おっさんが昔を懐かしむスレ13 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:HG名無しさん
14/09/18 17:14:48.96 vmp9zzIk
お邪魔な消しゴムUNI坊主は、まだ俺の家のどこかに転がってると思う

851:HG名無しさん
14/09/18 18:03:58.55 LgZIW1Ss
漏れは「背中も“かけます”!」のジャンボ・ユニ持ってる。

852:HG名無しさん
14/09/18 18:32:29.39 z1a0BC8U
バリといえばエーダイのは凄かったな
まるで南部せんべいみたいだった
プロポーションは良いし、パーツ数も他メーカー
より多くて割安感はあったが

853:HG名無しさん
14/09/18 19:24:24.73 4pntI4fD
いっそのこと神田達磨のたい焼きぐらいバリがあれば諦めも付くってもんさ!
URLリンク(gourmet-labo.jp)

854:HG名無しさん
14/09/18 19:50:37.15 rDhTyt9o
>>853
これはバキュームフォームだなw

855:HG名無しさん
14/09/18 19:52:47.25 GW/mw3dh
ケロッグのオマケかー懐かしい

856:HG名無しさん
14/09/18 19:53:18.29 vwl5zlEa
もはやタイヤキとは言えない魚拓焼き

857:HG名無しさん
14/09/18 20:14:46.67 bJzNYfyi
>>853
デザインナイフで削ってペーパーがけしたくなるなこれw

858:HG名無しさん
14/09/18 21:43:20.91 Mmqsflz1
>>853
クロワッサンたい焼き 美味しいよ
URLリンク(www.croissant-taiyaki.com)

859:HG名無しさん
14/09/18 22:06:43.84 KyKAuW2k
田舎だからケロッグは売ってなかったけどシスコーンはよく食べた
あれもウルトラセブンか何かのおまけが入っていたような気がする

860:HG名無しさん
14/09/18 23:43:17.82 OaZVigG1
>>845 とか実家にガキの頃の宝箱が残っているのかな?
俺はいつの間にか捨てられちゃったなぁ

861:HG名無しさん
14/09/19 02:53:08.06 nMs2IXMj
>>860
ウチの場合は、婆ちゃんが使ってた部屋にオモチャ収納用の
タンスを置いてもらってた。
婆ちゃんが亡くなった後は物置部屋になってタンスもそれ以来
用品の奥に埋もれたまま…というありがちなパターン。

ベッドの下にもプラモ類を色々置かせてもらっていたが、自宅通夜で
お棺を置く為にそれを退けた際には1/24ダンバインとか
ゼロテスター秘密基地とかタイレルP34とかオタスケサンデー号とか
山積みになってて何やらカオスな状況だった。

862:HG名無しさん
14/09/19 10:22:10.48 uaATmKka
>>847
糸は付いてなかったと思う。裁縫をやってた婆ちゃんから貰ってたような記憶がある。

863:HG名無しさん
14/09/19 10:45:29.52 qRVbzh9k
>>854
ゼネラルプロダクツのジェットビートルを作りたくなった。

864:HG名無しさん
14/09/19 13:09:39.73 vVD0BdBQ
型抜きにデザインナイフ使うと余裕だよな

865:HG名無しさん
14/09/19 13:28:17.53 XCvs1v9h
>>846
詳しくと言われてもハッキリとは覚えてないけど
自分が持ってるのはたしか3体。
高さが4センチくらいで成形色が赤とオレンジだったはず。
「エッヘン」という感じでガニ股でポーズを取ってる奴と
横向きで剣を構えたようなポーズだったと思う。後の奴は覚えてない。

チョコベーの袋やポップルチョコレートの空き箱や
ゲッターロボの小さいプラモとかマッハ号のギャラント号だけとか
何やらいっぱい木箱に詰め込んだから今度実家に帰ったら見てこよう。

