【Let' GO】この銃撃 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無シネマさん
14/07/29 00:07:12.37 iRTaytE6
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算10発目【FIGHT】
スレリンク(movie板)
【GUN】この銃撃戦が凄い!通産11発目【FIGHT】
スレリンク(movie板)
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算12発目【FIGHT】
スレリンク(movie板)
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算13発目【FIGHT】
スレリンク(movie板)
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算14発目【FIGHT】
スレリンク(movie板)

※参照サイト
インターネット・ムービー・ファイヤーアームズ・データベース
URLリンク(www.imfdb.org)

3:名無シネマさん
14/07/29 00:08:54.32 iRTaytE6
【素晴らしき銃撃戦が繰り広げられる必見作品】
■サム・ペキンパー■
『ワイルドバンチ』『ゲッタウェイ』『戦争のはらわた』『ガルシアの首』
■ウォルター・ヒル■
『ロング・ライダーズ』『ダブルボーダー』『ラストマン・スタンディング』
■ジョン・フランケンハイマー■
『殺し屋ハリー/華麗なる挑戦』『フレンチ・コネクション2』『ブラック・サンデー』
『サンタモニカ・ダンディ』『イヤー・オブ・ザ・ガン』『RONIN』
■マイケル・マン■
『ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー』『メイド・イン・L.A.』
『ラスト・オブ・ザ・モヒカン』『ヒート』『コラテラル』『マイアミ・バイス』
『パブリック・エネミーズ』
(製作)『マイアミ5』『キングダム/見えざる敵』

4:名無シネマさん
14/07/29 00:10:37.25 iRTaytE6
■リドリー・スコット■
『G.I.ジェーン』『ハンニバル』『ブラックホーク・ダウン』
『アメリカン・ギャングスター』『ワールド・オブ・ライズ』
■マイケル・チミノ■
『天国の門』『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』
■デ・パルマ■
『スカーフェイス』『アンタッチャブル』『カリートの道』
■ジェームズ・キャメロン■
『ターミネーター』『ターミネーター2』『エイリアン2』
■キャスリン・ビグロー■
『ニア・ダーク/月夜の出来事』『ブルースチール』『ハートブルー』
『ハート・ロッカー』『ゼロ・ダーク・サーティ』
■アンドリュー・デイヴィス■
『野獣捜査線』『刑事ニコ/法の死角』『ザ・パッケージ/暴かれた陰謀』『沈黙の戦艦』
■リュック・ベッソン■
『ニキータ』『レオン』
(製作)『リボルバー』『96時間』
■ポール・バーホーベン■
『ロボコップ』『トータル・リコール』『スターシップ・トゥルーパーズ』

5:名無シネマさん
14/07/29 00:11:48.99 iRTaytE6
■タランティーノ■
『レザボア・ドッグス』『イングロリアス・バスターズ』『ジャンゴ 繋がれざる者』
(脚本・出演)『フロム・ダスク・ティル・ドーン』
■マイケル・ベイ■
『ザ・ロック』『バッドボーズ2バッド』『トランスフォーマー』
■アントワーン・フークア■
『リプレイスメント・キラー』『トレーニング デイ』『ティアーズ・オブ・ザ・サン』
『ザ・シューター/極大射程』『エンド・オブ・ホワイトハウス』
■ロバート・ロドリゲス■
『エル・マリアッチ』『デスペラード』『マチェーテ』
■オリヴィエ・マルシャル■
『あるいは裏切りという名の犬』『そして友よ、静かに死ね』
(出演)『裏切りの闇で眠れ』

■ジョン・ウー■
『男たちの挽歌』『男たちの挽歌II』『狼/男たちの挽歌・最終章』
『ワイルド・ヒーローズ/暗黒街の狼たち』『ハードボイルド/新・男たちの挽歌』
『フェイス/オフ』
■ジョニー・トー■
『ヒーロー・ネバー・ダイ』『ザ・ミッション 非情の掟』『PTU』『ブレイキング・ニュース』
『エグザイル/絆』『冷たい雨に撃て、約束の銃弾を』『ドラッグ・ウォー 毒戦』
(リメイク)『ニュースメーカーズ』

6:名無シネマさん
14/07/29 00:12:29.61 iRTaytE6
■ゴードン・チャン■
『ファイナル・オプション/香港最終指令』『FIRST OPTION 飛虎』
『電脳警察 CYBER SPY』
■ダンテ・ラム■
『G4特工 OPTION ZERO』『重装警察』『スナイパー』
『コンシェンス/裏切りの炎』『ブラッド・ウェポン』

■原田眞人■
『さらば愛しき人よ』『タフ』『復讐の天使 KAMIKAZE TAXI』
■きうちかずひろ■
『カルロス』『JOKER』『鉄と鉛』『共犯者』
■北野武■
『その男、狂暴につき』『ソナチネ』『BROTHER』
■押井守■
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』『INNOCENCE』
(脚本)『人狼』

7:名無シネマさん
14/07/29 00:14:16.44 iRTaytE6
■戦争映画 古典■
『西部戦線異常なし』『突撃隊』『レマゲン鉄橋』『鷲は舞いおりた』
■傭兵物 古典■
『ワイルド・ギース』『戦争の犬たち』『地獄の7人』『ハリー奪還』
■ベトナム戦争&後遺症■
『フルメタル・ジャケット』『ハンバーガー・ヒル』『スクワッド/栄光の鉄人軍団』
『ローリング・サンダー』『ニューヨーク・コマンドー/セントラルパーク市街戦』
■刑事物&犯罪物 古典■
『デリンジャー』『組織』『マシンガン・パニック 笑う警官』『マックQ』『破壊!』
『刑事ニューマン 復讐のレクイエム』『ザ・ヤクザ』『ブラニガン』
『刑事マルティン・ベック』『ジャグラー/ニューヨーク25時』
『シャーキーズ・マシーン』『シカゴ・コネクション/夢みて走れ』
■陰謀物 古典■
『殺しの免許証(ライセンス)』『殺しのテクニック』『ジャッカルの日』
『コンドル』『パニック・イン・スタジアム』『ブルー・アイス』
■バイオレンス 古典■
『タクシードライバー』『コンバット 恐怖の人間狩り』『マッドマックス』
■歴史物■
『ズール戦争』『パトリオット』

8:名無シネマさん
14/07/29 00:15:27.48 iRTaytE6
■刑事・犯罪物 リアル系■
『カラーズ 天使の消えた街』『ステート・オブ・グレース』『L.A.コンフィデンシャル』
『追跡者』『誘拐犯』『フェイクシティ ある男のルール』『ルール 無法都市』
『ドライヴ』『エンド・オブ・ウォッチ』『アウトロー』『ビトレイヤー』『MUD マッド』
■刑事・犯罪物 ケレン系■
『シェイクダウン』『ミラーズ・クロッシング』『ワイルド・バレット』
『スモーキン・エース』『ホットファズ 俺たちスーパーポリスメン!』
『ノーカントリー』『SAFE/セイフ』『ガーディアン』
(日本未発売)”Payback: Straight Up”(『ペイバック』ディレクターズカット版)
■陰謀・軍事物 リアル系■
『今そこにある危機』『ボーン・アイデンティティー』『ミュンヘン』
『トゥモロー・ワールド』『ブラッド・ダイヤモンド』『ザ・バンク 堕ちた巨像』
■陰謀・軍事物 ケレン系■
『山猫は眠らない』『スナイパー(ドルフ・ラングレン版)』『アサインメント』
『アート・オブ・ウォー』『007 カジノ・ロワイヤル』『007 スカイフォール』

