ニュー・サウンズ・イン・ブラスを語ろう at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無し行進曲
13/05/19 10:53:18.05 eK/0UD1M
>>699
演劇部ってそんなことやらないと思うけど…

おかしな方向っていうのが体罰とか軍隊式ならダメだろうけど
音楽や演奏会の内容に関するものなら別に良いと思うけどなあ
狭量に「こういうの以外認めない」っていう方が今の現場にそぐわないのでは?

701:名無し行進曲
13/05/19 12:06:37.03 uAMFBTSR
おまえらのやっていることは所詮自己満足に過ぎん。
下らんパフォーマンス見せつけられる身にもなってみろ。

702:名無し行進曲
13/05/19 15:08:18.18 QFpbhOu5
>>692
>必要以上のベースドラムの左手によるミュート

ってあるけどバスドラムのミュートのこと?
ドラムセットのミュート?よくわかんないや

703:名無し行進曲
13/05/19 17:26:16.37 MUNhYQbD
>>702
普通に考えたら前者だろ。釣りか?

704:名無し行進曲
13/05/19 19:06:50.81 eK/0UD1M
>>701
上等なパフォーマンスみたいなら吹奏楽の演奏なんか見に来なければいいのに

705:名無し行進曲
13/05/19 23:36:55.65 jX4o0S2g
現場教師のとんでもない勘違い
プログラムも満足に演奏できないのにロビーでプレコンサート
プログラムも満足に演奏できないのにアンコール

706:名無し行進曲
13/05/19 23:57:37.45 ctuC/MzE
さすがにスレチ
勘違いじゃないし

707:名無し行進曲
13/05/20 05:39:25.67 8X64DIjD
>>701
吹奏楽自体が自己満足の世界じゃん
パフォーマンス嫌いならそこの演奏会行かなきゃ済む話
あるいは目つむって聞いとくか



パフォーマンス認めない=時代の変化についていけない老害の戯言のような気がする

708:名無し行進曲
13/05/20 09:37:30.29 soXjA3RO
パフォーマンスが時代の流れだって!?・・ププッ 
何を勘違いしてんだか。

709:名無し行進曲
13/05/20 12:47:11.78 AT7YKKLQ
>>708
そんなこと言ってないと思うけど…

710:名無し行進曲
13/05/20 21:00:35.52 MHZ23aLA
つか、みんなスレチも度が過ぎてるぞw

711:名無し行進曲
13/05/20 23:08:58.16 AT7YKKLQ
だって一年の大半は話題ないスレじゃん

712:名無し行進曲
13/05/25 00:48:43.78 eDeklqms
現場教師のとんでもない勘違い
B♭=442Hzでチューニングしといて
どんだけ低いんだよww

713:名無し行進曲
13/05/25 00:52:50.20 pndvkR2b
スレチうざい、よそでやれ!

714:名無し行進曲
13/05/25 01:16:10.21 JpuVMbS4
>>712
あなたのとこはいくつでチューニングしてんの?
鍵盤打楽器も特注品?

715:名無し行進曲
13/05/25 07:24:05.96 HKXqiTV3
>>712

442HzはBbとは言わん

716:名無し行進曲
13/05/25 11:04:44.26 m/S+VrRp
>>712
そんなやつおらんやろ〜

717:名無し行進曲
13/05/25 11:05:57.03 m/S+VrRp
>>713
いやたぶん年内はもうスレチの話題しか出ないから見ない方がいいかと
じゃなければ自分で話題出すしかないよね

718:名無し行進曲
13/05/30 00:21:26.36 IVO9p04x
B♭=442Hz…
チューナーの弊害のひとつだな

音は目で合わせるんじゃなくて
耳で合わせるんだよ
チューナーは使い方ひとつで…

719:age
13/06/08 16:22:54.56 OUh/pwyq
age

720:名無し行進曲
13/06/09 01:24:31.90 thOqOM0c
モンハンなんていらないからサクラ大戦をお願いします

721:名無し行進曲
13/06/09 08:56:51.45 EoasPSS1
ゲーム音楽って出版されてるのはアレンジがイマイチのばっかだから
好きで演奏してるところはみんなオリジナルアレンジでやってるよね

722:名無し行進曲
13/06/09 09:14:50.67 pKZRL1O9
ゲーム音楽って、JASRAC管理じゃなくて
ゲーム会社が独自に管理しているものが多いから、
勝手にアレンジしたのがばれたら大変なことになるぞ。

723:名無し行進曲
13/06/09 10:23:08.68 kZzyBDdQ
>>721
何をもってアレンジがイマイチと判断してるの?

724:名無し行進曲
13/06/09 11:26:08.47 pKZRL1O9
そんなの大抵決まってる。
「原曲と違う」

725:名無し行進曲
13/06/11 10:15:22.66 H87ANrIF
>>722
知り合いが入ってる団体はスコア提出して許可もらってるみたい
入場料とらないとか他では使わないとか制約あるらしいけど

726:名無し行進曲
13/06/11 10:28:00.70 H87ANrIF
>>723
よく知らないでアレンジしたのかなっていうのはがっかりする

727:名無し行進曲
13/06/11 12:23:42.14 mrGHIa6f
>>724
なるほどね。
使える音色や音の数が限られていた頃ならまだしも、今はオーケストラ風のBGMや多彩な電子音も増えてきたし、
それを吹奏楽でやろうとすると、どうしても原曲と違う部分が出て来るだろうしなー。
「原曲との違い」を指摘するなら、原曲と同じ編成で演奏すれば良いと思うのだが…。

728:名無し行進曲
13/06/17 15:47:52.88 H4fXl7lx
原曲と違うっていうより、原曲の良さを活かせてないって感じかな。

何の編曲にでも言えることだけどね。
吹奏はアレンジの対象が中高生向けなせいか微妙なのが多い。

729:名無し行進曲
13/07/12 NY:AN:NY.AN skjajOS+
商売だから仕方なかんべや

730:名無し行進曲
13/07/13 NY:AN:NY.AN /HNJvLCk
そうしていつまでも吹奏楽イコール吹奏楽部の時代は続く

731:名無し行進曲
13/07/13 NY:AN:NY.AN ClyxsvAz
演奏者側の視点からしか物事を見通せない世界だから仕方なかんべや

732:名無し行進曲
13/07/15 NY:AN:NY.AN iCu3QZz+
モモクロメドレー出るかな?