866:HG名無しさん
14/09/19 22:33:31.53 kAeWaBTv
>>864
それって、亀すくいでおたま使うようなもんじゃん

867:HG名無しさん
14/09/19 22:58:09.98 vnsuswko
ベェシールは残ってないのにメンコのベーメンは残ってる不思議
シールは貼っちゃうからかなぁ

868:HG名無しさん
14/09/20 02:26:05.24 ixRPmgfB
駄菓子屋吊し売りプラモの思い出
ミグ25だったか、買っておくと親父が組んじゃって
また買うを何度か繰り返した
爺さんの病院とかについて行ってる間に

869:HG名無しさん
14/09/20 08:37:42.66 PQ4Oxrb6
明治のアイス「うまか棒」(今売ってる箱入りのじゃなくて昔の1本物の)の話をしてると、
うまい棒と勘違いしてる若い人と話が噛み合わない。

870:HG名無しさん
14/09/20 09:35:26.81 I6ATMCjI
初めて「うまい棒」てのを貰った時、間違えて冷凍庫に入れちゃったよw

871:HG名無しさん
14/09/20 11:02:05.56 Xkvt31s9
脳内に「うまぁかぼ〜」って音声が再生されたけど
浮かぶ映像は案山子が影を伸ばしていく、チョコべー

記憶の錯綜www
進行してるのかなオレ

872:HG名無しさん
14/09/20 11:30:57.34 a1Qzp19x
今日日の子供は鋭かね! ってなんだっけ?

873:HG名無しさん
14/09/20 17:12:46.36 QnsOSG3s
100点満点までは遡らんとですか

874:HG名無しさん
14/09/20 17:52:38.59 R1L+IwHf
おっさんの記憶ではナム戦の当時、横浜の国道で
市民団体が戦車修理廠から港に向かうM48A3戦車を
座り込みで阻止してたのを思い出す
国道134号では海兵隊のトラックががんがん走ってたね
七里ヶ浜の丘の上に住んでるから下の駐車場でローラースケート
やって遊んでたから、まだ料金所があった時代だよ
たしか親父が50円払いたくないから迂回してたよ。

875:HG名無しさん
14/09/20 21:06:19.43 Dpe6gPS1
アイスの棒がガムになってるのあったなー
あとドラキュラのアイスとか

876:HG名無しさん
14/09/20 21:19:07.98 v1d2l+sm
>>875
あの黒いアイスか
食うと舌が紫になるんだよな

877:HG名無しさん
14/09/20 22:40:18.62 n5z/WnPm
1980年頃に発売された、立体アイス コーラセマン。
結構好きだった。
発売2年目には作りが簡略化されてガッカリした。

878:HG名無しさん
14/09/21 00:27:30.00 7mEt7DjS
極細プラ棒に刺さった、いろんなフルーツ味の小さなアイスキャンデーを、一本一本袋に詰めて
花束みたいに何本か輪ゴムで縛ったやつ覚えてる人いるかな??

879:HG名無しさん
14/09/21 00:35:06.37 xmn2xgwe
>>878
覚えてるw

880:HG名無しさん
14/09/21 00:56:20.20 4YEFpz6j
>>878
あれ、子だくさんの家庭にはよく売れてたんだよね。
安いし、子供にとってはあれくらいの小ささでちょうどいいし、
兄弟+母親で公平に分けられて喧嘩にならないし。

881:HG名無しさん
14/09/21 02:18:52.56 YlEIWgis
夜中のアイスネタやべえ、懐かしすぎてどうかしちゃいそうだ
カーチャンと二人で食堂でかき氷のガラスの皿を落として割った
何で二人きりだったのか、どうして皿を落としたのか

882:HG名無しさん
14/09/21 03:56:03.62 5HroKixg
ガンダムの菓子といえば基本チョコボールかキャラメルだろうが、大判シール付きのガムも流行ったなあ。劇中のカットに英文があしらってあるのがカッコよかった。
縦長のピースのパズルとかも好きだったな。

