【良心的】ROTEL(ロー ..
[2ch|▼Menu]
98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 22:45:22.07 Dhag1O/k
音がきついのは部屋に問題があるからですよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 12:36:32.79 L6NVTaGu
>>97
元・副会長のレビューを読んで素直な音のアンプなんだと思って買ったが
聞いてみると低音が大目に感じられていっぴん館のほうが正しいのかと思ったり
でも今はなれて普通に聞いてる。前のデジアンが低音出てなかっただけかな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 21:07:51.46 HSkY3Ngv
>>98 回答ありがとうございます。
セッティングを見直します。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 21:15:08.56 HSkY3Ngv
>>99回答ありがとうございます。
私も低音がかなり多いと思います。その代わり高音は少ない。
私も逸品館の評価に近いですね。
ただ、秋葉原にあるインパルスさんで試聴したときは
元・副会長さんのレビューと同じように私も感じました。
インパルスさんはスピーカーケーブルが
シャーク(型番不明)を使用しているということなので
ケーブルをシャークに変更すればまた違う評価になるかもしれません。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 23:31:13.41 0tcV12eT
おれはあんまり信じてないけどケーブルになっちゃうのかなぁ。
もともとはDENONの2000を買おうと思ったら重過ぎたりで躊躇してたから
べつにいいっちゃいいんだけど。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 20:56:50.25 KqYjKQQY
ケーブル否定派でしたか。

denon 2000reは聴いた事ないですがdenonは聴くソフトを選ぶ印象が
ありますね。
rotel ra-1520はその点、何でもOK。

あと、耳が痛い件ですけど、ケーブルを
ベルデン8460からalr/jordan 純正ケーブルに
変更したら解決しました。
お騒がせしました!

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 23:35:31.20 hMl+Ce38
>>103
スピーカーは何を使ってるの?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 21:20:02.27 RWFx5evL
>>104
スピーカーはalr/jordan classic1です。

alr/jordan純正ケーブルでもまだ少し、耳の圧迫感あり。
いい方法あったら教えて。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 07:58:36.09 qQR2g6FO
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しするのはやめましょう
どのようなシステムの構成・セッティングしてるのか予め書きましょう

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 21:41:44.58 f2buYuAF
>>106
大変失礼いたしました。
おっしゃるとおりです。

使用している機器
アンプ:rotel ra-1520
スピーカー:alr/jordan classic1
スピーカーケーブル:alr/jordan 純正
プレーヤー:sl-1200mk3d(レコード),sony d-e808(cd)

セッティング
家具屋で取り扱っている天板85センチの台2つに
機器をすべて載せています。
現在、ラック、スタンドは納品待ちの状態です。

スピーカー同士の間隔は80センチ程度。

電源はアンプ、プレーヤーは壁コンセントから
直接接続しています。

パソコンとプレーヤーを同じ壁コンセントに
接続し使用します。

情報不足であれば、教えてください。

こちらの板はローテルを使用している方が
多くいらっしゃると思い書き込みをいたしました。

なにか解決のヒントがいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 21:48:15.18 jHtONQRQ
スタンドで解決するよ
SPの下に机など、広すぎる面があると音が反射するのか低音が篭り、大きくなる
うちはそうだったがスタンドでめでたく解決した

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 04:11:15.58 iYcBPRmL
自分の場合はオーディオに入ったきっかけがROTELで
いまやROTELのパワーアンプ、プリ、プレイヤー、DACに
ROTEL輸入のスピーカーのセットで大満足
大編成の音楽を聴くから、かなり多い楽器数がフラットに
聴こえなきゃだめだし、どこかだけ強調するような味付けも
必要ないので、素直な音で長い時間聴きつづけられるROTEL
は死ぬまで使いたい

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 07:59:57.34 qLutoqmo
スタンド来るまで我慢すれ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 11:32:59.66 Q2m4YFUb
皆さん暖かい回答ありがとうございます。

スタンドで解決ということですね。

ローテル本当にいい音ですよね。
長く使い続けます。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 11:58:48.96 +zIlcCkj
スピーカーセレクターしか持ってないわ。
RSS-900

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 16:51:26.63 eHKSrhBT
RB-1592がバイワイヤ接続にしたら、長時間かけても(10時間くらい)
天板が熱くならなくなった
ほんのり暖かいかな?程度になった
シングルワイヤだとアンプにも負荷が高かったのだろうか

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 11:18:36.31 ym8Pjg5J
RDD-06
PC-USBで接続してます
youtubeとかだと音ずれすごいんですがUSBケーブルが5mだからとかありますか?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 12:39:52.28 mAlfqHPP
06の仕様
原因はタブン不出来なリレースイッチ周り

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 13:53:43.12 Cbow4jkq
あのカチカチですか
youtubeほどじゃないけどDVDでもあったかも
どうしようもないですかね?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 17:16:47.36 mAlfqHPP
コンピュータと06の間に他のDACかDDCを挟む
指定したサンプルレートの信号を出力し続けるタイプね

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 18:16:44.52 7DB0kgqY
なるほどねMacOSの問題もあるしDDC買おうかな
Hiface Twoでいいのかな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 18:52:01.85 ivevrtuC
音ズレ?
URLリンク(www.youtube.com)
これ聴いてみたけど、特に音ズレは感じなかったけどな。
パソコン再生と、USB→RDD-06→HP-A7アナログ入力→HP、との比較。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 11:46:12.36 If4YiMp2
>>119
うちだとずれてるわ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 23:48:23.67 aA+53BWl
スピーカー後方に音場が広がるのはROTELのアンプの力という
認識であってる?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 17:03:48.21 aKi7k4pI
新DAC
RDD-1580
URLリンク(www.youtube.com)
中身見るとRDD-06から、えらい良くなってる。
日本で発売しておくれ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 17:17:54.99 /I8DRJNn
よさそうですね
問題は音ですが
でもROTELは国内販売しないのも多いからどうなるんでしょうね