733:名無し行進曲
13/07/15 NY:AN:NY.AN C8uUdUOL
>>730
それで良い。吹奏楽は本来、アマチュアのためのもの。

734:名無し行進曲
13/07/15 NY:AN:NY.AN YwYE90Ny
>>733
的はずれすぎるな

735:名無し行進曲
13/07/16 NY:AN:NY.AN xhhGcd9j
なんかまたディズニーのコンピレーションが出たけど、
結局、いつもの前の音源の使い回し&解説も当時のそのまま流用。
いい商売してるよな。

736:名無し行進曲
13/07/16 NY:AN:NY.AN qujp97md
>>735
でも実際、ディズニーやるとウケるからなぁ。
ある演奏会でお決まりのディズニー特集をやった時のアンケート、
「次の演奏会ではどんな曲をやって欲しいですか?」の回答の大半が
「ディズニー!」だった時はひっくりこけたわ。次もまたディズニーかよ!

737:名無し行進曲
13/07/16 NY:AN:NY.AN qujp97md
今ちょっと思ったんだが、ディズニー音楽専門の吹奏楽団orオケを作ったら
毎回すごく楽に集客できるかもな。オレは遠慮しとくがw

738:名無し行進曲
13/07/16 NY:AN:NY.AN Saf5A71Y
>>737
お前みたいな奴は誰からも誘われないだろw

739:名無し行進曲
13/07/16 NY:AN:NY.AN qujp97md
>>738
だよな〜w

740:名無し行進曲
13/07/17 NY:AN:NY.AN Ziu9Ijdd
NSBじゃないが。

究極の吹奏楽~夢の国編
陸上自衛隊中央音楽隊,武田晃隊長 | 形式: CD
www.amazon.co.jp/dp/B00D1B8VLA/

741:名無し行進曲
13/07/17 NY:AN:NY.AN BKsNOvcy
ディズニーは個人的には大嫌いだけど確かにウケはいい
最近だとジブリのも増えてきたからそっちの方が良いけど

742:名無し行進曲
13/07/17 NY:AN:NY.AN MT7OQmyF
>>740
>このシリーズは日本トップの編曲家、演奏団体を起用。
演奏団体はいいとして、あの布陣はトップの編曲家か?

743:名無し行進曲
13/07/17 NY:AN:NY.AN MT7OQmyF
そういや、これまでディズニー曲って版権の問題からか
楽譜の出版はヤマハの独占状態だったんだけど、
ウィンスコなんかからも出てるし、
最近はそうでもなくなったのな。

744:名無し行進曲
13/07/17 NY:AN:NY.AN CUZJcY5S
>>741
ディズニーってそんなに大嫌いになれる要素ある?
特に音楽に関しては全然そういう要素ないと思うけど…
>>742
吹奏楽だとトップクラスのアレンジャーばかりじゃん。
ちなみに誰ならトップだと思う?

745:名無し行進曲
13/07/17 NY:AN:NY.AN 2hrHJ1hd
>>744
>ディズニーってそんなに大嫌いになれる要素ある?
ミッキーマウスの版権を失いたくないがために著作権法を改正させたりさ、
殿様商売するじゃん。

>吹奏楽だとトップクラスのアレンジャーばかりじゃん。
これまでの真島、天野、星出辺りはそうだろう。
でも、今回のディズニーに至ってはトップと言えるか?
和田なんちゃらとか聞いたこともないなまえだが。

746:名無し行進曲
13/07/17 NY:AN:NY.AN BKsNOvcy
>>744
音楽って言っても映画とかから生まれたものでしょ
その映画自体や歌い方の恩着せがましさのイメージが出てきて
吹いても振っても聴く側でも個人的には楽しくない
お客さん受け以外の理由で選ぶことはまずないな

747:名無し行進曲
13/07/17 NY:AN:NY.AN szj6eL9j
>>744
天野・鈴木・真島ならトップクラスの編曲家と言っても差し支えないだろうけど、
今回の面子は明らかに前回に比べて劣化しすぎでしょ
第一回の面子に混ぜても遜色ないのって三浦秀秋くらいじゃない?

>>746
だなぁ
編曲が元ネタに思い入れのある人以外にも通用する編曲なら、その限りでも無いんだけどね

748:名無し行進曲
13/07/18 NY:AN:NY.AN 3yKTGzR4
This is brass
クイーン編

749:名無し行進曲
13/07/18 NY:AN:NY.AN zVdH6nn8

それ、スタッフとかニューサウンズとかなりかぶってるけど、
ニューサウンズとは全然関係ないからね。

750:名無し行進曲
13/07/18 NY:AN:NY.AN V2frqDvG
>744は偏見の塊だな

751:名無し行進曲
13/07/18 NY:AN:NY.AN V2frqDvG
失礼>746ね

752:名無し行進曲
13/07/18 NY:AN:NY.AN 1zo/kVwR
>>750
偏見?ディズニーが嫌いってだけですよ

753:名無し行進曲
13/07/19 NY:AN:NY.AN hCk2GDuI
最近の曲はどうか知らんが
「星に願いを」とか「ミッキーマウス・マーチ」みたいな
すでにスタンダードになってるナンバーは、
元の映画が何だったかなんて知らない人の方が多いんじゃないか?

