大阪の高校 パート14 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し行進曲
13/08/31 NY:AN:NY.AN xatOFjhu
大阪府吹奏楽連盟
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
Close-up関西
URLリンク(www.kansaiwind.com)

3:名無し行進曲
13/08/31 NY:AN:NY.AN xatOFjhu
関西スレ
スレリンク(suisou板)
でした

4:名無し行進曲
13/08/31 NY:AN:NY.AN xatOFjhu
コピペしたのでいろいろミスってます。すいません。
立て直してくれてもいいです。

5:名無し行進曲
13/08/31 NY:AN:NY.AN vfL8vAsk
スレ立て乙

6:名無し行進曲
13/09/01 02:23:49.12 Fxw8WHP0
Close-up Kansaiより 吹連マーチング府大会出演順

1 日新
2 金光大阪
3 早稲田摂陵
4 仰星
5 扇町総合
6 箕面自由
7 精華
8 学芸
9 大阪桐蔭

中学が32校と増えたのに対し、高校以上はえらく少ないね。
淀は最後の3出休、市立やら箕面青少年・富士鼓笛隊などが揃って欠場。

桐蔭・箕面自由・早稲田までは鉄板として・・・代表枠「4」なら、
残りを学芸と金光で争うかたちかな? 
私立の「吹奏楽コース・強化クラブ」がこれだけ出てると、
新たに出場しようとするバンドもなかなか出てこないのが残念。

7:名無し行進曲
13/09/01 02:26:36.56 Fxw8WHP0
訂正

代表枠「4」なら → 出場数から考えて代表枠「4」と仮定すれば

8:名無し行進曲
13/09/01 11:07:45.56 QC3ZKpUH
まあ代表は4くらいだろうけど、こんな数なら3校でいいと思うな

9:名無し行進曲
13/09/01 20:08:26.55 Fxw8WHP0
連続全国「金」継続中の淀・桐蔭・箕面自由の3校+全国経験アリの早稲田・金光と、
強豪の多い府県で府の代表枠が3とか4だとキツイなあ・・

兵庫の中学パレコンにしてもそうだけど、マーコンもある程度シード制でいいんじゃないの?
前年「全国金」だったら府県シードとか。 あまりにも強豪がかたまり過ぎでしょ。

10:通行人
13/09/05 22:45:25.00 q+Edj6RN
今年のマーチングの府大会の代表枠って何校ですか?

11:名無し行進曲
13/09/06 00:59:43.34 gjaxlFIA
>>10
噂では「3」とも「4」とも聞くけどな。ま、ほとんどは部員を焦らす為に顧問が大げさに少なく言ってるんだろうけど。
例年から考えれば「4〜5」じゃないの? 過去スレでも言われてたけど「各府県の中・高合わせた参加数」に対して
代表枠が割り振られるのは、ほぼ間違いない。

2011年 中学28・高校13=41団体→代表枠19(中学13+高校6)
2012年 中学30・高校13=43団体→代表枠20(中学14+高校6)
2013年 中学32・高校9=41団体→代表枠19?

だと思うんだけどな。他県がガバッと増えてるワケでもないでしょ。で、19の内訳を
中学は昨年30校で代表14だったが今年は参加数が2校増えてるから、代表1つ増やして代表枠「15」
とすると高校の枠が「4」となる。 中学を14しか出さないんだったら高校が5になるかもね。
すべて私個人の憶測ですが。

12:名無し行進曲
13/09/06 05:16:48.10 RIZpPTvv
桐蔭、マーチング大阪府大会は1年生だけで参加だそうな。
コンクールメンバーを全国大会まで温存するみたい。

13:名無し行進曲
13/09/06 07:29:14.45 gjaxlFIA
>>12
へえ。ホンマかどうか知らんが、初心者ゼロで選りすぐりの吹奏楽コースやから余裕あるねえ。

マーコンに人数制限が出来たことによって3年間CメンにもMメンにも入れない子が多くなる訳やからガス抜きなんやろな。
これが他のスポーツや何かの大会だったら「ナメたマネして足元すくわれる」可能性もあるけど、
1年とは言え全員が3年間以上吹奏楽をやってきてるメンバーだから、それもないだろうな。

14:名無し行進曲
13/09/06 08:34:26.00 Enmpp+Vv
>>13
T陰関係者乙

15:名無し行進曲
13/09/06 08:54:28.69 gjaxlFIA
あのぉ〜、どちらかというとアンチなんですが・・・w

16:名無し行進曲
13/09/06 12:42:50.57 jItfVxPH
>>13
大阪市内の中学校で座奏で優秀なとこ、マーチングでもいい成績のところ多いからな
そこから進学してる生徒もいっぱいおるやろ
一年生でも3年間やってるし、十分全国行けるでしょうな
睡蓮は音楽性を重視するマーチングやし

17:名無し行進曲
13/09/06 15:03:34.30 eFdJd7hH
>>16
市内じゃないよ。京滋、兵庫など各県の猛者達からのセレクションだから。
その内、九州や関東からみたいなそれこそ吹奏楽留学になったりするのかねー

18:名無し行進曲
13/09/07 08:56:57.09 oFO4B6WU
扇町総合はM協と両方でるのか!

19:名無し行進曲
13/09/08 16:52:52.60 mVPETqN1
マーチング特演の淀さん、カーペンターズも六甲おろしも封印?

20:名無し行進曲
13/09/08 17:23:42.20 Mjar9QIj
大阪府マーチングコンテストの感想をお願いします

21:名無し行進曲
13/09/08 19:33:49.55 O5dxD/Pa
>>11
代表枠18(中学14+高校4)でしたね。
URLリンク(www.osakasuiren.com)

22:名無し行進曲
13/09/08 19:44:37.46 ZNdP4QLL
>>12
桐蔭 2年生、出てましたけど・・・

23:名無し行進曲
13/09/08 21:05:53.42 pnDdKSkp
T蔭のトランペットの男子、通路で後ろの観客の事も考えず注意されても
少し横にずれただけで通路で見てた。

テレビで顔がさしてるんだから、よく考えて行動してくれよな!

24:名無し行進曲
13/09/08 22:42:26.90 ZNdP4QLL
早稲田摂陵の歌、懐かしかった。ジーンってきた。

25:名無し行進曲
13/09/08 23:50:29.66 lfotT6uQ
>>23
桐蔭ファンだけど、こういうのは腹立たしい。
鑑賞マナーも選考条件に加えたらいいのに。

26:名無し行進曲
13/09/09 00:12:27.20 jxnlE9k5
今日は審査の「音重視」が顕著やったなあ。吹連だから演奏重視なのはわかるが、
「動き」や「ショー構成」が考慮されて無さ過ぎる気がする。
審査員が変われば(鉄板3校以外の)今日の結果はガラリと変わるだろ。
精華、学芸、扇町の3校は去年よりずっと伸びてるよ。今日の結果に気を落とさず
来年に向けて頑張って欲しい。 今の大阪府大会を抜けれれば関西「金」は目前なんだから。

27:名無し行進曲
13/09/09 00:42:38.58 B/vwJHBJ
>>26
確かに演奏重視だった。
その中でも仰星は昨年までなかった動きがでて良かった。
ユニフォーム(ジャージ)もそれなりにそろえて挑んでたし、本気度がみえたね。
来年からここも目が離せないね。

精華は金かと思ったけど。

その他は妥当と思う。
吹連の規定という枠の中では、代表団体に比べて何かが足りない。

28:名無し行進曲
13/09/09 01:37:24.57 IPzyFzW7
>>23
・・・トランペットの男子、・・・
テレビで顔がさしてるんだから、・・・

関西からセレクションで集まった高校生なのに、確かに残念。
男子だと部長さんか1年生の人? まぁいいや。
以後気を付けて下さいね。

>>25
桐蔭ファンだけど、こういうのは腹立たしい。

同感。

29:名無し行進曲
13/09/09 12:06:28.63 H78tfqMQ
金光大阪出てきたら、会場の空気が変わった
かっこよかったです! 
全国大会いけると思います

あと、学芸高校もよかったんだけど
なぜ銀・・・?

