漢字怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww at NEWS4VIP
[2ch|▼Menu]
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:26:47.07 eMLmZevQ0
【七】
古代中国で自害するとき十字に切腹

腹から血まみれの腸が飛び出す

切り口から7つの臓物が見える



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:27:40.65 0emCoWdm0
どんだけファンタジスタなんだよ昔の中国人はwwwwwww

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:29:12.63 eMLmZevQ0
【赤】
処刑される人が下から火で焼かれ磔にされた体が熱を帯びて膨れて
そこから血が噴出すさま。

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:31:13.17 eMLmZevQ0
【若】
神の真意を聞くべく髪の毛を振り乱して狂ったように踊りながら祈る巫女の姿。

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:34:23.78 eMLmZevQ0
【刷】
刃物を使って生き物を殺したりさばいたり、人のしたいのに区を骨から切り離す作業をする際に
手や刃物に一日を布でふき取る姿。
へんは中国で布。?はするどい刃物。

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:39:57.95 eMLmZevQ0
【数】
米は数が多い・女・ぼくづくり(意味はボクッと殴ったら音が出るさまから)で
男の処刑はすぐ死ぬような処刑方法だが、女は違った。
ひたすら叩くのが処刑内容で、みんなが集まって一発ずつ叩いていく。
集まった人が少なかったら軽症ですみ、死刑までとはいかなかったが、
数百人も集まると・・・。
最終的には叩くではなくリンチ状態。
で、何発で死んだか数と数え上げる役人がいたことから。

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:41:03.79 eMLmZevQ0
【了】
両腕を切り落とされた子供の姿。

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:42:37.96 eMLmZevQ0
【列】
使者の骨と肉を鋭い刃物で切り分けて一列に並べる儀式。

鳥葬のこと。

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:44:29.95 eMLmZevQ0
【患】
串+心からなる。
串は槍。心は心臓。
人の心臓を串刺しにするさま。

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:46:20.12 eMLmZevQ0
【杖】
木にくくりつけられたものを鞭で叩いている様子。
「丈」は象形文字で、「鞭を手にした人が腰をひねりつつ思いっきり振り下ろしている姿」から。

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:48:01.63 eMLmZevQ0
【県】
相手の兵士の切り落とされた首を逆さまにしてそこに一本の棒を突き刺した様子

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:49:06.35 H9hpzICB0
中国の国旗が赤い訳がよくわかった

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:53:33.24 eMLmZevQ0
【残】
殺人者の処罰方法の一つに、
「人間の肉を刃物でズッタズタに削ぎとって骨だけにする刑」がある。

実行したら髪の毛が少し残った骸骨だけ。
「残」の右側は肉を削ぎ落としたあとの骨の形。
右側は肉をずたずたに切り裂いて削ぎとるさま。

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 22:58:30.84 eMLmZevQ0
【幸】
字自体が手かせ・足かせのこと。真ん中の口のようなところが手足が通るところ。
上下のねじっぽいところを回してキリキリと手足を締め上げていく拷問。
拷問を受けた者は、締め上げて放置された手足が腐って切断されても、
生きてさえいれば「幸い」という考えだった。
やがて、手かせ・足かせをはめられても無事に生きながらえた者を「幸」と呼んだ。

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:02:49.80 eMLmZevQ0
【或】
亀甲占いにでた文字。
口+一+戈で構成。それぞれ
口→自分の住む国
一→国境線
戈→武器
よって自分たちの住む国と国境線を武器で守る「春秋時代」のこと。

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:07:00.92 eMLmZevQ0
【融】に虫が使われる理由。
米を炊くための釜を「鬲(れき)」といい、三本足の釜に蓋がついているものをさす。
大体わかると思うが、この文字は
鬲の中の食べ物を放置していたため、腐って蛆がわき、それらが蓋を持ち上げて外に出る様子。

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:07:46.24 D0ntoOd+O
>>1
本当は怖ろしい漢字ってやつ買いましたね?