754:名無し行進曲
13/07/20 NY:AN:NY.AN 6Rvm9ksB
>>753
いやさすがにピノキオは知ってるよ…

755:名無し行進曲
13/08/09 NY:AN:NY.AN g/eky5ta
age

756:名無し行進曲
13/08/09 NY:AN:NY.AN GJuNBrSP
ニューサウンズじゃないけどこれひどいな
URLリンク(www.youtube.com)

イントロはStolen Momentsそのまんま
URLリンク(www.youtube.com)

メロはWhisper notかと思ったぜw

757:名無し行進曲
13/08/09 NY:AN:NY.AN rvwKPddH
そういうのはよくあること
URLリンク(www.youtube.com)
このジェラート・コン・カフェだって
テーマの出だしはクレオパトラの夢かと思うし、
後半のリフフレーズはリカード・ボサ・・・

758:名無し行進曲
13/08/10 NY:AN:NY.AN kgxnQUl6
そのまんまはよくあることじゃねえだろ

759:名無し行進曲
13/08/10 NY:AN:NY.AN nNZSozC+
どこかの学校の校歌の前奏が、
ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲の冒頭そのまんまってのがあったな。
なんでも、そこそこ有名な作曲家先生の作ったものだったらしいが。

760:名無し行進曲
13/08/30 NY:AN:NY.AN IE6T/VMf
アレンジこそ命、吹奏楽特有の音楽文化
URLリンク(www.oricon.co.jp)

761:名無し行進曲
13/09/01 09:27:31.45 mESUCUE3
>>760
表面しか見てない駄文だなあ

762:名無し行進曲
13/09/01 19:18:29.90 S6/ea+Mv
ではキミなら一般向けにどう記事を書く?

763:名無し行進曲
13/09/02 14:26:36.98 sFnZkCqd
ブラバン甲子園って聞いて面白いのかなぁ

764:名無し行進曲
13/09/02 17:34:51.61 NmeBeUAh
知ってる曲が吹奏楽で演奏されているだけで面白く感じる層は存在するみたいだからね

765:名無し行進曲
13/09/03 20:41:06.55 oZF7gStU
>>763
個人的には全然面白くない
球場で見聞きする野球応援は好きだけどね

766:名無し行進曲
13/10/03 07:31:03.46 +Q8boWOl
.

767:名無し行進曲
13/10/03 23:37:18.86 r5B+gJuK
This Is Brass第2弾ってどう?

768:名無し行進曲
13/10/04 20:14:12.18 pvRPGaPB
URLリンク(www.emimusic.jp)

769:名無し行進曲
13/10/04 20:21:08.91 XH+2fMVT
ほとんど話題にすらなってないね。

770:名無し行進曲
13/10/04 21:06:35.98 Ft4ke8Zr
有名アレンジャーばかりなのだが。どの曲もつまらないのだから原因は佼成ウインドの演奏なのか?

771:名無し行進曲
13/10/04 22:10:20.05 INL9VNzg
元ネタを知らない現役世代

772:名無し行進曲
13/10/04 22:31:17.38 XH+2fMVT
>>770
有名アレンジャーばかりなのだが。どの曲(を聴いても)もつまらないのだから原因は(アレンジのせいではなく)佼成ウインドの演奏なのか?

・・と読めばいいのか?

773:770
13/10/05 07:18:45.71 BdY718Tl
>>772
翻訳サンクス。その通り。

774:名無し行進曲
13/10/07 14:40:19.44 uucUyB5f
This Is Brassシリーズって、NSBと使ってゲストプレーヤーは入れてないんだよな。
そのあたりに差が出ているのかも。

775:名無し行進曲
13/10/07 19:56:36.15 vzDit1Fs
自分のへたれっぷりをアレンジャーのせいにするヤツwww
URLリンク(twitter.com)

776:名無し行進曲
13/10/10 16:36:39.34 ShTCUBkb
結局NSBの名曲ってなんよ

777:名無し行進曲
13/10/10 16:54:39.42 lfTIsGWl
人によって違うだろ

778:名無し行進曲
13/10/11 05:12:20.46 /bFsrg+i
>>776
↓オレ的な名曲
サウンド・オブ・ミュージック/ディズニー・メドレー(無印)/駅馬車/愛のテーマ/追憶のテーマ
/夢想花/黒いジャガーのテーマ/サムシング/オー・シャンゼリゼ/アクエリアス などなど…

779:名無し行進曲
13/10/11 09:29:44.07 K+iZ16QV
歳が判るな

780:770
13/10/11 22:58:13.47 DCr5rZyV
>>778
おまえは俺か? 一緒に戻ろう。
スレリンク(suisou板)

781:名無し行進曲
13/10/11 22:59:11.48 DCr5rZyV
あああ。俺は、ここの770じゃない。 他で770やってた。 ここのじゃない

782:名無し行進曲
13/10/11 23:21:45.30 Xr2FM7SD
私的は私のお気に入り
スペインは入るんかな

783:名無し行進曲
13/10/11 23:41:09.03 K+iZ16QV
スペインって2001年の「フィーチャリング 須川展也」のヤツ?
あれって、楽譜出てないんだよな。

784:名無し行進曲
13/10/14 19:09:41.28 a6mQ9fPl
URLリンク(www.brain-shop.net)

785:名無し行進曲
13/10/26 11:17:29.11 AXY2cGni
もはや定番の
「アフリカン・シンフォニー」
を忘れずに

あとはゴールドジャケット内の曲一式、ブラジル、
バックドラフト・ターザン・ルパン'80〜、ラテンポップあたりかなぁ、自分的に

786:名無し行進曲
13/10/27 00:55:48.43 9nWVGj0I
アフリカン・シンフォニーは原曲聴いたら
吹奏版は聞けない

787:名無し行進曲
13/10/27 05:19:01.02 ydrV5CsJ
サクラ大戦はまだですか?
音楽だったら サクラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>進め海賊>>>>>>>>>>>>>>>モンハン

788:名無し行進曲
13/10/27 10:25:43.52 w5jXZNVm
>>787
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

789:名無し行進曲
13/10/30 22:59:14.86 H60OQnui
>>786
コパカバーナやイエスタディ・ワンス・モアあたりなんかも、
原曲を聴きまくると、もうね…

790:名無し行進曲
13/10/30 23:24:55.08 iijqcFI6
また出たよ、原曲至上主義厨が。
コパカバーナなんかは、ブラスアレンジとしてはよくできていると思うけどな。

791:名無し行進曲
13/11/14 18:55:00.67 LKYEHR8Z
まぁ、ルパン'80なんかを原曲に近い形でやったら、鍵盤がマジ死ぬなw
(原曲が大好きで、本気でやりたいのなら、一向に構わないんだが)

