子ども手当法案「高校 ..
[2ch|▼Menu]
48:Ψ
10/03/19 10:29:52 Pq0BumJW0
>>46
少なくとも日本で高校生になれる年齢の人は対象外。

外国の高校に14歳で在学してるとかなら別だが。

49:Ψ
10/03/19 10:30:23 V59ZMJGQ0
定時制は?

50:Ψ
10/03/19 10:32:59 pJkIcvPJO
でも高校の頃にダブりの19歳のやついたけどすごーおっさん臭く見えたぞ
10代の1歳違いって社会の10歳差くらいの差があるし

51:Ψ
10/03/19 10:34:28 pzDXfdSV0
>>48
これは年度で区切りなのか
年金は年齢で徴収するくせに・・・


52:Ψ
10/03/19 10:35:16 Pq0BumJW0
>>50
んなアホな。
4月生まれと翌年の3月生まれが小学校から普通に混在してるだろ。
それで約1歳差だ。

2歳差になったってそんな変わらないんじゃ?

53:Ψ
10/03/19 10:36:49 LQX/pf+TO
4月1日

54:Ψ
10/03/19 10:39:37 Z/4MIEKFO
俺は岩手の盛岡一高OBだが、同級生に中学浪人を二年やってきたやつがいた。そいつは高三の時、二十歳だったぞ。

55:Ψ
10/03/19 10:39:57 fbpgabXkO
てか なんで高校を無償化する必要があるの?
義務教育外なのに無償化なんかしたらお金出して行かせてもらってる有り難みはより一層薄れてバカが増えるだけじゃん
まだ大学が無償化のが理解できるわ

56:Ψ
10/03/19 10:41:14 Pq0BumJW0
>>54
自由の森学園中学は20歳を越えた生徒も居たらしいね。

57:Ψ
10/03/19 10:41:57 cVkVgg9P0
そういえば、子ども手当てのほうは、生まれたつきからもらえるんだっけ?
毎月支給じゃないし。
3月生まれは損とかになって、出生コントロールがおきるかなw
でも、保育園入りたいなら、できるだけ3月で満一歳か満6ヶ月を満たす必要あるんだよねw

58:Ψ
10/03/19 10:42:35 Pq0BumJW0
23歳で入学だった。ソースはウィキペディア。

59:Ψ
10/03/19 10:43:28 pJkIcvPJO
>>52
違うよお馬鹿
18歳と19歳の差についてだよ
19歳だと青ヒゲでオッサンくさかったし

60:Ψ
10/03/19 10:45:10 /nxuUUp4O
多分18歳以下の学生って事を言いたいんジャマイカ?
法律の文章はややこしい。

61:Ψ
10/03/19 10:46:21 Pq0BumJW0
いや、そうじゃなくて小学校から約1歳差のクラスメートが普通に居るのに、
そんなに顔立ち変わらなかっただろ?
じゃあ18歳と19歳の差はそんなに変わらないんじゃないか、って意味。

個人差じゃないの?
例えば25歳くらいのジャニーズとか見て、おっさんくさいか?

62:Ψ
10/03/19 10:48:34 Pq0BumJW0
>>60
この場合、高校に在籍していなくても、逆に海外の高校をすでに卒業していても、
一切関係なく年齢で決まってる部分。

そこに学歴の書き方を持ち込んでくるという斜め上の行動を取ったのが民主党。

いやまあ児童手当法の時代から小学校修了という文言はあったがね、高校なんて文言を入れた間抜けは・・・

63:Ψ
10/03/19 10:49:30 JgQNeU2ZO
定時は4年やん

64:Ψ
10/03/19 10:50:22 Pq0BumJW0
3年で卒業できる定時制もあるよ。
通信制も同じ。

65:Ψ
10/03/19 10:51:03 Pq0BumJW0
子ども手当呆案だな。
参議院で叩かれることを祈ろう。

66:Ψ
10/03/19 10:51:36 pJkIcvPJO
>>61
芸能人出すなバカ
例えばサザエさんは24歳だ
見えないだろが
マスオさんは27歳、遊助やDAIGOより3つも年下だバカ

67:Ψ
10/03/19 10:54:14 /nxuUUp4O
>>60
あー、いやちょっと違うか。
表現の仕方が難しいな。
たとえば中卒で働いている奴は除外するという意図があるのかな?
法律は全くの素人だからよくわからん。

68:Ψ
10/03/19 10:56:30 5w7rAE0hO
あれ?
子供手当てって、高校生にも出すんだっけ?

