ニュー・サウンズ・イン・ブラスを語ろう at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無し行進曲
14/02/17 16:53:55.09 vqBvtTCo
スーパーマリオブラザーズ?

851:名無し行進曲
14/02/18 18:10:46.97 /fbOB5kd
2000年前後までだと、辛うじてルパンあたり?

852:名無し行進曲
14/02/18 19:34:06.92 JSPctrHN
まだ時間が経っていないから分からないけど、
ジャパグラのヤマトとかアニメヒロインなんか結構演奏されてるっぽい

853:名無し行進曲
14/02/21 23:45:38.88 iLrjiY9F
星出氏のサイトが更新されているっぽいが
アドレスが不明

854:名無し行進曲
14/02/22 00:45:04.57 O2yZE9A1
新ネタではないが、こんな感じで隠しページが?
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

855:名無し行進曲
14/02/22 22:23:53.90 JB40iv0w
またファンティリュージョンか
96のは割と好きだけど

ネタ切れは否めないな……

856:名無し行進曲
14/02/24 20:31:02.13 v3Xcmx53
>>855
逆に、40年以上も持ったと言うのが凄いよ…
岩井先生の寿命と共に、企画が終わったりして…

by リアルタイムでは'91頃からCDを買っていた当人

857:名無し行進曲
14/02/25 14:14:35.03 Un676Tm1
>>856
>岩井先生の寿命と共に、企画が終わったりして…
あるいは、全く内容を一新するか・・

858:名無し行進曲
14/02/26 11:40:43.85 DtMYEiye
詳細キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
URLリンク(www.universal-music.co.jp)

859:名無し行進曲
14/02/27 01:24:02.45 JWUwXexn
今更感ハンパない
グレードを下げたのが吉と出るか凶と出るか

860:名無し行進曲
14/02/27 09:16:45.04 4a6eYXYs
ダンス・リミックスって…
リミックスの意味分かってて使ってんなら何の為だろう?

861:名無し行進曲
14/02/27 17:12:24.53 mIyRuXy9
>>860
キミの方が意味不明

862:名無し行進曲
14/03/01 09:37:25.08 /AsXXHvS
疑問に思わないのは知識が無いからだな
リミックスって言いたいだけじゃねえのかっつー事だ

863:名無し行進曲
14/03/03 21:30:50.88 bcb1e50c
これからは
小編成用と標準編成が5:5くらいになるのか……
小編成はwindsとかM8に任して
ちょいグレード高めなのを
出してほしいなあ

864:名無し行進曲
14/03/03 23:53:22.22 lr6QLO2S
NSB・WS・M8の住み分けは必要

865:名無し行進曲
14/03/04 01:07:32.98 iLB31PRd
WSは難しいのからカンタンナノまでピンキリだしM8もGOLDPOPシリーズで難易度高めの楽譜出してるから住み分けが段々曖昧になってきてるのかもね。

866:名無し行進曲
14/03/04 01:08:45.60 iLB31PRd
カンタンナノ→簡単なの

867:名無し行進曲
14/03/04 14:21:52.43 WDtIuI7F
あと、小編成だけど、難易度の高いのとか。

868:名無し行進曲
14/03/04 14:34:37.17 50GVlZCo
小編成=あまり上手くないスクールバンドという図式が成り立つから、
難易度の高い小編成というのは需要としては少ないのでは?

869:名無し行進曲
14/03/06 15:15:38.15 jOyghtnB
いや、余り編成の大きくないバンドで、それなりに長くやってる一般人だから
余り簡単な譜面じゃ面白くなくて…ってな感じで。

特殊管とかなくても、小さい編成でも、やりがいのある編曲って言うのかな…。

870:名無し行進曲
14/03/06 15:19:58.71 +nCv2rQV
出版社も所詮ビジネスだから、
需要と供給のバランスを考えてのことなんだと思うが。

871:名無し行進曲
14/03/06 15:39:59.89 zr6w2iP1
それなりに長くやってる一般人なら通常編成のやりがいのある編曲を演奏すれば良いんじゃないの?
通常編成ってのが50人とか60人規模の編成を指してるならともかく、普通は35〜40人くらいの編成じゃないの?
それならよっぽど人数が少なかったりしない限りは演奏できるでしょ多分

