の洋楽の入りはそんな感じだった

125:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:16:53 jpXiAjs70
>>113
ほぼパクリだったから
そうも思うのしょうがないけどな
韓国のパクリ見てカッコ良いと思う?

126:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:17:06 glaCb7NW0
とりあえず

真心の「拝啓、ジョンレノン」を聞いてみようか



127:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:17:14 DkjorgPc0
>>107
スカンクスの惨状見ても
ラスティックが根付くとは思わんね


128:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:17:18 da8XlCUqO
radiohead、the prodigyを聞いてる20歳

129:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:17:21 7WaMCozT0
クイーンなんて聞かせるから洋楽人気無くなるんだよ。

130:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:17:37 7sIrd5eg0
聞く曲まで他人が意見するとか・・・
馬鹿じゃね・・・?

131:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:17:54 BgdXr51vO
むしろ洋楽しか聴かないんだが・・・

132:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:18:10 9UqHmbXK0
洋楽厨はうざい

133:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:18:16 MVG+yu+vO
父親が56才 母親が54才の俺は19才だが
マイケル ジャネット ビートルズ ディスコソング
で生きてきた
邦楽も聞くけど

134:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:18:17 GgypIihR0

>>88

25歳にして、その偏食ぶりはなんだよw
もっと成熟しないとだめだよ


135:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:18:21 bLURaOlAO
>>95
音楽はファッションな人間は
ダサいとか新しいとか好きだよな
そういう奴は音楽が好きなんてじゃないんだろう

俺は流行りの聴いてますみたいなファッション

だから糞つまんない芸術性の欠けらもないゴミみたいな曲聴いて満足しちゃってんだろうな

136:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:18:21 Z/GK6wbn0
ワムのラストクリスマスを日本語バージョンで聴いてる奴にはキモさを感じた。


137:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:18:25 hZ+dNFI30
ロックなんてダセえし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今はよ〜〜〜〜〜〜〜
ヒップホップだろ、ヒップホップ。
爺ども知ってっか? ヒップホップ??????
知らねえだろwwwwwwwwwwww
糞爺ども全員死ねや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


という若者が多いが、ヒップホップなんて今から半世紀前の音楽なんだけどな。

138:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:18:33 /E5uXALVO
このスレをざっと見た限り、これからは演歌の時代のようだな。

139:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:18:34 vFvuPLUkO
いまさら西洋にあこがれません


140:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:18:36 3ZosV7YA0
>>110

ポンジョビもな。


141:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:18:51 WffEYbABO
二十歳だけど洋楽しか聴いてない

142:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:18:51 Ay9VMwJg0
>>125みたいな思考停止してる中二病はヤバい

143:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:18:52 5RRnEBSA0
Queenから入るのはどうかと思うが
いろいろ聴いてからなら良さがわかるよQueenは

144:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:19:05 kOTIKk130
アンケート取ったならともかく聴かないらしいで新聞記事書いていいのかw

145:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:19:18 k6+oSvsv0
フライミートゥーザムーン聞いて
「エヴァのエンディングのパクリだ!!!wwwwwww」
とか言い出すからな今の十代

146:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:19:30 jpXiAjs70
>>135
若者はそういうところあるじゃん
でも得てしてノリが一番だから
すぐあきるw

147:訂正
09/12/01 21:19:38 hZ+dNFI30
ロックなんてダセえし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今はよ〜〜〜〜〜〜〜
ヒップホップだろ、ヒップホップ。
爺ども知ってっか? ヒップホップ??????
知らねえだろwwwwwwwwwwww
糞爺ども全員死ねや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


という若者が多いが、ヒップホップなんて今から4半世紀前の音楽なんだけどな。


148:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:19:44 DE/2PlpQ0
サッカーは海外厨のほうが多そうなのにな

149:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:19:51 j8+UlTfl0
↓以下「オレと洋楽」をお楽しみください↓

150:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:19:52 9LtQRmav0
結論:洋楽しか聞かないのも邦楽しか聞かないのも、どこか欠陥がある人間

151:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:20:09 k6+oSvsv0
>>140
MrBigもな

152:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:20:21 mkhOs/q+0
最近の若者は

153:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:20:32 XMTOP7Hk0
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r―-、_⊥ ,―'-、 |,-,    
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/     明日もスーツワイシャツの下にメタルT着て会社行くぜ
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::


154:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:20:41 d5mD+yEBP
DLに移行したと思ったらその着うたすらも頭打ち
要するに音楽自体聴いてないんだよ

155:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:20:42 jpXiAjs70
だれもが最初は邦楽から入るだろうけどさ
その大半がパクリだと知った時・・
最近はあまり感じないけど
大手以外は

156:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:20:42 mEV/svX1O
最近ききだしたオレがきたよ!