9:名無シネマさん
14/07/29 00:16:29.40 iRTaytE6
■荒唐無稽■
『ネメシス』『マトリックス』『アンダーワールド』
『処刑人』『処刑人II』『シューテム・アップ』
『リベリオン』『バイオ・ソルジャー』『ウォンテッド』
■SF■
『プレデター』『プレデター2』『ヒドゥン』『エイリアン・ネイション』
『クローバーフィールド/HAKAISHA』『世界侵略:ロサンゼルス決戦』
『第9地区』『エリジウム』
■人外■
『ゾンビ』『マニアック・コップ』『マニアック・コップ2』
『トレマーズ』『クロウ/飛翔伝説』『ヴァンパイア/最期の聖戦』
『28週後...』『ザ・ホード 死霊の大群』
『ワールド・ウォーZ』(要「モスクワ決戦」)

10:名無シネマさん
14/07/29 00:17:26.20 iRTaytE6
■戦争映画 ガンプ以降■
『プライベート・ライアン』『スターリングラード』『ワンス・アンド・フォーエバー』
『アメリカン・ソルジャーズ』『戦場のレクイエム』
■特殊部隊 米国■
『特攻サンダーボルト作戦』『ファイナル・オプション』『デルタ・フォース』
『ネイビーシールズ(1990年版)』『カウンターフォース』『プルーフ・オブ・ライフ』
『ネイビーシールズ(2012年版)』『ローン・サバイバー』
■特殊部隊 その他■
『D(デッド)・スナイパー/EC爆破指令を阻止せよ!』
『ブラヴォー・ツー・ゼロ/サンドストーム』
『フランス特殊部隊GIGN エールフランス8969便ハイジャック事件』『スペシャル・フォース』

■自警団■
『狼の死刑宣告』『ブレイブ・ワン』『パニッシャー:ウォーゾーン』
『狼たちの処刑台』『キック・アス』『スーパー!』
■籠城物■
『要塞警察』『スズメバチ』『アサルト13 要塞警察』
『野獣都市 天使の囁き』『ゴースト・オブ・マーズ』『ザ・レイド』
■ヒート物■
『44ミニッツ』『テイカーズ』『ザ・タウン』『ロンドン・ヒート』
『デッドライン』『TUBE』

11:名無シネマさん
14/07/29 00:17:57.30 iRTaytE6
■イーストウッド■
『戦略大作戦』『ダーティハリー』『ダーティハリー2』『ガントレット』
『ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場』『許されざる者』
『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』
■ブロンソン■
『狼の挽歌』『メカニック』『マジェスティック』『狼よさらば』
『ロサンゼルス』『スーパー・マグナム』『必殺マグナム』『バトルガンM‐16』
■ドロン■
『冒険者たち』『ボルサリーノ』『ビッグ・ガン』『スコルピオ』
『危険なささやき』『復讐のビッグガン』
■ウィリス■
『ダイハード』『ダイハード2』『ダイハード4.0』
『ラスト・ボーイスカウト』『16ブロック』
■スタローン■
『ランボー』『ランボー/怒りの脱出』『ランボー 最後の戦場』
『暗殺者』『エクスペンダブルズ』
■おやじ■
『死の標的』『アウト・フォー・ジャスティス』『暴走特急』
『エグゼクティブ・デシジョン』
『沈黙の絆 TRUE JUSTICE2 PART0』(『沈黙の嵐』収録)

12:名無シネマさん
14/07/29 00:26:34.41 NehhKuwT
■フランス映画■
『狼は天使の匂い』『真夜中の刑事』『パリ警視J』
『ドーベルマン』『レッド・サイレン』『ブルー・レクイエム』
■ロシア映画■
『炎628』『レッド・ストーム アフガン侵攻』
『チェチェン・ウォー』『アフガン』『オーガストウォーズ』
■ブラジル映画■
『シティ・オブ・ゴッド』
『エリート・スクワッド』『エリート・スクワッド ブラジル特殊部隊BOPE』

■邦画■
『明治天皇と日露大戦争』『男対男』『五人の突撃隊』
『独立機関銃隊未だ射撃中』『狙撃』『野獣の復活』『野性の証明』
『最後の弾丸』『凶銃ルーガP08』『GONIN』『黄金を抱いて翔べ』
■香港映画■
『香港近未来バイオレンス/爆烈戦士』『聖戦』『ダブルタップ』『ドリフト』

13:名無シネマさん
14/07/29 00:29:02.53 NehhKuwT
■韓国映画■
『シュリ』『シルミド SILMIDO』『ブラザーフッド』『甘い人生』
『タイフーン TYPHOON』『アジョシ』『ベルリンファイル』
■TVドラマ■
『コンバット!』『特攻野郎Aチーム』
『特捜刑事マイアミ・バイス』(「宿敵カルデロン」)
『FBI 男たちの闘争』(「In the Line of Duty」シリーズ)
『バンド・オブ・ブラザーズ』『ザ・ユニット 米軍極秘部隊』
『ジェネレーション・キル 兵士たちのイラク戦争』
『特捜班CI-5』『S.A.S.英国特殊部隊』
『反撃のレスキューミッション』『ストライクバック:極秘ミッション』


■保留■
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』
『トカレフ(ケイジ版)』『ハミング・バード』『ラストミッション』
『オール・ユー・ニード・イズ・キル』『渇き。』

・作品名は正確な邦題にした
・各項目で編年順に
・横幅は出来るだけ1行目(名前&投稿日)以下になるようにした

14:名無シネマさん
14/07/29 00:50:56.41 iEpviE4y
テンプレにいないヴァンダムとドルフラングレンが無い理由を教えろ

15:名無シネマさん
14/07/29 03:20:20.51 fTx4n1+c
どっちも銃撃戦より肉弾戦が売りの映画っぽいから?

16:名無シネマさん
14/07/29 07:10:18.22 Rbl1VHhv
まずは
>>1

17:名無シネマさん
14/07/29 09:34:21.35 p+uZVTWv
テンプレ乙
韓国映画まであったのね

「シュリ」のごついスナイパーライフルかっこよかった

18:名無シネマさん
14/07/29 12:12:19.78 lUrK721w
俺の主観だがこうなるわ

■ヴァンダム■
『ユニバーサル・ソルジャー』『ハードターゲット』『ダブルチーム』

デンプレの必見作品を制覇しようとしてるが数が多くて大変だww
アンタッチャブルを最近見たが乳母車が階段落ちていく中で銃撃戦のシーンがすごいと思った

19:名無シネマさん
14/07/29 12:24:47.93 S6r9MDha
ヴァンダムとラングレンは>>11の連中より人気がないから
テンプレに乗せない。

20:名無シネマさん
14/07/29 18:12:45.84 dOwhtkmc
ヴァンダムは「ハード・ソルジャー 炎の奪還」が
最近作の中ではかなり頑張ってる方だった。
特に前半のアクションはなかなか。
 