792:名無し行進曲
13/11/15 07:29:18.99 LOYoN4Bw
吹奏楽やのに、どうとて、ビッグバンドのスタイルを踏襲するのかな。
あのニュー・サウンズの「シング・シング・シング」も、
B.G.楽団のカーネギーでの、ジミー・マンディのトレースやし。
熱帯Jazz の方が、やはり多少の引用はあるが、
こっちの方がまあ、オリジナリティがあるかな。
URLリンク(twitter.com)

櫛田先生、おっしゃることは全く正論なんですが、
先生のアレンジしたジャズは全然いけてないんですけど・・・

793:名無し行進曲
13/11/23 00:11:00.74 WSqNNkiu
>>792
76本もサウスランパートも、ボストンポップス版が元ネタみたいなんだよね
今はその元LPを処分してしまったけど…

794:名無し行進曲
13/12/27 19:08:07.71 mYaqVk3/
来年のNSBの伏せ字マダァ? チン☆⌒ 凵\(\・∀・)

795:名無し行進曲
13/12/27 23:41:36.98 dR2g5dRm
本家の方が先に発表しそうだぞ
URLリンク(twitter.com)

796:名無し行進曲
13/12/28 01:48:37.83 nRiZLDwW
>>792
ホントにこの人のアレンジいけてないね。
トレースでもいいじゃん。オリジナルを参考にすれば勉強になるし。

797:名無し行進曲
13/12/28 16:21:45.21 7BB8kz0u
やっぱり櫛田先生は余計なことに手を出さず、
和風路線を突っ走っていただきたい。

798:名無し行進曲
13/12/31 18:40:19.67 3AyY/qpi
来年はゲスト無し、小編成メイン、  売りたいだけの上層部、企画部の判断だそうです
オワッタ

799:名無し行進曲
13/12/31 18:46:58.47 dq3J5/+2
どっかに書いてあった?

800:名無し行進曲
13/12/31 18:57:09.68 3AyY/qpi
facebook, twitterで

801:名無し行進曲
14/01/01 03:44:29.77 bBScpgfa
エリックの?

802:名無し行進曲
14/01/01 22:22:53.24 akHcDVH9
ヤ◯ハの出版の人だって

803:名無し行進曲
14/01/01 22:23:35.04 akHcDVH9
あれって、本当なの?

804:名無し行進曲
14/01/01 23:03:11.88 bBScpgfa
中の人がそういうネガティブな情報を流すわけがない

805:名無し行進曲
14/01/02 10:31:31.17 1stX0n6W
>>804  中の人

806:名無し行進曲
14/01/02 11:49:18.65 1stX0n6W
にゅうさうんどなんてもうだれもきょうみないね

807:名無し行進曲
14/01/02 12:36:00.48 sj+ZjBpI
興味がないと言いつつこのスレに情報を求めに来る>>806であった。

808:名無し行進曲
14/01/02 18:17:15.47 1stX0n6W
>>807


どんな感じで消えて行くかは興味あるね〜

809:名無し行進曲
14/01/02 23:07:30.50 B/u5vk17
実際のところ、Winds Scoreが勢力を伸ばしつつあるしM8も昔より充実している。
まして、NSBの公式音源が有料CDなのに対し、Winds ScoreはYouTube…。
この違いは大きい。

810:名無し行進曲
14/01/03 06:51:17.64 fKMtdznq
>>798
ソース出せ、ブルドックのはダメだぞ

811:名無し行進曲
14/01/04 00:04:28.93 ToMN3Vlo
正直、学校吹奏楽部の現場では新譜買うならNSBよりウィンズスコアでしょう。CDよりYouTubeの方が圧倒的に手軽だし楽譜自体の価格も安い。
(これは良くないことだけど)NSBなら昔の楽譜が学校間で出回ってたりするから購入する予算を割けないというのも。
NSBはこれからの動向が気になりますね...

812:名無し行進曲
14/01/04 00:35:17.60 ToMN3Vlo
>>798
小編成が売り上げに結びつくというのは理解できるとして
ゲスト無しがどう売り上げに結びつくのか解らん

813:名無し行進曲
14/01/04 01:03:48.45 9XCQxt5+
>>794
伏せ字サイトの中の人が今年は参加してないとか

814:名無し行進曲
14/01/04 02:09:53.94 8OA8kTPH
なるほど・・
ギャラの高いベテランアレンジャーを切って
アレンジャーを大幅に若返らせたとかかも

815:名無し行進曲
14/01/04 06:07:20.54 jMfPwVHf
>>814
NSB参加アレンジャー以外の若手となると、ウィンスコの外部アレンジャーととモロかぶりな予感。

816:名無し行進曲
14/01/05 09:46:18.63 JFZEVY4/
岩井さんの完全引退も絡んでる、とか?
年が年だし…(指揮からは数年前に引いてるようだけど)

817:名無し行進曲
14/01/09 17:50:35.95 2k8Gg8QI
今年のNSBはどうなるんだろうな……

818:名無し行進曲
14/01/12 00:44:29.99 Z1Rr11B2
いろんな意味でwktkしてるぞ

819:名無し行進曲
14/01/21 17:24:38.44 XQK00E1C
そうる透氏がNSBのレコーディングの写真あげてるぞ

820:名無し行進曲
14/01/21 18:29:26.90 X9sbeCjk
URLリンク(blog.soultoul.com)

821:名無し行進曲
14/01/21 22:46:20.34 Q/khVuHw
なんだ、普通にやってるじゃん
上の方でゲストがどうたらこうたらってのはガセだったのか

822:名無し行進曲
14/01/21 23:07:36.67 zf9gpuOi
ゲストはいても、アレンジャーは…の可能性もあるのかと

823:名無し行進曲
14/01/22 00:48:03.20 89mgTf1m
風になりたい??
なぜ、今更・・・???

824:名無し行進曲
14/01/22 12:40:27.69 bk1lX1Z9
結局伏字公開はなしか

825:名無し行進曲
14/01/22 12:49:39.10 kJ2Xaihc
>>824
>>813 じゃないの?