意外とおもしろいよな

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:08:09.39 eMLmZevQ0
【昔】
日に当てて作った人間の☆肉。

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:08:46.10 eMLmZevQ0
>>17
それそれ。

あ、☆肉じゃなくて干し肉だったwww


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:17:59.41 eMLmZevQ0
【倍】
側近「罪を犯した糞野郎どもは罪一つにつき罰2回にしたらいいんじゃね?」
皇帝「うはwwその発想はなかったwwwけど死刑じゃ罰は1回しか出来ないじゃん」
側近「じゃ体真っ二つに切ったらいいじゃんwww人間すぐには死なねーよw で
    それから首チョンパしたらおkwwwwwwwwwwww」
皇帝「 鬼  才     現    る
    だけど罪が2つならどうすんの(´・ω・`)?」
側近「ん〜面倒だから罪x2=罰でいいんじゃね?」
皇帝「うはwwwwwついでに下半身失くした状態で腕だけで立たせようぜwww」
側近「その発想はなかったwwwwwwwwwwさすが皇帝wwwwww」

アカギ「・・・・・・・・・倍プッシュだ・・・・・・・・・・・・!!」

口の部分は切り口を表し、立ったまま罪人が体を切られる様子。
こうして罪2つのものは4つに切り分けられましたとさ。

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:18:08.87 +qmh65XTO
>>1が適当に考えただけかと思ったら>>14は知ってるのとほぼ同じだった。


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:20:34.84 eMLmZevQ0
【号】
生き埋めされた人が大きく口を開けて泣き叫んであまりの悲しみにかがみこんでしまう人の形。

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:28:09.63 XcQi2aoi0
コンビニ売ってる本だな

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:28:30.66 eMLmZevQ0
【民】
王「奴隷が勝手な行動ばかりする件について。奴隷を上手く飼いならすのどうしたらいいの(´・ω・`)?」
側近「スレを立てるまでもないな。簡単なことさ。俺と同じようにやればいい」
王「イミフwwwwwkwskwwww」
側近「俺の右目は使えネーんだよ。よく見ろタコ」
王「お前の暴言については後でじっくり話すとして関係性がわからん」
側近「だーかーらー奴隷の右目の視力を奪えばいいってこと。あまり暴れたり走ったりできんからおとなしくなれる。俺のようにな。・・・くっ・・右目がうずくぜ・・・」
王「邪気眼ktkrwwww それいいかも」

こうしてめでたく奴隷の右目は針で突かれ、おとなしくなりましたとさ。
「民」は奴隷を右に向かせた様子で口っぽいところは目を表す。

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:31:19.85 eMLmZevQ0
まあそういうわけですよ。
これで中国がどれだけh(ry。

まあ読んでたらいい文字もあったけどね。

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:35:46.00 H9hpzICB0
最近のvipはたまに勉強になるから困る

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:39:42.14 eMLmZevQ0
調子に乗っていい漢字も書いてみる。

【恋】
元は「戀(コイ)」。
左右の糸はそれぞれ男女。
男と女がいろんな言葉を交わして心の糸が絡まりあい・ほつれ合いしながら互いの心が深まっていく

告白フラグにいくまでの過程の漢字

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:42:11.22 eMLmZevQ0
【由】
光り輝く美しい水晶の壺のこと。

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:42:48.66 G2AFEgEj0
>>12
はげどう
>>27
うはwwwww

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:42:49.69 ohVNZP5e0
もうかんじつかえない

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:45:39.90 eXpDCl1XO
人の夢→儚い

なんか切ない

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:47:26.92 5omW0fHbO
やっぱりメイドインチャイナはこえーよ

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:49:09.03 eMLmZevQ0
【淡】
水+火+火。
字のとおりで、夏に日によくある陽炎のこと。
その「陽炎」も虫の蜉蝣からきている。蜉蝣の寿命は成虫になってから短く、
口がないので短命である。ドコからともなく突然現れるが、きがつくともういなくなっている儚い虫のこと。
「大切な人というものは、目の前にいるときは触れることもできず、次にに会おうとしたときには行方も知れず消えてしまうものなのですね。
 それはまるでかげろうのようなものです」
恋はかげろうのように消える淡いものだということ。


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:50:20.78 EbWjDKkYO
>>31
アグリアス見っけ

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:54:10.98 eMLmZevQ0
>>31
【夢】
草冠→暗い森
横目→横になった目
ワ→上から覆っている状態
夕→夕暮れ

夕暮れの暗い森の中、目を凝らしても暗闇に覆われてて辺りの風景がはっきりと見えないさま。


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:55:31.50 k6vb+rv90
道も生首を並べたことから来たんだよね

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:58:31.93 cWHTAX+L0
どうでもいいけど、さっき筆記で文章書いてたんだがPCに表示される『鬱』の文字の細部が全く分からなくて書けなくて困った。
国語辞典引き出して確認して一件落着しましたが。


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/23 23:59:02.58 eMLmZevQ0
>>36
そのとおりでございます。

【待】
「門前の小僧習わぬ経を読む」という故事が由来。
ぎょうにんべんは人が通い続けることから。
寺に通い続けるという意味。

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:00:27.47 TiwAJLuR0
>>37
メモ帳→フォントサイズ72くらいで見れたのに・・・
苦労乙。

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:02:12.68 pWa6pv46O
>>7
KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:03:16.00 jOmiaRfQ0
>>39
そんな便利な使い方があったとは!
俺もまだまだPC初心者ですね。
勉強になりました。有難う御座います!