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 19:12:14.58 xhGFXtL8
カタログ出てるよURLリンク(beebee2see.appspot.com)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 19:50:02.88 F0DIJpGf
DSD非対応か
ROTELがいいのはアンプだけだな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 23:31:32.67 aKi7k4pI
意外とお高いのですね。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 16:13:05.55 0U1zbUnk
RDD-06が比較的購入しやすい価格で高音質だから
RDD-1580もかなり良い音質であるという期待がされますね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 00:37:15.69 XtQC+II+
DSD非対応は残念だなあ
今時超小型のDACでさえDSD対応してるんだし、DSD対応なんて簡単なんじゃないの?

現状の普及度合いから行ってDSD非対応でも問題ないって判断かもだけど、DAC買うなら先を見据えてDSD対応モデルをって人は多いと思うよ
雑誌とかでもやたらDSD、DSD言ってるじゃん

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 03:19:23.86 vFevn171
RDD-06がhiFace載っけてるんだから、M2TECHとなんかあるんじゃないか?
M2TECHも未だにDSD対応のDAC出さないからそのあたりっぽいが。
ついでにRDD-06は未だにMavericks未対応。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 13:44:50.27 oWpQXX9D
でもDSDなんて普通使わないしソース無いし
SACDやHDCDと同じく無くても困らないから騒いでまで欲しい機能じゃないな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 16:37:16.03 XtQC+II+
そりゃ現状ではそうだ。聴きたい音源もないし、今どうしてもDSDが聴きたいって訳では全然ない。
でも今後DSDが徐々に普及していって、聴きたい音源がぱっと出てきたときに、DAC買い直しを迫られるのはね…
DACが高額であればある程DSD対応だったらなあって思うんじゃないかな。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 20:24:20.68 aAIbypay
RDD-1580がヨドバシで予約開始してた
138.8kの10%、1月末発売だって

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 13:50:41.26 D2sDHnKk
RDD-06、macのOSアプデしたけど普通に使えた
USBのハブ使ってるからかな?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 21:53:25.61 D2sDHnKk
アプデしたけど新OSになってなかった
やっぱ再生できなかった...

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 23:08:04.77 q/9ze0vh
ローテルのアンプ買った
スピーカーはSOUL NOTEのでもいいかな?
フラットで解像度高い組み合わせのままでいくか
弱点補うスピーカーにするか迷う

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 18:26:16.75 wuC5iuPl
RB1080を使っているのですが、電源を入れていないのに時々”カキンッ!”とリレーの音みたいのがします。
暖気でも取っているのでしょうか。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 14:41:31.45 UT7xGgYg
保護装置の音かな?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 16:14:58.62 p4rTYVif
気にしなくていいな
気になるとは思うけど

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 19:09:06.06 ugvABJbK
そのうち爆発炎上するけどね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 17:41:01.85 tme7MB8O
ローテルがアンプと併せて輸入販売するスピーカーが
アコースティックエナジーというメーカーのものになりました

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 22:00:50.29 8q2NwA5s
RDD-1580興味あるんだが未だ聴いた人はいない?
ローテルの製品思想分かる人いたら教えてほしいんだけど、味付け少なめなのかな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 00:42:29.78 /FIMvPJ1
1月入荷予定とのことだから、まだ聴いた人はいないと思う(国内には

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 11:10:14.04 4e0NKS3F
ローテルの国内販売してるプリメインはさすがにバナナプラグ対応してよな?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 18:35:58.55 z9luuMPG
>>141
味付けは少なめですよ
CDプレイヤーとプリとパワー使ってます。
サンスイのプリメイン使ってましたが違和感なく移行できた

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 21:28:37.33 bcLLh3Wm
逸品館に対応表あったわ
バナナはやはり問題ないとしてY端子は
機種によっては無理だったり注意必要なんだな危なかった
URLリンク(blog.ippinkan.com)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 06:11:03.51 WWHaiVfa
自分はおっちゃん(もう一人のほうだったかも)にプラグはやはり劣化
する、とのことだったので直つなぎ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 11:53:06.16 +FPfU4nm
URLリンク(online.radiokaikan.jp)
なんか限定品がでるっぽい
視聴できるのはありがたい

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 12:07:45.59 z3HTxV2I
RB-1582もMK2が出たなと思ってたら、こっちは限定だったのか
しかも季節限定w
食い物かw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 20:44:54.24 VHiP9ksJ
正直10万の差があるのか疑問だなあ
RB-1592TM2は1592とこの部品が違うとか詳細がわかればいいんだけど

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 23:38:08.98 vFsqDBQO
アコースティックリサーチは
2wayでもグレード別があって
リボルバーの倍の値段がする
リーズナブルなローテルに似合わない?
でも、インパルスで視聴したい。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 01:54:29.72 6AkNLFZo
新DACはDSD対応でないのがこの時期に有り得ない

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 21:25:29.80 Jr04ATCb
>>150
アコースティックリサーチ ×
アコースティックエナジー ○

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 08:52:54.65 +XPZlNBV
良く解からんけど海外ではDSDにそれほど関心がないとか
少なくともROTELは今のところ日本向けには商品を開発してないよね

最近は取り扱う店も増えてきたのでちょっとは期待したいところだが

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 16:22:39.94 tgqyPIiN
音質と値段でリボルバーは凄くよかったね 買収により入荷しなく
なったのが残念
アコースティックエナジーはおっちゃんがリファレンス3(密閉型)を
推していた
今、エージング中とのことだが、視聴してみるといいと思う

