多色・多機能ペン統一スレ 20色目 at STATIONERY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/27 15:02:13.99
>>98
Lamy 2000や、単色だけどカランダッシュは、ノック感がスムーズで気に入ってます。

101:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/28 07:49:38.05 RFkl3WJV
lamy2000、4色インク最高

102:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/29 19:52:56.91 X0joP3Nz
日本パール加工の芯の長さはジェットストリームやリポータースマートのに近かった
でも日本パール加工のペン先の金属部分が他社より短いので後部の樹脂部品を切って長さを揃えてもカバーと干渉しそうな気がするので互換芯として使えるかどうか謎
失敗したら芯一本無駄にするからやりたくなひ

URLリンク(i.imgur.com)
日本パール加工のペン先先端の長さが他社より少し短い
URLリンク(i.imgur.com)
一応芯の内径はリポータースマートに入る大きさ
URLリンク(i.imgur.com)

103:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/29 23:19:49.55
なるほど

104:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/01 21:18:26.23
リポスマはジェットストリーム以外は互換ないんでしょうか?
低粘度油性は好きじゃないから普通の油性を入れたいんです。
単色ローリーの書き味が一番好きですが…

105:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/01 21:21:55.67
ローリーは結構インクが入っていていきなりカットして使うのは困難。

106:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/02 13:03:24.09
ローリーはビクーニャ3色軸で問題無く使えてるよ
乗り換えちゃえば?

107:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/06 14:59:58.78 u04XPF0M
ハイテックコレトの5色買って、0.4mmのレフィリ入れてみたんだけど、水性の0.4mmって油性の0.5mmよりも太いですか??

0.3mmにすれば良かったかも… 後悔しています。

108:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/06 15:03:37.62
太い。ゼブラだとゲルの0.4が油性の0.7や1.0に匹敵するんだと。
URLリンク(www.zebra.co.jp)

109:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/06 15:04:10.22
>>107
そうですね。

製品によっても違いますが、
ゲルの0.3mmで油性の0.5mm
ゲルの0.5mmで油性の0.7mm
と同じくらいの太さになります。

110:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/06 15:18:47.92 u04XPF0M
>>108>>109
早速のお答えありがとうございます。
みなさんは、極細ペンとして水性0.3mmを使われたことありますか??
聞いた話によると、0.3mmはひっかかる感じがして書きにくいと言われているので0.4mmにしました。
みなさんの水性0.4mm、水性0.3mmの感想を教えてください

111:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/06 15:39:47.79
>>110
自分はゲル0.38とか0.3だと、やはり、引っ掛かりが気になりますね。

112:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/06 15:40:44.86
だから間を取った0.35mmを使っている。
残念ながら多色用は無いけど。

113:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/06 18:00:31.38
了解しました。次回は水性0.3mmを買ってみます。

114:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/07 22:51:00.51 LM2g25hw
昨日買ってきたコレトの5色ホルダー(ボディ?)…

ペンを持つように右手で握ると、ホルダーの上半分と下半分の接合が悪いのか、微妙に「カク」って音を立てる。
多分わずかながら折れているんだろうと思います。

これって欠陥品を買ったってことですか?それとも、みなさんのコレトのホルダーも同じような感じですか?

115:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/08 12:55:04.86
>>114
ガタツキまくってるその状態で仕様です。問題ありません。

116:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/08 18:47:21.31
ダイソーのインド製4色ボールペンのこの2種類ってまだ売ってるかな
URLリンク(whitesharp.sakura.ne.jp)
白軸の上部と水色軸の下部を合わせたらBICの4色ボールペン風になった。
URLリンク(whitesharp.sakura.ne.jp)

117:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/08 20:40:24.23
水色の方はまだ売ってたが、白い方は見かけなかった

118:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/08 21:58:24.12
普通にBIC買えよ

119:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/08 22:44:14.13 tvY1Radm
>>115
了解しました

120:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/09 05:57:43.95
>>118
国産のスラリやリポータースマートが350円で買えるのに誰が重インクのBICなんか買うか

121:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/09 09:25:33.35
黒電話のダイヤル回すのにはBicじゃろ。
インクの重さはジェスト換装でok。

122:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/09 18:22:36.43
ジェッスト4+1の本体にスタフィようのジェッスト0.7mm入れようとおもってるんだけど切っても大丈夫なのか?

123:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/09 21:03:06.86
スタイルフィットだったらクリップオンマルチやドクターグリップ4&1の方がリフィルの長さが近い(数ミリの差)
ジェスト4+1だとだいぶ切ることになるんじゃないかと

124:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/10 04:03:36.65
>>122
スタイルフイでしばらく使ってからジェットストに入れたら良い。

125:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/10 13:02:40.01 wcKRUq1c
スタフィとパイロットBKRF/BSRF/BVRFが同じ長さだったかと

126:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/10 15:22:40.44
回転式orノック式で3色以上、シャープペンは不要
金属軸で極力細いもの
替え芯は、4C以外が望ましい
なんて、都合の良い多色ボールペンってあるのかな?

127:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/10 15:33:55.91
金属軸て指定した時点で俺の頭の中はスタフィの3色メタル軸だけになった

128:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/10 17:26:55.74
デザインがいいホルダーって何?
国内で

129:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/10 17:40:31.05
>>128
SE-800

130:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/10 17:44:06.89
>>129
2色か...

131:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/10 18:15:57.49
>>126

プラチナの DOUBLE 3 ACTION 使ってる。
小ぶりでBP3色シャープ無しの金属軸。
ちょっと安っぽく、ねじ込みが緩みやすいみたい。

残念ながらリフィルは4C。

132:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/10 18:19:43.17
>>131
ダメじゃん

133:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/10 19:14:00.56
>>131
BWBS-2000かな
あれはラバーグリップなのとグリップ上部の金属部分がすぐ錆びてくるのが残念
あとノック部の謎の穴が気になって仕方ない
大きさや重さとかノック感は完璧なんだけどなー

134:128
14/05/10 19:28:37.79
改造ありなら何かな?

135:131
14/05/10 19:45:28.28
>>133

使っているのはBWBM-1000。
BWBS-2000はリリースボタンの樹脂がすぐ壊れそうでパスした(4アクションで壊した)。
細身でなかなかいい感じだったけどね。

錆は無いけど、ヘビーユースなので色ハゲやボタンのガタが目立ってきた。
残念ながらリフィルは4C。

136:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/10 20:58:09.49
>>135
ダメじゃん

137:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/10 22:16:16.49
あとはBIC4色のグリップだけメタルになった奴かなぁ
あれをメタル軸と呼んでいいのならだけど

138:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/11 00:11:19.83
>>137
ダメじゃん

139:127
14/05/11 01:21:11.45
ていうか>>127じゃダメ?

140:126
14/05/11 06:40:34.63
>>127
やはりスタフィの回転軸しかないですよね…
それで検討してみます

なお、私は132,136,138ではありません。

141:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/11 11:00:28.24
細いとかシャープペン抜きという条件を外せば
各社4+1で重めの1000円軸が入ってくるし
非4C縛りを外せば高級軸がそれなりに揃ってる
普通はプラ芯使う時点で安物路線決定なわけだが
そもそもスタフィのプラ芯てコスパ最悪な部類で
三菱も高く売りたがってるから高級軸が存在するだけ
4Cも選択肢に入れて考えた方がいいと思うけどな

142:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/11 11:11:14.83 5RJv0zWP
4C芯はコスパ良くないお

143:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/11 15:21:28.58
油性なら4cでもなんとか

144:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/12 01:34:45.24
クリポンスリム4C

145:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/12 01:46:10.43
>>144
それ、別の意味やから。

146:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/12 05:55:17.64
シャープ無し、4色、振り子式以外、バインダークリップ、クリップが上下に動かない、4c以外
で5000円位のどっか出してくれないかなー

147:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/12 08:51:40.14
350円のならクリフターとFEEDリフテックが

148:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/12 18:58:05.19
ジェットストリーム スタイラス タッチペン付3色ボールペン
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

こんなのが出るんだ

149:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/12 21:47:27.34
サラサマルチ買ってきたけど太ましい
クリポンスリムの長体化したのホスイ…

150:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/12 22:45:28.08
>>146
バインダークリップで高級なのは難しいのかな?
何かあったっけ?

151:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/12 23:08:49.33
ロットリングのトリオペン
クリップ以外は希望に添えないが

152:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/12 23:11:13.61
クリポン3000が最高級かな

153:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/13 00:37:52.41
トラベラーズノートのMサイズペンホルダーにすっぽり入る3〜4色ペンってないかね?
Lamy2000なら入るかしら・・・うーむ

154:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/13 01:31:22.13
トラベラーズノート持ってないけど適当に細いのは
ゼブラ クリップオンスリム
オート マルチスリム4
オート マルチスマート4

155:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/13 07:19:06.87
LAMYロゴの3色

156:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/13 08:23:31.26
Lamy CP1の3色

157:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/13 10:11:34.54
>>153
ステッドラーのアバンギャルドは?

158:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/13 11:48:33.69
シャーボX

159:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/13 12:18:23.81
pix-o-mat

160:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/14 01:29:45.81
4色ポールペンを集めてみた。
URLリンク(kie.nu)

書いてみるとこんな感じ。
URLリンク(kie.nu)

写りが悪くて違いがよくわからないな。

100均除けば、残りはセーラーのフェアライン4くらいなので欲しい。
あと、アクロボールで4色作ってくれないかな。

161:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/14 02:18:16.97
>>160
すごいねこれ。
見た感じあんま分からないので、寸評付けて頂けると嬉しいです。

162:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/14 09:20:00.13
クリップオンマナーとか足りないのもあるのかな。
あとは4C互換系か。

163:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/14 09:20:34.89
あ、クリップオンマナーは4色ないのか。。。

164:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/14 13:46:55.50
青色しか興味ない!旧シグノや日本パール加工みたいな明るめで紫が少ない青色のはどれ?

165:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/14 14:28:30.51
>>164
そういうダサい色使わなきゃいいのに。

166:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/14 14:29:45.57
青は紫がかってるのが読みやすい。
モンブランの万年筆インクのRBもかなり紫がかっている。
日本で人気のあるペリカンの万年筆インクのRBもそこそこ紫がかっている。

167:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/14 16:27:17.77
ぱっと見て濃いのはやっぱりサラサとジェストか
この辺りの視認性って0.7と1.0じゃそんなに変わらんのかな

168:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/14 16:43:21.29
モンブランなんて高価な品物持ってないので
これはもう青というより紫だろうと突っ込みたくなるインド製4色ボールペンと日本パール加工でA7メモ帳に書いて比べてみたら確かにインド製の紫のほうがなんか見やすかった
しかし紫は紫でありいくら視認性が高くても使いたくないアルヨ

169:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/14 22:51:55.85
水色っぽい青より
紫っぽい青がいいなあ。

170:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/15 00:25:34.75
どんな青がいいんだよ。


URLリンク(kie.nu)

水色系
URLリンク(kie.nu)

ブルブラ系
URLリンク(kie.nu)

171:170
14/05/15 00:28:20.20
間違えた。

ブルブラ系
URLリンク(kie.nu)

172:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/15 00:33:59.01
>>170
うp乙〜
青のユニraknock 1.4がいいなあ。

173:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/15 01:15:49.25
>>170
青のレックスグリップ1.6がいいように見える

174:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/15 04:12:28.63
>>170
あんた、青マニアなのか??

175:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/15 22:09:03.40
赤も持ってるよ。

URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)

色自体をきれいに見せるテクが
無くて申し訳ない。

176:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/16 00:30:45.39
マニュアルでホワイトバランス合わせて

177:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/16 01:18:10.22
>>176
ダウンロードして自分で白を白に合わせりゃいいだけじゃん。

178:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/16 06:50:01.15
紙の色がいつも白いとは限らない

179:175
14/05/16 23:38:37.86
>>176
ホワイトバランス合わせようとしたら
逆に全体が赤っぽくなってしまった。

URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)

180:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/17 00:05:58.23
すまない、俺が悪かった
WBそのままで+1.3補正すべきだったかも

181:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/17 00:30:58.55
だから見る側が補正すりゃいいだけのことじゃん。
「WBそのままで+1.3補正」とか言ってたら紙の色を仮定してることになるんだから。
紙はなるだけ白いのを使って頂くよう祈るしかない。

182:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/17 06:43:19.64
>>14
フェアライン5+1やフェアライン6を使っている者ですが、滑り止めがないのが欠点。
長時間使うと疲れる欠点を どう補っていますか?

私は手元に沢山あったPLATINUMのグラマーソフトの軟らかいグリップを外してつけています。
太さが全然違うけど、無理やりねじ込んだら何とか入りました。
URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)

あと消しゴムがついていないのが謎。問い合わせたら仕様ですとのこと。
キャップが外れて消しゴムが入る設計なのに意味不明。
替え消しゴムをいくつか買ってみて、PILOTの替え消しゴムが太さがピッタリだが長いので、それを切って使っています。
URLリンク(www.pilot.co.jp)

183:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/17 06:55:03.70
>>160
今度は5色以上のをコレクション希望。
無印の6色2種とか、セーラーのフェアラインとか、100均の10色とか…

184:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/20 20:33:35.05 9uMAVyj+
ちなみに4色ボールなら、ローリーとかカレンは軸が細いよね。

185:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/20 21:12:26.55
クリップオンスリムとどっちが細い?

186:128
14/05/20 21:38:37.00
ドクターグリップ4+1 が680円て安い?

187:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/20 21:53:04.38
ドクターグリップ4+1の旧型はBKRF芯が入ってるから投げ売りされてるのかも
もちろんあえてBKRFを選ぶという選択もあるし俺もそうするだろうが
パイロットの1000円以上の軸がものすごい勢いでアクロ化されてるのが残念

188:128
14/05/20 21:57:25.24
どうせスタフィ芯入れるから問題ない

189:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/20 22:27:37.62
>>185
こんな感じ

URLリンク(kie.nu)

190:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/20 22:30:33.92
クリポンスリムが一番細く見える

191:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/20 23:13:46.25
1000円以上の軸を買うときはリフィルの互換しか意識しない
最初についてるリフィルは使いやすければ儲けものくらいの感覚

192:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/20 23:35:03.00
別にアクロが付いてきても換装してるからいいんだけどさ
BKRFやBSRFが全てBVRFに取って代わられて廃番になる恐怖のほうが大きい

193:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/21 00:01:12.19
確かに最近の低粘度油性と消せるインク重視の路線は勘弁して欲しいね
特に重さのある軸使ってると低粘度油性は滑って書きにくすぎる

そういう軸だとZEBRAのH-0.7くらいの油性なら良い感じの書き味になる
もちろんゲルも良い感じだけど

194:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/21 08:33:09.88
BKRFの1.0mmが欲しいよ
もしくはBSRF6Mの緑

195:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/25 19:50:02.58
近所の文房具屋にやっとアイプラスが入ったから
早速イヤホンジャックに挿すストラップパーツを瞬間接着剤でくっつけて首から下げれるように改造した
スリッチーズくらいの細さだったらよかったんだけど、今まで使ってたドクグリCLより太いのが…

196:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/28 20:24:36.56 lJlfsh3p
URLリンク(www.pilot.co.jp)

197:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/28 20:33:57.36
何だアクロかよ

198:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/28 20:44:58.04
アクロはインクまともなやつに戻してから出直してきてくれ

199:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/28 21:12:41.52
最近、トンボの4色miniを買い溜めしてしまったぜ!

200:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/28 21:58:47.04
俺はパイロットのFEED AG4派だから全色揃えたぜ
緑以外は別な芯径に換装するつもり

201:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/29 02:18:44.78
>>196
アクロ4はいいからFEED AG4を早くリフテック化してくれー

202:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/29 19:02:09.55
>>196
アクロ4。待ってたので素直にうれしい。
軸色は何にしようかな。

203:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/29 22:12:28.39
アクロ4買ってBSRF6Mか8Bに換装しようかな
タイヤグリップって何故か自動的に筆圧が高くなるから太芯に向いてそう
緑はBKRF6F-Gで

204:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/29 23:54:42.01 +vjLYICD
このスレ見て、BWBM-1000探したんだけど、もう売ってないんだな。
似たような感じで、ちょっと短め3色以上ボールペン(シャープ機構は要りません)ってありますか?
リポーター4コンパクトは見てきたけど、ちょっと短過ぎて…

205:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/30 00:27:39.97
リポーター4の胴体に
スタイルフィットの持つところ

206:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/30 08:18:02.33
>>204
似た感じのBWBS-2000ならまだ少しあるみたい。
細身だけどゴムグリップがちょっとネックかも。

金属軸3色ボールペン(シャープ無し)って無いんだね。

207:_ねん_くみ なまえ_____
14/05/30 09:33:46.41
>>206
bwbs-2000なら133mmでスタイルフィットマイスター138mmより短いみたいですね。
早速さがしてみます。ありがとうございました。

208:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/01 13:58:15.79
アクロ4買ったけど緑がかすれ気味
他の色も時々ジェストみたいにボールが滑ってインクが出なくなる事がある
アクロ芯は諦めてBKRF6Fセットに換装したら快適になった
何だか今のアクロって俺の中じゃ劣化ジェストって感じ

209:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/01 14:48:23.01
調整しても色が違うと思ってたら、
そもそも紫はきれいに撮るのが
難しいということをさっき知った。

URLリンク(kie.nu)

210:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/01 15:10:52.63
>>206
ウィルソンとかオートとか

211:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/01 15:29:50.32
ウィルソンは4色

212:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/01 15:31:42.47
>>204が欲しいのは3色以上なのか、、、

213:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/01 17:48:10.10
>>209
URLリンク(img.kie.nu)

拡張子おながいします。

214:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/02 00:11:26.24
スタフィシグノの新色はよ
RT並に色数欲しいわ
特にグリーンブラックはよ

215:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/02 16:07:37.15
黒+赤+青or緑でゲルインクでおすすめありませんか?
シャーボはインクいいけど本体重すぎて手が疲れる
エナージェルユーロは単色しかない

216:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/02 16:36:28.03
スタイルフィット、コレト、スリッチーズ、プレフィール
これらリフィル選択多色ペン以外だとサラサ3とシグノMC3とOHTOマルチカラーゲル3くらいか
ついでにフリクションもゲルインキ扱いだな

オススメというか、軽量で高級っぽく見える軸はスタイルフィットマイスター3色とコレトルミオ4色かな
あとは油性多色や多機能でスタイフィやプレフィールのリフィルをカットして交換できるものもある

217:128
14/06/02 17:25:07.36
ドクグリにスタフィ

218:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/02 17:54:40.53
>>215
その4色ならゲルでなくても選択肢があるので、正直多色でゲルはやめた方が…
とは思うけど、あえてその4色(中3色)だけ使えればいい、という前提で選ぶなら
サラサ3(またはサラサ3B)

シャーボでゲルインク使ったことあるならJSB芯だと思うけど、JSB-0.5芯が
160円(+税)で筆記距離約80〜90mしかないのに対し、サラサ3のJK-0.5芯は
60円(+税)で約235mと、ランニングコストで圧倒的な差がつく
プレフィール用のNJK-0.5芯は100円(+税)で約70mしか書けないのであっという間に
インクがなくなる
これはスタフィやコレト等も似たり寄ったり
ゲルの多色芯でそこそこ実用的な筆記距離確保するならJK芯しかないと思う

デメリットは実用的な筆記距離を確保する代償として芯径が約3.5mmと一般的な
リフィルより太いため全く互換性がなく、軸径13.5mmと3色の割には太くなってしまう点
重さは14.2g(サラサ3Bは14.3g)なのでまあシャーボよりは軽い

最初に断ったようにホントにその4色しか色の選択肢がないので、他の色が使いたいと
思っても互換芯もないし、JK芯と心中する覚悟でどうぞ

コストも筆記距離も気にしないならスタフィでもコレトでもお好きなように

219:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/02 20:52:45.38
FEED AG4にスタイルフィットのシグノ芯

220:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/02 21:31:05.92 q0UpX4ff
URLリンク(www.nhk.or.jp)

221:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/02 21:41:35.35
ペンの持ち方って大事なんだな、って改めて思った。

222:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/02 21:42:28.38
女性に多い指の付け根でペンを持つのは見ていてブサイクだよな

223:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/02 22:14:27.92
>>217
ドクグリ重すぎっす><

224:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/02 23:34:01.04
ランニングコスト気にしないならスタフィコレトプレフィールどれでもよかろう
シャーボXでゲルインク使ってるならむしろランニングコストは下がるな


俺はスタフィシグノのBBだけ使ってるが、月に5本は消費する
でも少々リフィル改造して使える軸で気に入ったのがあるから、どうしても使いたいから仕方ない

225:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/03 18:20:33.30
確かにシャーボはJSB芯2日で切れたから、今度サラサ3買ってみようと思います。

226:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/08 02:11:24.62
筆記距離を比較したデータってありますか?

227:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/08 08:11:43.27
あるよ!

228:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/12 09:00:28.78 mvOQ0jS9
URLリンク(www.cainz.com)

229:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/12 17:08:08.82
FEED AGはよさげなんだが、数年前に買ったFEED GPはグリップがすぐヘタレやがった
でもサンスターのペングリップに換装したんで、今でも常用できてる

230:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/14 13:53:10.19
悲報!
amazonのクリップオンマルチ2000の値段が普通になった!
やっぱり値段を間違えてたんだな・・・

231:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/14 17:32:29.18
>>230
あら、本当だね。
オレは黒と青買ってあるから、別にいいけどね。

232:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/15 18:49:58.95
いくらで売ってたの?
旧タイプなら、ヨドバシでも半額以下で売っていたよな。

233:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/15 19:09:27.44
>>232
700円

234:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/16 01:39:06.61
それは安い、知らんかった

235:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/17 08:13:48.29
質問
なんで>>5って「長さ」なの?

236:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/17 08:16:31.08
間違えたんでない?

237:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/17 09:09:30.97
なるほど文房具業界の決まりとかそういうわけじゃないのか

238:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/17 21:55:10.64
実際、軸の長さの情報は欲しいな
携帯性重視だと短いことが優先だし

239:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/18 10:38:35.07
>>5はペンの太さというか軸の太さだよね
そこに載ってないやつだと主なところはこんな感じか
ぺんてるは公式の数値が大雑把なんで現物持ってる人は訂正して欲しい

ジェットストリーム2色/2&1/3&1/4色 12.2mm / 12.2mm / 12.9mm / 12.9mm
ジェットストリーム プライム      11.7mm
クリフター2色/3色/4色        12.0mm / 12.0mm / 13.8mm
マルチファイブ             13.7mm
REPORTER2/3/4           12mm / 12mm / 12mm
REPORTER4 COMPACT       12mm
REPORTER SMART 2色/3色/4色 12mm / 12mm / 12mm (グリップ部最大12.8mm)
スラリ3C/4C/2+S/3+S        12.8mm / 12.8mm / 12.8mm / 12.8mm
スラリマルチ / サラサマルチ     13.8mm / 13.8mm
プレフィール3色/4色          12.7mm / 12.7mm
フィードAG2/3/4            11.6mm / 13.0mm / 13.0mm
フィードGP 2色/3色/4色       11.6mm / 13.0mm / 13.0mm
フィードリフテック 2色/3色/4色   11.6mm / 13.0mm / 13.8mm
アクロボール2/3/4           11.6mm / 13.0mm / 13.8mm
ハイテックC コレト n. 3色/4色    12.7mm / 13.2mm
ハイテックCスリムス          8.5mm
フリクションボール2 ビズ       10.5mm
フリクションボール3/3メタル/3ウッド 13.8mm / 14.1mm / 14.1mm
フリクションボール4/4ウッド      13.8mm / 14.2mm
ビクーニャEX               10mm (最大11.5mm)
ビクーニャ 2色/3色/4色        10.7mm / 10.7mm / 13mm?
ビクーニャ多機能ペン2+S/3+S    10.7mm / 13mm?
ビクーニャ プラン+メモ         13mm?
KAREN 2色/3色/4色          11mm / 11mm / 11mm
ローリー 2色/3色/4色         11mm / 11mm / 12mm
エナージェル複合筆記具        14mm?

240:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/18 11:13:25.33
>>238
太さ調べたついでに長さも書いとく

ジェットストリーム2色/2&1/3&1/4色 143.7mm / 144.8mm / 146.6mm / 145.1mm
ジェットストリーム プライム3色/3&1 143.4mm / 138.8mm
クリフター2色/3色/4色        142.0mm / 142.0mm / 142.0mm
マルチファイブ             148.5mm
REPORTER2/3/4           144mm / 144mm / 144mm
REPORTER4 COMPACT       117mm
REPORTER SMART 2色/3色/4色 144mm / 144mm / 144mm
スラリ3C/4C/2+S/3+S        148.0mm / 148.0mm / 148.0mm / 148.0mm
スラリマルチ / サラサマルチ     154.3mm / 154.3mm
プレフィール3色/4色          149.2mm / 149.2mm
フィードAG2/3/4            144mm / 144mm / 144mm
フィードGP 2色/3色/4色       144mm / 144mm / 144mm
フィードリフテック 2色/3色/4色   144mm / 147mm / 144mm
アクロボール2/3/4           144mm / 147mm / 144mm
ハイテックC コレト n. 3色/4色    147.3mm / 147.3mm
ハイテックCスリムス          120mm
フリクションボール2 ビズ       140.1mm
フリクションボール3/3メタル/3ウッド 145mm / 145mm / 145mm
フリクションボール4/4ウッド      145mm / 145mm
ビクーニャEX               134mm
ビクーニャ 2色/3色/4色        144mm / 144mm / 144mm
ビクーニャ多機能ペン2+S/3+S    144mm / 144mm
ビクーニャ プラン+メモ         144mm
KAREN 2色/3色/4色          140mm / 140mm / 140mm
ローリー 2色/3色/4色         141mm / 141mm / 141mm
エナージェル複合筆記具        137mm
アイプラス3本用/5本用        149mm / 149mm

241:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/18 11:16:37.42
>>239
ジェストプライムに2種類あるのを忘れてたんで修正

ジェットストリーム プライム3色/3&1 11.0mm / 11.7mm

242:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/18 16:49:18.81
ビクーニャexの軸は完璧と言っていい
PILOTの4C入れて使ってるけど……

243:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/20 22:19:50.15 cn2JvihO
ZEBRAのClip-Onがいつも赤と青が途中でかすれるけどなんでなんだろう
Clip-On自体は使いやすいだけに非常に残念

最後まで使い切れる4色ボールペン・油性・0.7ってある?

244:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/20 22:37:24.45 k1kPxCEw
クリポンのSK0.7芯は短いので、
コレトやスタフィ、プレフィールなどの芯を短くして、
気に入ってるクリポンスリムに入れてますよ。

ちなみにSK0.4が気に入ってるので、0.7が余ってる…。

245:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/20 22:50:19.21
>>243
ジェストの4+1のやつ、全色最後まで使えるよ。

246:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/21 09:59:16.88 tVbVzt9/
>>245
なるほ

持ってたんだけどなくしたんだよな…あれでも使い切るのわりと早くなくなった希ガス

247:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/21 13:27:48.60 nyDA/3a0
ゼブラのいろんなペンがカスタマイズできる多機能ペン、Prefill
www.prefill.jp

248:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/21 13:30:51.79
>>247
で?

249:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/21 17:08:35.57
百均で日本パール加工の3色ゲルボールペン(3+1)なるものを買ってみた
URLリンク(www.npk-net.co.jp)

軸は>>102の4色ボールペンとかと多分同じやつで、黒・赤・青・黒の4本構成
全長も太さもリポータースマートとほぼ同じで4芯にしてはコンパクト
芯は全長90mmくらいで、全長89.8mmのゼブラSK芯とほぼ同じ(写真下がSK-0.4)
太さは若干細くて直径2.8mmくらい
URLリンク(i.imgur.com)

替芯として売ってるSK芯にはクリンプがついてるのでセットが面倒だけど、
タプリクリップ0.4に入ってるSK-0.4とかクリップ-オンシリーズに入ってるSK-0.7とか、
クリンプのないSK芯なら使えるはず
ジェスト多色のSXR-80とかリポータースマートのBR-CLとかは2mmほど短いので
ちょっと不向き

ゲルでこのサイズだとコレト以上に筆記距離悲惨だと思うけど、それを考慮してか
使用頻度の高い黒は2本入ってるし、コレトのリフィル1本分で軸とリフィル4本手に
入ると思えばまあ悪くはない(最後まで使いきれる気がしないけど…)

で、敢えてこれを買ってみたのは
 ・耐水性・耐光性・保存性に優れている「水性顔料インク」を使用
とうたってるけど、安物のゲルでも顔料インクならシグノやサラサに迫るくらいの
耐性があるのか? ってのが気になったから
結論から言うと水かけてもアルコールかけても全くにじまなかったので、長期保存は
わからないけど確かに顔料インクなりの耐久性はあるようだ
積極的におすすめはしないけど一応>>215の要求は満たしてる

ちなみに百均には油性顔料インク使用と称する極細4色ボールペンも売ってるけど、
あっちは水にはそれなりに耐えてもアルコールかけたらドロドロに溶けた(ただし
筆記線は一応残る。顔料染料混合のジェストみたいな溶け方)ので、顔料混合では
あるかもしれないがローリーみたいな耐久性は期待してはいけない

250:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/21 17:24:46.73
恥を忍んで聞くが、クリンプとは何ですか?

251:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/21 19:09:04.04
芯についてる突起のことで、ノックタイプのボールペンでばねを止めるためにつけてる>クリンプ
ゼブラだとK-0.7芯とかuniだとS-7系芯とか

252:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/21 22:55:40.41
SK芯って、なんで製品に入ってるのはバネ止めがなくて、替え芯にはあるんだろう?
なにか訳があるんだろうか?

253:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/21 23:05:28.44
>>252
一部のノック式で必要だからでしょ。

254:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/22 02:20:29.97
>>251
なろほど理解、ありうがとう

255:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/22 16:22:06.11
耐水性や耐アルコール性の高い4色ボールペンはどれだ、ってことで手持ちのやつをいくつかテストしてみた
0.7mmで良ければ黒赤青は単色用ローリーの芯を入れればいいので、ここはあえて0.5mmで

試したのはPILOT フィードGP4極細、PILOT アクロボール、トンボ鉛筆 リポータースマート、ZEBRA スラリ4C、
uni ジェットストリーム
ただしアクロボールは今アクロボール4を買うと劣化したアクロインキがもれなくついてくるので、インク変更前の
古いアクロボール3と緑のリフィル、ジェストは4色軸のは0,7mmしかないのでスタフィ用SXR-89黒赤青と4&1用の
SXR-80緑の組み合わせでテスト

耐水性テスト: URLリンク(i.imgur.com)
JIS S 6039:2006「油性ボールペン及びレフィル」の公文書用耐水性試験に準じて筆記後2時間放置した後水中に
24時間浸せきし、水中から取り出して自然乾燥
黒赤青はそこそこ耐えても緑が弱いやつが多い、ジェストは黒赤は激しく滲むけど青緑は割とマシ

耐アルコール性テスト: URLリンク(i.imgur.com)
JIS S 6039:2006の耐アルコール性試験を参考に、筆記後1時間放置して乾かした後、百均で買ったフマキラー
「アルコール消毒 きれいな手」を付箋全体にまんべんなくかかるように塗布して自然乾燥
水にはそこそこ耐えた多くのボールペンがアルコールの前には無残に滲む、フィードの赤はほぼ完全に消えた
水には一番弱かった緑がアルコールには割と耐えてるのが面白い、耐アルコール性と耐光性には強い相関関係が
あるので、多くのボールペンでは直射日光に長期間晒すと赤が真っ先に退色するはず
耐水性では評価が低いジェストは耐アルコール性は一番マシで、滲むけど筆記線がはっきり残る、顔料混合
インクが効いてると思われる

ちなみにローリーはアルコールかけてもびくともしない
URLリンク(i.imgur.com)
耐水性テストなんて何の変化もないのでやる気も失せるレベル

正直「公文書使用可」なやつでもローリーのレベルとはかなりの差があって、ちょっと合格点は与えられない
顔料ゲルなら>>249のような安物でもローリー並に耐えるので、とにかく保存性重視ならコストには目をつぶって
顔料インクのスタフィシグノやプレフィサラサ使った方が無難
URLリンク(i.imgur.com)

256:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/25 19:24:44.21
ペン先のがたつきが少ない多色ボールペンを教えて下さい。
色に惹かれてアクロボール3を買ってみたは良いもののちょっとガタが気になって…

257:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/25 19:26:09.49
JETSTREAM/ジェットストリーム 5
スレリンク(stationery板:635-637番)

635 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2014/06/25(水) 16:14:45.90 ID:???
スタイラス買ってきた。ペン先選択は回り続けないタイプ、回すとき擦れる音が気になる。
あと何処にもジュエル風パーツがない

636 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2014/06/25(水) 17:00:13.57 ID:???
ペン先のガタつき具合はどうですか?

637 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2014/06/25(水) 18:37:01.11 ID:???
さほど気にならない、というか安物の単色ノック式よりもガタつかないくらい
こいつなにげにすごいのかも

258:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/25 19:31:20.26
>>256
ドクターグリップ4+1はアクロインキ搭載で、ジェットストリーム4+1と比べてガタが小さい。
アクロボール3と比べてどうなのかは分からんから小売店で見てみて。
但し、軸が太い。

259:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/26 17:07:34.28
普段使ってるかばんから自分のではない多色ペンが出てきた
メーカー名からググッて調べたらBKH-1000Rってペンらしい
使おうかと思ったけど重くて軸径が太く使いづらいからいらん
つーかいつから入ってたんだろう

260:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/26 21:21:26.51
>>259
おまわりさんこいつです!

261:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/26 22:40:09.54
>>256
FEED AG4とビクーニャ4が全くがたつかなかった
ドクグリ4+1の1000円軸は先端が金属だから設計上僅かながたつきがある
でも個体差があるから試してから購入するのが吉

262:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/26 23:17:34.20
>>257
>>258
>>261
ありがとうございます。 構造上ガタが出るのは仕方ないとはいえ、そういったしょうもない点が気になってしまって…
ジェットストリーム スタイラスはチョットお高いけど綺麗な軸色だしドクターグリップ4+1はカラーバリエーションが豊富ですね
あれこれ試し書きしてきます

263:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/27 00:27:49.22
>>262
店頭で色々触ってみたけど、>>261に同意でFEED AG4とビクーニャ4色がガタつき少なかった

で、FEED AG4でだけ使える裏ワザがあって、FEED AGのエアログリップは握るとたわむので、
4芯入って内部の余裕がほとんどないAG4では強く握ると文字通り芯を掴むことができる
ノックした芯を人差し指で押さえるように握るとペン先のガタつきはほぼなくなる

アクロボールの多色も同じようなグリップ素材ではあるんだけど、アクロボール4はリフトクリップ
搭載するためにAG4より軸が太くなってて(>>239参照)効果はイマイチ

すでにアクロボール3持ってるなら、FEED AG4やGP4とアクロボール3は実は軸の太さ同じなので
グリップを交換することもできる
自分はFEED GP4にアクロボールの芯を移植して、アクロボール3のタイヤパターングリップと
合体させて使ってる
URLリンク(i.imgur.com)

264:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/29 23:11:13.50
>>255
パワタン試してみて

265:_ねん_くみ なまえ_____
14/06/30 23:00:31.68
ボールペンの筆記距離の情報を集めるスレを作りました。
詳しい皆さんの情報提供をお待ちしています。

ボールペンの筆記距離
スレリンク(stationery板)

266:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/02 09:12:51.48
URLリンク(plus.google.com)

NMB48のさや姉がスタフィ使ってるわ

267:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/02 09:15:37.66
>>266
グロ注意

268:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/04 05:57:53.08
>>266
スタフィの何軸?

269:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/04 06:20:42.59
その質問は、「てめえの血は何色だ?」 に似てるよな?

270:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/05 09:45:47.94
クリポン1千円の3年くらい使ってるんだけど、最近グリップのところが
べたべたする
よくよく見たら、本体とグリップの間から粘液のようなのが出てるようだけど…
べたべた直んないかな?

271:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/05 10:48:18.03
>>270
ラバーグリップは消耗品
クリポン1000なら下軸が324円で部品購入できる
URLリンク(www.zebraservice.jp)

272:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/06 13:14:04.35
ジェットストリーム スタイラスの3色軸が細くて気に入った
唯一、リフィルがスタフィ用が使えない点が欠点か
スタフィ芯が無加工で使えていれば最高だったのに

273:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/06 14:15:32.72
>>272
それグリップの太さ何mm?
ジェストF3色より細いなら買ってみるかな

274:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/06 15:04:34.17
>>270
ベタベタする前に、プラ用のニス塗っちゃうとか。

275:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/06 15:23:19.10
10mmちょっとくらいかな

276:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/06 16:51:54.13
新商品だしてくれ!

277:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/06 18:35:15.52
コレトの書き味が好きなんだがインク減るのが早すぎてなぁ

278:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/06 19:38:13.65
コレトは発色がいいし、カラーも豊富だけど
水に弱くてなあ

279:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/06 21:52:57.92
コレトは発色と書き味は良いんだが芯先の耐久性がなあ

280:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/06 22:21:22.11
>>276
詳しくは極細スレに書いたけど、100均で売ってる極細3色+シャープがなかなかいい
クリップ-オン スリムの4色とほぼ同じ細身の軸に0.38mmの黒赤青と0.5mmシャープが
入ってる

写真上が同じ0.38mmのジェットストリーム3、真ん中が100均のやつ、下が同様に
バインダークリップを備えたプレフィール
プレフィールに3色+シャープ入れるより細く、ジェスト3とほぼ同じ太さでシャープ付き
URLリンク(i.imgur.com)

「油性インク」としか書いてないけど、一昔前の新油性(ゼブラのUK芯くらい)みたいな感じ
比較用に上が新油性代表でジェスト3、真ん中が100均のやつ、下が普通の油性代表で
ゼブラのK-0.5芯で5mm方眼に書いたものを600dpiでスキャンしたもの
URLリンク(i.imgur.com)

赤の発色がイマイチだけど、色の濃さはジェストほどではないけど普通の油性よりは
ちょっと濃いかなーってくらい
K-0.5が公称筆記線幅約0.21mmなんで、油性0.5mm≒新油性0.38mmくらいか
インクの耐性は>>255のテスト結果で例えれば「耐水性のあるジェットストリーム」って感じ
「公文書使用可」をうたうリポータースマートやスラリより優れてる
ローリーを除けば油性の中では最も優秀かもしれん

作りは安っぽいけど、他に0.4mm未満の超極細油性で3色+シャープを実現しようとすると

 プレフィ4色軸(200円) + シャープ部機構(180円) + EK-0.3 3色(80円×3) = 620円+税
 ジェスト3&1(600円) + 入替用SXR-80-38 3色(80円×3) = 840円+税

となり、0.5mmで妥協してもスラリ3+Sが500円+税、ビクーニャ3+Sが550円+税なんで、
コスパは非常に高い
これがコレトのリフィル1本分で買えるんだから、100均恐るべし

281:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/07 04:02:36.64
>>280
100均のそいつを買って、他の替芯として使う場合、長さ・根元の太さ・ペン先のぐらつきはどうですか?

282:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/07 21:53:26.96
>>281
各社多色用リフィルとの比較
写真上から
 トンボ鉛筆 BR-CLE、0.5mm、3.0×88.0mm、ペン先2.2mm
 三菱鉛筆 SXR-80-38、0.38mm、3.0×87.7mm、ペン先2.3mm
 100均のやつのシャープユニット、0.5mm、2.8×90.0mm、ペン先2.2mm
 100均のやつのリフィル、0.38mm、2.8×91.0mm、ペン先2.0mm
 PILOT LHKRF-10C4-B、0.4mm、3.0×93.5mm、ペン先2.3mm
 三菱鉛筆 SXR-89-05、0.5mm、3.0×98.5mm、ペン先2.3mm
URLリンク(i.imgur.com)

一般的なリフィルよりちょっと細めだけど、リポータースマートやジェスト多色軸に
セット可能なので、後ろをちょっと切れば移植できる
ペン先はシャープユニットのガタつき具合は普通だけど、ボールペンの芯は
ペン先が0.2mmくらい細いのでかなりガタつく
この辺のいい加減さはいかにも100均商品だけど、セロテープを巻いて調整すれば
ガタつきはほぼ気にならなくなる

逆に後ろをちょっと切ればコレトのリフィルが移植できるので、可動式バインダークリップと
シャープユニットと消しゴムが付いた細めの軸が108円で手に入ると思えばコレトユーザーにも
なかなか魅力的
後ろの詰め物に気をつけて切ればスタフィ用リフィルも利用可能
ペン先ちょっと太めのコレトやスタフィリフィルは誂えたようにピッタリでガタつきなし

100均のボールペンは芯が特殊なサイズなことが多くてあんまり移植の楽しみがないけど、
これは芯も軸もなかなか遊びがいがある

283:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/08 13:51:22.13
ジェスト4&1、Drグリップは鉄板だな。
後はフリクション4あれば当面は戦える。

284:P ◆OR5EEXJtSc
14/07/09 21:30:46.39
アクロボール3って、スタイルフィットの軸にいいな。
Dr. Grip 4+1が自分には太すぎて困ってたんだけど、解消したわ。

285:P ◆OR5EEXJtSc
14/07/09 21:41:44.67
シグノの単色とスタイルフィット版、筆記距離どれくらい違うんですか?

286:P ◆OR5EEXJtSc
14/07/09 22:02:20.76
スタイルフィットの青、色が気持ち悪くてダメだわ。
普通のボールペンみたいな紫っぽい青をなぜ出さないのか?

287:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/09 22:21:32.20
シラネーヨ

288:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/09 22:23:52.51
顔料だけの青は殆どが色鉛筆の青だよ
せめて赤青鉛筆の青顔料使ってくれればいいのにね

289:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/09 23:51:56.23
赤青鉛筆の青って紺じゃね?

290:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/10 16:52:44.92
朱藍鉛筆

291:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/10 18:19:24.62
顔料ゲルの元祖、ボールサインは「あお」とは別に「ロイヤルブルー」があって、
3色しかない極細・太字は「くろ・あか・あお」ではなく「くろ・あか・ロイヤルブルー」
そっちの方がみんなのイメージする青に近いという判断なんだろう
まあボールサインは赤も朱色っぽいし、色彩感覚がちょっと他社と違う気がする
ボールペンが主力のメーカーと違って、クーピーペンシルとかクレパスとか、
絵画用品をメインにやってきた出自の違いかね

292:_ねん_くみ なまえ_____
14/07/10 18:23:50.03
>>285
だいぶ違う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3490日前に更新/220 KB
担当:undef