30:名無し行進曲
13/09/09 12:22:34.99 Oko7ekOf
>>29
銀賞銅賞レベルの演奏が素人には金賞に聞こえるのは、
よくある話。耳の違いだよ。

31:名無し行進曲
13/09/09 13:00:39.67 jxnlE9k5
>>29
カッコいいかどうかは、あんまり関西抜けの評価にはならないんじゃ・・
あのサウンドで全国行けるなら、毎年早稲田が行ってると思うが。
金光が実際に全国出た時のサウンド、知ってる?

32:名無し行進曲
13/09/09 13:05:02.45 ps43ZU9Z
>>29
吹連の成績の振り分け方をしってますよね。

金光は良かったけど、全国となるとまた違う。
もっと洗練されないと。
予想は関西金。

学芸は金の学校に比べて、動きが悪かった。
規定外周のバラツキの酷さはどうしても目立つ。
金管は良かったので上手くは聞こえるが、
バッテリーは少し残念だった。

33:名無し行進曲
13/09/09 13:15:36.71 e14t66DU
桐蔭は、2軍だったのか、ミス連発やった。

関西は、1軍なんだろうが、80人程度だと、見映えの迫力は期待できない。

扇町は、同じプログラムにしては、完成度が低かった。
精華は、演奏面でばらつきを感じた。

学芸は、金賞になると思いましたが…

34:名無し行進曲
13/09/09 13:23:23.21 jxnlE9k5
学芸は「動きが悪い」と言うより、規定外周の「審査員から最も見える」位置でのラインが
バラバラだったのが痛かった。
ただ、「金」取ってる仰星も楽器の角度やポジションはバラバラ、ラインはズレズレで
規定演技以外で「動きながら吹いてるところ」は出場校中で最も少ないと感じた。
そりゃあ良い音鳴るわな。

35:名無し行進曲
13/09/09 14:10:47.23 90FLSW7T
金光が出てきても、会場の雰囲気は変わってない。演技演奏も別に普通だった。早稲田の方が、皆の期待感で会場の雰囲気がかわったと思う。学芸は、列がバラバラになったが、演技は見てて楽しかった。確実に実力をつけてきてる。 来年期待。
桐蔭は、二軍ってすぐわかる動きだった。

36:名無し行進曲
13/09/09 19:28:13.73 497YAnZm
中学校の府大会で淀工初めて見たけどたいしたことねーな
吹奏楽ってこんなものなのかね?

37:名無し行進曲
13/09/09 20:29:40.23 sTcrMBIt
かってに評価
あくまでも個人の意見です
日新
人数少ない、他団体とは差が…
ブラス×、打楽器△、動き×
金光
勢い、キレがいいが音は…
ブラス△、打楽器○、動き△
早稲田
例年より荒かった気が…
ブラス○、打楽器△、動き○
仰星
音きれい、動きと噛み合えば
ブラス○、打楽器△、動き△
扇町
無難、人数制限厳しいか…
ブラス×、打楽器△、動き△
箕面
イチ抜けか?81人でも今まで通り
ブラス○、打楽器△、動き○
精華
ブラス印象薄い、音の整理がいまいち
ブラス△、打楽器△、動き△
学芸
打楽器印象薄い、動き雑
ブラス○、打楽器△、動き×
桐蔭
一年だけで余裕こいてたがギリギリ?、音はうまい…
ブラス○、打楽器○、動き△

38:名無し行進曲
13/09/09 21:00:27.86 LU5Tc1JQ
アンサンブルコンテストの結果、わかる人いましたら、教えてください。ぬ

39:名無し行進曲
13/09/09 21:06:21.18 waAw/i0C
演奏、パフォーマンス、トータル的に早稲田が一番良かったと思います。
桐蔭はミスはあるけど二軍でも府大会なら十分抜ける力はあると思いました。だた、人数制限のせいか、迫力、パフォーマンス的にもパッとしなかったのが残念 。一軍でどう変わるか?
箕面は、まずまず上手くまとめた感じで府大会抜けは妥当。ただ、こちらも、人数制限で、これまでの迫力を感じなかったです。
残り金光、学芸どちらかと思ったのですが、金光の印象が良かったと思います。仰星の金には驚いたが…選曲(キダム)が良かったかなって感じです。代表4妥当ですね。
この感じだと関西大会もずば抜けた代表は無いかと思います。○○さんの思惑通りかな…。淀の特演まで聞かれた方ご苦労様。

40:名無し行進曲
13/09/09 21:30:23.14 TPr6jb6E
桐蔭の照準は全国だからね〜
関西までは低燃費走行だよ。

41:名無し行進曲
13/09/09 21:36:31.35 3pnntQ4i
審査員は目隠しでもしてるの?って思う位演奏重視すぎるね。
審査員曰く「私らマーチング分かりませんからね!」
もしかして吹奏楽連盟も腐っとるのかね?

42:名無し行進曲
13/09/09 22:22:52.47 jxnlE9k5
>>9にあるように、大阪の高校は上位がかたまり過ぎててキツイよな。
日新も扇町も頑張ってるんだけどね・・・このメンツだと上位に食い込むのはしんどいな。
いずれ淀以外の公立校は参加しなくなり、「吹奏楽コース」とか「私学の強化クラブ」が
毎年同じような人数で「あまり動きも構成もパッとしない」演奏だけ重視の演技になっていくんじゃないの?

