【野口裕之の軍事情勢】中国製部品内蔵で自爆誘導される米軍兵器 自衛隊も早急に総点検を[12/22] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/
15/12/22 22:00:02.94 CAP_USER.net
 米シリコンバレーで研究・開発を続ける台湾系米国人技術者、K氏の求めに応じ、1回目の接触を試みたのは2014年夏であった。
場所は、K氏が都内に設立したベンチャー企業R社。K氏の依頼は「開発技術が中国軍に狙われている。恐ろしさを知らせたいので、
○△省のしかるべき人物を紹介してほしい」との趣旨だった。K氏はFBI(米連邦捜査局)の保護下に置かれているが、不思議ではない。
  ・アナログ戦法で技術窃取
 手掛けた開発は最新鋭戦闘機F−35や無人偵察機の画像システムで、標的を瞬間捕捉し距離を正確に測定する、無人偵察機や
「米空母キラー」=対艦弾道ミサイルの「目」に当たる。「目」が有ればGPSを必要とせず、自ら索敵することで電波妨害が支援する
防衛網を突破できる。当然、米国家機密で、性能抑制した合法的民生品を開発すべくR社を設立した。R社は2020年の東京五輪・
パラリンピックで、3D眼鏡なしで見られる次世代立体テレビ放送を目指す独立行政法人などの要請で、3D立体画像のリアルタイム
伝送システムを受注した。
 間もなく、R社と関係する複数の日米企業に中国軍系通信機器大手の“社員”が接触してくる。技術は奪われなかったが、小欄の
今次興味はここから先。中国軍総参謀部第三部隷下で北米担任の二局(61398部隊)か日韓担任の四局(61419部隊)辺りの、
サイバー戦部隊の仕業と思ったら驚くほどアナログな戦法だった。そういえば米国家安全保障局(NSA)が《サイバー攻撃を防ぐ堅固な守りを、
大昔のラジオ電波技術で撃破した》。米軍も「外国製」を擬装する中国製電子部品購入に因る戦力低下を許している。サイバー空間では
攻撃が防御に比べ圧倒的に有利とはいえ防御力も向上しており、「人間」も現場投入する諜報戦はまだまだ続く。
 R社は3D画像処理用基本データを、特殊な半導体に書き込む予定だった。が、K氏も知らぬ間に、別の場所に移動→保管された
半導体の真空包装は破られていた。中国軍系通信機器大手の“社員”が直接手に取り、読み取り器でコピーせんと謀った、とも考えられる。
幸い書き込み前だったが、R社保有の機器にはサイバー攻撃を受けた痕跡が残り、防御壁に阻まれてアナログ作戦に変更したのかもしれない。
 今なお有効な手法だ。ドイツはリニア建設で中国に有償技術提供したが、高度技術は秘匿した。ところが2004年11月26日夜、
秘匿技術の窃取目的で“中国人技術者”らが上海の独工場に侵入し、設備を無断測定している場面を見つけられた。
  ・在米スパイ企業は数千社
 油断も隙もない中国も念頭に、米国の航空宇宙関連施設は1990年代、身分が確かな同盟国の研究・技術者以外、外国人は
立ち入り禁止措置に。FBIは2005年、米国には擬装したスパイ企業が3000社在り、中国のスパイ活動が毎年、前年比20〜30%
増加中だと、経営者に異例の注意喚起を行った。
 ロシアは、凄腕のプロが1人で「バケツ1杯の砂」を持参するが、中国流は“アマチュア”も投入する。中国の教範《西側軍事科学技術の
収集利用に関する長期計画》などによると《4000団体が政治・経済・軍事・医学・社会・教育・文化…全正面で、プロではないがスパイ教育を
施した各分野の専門家を使い少しずつ情報を集める》。つまり、1人が「砂1粒」を集め、組織で「バケツ1杯」にする。
 中国は倒産やリストラ、定年で企業を出た日本人技術者を高報酬で招聘し、短期技術指導に誘う。社に内密での訪中は社内規則違反で、
帰国後は協力者に成らざるを得ない。広東省では06年、全宿泊客の身元をチェックイン後3時間以内に公安当局に通報する義務が課せられた。
工作する技術・研究者らのリストアップのためだ。
>>2以降に続く)
(政治部専門委員 野口裕之/SANKEI EXPRESS)
産経ニュース 2015.12.22 10:50
URLリンク(www.sankei.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3099日前に更新/8425 Bytes
担当:undef