先に見た予告編で盛大にネタバレくらいましたが。

21:名無シネマさん
14/07/29 18:53:18.61 TSMb9nnt
沈黙シリーズは多すぎてわけわからないけど
取引用の札束に小型銃隠すやつは良かったな。
札を数枚曲げて手のひらサイズの銃を打ち込む奴
あとベレッタのフレームで首突くやつは怖かった、
でもやっぱり戦艦だな。手榴弾ドアコックに仕込んだり
電子レンジとブレーカーで時限装置造ったり、
当時映画館で「おー!そんな手があるのか」って感心した。
「MP5だ。君には単発の方がいいだろう、」とか

22:名無シネマさん
14/07/29 18:59:32.27 sekkpLx/
ラングレンの近年のヒット作はアドキンスと共演したレイクモンスターとUFO侵略

23:名無シネマさん
14/07/29 21:12:10.89 GRf6GkMM
「デモンストーン」
マニラを舞台に、魔物が憑依した殺人鬼を倒すべく軍人が活躍する話。
所詮「ヒドゥン」の二番煎じでしかないが、四の五の云わんと火力で勝負!の
姿勢は大いに買いたい。
又、主人公がJ・M・ビンセントというのは正直ウィークポイントだが、、
それを補って余りあるリー・アーメイの熱演(おそらく地)が光る。
流石に元軍人だけあって銃構えてるだけシーンでも普通に格好良い。

24:名無シネマさん
14/07/29 23:02:03.14 fh3FrQql
リー・アーメイが主演を張ったベトナム戦争映画「スクワッド 栄光の鉄人軍団」は良いよ。
アーメイ教官がテクニカル・アドバイザーも担当してるだけあって戦闘描写もリアルだし、
東宝東和らしいハッタリ効かせまくりのビデオ・ジャケットも印象深かった。
(登場人物一人一人に勝手にアダ名つけてたり)
小林昭二がアーメイ教官の声をアテた、日曜洋画劇場の吹替音源付きでDVD化希望。

25:名無シネマさん
14/07/29 23:42:47.95 Wr23+VO3
糖尿病に苦しむジャバ・ザ・セガール
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

26:名無シネマさん
14/07/30 01:02:27.64 OBFkUJWB
>>24
テンプレ中『スクワッド 栄光の鉄人軍団』は、いちばん見るのが難しいタイトルだと思う
『ジャグラー/ニューヨーク25時』の方が、まだ金さえ出せばVHSが買えるしね
非DVD&BD化どころか、VHS化もされていない邦画を除けばだけど

『コンバット 恐怖の人間狩り』はtubuに、全編上げてるアホウがいるし
『ニューヨーク・コマンドー』jは米尼のオンデマンドで見れる

『ザ・レイド GOKUDO』、この間まで8月公開予定だったのに
いつのまにか11/22に変更されてたんだね
前売り買いに行って、まだ来てないと言われたぜw

27:名無シネマさん
14/07/30 07:53:01.74 0zsuAQmF
個人的に良い映画
カール・アーバン版ジャッジ・ドレッド、コップランド、3時10分,決断のとき、ウルヴァリンSAMURAI
ジョゼ・パジーリャ監督ロボコップ、エリートスクワッド
ジョナ・ヘックス、ルーザーズ、JJエイブラムス監督スタートレック特にイントゥダークネス

>>22
UFO侵略ってラングレンじゃなくてヴァンダムだろ?

パニッシャーはラングレン本人はトレードマークの髑髏シャツを着たがってたらしい
ラングレンは身体能力凄いけど銃捌きはどうなのという疑問点が有る
傭兵の役やってもあまり銃を使わないんだよな

28:名無シネマさん
14/07/30 12:39:44.11 83dfCvfB
>>27
そいつはただ単に俳優叩きたいだけのにわか知識の荒らしだからスルーしとき
前スレから意味不明なことばかりいってるやつと同一人物だろうしな

デビッド・エアー監督、ブラピ主演の「フューリー」が本国と同じ11月に公開決定してた
当初日本は来年以降公開といわれてたが日米同時で嬉しいわ(なぜか配給がソニーじゃなく角川だけど)

29:名無シネマさん
14/07/30 13:05:10.58 OBFkUJWB
>>24
『栄光の鉄人軍団』、”The Siege of Firebase Gloria” で米尼でDVDが売ってたわ
2012年に出たんだね
このスレで知って、4〜5年前に調べたときは、VSH版が米尼のマケプレで
いい値段で出てただけだった

30:名無シネマさん
14/07/30 22:46:07.80 MWr1cd/L
もう一度見たいと思ってるのが「地獄からの生還/プラトーン・リーダー」というベトナム戦争映画。
タイトル通り、新米の隊長が部下との対立や負傷を乗り越えて一人前になるまでを描いた作品で
正直、面白い内容だったかどうかは既に記憶が曖昧なんですが、中盤に凄く良い戦闘シーンがあって
隊長の理解者だったメガネの通信兵と、赤ん坊を助けようとした兵士が戦死する場面が妙に記憶に残ってる。
あとで知ったけど、監督がアーロン・ノリスだった。

31:名無シネマさん
14/07/31 03:43:56.74 KdlIYrBX
銃撃戦詳しくないけどクリムゾンリバー2が妙に印象に残ってる
今頭を出したら死ぬっていう現実感があった
単に敵の火力がやたら高いせいかもしれない

32:名無シネマさん
14/07/31 05:58:59.98 CrSNWpsN
やたらカット割り細かいとあんま迫力感じないけど
やっぱアクションシーンで爆発やら弾着のタイミング合わせるのって難しいんかね
そう考えるとハードボイルドとかブレイキングニュースは凄いんだな

33:名無シネマさん
14/07/31 11:19:15.66 2Vff0UIh
「ブレイキング・ニュース」の冒頭の銃撃戦シーンて
マズルフラッシュと弾着ってCG?実写?

34:名無シネマさん
14/07/31 17:25:57.59 RsnFFuJu
HOMEFRONTもZULUも面白そうだな

35:名無シネマさん
14/07/31 18:13:41.16 EyP0/Xeo
>>21
ザ・シューターより以前にペットボトルサイレンサーを使用してたな
元祖はタイムボンバーだが

36:名無シネマさん
14/07/31 18:16:05.70 EyP0/Xeo
>>32
ハードボイルドは弾着が凄まじすぎるせいであちこちで火事が起こって
最後には大爆発だからな

37:名無シネマさん
14/07/31 21:10:46.20 3ho09dmE
URLリンク(www.youtube.com)

スコット・アドキンスとウー・ジンが共演した
クンフーコマンドアクション「WOLF WARRIOR」の予告編。
劇場公開は無くてもいいから、DVDは絶対出してくれ。絶対買うから。

38:名無シネマさん
14/07/31 21:22:28.38 sOhfwhNA
>>26
ほげっ・・・・レイド2そんなに延びちゃったんかいや〜

39:名無シネマさん
14/07/31 21:32:50.40 oa7d4V2Y
DVDスルーになりそうな悪寒

40:名無シネマさん
14/07/31 21:42:03.13 bcJuDWLu
>>34
「ZULU」と聞くと思い出すのはこれ。

ZULU FINAL ATTACK
URLリンク(www.youtube.com)