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:06:12.27 dYAdjl6MO
本当は怖い漢字って本読んでるだろww

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:15:49.74 TiwAJLuR0
>>40
村を訪れた旅人が一人。
村の子供を見かけ、甘いお菓子をあげちゃう。
旅人「ょぅι゛ょktkrwwww(;´Д`)ハァハァ お、お菓子あげるよハァハァ」
幼女「わーい♪ありがとーwww」
村人「おい、お前何してるんだ。幼女ちょっとこい」
幼女「うわーん;;」
旅人「え・・・そんな鷲づかみにしなくても・・・。てか、ここの雰囲気なんかパネェwww 村出ちゃおうww」
村兵士「いたぞ! 捕まえろー!」
旅人「えwwwwちょwwwwイタイイタイでござるwwwwむふぅあふぃうおん@おんがぁ・あふぃ」

磔にされた旅人
村長「てめえ・・・村に何しに来た」
旅人「えwww 見てのとおり旅人ですよwwやだなあwwちょっと通りかかったんスよwww
    てか痛いからほどいてwww」
村長「嘘乙。幼女に手を触れてただろ!」
旅人「えwwwwお菓子あげてただけッスよwwww」
村長「もういい、お前死刑な」
旅人「ええええええええええちょ、まって! 俺は何もしてない! あの幼女を呼んでくれ! どこにいるんだ!」

兵士つられてくる幼女
旅人「え・・・・」
旅人絶句。肩から切り落とされた両腕のない幼女が来る。
旅人「なんでこんなことしたんだ!」
斬首役「お前のせいだ。お前から邪悪な品を受け取ったから邪気に触れてしまった腕を切り落とした」

旅人首チョンパ
それを見た幼女は二度と立ち直れない絶望感に満たされ、ふたりの人生が了を迎えた。

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:20:46.85 NT3GYIy+0
中国こええ
今も尚こんな国が存在しているなんて・・・それも海を挟んですぐのところに

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:25:35.55 gcdaRbgu0
おもしろいな 続けてよ

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:28:09.40 TiwAJLuR0
【英】
ひいでる・はなぶさとも読む。
英子と名のる人は「ひでこ」「えいこ」と名づける人も多いが「はなこ」と付ける人もいる。なぜか。
央の部分はもともと「景」だった。これは「日の当たる見晴らしのいい場所」を意味する。
やがて、央に変わるころ、その意味は「太陽の光を体全体で受ける」という意味になる。
草冠を付けると「はな」と読んでもおかしくないわけ。名づけた親は、
努力をして英でて、大輪の花を咲かせて欲しいという意味が込められているのではと。

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:36:02.00 TiwAJLuR0
>>45
ありがと。といっても簡潔にコピペしているようなモンだよ〜。
VIPスレは鮮度が命ということで

【鮮】
フランスの印象派の絵は鮮やかだが、影響を受けたのが浮世絵。
中でも赤色が大変鮮やかで、どうしてあんな鮮明な赤色が出るのかとうならせた。
もともとの意味は「新しい」という意味。
字のとおり、魚+羊。
神への捧げ物や悪霊を払う儀式は獲れたてピチピチな「魚」と丸々肥えた生きた「羊」が使われた。
お供えものはは新鮮でなければならなかった。特に血は新鮮なものが必要とされた。

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:37:27.74 TiwAJLuR0
>>47に追加。
浮世絵の赤色は鮮血のようないろだったかと。

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:41:55.64 TiwAJLuR0
【殺】
メ→呪いに使う印
木→長い武器の持ち手
殳→武器(矛)
木で出来た長い矛で獲物を突く様。

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:45:23.28 TiwAJLuR0
【犬】
大→大の字の人
点→その人と一緒にいてそばから離れない動物