826:名無し行進曲
14/01/22 21:51:34.61 lAu3GeAq
ということはジャパグラはないってことか。

827:名無し行進曲
14/01/23 00:20:41.60 ulinO6yB
今年もあるかどうかは微妙...
ちなみに、過去の作品を拾ってみた

ジャパニーズ・グラフィティ G.S.コレクション (横内章次)
ジャパニーズ・グラフィティII 坂本九メモリアル (横内章次)
ジャパニーズ・グラフィティIII 青島幸男作品集 (宮川彬良)
ジャパニーズ・グラフィティIV 弾厚作作品集 (磯崎敦博)
ジャパニーズ・グラフィティV 日本レコード大賞、栄光の昭和50年代 (磯崎敦博)
ジャパニーズ・グラフィティVI 日本レコード大賞、青春の70年代 (星出尚志)
ジャパニーズ・グラフィティVII キャンディーズ・メドレー (天野正道)
ジャパニーズ・グラフィティVIII ウルトラ大行進! (星出尚志)
ジャパニーズ・グラフィティIX いい日旅立ち (金山徹)
ジャパニーズ・グラフィティX 「時代劇絵巻」 (星出尚志)
ジャパニーズ・グラフィティXI 「刑事ドラマ・テーマ集」 (星出尚志)
ジャパニーズ・グラフィティXII (星出尚志)
ジャパニーズ・グラフィティXIII 「スポーツは青春ダァー!」 (星出尚志)
ジャパニーズ・グラフィティXIV A・RA・SHI Beautiful days (三浦秀秋)
ジャパニーズ・グラフィティXV アニメヒロイン・メドレー (星出尚志)
ジャパニーズ・グラフィティXVI 坂本冬美メドレー (星出尚志)
ジャパニーズ・グラフィティXVII 美空ひばりメドレー (星出尚志)
ジャパニーズ・グラフィティXVIII アニメ・ヒーロー大集合! (星出尚志)
()内は編曲者

828:名無し行進曲
14/01/23 08:57:01.42 KfKVXDXb
金山氏がニューサウンズのレコーディングに立会いっぽい?
ってことはアレンジャー一身の可能性は低い。
ってことは星出氏が不参加?
伏字公開禁止?

829:名無し行進曲
14/01/23 10:43:36.35 rqwaem0V
内紛でもあったのか?

830:名無し行進曲
14/01/23 14:40:11.43 X7Z0olYR
岩井さんが他界されたら、このシリーズは冗談抜きでどうなるんよ

831:名無し行進曲
14/01/24 09:14:12.53 qApH18uA
レコーディング始まったみたい。
でもエリックの姿はなく・・
URLリンク(twitter.com)
佼成の久保さんがソロ?
URLリンク(twitter.com)
真島さんがいるということは、ベテランアレンジャーがどうのこうのという話はガセだな。

832:名無し行進曲
14/01/24 12:39:08.80 tK/+/OQz
曲目書いてあるけど読めん

833:名無し行進曲
14/01/31 16:40:51.21 6W3iQlv0
URLリンク(www.facebook.com)
何となく読める…?
・風になりたい(既出)
・「ゆず」メドレー?
・ダンスリミックス ???編?
・ディズニーファンティリュージョン?(過去にもあったような?)
・??のせて???

834:名無し行進曲
14/02/02 21:57:30.89 smHGJ/3g
>>833
最後は「君をのせて」では?…バルス!
岩井先生もまだまだ元気なようで…

835:名無し行進曲
14/02/03 17:17:00.04 zlrmYeNW
>>833
ダンスリミックス ガールズ編だな

836:名無し行進曲
14/02/06 19:45:57.11 gvev8pUH
今年は例年になく情報量が少ないな・・・。ホッシーのあれがないのが痛い。

837:名無し行進曲
14/02/07 01:27:03.61 7EEL2Bx2
佼成のTwitterでも
例年なら「今日はニューサウンズのレコーディングです」って大々的にツイートするのに、
今回は1日目なんか「毎年恒例の"アレ"」ってぼかした言い方してるし。
何かおおっぴらにできない事情があるのは確かだな。

838:名無し行進曲
14/02/09 21:16:50.21 ZsHZw9qn
ニューサウンズ、まじかよ...
URLリンク(twitter.com)

839:名無し行進曲
14/02/09 21:32:44.86 UeTiahLj
ん、これ違うでしょ

840:名無し行進曲
14/02/10 13:16:42.05 FZmOktSw
>>838
去年のだな

841:名無し行進曲
14/02/10 13:51:16.46 7ugxuZAA
1年遅れで驚いているわけだw

842:名無し行進曲
14/02/14 14:08:43.44 mnMXg4Nq
本家に情報来た
URLリンク(store.universal-music.co.jp)

843:名無し行進曲
14/02/14 22:05:25.94 y0J5jPC9
New Sounds in BRASS 2014年度(第42集)のタイトルが決定しました!
今年は、『標準編成』5タイトル・『小編成』5タイトルの
リリースとなります。

【標準編成:グレード3程度】
・ブラジル (編曲:真島俊夫)
・ライオン・キング・メドレー (編曲:森田一浩)
 <サークル・オブ・ライフ/早く王様になりたい/愛を感じて/キング・オブ・プライドロック>
・吹奏楽のための第一&第二組曲 NSBスペシャル (編曲:三浦秀秋)
・ダンス・リミックス・ボーイズ編 (編曲:木原 塁)
 <Choo Choo TRAIN/Someday/Together/純恋歌/睡蓮花/女々しくて/One Night Carnival>

【小編成:グレード2+程度】
・風になりたい (編曲:岩井直溥)
・J-POPメドレー (編曲:星出尚志)
 <with you、虹、夏色>
・君をのせて〜『天空の城ラピュタ』より 二部合唱付 (編曲:鈴木英史)
・ディズニー・ファンティリュージョン! (編曲:金山 徹)
 <ファンティリュージョン・ファンファーレ〜ファンティリュージョンのテーマ〜アリ王子のお通り〜美女と野獣 他>
・ダンスリミックス・ガールズ編 (編曲:高橋宏樹)
 <Follow Me/行くぜっ!怪盗少女/サラバ、愛しき悲しみたちよ/ポリリズム/チョコレイト・ディスコ/恋するフォーチュンクッキー>

※グレードは未確定。

写真は、小編成「君をのせて」の合唱録音に参加してくれた、東京都立杉並高校の吹奏楽部の皆さんとアレンジャーの鈴木英史さんです。

ユニバーサルミュージックから発売されるCDの方も、お楽しみに!