M協も上が強豪でかたまっていてまず代表が望めないのは同じだけど、何より
編成別もあり、音だけではなくちゃんとマーチングの評価を公表してもらえ、全員で出られる。
個別のカラーも出せるしね。 吹連の結果に文句あるならM協に出ればいいんだよ。 

43:名無し行進曲
13/09/09 22:23:05.18 QWUBe1vQ
審査員にケチつけるなら吹連のマーコン出ずにマー連のほう出ればいいやん。審査員が悪いんじゃなくて圧倒的な演技や演奏できないほうが悪いの。それがコンクールなの。

44:名無し行進曲
13/09/09 22:23:46.18 jxnlE9k5
カブったw 同じ意見やなw

45:名無し行進曲
13/09/09 22:30:25.67 jxnlE9k5
>>43
「圧倒的な演技や演奏」じゃなくて「圧倒的な演奏」のみやね。
これだけ制限されれば圧倒的な演技にはなりにくい。
もし、九州の精華女子が「動きと演技は全く変わらないレベル」でも
音が地区落ちレベルなら、大阪府大会では銀賞止まりやろ。

46:名無し行進曲
13/09/09 22:56:32.00 bdb+2+E/
>>41
それならマーチングの評価で、
代表や金だった学校に優っている学校ってどこですか?
演奏を抜いたとしても、代表の学校は良かったですよ。
それなりに今の時点でまとまってたし。
どこの学校の関係者かは知り得ませんが、
言えば言うほど銀賞学校の足りないところが表れてきますよ。
マーチングも演奏も金に値しないってところが。

47:名無し行進曲
13/09/09 22:57:54.15 bdb+2+E/
扇町はもう終わったと思う。コンクールもマーチングも明らかレベルダウンしてる。公立として少しは期待していたんだが。まあ顧問が来年転勤ならば仕方ないか。

48:名無し行進曲
13/09/09 23:00:48.10 wMwDjNKm
M協にも扇町でるんだよね?てことは別に8分間の演奏演技作ってるわけでしょ。
はなから吹連は捨てて、関西大会って響きのM協にでるってことなんじゃねーの?

49:名無し行進曲
13/09/09 23:17:30.64 bdb+2+E/
>>48
北地区大会も昨日のマーチングも聞いたけど、演奏のレベルが格段に落ちてきた。そういう意味合いのスレだったのだが。顧問はなにをしてるんだ。M協に出るだけ悲惨な結果が待ってるだろう。

50:名無し行進曲
13/09/09 23:38:43.93 jxnlE9k5
>>47
扇町の顧問、来年異動なの? またガセ煽りか?

「明らかにレベルダウン」とまでは思わんかったが完成度は落ちてるし「M協参加」とか
いろいろ迷走してる印象は受ける。人数が増えてきて・手も広げすぎて顧問一人で
まとまらなくなってきてるのかも知らんね。
周りが上がってきてる分、相対的に「演奏レベルが落ちてる」のは同意。このままじゃ
来年からも座奏・マーコンともに予選落ちが続きそう。

51:名無し行進曲
13/09/10 00:04:14.11 qXxErNPh
>>45
九州の精華女子は演技そんなに難しいことしてないよ。
基本を徹底的にマスターして、それに圧倒的なブラスが加わってる。
今回のようなルール改正、審査基準だったら、むしろ精華女子のスタイルを目指すのが得策なんじゃないかな?
支離滅裂でごめんなさいm(_ _)m

52:名無し行進曲
13/09/10 00:15:18.36 IbpmZG+q
って事はやっぱり吹連の場合コンクールで上位なところがマーコンでも上位を占める
という事だな。つまらなくなったねえ。中学はアホみたいに参加校が多いのに、
大阪の高校の部はほとんど出来レース、強豪校にいたっては「2軍の場数踏み」の場になるのか。
来年あたり、箕面自由も2軍出してきたりして。

53:名無し行進曲
13/09/10 02:10:10.59 IbpmZG+q
>>46
仰星と桐蔭は動きだけ見たら銀賞でしょう。

54:名無し行進曲
13/09/10 08:59:58.49 OQvx3nmi
>>52

まぁ、人数制限をゴリ押しした連盟に対する当てつけだな。
連盟にとっては府大会のクオリティが落ちて人気が落ちるのは予想できてなかった、ってとこだろ。

「二軍の場数踏み」にコロリとやられて奮起するか、腐って撤退するか、
いずれにせよ、レギュレーション改変には誰も喜んではいないって結論だな。

55:名無し行進曲
13/09/10 13:17:40.70 ylJr9O8R
>>42
おっしゃるように公立がマーコンに参加して、
それなりの成績を収めるのは難しくなってくると思います。
(淀除く)
人材も装備も資金も潤沢な私立が、舞洲アリーナを借り切って練習するのに対し、
グランドで悪天候なら練習できないではあまりにも差があり過ぎます。
>>52
箕面自由に関してはそれはないでしょう。
座奏は府落ちしてるし、来年明浄が戻ってきたらよほどのことがない限り、
関西に上がるのは厳しいかと思います。
そこのところから、CメンをそのままMメンに使うと思うのです。

56:マコ
13/09/10 13:43:57.74 Li+j+U3j
 大阪のどこかの高校で J.Wという35歳くらいの男性アメリカ人の英語の
先生が最近になって働いていると聞きました。
心当たりがあれば教えてください。以前神奈川でお世話になったものです。

57: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
13/09/10 14:49:11.04 RNWkX7ZO
スレチ

58:名無し行進曲
13/09/10 21:41:09.57 Hm+4o3LJ
>>55
同感。
楽器もない、お金もない公立にとってはますます不利な大会になるな。
ところで抽選会で扇町に行ったことあるけど、周りはマンションやビルが乱立してた。マーチングの練習はどこでしてるんだろう。

59:名無し行進曲
13/09/10 22:06:25.52 YdfdPGzg
40
出演団体から考えて、規制があっても演奏重視だから低燃費でも十分だろうね。
明浄、畷学が参加してれば、そんな余裕はないと思うけどね…

60:名無し行進曲
13/09/10 22:21:50.02 NrhXfOTl
明浄は、マーチングには、
出てないんですか?

61:名無し行進曲
13/09/10 22:27:20.05 RcpbcdSf
>>60
あのーこれって釣りですか?大草原

62:名無し行進曲
13/09/10 22:42:55.82 lluK1Xys
扇町のやってることがよくわからん。
何のためにコンクールに出てるんだろう?
ボランティア?

63:名無し行進曲
13/09/10 23:47:49.44 YdfdPGzg
明浄はマー協には出てるが、マーコンには出てないです。(マーコン府大会オープン参加のみ)

64:名無し行進曲
13/09/11 00:02:56.61 keczP0hW
>>62
部員にいろんな経験を積ませたいんだろ。HPあるんだから見てみたら?
扇町アンチなんか知らんが、わざわざ叩いてるヤツ、ええ加減ウザイよ。
M協出るのも「全員で出場できる場」だから、って顧問が日記に書いとるやん。

65:名無し行進曲
13/09/11 00:24:47.06 n6QeeHtT
 わざわざ叩いてる?・・・。
 (扇町の)アンチ?・・・。

 つまらん。レベル低いね。

66:名無し行進曲
13/09/11 20:15:21.13 SqJVM2yK
>>47
>>49
>>62

67:名無し行進曲
13/09/12 01:52:39.06 DQtLqIeC
今年の出演人数から見て来年は日新が参加してくる可能性は低い。
淀が戻ってきても計9校→淀、桐蔭、箕面自由、早稲田で決まりだな。
3出も無くなったし、淀は同じ曲・コンテの使い回し、箕面自由もおそらくそうするだろ。
桐蔭は2軍を出して低燃費運転。 つまらないです。