872:名無し行進曲
14/03/08 05:30:16.64 Ls/Mm859
>>870
需給のバランスなんか考えていてはダメ。音楽に限ったことではない。

873:名無し行進曲
14/03/08 10:27:44.61 SqmmEUaQ
世の中には理想と現実ってモノがあってだな・・

874:名無し行進曲
14/03/09 12:42:44.71 1LdIZSGz
こういうのはイタイな・・
URLリンク(twitter.com)

875:名無し行進曲
14/03/10 00:31:46.38 w9+C9N6Z
>>874
今朝の題名のない音楽会ね
後ろのドラマー(シエナの人?)に演奏のほとんどを任せてたようでちょっと残念な気分になったわ・・・
年齢とかブランクとか本人のスケジュールを考えると妥当な対応かもしれんが・・・

876:名無し行進曲
14/03/10 00:34:24.95 2Lu41pY/
ああいうのは「やらせ」にはならないのだろうか?

877:名無し行進曲
14/03/15 17:54:19.30 A0lUBGAG
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

878:名無し行進曲
14/03/21 04:00:25.55 WQGU+HbJ
内容紹介
吹奏楽でド定番のあのナンバーが、装いも新たに!!

通称、一組、二組と呼ばれてもいる吹奏楽のド定番が、NSBアレンジという魔法でソウル・ミュージック風に様変わり!主要なモチーフがあちこちにちりばめられ、探すだけでも面白いはず。新しいアプローチをぜひ演奏し、体感してみてください。

■収録曲
ホルスト 吹奏楽のための第一&第二組曲 NSBスペシャル



■編曲:三浦秀秋 演奏時間:約4分55秒 グレード:3

879:名無し行進曲
14/03/21 12:24:26.61 idMLUbeK
ほう・・
まだ聞いてないので何とも言えないけど、
こういうアプローチは面白いのでは。

880:名無し行進曲
14/03/22 12:38:45.51 O0TiBp0G
興味はあるが、吹奏楽を知らない人に向けての演奏で一組二組て言ってもね。

881:名無し行進曲
14/03/30 20:55:18.13 wrHUandB
ユニバーサルのサイトで一部試聴出来るようになってるね

882:名無し行進曲
14/04/04 20:28:19.73 AyAOFqzX
>>858

883:名無し行進曲
14/04/23 00:20:26.01 T0NVzIy9
昨日のうちにCD着弾
「これは!」はないなぁ…
「新・ブラジル」(ライナーノーツにもそう記されてた)「風になりたい」あたりは、
ワールドカップ絡みなのかもしれないけどね

884:名無し行進曲
14/04/23 11:31:44.71 5eKqiKDs
ライオンキングはなかなか良いと思う

885:名無し行進曲
14/04/24 02:06:24.74 Pkq+bOb8
クソワロタ
URLリンク(twitter.com)

886:名無し行進曲
14/04/24 07:36:20.34 vbg319Aj
>>885
歴代ジャケットの比較も、ある意味アリか
80〜90年代は、色々と凝ってたよなぁ

887:名無し行進曲
14/04/25 20:03:19.33 EqktdNWG
このジャケットも結構酷かったな
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
高校生がデザインしたのかと・・

888:名無し行進曲
14/05/04 23:41:18.86 cPUIxwNC
今年から
小編成増えたなあ……
なんか今までのニューサウンズより
演奏もこじんまりしてしまった感じで
ちと残念。

889:名無し行進曲
14/05/08 19:46:05.03 7KzdJSur
何で今年のニューサウンズAmazonで買うと5200円もするの?
何か特典でも付くの?

890:名無し行進曲
14/05/08 21:09:22.40 D+sz7nkl
>>889
Amazon取り扱いのは普通に2880円だぜ。
ぼったくりの出品者がいるだけだ。

891:名無し行進曲
14/05/10 08:07:25.73 TROiyJtB
このスレの住人だと、NSBのソフトは何年頃から購入されてるんでしょう…
自分は(リアルタイムでは)'91からだけど…(世代が分かっちゃうな…)

892:名無し行進曲
14/05/10 08:35:28.60 /audzuv5
>>891
ウチにある一番古いのは第5集(1977年)。「アフリカン・シンフォニー」収録。
もちろんLPレコード。

893:名無し行進曲
14/05/11 00:14:37.41 hG5jOjP5
岩井直溥特集出るかな?