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:46:53.70 azt5pRFqO
おもしろーい

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:47:54.86 fkeZGDzF0
>>50
寝ているところに付き添うのなら和むが
中国だったら大の字で死んでる人に・・・

53:愛のかぁびぃ ◆Kirby..wFo
08/09/24 00:50:45.85 1qKr0hXd0 BE:608730555-PLT(24750)
【赤】
処刑される人が下から火で焼かれ磔にされた体が熱を帯びて膨れて
そこから血が噴出すさま。


笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:55:46.50 azt5pRFqO
もっと聞きたい

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 00:58:00.71 gcdaRbgu0
エロゲテイストのたとえ話で期待

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:00:12.47 TiwAJLuR0
【趣】
春秋時代。
皇帝「敵国の兵士殺した人数で臨時ボーナスあげるお( ^ω^) ちなみに殺した人数は自己申告でいいお(^ω^ )」
兵士1「mjd!? うおおおおボーナスのために殺しまくるぞー!!」
兵士2「ちょwww俺テラヨワスwwwwどうしようwwww」
兵士3「フヒヒwwww嘘ついて上乗せでもらってやろうwwww皇帝ざまぁwwww」

暫くして・・・
皇帝「なんだか嘘ついてるやつがいるとのタレコミがあったお(#^ω^) 自己申告制はもうだめ!(`・ω・´) 証拠の品として首・・・はたくさんあったら持って帰りにくいお(´・ω・`)
    そうだお!! 耳だお!! 耳を切り取って持って帰ってくること(`・ω・´)!! あとちゃんと両方の耳ね!」

遠方に行ってた兵士たちにもこの話は広まった。
兵士A「耳でいいの?ww首より軽いからラクチンx2wwww」
兵士B「ちょwwwwwなんか半日置いたら腐ってきたんですけどwwwwww これじゃ耳とわかりにくいwwww」
兵士C「/(^o^)\ナンテコッタイ」

てことでみんな走って皇帝に見せに行ったわけ。
字は走+取。取は耳と又(ここでは引きちぎるという意味)
走→走る兵士。
取→耳を引きちぎる。半日で腐ってしまう耳なので刃物で綺麗に切り取る暇もない。めんどくさい。
よって、「引きちぎった両耳を持って走る兵士の姿」となった。

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:01:40.01 gcdaRbgu0
ためになるし笑えるしで
学校の教科書もこんなのだったら飽きないのによー

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:02:33.14 6RWs98FG0
漢字なんて適当でいいお

59:1/2
08/09/24 01:14:11.51 TiwAJLuR0
【棄】
春秋時代のこと。食べ物にうるさい王様がいた。
人々が飢饉で苦しんでいるのに肉が欲しいらしい。

王「うおおおお!もっと肉をくれ!肉をくれよう!!」
側近「ですが、王・・・この飢饉で家畜も毎日の干ばつで草が枯れて家畜が死んでいってます・・・。肉なんてもう手に入りませんよ・・・」
王「やだやだやだ! 肉がほしい!! 肉くれないとぶち殺すぞ」
側近「こまったなあ・・・」

ある日、一人の男が肉を献上したいとやってきた。
家来「怪しいなあ・・・まあでも肉についての話みたいだし、王に話くらいはさせてあげてもいいか。だめなら殺せばいいし」

側近「王! 肉を献上したいという男が現れましたぞ!」
王「まwwwwwこwwwwwとwwwかwwwwwwwwwwwwww よし通せ」
男「お話を聞いていただきありがとうございます王様。」
王「お前の話がホントならお前を料理長にしてやろうwwwwぬははwwww」
男「わかりました。では今度来るときにたくさんの肉を持ってきますね^^」

あくる日。男は大皿に盛られた大量の肉を持ってきた。
王「うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwktkrwwwwwwwwwww肉うめぇwwwwwwwwwww」
男「ありがとうございます。又持ってきますね^^」
王「おうよwwwwガンガンもってこいwwwwうめぇwwwwwwwww脂も乗ってて柔らかいしテラウマスwwwww」

男は次の日から毎日良質な肉を持ってやって来た。王は喜んで舌鼓を打った

続く。

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:17:04.36 gcdaRbgu0
これは・・孔明の罠・・

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:25:11.00 azt5pRFqO
気になる

62:2/2
08/09/24 01:25:15.37 TiwAJLuR0
とある日。肉に満足してる王がふと疑問に思った。
王(しかし不思議な話だ・・・。家畜なんかこの飢饉でやられているし、家畜がいたとしても毎日、それも脂の乗った家畜を届けられるのか?)