もう学芸も金光もM協に転向して、あちらで盛り上がりたい気がする。

68:名無し行進曲
13/09/12 09:14:55.20 9LxMnVR8
関西いけないバンドがすべてM協いったら

大阪から関西に行く枠も減らされてすごいことになるんだろうなw

そうなりそうになったら前年度全国のバンドはシードにします。とかなりそうだな。

69:名無し行進曲
13/09/12 10:41:28.34 DQtLqIeC
いやぁ、来年か再来年には言い出すと思うぞ。
「前年度全国金のバンドは府県シードで関西から」ってw

個人的にはそれもアリかな。定演とかでマーチングやってる高校って結構多いのに、
今のままじゃ新たに出場する気がしないでしょ。
ちゃんと銅賞まで出すようにすればモチベーションUPにもつながるし。
兵庫の中学とかでも、ほとんど関西レベルなのに上位が全国クラスで占められてるから
県落ちしてるバンドは多いと思う。 
2軍で低燃費運転なんぞするバンドも無くなるだろうし。

70:名無し行進曲
13/09/12 13:48:47.17 EWa9Np+2
F1(自動車レースの)だって、権力を持った無能が
くだらないレギュレーション改変を繰り返して人気を凋落させたが、それと同じだな。

バカの考えることは古今東西同じってわけだ。

興行的に考えても、観客動員を増やすのが目的であるはずなのに
出場者減→動員数減少・・・ってのはバカでも判りそうなものだが。

まぁ、桐蔭憎しでゴリ押ししちゃったんだろーなぁ

ターボ閉め出してポルシェに逃げられたり、12気筒閉め出してホンダに逃げられたり・・・
結局、カネ持ってるレッドブルが勝つだけのこと。桐蔭とて同じ。

71:名無し行進曲
13/09/12 15:07:35.66 4fNhYHFU
桐蔭憎しで桐蔭が勝つ?
矛盾してね?

72:名無し行進曲
13/09/12 19:15:52.52 EWa9Np+2
>>71

何事もそう思惑通りにはならんよ、ってこと。

73:名無し行進曲
13/09/12 19:22:52.25 9LxMnVR8
>>71
いや、81人にしても桐蔭が全国大会いくのはわかり切ってただろ。

それよりも180人だかの大人数で全国大会で1位金賞とられたり上位にくるのが気に食わなかったんじゃね。

それを阻止するためかと。

74:名無し行進曲
13/09/12 19:39:55.22 MZGxddaX
いや桐蔭だけじゃなくて、要は人数の多い私立つぶしでしょ。
公立を応援したい気持ち、すなわち自分のところを応援したい気持ちは、
わからんでもないけどね。
しかしちょっと好き放題やりすぎ感あり。

75:名無し行進曲
13/09/12 19:45:45.27 EWa9Np+2
>>73
まぁ、そういうことなんだろうな。

おかげで全国大会ならではの大編成バンドが
豪華な演技するのも楽しみにしていた客(自分もそうだが)が
同じような編成ばかり見てシラける結果にならなきゃいいが。

観てる側はどこが1金だろうがそんなのどーでもいいこった。

76:名無し行進曲
13/09/12 19:53:18.89 EWa9Np+2
ピット楽器閉め出した時も、
どこぞのシングシングもドラムがスカみたいになって全国にたどり着かなかったし、
人数制限しちゃうと
どこぞのシンバル隊やら、どこぞの3列カンパニーやら、
名物っていうのが姿を消すわけだもんなぁ。。。

変化のある演技ってば、どこぞの被り物お笑い路線くらいか。。。

77:名無し行進曲
13/09/12 20:19:07.20 dORXku8d
極論を言うと、
吹連の規定だけ達成すれば、後はマークタイムか何かで時間までお茶を濁していたら、演奏さえ上手ければ金賞が取れるって事か?
一つも面白ないな

78:名無し行進曲
13/09/12 20:52:16.20 DQtLqIeC
>>77
もうチラホラそんな感じになってるよ(中学も含め)。
本来なら個性が出しにくい分、動きの審査員を増やすなり、動き・音・ショー構成・調和の項目を
分けて審査しないと差がつけにくいハズなんだけどな。
ますます「演奏力」だけで判断されちゃってる感じ。審査員もそのほうが楽だし。
マーチングじゃなくて、キャリング楽器の立奏コンクールだなw

79:名無し行進曲
13/09/12 20:54:10.25 wWcZDDHJ
77
同感です。
一層のこと、人数制限のないM協に参加する団体が増えれば、編成別ごとに枠が増えて面白くなるかものね。
演奏だけでなく、マーチング中身も見てくれるし…

80:名無し行進曲
13/09/13 01:36:29.33 foiwiTZB
M協は光もの敷もの何でもありだぜ〜♪
URLリンク(youtu.be)

81:名無し行進曲
13/09/16 08:34:47.07 aMkxDsnR
10時から関西マーチングのチケット発売やね。
大阪大会は出演者が減ったので観客が去年より少なかった気がするけど、関西も指定席の競争率が下がるかな?

82:名無し行進曲
13/09/16 11:05:54.22 VqGsar9R
チケットとれなかった
このぶんだと、全国大会のチケットなんか無理かな

83:名無し行進曲
13/09/17 13:25:38.19 R2NdeXKl
マーコン関西からは4枠だって。
桐蔭
箕面自由
滝二
早稲田(これは願望w)
と予想。
来年、淀が戻ってきたら、
早稲田は間違いなく行けないと思うから。
今年くらい行かせてあげたい。

84:名無し行進曲
13/09/17 17:21:49.72 knlkYk/P
早稲田・・・音がもう少し良ければなぁ。どうしてもカレッジスタイルだから音に影響が出る。
来年からも「絶対ムリ!」とは思わんが、今年は行っときたいよな。

85:名無し行進曲
13/09/17 17:38:41.26 BsVGq793
橘は?()

86:名無し行進曲
13/09/17 17:48:30.69 knlkYk/P
>>85
つべに動画が上がってるから見てみなよ。
京都スレでも、すばるか両洋しか話題になってない。

87:名無し行進曲
13/09/18 21:36:36.95 Z0hsxoeb
今更だけど、京都ってビデオ撮れるんだ。
大阪は「禁止」だよね。
自分の娘が出てるのに、入場料とられて、ビデオも禁止。
出演料は?

88:名無し行進曲
13/09/18 22:14:09.83 LVlhEuXw
入場料当たり前だろ。ただで場所借りれると思ってんの?ビデオも業者が撮ってんだからそっちで買えよ。出演料ってなんのこといってんの?モンスターなの?

89:名無し行進曲
13/09/18 22:17:44.31 T8ZHue9q
京都は出演者一人につき500円の参加費用を出演者から徴収するぞ。

大阪はいくらなわけ?

90:名無し行進曲
13/09/18 23:11:18.23 sfqZumu9
YouTubeで橘見たが、関西ギリギリ金賞ぐらいかな
京都大会からどれ位上達してくるかわからんけど全国は厳しそうな気がする

91:名無し行進曲
13/09/18 23:56:34.83 Z0hsxoeb
大阪がビデオを禁止にしている理由の説明はまだですか?

92:名無し行進曲
13/09/19 00:41:01.17 wGOoLuHS
いや、普通に業者が入ってるからだろ。逆に個人が勝手に他人をバンバン撮って良い京都のほうが不思議。
「個人でビデオ撮っても良いけど、自分の子が他人に撮られても文句言わないでね」って事か?