883:HG名無しさん
14/09/21 05:57:21.30 653QMUyq
>>882
そのシールうちに山ほどあるわ
帰省するたびに眺めてる

884:HG名無しさん
14/09/21 07:43:07.97 ducyFbK1
ヲクに流せば、イクバクかの値がつくであろう。

885:HG名無しさん
14/09/21 12:23:11.30 AlUdUlV0
溝をなぞるとガンダムやザクの絵が描けるテンプレートは
食玩じゃなく駄菓子屋のクジだったかな?

左側の絵を描いたら右側のテンプレを上に被せてなぞらないと
ちゃんとした絵にならないんだが、枠をしっかり合わせても
線がズレまくる仕様に難儀したもんだ。

886:HG名無しさん
14/09/21 13:50:06.07 4YEFpz6j
>>885
ケロッグのおまけにもそういうのがあった気が。
何の絵が出て来るかは全く覚えてないけどw

887:HG名無しさん
14/09/21 14:14:00.41 eGXpQtVu
>>884
そういう思い出を兼ねに変えようとするスタンス。ファックだね
実に不快だな

888:HG名無しさん
14/09/21 17:28:40.73 0tLQbf3M
そういやスーパーカーのテンプレってが流行ってたような…
黒い成型色に人気が集まってたけど根拠はワカランw

889:HG名無しさん
14/09/21 19:29:56.12 0qToKofj
>>887
お前、>>404で同じ事ほざいてたキチガイだろ?
みんなから総スカン食って、いなくなったと思ってたら、
また性懲りもなく出てきたのかよ
消えろよ

890:HG名無しさん
14/09/21 23:57:18.23 Cd0yRaGm
シールといえば、こすって転写するやつ
箪笥とか床柱に貼ると取れないんだよね

891:HG名無しさん
14/09/22 00:07:25.97 06v/tBvZ
>>890
セロテープかガムテでペリッと。糊が黄変しちゃってると厄介だけどね。

シールって子供の頃から勿体無くて?貼れない性分だったな。
中○時代や中○コースの付録で毎回付いてた「チェック」とか
「ポイント」のシール群は俺にとって資源の無駄だった。

892:HG名無しさん
14/09/22 10:26:46.29 xTNGaHRq
よく冷蔵庫に貼っておふくろに怒られたもんだ

893:HG名無しさん
14/09/22 12:44:05.03 D5fHpISV
箪笥にビックリマンシールはデフォでしょ

894:HG名無しさん
14/09/22 13:12:46.82 jhdTDdTA
ビックリマンが出る前の、ドッキリシールが好きだったな。
ガラスには弾痕シール、壁にはゴキブリシール

おこられたよ、うん。

895:HG名無しさん
14/09/22 14:56:23.45 7VG8mixi
下駄箱脇の暗がりに貼られた10円玉を拾おうとする教頭を見かけちゃった。
翌週の全校朝礼。 壇上でドッキリシール禁止を寶かに宣言したバーコードと同一人物なのさw

896:HG名無しさん
14/09/22 19:23:30.82 McGludv9
バカな子供はどこにでもシールを貼りたがります。

897:HG名無しさん
14/09/23 07:19:33.83 qG9YFYal
自分のデコに貼って学校に行ったものだ。

898:HG名無しさん
14/09/23 10:22:12.19 djCNcnaU
妖怪と文房具になったオマケの付いたお菓子が好きだった
唐笠お化けの鉛筆とかあったような・・

899:HG名無しさん
14/09/23 10:23:12.72 djCNcnaU
妖怪が文房具になった

900:HG名無しさん
14/09/23 11:29:35.90 0ZKD2GFh
誕生日に不二家系の洋菓子店でケーキ買ってもらったついでにカーキャリアーを模した外箱に入った
スポーツカー外装を印刷したの銀紙で包まれてるチョコの車がが何台か入ったもの買ってもらったの思い出した