不思議に思った王は、家来をこっそり男をスネークした。
スネーク家来「こちらスネーク。任務は順調である。・・・こ・・・これはっ・・・!!?」

2日後。戻った家来は王にことの総てを話し明かした。
スネーク家来
「王も知ってのとおり、この国は飢饉で苦しんでいます。人々は上で死に絶えている現状です。
また、赤子を抱えた母親は飢えのため乳が出ず、赤子に母乳を与えることが出来ません。
その乳が出ないことを苦にして生まれたばかりの赤子を木片に乗せて川に流しています。
恐らくは川を流している途中に、運よく富裕層に拾ってもらいたいという願いが込められていると思います。
しかし・・・・あの男は流された赤子を・・・川下のほうから引き上げ・・・」
王「いや・・・待て。もう何もいうな・・・・・・」

「棄」解説。
木→川を流れる木片。
木の上の部分→両手を添えてものを流す様子。
子供を棄てた母親の願いは無残にも打ち砕かれていた・・・。

肉食いたいとか飢えで苦しんでるとかどこかの北の将軍さまみたい。

     

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:27:53.48 fkeZGDzF0
うわあ・・・

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:31:37.74 gcdaRbgu0
拾い上げ家に連れ帰り養子にしたんですね

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:33:17.24 azt5pRFqO
>>62みたいな書き方でもっと聞きたい



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:37:20.25 TiwAJLuR0
【屋】
古代中国の皇帝、項籍にまつわるお話。
項籍は殺戮の限りを尽くしてまわった。村の人々は項籍の軍がやってくるというだけで死を覚悟していた。
項籍の残虐性は恐ろしいものだった。攻め入った村の人々は女子供も関係なく片っ端から容赦なく殺す。
殺した後、死体の胸に矢を突き刺し、止めを刺していった。これは死体の心臓を矢で突き刺せば魂は二度と体に戻れないと考えられていたから。
項籍とその軍が去った後、奇跡的に助かった人は死体の山を家屋に運んでいった。

がんだれ(元は屍)→死体安置所。
至→胸に矢が突き刺さった死体。
至を屍に移すという意味。

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:40:22.27 RlpTB8CKO
コンビニでそんな本が今売られてるような

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:40:32.52 OkMfvD0h0
宗は?宗はあるの?

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:47:35.08 gcdaRbgu0
萌の由来が禍々しかったら面白そうだな

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 01:47:42.56 T+pjei/GO
豊を知りたい

にしても火とか川とか小学低学年で習うような漢字のもとくらいしか知らなかったよ

別に残酷な処刑をしてるのは中国だけじゃないけども・・・なんかもう民族レベルで圧倒的な凶暴性を誇ってるよな

71:1/2
08/09/24 01:53:10.15 TiwAJLuR0
>>65
じゃあ一回でたけど【若】
意味は>>4ね。

遠い昔の日本のお話。
日本中が大地震に襲われることがあった。村が地割れで飲み込まれ、一日に何十回も襲われることもあり、人々の心はは恐怖に満ちていた。

ガタガタ・・・グラグラ・・・
王「ううむ・・・神は我々をどうなさるおつもりか・・・。ひとまず神の使いを呼ぶしかあるまい・・・」
王はこの混乱を沈めるべく、巫女を呼び、神の真意を聞こうとした。
王「神の使い、巫女よ。神の真意が聞きたい。神は我々に何を伝えようとしているのだ・・・?」
巫女「わかりました。」

巫女「答えが出ました。この国の占い師を生贄として差し出す必要があるそうです」
王「なん・・・だと・・・?」
国の進退や政治を占う柱となる人を差し出すことに王は戸惑いを隠せなかった。
王「よもや占い師とは・・・。それはとても困る。巫女の言ったことは実行しないことにする」
王は巫女の進言を退けた。しかし、地震は一向に収まらず、猛威を奮い、被害は拡大する一方であった。
このままではいけないと仕方なく王は、占い師を生贄に捧げることにした。

儀式の日。王は巫女と拘束された占い師のふたりだけの祭壇の部屋に入った。そこで巫女は、
巫女「合図があるまでは決して部屋に入ることなきよう」
王「う・・・うむ」
巫女はそういい残し、扉を閉めた。王は部屋から出され、暫くすると巫女の祈りの声が聞こえてきた。
と・・・そのとき―。