41:名無シネマさん
14/08/01 00:22:32.22 xcVAxXR7
「ZULU」はこのスレで教えてもらって知ったんだった
ポスター貼ってあったけど、邦題は「ケープタウン」か
配給は「エンドオブウォッチ」路線で売りたいのかね、雰囲気的に
しかしウィテカーがアフリカの黒人にしか見えないのが凄い

42:名無シネマさん
14/08/01 13:43:03.19 OsH/xn5l
前スレでお勧めしていたカリートの道を観たが、銃撃戦よりストーリー、演出が最高やないか

43:名無シネマさん
14/08/01 13:58:01.38 FaNN7keJ
銃撃戦そのものより、オーバーキルや相手を後ろから撃ち殺すシチュエーションが
いちばん好きだな。人間を破壊弾で一瞬でミンチにしたり、アル・パチーノを後ろから
何も言わずにショットガンを浴びせる凄腕の殺し屋といった。
西部劇では後ろからの銃撃は卑怯とされタブーだけど、今のアクション映画では
みんな平気でやってるよな。
という訳でおれの最高の銃撃戦はスカーフェイス。あのラストシーンを超える映画も
トニーを仕留めたあの殺し屋を超える悪役も永久に現れない。

44:名無シネマさん
14/08/01 14:12:43.72 bxgMqBvn
>>43
鼻に絆創膏付けてるのは何だろうね。よく悪役でみるけど、
ちょっと前にゲーム版の動画みたけど面白そう、
俺は背中から撃つならLAコンフィデンシャルだな。
逆に正面から撃って吹っ飛ばすシーンならラストマンスタンディング
45口径で巨大空気砲食らったみたいに吹っ飛ぶ所がかっこよかった、
オーバーキルなら第9地区のラストやけくそ大暴れが良かった。
一方的に押すけど対戦車ライフルや車両の体当たりで壊れていく様もよかった、

45:名無シネマさん
14/08/01 16:58:16.49 TFE8UyGv
後ろから銃撃なら、英国ドラマの"spooks"のシーズン5か6で
自爆するために街を歩いているテロリストを、2人組の戦術要員が
声もかけずに短機関銃で殺害するシーンかな

主人公の一人も後ろを歩いていて、射殺許可を出すか逡巡するんだけど
ゴーサインを出した途端、要員が上着の下から銃を取り出して
自爆犯を作業のように射殺した

46:名無シネマさん
14/08/01 20:00:43.49 BTXnaMqv
URLリンク(www.youtube.com)

「MADMAX/FURYROAD」予告篇。
メル・ギブソン出ないのはまあ仕方が無い。
でもソードオフショットガンだけは絶対に出してくれ!

47:名無シネマさん
14/08/01 20:17:35.05 25HeMQ4U
>>46
やべぇ...死ぬほど面白そうなんですけど
ジョージ・ミラーの腕が衰えてない事を祈る

48:名無シネマさん
14/08/01 23:09:24.29 bxgMqBvn
二連ボウガンが一瞬映ってるな。ゴア描写はCGっぽいから
ザ・ウォーカーとか新作のジャッジドレッド見たくなるのかな
12ゲージ 9mm 22LRとかウィンチェスターライフルも出てくるのか、
ドッグフードだけは絶対出してくれ!

49:名無シネマさん
14/08/01 23:09:39.68 jyq2vPu3
>>42
いきなりラストシーンから始まるから
主人公がどんな運命を辿ることになるのかバレバレなんだけど
それでも激しい銃撃戦やチェイス・シーンの果てに
ラストでアル・パチーノのあの静謐な独白が流れ出すと
条件反射で涙腺が緩んでしまいますね。
 
>>43
「スカーフェイス」は、仲間をバラした憎い仇を
わざわざ後ろから追い抜いて、
前に回り込んでから射殺するトニー・モンタナに男を見た気がします。
女子供や殺らねえとか、お前今日から俺ん所で働けとか
(ヤク中のロクデナシだけど)トニーは侠気満点だぜ。

50:名無シネマさん
14/08/01 23:11:50.15 7kpcqLpV
オール・ユー・ニード・イズ・キル面白かったな
オブリビオン以上に「これぞ見たいSFアクションだ!」と言いたくなる要素を強めてくれた
スタートレックに出て来る敵みたいなエイリアン相手に
最後はショットガンまで持ち出して立ち向かうトム・クルーズ師匠は凄すぎる
あれでビル・パクストンが最後の戦いに馳せ参じてくれたら言う事なしだった

スタートレックイントゥダークネスも光線銃(フェイザーだけど)を撃ちまくりで楽しかった
どちらも、映画を超えてアトラクションになってるって感じの映画だよ

51:名無シネマさん
14/08/01 23:58:39.75 QO6yFWnZ
>>46
ドゥームズデイを彷彿とさせるB級臭がプンプンするんだが、大丈夫なんだろうか。
CG使ってる時点で見る気失せる。ホントに人死んでんじゃね?という生身のスタントが
MMの最大の売りだったのに。1のバイクに衝突して首が折れるシーンはCGじゃ絶対出せない
迫力だよな。

52:名無シネマさん
14/08/02 00:35:45.99 Dg9/LyAl
スタトレはスポックとカーンの殴り合いだろ

53:名無シネマさん
14/08/02 00:39:23.61 y8DG56mm
>>51
マッドマックスの世界観自体がもともとB級臭上等なノリなのでそれは仕方ない 
時代の流れがあるから、ヒャッハーな世紀末世界を今映像化するとどうしてもこうなるし

54:名無シネマさん
14/08/02 02:07:06.33 fhupa5wa
『すべて彼女のために』『この愛のために撃て』の監督の新作
『友よ、さらばと言おう』
URLリンク(www.tomoyo-saraba.com)

このカヴァイエ監督、次回作はハリウッドなんだね
誰か、もう見た?

55:名無シネマさん
14/08/02 02:43:09.29 3LhigqDE
見たで。面白かった。
この監督の作品は、無駄な寄り道せずに突っ走る潔さと
細かい疑問を気にする暇を与えない力強い演出が魅力。
このスレ的には、クラブで追い詰められた刑事たちが
血路を切り開こうとする場面の銃撃戦が見せ場でしょうか。

56:名無シネマさん
14/08/02 11:21:11.21 yQe4UyHk
この愛のために撃て(バス停のガラスを)

57:名無シネマさん
14/08/02 19:18:53.31 lMm/YTU0
アクション物でタイトルに「愛」とか入ってると正直萎える・・・・
そういや似たような邦題の香港映画で「愛より早く撃て」ってのもあったな。
マイケル・ウォンが出てたな〜程度の印象しかないが。

58:名無シネマさん
14/08/02 20:24:15.39 GqpKmPa/
スコット・アドキンス主演、「バリスティック」のカオス監督。
タイ舞台のアクション・サスペンス「Zero Tolerance」
URLリンク(youtu.be)

ゲイリー・ダニエルズも出演しているとのこと。

59:名無シネマさん
14/08/02 20:30:30.64 bqhQ1uN5
香港映画で「愛」といえば「いつの日かこの愛を」って映画があったなぁ。
当時、日本版予告編で《チョウ・ユンファ主演のラブ・ポエム》とか
ベタベタの恋愛映画風に宣伝していて全く見る気が起きなかったんだけど、
一応ビデオをチェックしてみたら、これが気合の入った銃撃戦映画。
クレジット見たら監督がリンゴ・ラムでしたよ。どうりで。