築50年近く経つ我が家のあちこちに、ガムのおまけのシールの成れの果てが今でもあるわ

901:HG名無しさん
14/09/24 00:03:13.71 NvP8YAzj
>>900
うちも実家に チョコべぇ か ハリハリ仮面 のシールがいくつか貼られている。
俺か姉が子供の頃に貼ったやつだと思う。
階段には、腰が曲がって階段を上るのが辛そうな老人のイラストのシール、
トイレの立ちション便器の上部に「殿方用」と書かれたシールが貼ってあった。
でも近年、トイレを全部リフォームしたのでシールも無くなってしまった。

自分の子供たちも幼少期は同じように”シール貼り魔”だった。
でも家が新築で、そこら中に貼られると困るので、組立式カラーボックスだけには貼っていいことにした。
ポケモン、サンリオ系を始め、知ってるキャラ知らないキャラの様々な形や種類のシールがベタベタと貼ってある。

902:HG名無しさん
14/09/24 00:51:06.19 ZautXfjl
コンセントのシールに親が差し込もうとしておこられたのはいい思い出

903:HG名無しさん
14/09/24 12:53:28.77 uHCxksPL
>>898
「ギャグメイト」かな
水木しげる描き下ろしの妖怪イラストとか漫画がついてて何気に贅沢だった
(本体?は青リンゴ味のガム)

904:HG名無しさん
14/09/25 19:30:47.23 ajdzcXeg
けっこう仮面に「見たい人はシールをはがしてね」と書いてあって、子供?が何度も引っ掻いた跡があるのがなんか微笑ましかった、古本屋の思い出。

905:HG名無しさん
14/09/25 20:53:49.14 G/h68t37


それ引っ掻いたの俺だ

友達に
「馬鹿だなぁ〜 それはバターを塗るんだよ」
って言われた

906:HG名無しさん
14/09/26 11:43:25.04 1OAa7ycV
俺は日光に透かしたお(*・ω・*)

907:HG名無しさん
14/09/26 17:47:22.25 pU/oFzrU
レベル薄め液で拭く

908:HG名無しさん
14/09/26 18:08:01.59 g/SGoHS3
「へんちんポコイダー」とかいうしょうもないマンガで
シズカちゃん的ポジションのヒロインが服ぬがされたあげく
股間に三角形の切手を貼られるってのを思い出した
・・・懐かしい

909:HG名無しさん
14/09/26 18:15:36.41 rMGYd13d
チンコをプロペラの様にぶん回して変身するやつだよな
今でもチンコをぶん回す度に思い出すわ

910:HG名無しさん
14/09/26 18:20:38.13 rchrPYnK
ケンケンの尾っぽはプロペラ代わりになるが、ティンコをプロペラ代わりにするとは・・・・

ところで、ションベンする時にティンコをグルグル振り回すと、シブキが顔にまでとで来るぞ。オホホ

911:HG名無しさん
14/09/26 18:25:58.11 g/SGoHS3
10分足らずでレスがつくと思わなかった
おまえら「おじゃまユーレイくん」とかも知ってるだろ!
内容は覚えてないけどさ

912:HG名無しさん
14/09/26 18:27:54.69 UaTuS3Sx
変金タマイダーっていうのもあったよな、読んでねーけどw

913:HG名無しさん
14/09/26 18:31:59.80 V1fjk7uI
>>911
街中で頻繁に女の子が全裸になるマンガな。
細かいストーリーは全然覚えてないが、
コロコロコミックのマンガで一番好きだったわ。

914:HG名無しさん
14/09/26 18:34:38.54 g/SGoHS3
>>912 ごめん知らねーや
ネットで引けば出てくるんだろうけど敢えて引かないぞ
他に何か懐かしいタイトルたのむぜ
久しぶりに電気が通った脳細胞が喜ぶような奴を