93:名無し行進曲
13/09/19 00:43:56.15 wGOoLuHS
>>91
単に大阪人のマナーが悪いから(歯止めがきかない)のもあると思うぞ。

94:名無し行進曲
13/09/19 00:49:20.49 Q2ro3Jjx
>>92
京都もパルスが入ってるが。
消防法とかでNGでてないだけじゃないかな。体育館が緩いんじゃね。
大阪は多分消防法とかで許可を得てビデオ撮影してる業者以外は禁止ってことだろ。

95:名無し行進曲
13/09/19 01:29:26.91 dVdM+fhA
93
京都人はマナーが良いのか?笑
周りで見てる人からしたら邪魔。普通に考えたら常識ですよ。

96:名無し行進曲
13/09/19 03:09:05.22 H6aR+oR+
まぁね、会場によって撮影禁止の理由を「コンクールのため審査の妨げとなりますので・・・」などと
よくわからない理由をアナウンスしてるわなぁ。

「連盟と契約しているビデオ業者の利益確保のため」って
本当の理由をアナウンスする根性はないだろ(笑)。

消防法では三脚やケーブルで通路を塞がなければ、客席での撮影を規制することはできないが、
客席で観賞の妨げとなって客同士のクレームを会場が引き受けるのが面倒だから、
「一律で禁止」っていうことにして運営を楽にしてるんだろね。

京都はたまたま撮影を禁止する合理的な理由がアナウンスできてなかっただけ、かもね。

97:名無し行進曲
13/09/19 07:47:16.45 BjTc/IVL
政治資金パーティーで演奏したのはどこの高校ですか

98:名無し行進曲
13/09/19 08:58:55.26 wGOoLuHS
>客席で観賞の妨げとなって客同士のクレームを会場が引き受けるのが面倒だから、
「一律で禁止」っていうことにして運営を楽にしてるんだろね。

この理由が一番だろうな。 舞洲では「審査の妨げ・・」とは言わんわな。

99:名無し行進曲
13/09/19 18:30:31.45 b9/UM9JM
議員と顧問と仲良しで断りきれなかったとか?部員や保護者からブーイングなかったの?普通、ないやろ?

100:名無し行進曲
13/09/19 21:36:24.04 RTcYKevf
>>88
必死だなぁw

101:名無し行進曲
13/09/20 00:46:40.42 amTKLadi
維新の会とズブズブの市立高校吹奏楽部はどこだ?
実にけしからんな

公立(笑)ビンボックセー

102:名無し行進曲
13/09/21 12:35:32.43 uxrqErvO
北区(議員の地元)で100人くらい部員がいる市立って、扇町?

103:名無し行進曲
13/09/21 15:24:29.43 oN+8hoXe
>>101>>102
専用スレ
スレリンク(newsplus板)

104:名無し行進曲
13/09/22 09:35:11.97 2JGsCMa+
チラッと聞いた噂やが・・・桐蔭は来年からM協にも出てくるらしい

105:名無し行進曲
13/09/22 11:20:39.61 heliD+M/
>>104
出てくる可能性もないことはないやろう
ただそうなるとマーコンは常に二軍が?

106:名無し行進曲
13/09/22 12:48:59.29 2JGsCMa+
今まではCメンとMメンに分けてた(一部重複)のを、
Cメンは座奏用の選抜するとして、部員全員を2チーム(80+80)に分けて
それぞれ吹連とM協に出るとか・・・
全国金賞が続いてる吹連の方に1軍を持ってきて、M協に2軍を出すんだろう。
ホンマにチラッと聞いただけだけどね。

107:名無し行進曲
13/09/24 09:02:55.18 6mc/bhrT
淀の特演でおもったんだが、コンクールメンバーとマーチングメンバーでこうもレベルの差が激しいのかとおもった。
トランペットなんかディズニーメドレーのラストでコンクールメンバーも吹いたとき、音色と音の飛び方で左方向から綺麗になっていてマーチングメンバーのすこしあらい音がめだったね。

マーチングもコンクールメンバーのように上位レベルだけで固めてコンテストでたら1金余裕なんじゃねーか?
マーチング全国とかに出るときはコンクールメンバーがかわったりするのかね??

108:名無し行進曲
13/09/24 09:28:33.32 Q/2BlcZh
>>107
あれはMメンじゃないよw 「フレッシュ!淀工」ってテーマの通り、衣装着てたのは1年生全員だ。
もちろんこの春まで全くの初心者だった子も含めて。それ考えるとやっぱり練習量がハンパないんだろうね。

周りにいたのもCメンというより、淀工システム(1年生1人に対して1人の上級生が教育担当として付く)の
「師匠」なんじゃないかな? 
淀工はCメン・Mメンとハッキリ別れたりしてないと思う。ダブってるメンバーも良く見るし。

109:名無し行進曲
13/09/24 17:51:29.96 6mc/bhrT
>>108
そうですか。1年生と上級生だから歴然たる差が感じられたわけですね。

って。特別演奏ですよね?????
三年連続全国出場を果たしたマーチングメンバーで出る(例年と同じようなセレクションで)のが普通じゃないんですかね。

圧倒的なパフォーマンスをして魅了してほしかったですね。まぁ淀からしたらその程度の本番って感じなのでしょうか。すこし残念です。

110:名無し行進曲
13/09/24 18:23:57.12 Q/2BlcZh
>>109
「特別演奏なんだから自分ところの都合で好きなことやったらええやろ」というスタンスなんでしょう。
前回の三出休もその前も「フレッシュ!淀工」で基本1年生全員の演奏でしたよ。
残念というより、もう完全にテキスト化してるわな。

111:名無し行進曲
13/09/24 19:59:28.76 gV6ucQX0
一年生を伸ばすには丁度いいもんね

112:名無し行進曲
13/09/24 22:04:32.57 6rS7qfnc
丁度よいでしょう。
3年間、ワンパターンの第一歩なのだから。

113:名無し行進曲
13/09/26 18:38:01.54 /6LaC4sv
ニュースになってる大阪市会議員さんのパーティーに参加した吹奏楽部って、今年の夏、コンクールもマーチングも銀落ちした○ー○ーズ?
依頼は選らばなアカンでぇ。

114:名無し行進曲
13/09/26 18:59:10.50 GZqnQJn/
おそらくそうだろうけど・・部員に非はないんだからそっとしといてやりなよ。
議員側から学校・保護者への公式な謝罪がないから市会で問題になってる訳で、
むしろ吹奏楽部は被害者やろ。

115:名無し行進曲
13/09/26 23:29:15.31 FbHNLsZ6
維新ってサイテーやね!!

116:名無し行進曲
13/09/27 14:58:32.21 vzwmSX6O
まあ、これを機にどこのスクールバンドも依頼演奏はキッチリ主催者や内容確認して
上への報告(校長・教頭)を忘れず演奏依頼も書面に残しとけ、っちゅう話だ。

117: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8)
13/10/01 22:02:40.74 cB5+g5jA
管楽合奏コンテスト、大阪は豊中と精華のようだね

118:名無し行進曲
13/10/02 00:58:01.37 50bZUPXh

このコンテストはどういう位置付けなのですか?