60:名無シネマさん
14/08/02 22:08:56.41 5HC+1oJf
>>46
マックスが肩掛けしてるのはカラシニコフの弾倉かな?
アクションシーンで二連銃身は装填が面倒なんだよなあ。
デスペラードではカット割でカッコ素早くキメてたけど
あんなことやるなら普通にポンプの方が早いんだよ。
まあ本体で殴りつける所は格ゲーのコンボみたいで好きだけど、

61:名無シネマさん
14/08/03 15:57:02.54 RKxYw4wD
レッドブルでシュワちゃんが使ってる拳銃って何か教えてください

62:名無シネマさん
14/08/03 16:46:18.24 0rR5v5Vq
>>60
おれはデスペラードの2連銃は嫌いだな。装填が面倒で時間がかかるからこそ、
リアリティや緊張感が増すんじゃないか。
そこら辺をリアルに演出してくれると、見ていてハラハラドキドキできる。

63:名無シネマさん
14/08/03 17:00:27.16 s9reQ+yH
>>61
世界一強力なソ連製ピストル
ポドヴィリンですことよ

64:名無シネマさん
14/08/03 18:23:02.81 RKxYw4wD
>>63
どうもありがとう

65:名無シネマさん
14/08/03 20:45:16.82 s9reQ+yH
丁寧にお礼を言われてしまったので念のため補足しておきますと
デザートイーグルとワルサーP38をベースにした
映画用の架空拳銃で実在はしません。

66:名無シネマさん
14/08/03 22:22:35.53 9AF9zv08
さらに補足するとプロップ担当したのはティム・ラフランスって人で
ヴィクトルが持っていた飛び出しデリンジャーのコートを担当したのは
その奥さんだって昔パンフレットに書いてあったね、
>>62
別のシーンじゃなぜか3発撃ってるからな。
二連銃の装填ならノーランのサイコサスペンス「インソムニア」
クライマックスでロビンウィリアムズが排殻・装填をするシーンがいい、
あとフランスのサディステックホラー「マーターズ」
二連銃での殺戮描写では発砲・着弾・装填を含めて
一番好きなのだがラストが不条理かつ嫌な内容なので
万人にはオススメできない、

67:名無シネマさん
14/08/03 22:36:59.04 QwIatXYk
二連銃といえば、ボーン・アイデンティティはどうかな

狙撃銃とP5で武装した殺し屋にジェイソン・ボーンが家に置かれてあった水平二連で立ち向かうという
湿原での決闘シーンなんて下手な銃撃戦より緊張感があったと思うけど

68:名無シネマさん
14/08/04 01:55:45.19 57lvA5Hc
2発撃ったら隙を突かれるって銃だからね。
本体を振ってカコカコカコッ!って煙噴いた空薬莢を落とす
あとは生活に密着しているというか、農家には一挺あるイメージ。
ホラー映画でよく見るけど「死霊のはらわた」は一発込めだったな
「SAW」でもトラップとして使われてたな、
マックスは家族と旅行するシーンでも長銃身を持ってたけど
あんな危険な暴走族がいる町で赤ん坊連れて家族旅行て、

69:名無シネマさん
14/08/04 03:15:23.44 4uQCF06E
最近の映画だと、「007 スカイフォール」のクライマックスで使ってたのが印象深いな。
数も装備も劣ってる中、水平二連ショットガンやお手製トラップで立ち向かう展開は燃えたな。

後、最近WOWOWで放送された「ストライクバック2:極秘ミッション」の4話でも、
お手製の爆弾や家に置いてあった水平二連をフルに活用しての立てこもり戦が面白かった。

70:名無シネマさん
14/08/04 12:16:27.33 xkq5o2C4
「マウスハント」でも水平二連が活躍(?)してた気がする。

71:名無シネマさん
14/08/04 21:49:29.84 T1jikHQ4
「ザ・ヤクザ」のクライマックスの殴り込み銃撃戦で
ロバート・ミッチャムが水平2連の散弾銃を使っていて、
日本ロケなのに、あの時期の東映映画とは思えなぐらい
弾着効果に迫力があったような?

72:名無シネマさん
14/08/04 21:53:25.08 T1jikHQ4
あと三橋達也主演の「野獣の復活」が
実銃のソウドオフから散弾の改造まで
実に立派な散弾銃映画なのに
DVDにもなっていないのが残念無念。

73:名無シネマさん
14/08/04 22:01:16.68 T1jikHQ4
「野獣の復活」のラストの殴り込み銃撃戦で、
一気に階段を駆け上がりながら敵を撃ち倒し、
空薬莢を排出しつつ口にくわえていた散弾を
水平2連に装填するシーンは、邦画アクション史に
刻んでおきたいぐらいのカッコ良さでしたよ。

連投申し訳なし。

74:名無シネマさん
14/08/04 22:43:47.28 8BrXIN2j
あの頃の東宝映画って、銃の描写には気合はいってたからなあ

75:名無シネマさん
14/08/04 23:08:44.72 T1jikHQ4
Vシネの「JORKER」も、敵がソウドオフした水平2連の散弾銃を使うのですが、
低予算作品だろうに、ちゃんと9粒弾の弾着を表現していて感心しましたね。
監督はきうちかずひろ!(祝「カルロス」DVD化)

76:名無シネマさん
14/08/05 17:05:55.05 F4ah80YC
トレマーズには意外と銃出てきた。
終盤の銃オタクの夫婦が切り札的に使っていたのも確か二連のショットガンだった。
他の銃は殆どきかないのにショットガンは不自然な程に強力な描写がされていたな。

77:名無シネマさん
14/08/05 18:25:20.57 drGsaOfT
トレマーズの水平二連は、いわゆるエレファント・ガン
威力が別物で、使っているのも散弾ではなくてマグナム・ライフル弾薬
URLリンク(www.imfdb.org)

5.56mmとかで貫通できないゾウやサイの皮膚を、撃ち抜くために作られた銃だから
URLリンク(www.warbirds.jp)

78:名無シネマさん
14/08/05 20:24:41.39 oXfiMUgJ
>>75
試射シーンもよかったよな。ブロック塀かち割る所
一人はライフルストックを残してもう一人はストックを詰めて
ナイフで削ってた。きうち作品はちゃんと工程を描くから好き
ガバのハンマー作動チェックと埠頭で試し撃ちするシーンもよかった、
70〜80年代のアメリカ映画っぽく撮影してて、
チンピラの一人は吊った腕で銃身折ってたね。

79:名無シネマさん
14/08/06 07:15:35.22 TDec4WQj
「トレマーズ」のエレファント・ガンを見ていて思い出すのが
「ブラッディ・ガン」に登場するバッファロー・ガンことシャープス銃。

80:名無シネマさん
14/08/06 10:16:46.79 GltVNjTY
シャープス銃といえば、許されざる者('93年版)も。

81:名無シネマさん
14/08/06 15:21:31.26 YF2m31GT
なんか、ショットガンでマグナム撃てるって悪意すら感じるね。
ゾウかわいそうだなー。