915:HG名無しさん
14/09/26 19:10:00.74 UaTuS3Sx
グレートマジンガーからのスピンアウト!?で「ボスボロットだ〜い」っていうのもあったなw
単行本はまだ持ってるかも知れんw

916:HG名無しさん
14/09/26 19:18:42.93 g/SGoHS3
あったあった、シビレた。
しかし「けっこう仮面か」以降みんなダイナミックプロじゃね

917:HG名無しさん
14/09/26 21:21:50.28 7mjJDL9w
雪が降った朝
しっこで北斎の富士を描いた

カメラがあれば撮ってたのにぃ〜

918:HG名無しさん
14/09/26 21:27:28.06 g/SGoHS3
赤富士だったらブラック企業戦士だ

919:HG名無しさん
14/09/26 21:36:08.31 UaTuS3Sx
蟻がたかって黒富士に・・・

920:HG名無しさん
14/09/26 21:55:14.41 g/SGoHS3
糖尿ですかお大事に
そして何故か「リンゴをかじると歯茎から血が出ませんか?」思い出した
・・懐かしい

921:HG名無しさん
14/09/27 02:53:21.91 0eFKqT7f
>>908
ヒロインの葉子ちゃんが股間に切手を貼られるのは、
ポコイダーではなく>915のボスボロットだ〜い!の方だ。

ついでに言うと、ポコイダー続編のタマイダー作者は一応
「永井豪とダイナミックプロ」名義になってるが
実際の作者はおじゃまユーレイくんのよしかわ進。

922:HG名無しさん
14/09/27 04:31:12.53 qd2SNaT8
俺の記憶がいい加減なんだけど、そんなのよく覚えてるな!

永井といえば年上のイトコの家でたまたま目にした
バイオレンスジャックの人犬は衝撃だった

923:HG名無しさん
14/09/27 06:49:24.26 5R0zpyUm
俺の中の永井は
木に裸の女をぶら下げてダーツ的にして
オッパイに矢が刺さるシーンで何かが目覚めた

924:HG名無しさん
14/09/27 11:32:43.80 42reiG//
>>917
子供の頃の雪の朝
白く積もった庭に出て
チンチンつまんでおしっこで
雪に名前を書いたっけ
オーチンチン オーチンチン
あのチンポコよどこ行った

925:HG名無しさん
14/09/27 14:42:45.65 zv13F23Z
ボスボロットだ〜い!のボロットの住処になってるのが科学要塞公衆便所、
友人の家がリホームしてハイテク満載のトイレになったとき頭の中に浮かんだのがこの名前だった
ちなみに続編のボロッ殿では便城(べんじょう)になってたはず

926:HG名無しさん
14/09/27 15:11:40.44 0eFKqT7f
そんなくだらないこと毎回やってたのに、ボロッ殿最終回は欝すぎ。
ヒロインが突然交通事故死したので脳死する前に
ボロッ殿たちを解体移植して全身サイボーグ化てw

「みんな私の一部になって生きているのねー」的な〆だったけど、
中学生の女の子がメカむき出しの身体になってこの後どうすんだよ。

927:HG名無しさん
14/09/27 15:51:11.12 qLKk8w6X
葉子ちゃんはムチムチだっただけに可哀想だったな。作者は本当にシリーズを終わらせるためにああした、と語ってたけど。
ガオガイガーの凱みたいに「神様がとっといてくれたらしい」展開にしてほしい。

928:HG名無しさん
14/09/28 02:08:45.55 p9bCIPaR
「壁ドン」って言葉、最近では恋愛少女マンガでのシチュエーションの用語になってしまったけど、
本来は、
アパートなどの集合住宅でテレビや音楽を大音量で聞いてる隣人への抗議のために壁をドンッ!と叩くことだよな。