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 20:01:47.19 fL3NR0Ey
リボルバーのスピーカー気に入ってる!猫にサランネットボロボロにされちゃったけど…
これって替え手に入るのかな!?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 23:38:28.39 IbA/lwnZ
リボルバー購入元に聞くしかないと思う
サランネットはつけて聴いてるけど、ないとどんな感じでしょう?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 23:53:46.72 pr/DKPSI
サランネットボロだけど外すと振動板やられる可能性あるから、外した音は分からないや

158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 02:25:30.53 IdF7LpuA
何故>>156は自分でネット外して試さないのかが気になる。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 03:20:23.86 UGmQ9aEl
アコースティックエナジーのスピーカーを買った人は…
まだいないかな?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 03:27:27.04 bZ83iPcN
逸品館にRDD-1580のレビューがきてるね。
テスト環境とかエアボウの宣伝混じってて釈然としないレビューだけど、要は「厚みがあってウォーム」なのか?

発売されたらMytek Stereo192あたりと比較してみたい。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 15:23:39.37 XoHRFPlN
RDD-06使ってい自分としては値段が大体倍になるが
その分の音質向上が見込めるかどうか

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 11:41:45.28 2HY6U9mX
アコースティックシナジー高いっすね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 12:06:25.45 y/Lf5BBd
アコースティックオナニーって気持ちよさそうだよね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 22:49:09.69 ahrf/UDh
>>162
高いね。
インパルスで聞かせてもらったけど、RB-1592TM2のチカラで鳴ってる感じ。
オッチャンは一押しだと言ってるけど、ちょっと考えちゃうな。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 09:12:54.05 /jbRaTdS
RB-1592TM2 より RB-1582MK2 の方がいい感じに聞こえた。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 05:50:06.22 Jrfuefkb
>>165
聴いた(比較した)ときのその他の機器や環境は?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 14:11:32.40 DapNQPNF
リファレンス3は昨今数少ない密閉式スピーカーなので
密閉式使った事ない身としては、今すぐは買えないけど
将来的にどうしよう、というところ
低音の量ならバスレフ、低音の質なら密閉だよね
6畳とかでも密閉は鳴るのかな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 11:53:34.22 NUZ5Bo8w
>>166
↓ここ
URLリンク(online.radiokaikan.jp)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 13:34:19.20 GFW76y/A
>>168
さんくす
最近ローテルのアンプ買うための貯金を始めた
試聴するなら>>168のところが良さそうだね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 17:46:59.17 ikMVSJbD
RB-1592TM2は某所のレポによるおっちゃんの話として
部品の在庫的にあと10数台しか作れないらしいぞ

音は大変すばらしいようだ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 22:37:22.70 0rC3uLnJ
RDA-06はどうなってしまったのだろう?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 00:17:37.69 y4EdoqVk
RDD-1580が出回り始めたら乗り換えユーザーからRDA-06が中古市場にかなり放流されるん
じゃないかと期待してる。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 01:02:08.09 cNEMAagv
>>172
RDA-06は未発売だぞ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 08:54:04.79 s9NzW545
RDD-06の中古は現時点で44000円くらいだな。新品64000円だし微妙な値段だ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 16:36:39.40 tupeFmtw
RDD-06は音が糞だから止めとけ。
だすなら2万くらいかな。
RDD-1580もアメリカでは799ドルだからな。
実売13万とかボリ杉だろ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 16:47:53.61 s9NzW545
よくアシンクロナス転送だとか他のDACだとUSB接続の説明があったりするんだが、RDD-06はその辺の記述ないよな。
RDD-1580とかどうなってんだろ?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 10:55:38.98 6Qe0ndhe
RDD-06はアシンクロナス機能が付いてないからな
USB接続での音がイマイチなのはそのせいなのもあるかもしれん
RDD-1580はもちろん付いてる

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 13:08:37.74 EmJLPDjp
RDD-1580をスピーカー用に考えてるけどPCからはDDCに出すからアシンクロナスかどうかは重要ではないな
国内の試聴ってまだどこも出来ないよね

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 15:28:49.02 v1cP9bit
RDD-06、ドライバ入れてPCに認識させるとRotel Async USBって出るみたいだから対応してるのでは

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 16:35:13.88 dEUhU7RH
>>170
でもヨドバシは現在予約受付中(2月下旬発売)だね。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 18:55:30.38 6Qe0ndhe
RDD-06調べたらアシンクロナス対応してるみたいだね
何か勘違いしてましたわすまん

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 01:00:42.30 D0SI/nib
1580予約済みの人っている?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 21:35:51.68 zRdcWjwo
RB-1592TM2 限定50台らしいな  RHB-10とどっちが音いいんだろ・・・・・・・・・・

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 06:54:19.89 tdgBQ8hB
秋ヨドのJBLコーナーのパワーアンプが
RB-1582MK2に変わっていた。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 20:58:39.76 HRVX6FT8
RMB-1506の入力が複数あるのはどうしてだろう。
バイワイヤリングで出力が複数あるのはわかるけど。
3つの機器をまとめてつないで自動でセレクトしたりできるのかな。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:02:09.67 KhP2SDdc
RB-1592TM2 の TM2は
トニー・モーペス(元UK社長)、トニー・ミルズ(エンジニア)の二人にてTM2だそうだ。