119:名無し行進曲
13/10/02 06:11:10.62 P67Bh20t
パラリンピック的な?

120:名無し行進曲
13/10/02 08:49:44.25 ShNwO8KK
運営母体が吹連じゃないから(小編成の東日本大会を揶揄する言い方の)「パラリンピック的な」というのは的外れ。
「録音審査→通れば即、全国大会」が特徴。関東主体で結構有名どころ(吹連全国クラス)も出てるけど、
府県落ちクラスのバンドも時々審査を通って出てきてる。大阪の中学では放出なんかが良く出てるね。

よくあるのが、夏コンで支部落ち・府県落ちしたバンドが同じ曲で応募して「腕試し」。
それでもそこそこ魅力のある演奏じゃないと通らないし、吹連全国クラスでも必ず通るワケじゃない。
ま、部員にはいい経験になるでしょ。頑張って参加賞(優秀賞)以上の賞を目指して欲しいな。

121:名無し行進曲
13/10/02 10:09:20.40 /z/xoO+G
いや、パラリンピックだろ

122:名無し行進曲
13/10/02 14:52:14.78 ShNwO8KK
>>121
失礼なヤツやの〜

123:名無し行進曲
13/10/02 16:37:52.39 lPX+1ypN
>>120
参加賞が優秀賞ってこと?
奨励賞では?

124:118
13/10/02 16:42:24.92 D4U57DUz
なるほど、ありがとうございました。
録音したものを使った覆面審査ということで
学校の名前がわからない分、強豪でなくてもチャンスがありそうですね。

125:名無し行進曲
13/10/02 17:48:46.14 puoG7jYu
>>123
奨励賞?・・・規定ではあるのかも知れんが、出てるのは見たことがないなあ。

賞は下から順に 優秀賞→最優秀賞→文部科学大臣賞(最優秀グランプリ)

となってて各部門1校ずつ「審査員特別賞」「ブレーン賞」「YAMAHA賞」がある。
また、部門に関係なく中学の中から1校・高校の中から1校に「バンドジャーナル賞」、
だったと思うよ。

126:名無し行進曲
13/10/02 21:13:57.59 lPX+1ypN
>>125
ありがとうございます。
吹奏楽コンクールでも名高い大阪なので、出演する学校は最優秀賞ばかりなのですか。

127:名無し行進曲
13/10/02 21:44:39.54 puoG7jYu
そもそも時期が時期(吹連全国大会のすぐ後)だから、関東以外の団体は全国レベルのところは出ない。
ひと月に何度も遠征じゃ、旅費がかかるからね。

逆に関東からの出場校は習志野や柏、高輪台、片倉などそうそうたる面々。大編成部門は人数制限がないから、
コンクールでレギュラー落ちした部員も全員で出れるからエントリーする団体もあるんだろうね。

ってか、後は自分で調べなよ。ホームページもあるし、専用スレもある。

128:名無し行進曲
13/10/02 22:06:15.40 lPX+1ypN
>>127
検索して調べました。
見た限り最優秀賞をとった学校は桐蔭と扇町だけのようです。

ありがとうございました。

129:名無し行進曲
13/10/03 18:05:45.02 V3DaW9YW
精華はここ数年、S組から順調に伸びてきて一昨年夏コンで関西に出たけど、
そこから思うように結果が出てないなあ。

南の方には清教以外に吹奏楽の盛んな私学が無いから、南地区中学の経験者で
高校でもガッツリやりたい生徒が増えると思ってたんだけど・・
急成長してきた学芸に生徒が流れてるのかな?

130:名無し行進曲
13/10/04 07:46:08.30 CDg2Fie/
>>129
南地区の経験者でガッツリやりたくても、普通に勉強できたら精華は行かんやろ。
偏差値低すぎ。
だが、清教には偏差値足りへんって生徒が集まったのが学芸やな。
急成長の背景には、部員のほとんどが経験者ということもある。
吹奏楽推薦でも集めてるようだし。
鉄板校を打ち破れる日も近いかもな。

131:名無し行進曲
13/10/04 12:22:38.00 Hkv0sjYC
南の中学でましなのは清教くらいで、他はレベル低すぎでしょ。
南の熱心な中学生が大阪市内の高校に行くことがあっても、大阪市内の中学生が南の高校へは行かんよ。

132:名無し行進曲
13/10/27 20:51:41.13 KIcW2wue
近大付属 銅?

133: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8)
13/10/27 20:58:01.21 eqvT7b42
桐蔭 銀?

134:名無し行進曲
13/10/27 21:18:34.02 KIcW2wue
淀工  金?

135:名無し行進曲
13/10/28 09:41:52.49 UrkkHqvO
銅ってどうなの

136:名無し行進曲
13/10/28 20:15:48.88 D0K/dP3R
まさかだね。

137:名無し行進曲
13/10/29 08:41:46.25 YhjB/uaO
桐蔭、「本番前にトラブルがあって満足のいく演奏ができなかった」って
ホムペに書いてるけど、何があったん?

138:名無し行進曲
13/10/29 08:52:13.07 l8HnfuRH
言い訳すんなよな
見苦しい

139:名無し行進曲
13/10/29 13:47:35.21 jDvHjWQB
>>137
直前の柏の演奏が上手過ぎたってのがトラブルかな
桐蔭にとっての

140:名無し行進曲
13/10/29 16:51:07.67 Aa9IQkI6
>>137
すべては笑コラで明かされます!
乞うご期待

141:名無し行進曲
13/10/29 17:27:26.31 GUN3zJFe
>>137
このホームページって誰が更新してるんだろう
満足いかなかったって、生徒は全力で演奏したんじゃないの?
誰が満足いかないの?

142:名無し行進曲
13/10/29 17:36:57.84 30ky3omF
学校の経営者向けに書いてるんじゃねーの?

金以外は許される状況でない雰囲気なんだとおもうぞ。金かけてる経営者からしたら、なんで今まで金だったのに落ちたわけ?とか無言のプレッシャーとかかけられてそうだし。
銀が続くようなら新しい顧問をどっかから探してきそうだしね。

143:名無し行進曲
13/10/29 17:52:24.12 h2zG1Dl3
平成25年10月28日(月)
10月27日(日)に開催されました、「第61回 全日本吹奏楽コンクール」において、銀賞を受賞しました。沢山のご声援ありがとうございました。
本番直前のトラブルなどもあり、本番では満足のいく演奏は出来ませんでしたが、この結果を真摯に受け止め、今後の活動に活かしていきます。
今後も当吹奏楽部への応援をよろしくお願いいたします。
URLリンク(www.toinbb.com)

144:名無し行進曲
13/10/29 22:13:52.60 f23PVJJp
桐蔭は少し余裕や油断有ったかな最高の施設に最高の指導者に関西の優秀な生徒。金賞は当たり前と思ってたのかも審査方法も変わり銀賞だし来年に期待。金賞以外は許されない環境になってるかも

