【Let' GO】この銃撃戦が凄い 16発目【Why not】 at MOVIE
[2ch|▼Menu]
447:名無シネマさん(大阪府)
14/10/02 21:59:59.20 atA9SBuE
英語だとTAK3Nそのままでかっこよくタイトルにできるからいいよね

448:名無シネマさん(茸)
14/10/02 22:04:38.05 ltl4N7OB
リーアム・ニーソンのCQCは迫力が、あってカッコイイ!

449:名無シネマさん(山梨県)
14/10/02 22:22:21.05 lAN+UCpk
>445
あれ?10/8日じゃないの?

450:名無シネマさん(長屋)
14/10/02 23:11:27.24 btOd7gWG
>>445
え、マジですか?
ニコジのDVDのジャケットってどれも同じに見えるから、
見落としていた。

451:名無シネマさん(WiMAX)
14/10/02 23:19:39.01 Q44pAT5I
URLリンク(www.youtube.com)

来年リリースされる「レッドサバイバー 国境からの脱出」予告編。
ハリウッドで活躍中(らしい)スタントマン、セディナ・バルデ主演の
マーシャルアーツ・コマンドアクション。
どうみても銃撃戦より格闘戦メインな雰囲気だが嫌いじゃない。


URLリンク(www.youtube.com)
これも来年リリースされる
「フランス外人部隊/アルジェリアの戦狼たち」予告編、
久々の外人部隊モノながら、ヴァンダムの「レジョネア」以下だったら
どうしよう・・・と危惧しつつ待機。

452:名無シネマさん(家)
14/10/02 23:25:09.01 /A0TUbbd
>>438
見たけど、個人的には余りノれない作品でした。
基本的な筋立ては任侠映画とかのフォーマットに則っているのですが、
作り手が主人公の感情に同期するんじゃなくて、
「とことん追い詰められた人間がどういった行動を取るか」を
冷静に観察してるような印象があって、その辺の演出の温度の低さが
自分のような単純アクション映画脳的には盛り上がりきれなかった原因なのかなぁ?と。

でも、ちゃんと劇中には銃撃戦シーンが用意されていたことも付け加えておきます。

453:名無シネマさん(やわらか銀行)
14/10/03 17:36:12.92 WclizUfg
URLリンク(www.youtube.com)
SEALsスナイパー、クリス・カイルの映画化「American Sniper」の予告がきとった

454:名無シネマさん(WiMAX)
14/10/04 02:51:17.67 jvTZzLHO
URLリンク(www.youtube.com)

「エクスペンダブルズ」女性版こと「MERCENARIES」が
「エクスペンダブルレディーズ」の邦題で12/3にリリース。

多分ショボイだろうけど、アサイラムにしては頑張ってる気もする・・・

455:名無シネマさん(catv?)
14/10/04 04:08:31.60 a6ZOk46E
ひでぇ邦題だなw
狙うにしてももっと上手いのつけろと言いたい

456:名無シネマさん(関西・北陸)
14/10/04 11:09:48.08 ikcWmBR/
>>454
ブリジット・ニールセンが
ジョーン・シェパード(千昌夫の元嫁)にしか見えない。

457:名無シネマさん(家)
14/10/04 20:14:54.92 SUc8yMld
レクイエム/最後の銃弾

幼馴染でもある3人の麻薬捜査官の相克を、
派手な見せ場満載で描き出したノワール・アクション。
ムード歌謡が流れる中、リアリティ無視でド派手に繰り広げられる大銃撃戦、
何発撃たれようが根性で立ち上がる男たち、
ベタな劇伴が盛り上げる熱(苦し)いドラマ・・・と、
本編は時折パロディか?と思えるぐらいそのまんまに
80年代香港ノワール・ワールドを再現。
ベニー・チャン作品らしく、出演俳優は無駄に体張って危険なスタントに挑み、
タイ軍の協力を仰いでヘリからガトリング・ガンによる機銃掃射の雨あられ!みたいな
派手なアクションと爆破シーンてんこ盛りな本編を見ていたら、
今みたく洗練される前の泥臭い香港映画群のことを思い出して、
何やら無性に懐かしい気分になりましたよ。