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:00:04.81 NIyrRM7TO
保守

73:2/2
08/09/24 02:11:03.94 TiwAJLuR0
祭壇のある宮廷が大地震を襲ってきた。
ゴゴゴゴゴゴ・・・ガラガラ・・・ガシャン!!
王「ええい!まだ地震が来るではないか!!巫女は何をしているのだ!!」
巫女の仕事っぷりに憤慨した王は忠告を破り、扉を開けてしまった。

ガラガラ
王「な・・・なんだ・・・これは・・・っ!」
王の目に飛び込んできた光景を想像を絶するものだった。
巫女「くけけけけけけけけけけけっけけけっけけけけけけけけけけふぃおあjtもえらvひおpたhごdzしhgっりjp4wp89htrbjhtrw」
祭壇に捧げられていた占い師の目玉はくりぬかれ、変わりにそこには巫女のものと思われる、長い黒い髪の毛が詰められていた。
目と同様、鼻や口・肛門にもそれが確認できた。
王「っっっっっっっっっっっっっ・・・・・・・・・・・・!!!!????」
一方、巫女は生まれたての姿で狂ったように狂乱舞。手には刃物を持っており、その刃物で自分の体中を傷つけ、床には血の海が出来ていた。
狂気の巫女の姿を見て王は動揺を隠せなかった。そして一歩も中に入れなかった。
再び扉を閉め、儀式の終わりを部屋の外で待つしかなかった。

やがて、部屋が静かになり、扉が開かれた。巫女は先ほど見たときより血で覆われている。
少しの沈黙の後、巫女が口を開いた。
巫女「なぜ途中で入ってきたのだ。忠告したであろう。結論を言おう。神は王の死を望んでいる」
王「何を言っているのだ! 死ぬのは貴様のほうだ!!」
ザシュッ―!
王は持っていた剣を抜き、その場で巫女の首をはねてしまった。
切り落とされた首は地に転がり、その目はずっと王を睨みつけていたままだった。

結局地震は収まらず、王も王家も滅んでしまった。
「若」は「弱」にも通じ、「若くて弱い存在」を意味する。



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:12:55.16 fkeZGDzF0
グロすぎる

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:13:17.42 FaZWCvi40
URLリンク(www.nicovideo.jp)


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:14:26.44 OsNKGjaiO
こええええええ

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:14:46.50 gxsiezTrO
名前に七が入ってるお…

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:17:50.43 TiwAJLuR0
>>68
残念ながら・・・専門書を読むと出てくるかも。
>>69
萌え萌えなストーリーならいいのになあww
>>70
昔の中国のグロさはガチ。

【歳】のお話があるけどどうやら大人気な孔明さんが出てくる模様。

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:22:22.61 +kBWeQBu0
>>50
犬って犬の形からできた漢字じゃなかったけ・・・

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:25:56.15 gcdaRbgu0
寝るけど1000までがんばってくれ

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:28:02.87 9UxP2Ksd0
面白いけどこんなもんを小学校で習ったらトラウマになってたな

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:29:15.14 HgkQpAOjO
>>68
特定した

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:29:46.20 TiwAJLuR0
【歳】
生贄として一番多く捧げられたのは人間である。
何か災いがあると、魔術師や占い師は、
「神がお怒りになられていらっしゃる。生きた人間の血を捧げよ」
とお決まりのセリフのように言い出し、適した人間を生贄に捧げた。
三国志時代の中国では魏・呉・蜀の王たちが大河の氾濫に頭を抱えていた。

王たち「ええい!占い師よ!この氾濫を鎮めるにはどうすればいいのだ!?」
占い師は占いを始め、やがて、
占い師「この氾濫を鎮めるためには49人の人間を生贄に差し出すほかないですじゃ」

王たちは当然49人も生贄を差し出すのには反対した。
そうした中、諸葛孔明は苦肉の策として、牛肉と小麦粉を混ぜて練り合わせた人間の頭ほどの食べ物を作らせた。
そして、孔明はそれを大河に放り込んで神の怒りを静める儀式を行った。

孔明はこの食べ物を「饅頭」と名づけた。

歳の中に「歩」を取り除くと「戌」という字が見えてくる。
「戌」にはまさかりの意味があり、ここではまさかりで生贄を切り刻む意味がある。
よって「歳」とは「生贄をまさかりで切り刻んで神に捧げ、人々が一年を無事に歩めるように願う」という意味を表している。

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:30:58.21 azt5pRFqO
『歳』聞きたーい