82:名無シネマさん
14/08/06 17:02:48.93 ag8R2efr
ビッグ・ゲーム用のマグナム・ライフルは、ライフルの形をしている銃でも
ライフル無しの滑降砲じゃなかったっけ?
最強のマグナム・ライフル弾薬でも、12.7mm弾薬の3/4くらいの初活力だから
M2やバレットで撃たれるイスラム民兵ほどじゃないかも

前スレに出てた『テロリストのゲーム』
『24』に影響を受けたという画面分割や、誰が死ぬか分からない緊張感が
トルコ版spooksみたいな諜報物だった
自爆犯に、拳銃の弾倉全部を撃ち込む勢いで連射してて、おお!と思ったよ

83:名無シネマさん
14/08/06 17:07:33.80 ag8R2efr
『香港警察 最後の激突』
ダウン症の子供を抱えた警官の日常を描いた人情ドラマで
最後に銃撃戦はあるんだけども、とってつけた感がして、カタルシスはあまりない
射撃が上手い刑事のラム・シューが、いちばんおいしい役か

『MUD マッド』も悪いとは思わないものの
『スタンドバイミー』の最後にシリアスな銃撃戦をもってきて
見せ場を作りました的な作劇は、いかがなものかと思う

84:名無シネマさん
14/08/06 18:33:56.81 W+iaVfvG
THE ROVER - Official Full Trailer HD .
URLリンク(youtu.be)

ガイ・ピアースが持ってるのはブローニングハイパワーかな?
乗ってる俳優ロバート・パティンソンも出てるし見るのが待ち遠しい

85:名無シネマさん
14/08/06 19:19:52.97 PXlfcPSF
水平二連といえば、ブリットに出てきたマフィアの殺し屋がかっこよかったな
室内射撃では耳栓付けてたり、死亡確認したらサッと銃をバラしてコートのポケットにしまうのが
なんともプロっぽかった
水平二連とか小口径のピストルとかはプロが使うと必要十分な道具って趣きがあるね

86:名無シネマさん
14/08/06 23:46:24.74 GPdYFhp3
「楽園をください」の銃撃戦シーンで、ジム・ガヴィーゼルが
水平2連をぶっ放して壁に穴をこしらえるシーンが、どう見ても
実弾撃ってるようにしか思えないんだけど、実際のトコどなのだろう。

余談だけどこの作品、「ローレンスの虐殺」シーンで発生する
拳銃の突き付け合いが非常に良い。主人公側に加担してくれる
名もなき爺様たちがイイ味出してるんだわ。

87:名無シネマさん
14/08/06 23:53:20.35 KrLBKisB
「友よ、さらばと言おう」面白かったなあ
タイトルから男臭い友情ものなのかと思ったら、
息子がマフィアの犯行現場見ちゃって元刑事の父親が頑張るというシンプルなアクション映画だった

88:名無シネマさん
14/08/07 08:42:53.90 gwzM9Y8D
>>87
森田健作みたいなタイトルだな。コケるわ。

89:名無シネマさん
14/08/07 09:02:31.37 Xk+6MIh1
犯行現場を目撃して追われる映画だと「ジャッジメントナイト」もいいな。
スポーツ観戦の為キャンピングカーでスタジアムに向かう途中
近道でエンスト。そこは普通の人が入ってはいけない地域だった、
拳銃一挺でギャングから逃げるアクションサスペンス
>>88
ワロタ

90:名無シネマさん
14/08/07 09:06:10.41 5wKTbYc0
>>89
監督って「プレデター2」の人じゃなかったっけ

91:名無シネマさん
14/08/07 11:02:58.53 0SLZ6XSj
>>85
ブリットのは水平二連じゃなくてポンプ式

92:名無シネマさん
14/08/07 11:57:02.27 OujnTmV8
「トレマーズ4」で超巨大散弾銃ことパントガンが登場した時はワロタ。
狩猟用とはいえよくあんなもん造ったな・・・

93:名無シネマさん
14/08/07 12:47:25.94 JZguma4R
>>92
センターヘッドって実在してたんだな・・・

94:名無シネマさん
14/08/07 21:02:05.84 fkGSrUZS
「メイトワン1920」(1987年)
URLリンク(www.youtube.com)

95:名無シネマさん
14/08/07 21:12:20.70 QvtqnE0r
規格外の爆破と豪華キャストの組み合わせで贈る『エクスペンダブルズ』シリーズ。
その最新作『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』の最新予告編が公開された。

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.digitallife.gr)

96:名無シネマさん
14/08/07 23:29:53.26 bCgV69Rh
サブタイトルいらんだろ・・・

97:名無シネマさん
14/08/08 18:23:31.60 9y5qGMt5
チャック・ノリスて伝説の人なんですか。

チャック・ノリスは名前だけは知ってますが、一世を風靡したことも
なければ、大ヒット映画もないように思います。

ましてや一時代を築いたような俳優でもないと思います。

なのに、なんか伝説化しているように思います。

大スターというのでもないのに、彼が伝説化しているのには何故で
しようか。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

98:名無シネマさん
14/08/08 19:02:41.96 ZvVxe4Q0
またこいつか

99:名無シネマさん
14/08/08 19:23:21.85 9y5qGMt5
サブタイトルはワイルドスピードのパクりだよ

100:名無シネマさん
14/08/08 20:40:29.17 2mWOXtxq
丸腰VS銃で勝つ映画とかあるかな?
セガールにショットガンで挑む奴はたいてい
銃身かスライドを払って→持ち手側から抜き取って負ける。
レモのシナンジュは回避に余裕がありすぎ。
ガンカタは避けている感じが余り無い、
後浮かぶのはアリGか、

101:名無シネマさん
14/08/08 20:57:30.74 q7oPcF2p
あんインチキアクションで俺最強やってるもんなこいつ
エクスペンダブルズのメンバーから嫌われる理由が分かる。

102:名無シネマさん
14/08/08 21:20:34.47 7psh3f84
セガールの話題を出すと必ずくさす奴がいるけど何なんだ

103:名無シネマさん
14/08/08 21:31:45.11 2v7thZVe
日本ではスターだけどアメリカでは3流スターて聞いた。

104:名無シネマさん
14/08/08 22:00:48.40 ZmAYRO6v
>>102
触れない触れない

105:名無シネマさん
14/08/08 22:44:17.77 Hstu5pCB
相手の持ってる銃を分解するってのもけっこう見た事が有るな

106:名無シネマさん
14/08/08 23:50:31.17 420AGZ4k
日本でも実況民がネタにしてるだけな気がするよ

107:名無シネマさん
14/08/09 00:07:51.60 ZaJSou1Q
>>105
リーサル・ウェポン4でのジェット・リーとボーン・アイデンティティのマット・デイモンくらいかな
自分が見たのは

108:名無シネマさん
14/08/09 00:54:33.86 a10gXrxR
ジャッキー・チェンの「フー・アム・アイ?」だったか、
“記憶はなくしたが、馬鹿になったわけじゃない!”の
キメ台詞と共に、敵に拳銃のスライドを分解する場面は
劇場で見ていてガッツポーズ物の見せ場だった気が。

109:名無シネマさん
14/08/09 09:58:08.11 gy567hYH
銃の分解→組み立てを習いたい

110:名無シネマさん
14/08/09 18:48:40.79 d6yKt+Nm
銃の分解は、ニュー・ポリスストーリーでもあった気がする
この手のシーンがあると、緊張感が高まって、テンションも上がってくる不思議w