844:名無し行進曲
14/02/15 10:15:40.56 PCZ01Unr
>>843

標準編成1曲少なくね?

845:名無し行進曲
14/02/15 10:46:23.53 Ork243fZ
ユニバーサルのサイトをで確認したところ、
アメリカン・パトロールが抜けてるっぽい。

846:名無し行進曲
14/02/15 13:39:46.22 TFy4aHbR
曲目だけ見るとつまらなさそうだな

847:名無し行進曲
14/02/16 10:40:08.78 +88nmfLi
「全聾の編曲者による渾身のアレンジ!」とか銘打てば爆発的に売れるんじゃね?

848:名無し行進曲
14/02/16 18:50:28.76 Wne4fiZ6
>>846
タイトルだけで内容が想像できる時点でオワコン?
アレンジャーの世代交代+少子化で迷走中かも

第1&第2組曲とブラジル(第9集で既出か)は聴いてみたい

849:名無し行進曲
14/02/16 22:31:33.32 GvkhQ4kn
宝島やシングシングシングくらい繰り返し演奏され続ける名曲が出されてたのは、90年代半ばくらいまでだったかな。
ここ10年くらいのでそういう今後何十年と残りそうな曲あった?

850:名無し行進曲
14/02/17 16:53:55.09 vqBvtTCo
スーパーマリオブラザーズ?

851:名無し行進曲
14/02/18 18:10:46.97 /fbOB5kd
2000年前後までだと、辛うじてルパンあたり?

852:名無し行進曲
14/02/18 19:34:06.92 JSPctrHN
まだ時間が経っていないから分からないけど、
ジャパグラのヤマトとかアニメヒロインなんか結構演奏されてるっぽい

853:名無し行進曲
14/02/21 23:45:38.88 iLrjiY9F
星出氏のサイトが更新されているっぽいが
アドレスが不明

854:名無し行進曲
14/02/22 00:45:04.57 O2yZE9A1
新ネタではないが、こんな感じで隠しページが?
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

855:名無し行進曲
14/02/22 22:23:53.90 JB40iv0w
またファンティリュージョンか
96のは割と好きだけど

ネタ切れは否めないな……

856:名無し行進曲
14/02/24 20:31:02.13 v3Xcmx53
>>855
逆に、40年以上も持ったと言うのが凄いよ…
岩井先生の寿命と共に、企画が終わったりして…

by リアルタイムでは'91頃からCDを買っていた当人

857:名無し行進曲
14/02/25 14:14:35.03 Un676Tm1
>>856
>岩井先生の寿命と共に、企画が終わったりして…
あるいは、全く内容を一新するか・・

858:名無し行進曲
14/02/26 11:40:43.85 DtMYEiye
詳細キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
URLリンク(www.universal-music.co.jp)

859:名無し行進曲
14/02/27 01:24:02.45 JWUwXexn
今更感ハンパない
グレードを下げたのが吉と出るか凶と出るか

860:名無し行進曲
14/02/27 09:16:45.04 4a6eYXYs
ダンス・リミックスって…
リミックスの意味分かってて使ってんなら何の為だろう?

861:名無し行進曲
14/02/27 17:12:24.53 mIyRuXy9
>>860
キミの方が意味不明

862:名無し行進曲
14/03/01 09:37:25.08 /AsXXHvS
疑問に思わないのは知識が無いからだな
リミックスって言いたいだけじゃねえのかっつー事だ

863:名無し行進曲
14/03/03 21:30:50.88 bcb1e50c
これからは
小編成用と標準編成が5:5くらいになるのか……
小編成はwindsとかM8に任して
ちょいグレード高めなのを
出してほしいなあ

864:名無し行進曲
14/03/03 23:53:22.22 lr6QLO2S
NSB・WS・M8の住み分けは必要

865:名無し行進曲
14/03/04 01:07:32.98 iLB31PRd
WSは難しいのからカンタンナノまでピンキリだしM8もGOLDPOPシリーズで難易度高めの楽譜出してるから住み分けが段々曖昧になってきてるのかもね。

866:名無し行進曲
14/03/04 01:08:45.60 iLB31PRd
カンタンナノ→簡単なの

867:名無し行進曲
14/03/04 14:21:52.43 WDtIuI7F
あと、小編成だけど、難易度の高いのとか。

868:名無し行進曲
14/03/04 14:34:37.17 50GVlZCo
小編成=あまり上手くないスクールバンドという図式が成り立つから、
難易度の高い小編成というのは需要としては少ないのでは?

869:名無し行進曲
14/03/06 15:15:38.15 jOyghtnB
いや、余り編成の大きくないバンドで、それなりに長くやってる一般人だから
余り簡単な譜面じゃ面白くなくて…ってな感じで。

特殊管とかなくても、小さい編成でも、やりがいのある編曲って言うのかな…。

870:名無し行進曲
14/03/06 15:19:58.71 +nCv2rQV
出版社も所詮ビジネスだから、
需要と供給のバランスを考えてのことなんだと思うが。

871:名無し行進曲
14/03/06 15:39:59.89 zr6w2iP1
それなりに長くやってる一般人なら通常編成のやりがいのある編曲を演奏すれば良いんじゃないの?
通常編成ってのが50人とか60人規模の編成を指してるならともかく、普通は35〜40人くらいの編成じゃないの?
それならよっぽど人数が少なかったりしない限りは演奏できるでしょ多分

872:名無し行進曲
14/03/08 05:30:16.64 Ls/Mm859
>>870
需給のバランスなんか考えていてはダメ。音楽に限ったことではない。

873:名無し行進曲
14/03/08 10:27:44.61 SqmmEUaQ
世の中には理想と現実ってモノがあってだな・・

874:名無し行進曲
14/03/09 12:42:44.71 1LdIZSGz
こういうのはイタイな・・
URLリンク(twitter.com)

875:名無し行進曲
14/03/10 00:31:46.38 w9+C9N6Z
>>874
今朝の題名のない音楽会ね
後ろのドラマー(シエナの人?)に演奏のほとんどを任せてたようでちょっと残念な気分になったわ・・・
年齢とかブランクとか本人のスケジュールを考えると妥当な対応かもしれんが・・・

876:名無し行進曲
14/03/10 00:34:24.95 2Lu41pY/
ああいうのは「やらせ」にはならないのだろうか?