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

929:HG名無しさん
14/09/28 08:45:53.64 qHcRBiLU
そんなので香川追悼かよ

930:HG名無しさん
14/09/28 19:35:16.46 0yRzdwwP
床屋の少年マガジンに載っていたイヤハヤ南友の衝撃が…
今だったら抗議ものだろうな。

931:HG名無しさん
14/09/28 19:39:18.75 w+JiJXHT
>>930
あのチンコが燃え尽きちゃったり便秘女に浣腸して糞で体育館が埋まっちゃったりする漫画か

932:HG名無しさん
14/09/28 20:26:08.57 iZ7C0l7G
>>931
象に引かせておっぴろげの話の回w

933:HG名無しさん
14/09/28 20:58:32.86 kiIEqUJV
あのころはSEXを連想させる描写がなければ少年誌でも裸OKだったんだろうね。
割りと最近のジャングルの王者たーちゃんではある日急にビーチクを不自然に隠しだした記憶が。
その頃から単なる裸はOKでもビーチクはだめとか規制入ったんだろうか?

934:HG名無しさん
14/09/28 22:39:03.47 PYRcivof
>>933
どこぞの中坊がエロゲ万引きしやがったせいで、とばっちり気味に
持ち上がった有害コミック規制のせいだな。
月刊マガジンのルナ先生や1+2=パラダイスが真っ先に目を付けられ
(まあ、あの漫画はしょうがない部分もあったと思うがw)即時
単行本絶版&回収で、当時エロ路線で競い合っていた月刊少年誌から
突然エロが消えてしまった。

比較的大人しめだった週刊少年誌は部数からしても影響力は
遥かに上だし、下手に挙げられて発禁処分でも受けたら
出版社の損害も計り知れないのでビビってるんだろうね。

935:HG名無しさん
14/09/28 22:52:07.64 E9PTGqm7
80年代末ごろまでは乳首OKだったと思う
高橋留美子の「らんま1/2」とか

936:HG名無しさん
14/09/28 22:53:12.29 qHcRBiLU
>>932>>934のあいだに10年以上の時間断層がありますやん
エロビビリといえば加納典明がタイホされた途端に
コロッとなったよね

937:HG名無しさん
14/09/29 00:01:02.37 9cKCfIlj
>>936
テンメー(逮捕前) 「断固戦う!(キリ」
テンメー(逮捕後) 「ごめんなさい、もうしません」
こんな感じだったかw

938:HG名無しさん
14/09/29 00:29:45.87 L74YYMBK
そうそう、そんな感じだった
当時表の18禁エロ本はAVに追い詰められてたんだろうけど
かなりキワドイハメ撮りとか半基地外の投稿写真とかが全盛で
それをモデル使ってオッサン雑誌の袋とじに・・・

939:HG名無しさん
14/09/29 02:39:40.35 XADQjN17
テンメイは格好だけのビビリだったな
声のでかいヤツは基本ビビリでコンプレックスの塊
たかじんとか
たかじんが在日だと暴露されてたが、納得だw

940:HG名無しさん
14/09/30 00:13:21.79 q3aEEkSo
たかじんといえば劇場版ガンダム主題歌
劇場版ガンダム主題歌といえば井上大輔
井上といえば井上鑑 、曲は GRAVITATIONS
・・懐かしい

941:HG名無しさん
14/09/30 02:23:37.59 tdcLthhs
>井上大輔
マッハバロンの主題歌が好きだな
歌は本人じゃないのだけど

942:HG名無しさん
14/09/30 18:11:35.13 /ZfhNSTo
>>941
杉浦芳博だよ、バンド「ノラ」のリードヴォーカル
とんがりコーンの松田良と同じグループだったのさw

943:HG名無しさん
14/09/30 20:49:36.83 DqrlfOGd
♪悪の天才が時に野心を抱き 世界征服を夢見た時に
  君はどうする 君はどうする 君は
  チューニングされて 黙っているか