145:名無し行進曲
13/10/29 22:20:43.52 y6UIO31+
情報の演奏邪魔しといてよく言うね

146:名無し行進曲
13/10/29 23:32:51.26 XiQK+gPO
最高の指導者…

147:名無し行進曲
13/10/29 23:51:17.31 YhjB/uaO
最高の指導者と言うより、潤沢な講師陣ってとこやな

148:名無し行進曲
13/10/30 01:17:51.03 L1CeNmUa
>>143
本番直前のトラブルなどもあり、本番では満足のいく演奏は出来ませんでしたが

まるで他人の所為にしてるようなコメントだな。

149:名無し行進曲
13/10/30 19:31:44.35 lKEVxJh8
>>145
346 :名無し行進曲:2013/10/27(日) 22:16:48.93 ID:iJVunule
情報の課題曲の出だしでガッシャーンだの最悪。
354 :名無し行進曲:2013/10/27(日) 22:30:01.67 ID:b4ph4yss
>346
そういえば、後半終わった後にどっかのおっさんが情報の時にガッシャーンって鳴ったでしょ?あれうちなんです。グロッケンの足が壊れてしまって…言ってたな。
どこのおっさんだったんだろう
過去のBJの写真見たらわかりそうだけど
357 :名無し行進曲:2013/10/27(日) 22:32:20.04 ID:cAOhkBCb
>354
桐蔭かな??
グロッケンを二人で持って運んでいたので、もしやと思ったが。
勘違いか...
スレリンク(suisou板)

150:名無し行進曲
13/10/31 07:56:10.00 3cRUdK3R
放出から桐蔭に行った根性腐ってるチューバの女はまだいるのか?またソロコンダブルエントリーか?

151:名無し行進曲
13/10/31 08:33:54.42 2s8OhfnU
>>150
今、3年生やけど・・・生徒を誹謗してやるなよ。
ダブルエントリーの件はほとんど顧問の責任やろ。「これでかまへん」と言われりゃ
部員は従わざるを得ないんだし。根性腐ってるのはその中学の顧問と違うか?

152:名無し行進曲
13/10/31 21:34:00.82 Y/0fmtXO
顧問がどう言おうと、自分の意思で断ることが出来たんじゃないのか?
中学3年生なら、それぐらい判断出来るはずだ。
それなのに、桐蔭行ってからもまたソロコン出れる神経が異常。
とんだキチガイ女子高生だ。

153: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8)
13/10/31 22:10:08.03 0Br7Haef
>>152
中三ならまだ広い社会に出てないんだからしょうがないだろ
女子高生をいじめるのはゆるさないぞ!

154:名無し行進曲
13/10/31 22:11:28.18 2s8OhfnU
まあ当時はJBAの運営にも問題があったやろ。2ヶ所の予選にダブルエントリーして
両方で代表推薦されててもスルーだったからな。
たまたま地区予選で落ちてるハズの子がなぜか関西大会に出て、全国に抜けたから発覚したけど。

高校になってからソロコン出てるのは(なにも違反してなければ)問題ねーよ。いちゃもん付け過ぎw

155:名無し行進曲
13/10/31 23:04:51.77 3cRUdK3R
女子高生言うても、顔面ゴリラ並み、体は岩石やから。
期待すんなよ。

156:名無し行進曲
13/11/01 00:59:32.83 EJLhKbtN
あの件以来、JBAも地区予選応募時に「他の予選との重複参加はできません」と入れるようになったし、
プログラムやサイトも注意して見てるが、あの時のような(日程・人数の改ざんなどの)おかしな所はない。
運営もそれなりに気にしたんじゃないの。わざわざほじくり返してやるなよ。

157:名無し行進曲
13/11/01 01:24:22.40 EJLhKbtN
もう一つ言っとく。全国に抜けたせいでチューバの子ばかり話題にしてるが、
その時に(同じ中学で)あと3名、同じく重複参加した上で関西大会に出てたんだぞ。
しかもJBAのプログラムではその事をごまかすかの様に予選の日程や代表数が改ざんされていた。
だから(生徒が全く悪くないとは言わんが)責任の大半は中学顧問と運営にあると思ってる。

158:名無し行進曲
13/11/01 11:00:16.36 6ejitqo1
今年はこの話題がでるの早いなぁ。

もう放出=ダブルエントリー=桐蔭のレッテルはしっかりついてるんだから、
それでいいんじゃないの?
みんなこれからもあの学校には注視していくだろうし。

忘れないように出すってのもあるかもしれんけど。
生徒云々より顧問の問題だと思う。

159:名無し行進曲
13/11/02 22:07:22.15 9DbvBofS
桐蔭はなぁ内部が腐敗しきってるんだよ。
今まではスタープレイヤーがいてなんとかごまかしていたの
だけれども。
まあこれからは慢心を持たず謙虚に練習してください(
笑)

160:名無し行進曲
13/11/02 23:06:22.40 q5gP2Fb9
>>127
関西創価は昔から普門館回避のために、そっちの大会をメインにしてるのでは。
名古屋に固定されたら変わるかも知れないけど。

161:名無し行進曲
13/11/03 20:04:47.42 YUUTuvKq
関西創価・豊中・精華、管楽コンテストお疲れさまでした。

162:名無し行進曲
13/11/07 12:12:04.43 NTiUvs/K
ESA音楽学院ではオーケストラのオーディションに合格、コンクール、コンテストに入賞できることを目的とした
新学科 「特設オーケストラアカデミー」を開設予定でしたが担当講師KFの逆鱗に触れ、
頓挫しました。
この件に関しまして事務長は一切関わりございません。
しかし吹奏楽分野で20年間の歴史を持つ本校は全国大会金賞受賞のノウハウを
お伝えしていきたい。ぜひご入学下さい。

163:名無し行進曲
13/11/09 20:34:16.34 a0QjGdqd
皆さん、こんばんわ!
明日(11月10日)淀工の文化祭で、吹奏楽部が守口市民会館さつきホールで
演奏会があります。開演は午前10時40分の予定です。
無料です!満員になります!お早めにどうぞ!コンクール26回目の金賞受賞です!

164:名無し行進曲
13/11/10 17:30:11.62 vReTvAKi
まああれだ
話しは日本語がちゃんと書けるようになってからだな

165:名無し行進曲
13/11/25 05:02:34.04 kZNby2p0
O阪T蔭吹奏楽部OBの福○ち○と、マジキモい。
「か○し〜、か○し〜」うっさいわ!!
妹が妹なら姉も姉やな。
マジキモ。

166:名無し行進曲
13/11/25 21:29:21.14 oOQe6T+F
明日はいい天気かな?

167:名無し行進曲
13/11/26 11:35:03.03 fB2vxU4/
いい天気ー

168:名無し行進曲
13/12/08 21:54:04.32 lUKkwVQ6
淀工グリコン4公演すべて、初日完売

169:名無し行進曲
13/12/09 10:07:18.14 dXxsT7YW
大阪桐蔭の顧問の指揮ぶりは自意識過剰者ね。
関西大会では指揮棒なし、全国では指揮棒を反対に持っている。
高層性なんだから普段と違うことすると駄目なんだよ。

170:名無し行進曲
13/12/09 20:59:46.59 fMXY0s24
粘着キモイね〜

171:名無し行進曲
13/12/11 19:51:46.86 bEFCA/vD
吹連のアンコンの順番はまだ発表されないのでしょうか…

172:名無し行進曲
13/12/11 20:58:49.46 vai953+T
>>171
一昨年はアンコン本番10日前くらいに発表してたみたいだけど、
昨年はタイムテーブルも結果も年内には発表してなかったんじゃないかな?
毎度毎度、なんで事前にHPで発表しないのかが分からん。

173:名無し行進曲
13/12/12 00:43:44.36 YNUFrBoA
>>172
当日行ってみないと分からないかもしれないですね…(>_<)
ありがとうございました!