RB-1592TM の次はRB-1592MK2 がでるそうな。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:44:01.65 ea4uIDX0
1592MK2は1592にバランス接続を付けたマイナーアップデートかな?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 12:54:34.41 wONLPwZG
RB1592TM2 視聴レビュー
URLリンク(community.phileweb.com)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 17:49:39.05 roYrtXIF
>>187
1592じゃなくて1582mk2のことだよね。
本国サイトを見てもカタログスペックが全く違わないし,
単にバランス端子が追加されただけのように見える。
となるとアンバランス利用者には値上がり以外の違いがないなあ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 08:37:32.61 oURoDWQT
>>189
低音が伸びてるヨ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 12:44:34.54 W8DO/bwf
RB-1582とか1592とかのパワーアンプと組み合わせて使用することが想定されているプリアンプは
RC-1580だと思うんだけど1582MK2をパワーに使う場合バランス接続したくても
1580にはバランス出力端子が無いよね?
そういう使い方をしたければ他社製のプリアンプを使えということなのかね?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 04:35:11.42 dQ01oMLQ
RC-1580MK2の予感

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 16:48:23.94 uat2WUKF
RC-1580MK2はHDMIとバランス接続が追加?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 16:55:19.06 9Mk77GtR
>>193
それ質問じゃなくて要望だな
でもそれなら俺も欲しいw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 17:33:53.47 FYfHJqkx
価格的にはちょっと吊り合わないけど
日本で発売予定がない新製品のRC-1570がバランス端子装備だね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 21:19:23.37 mnAu679q
すいません、
ROTEL関係で聞いた方、ROTELの人も含めて皆、
バランスよりピンケーブル接続がいいと薦められますが、
どうなんでしょう?

使用している他社のCDPにバランス出力も付いてるし、大変悩んでいます(T T)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 21:24:09.35 mnAu679q
↑CDPのメーカーでは、
「お持ちの当社の機器については」一応「(理論的に?)バランス接続の方が優位性がある(設計?)と思われます。」
との回答でした。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 21:41:33.21 /fkh2uVW
フルバランス設計じゃないかぎり無駄な回路を一つ余計に通るだけで音質的利点は無い、らしいよ
ROTELはそうじゃないし
長尺のケーブル使うならノイズに強いバランス接続が良いけど

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 01:17:41.74 PLGj0JLZ
>>198さん

早速ありがとうございました。

今RC-1090とRB-1080を使ってるのですが、ちょうどプリとパワーをRC-1580とRB-1592の組み合わせか、
CDPと同じ他社のに替えようとしていて、悩み中でした。

今持っているセットを購入当初、ケーブルのグレードは違いますが、
同じメーカーの同じ素材(6N?か7N?の高純度無酸素銅?)、同じ長さ(1m)のケーブルで、
バランスとピンで試しに繋いで聴き比べたところ、バランスの方が締まって定位もはっきりしたような感じで、
ピンの方はフワッと柔らかい感じになったような記憶があるんですが、
その時は、オーディオ売ってウン十年みたいな感じの買った店の人から
「ピンがいい!もうね、このバランスケーブルあげるから、だまされたと思ってピンにしてみて(←すごい自信)」と言われたので、
バランスケーブルと同じそこそこのグレードのピンケーブルをわざわざ買い足してピン接続にして、現在に至ります。
そういえば、あの店のあの店員さんも、今も何となく思い出しますが、
昭和な感じで、昔のいいオーディオショップの人みたいな感じで、いい人でした。

スピーカーも含め、壁にかなり寄せて設置している為、後ろの配線繋ぎ替えたり、その後の再セッティングが面倒なので、その後試してないんですが、
1580はバランス対応してないし、CDPの方ではバランス推奨となってることがわかったこともあり、素人の私としては、ますますお悩み中で、
いっそラクに同じメーカーの、バランス入力端子もあって、一応フルバランス(?)と聞いているアンプにしてしまおうかとか、これまた悩み中でした。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 01:25:36.96 xcI5LLQ0
なんていうか、本末転倒な感じだね
結局自分は何をしたいのか、どの音が欲しいのか、何が大事なのか
もう一度考え直してみた方がいいんじゃないのかな

201:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/20 01:57:48.69 nEt6mSxi
XLR端子は、抜けにくい&外来ノイズに強いのが長点

ただしXLRにしたから音まで良くなるとは限らない
アンバランスと変わらない 下手するとアンバランスより音が悪い機器も存在する

正直1,2mのケーブルであればバランスとの差は殆ど出ないだろう
あまり端子に拘ると、落とし穴におちちゃうよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 02:01:25.16 PLGj0JLZ
>>200さん
迷ってるアンプがもう一つあるんですが、そっちはちゃんと聴いたことがなく、
SPは別としても、同じCD/SACDPを繋いで候補のアンプを実際に聴き比べられないので、
まあ、余計その辺りの細かいことも気になってしまいまして。(> <;)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 02:06:55.01 PLGj0JLZ
>>201さん
夜中にありがとうございます。
もう一つを薦めてくれた店にも悪いですが、
何となくとりあえず1592にしようかと思えてきました。

204:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/20 02:12:52.59 nEt6mSxi
>>202
元RHC-10、RHB-10使いだけど  RB-1592逝くなら、RB-1592TM2逝きなよ

RB-1592も悪くはないけど、ぶっちゃけRB-1580に毛が生えた程度 逆にRB-1580でも十分と感じる位
それだけお金出すなら、RB-1592TM2に逝った方が幸せになれると思う

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 02:13:04.48 Wn6zIdyl
もうRDD-1580発売されてたんだな。
どんなもんか聞きたいが、DACってまともに比較試聴できる店が全然ないからなあ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 02:24:39.59 PLGj0JLZ
>>204さん
TM2の存在昨日まで知らなかったんですが、いや実はここ見てみて、プリは置いといても、
とりあえずまだあればそれにしようかと思ってました。(笑)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 02:30:45.26 xcI5LLQ0
ちなみにRB-1592だとRC-1580はボトルネックになるよ
10万ちょいの製品であることを考えると仕方ないことかもしれないけれど、
このペアだと明らかに足を引っ張ってる
だから取りあえずプリはRC-1090のままで行くのがいいかもね
自分もこのセット持ってるけど、プリは別の使ってる

208:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/20 02:31:27.53 nEt6mSxi
>>206
限定50台らしいから、早めにぶっこんでおかないと なくなるぞw

ROTELの製品は、中身の部品が凄い割りに、安くて音がいいのが売りだが
RB-1592TM2は、C/P高すぎだと思うぞ

209:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/20 02:34:47.78 nEt6mSxi
>>207
ここ最近のROTELのプリって、ミドルレンジ製品しかねーよなぁ(まぁ、元からそーだがw)

RB-1592とかと同価格帯のプリ欲しいわ  どう見ても、パワーに対してプリが力不足

210:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/20 02:40:32.33 nEt6mSxi
全然カンケーねーけど、AVアンプで犬のAX-V8000って言うのがあったんだな
AVアンプ買おうと思って、昔糞煮とかONKYO、マラ、ヤマハ、DENONと聞き比べしたが
候補に残ったのが、犬と糞煮だった 糞煮は、TA-DA7000ESだったかな?

最終的には、犬買ったが、このアンプの石 サンケン製でRHB-10と同じ石だったw
道理で、俺好みの音がするワケだと あとで笑ったわ  もう寝るわ  アバヨ糞どもw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 04:39:16.73 +HIpgN/O
本当に関係ないな・・・

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 08:51:41.97 EGrqRJ3j
>>205
フジヤエービックで試聴機出したってツイッターで見たけど、あそこはヘッドホン寄りの店っぽいし
他にどんなDACと比較出来るのかは謎

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 09:38:00.94 Skt2incF
随分前に新宿淀でCDP置いてるの見たけどDACは置いてるかな
DACの比較試聴ならそっちの方が可能性高いか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 22:03:51.83 if19oDWj
2月の下旬になったのに、まだこないぞ俺のTM2。

215:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/21 22:33:36.76 LZ/2ukzL
TM2なら、俺の横で寝てるよ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 07:48:46.61 wym9WoAX
RECセレクターのあるアンプってもうROTELしかないよね
1520をネットで買おうと思ってるんだけど国内に在庫あんのかな
ヘッドフォンアンプの出来は良いのかしら

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 12:13:05.47 1QDwM5Zg
TM2入荷予定3/10ってメールが来た。
プリがないんでしばらく置物状態。
最初はUSB/DACデジタルボリューム付き
にして、プリとはさよならする予定だったんだけど、思ったほど
良い音がしなさそうなんで悩んでいる。
3/789の5555フェアーで聞きまくってくる。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 14:48:24.45 +qUZ1xqp
秋ヨドのJBLコーナーのパワーアンプが
RB-1582MK2から1592TM2に変わっていた。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 23:14:03.13 KXt7A+W2
1582MK2、1592、1592TM2聴いてきた。

おっちゃん的には1582MK2ならどんなブックシェルフでも鳴るし音質的にも1592よりいいから1592はオススメしないって。
(実際1592はなんか音が前に出てこない感じでヌケが悪い、解像はしてるんだけど)
トールボーイとか鳴らすなら1592TM2買ったほうがいいね、ちょっと格が違った。

ちなみに1592TM2は中国で組み立てたノーマルの1592を日本で一旦分解してパーツを変えて組み上げるから
一日2台までしか発送できないみたいで、今注文しても3月中旬以降の受け取りになるって。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 06:27:25.04 yBtxCY6U
>>207さん

RC-1580って、イマイチなんですか?

プリアンプの音を聴き比べる環境と時間がないからわからないんですが、
RC-1090と比べて、新しい世代の機種ですが、
何か音の傾向の違いとか、使われてる部品とか、回路上(?)、設計上。理論上の何か優位性みたいなものはあるんですかね?

1592、プリアンプ何と組み合わせようかなあ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 08:24:08.74 vhAJiEIv
RDD-1580を買おう!
と決心してから一週間、未だに置くスペースを確保出来ずにいる
全部仕事のせいだ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 11:57:24.82 p9X0/ml7
RC-1090、RB-1090使用中。
電ケ−、インコネ徐々に揃えていって、最後にタップをPS AUDIOからアコリバRTP ULTIMATEに替えた。
激変っ!!
ケーブルが揃うにつれてなんかモヤモヤが募ってた。
周辺環境が良くなった結果、機器の限界が露呈してきたかと思ってた。
プリのRC-1090が一番クサイと思い、代替機を探そうかと思ってた。

ごめん!俺が間違ってた!
ローテル、やっぱりイイね!

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 15:35:35.37 vfa4pEAW
凄いね、まさに奇跡だね!