  今だ出撃 マッハバロ〜ン スーパーロボット マッハバロ〜ン
  ああこれが 吹く風
  来たぞ ララッシュタインのロボット軍団
  カモン カモン カモン カモン マッハバロ〜ン

944:HG名無しさん
14/09/30 21:08:54.47 mzhc0e0y
ワザとやってるんだろうけどイラっとする

945:HG名無しさん
14/09/30 21:14:43.00 tRWHTrQa
重いコンダラ試練の道を

946:HG名無しさん
14/09/30 21:20:35.30 q3aEEkSo
オヤジがドライブ用にエイトトラックのTV主題歌集とか
買ってくれたのはいいが歌ってる人がTVとちがっていて
なんともいえないむずがゆい思いをした奴、絶対いるよね!

947:HG名無しさん
14/09/30 22:14:42.78 DqrlfOGd
>>944
これ
URLリンク(www.youtube.com)


>>946
俺も昔、子供番組の主題歌集のカセットテープを買ってもらったことがあり、
その中にマッハバロンの歌も入ってた。
聴いてみると「歌い方がくど過ぎてなんか違うなぁ…」と思った。
もしかしたら、このパチモンマッハバロンだったかも知れない。

948:HG名無しさん
14/09/30 22:17:32.31 tRWHTrQa
>>946
これ?

URLリンク(www.youtube.com)

949:HG名無しさん
14/09/30 22:30:05.05 fYtpzVen
大阪万博があった昭和45年に少年サンデーで「女王陛下のユリシ−ズ号」という
アリステア・マクリーン原作の短期連載の戦記マンガがあってそれを描いていたのは
野口太陽という石ノ森章太郎のアシスタントをしていた新人マンガ家だった

その野口太陽はそれから石森プロに戻って東映特撮のキャラクターデザインとかを
していたのだがその頃にはペンネームを野口竜に変えていた
つまり戦隊物とか宇宙刑事物で有名になる前の野口竜がそのマンガを描いていたという訳だな
40年以上分からんかったけど最近知ったわw

950:HG名無しさん
14/09/30 23:15:09.73 tdcLthhs
>>943
えっと、歌詞わわざと間違ってる?
URLリンク(youtu.be)
子門真人版も好きだ
URLリンク(youtu.be)

今更OPみるとなんで大泉洋が出てるのか謎だ。
あと爆田博士も

951:HG名無しさん
14/09/30 23:56:25.97 7ReUsxm5
>>949
TVマガジンのレッドバロンの漫画は「野口竜」で描いてたね

952:HG名無しさん
14/10/01 03:52:32.02 hFfoZGsa
シリーズ化されて3作も作られたのに全てが打ち切りってどないやねん( ーωー:)

953:HG名無しさん
14/10/01 04:18:15.77 GBCXlX2d
マッハバロンのロボットの設定は今のSFアニメ系でじゅうぶん使える
というかOOガンダムで丸パクリした。

954:HG名無しさん
14/10/01 11:45:38.52 +9h3k/NY
マッハバロンは人気あったのに腸捻転解消後の飽き時間が無かったとか
ジムボタンも同じ理由で打ち切りだったんだよね
うちの地域なんか仮面ライダーX→ストロンガーでアマゾン抜かされちゃったし

955:HG名無しさん
14/10/01 18:53:42.09 mKPceVF5
>>952
ひょっとして3作目は、ガンバロンの事を言っているのか?
もしそうなら気持ちは分かるが、それはちょっと違うよ。

956:HG名無しさん
14/10/01 19:27:54.70 vJO+Ahq0
マッハバロンはヒロインがミニスカじゃなかったんで
1話で見るのをやめた。

957:HG名無しさん
14/10/01 19:33:11.40 kYgRi/aA
URLリンク(observationdeck.io9.com)

ミニスカといえば、このネイチャンにトドメを刺す。
いくらあればこういうネイチャンを囲えるかなあ・・・・

958:HG名無しさん
14/10/01 20:34:24.36 rqjBudzA
ヒロコのふともも
URLリンク(hancom.main.jp)

959:HG名無しさん
14/10/01 21:18:28.18 GBCXlX2d
>>957
SHADOを設立するんだ!