894:名無し行進曲
14/05/11 03:29:54.61 HKo+0srp
>>891
金盤・銀盤から入りましたよ。

岩井さんのご冥福をお祈り申し上げます。

895:名無し行進曲
14/05/11 07:48:36.40 LtbkfBzx
ついに「その日」が来てしまったのか…
岩井さんのご冥福をお祈り致します。

この人なしに、間違いなくNSBは語れないもんなぁ…

896:名無し行進曲
14/05/11 11:45:36.63 LtbkfBzx
と言うことで、「ベイ・ブリーズ」を聴きながら…(副題が副題だけに、ね)

897:名無し行進曲
14/05/13 00:11:16.41 M/ZAVhkK
シービーエス・ソニーレコードSOLL-8から持ってる
SQ-4chなんだけど2chでしか聴いたことない

898:名無し行進曲
14/05/14 19:53:46.59 TZNqm3Nc
スレリンク(suisou板)

899:名無し行進曲
14/05/15 14:47:41.92 1nzXfexv
Tweetとか見てると
「ニューサウンズどうなっちゃうの」とか
「来年から誰が振るんだ」とかのコメントが多いけど、
世間ではいまだに岩井さんが大半のアレンジをして
全曲の棒を振っているイメージがあるんだろうなあ。
笑ったのが「ジャパグラにはお世話になりました」ww

900:名無し行進曲
14/05/15 21:22:28.84 y959XPZr
まあこれを機に終るのも手だと思いますけど

901:名無し行進曲
14/05/16 08:37:53.99 U5WOjZh0
実は今年のニューサウンズって42年目にして初めてアレンジャーが全員違うんだよな
最初は3人とか4人とかしかアレンジャーがいない中で始まって、
最終的にアレンジャーが10人にまでなったのを見届けてから他界されたと思うと感慨深いわ

902:名無し行進曲
14/05/19 01:11:31.61 uW1kRll1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
それ岩井さんのアレンジじゃないってw
天国の岩井先生も苦笑しているぞ。

903:名無し行進曲
14/05/26 22:15:52.55 7LCGoCPV
しっかし小編成多いな〜

904:名無し行進曲
14/05/27 21:36:48.87 v47q0ntH
売れないから販売戦略変えたんだろ。
岩井さんも亡くなったし、
NSBも既に役目を終えたような気がする。
もう潮時なんじゃないか。

905:名無し行進曲
14/05/27 21:55:52.94 kER+fy2H
楽譜と音源は別だあよね

906:名無し行進曲
14/05/27 22:11:05.10 /QWJS3rw
最近ほとんどm8かウィンスコで事足りる。
NSBやるのは過去の名作ばかり。

907:名無し行進曲
14/05/28 01:35:03.49 wfrCdrnD
最近のアレンジの質の良し悪しってのは個人的な意見も出てくるから言わないけど、企画選曲の時点でコケてる感はずっとあるよね。ここ数年かな?
過去の名作というのは名編曲というのもあるのかも知れないけど、当時NSBしか出してなかったその選曲という事もあったと思う。

908:名無し行進曲
14/05/28 14:02:19.04 fIwp3EW5
>>907
>最近のアレンジの質の良し悪しってのは個人的な意見も出てくるから言わないけど、
それは、昔のアレンジは良し悪しを論議するまでもなく、すべて良かったという意味ですか?

909:名無し行進曲
14/05/28 22:53:13.27 XzX2pyX+
>>908
どう読んだらそうなるんだよ。
竹島=于山島論者かお前は。

910:名無し行進曲
14/05/29 03:04:03.76 O2D7wriR
907ですが
>>908
最近のアレンジの良し悪しについても個人的な意見がでてきますし、
昔のアレンジについても同様です。
確かに過去の名作と言われるの曲は多いですが、ここでは>>906の書き込みを受けてそう書いたまでですが、
今でも演奏されるもの、全くされなくなったもの・細々とされているものなどなどいくつかタイプがあるかと思いますが、全てが名作・駄作と割り切れると思いません。
演奏機会によっては、「えっ?何でこれ??」というものも出してこられるものだと思います。