877:名無し行進曲
14/03/15 17:54:19.30 A0lUBGAG
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

878:名無し行進曲
14/03/21 04:00:25.55 WQGU+HbJ
内容紹介
吹奏楽でド定番のあのナンバーが、装いも新たに!!

通称、一組、二組と呼ばれてもいる吹奏楽のド定番が、NSBアレンジという魔法でソウル・ミュージック風に様変わり!主要なモチーフがあちこちにちりばめられ、探すだけでも面白いはず。新しいアプローチをぜひ演奏し、体感してみてください。

■収録曲
ホルスト 吹奏楽のための第一&第二組曲 NSBスペシャル



■編曲:三浦秀秋 演奏時間:約4分55秒 グレード:3

879:名無し行進曲
14/03/21 12:24:26.61 idMLUbeK
ほう・・
まだ聞いてないので何とも言えないけど、
こういうアプローチは面白いのでは。

880:名無し行進曲
14/03/22 12:38:45.51 O0TiBp0G
興味はあるが、吹奏楽を知らない人に向けての演奏で一組二組て言ってもね。

881:名無し行進曲
14/03/30 20:55:18.13 wrHUandB
ユニバーサルのサイトで一部試聴出来るようになってるね

882:名無し行進曲
14/04/04 20:28:19.73 AyAOFqzX
>>858

883:名無し行進曲
14/04/23 00:20:26.01 T0NVzIy9
昨日のうちにCD着弾
「これは!」はないなぁ…
「新・ブラジル」(ライナーノーツにもそう記されてた)「風になりたい」あたりは、
ワールドカップ絡みなのかもしれないけどね

884:名無し行進曲
14/04/23 11:31:44.71 5eKqiKDs
ライオンキングはなかなか良いと思う

885:名無し行進曲
14/04/24 02:06:24.74 Pkq+bOb8
クソワロタ
URLリンク(twitter.com)

886:名無し行進曲
14/04/24 07:36:20.34 vbg319Aj
>>885
歴代ジャケットの比較も、ある意味アリか
80〜90年代は、色々と凝ってたよなぁ

887:名無し行進曲
14/04/25 20:03:19.33 EqktdNWG
このジャケットも結構酷かったな
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
高校生がデザインしたのかと・・

888:名無し行進曲
14/05/04 23:41:18.86 cPUIxwNC
今年から
小編成増えたなあ……
なんか今までのニューサウンズより
演奏もこじんまりしてしまった感じで
ちと残念。

889:名無し行進曲
14/05/08 19:46:05.03 7KzdJSur
何で今年のニューサウンズAmazonで買うと5200円もするの?
何か特典でも付くの?

890:名無し行進曲
14/05/08 21:09:22.40 D+sz7nkl
>>889
Amazon取り扱いのは普通に2880円だぜ。
ぼったくりの出品者がいるだけだ。

891:名無し行進曲
14/05/10 08:07:25.73 TROiyJtB
このスレの住人だと、NSBのソフトは何年頃から購入されてるんでしょう…
自分は(リアルタイムでは)'91からだけど…(世代が分かっちゃうな…)

892:名無し行進曲
14/05/10 08:35:28.60 /audzuv5
>>891
ウチにある一番古いのは第5集(1977年)。「アフリカン・シンフォニー」収録。
もちろんLPレコード。

893:名無し行進曲
14/05/11 00:14:37.41 hG5jOjP5
岩井直溥特集出るかな?

894:名無し行進曲
14/05/11 03:29:54.61 HKo+0srp
>>891
金盤・銀盤から入りましたよ。

岩井さんのご冥福をお祈り申し上げます。

895:名無し行進曲
14/05/11 07:48:36.40 LtbkfBzx
ついに「その日」が来てしまったのか…
岩井さんのご冥福をお祈り致します。

この人なしに、間違いなくNSBは語れないもんなぁ…

896:名無し行進曲
14/05/11 11:45:36.63 LtbkfBzx
と言うことで、「ベイ・ブリーズ」を聴きながら…(副題が副題だけに、ね)

897:名無し行進曲
14/05/13 00:11:16.41 M/ZAVhkK
シービーエス・ソニーレコードSOLL-8から持ってる
SQ-4chなんだけど2chでしか聴いたことない

898:名無し行進曲
14/05/14 19:53:46.59 TZNqm3Nc
スレリンク(suisou板)

899:名無し行進曲
14/05/15 14:47:41.92 1nzXfexv
Tweetとか見てると
「ニューサウンズどうなっちゃうの」とか
「来年から誰が振るんだ」とかのコメントが多いけど、
世間ではいまだに岩井さんが大半のアレンジをして
全曲の棒を振っているイメージがあるんだろうなあ。
笑ったのが「ジャパグラにはお世話になりました」ww

900:名無し行進曲
14/05/15 21:22:28.84 y959XPZr
まあこれを機に終るのも手だと思いますけど

901:名無し行進曲
14/05/16 08:37:53.99 U5WOjZh0
実は今年のニューサウンズって42年目にして初めてアレンジャーが全員違うんだよな
最初は3人とか4人とかしかアレンジャーがいない中で始まって、
最終的にアレンジャーが10人にまでなったのを見届けてから他界されたと思うと感慨深いわ

902:名無し行進曲
14/05/19 01:11:31.61 uW1kRll1
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
それ岩井さんのアレンジじゃないってw
天国の岩井先生も苦笑しているぞ。

903:名無し行進曲
14/05/26 22:15:52.55 7LCGoCPV
しっかし小編成多いな〜

904:名無し行進曲
14/05/27 21:36:48.87 v47q0ntH
売れないから販売戦略変えたんだろ。
岩井さんも亡くなったし、
NSBも既に役目を終えたような気がする。
もう潮時なんじゃないか。