458:名無シネマさん(長屋)
14/10/04 23:23:02.35 Yrao/ycV
>>457
映画『レクイエム 最後の銃弾』予告編
URLリンク(www.youtube.com)

香港映画らしくて面白そう。
ジョン・ウーのハード・ボイルドっぽい感じなのだろうか?

459:名無シネマさん(WiMAX)
14/10/04 23:31:20.65 wR1diGxT
>>458
「ハードボイルド」+「ワイルドブリット」

460:名無シネマさん(SB-iPhone)
14/10/05 15:26:51.69 erYkoqgf
何か胃もたれ凄そうだなそれ

461:名無シネマさん(家)
14/10/05 22:27:09.58 QtktTx1v
>>460
実際、アクション、エモーション、火薬量と
あらゆる要素が過剰で前のめりだった
80年代後半〜90年代前半の香港映画を彷彿とさせる
コッテリとした内容でした。

462:名無シネマさん(山梨県)
14/10/05 23:59:41.42 WoMRll7M
>458
コテコテの香港映画って感じで良いなw
嫌いじゃない。むしろ好き。
こりゃ観たい。

463:名無シネマさん(千葉県)
14/10/06 03:56:24.86 plcwv27U
悪の法則のハイウェイでの2対2の銃撃戦が地味によかった
映画全体の救いのないトーンのせいもあるが、
必要最低限の描写でうそ臭さがなく
銃弾の怖さとプロの冷静さが際立つ

たいてい悪役が馬鹿乱射する銃であるところの(マイクロ?)ウージーを
使ってる側が撃ち勝つのも意外だったが、
普通なら「死んだと見せて反撃」となる状況で
躊躇せず倒れた敵に追い討ちをかけたり、
負傷しながら遠くの標的を狙い済ました1連射で仕留めたり、
場慣れ感がたまらん

464:名無シネマさん(岡山県)
14/10/06 10:06:25.42 +dqiqkYN
ハードボイルド〜は何度観ても途中でストーリーを忘れそうになるんだよなあ
工場内や病院内での、延々と延々と延々と続く大爆発と銃撃の嵐を見てる内に
頭が真っ白になって、あれ?今どういう話だっけ?という状態になるw

465:名無シネマさん(空)
14/10/06 10:34:26.93 XdtnZ215
>>451
10年以上前にフランスで見たけど、おれは好きだな。>レジョネア

ヴァンダムお得意の脳天気ハイキックアクションかと思いきや、意外や意外。
ラストが実に渋い良作だった。観客どもはレジヨンの退役兵ばかりでさ。

戦狼たちの原作も読んだけど、やっぱ映画用に脚色してるな。
あの原作で一番の見せ場は戦争じゃない。アラブ人の生首をスープにして
ドイツ人に食わそうとするところ(笑)
あと、アラブ人に拉致された部隊兵を、脱走扱いにしてあっさり見捨てたり(笑)

466:名無シネマさん(catv?)
14/10/06 13:53:41.10 +8OF74pX
ギョーム・カネ監督が自分の作品をハリウッドで自らリメイクした
「マイ・ブラザー 哀しみの銃弾」の銃撃戦描写がなかなか。
見せ場としてはウージー撃ちまくる現金輸送車襲撃シーンが一番派手ですが
個人的にぐっと来たのは、グランドセントラル駅での銃撃シーン。
お話は異なりますが、舞台が同じこともあって「カリートの道」を思い出しましたよ。

467:名無シネマさん(静岡県)
14/10/06 14:25:22.59 GIytbrZX
isis killing field
でも見たら?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3524日前に更新/140 KB
担当:undef