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 18:04:43.70 v8FYpv/e
ROTELの製品は良心的な値段で基本設計がしっかりしてるし中身も良いから、電源ケーブルとかで結構かわるよね。

225:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/25 22:48:40.37 knOV4pdf
RHB-10の初期型使ってるヤツは、安全回路をバイパスさせて
MOGAMI モガミの2803 と 2804 を使ってみるといい

丸山のおっちゃんに6Nスピーカーケーブルも進められたが、これが一番相性よかった
音のクリアと抜けが次元が違う音がした

ただ、何故か異常にアンプが熱くなる その熱さはまるで、A級アンプ並
怖くなってもどしたが、あのクリアは本当にビビッタ・・・・・

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 23:50:44.23 xYPaWnjR
RC-1090の後継がRC-1580のはず。
なんでRC-1580がボトルネックになるんだ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 07:02:20.37 7WKpiJt0
>>225
丸山のおっちゃん元気なの?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 07:30:45.45 j027sg0U
兄より優れた弟はいない的な
後継機といってもコストダウンされたものなら音的に劣るかもしれないね

他と比較したわけじゃないので解からんけどRC-1580はいい音だと思って使ってるよ
価格帯的にペアとしてあるからRB-1582と一緒に

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 08:31:12.35 GHVR1n6a
アキヨドのRB1592TM2 発売予定日が2月下旬から発売開始日3月15日に変わってる。
URLリンク(www.yodobashi.com)
予約者殺到?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 08:59:14.39 rPD9QuOr
RDD-1580の話題はないのね
このスレでは購入者いないのかな?
ちょっと迷ってるんだよなぁ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 09:20:15.86 hdt4yAFP
もう数年もD級RB−109を使い続けてるけど
ぜんぜん飽きがないね
クセがなく透明感がありクリアでそれでいて力強い
D級バカにしてたけどこれにはホントに目からウロコだったね

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 09:24:22.68 hdt4yAFP
申し訳ないタイプミス
× RB-109
○ RB-1092

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 12:43:48.07 6De2SSgs
インパルスっておっちゃん3人いるの?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 14:18:43.45 njf20YOU
聴いたことないんだけど、あのデジタルアンプってそんなにいいの?
日本での販売期間短かったよね。
1090、1592あたりとどっちがいいの?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 14:57:33.59 K4nASYbs
この間インパルスに試聴しに行ったけど、オッチャン居眠りしてて邪魔するのも忍びないのでそのまま帰ったわ。

236:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/27 15:00:09.43 2RznXalo
酷いなw 丸山からオンケンに移ったオッサンいたよな???

元気かな

237:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/27 22:32:30.77 2RznXalo
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

これ 足、ついてなくね??  ジオング状態じゃね??

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 23:13:29.09 LmhRvXfn
サイドウッドも無いな。
こんなの10万も出すのバカ
URLリンク(www.hifido.co.jp)

EUR 380.00
Approximately JPY 53,119
URLリンク(www.ebay.com)

239:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/02/27 23:40:25.62 2RznXalo
しかし、未だにRHC-10って人気あんだな  たしかにソースをストレートで引き出すが
所詮パッシブなんで、蒸留水みたいに味も素っ気もない

解像度目当てならいいが、プリとしてはチョット物足りなくなるんじゃないか?
中身もスッカッスカだしな  初めて、開腹した時はビックリしたわw
基盤とセレクタとピンコネクタしかついてねぇwwww

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 00:03:25.02 WDcrdXnk
そりゃパッシブなんだから当たり前じゃん^^;

いろいろ入ってたら詐欺。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 10:33:40.27 GCRxCx8N
>236
そういやオンケンってもともと家電屋だったんだよな
今いるオッサンが来てからオーディオ店になったのかな
千葉はオンケンとかサウンドハイツとかGTとかマニアックで面白いよね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 12:39:05.49 Ru/7QEAJ
RHC-10愛用してるよ
RC-880も持ってて、たまに変えてみるけど結局戻してしまうw
人によっては温かみとか押し出しの強さで880の方が好印象かもしれないが、俺の場合はRHC-10に比べると篭った音に感じてストレスを感じる。
RC-880はもっぱらヘッドホンアンプとして使用中だwww

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 15:01:15.90 BS6KIOa+
>>230

URLリンク(www.ippinkan.com)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 15:08:29.47 PI0H8tco
まぁ逸品館くらいしかレビュー出さないわな
ヨドバシなんかもとりあえず扱ってます的な扱いだし

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 15:17:49.57 4vDSnN4Q
中見る限りはRDD-06の拡張版って感じやね>RDD-1580
電源が三端子レギュレータってのが残念だけど、この価格帯では仕方ないのか
それでもRDD-06よりははるかにしっかりしてるし、その分音は良くなってはいるだろうけど、
基本的にはRDD-06の延長線上にいる音になりそうな予感

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 21:46:12.73 qDFyIq3Y
15万前後のDACの中ではまずデザインがいいんだよな>RDD-1580

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 01:26:57.98 R5NNhVoh
RDD-1580
アメリカで799ドルというのに、
どこから実売で13万くらいになるのかなあ。
8万なら悪くないと思うけど。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 07:09:07.29 v5WkmiNN
日本メーカーだけど海外メーカーだから、輸入の際に色々費用かかっちゃうのかねぇ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 07:26:36.22 aez6pDn/
13万ぐらいでガタガタいわない。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 10:15:13.66 mt2MjED8
他のアンプ類とは違ってRDD-1580はポーカロ・ライン取り扱いみたいな記事が出てるけど
流通の違いとかあるのかな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 18:04:00.16 3Ofuikf4
ヨドバシで発送開始ですね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 19:27:25.04 7FNzVzYI
214 キャー、明日来るわ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 12:30:39.66 YUB3PNFS
自分はおっちゃん選定モデルという感じ
RB-1592を買ったのもRHC-10を入手したのが切欠だったなぁ
RHC-10を出力2系統にしてもらったので、RB-1592TM2x2で
バイアンプにしてみる予定

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 15:28:27.36 GacDbPiy
214 キャー来た。重い。ねぎらなかったのでオヤイデの電源ケーブル付き?
慣らし運転中だがすでにすごい。。。。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 15:32:44.81 GPQGhsEA
おめでとうございます
一度この音を味わうと戻れませんw