111:名無シネマさん
14/08/10 09:57:52.91 cZKvzh2T
セント・オブ・ウーマンだっけ
盲目役のアルパチーノが銃の分解組み立てするの

112:名無シネマさん
14/08/10 11:04:42.70 sJ7S8okb
ジェイソン・ステイサムの「バトルフロント」が予想以上の面白さ。
子供同士の些細な喧嘩に親が口出しした結果、暴力の応酬が更なる暴力を呼び込んで
終いには銃弾飛び交う血みどろの抗争劇にまで悪化していく様を描いた
「ロリ・マドンナ戦争」「ハットフィールド&マッコイ」系のご近所トラブル物。
ホワイト・トラッシュのロクデナシの見本市みたいな様相を呈する本編なのに、
登場人物一人一人の劇中での扱いが真摯で、ありがちな作品なら悲惨な最期を遂げそうな
彼らにも、ちゃんと見せ場や、芝居のしどころを用意している脚本が素晴らしい。
逆に麻薬組織の連中は徹底した悪として描かれ、だからこそこっちも素直に
ステイサムの「処刑」っぷりに歓声が送れるわけですが。

ステイサム作品としてだけでなく、今年見た映画の中でも上位に来る面白さだった。

113:名無シネマさん
14/08/10 11:27:30.24 AXYfE1Jd
「甘い人生」でもイ・ビョンホンの銃の組み立てあったね

114:名無シネマさん
14/08/10 11:32:32.90 e5eCJe+G
ほほう、そこまで絶賛されると来週観に行くので楽しみ。

>86
南北戦争を題材とした映画でも南軍ゲリラって珍しい作品だよね。「楽園を下さい」
銃の突きつけ合いのシーンの爺様達も良かったけど、主人公が優男から強くなって見返した
感じで良かった。「おお、やるじゃねえか!」とテンション上がった。
南軍ゲリラ部隊が、当時のさまざまな拳銃を一斉に構えるシーンも良いね。レミントンに51ネービーに1860と・・・
映画観てすぐ、CAWのレミントンニューアーミー買った。

115:名無シネマさん
14/08/10 12:24:16.61 hhE16/eo
分解組み立てシーンって発砲と同じくらいグッとくるものがあるよね

116:名無シネマさん
14/08/10 13:01:21.12 2PTuN34c
俺は>>112とは逆にストーリーがショボ過ぎて楽しめなかったわ
騒動の発端が小学生の喧嘩の逆恨みって時点で何だかなぁって感じだが、
何より悪党どもがショボ過ぎ
特にジェームズ・フランコの役柄は公式サイトの解説だと
街を牛耳る大物みたいなこと書いてあるが、単なる田舎町の小心者の小悪党
ステイサム作品はほとんど全部見てるが、これは凡作

117:名無シネマさん
14/08/10 14:49:22.50 sJ7S8okb
あと、もう一本。こちらはレンタルで見た「キラー・トーナメント」。
《殺し屋同士のバトル・ロワイヤル》というストーリーはあってないようなもので、
前半のチープさに「ハズレ掴んだかな・・・」と不安になりましたが
中盤以降の銃撃戦描写は、このクラスの作品としてはかなり頑張っている印象。
もっと予算をかけた映画を撮らせてあげたくなりましたね。
マシュー・ジョン・ピアソン監督の名前は、覚えておいて損はない・・・
こともないようなあるような。
勝手に「ニュージーランドの北村龍平」と呼びたくなりました。

118:名無シネマさん
14/08/11 22:24:34.07 dcDICpG6
「トランスフォーマー/ロストエイジ」は
従来作に比べてミリタリー色が薄まってしまったのが残念。
CIAの実働部隊「墓場の風」の活躍には胸躍りましたが
扱いが中途半端でどうにもアガり切れなかった。

119:名無シネマさん
14/08/12 01:05:40.33 CPOd4rhX
【告知】

スレ汚し失礼します
板の名前欄の県名表示導入について
現在前段階スレで意見交換が行われています


【自治】映画一般板 県名表示導入 議論・周知用
スレリンク(movie板)


お邪魔しました

120:名無シネマさん
14/08/12 20:33:39.63 FAYTpgz7
ロビン・ウィリアムスさん亡くなったそうです。

これほどキャリアのある俳優なのに、銃撃戦モノにほとんど縁がありませんでしたね。
何かあったっけ?

121:名無シネマさん
14/08/12 21:50:14.18 3sVzCjeX
「インソムニア」ラストの、アル・パチーノとの
タイマン銃撃戦はかなり良かったよ。

122:名無シネマさん
14/08/13 02:44:19.18 VoMHs3J8
蟹江敬三さん、刑事ものドラマにたくさん出てて撃ち合いも含めたアクションもやってるが
年齢的に『沙粧妙子 最後の事件』が凄く好きだった
蟹江さんは、主演の浅野温子たちの上司の役なんだが肝心な所で美味しい銃撃をしてくれたんだよな

沙粧妙子は当時バカ流行りしてたサイコサスペンスを上手くいこと
ゴールデンタイムのドラマなのに映像化してて面白かった

123:名無シネマさん
14/08/13 07:32:19.09 V1CaIHcX
今放送しているアニメ「PSYCHO-PASS」って
絶対「沙粧妙子〜」から影響受けてると思う。
監督がフジテレビのドラマ畑出身だし。

124:名無シネマさん
14/08/13 20:53:17.08 BrAEgE8O
色んなもんから適当にパクってるだけでしょ

125:名無シネマさん
14/08/14 00:04:11.29 nvqbEtcl
ちょうどサイコ物が流行ってたから適当に寄せ集めただけ。
オリジナリティなんて欠片もなかった。

126:名無シネマさん
14/08/14 00:28:14.24 UuV+OHgC
犯人が警察署から脱走する際に部下の刑事を殺され
「野郎、ぶっ殺してやる・・・!」とイキり立つ
蟹江敬三の熱演が妙に記憶に残ってるなぁ。

127:名無シネマさん
14/08/14 08:03:46.09 FY5m75ON
根津が運ちゃんを演じる映画(タイトル忘れた)
覚醒剤打つときの蟹江さんの表情が生生しかった

128:名無シネマさん
14/08/14 10:47:45.63 UnfgUvHc
「インファナル・アフェア」のアンドリュー・ラウ監督
「リベンジ・オブ・ザ・グリーン・ドラゴンズ」
URLリンク(www.youtube.com)

129:名無シネマさん
14/08/14 13:29:37.85 C2eMkYCQ
>>128
製作総指揮がスコセッシか。
リメイクさせてもらった上に賞まで取ったからそのお礼かな。

130:名無シネマさん
14/08/14 14:24:50.15 BtULaYRL
銃の分解→組み立ては
007慰めの報酬であったな

131:名無シネマさん
14/08/14 23:19:20.86 QWSMV1hW
「エイリアン4」での車椅子のパーツを所々取り外すとショットガンが組みあがるのにワロタ

132:名無シネマさん
14/08/14 23:38:28.69 KlhPBx3b
銃の組み立てと言ったら、イグジステンズの食いカスの骨→銃を思い出すんだよなあ

133:名無シネマさん
14/08/15 01:34:59.56 QLvpLdgX
「ザ・シークレット・サービス」で
ジョン・マルコヴィッチが組み立てていた木製銃が欲しい。

134:名無シネマさん
14/08/15 01:40:15.37 lUXwKeS7
『ゼブラ軍団』今月で生産終了らしいけど面白いの?