全部ジョジョのスタンドとかだけどさ
耳にしたことあるやつばっかでびっくりした

157:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:21:00 KsNcVP3V0
>>83
うむ
まぁそんなもんだ
で凝り性な奴だとギターやドラム始めたりするけど社会人になったころにはどーでも良くなってるなw

158:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:21:04 Ay9VMwJg0
洋楽厨ってスカした根暗が多い
洋楽厨は人格に問題あるから日本で洋楽が流行らない

159:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:21:09 8Nq22bzRO
クイーンを聴いたほうがいいよ。間違いないかなクイーンは、

若者はクイーン聴いとけば間違いない!!




160:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:21:11 MhxSbhDD0
ロックもヒップホップっつかブラックミュージックもダンスミュージックも好きだけど
ファッションで聞いてる人はどうしても偏る傾向があるよね

161:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:21:16 aEmVaX8c0
ターザン山本のコラム(元週刊プロレス編集長)

さては東京ドームで何かイベントがあるな? 
B‘zのコンサートだった。それってどんなバンドなの? 
なんだ、もう40になっているの?
そうか、10代や20代に熱狂的なファンだった女性たちが、
自らの青春の思い出のためにドームに来たというわけか?
そういえばみんな微妙に年齢層が高い。納得だ。
何、森田君がB‘zの曲をここできかせてくれるって? それは面白い。
なんだ、古めかしいリズムとメロディだなあ。
エアロスミスのコピー? 
正直これは恥ずかしくてきけないよお。
日本語とロックはあわないね。まったくあわないよ。


162:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:21:23 jpXiAjs70
>>148
そっちのがもう
減ってるのがよく目立つけどな

163:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:21:27 fLnUSAJE0
>>1
>そのうち研究対象に選ぶバカな大学教授が出てきたりして。

そのうち仮説だけで記事にするバカな記者が出てきたりして。


164:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:21:34 OpuRKOVLO
洋楽の入り口としては60年代R&Bを勧めるな
あー、歌ってメチャクチャで良いんだなって分かってくれたら、それで色々な変革を起こしてきた西欧文化に触れた価値がある

165:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:21:43 uDKuhpMX0
>>155 洋楽もぱくりだけどな
日本語しかわかんないのに
団塊の世代は無理してビートルズ聞いてたってばっちゃがいってたw

166:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:21:59 ATIXs93AO
モーニング娘。が流行りだしておかしくなってから90年の歌聞き出して飽きてきたら有名な洋楽聞き出した

167:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:22:08 xJ7lGmQt0
king crimsonさえあればいいや 

168:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:22:23 TBsYeS1y0
洋楽も邦楽もないよ
いいモノはいい




・・・洋楽を聞きこんだ人だけ言ってよいセリフ

169:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:22:32 AjtO1zRhO
テクノは日本もレベル高いテクノるなら
プロジィティ ケミカル ファットボーイスリム アンダーワールド辺りから入るのがお薦め

170:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:22:35 glaCb7NW0
ま、今聞けるのは FOB くらいだろ?

171:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:22:35 7fg/qJw+O
>>127バナナシェイクスとかもな。
評価低すぎるしドールは廃刊するし
もうポーグスが表紙になるような音楽雑誌ねー!

172:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:22:38 08DY+OPX0
別段、邦楽が嫌いってわけじゃないけど、
微妙なバンドを、ごり押しの宣伝で売り込もうとするところがイヤなんだよなー

173:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:22:47 jpXiAjs70
>>165
でも昔の日本はコピーのレベルだったぜw

174:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:22:48 hXqGidDh0
metal boxさえあれば生きていける

175:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:23:02 qD1ZMu5wO
>>148
サッカーは40代メインだから

176:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:23:21 gQLrdEm30
邦楽ってカラオケのネタとか以外に聞く価値が無いよ
民謡とか能楽とか雅楽は別

177:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:23:25 MhxSbhDD0
>>161
俺はラップこそ日本語が合わないと思うんだが

178:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:23:28 /zWhn+ww0
ここまでU2なし

179:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:23:35 6nAd9DMfO
スティーリーダンを薦める

180:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/12/01 21:23:37 NNcbMgLK0 BE:276916043-2BP(1112)
>>167
Discipline以降は認めないのれす

181:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:23:41 bJ8ZMnTe0

マイケルジャクソン 死亡

182:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:23:51 DE/2PlpQ0
そういえば
映画も邦画のほうが見てるんだよな最近の世代って。
おれは洋画のほうが好きだな

183:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:23:58 OR2iUjNZO
最近までボヘミアンラブストーリーっだと思ってた。

184:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:24:04 Evsu8wBJ0
とりあえず置いておきますね

Queen - We Are The Champions
URLリンク(www.youtube.com)

Queen - We Will Rock You
URLリンク(www.youtube.com)

Queen - Another One Bites The Dust
URLリンク(www.youtube.com)

Queen - Bohemian Rhapsody
URLリンク(www.youtube.com)

185:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:24:07 uDKuhpMX0
GHQの呪縛、電通の呪縛から離れていいんじゃないの?
AKBとかジャニとかガルネクなら聴かないほうがいいよね助

186:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:24:14 pIyIwE6r0
耳に残ってる洋楽が何だか知っとくだけでも興味が持てるな
最近はマイケルでもいいんじゃね

187:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:24:32 IBf20dG90
>>135
お前はダサいだけじゃなく頭も悪いみたいだなw

188:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:24:35 f/birsoAO
>>174
遂に今月リマスター盤出るね!

189:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:24:42 6SAwlBYA0
この記事も偏ってるな。
ビートルズの比較にレッド・ツェッペリンを出すなよ。

190:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:24:47 jpXiAjs70
そろそろクランベリーズとかがCMでかかりそうな
時代な気がするけど

191:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:24:48 USPGOgkl0
ヒップホップ(笑)
音楽っつうよりもファッションだけじゃん。
日本人のヒップホップは爆笑もん。
外人の演歌よりも笑えるww

192:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:24:56 08DY+OPX0
>>177
和製ラップはどれも微妙だなw
ボンバヘッドくらいかな、許せるのは。

193:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:25:16 DpfZ0nwVO
>>169
エイフェックス入れとこ

194:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:25:17 IELnngR00
洋楽全く聴かないってのも不自然だと思う
ラジオやらテレビやらで聴いてかっこいいとか思わないのかな

195:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:25:20 z2rMavyh0
邦画なんてもはや戦争映画ぐらいしか見ない
その戦争映画もキムタクとかでてきて激萎えするけどw

196:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:25:23 6AdFEQQSO
男は聞いてると思う
洋楽聞かないのは女だと思うけどな〜

当たってる?

197:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:25:26 N5ZUXM9wO
なんとミーハーな。ただ洋楽聴けって言われても・・・。

198:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:25:27 c05qm5MMO
若い奴らが洋楽聞かなくなった要因ってラジオの衰退が大きいと思う。
昔はネットもないし部屋にテレビもなかった奴がほとんどで
中学生ぐらいが夜中にやる事ってラジオ聞くぐらいしか無かったんだよな
最新のチャートはまだしも、チャックベリーとかリトルリチャードあたりのナンバーはテレビじゃ出会えないもんな

199:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:25:31 IqDICAfI0
>>99
ABBAがディスコとな?

ですこっちゅうのは
セクシー・バスストップ
ソウルこれっきりですか
ディスコお富さん
みたいのを言うんだがw

200:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:25:39 SYhe8VUwO
最近いいと思った邦楽

ZABADAK、相対性理論

以上

201:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:25:45 Ay9VMwJg0
レッド・ツェッペリンがパクリバンドだっていう事実を洋楽厨が知ったら発狂するのかなw

202:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:25:53 isWcxhB4O
>>1

>日本人のバンドやJ−POPで十分。


日本人のバンドとJ−POPって何か違うのか?

203:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:02 k6+oSvsv0
>>155
邦楽聞く→パクリを知る→
急に洋楽通を気取って邦楽聞いてる奴をバカにしはじめる

思春期に良くある症状です心配ありません

例:Bzファン→アメリカンロック通

204:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:04 2fnI1CjF0
>>177
ラップは異常に合わない。レゲエは合うと思うけど。

205:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:06 bJ8ZMnTe0

まぁ ロックを追い求めると、行き着くところは

ギターなら アラン・ホールズワース

ドラムなら ビル・ブラフォード

になっちまうんだけどな

206:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:09 kxIjdqT9P
ここまで30代~40代のおっさんホイホイと化してるなwww

207:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:13 0f0XEWOMO
今さら洋楽はないわ
ギブミーチョコレート時代じゃあるまいし

208:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:18 4ssErrBE0
>>16
禿同
ロックボーカリストナンバー1と音痴ナンバー1だが
どちらも甲乙付け難い

209:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:19 XMTOP7Hk0
昔のthe brilliant green みたいにBritpopのサウンドパクれば洋楽っぽいの作れるし

210:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:23 /tnoVT4k0
別に何聞いたっていいだろうがめんどくせーな

211:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:31 sVs7ybRF0
タマホ〜〜〜〜ム もいいぞ。

212:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:39 7PHvjD0f0
中2の頃ビートルズの1が出て
学年のほとんどの男どもはビートルズ聴いてたな
3年になっても洋楽聴く奴がかなり多かったな

213:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:48 uSyGxV4PO
純粋に金使いたくないからじゃない?
今はレンタル主流だけど、洋楽は遅かったりするから、友達とかから借りるとかで十分だからさ。


214:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:56 i8JO3Z4hO
空耳アワーに応募するためだけに聞いてた時期がある
100通ぐらい送ったが採用されなかった

215:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:26:56 alJh4sD20
洋楽のよさを伝えるならもう少し新しいのお勧めしろよ

けどバルセロナは結構好きだったなあ、昔

216:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:27:11 MhxSbhDD0
>>192
作詞能力がかなり問われるからイイ曲少ないんだと思う>日本語ラップ
けどトラックは日本人のでもかっこいいのが多い
テクノとかも日本製はレベル高いっていうしね

217:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:27:14 gQLrdEm30
>>192
日本語は漢字とか文字に意味があって、英語の文字はアルファベットで発音用だからなー
だから語呂合わせとか合わない
日本語だと季語とか言い回しになるはずなんだよ

218:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:27:27 Z/GK6wbn0
10代〜20代はカラオケで歌うことを前提で邦楽中心なだけだろ
良い悪いの問題じゃない

219:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:27:27 VcCTz2il0
邦楽はあまりにも下手すぎて
聞けない

220:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:27:33 /TEl6WJwO
うちの会社はコパカバーナが終業のチャイムとして流れる。
毎日は飽きる。

221:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:27:33 7fg/qJw+O
テクノ聴いてる奴は全員ヤク中
素面で聴いてる奴はわかったふりしてる馬鹿かキチガイってのが
俺のイメージ

222:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:27:35 OMLvsli1O
いまさらながら俺はビージーズ

223:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:27:35 kdekSNW00
そうか昔は演歌を聴くダサいおじさんと言われていたのが
今では回顧洋楽を聴くダサいおじさんと評価されるわけかwww

224:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:27:43 11tOGKOi0
洋楽って歌詞の意味が分からないから、ファッション感覚だけで聴いてるって感じだったな。
最近は曲以上に歌詞とか何かの主題歌ってのを重視するようになったな。


225:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:27:44 9PhSPusv0
クラブとかで自然に耳には入っているんだろうけど

テクノ・トランス・ヒップホップ系は使い捨て音楽だしな・・・

226:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:28:04 mQlHPLqvi
ある意味過去の世代に比べて「大人ぶる」行為が
アホらしく見えるんだろうな。

227:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:28:07 1k01L3apO
このバンドすぐ聴き飽きる
なんで評価高いのか疑問だ

228:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:28:20 TBsYeS1y0
>>177
スチャダラは許してやって


229:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:28:21 glaCb7NW0
>>204
ラップは合うよ

ま、スチャダラの5W2TC限定だけど

230:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:28:28 jTn907xM0
>>206
うっせー! 俺は50代だ!

231:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:28:35 OpuRKOVLO
今の音楽ならデスメタルかなあ
5、60年代R&Bのメチャクチャな雰囲気残してるジャンルって
西欧人のメチャクチャさに触れることが、律儀な日本人にとっては衝撃になる

232:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:28:36 cUGP5dD7O
クイーンは草食系のオカマロックだろ(笑)

233:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:28:39 biEZsRSS0
英語がわからない。ただそれだけの理由です。
歌詞にも重点をおいて聴きたいから日本の音楽でいい。

234:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:28:41 3Hk5FBzjO
素晴らしさというか日本じゃこんなの出て来ないな…と思わせた人達はAC/DC&MOTORHEADかな。弾いてても楽しいし。

ハマるともう邦楽なんて聞けな〜い。



235:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:28:46 InmKVcrh0
音楽を聴くことがセンスの発露みたいな時代もあったものだが

236:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:28:54 MhxSbhDD0
>>204
ラガマフィンは日本語合うよね
日本語は本場ジャマイカの言葉と近いんだっけか?
ま俺はレゲエ苦手なんだがw

237:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:29:06 0JP4XlxR0
日本人だもん英語の歌聴く方が少数になるのは当たり前だろう
しかしクィーンなんだ?フレディの気がふれてからはただの色物バンドだろうw

238:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:29:11 DkjorgPc0
日本語ラップ嫌いな奴って一々報告する癖あるな
チラシの裏にでも書いとけよw

239:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:29:11 nK/8aEHT0
邦画、邦楽は30年ぐらいウンコ状態だけど、
洋画、洋楽もここ10年ぐらいウンコだから仕方ない。
2000年代に入って出てきたミュージシャンでコレってのもいないし、
映画も糞CGか映像美に頼るウンコだらけで、
これといった役者いないし、24とかプリズンブレイクとか
インスタントなテレビドラマ主流になっちゃたし

240:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:29:21 TBsYeS1y0
>>229
またサマージャム95厨か

俺もだけど

241:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:29:26 Co6I70ejO
商業主義で邦楽も洋楽も崩壊してんだよ

日本じゃCMやドラマで洋楽の過去の名曲を安っぽく流すから価値もだだ下がりだろ

242:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:29:40 z6FMXp/10
クラスがエアロスミス派、クイーン派、キッス派で三つに分かれるみたいなことはもう無いのね

243:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:29:49 OJdwnVDN0
多分、いや、かなりの確信があって言うんだが
>>1の記事書いた人って最近の洋楽を全然聴いてないんじゃないか?

244:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:30:03 gexnY/D8O
自分が高校のころも周りはハウンドドッグやプリプリ、ボウイ、米米と邦楽の話しばかりだったぞ
隠れビートルズシネクラブ会員のおれは話し合わせるのが大変だった



245:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:30:20 9UqHmbXK0
ゲームのBGMくらいしか聞かね

246:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:30:25 2fnI1CjF0
>>229
若い奴だと鎮座ドープネス大好きです

247:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:30:26 we0JeVeSO
いくら良いと言われても聞くきっかけが無いとなぁ
俺は父親のビートルズのテープが最初の洋楽だったけどこれはタダで聞けたし
でもそこから広がりようがなくて結局ビートルズしか聞かないまま終わった

248:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:30:40 NJLSjGLVO
今の大学生世代は洋楽きくやつ多いぞ

親がディスコ、ロック全盛の80年代経験者だぞ

249:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:30:40 lCafssjNi
そもそも洋楽と邦楽を分類してる時点で恥ずかしい。団塊世代の発想だろ。
産経なら仕方ないか。

250:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:30:41 TBsYeS1y0
>>242
その手のはオアシス派とブラー派が最後かな?

251:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:30:53 T8hw/9M3O
クイーンは洋楽入門編としてはいいかもね

252:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:31:18 hhQuKRLCO
>>196
けっこういるんじゃないかな
だいたい彼氏か元カレの影響だけど

253:リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g
09/12/01 21:31:36 eLG2SBPtO
国が違うからメッセージが心に刺さらないのは、世界共通だけどな そんな俺もかつてはシスコ等で毎月10万以上レコ買ってたけど、心に刺さった言葉は日本のパンクロックのがリアルに感じたね 金持ちのガキがラップで社会風刺しても全然リアルに聞こえね−わ

254:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:31:50 cUGP5dD7O
>>242
エアロスミスのロツクスはロックの金字塔

255:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:31:52 OpuRKOVLO
新しい形を模索するって意味では、日本のアニソンの方がメチャクチャで面白かったりするからなあ

256:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:32:19 DkjorgPc0
男なら黙ってクラッシュ聞いとけと思うけど
女なら何だろうなあ


257:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:32:23 n8QRtTZg0
邦楽だけでもいろんな時代の聴くのならいいけど
今のJ−POPばっかり聴いてたら確実にアホセンスになっちまわないかなあ、心配

258:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:32:30 ASLibM4K0
音楽の授業でクイーンのプロモを見せろ

259:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:32:46 HsghWdsw0
ちょっと前までレッチリとかスマパンとかみんな聴いてたじゃない

260:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:32:59 ryNrhi1C0
洋楽入門ならJigsawのSky Highだろ

そしてプロレスの世界へようこそ

261:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:33:00 XMTOP7Hk0
昔から英語のできない奴が洋楽を聴いてない

262:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:33:02 MhxSbhDD0
>>253
80年代の日本のパンク/ハードコアバンドのクオリティの高さは異常w
今でもまったく色褪せない独特の雰囲気

263:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:33:07 0JP4XlxR0
>>240
かせきさいだあのさいだあぶるーすもいいよ
日本の格好つけラップは聴く気も起きないけど

264:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:33:12 VWGZhj4E0
トッドラングレン

265:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:33:26 glaCb7NW0
>>259
聞いてね〜よw

266:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:33:27 hosEDrEw0
>>242
その3派を行き来してた俺は何度も人民裁判に懸けられた・・・。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4777日前に更新/200 KB
担当:undef