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 15:51:21.84 /1NnQO86
TM2も幻の銘機扱いになっていくんだろうか
どっかに40万くらい落ちてないかなあ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 22:52:31.96 4RQOx7YG
RDD-1580届いたが、電源コードが二つある。どっち使えばいいの?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 00:14:16.84 2haKfhhe
両方使ってみよう

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 02:22:41.62 XGoIFGVY
とりあえずレビューも頼む

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 15:59:01.82 7dYcmQVQ
>>255
214 ありがとう。

日増しに、すごくなって来ている。
今までのメインアンプはローフィルタが掛かっていたかのように
超低音まで伸びている。
ポップス系はライブの音とほぼ同じ感覚。
クラシック系はまだいまいちだがもう少し様子を見たい。

ところでプリアンプと電源トリガーにて接続したとき
プリの電源オン・オフでメインアンプのリレーは動作しているようだが
電源ランプは青のままなのは仕様なんだろうか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 17:01:57.44 7pymjgJ4
>>260
参考までに前任のメインアンプとSPを教えてください

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 18:38:38.88 6cxRU+v1
TM2衝動買いしちゃった…

263:388
14/03/05 19:54:09.55 xAcPVCj5
>>262
大丈夫おれも視聴しないで買っちゃった。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 19:56:17.38 gHBnr8Ym
RDD-1580 IYH!!
初ローテルですが長い付き合いになりそうな予感

265:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/05 23:59:00.10 PAoj0tX4
ローテルって、何気にデジタルも音がいい 10万以下の普及機CDPでもマラの99SE LTDの音
超えてたからな(両方持っていて、同時比較)

国内でネームブランドがないのが、本当に残念だ・・・  海外じゃ、結構人気なんだけどなぁ・・・

266:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/06 00:02:33.80 Sbyjf2v+
因みにそのROTELのCDPを超えたのが、CECのベルトドライブプレーヤー

オデオに全然、興味がない人間に何回か比視聴させたが、余りの音の違いに
笑っていた

SONYのCDP聞かせたら、ボロ糞に叩かれたな・・・・・・・  南無

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 08:37:36.28 cMhSRPgX
>>261
mx-1 と Soavo-1。次は100万前後のSPを捜そう。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 10:53:54.81 nwi2YeOp
ROTEL、長く使えるけど、次の装置が大変だぞ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 11:32:01.04 ZPJfmZtZ
>>267
ども
>>268
次もローテルで

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/06 22:17:21.25 2t9D7I9s
実際問題、ROTELの最上位レベルのパワーアンプ(RB-1090クラス)で
どの程度のSPまで鳴らせるだろうね。
タンノイのウエストミンスターロイヤルとかフォーカルの最上位のやつ
(モアイ像みたいなの)とかも難なく鳴らせるかな

271:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/07 01:08:05.97 oZRtYjeM
>>270
B&Wの800Dクラスまでだったら、普通に問題ない  マルチアンプ前提のヘンテコ巨大SPだと
多分、悲鳴上げる

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 15:44:56.32 WkhRD/r5
>>270
おっちゃんも802や800くらいなら1592TM2で余裕だと言ってた

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 21:44:17.00 4Rhpu8fL
ROTELって過去にモノアンプ出したことありますか?

274:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/07 21:55:07.36 oZRtYjeM
80-90年代以降しかしらんが  多分ない

と言うか、ROTELのパワーアンプは基本
モノーラルを2個ぶちこんだ構成が多いから
1筐体だけど、中身はモノ+モノと一緒だよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 23:20:35.18 4Rhpu8fL
>>274
ありがとうございます。

>中身はモノ+モノと一緒
確かにそうですね。ヒューズが切れた為にRB-1090の天板を
開けたことがありますが、その時に大きなトロイダルトランスが
二つ入っているのを見て妙に感動したのを思い出しました。
その後、某オーディオ誌で倍近い価格のパワーアンプの内部写真を見て
あまりの簡素さに悪い意味で驚いた思い出があります。

276:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/07 23:29:38.65 oZRtYjeM
物量が全てじゃないが ROTELは、中身はちゃんとしたモノ使ってると思う

コスパなら、国内メーカーでは屈指じゃないかな??

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 20:22:37.55 /bEFvNyq
RB-1090とRB-1592両方持った人っている?
1592は1090の後継だけど、違いはあるのかな、と思って…
たしかブラックゲートをつかってるのが1090だと聞いた

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 22:26:51.50 RrBJeXFu
1592とか1592TM2とか買った人、中身見せてくれると嬉しいな

279:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/09 00:17:22.11 rX4IsHIO
URLリンク(www.audio-romanesque.com)

RB-1592は、ネットでいくらでも落ちてる TM2は、内部レイアウトは変更せずに、配線やコンデンサ等を
選別品に変えただけだったと思う よって内部見ても、違いは判らないと思うよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 21:51:16.66 zcgoyThK
>>278
ラックから出すの重すぎて上ふた外す気にならない。

>担当 おっちゃん 
>次回入荷予定は4月末です! 高音質型限定品! 
><試聴出来ます、秋葉原店>新製品です  ROTEL(ローテル)RB-1592 TM2

?50台以上作る気か?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 23:44:23.83 6U0FPN2R
>273
D級RB−1091がmonoです
自分はそのstereoのRB−1092を使ってます

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 07:12:22.92 Fzeb7z/F
注文が無くなるまでの期間限定商品です

283:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/10 09:00:17.63 QaeWLMhe
なにその 最後の1台商法

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 11:32:33.36 G3bJcLoT
HCPだからこの商法許す。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 09:51:45.76 E1OCnFbT
俺はROTEL卒業してJeffに進んだけど、改めてROTELの優秀さを実感したよ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 11:02:38.18 eQcFSKsQ
ローテル卒業してジェフってことは
オーディオ界ではローテル<ジェフなんだけど
実際は逆って認識でいいのかな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 12:49:03.09 E1OCnFbT
出てくる音はJeffの方がいいと思う。
ただその差が値段の差ほどではないってこと。
ROTELにまったく不満はなかったけど、長いこと使ってたから換えてみた結果の感想です。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 15:18:35.39 uK8T8p4H
URLリンク(www.rotel.co.jp)
ローテルの公式HPはここでいいのだろうか?