85:紗和 ◆qar8/ALICE
08/09/24 02:32:29.01 aEGjLQ75O
コンビニにそんな本あったね
「了」もっかい見たいな

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:34:27.27 TiwAJLuR0
まんじゅうこわい

>>85
>>43に。適当に脚色してるけどwwww

87:紗和 ◆qar8/ALICE
08/09/24 02:36:03.47 aEGjLQ75O
>>86
これだ!
ありがとうー


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:36:06.05 TiwAJLuR0
動画のエンコードの最中、暇なんスよww
だから適当に書き散らしてるだけんでwwww
どっかに使われたらいいなぁw

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:38:24.85 HgkQpAOjO
じゃあ『寛』とか
…ないか

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:39:18.83 nleYBPBIO
>>89
どうしたヒロシwww

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:45:19.33 HgkQpAOjO
ば…バッカちげぇよ!俺はひろしじゃねぇよ!ホントだよ!

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:48:57.83 nleYBPBIO
>>91
こいつはヒロシくせえwwwww

だが俺ならば違うからこそ、そう言う…お前はヒロシじゃなさそうだ

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:51:04.46 TiwAJLuR0
フタエノキワミ、アーッ!が流行ってたので
【極】
極めると究めるとどう違うかって?
「究」はあなかんむりに九って書くんだよ。おk。それくらいは読んで字のごとくだよな。
じゃあなんで九が使われるのはわかるかい?
これは「手探りで穴の中を探ると中の様子が9割方判る」からなんだよ。
おおっと!ここでアレを思い浮かべちゃダメだぜ?w
手を入れたときと挿入る時とは全然違うからな。HAHAHA。
手でわかりゃいまごろ俺の両腕は女どもの肩に手を持っていってタイプどころじゃないぜ。
OKOK。銃口を向けられないうちに本題にうつろうか。
「極」にはこんなEPISODEがあるんだぜ。
昔の中国ってのは高い木の上に牢屋を作って、その中に水桶と台座だけを入れて罪人をぶち込んでたんだ。
この牢屋ってのがまた超絶頑丈に作られていて熊に間違われるほどの俺のママンでもこれは壊せないぜ。HAHAHA。
で、この絶対出られない牢屋のことを「極」と呼ぶようになったんだよ。
「極」にはきへんがあるだろ?おk。木の上の牢屋だもんな。じゃあ、右のつくりを見てくれ。
丁と一は牢屋を表して、口は水桶のことな。又は台座なんだ。
だから「究」は9割程度、「極」は完全・絶対って意味になるんだぜ?
WOW!これで違いがわかったな!
だから学問を究めるとは書いても学問を極めるとは書かないんだ。学問は終わりなきものだからな。
そして、たとえば山の頂上を極めたとは確かに十分は山の頂上に立っている→山を完全制覇したってことになるんだ。
ok?

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:54:25.59 fkeZGDzF0
急にスタイル変わったな

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:54:41.85 HgkQpAOjO
>>92
そ、そうか!わかってくれたか!
俺の名前はな…俺の本当の名前は…か…
…ん…?誰かが来たようだ…

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:55:18.90 TiwAJLuR0
>>94
全部同じようにすると俺がつまらんからッスよwwwww
てかエンコまだおわんねwwwww85%wwww

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:56:03.24 hLsAF60WO
すげぇ………なんか…グロすげぇ……

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:56:41.90 8wUwMbVbO
愛人

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:57:08.99 MckqoPec0
漢字の成り立ちは諸説あるってのを知ったほうがいいよ

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:58:25.80 TiwAJLuR0
>>99
そのとおりですよ。所詮学者が当時の文献からいろいろな仮説を立てているに過ぎないわけッスからwww

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 02:59:39.49 nleYBPBIO
>>1エンコ終わったら行っちゃうのか…さて、俺も寝るかな

>>95
なんか救出フラグ…


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:04:10.92 XPe3cZVj0
体を腹で真っ二つにして
豚の油の塊の上に胴体置いたら
血が止まって数日苦しみながら死に絶えたという
さすが中国の拷問

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:04:29.13 ZYIiYDUF0
勉強になるわ

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:04:49.03 MckqoPec0
あまり本気にするなよ