905:名無し行進曲
14/05/27 21:55:52.94 kER+fy2H
楽譜と音源は別だあよね

906:名無し行進曲
14/05/27 22:11:05.10 /QWJS3rw
最近ほとんどm8かウィンスコで事足りる。
NSBやるのは過去の名作ばかり。

907:名無し行進曲
14/05/28 01:35:03.49 wfrCdrnD
最近のアレンジの質の良し悪しってのは個人的な意見も出てくるから言わないけど、企画選曲の時点でコケてる感はずっとあるよね。ここ数年かな?
過去の名作というのは名編曲というのもあるのかも知れないけど、当時NSBしか出してなかったその選曲という事もあったと思う。

908:名無し行進曲
14/05/28 14:02:19.04 fIwp3EW5
>>907
>最近のアレンジの質の良し悪しってのは個人的な意見も出てくるから言わないけど、
それは、昔のアレンジは良し悪しを論議するまでもなく、すべて良かったという意味ですか?

909:名無し行進曲
14/05/28 22:53:13.27 XzX2pyX+
>>908
どう読んだらそうなるんだよ。
竹島=于山島論者かお前は。

910:名無し行進曲
14/05/29 03:04:03.76 O2D7wriR
907ですが
>>908
最近のアレンジの良し悪しについても個人的な意見がでてきますし、
昔のアレンジについても同様です。
確かに過去の名作と言われるの曲は多いですが、ここでは>>906の書き込みを受けてそう書いたまでですが、
今でも演奏されるもの、全くされなくなったもの・細々とされているものなどなどいくつかタイプがあるかと思いますが、全てが名作・駄作と割り切れると思いません。
演奏機会によっては、「えっ?何でこれ??」というものも出してこられるものだと思います。

911:名無し行進曲
14/05/29 12:51:15.84 dStInLA+
要するにアレンジの質については今も昔も同じってことだな。
今は洋楽ネタがほとんど無い時代だから、
選曲がM8やウィンスコとかぶるのはある意味仕方ないと思う。
だったら、安い方を買うってことになるわけで。

912:名無し行進曲
14/05/29 15:37:13.94 Fha2lqJ0
今年のJPOPメドレーとか突然なんだって感じだし

913:名無し行進曲
14/06/02 01:36:54.16 iE2ijqST
Jはまだ良しとして、Kには嫌悪感を覚えた

914:名無し行進曲
14/06/25 01:20:13.97 IzWwydti
宝島の譜面が27年間違えたままだった件について一言どうぞ


915:名無し行進曲
14/06/25 20:59:54.08 9H7+tKUs
どーでもいーですよー

916:名無し行進曲
14/06/26 11:41:16.30 XYjq8/ix
ま、音ミスがあっても全く気が付かないで平気で演奏し続けている、
吹奏楽はその程度のレベルだってことだよ。

917:名無し行進曲
14/06/27 00:00:37.34 EUeBaumX
オケなんか印刷ミスとか改訂版とか、それこそザラじゃん

918:名無し行進曲
14/06/28 00:25:34.46 9ol1RIkI
楽譜にミスは付きもの
気が付いて直すか
気が付かないまま吹くかの違いだな

919:名無し行進曲
14/09/11 21:15:33.05 PHJtfXuZ
第4集(1975年)に収録されている「愛のテーマ」について
オリジナルは誰の曲ですか?
ご存知の方お教えください
よろしくお願いします

920:名無し行進曲
14/09/11 21:21:46.00 7hidtcPp
スレリンク(suisou板)

921:名無し行進曲
14/09/11 21:22:00.35 PHJtfXuZ
>>919
自己レスです
Barry White & Love Unlimited Orchestra
でした
失礼しました

922:名無し行進曲
14/09/12 04:12:43.52 gZ3jNusF
>>917
知人が「1万円以上出して買ったポケットスコアが誤植だらけだった」
ってボヤいてたのを思い出した。

「寄港地」のオケスコアだったかな?

923:名無し行進曲
14/11/18 14:42:37.17 y3Hp7zX/
あ、NSBのスレあったんだ。良スレあげ

924:名無し行進曲
14/11/18 17:34:07.85 v314bcJL
そのNSBだけど、打ち切りって噂もあるな・・
岩井さんも逝っちまったし

925:名無し行進曲
14/11/18 19:06:13.07 Nb2NGnHo
最後にどでかいことをやってくれるぜ

926:名無し行進曲
14/11/19 00:02:47.34 zqRC724s
ルパン三世良いよね。最初に吹奏楽版ができたのは、たしか昭和50年
前後のバンドジャーナル付録では? その後、多少のアレンジの変化は
あっても、それを大きく逸脱したのはなかったと思う。
その点、NSBのはまるで違うアレンジで、「これぞビッグバンド」って
感じなのが好き。昔のバディリッチのバンドとかにやらせたら似合いそう。

927:名無し行進曲
14/11/19 00:45:26.25 +F9HXgqE
>>926
>その点、NSBのはまるで違うアレンジで、

そりゃ原曲が違うんだからまるで違うアレンジになるのが普通でしょ

928:名無し行進曲
14/11/19 01:10:43.71 DgW1egiJ
ティコティコとかまんまパーシー・フェイスだしな

929:名無し行進曲
14/11/19 04:45:13.71 ui1E3d1N
>>926
その言い方だと、ニューサウンズのルパンはニューサウンズ独自のアレンジみたいに聞こえるんだが、
そういう認識なのか?
まあ、途中の「愛のテーマ」は独自のアレンジのようだが。

930:名無し行進曲
14/11/19 10:52:09.09 M6PxKF2w
>>926
バンドジャーナル版が出たのは1978年
NSB版のアレンジは'80がベース
(編成が一時期あったSax5,Trp4,Trb4じゃないけどね)

931:名無し行進曲
14/11/19 12:52:23.83 xynmGTfg
NSBはなくならないよね? 岩井氏の遺志を継いで欲しい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3506日前に更新/173 KB
担当:undef