中学生までだと思ってたよ。

無償化もあるし、その分、どれだけ増税されるのやら。

ちゃんと試算してんだろうなあ?

誰の責任において実行するのかも明確になってんだろなあ?


銃殺刑の対象者になるんだから。

69:Ψ
10/03/19 10:59:07 n1QUggSI0
死ぬのは65歳にしないと年金財源がなくなるぞ。

70:Ψ
10/03/19 10:59:57 2HisOrV30
メダパニ!!

71:Ψ
10/03/19 11:00:47 Pq0BumJW0
>>67
いや、だからそんなこと全然関係ないんだって。
学歴がどうあろうと、この部分に関しては関係ない。
そして、支給要件に関しても関係ない。

信じられないだろうが、学歴や学籍が一切関係ないのに「高校修了」とか書いちゃってるんだぜこの法律。
自民も児童手当法に似たようなこと書いていたが、小学校だけ。
高校も書いたのは阿呆民主。

72:Ψ
10/03/19 11:01:20 IA5pp/RoO
定時制は基本的に働きながらだから対象外なの?

73:Ψ
10/03/19 11:01:59 Pq0BumJW0
>>68
何度も同じレスしてるが、日本の高校生はもらえない。
あと、中学生まで、というのも不正確。
一定年齢まで。

74:Ψ
10/03/19 11:03:38 Pq0BumJW0
>>72
対象外ってのは、支給対象外という意味?
いや、この規定は自治体が交付されるお金だからそれと関係ない。
そして、定時制だろうが全日制だろうが、高校在学とは一切関係ない。

関係ない事を堂々と書いているのがこの法律。
参議院も民主党が強いから直されずに通るだろうが。

75:Ψ
10/03/19 11:05:48 Pq0BumJW0
なんか精神病患者が書いたような支離滅裂な条文だな。
19歳高校生が現実に存在し、合法なのに、すっぽかして18歳で高卒と。
そして実際学歴がどうあろうと関係なし。

76:Ψ
10/03/19 11:07:46 Pq0BumJW0
個人的に一番憂慮してるのが、どの党もこの部分に気付かず叩かなかったってこと。
民主が変な法律上げるのはまだ許せるが、誰も止めないというのが恐怖。

77:Ψ
10/03/19 11:11:31 /nxuUUp4O
>>71
恐らく将来18歳にまで引き上げる場合を想定してるんだと思う。
実際に引き上げるかどうかはわからないけど。
このあたりは財政や税制とからんでくるのでこういう表現になってしまうのかなと想像。


その前に法律自体無くなってしまう可能性が高いけど。

78:Ψ
10/03/19 11:14:30 Pq0BumJW0
>>77
実はこの規定の部分は、支給対象者ではなく、児童手当法を受け継いで、
市町村に交付する政府費用のことをさしてるので、多分違うような。

79:Ψ
10/03/19 11:15:27 /nxuUUp4O
>>75
むしろ問題なのは高専生と専門学校生(特に二年修了)じゃないのか?
いや、ちゃんと決まってるかもしれないけど。


80:Ψ
10/03/19 11:20:26 Pq0BumJW0
>>79
何度もあなたにレスするけど、この規定はどんな学校にいようが、
学校にいなかろうが、一切関係ない規定なんだってば。
学校が関係ないのに学校の事を書いてる、まさに狂ってる条文だ。
狂いすぎて、多分あなたは信じられないのだと思う。

81:Ψ
10/03/19 11:25:32 fkhnmzXV0
外国にもくばるんだろ
どうするんだろうw

82:Ψ
10/03/19 11:26:14 /nxuUUp4O
>>78
作業過程とかさっぱりわからんので何を想定しているのかというのもわからんのでなんとも言えない。
ただ、他の法律を見ればわかるけど定義は最大限広く取っておくのが原則なので、児童をどう扱うのかがこの定義のポイントなんじゃないかと思う。


83:Ψ
10/03/19 11:38:52 Pq0BumJW0
これ、誰か海外に紹介してくれないかな・・・


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3967日前に更新/16 KB
担当:undef