135:名無シネマさん
14/08/15 07:02:09.88 dM2bsb/N
>>120
銃規制推進派だったんじゃないの?
主演作品もあまり暴力的な映画が無かったし、
来日したときはハイテンションでブレアウィッチプロジェクトの真似とか
してたけど実はシーシェパードの支援者だったんだよね、

136:名無シネマさん
14/08/15 12:13:13.48 v3odeZxY
>>134
「面白いのか」それとも「つまらんのか」
自分で観て確認しようとは思わんのか。

137:名無シネマさん
14/08/15 23:13:44.09 LKr7SmpD
ゼブラ軍団、日本語版は大塚周夫と仲木隆司ファンなら絶対に損はしない

138:名無シネマさん
14/08/16 20:48:51.84 lk3Z8Abj
古いけど今更「ロボコップ」見た。今ではあんな血しぶきや火薬使った
爆発はなかなか出来ないだろうな。主人公の銃はベレッタM93R改らしいが
連射がかっこよかった。マガジン交換もせず撃ちまくるのはご愛嬌。

139:名無シネマさん
14/08/16 22:43:26.21 ABwEJYdV
>>138
2では一応装填シーンがあるけどすごい遅い。
射撃場で単発音に混ざってバースト射撃音が聞こえて
横を見ると一挺だけ規格外の馬鹿デカイ銃がド派手な
マズルバーストを噴いている。この登場シーンがすごかった、
そら日本でトイガンが山ほど出るわな、
ベビーフードを撃って照準調整する所が好き

140:名無シネマさん
14/08/16 23:24:28.41 6U3QfAGR
ロボコップはリメイク版の方もTVシリーズを制作しようという企画は出ていたがどうなったんだろうか
SFはとにかく金がかかり、想定以上のヒットでもしないとシリーズ化は難しい

ドラマのオールモストヒューマンも面白かったけど1シーズンで打ち切られてしまった

141:名無シネマさん
14/08/17 09:44:52.00 tklWfvUA
>>139
2では改善されてるんだ。そう、あの登場シーンはカッコよかったよ。
そんなにトイガンが出たんだ。分かる気がする。レスありがとう。
>>140
Amazon見たらリメイク版は評判悪いね。そう考えると低予算でヒットした
オリジナルは偉大だな。最後のどんでん返しは意外な展開で良いと思った。
ターミネーターサラコナークロニクルズのパート3出ないかなあ。

142:名無シネマさん
14/08/17 11:20:36.62 qUAoKQpd
リメイク版はオリジナルに比べてバイオレンスなシーンが少ないからじゃないか?

143:名無シネマさん
14/08/17 12:30:14.11 9oWMANAj
2に出てくる折り畳みマシンガンはかっこいいよね。
無使用時はキャリングハンドル付の箱になってて
使用時に開閉すると「ト」の字型のサブマシンガンになるという
とっても素敵な武器だけど映画ではロボコップ2でしか見た事ないな、

144:名無シネマさん
14/08/17 12:33:21.17 6dPahh2A
>>142
ああそういう事ですか。なるほど、ありがとう。
オリジナルの手のひらを銃撃で吹っ飛ばすシーン等は強烈で、ちょっと嫌な
気分になりましたが、今じゃ無理でしょうね。時代を感じました。
しかし話を戻すけど、ググってみるとオート9って銃は映画史に残る物
みたいですね。今更と思ったけど見てよかったです。

145:名無シネマさん
14/08/17 12:35:32.19 6dPahh2A
>>143
ロボコップが良かったから続編見るつもりですので、その時に注意して見ます。

146:名無シネマさん
14/08/17 12:44:33.19 141evwpl
エリスク2の肩越し手ブレカメラでの市街戦は乾いた迫力あったけど
もともとドキュメンタリー出身のパヂーリャ監督に
ああいうケレン味のあるアクションは向いてなかったのかね>リメイクロボコップ
一番よかったのは冒頭の自爆テロ犯VSEDという

147:名無シネマさん
14/08/17 13:21:21.27 Wx79wNiB
>>146
本人もオリジナルに敬意を表してバイオレンス描写とED209のコマ撮り動きを再現しようとしたが
オトナの事情でことごとく止められたらしいし... 

マーフィーが肉塊と化してる自分の姿を見せられて叫ぶシーンとか、良い所もあるんだけどねえ

148:名無シネマさん
14/08/17 16:38:31.77 oJr1hyPI
「泣く男」予告編見ただけで失禁しそうだわ
前作「アジョシ」からアクション描写がむちゃくちゃパワーアップしてる

149:名無シネマさん
14/08/17 23:45:44.92 kEWr/wP8
「ネイビー・シールズ 最強の狙撃手」映画化 イーストウッド監督、B・クーパー主演「アメリカン・スナイパー」12月全米公開
URLリンク(eiga.com)

150:名無シネマさん
14/08/18 09:12:05.87 /2kOONpO
「ヒトラー最終兵器」こと「ゾンビ・ソルジャー」の第3弾を鑑賞。
画作りはいいんだけど、ストーリーはイマイチってのはこれまで同様。
しかも今回は殆どが地下が舞台なので、画面が薄暗くて見辛い。
なので、個人的には戦争映画している映画前半の地上での銃撃戦シーンが
一番楽しかった印象。あとラストのチェイス・シーンで主人公が見せる
木の棒で敵を殴る→振り向きざまに拳銃を撃つ→更にナイフを抜く
という一連の動作を流れるようにこなすアクションに「おっ」となった。

151:名無シネマさん
14/08/18 10:55:54.82 PaiNLam1
>>148
チェックしてきたがこれは鑑賞決定だわ
アジョシはナイフアクション寄りだったけど今回は銃撃戦多そうだね
レイド2も銃撃戦増えてるといいなあ

152:名無シネマさん
14/08/18 19:29:08.53 mySnNkN1
「アジョシ」は防弾ガラスを撃ち抜く場面が好き。

153:名無シネマさん
14/08/18 23:14:34.84 HKC8vgYB
URLリンク(www.youtube.com)

9/3リリースの「ハード・パニッシャー」予告編
「両親を惨殺されたSAS隊員が凶悪ギャング組織を殲滅・・・」と毎度
おなじみの筋立てではあるが、最近のイギリス製アクションは地味でも
面白いのが多いんで、これも期待出来そうな気がする。

154:名無シネマさん
14/08/19 05:29:49.45 ell95MqW
「泣く男」予告編
URLリンク(www.youtube.com)

155:名無シネマさん
14/08/21 09:00:57.63 9a9Q8joo
>>148>>151

ステマご苦労さん。韓国映画が面白いとか言ってる奴は脳みそが腐っているか、
在日のステマ以外の何物でもないからな。これは偏見や差別じゃないよ。
今まで何10本も韓国映画を見てきたオレの、ごく自然な感想だ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3524日前に更新/140 KB
担当:undef