911:名無し行進曲
14/05/29 12:51:15.84 dStInLA+
要するにアレンジの質については今も昔も同じってことだな。
今は洋楽ネタがほとんど無い時代だから、
選曲がM8やウィンスコとかぶるのはある意味仕方ないと思う。
だったら、安い方を買うってことになるわけで。

912:名無し行進曲
14/05/29 15:37:13.94 Fha2lqJ0
今年のJPOPメドレーとか突然なんだって感じだし

913:名無し行進曲
14/06/02 01:36:54.16 iE2ijqST
Jはまだ良しとして、Kには嫌悪感を覚えた

914:名無し行進曲
14/06/25 01:20:13.97 IzWwydti
宝島の譜面が27年間違えたままだった件について一言どうぞ


915:名無し行進曲
14/06/25 20:59:54.08 9H7+tKUs
どーでもいーですよー

916:名無し行進曲
14/06/26 11:41:16.30 XYjq8/ix
ま、音ミスがあっても全く気が付かないで平気で演奏し続けている、
吹奏楽はその程度のレベルだってことだよ。

917:名無し行進曲
14/06/27 00:00:37.34 EUeBaumX
オケなんか印刷ミスとか改訂版とか、それこそザラじゃん

918:名無し行進曲
14/06/28 00:25:34.46 9ol1RIkI
楽譜にミスは付きもの
気が付いて直すか
気が付かないまま吹くかの違いだな

919:名無し行進曲
14/09/11 21:15:33.05 PHJtfXuZ
第4集(1975年)に収録されている「愛のテーマ」について
オリジナルは誰の曲ですか?
ご存知の方お教えください
よろしくお願いします

920:名無し行進曲
14/09/11 21:21:46.00 7hidtcPp
スレリンク(suisou板)

921:名無し行進曲
14/09/11 21:22:00.35 PHJtfXuZ
>>919
自己レスです
Barry White & Love Unlimited Orchestra
でした
失礼しました

922:名無し行進曲
14/09/12 04:12:43.52 gZ3jNusF
>>917
知人が「1万円以上出して買ったポケットスコアが誤植だらけだった」
ってボヤいてたのを思い出した。

「寄港地」のオケスコアだったかな?

923:名無し行進曲
14/11/18 14:42:37.17 y3Hp7zX/
あ、NSBのスレあったんだ。良スレあげ

924:名無し行進曲
14/11/18 17:34:07.85 v314bcJL
そのNSBだけど、打ち切りって噂もあるな・・
岩井さんも逝っちまったし

925:名無し行進曲
14/11/18 19:06:13.07 Nb2NGnHo
最後にどでかいことをやってくれるぜ

926:名無し行進曲
14/11/19 00:02:47.34 zqRC724s
ルパン三世良いよね。最初に吹奏楽版ができたのは、たしか昭和50年
前後のバンドジャーナル付録では? その後、多少のアレンジの変化は
あっても、それを大きく逸脱したのはなかったと思う。
その点、NSBのはまるで違うアレンジで、「これぞビッグバンド」って
感じなのが好き。昔のバディリッチのバンドとかにやらせたら似合いそう。

927:名無し行進曲
14/11/19 00:45:26.25 +F9HXgqE
>>926
>その点、NSBのはまるで違うアレンジで、

そりゃ原曲が違うんだからまるで違うアレンジになるのが普通でしょ

928:名無し行進曲
14/11/19 01:10:43.71 DgW1egiJ
ティコティコとかまんまパーシー・フェイスだしな

929:名無し行進曲
14/11/19 04:45:13.71 ui1E3d1N
>>926
その言い方だと、ニューサウンズのルパンはニューサウンズ独自のアレンジみたいに聞こえるんだが、
そういう認識なのか?
まあ、途中の「愛のテーマ」は独自のアレンジのようだが。

930:名無し行進曲
14/11/19 10:52:09.09 M6PxKF2w
>>926
バンドジャーナル版が出たのは1978年
NSB版のアレンジは'80がベース
(編成が一時期あったSax5,Trp4,Trb4じゃないけどね)

931:名無し行進曲
14/11/19 12:52:23.83 xynmGTfg
NSBはなくならないよね? 岩井氏の遺志を継いで欲しい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3498日前に更新/173 KB
担当:undef