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:06:47.65 jMAnGh57O


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:10:15.83 TiwAJLuR0
キョン
「【魔】という漢字の由来をご存知だろうか。見ているだけで気持ちの悪くなる字だ。忌々しい。妙にバランスが取れた形が、不気味さに拍車をかけているようにも思える。忌々しい。
 さて、仏教の聖典の中には『マーラ』という言葉があるわけだが・・・これは訳すると『殺人者』という現役高校生にとっては、あまり見たくない意味に変換される。仏教の聖典はサンスクリット語で書かれているのだが、
 これを古代中国に漢訳される際に、『麻』・・・これは幻想を抱く不思議な力って意味なんだが、それと『鬼』・・・これはそのまんまだな、化け物って意味だ。これらを組み合わせて『魔』という漢字が生まれたわけだ。
 すなわち、『魔』とは『人を殺す』ことを意味するものなのである。
 テレビで殺人事件が報道されたとき、レポーターがインタビューでカメラをやや下向け或いは、モザイク処理を施しながら近所の人に『挨拶もちゃんとするし、とてもいい人だったのに・・・』などと割りと好印象だったことをよく耳にする。
 こうした時、現場からスタジオにカメラが切り替わり、ナレーターがコメンテーターに聞くわけだ。『魔が差したのでしょう』や『社会の歪みが・・・』とかをな。
 つまり、普段は善良な一般市民であったとしても、『魔』とり憑かれてしまうと、人を殺めてしまう可能性を秘めているということなのだろうか」

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:10:23.89 ByQZZUi+0
誰か俺に白川静の買って

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:11:23.73 3E6b8bj60
何気に面白い

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:22:12.77 TiwAJLuR0
まあこんな感じですわwwww
あまり本気にしちゃいけないし、だからといって全部嘘じゃないかもしれない。
中国の残虐さは露呈してるけど、いろいろな仮説があるからこそそれぞれのストーリーがあるから
そこに漢字のロマンってものが生まれると思うんですよ。
普段使っている漢字でも諸説ではあるけれどこんなにも深いものなのです。
普段目にしている森羅万象の起源や由来・物語に思いを馳せれば意外な真実が見えてくるかもしれない。
私はそれが言いたかったのですよ。

にしてもアレからエンコ89%wwwwwwQuad積んでるくせにテラおせぇwwww

仕事があるのでもう寝ますね。
グロイ話とかあったけど皆さんよい夢をwwwwwwwwwwwww


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:31:55.89 F+VAdercO
>>106
キョンの声で脳内再生されるせいで内容がまったく排卵

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:37:47.55 mFCD7YPmO
漢字怖杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:38:56.30 Q63DIgpzO
>>93


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:41:46.84 +XoMAsfH0
漢字伝来当時の日本人「そんな事より当て字させろw当て字w」
大陸人「ちょwww意味をまず知れよwwwww」
日本人「うはwwwあいうえおピッタリwっうぇうぇwww」
大陸人「ちょwwwやめろってwwwその字やばいからwww」


はるか昔のお話

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 03:56:27.71 TiwAJLuR0
>>112
おおっとエンコ待ちでコピペブログ読んでたらなんだか来たみたいだな。HAHAHA。
窮めるは口を窮めるで使うこともあるし、極める・究めるの場合でも使うことがあるんだぜ。

「窮」は古代中国の最古の詩集「詩経」では「谷」って書くんだぜ。
険しい谷の合間のことなんだぜ。そこから進退窮まるって言葉が出来たんだぜ。
険しい谷に落ちてしまうと前にも後ろにも進めないって意味だ。
だから「窮屈」もその字が入ってるんだぜ?

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 07:54:33.22 h2yze6ws0
怖の由来は?

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 07:57:42.13 T+nuv/OMO
これは良スレ
かそログあたりが取り上げるだろうからその時チェックするか

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 09:18:22.63 btXPd1o4O
もっとほしいの

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 09:54:13.28 63QdTf7jO
あれ終わり?

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 10:04:39.67 g40f+47e0
【?】
おばさん

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 10:30:40.92 fkeZGDzF0
>>114-115
3時間もよく持ったな

>>1は仕事だろう

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 10:43:09.43 pnVOoVQm0
URLリンク(bubkis.blog59.fc2.com)

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 11:09:32.22 xG9kz9wv0
白川説はトンデモとしては面白い

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 11:47:11.55 fkeZGDzF0
保守

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 11:50:42.53 U8K3k4vg0
これマジなの総力

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
08/09/24 11:54:42.05 fkeZGDzF0
>>124
いくつかある説のうちの一つ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4181日前に更新/38 KB
担当:undef