174:名無し行進曲
13/12/22 19:37:13.44 HBEjjVZk
昨日の大阪桐蔭クリスマスコンサートにいかれた方、どうだったでしょうか?感想聞きたいです。

175:名無し行進曲
13/12/23 07:52:37.04 rVQy42of
アンコンのプログラム見てみたら、今年は淀工(金5)と畷学(管打7)が出るんだな。
淀工の金管なんて久しぶり。
桐蔭(Sax4)はもう昨年のリベンジやな。4名中3人が昨年と同じメンバーで3年生。
仰星も今年は打楽器に戻してきて打8のグラステイルもの。 
淀工・桐蔭・仰星がほぼ確実で、畷学と近大附属(クラ3)・明星(クラ3)が残り枠を争う形か?

176:名無し行進曲
13/12/23 21:16:51.39 nWSaet9P
>>174
とても良かったですよ♪
URLリンク(www.youtube.com)

177:名無し行進曲
13/12/23 21:50:14.15 YbWGbN25
2月23日はヤビク先生と情報の子達なんにんかゲストででるんだな。
お詫びをしにいったときに頼んだのかな??

178:名無し行進曲
13/12/26 23:40:44.92 O7eqQpOz
アンコンはどういう感じだったの?

高槻て…

179:名無し行進曲
13/12/27 01:26:52.57 l8/p0hSG
高槻は毎年、明星と競うくらいクラは上手いぞ。
今回は近大も明星も上手かったんだけどね。高槻が一歩抜け出した感じ。
>>175の通り、淀工・仰星・桐蔭は揺るぎなく鉄板。
あと、名前だけ見たら意外なところが金賞取ってるが、審査はまぁ妥当だった。

180:名無し行進曲
13/12/28 10:03:53.03 V1JDb1TJ
アンコン代表校の感想をお願いします。

181:名無し行進曲
13/12/28 16:48:24.10 zbbVwd5w
どのへんが意外な金賞?

182:名無し行進曲
13/12/28 17:31:07.55 s6QDsz0J
吹コンの成績からみると、高槻は意外

183:名無し行進曲
13/12/28 18:53:48.38 11fOyr3f
>>181 岸和田の木管8とかかな
貝塚南って銅賞だったんだけど、あそこのマリンバってソロコンで関西行ってなかったっけ
期待してたんだけど

184:名無し行進曲
13/12/28 19:55:10.75 qlO7B+GZ
例年の成績から行くと音色だけ見たら 明星がよかったし 
明星が行くかなとは思ったけど 
高槻も 意外だけど悪くはなかったよねー

185:名無し行進曲
13/12/28 20:17:09.44 qlO7B+GZ
ってか 明星も吹コンはイマイチなのに
なんでアンサンブルは それなりなん?

186:名無し行進曲
13/12/28 21:14:52.38 tLaDQwqu
個人技が高いとアンコンはそこそこいい演奏になる。吹奏楽は指導者次第。

187:名無し行進曲
13/12/29 07:23:17.22 KaHngdZ6
桐蔭OBの福&amp;#9898;&amp;#65038;ち&amp;#9898;&amp;#65038;と、ウザい。
誰かあの糞豚だまらせて。

188:名無し行進曲
13/12/29 09:48:55.98 J8VuRp6t
>>187
お前は機種依存文字もしらないのか
30年間ROMれ

189:名無し行進曲
13/12/29 21:08:31.97 7W7W9p0o
プールは指導者が変わって、吹コンの成績低下に続いてアンコンも中高揃って銀か…

190:名無し行進曲
13/12/31 09:17:31.17 0bd+8P+4
プールは指導者よりも
学校の人気が下がって
全然人数がおらんくなってきたらしいよ

191:名無し行進曲
13/12/31 12:00:23.33 dRmXq17+
仰星の打8には中学からあがってきたメンバー入ってたんだろうな。
全国にいけるとしたらここか。
桐蔭は鉄板で文句無し。
関西までにはもっと完成度あげてくるだろう。
高槻は音色・ピッチともに揃っていて安心して聞いてられた。
でも、順番が変ってたらどうだったか。
淀工はもうここまでコンクールやコンテストにこだわらなくてもいいのでは。
どうぞ他の高校に譲ってあげてください。

他の金賞校は代表争いに絡むことはなかったなぁ。
頭一つ分抜きんでていた。

数年前まではコンクールはそこそこでもアンコンは強い学校があって、聞いててもおもしろかったのだが。

192:名無し行進曲
13/12/31 12:03:36.71 lM8JXVo5
そろそろ中高一緒に出る形に戻るのかな?

193:名無し行進曲
13/12/31 13:35:05.78 YukLjOcQ
桐蔭は全国でれるか?
コンクールとアンサンブルは指導方法違うからなぁ。

194:名無し行進曲
13/12/31 16:14:18.05 C9lzqTLJ
アンコン、関西から全国は2枠だよね。府大会を聞く限りでは
仰星・桐蔭・淀工の中からだと桐蔭が落ちそうやな。

195:名無し行進曲
14/01/01 08:19:46.34 dUBs6c5B
桐蔭はスタッフに金かけてるし個人指導はほかとは比べもンならんから大丈夫だ。他も同じと言えるかもしれんが二つ上回ってるかならスタッフが

196:名無し行進曲
14/01/01 09:51:32.41 lKbLttgU
淀工はコンクールにはこだわってないだろ
まあ 桐蔭には金の使い方は どこと比べてもまけるやろ

197:名無し行進曲
14/01/02 01:04:03.16 osyWhJvW
代表四校の曲目は何だったんだ?
府大会見に行けてないから誰か教えてくれ

198:名無し行進曲
14/01/02 08:38:59.65 pRaoeujN
仰星 打楽器八重奏 「エターナル アキュラシー」 J.グラステイル
淀工 金管五重奏 「金管五重奏曲」 V.エワルド
高槻 クラリネット四重奏 「3つのラテンダンス」より P.ヒケティック
桐蔭 サックス四重奏 「四重奏曲」より3楽章 A.デザンクロ

199:名無し行進曲
14/01/02 20:57:01.94 osyWhJvW
>>198
ありがとう!
桐蔭は個人技術はずば抜けて高いのにアンサンブルでは結果が残せないよね、不思議

200:名無し行進曲
14/01/03 20:03:03.97 PRgONos8
福井○さと キモい クソ豚。妹も調子にのるな

201:名無し行進曲
14/01/03 21:11:59.88 j6s1+rJv
>>200
あ、お前だれだかわかっちゃった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3521日前に更新/232 KB
担当:undef