TELも住所も出てないけど窓口は何処なのだろうか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 15:37:43.45 cF1/XWxW
>>288
23区内某所
何が聞きたいの?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 16:32:45.16 7t735CGS
>>288
URLリンク(bbs.kakaku.com)

291:44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
14/03/11 22:31:35.51 +BGVXUKS
町田じゃねーのか??  前に修理出した時は、町田に送った記憶があるが。。。。
最近は、中古買ってメンテに出す人間多いんで、ROTELも過敏になってるみたいだな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 13:00:16.64 Mq80E0qN
ローテルのアンプ糞重いな。二階に運ぶの大変だった。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 13:08:06.33 4hQkt1ve
ローテルでなくとも、重いアンプは重い。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 13:57:44.39 gsiQW00a
それが幸せの重さだ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 13:04:32.90 yIfmF6Uo
2階の床が抜けませんように。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 09:55:27.56 nll7vjtP
RB-1090,RB-1592クラスだと荷重に耐え切れるラックも
少ないんじゃないかな?
RB-1592を2台収納できるラックがないかな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 20:06:35.80 bXK0jy4X
>>296
TAOCが1段あたり耐荷重100Kgなのでお勧め!

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 20:46:07.72 /KOEUhga
>>296
Quadraspire Q4Dは、華奢なわりに棚板一枚100kgまでokということになっている。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 00:30:09.68 GaslsRjp
ROTELのプリの事で質問です。

前機種RC-1070、RC-1090、現行RC-1580
それぞれでリモコンの電源オンオフは、オンオフ別々ボタン?
それとも1つのボタン?

ROTELプリに興味深々だけど学習リモコンを使った時の操作性はどうかと思って。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 15:07:42.74 8oL2YtJF
>>299
RC-1090を使ってますが、リモコンでの電源オンオフは
「POWER」ボタン1つですよ。
現行機のリモコンについては分かりませんが参考までに

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 16:33:32.79 q80cy/ok
TM2のレビューもっと頼む!!

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 16:50:32.36 E35NdlVL
RC-1580はONとOFFの2つボタンだね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/19 18:33:48.27 xdwb9jD3
TM2は比較すればノーマルよりいい程度で値段なりだよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 20:44:00.06 Vtq/1eEP
全然異なるが、どこで試聴したの?

305:388
14/03/20 21:23:14.01 J01FHRXh
>>301
1週間以上前に家にきたけどまだ箱から出してない。設置が面倒いな〜

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 21:54:37.42 6tljPPLC
俺はプリ到着待ち。同じく設置めんどい

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 22:03:14.26 zsi8EGRx
一人で持ちあげられない機材は買わないことにしている
1592はまだなんとか一人で設置できるが数年後はわからんな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 08:26:01.26 KE6o5hqS
そんなぁ、製品が家に届いてしばらく放置とか信じられんよ
自分は届いた瞬間に開封即設置音出しですよw

309:388
14/03/21 10:51:47.15 zELTv8wq
>>308
んじゃ今日最低でも箱から出します。
音出しまでいければ良いな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 18:49:38.84 HRI91HyW
40万だす奴の言葉だとは到底思えない。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 13:41:00.54 GiqX9L4b
1592,または1090でバイアンプする時って
高音、低音でわけるのと左右でわけるのと
どちらが効果的かな?
おっちゃんは高低がいいといってたけど

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 22:18:35.27 GhShWVpg
おっちゃんを信じろ。

接続を替えて聞き比べ
自分を信じろ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 00:14:17.71 gzraVAyp
さすがに左右はないだろ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 06:39:00.76 VXUfT9aw
チャンネルセパレーションが良くなる。。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 20:34:16.74 fVOTfMzd
江川某・・・

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 21:07:59.62 X9rJA65n
違うアンプを組み合わせる事もあるから、
左右は無しかな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 21:32:17.47 GyrAREXa
左右は同アンプが前提でしょう。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 21:24:01.96 iKhHOwPi
進おっちゃん元気?
そろそろ退職かな。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 16:06:00.72 Ob2vH/WK
みんなありがとう
1592TM2 2台目買ってきた
おっちゃんとみんなのアドバイス、そして自分の耳を
信じて高低のバイアンプやってみる
同じアンプだから一応左右も試してみようかな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 17:20:50.00 2dZn8/uY
TM2が欲しいので誰か40万円恵んでください

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 19:53:25.67 bYy0KUFO
>>319
おめ、豪勢すねえ!!
ところで、プリは何を?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 05:09:37.94 tnN7OKrz
>>321

RHC-10です バイアンプのためにメインアウト増設してもらいました
思えばこのRHC-10を入手してからが切欠ですね セパレートにしたのも
なけなしのお金を集めて買ったので余裕があるわけではw>豪勢
アンプに関してはこれでアガリかな、というところです

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 10:34:44.01 8FNr+EDm
レスthx 最高の環境ですね!!

拙宅のラインアップは、RHC-10、RHQ-10、RB-991(G.tune)、同1090、そしてTM2
現在、991と1090のパッシプバイアンプ環境の構築を思案中です
マイペースですが、いつかレポします


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3528日前に更新/185 KB
担当:undef