960:HG名無しさん
14/10/01 21:33:44.73 3YIttLeW
>>958
嵐のコスチュームの肩が頭に刺さってるねw

961:HG名無しさん
14/10/01 23:13:50.64 vJO+Ahq0
>>958

渚さやかのパンチラだと思って開いたら・・・

詐欺じゃ!

962:HG名無しさん
14/10/02 00:40:55.28 josmEiux
嵐なにげにπタッチしてないか、アグネス来るレヴェルだぞ

963:HG名無しさん
14/10/02 07:08:38.29 kcsp2jo+
嵐ってオチはスターウォーズだし、変身+忍者で海外にも受けそうな
ネタなんだけどリメイク企画には恵まれないな。
被りものじゃない特殊メイクの嵐ならカッコ良いだろうに。

964:HG名無しさん
14/10/02 07:53:52.15 bbEWcH8W
仮面ライダー響鬼が嵐のリメイクになり損ねたんだよね
スポンサーがライダーじゃなければ駄目と

965:HG名無しさん
14/10/02 08:11:35.02 AHnDXpWS
嵐はちゃんと時代劇にしてダークな雰囲気で作ればかっこいいだろうね

966:HG名無しさん
14/10/02 12:00:37.68 jiqyZDNo
>>962
緑色の方は男の子だから問題ないんじゃね。

967:HG名無しさん
14/10/02 22:25:03.19 13E8/tkq
>>964
朱鬼が着ていた、鬼の鎧が変身忍者 嵐っぽかったけど、そんなんでお茶を濁されてもなぁ。

968:HG名無しさん
14/10/02 22:40:43.42 Vn/W/UOy
小生子供の時「ひょうきん族」視聴後「明日は休み」と就寝前にもかかわらず高揚した気分で土曜の宵を過ごしましたが
翌日「サザエさん」を見終わると「明日学校か・・・」と度々憂鬱になったものです

969:HG名無しさん
14/10/03 00:37:04.88 sXLFG1s8
>>968
サザエさん見てそんな気分になった事一度もなかったわー
そもそもそんな人がいるのわりと最近知ったぞ
そう10年ぐらいにスレでそんなの見てネタだと思っていたよ
今ではホントにそんな奴いるんだなぁw
なんか不思議だよ

970:HG名無しさん
14/10/03 03:11:41.41 nb5mD+lp
>>968
サザエさん見た後って普通愉快にならない?

971:HG名無しさん
14/10/03 03:54:34.16 f3/I7DVX
てか、小学生の頃学校嫌だった?

972:HG名無しさん
14/10/03 06:48:56.37 gEYbGs5z
>>968
その後の時間帯で
アップダウンクイズ→ヒントでピント→西遊記と続いてたので
サザエさんが終わったごときでそんな感情にはならなかったな。

973:HG名無しさん
14/10/03 07:25:35.37 kcWEImX8
ちょっと前に「サザエさん症候群」とか話題になってた希ガス。
サザエさんのED聞くと憂鬱になる現象。

974:HG名無しさん
14/10/03 12:46:22.87 5op8kj1g
サザエさんの後にはマジンガーとか名作劇場とか控えてたからなぁ
これから盛り上がるというイメージだったよ

憂鬱になるので思い出すのはラジオの歌うヘッドライトって深夜放送のED付近にかかる広川太一郎のナレーションだったな
もうすぐ午前5時。あなたが今走っている町はもう目を覚ましていますか?
今日一日がのしかかかってくるようで嫌だったわ

975:HG名無しさん
14/10/03 14:22:31.80 /dtn2CpF
♪陽がの〜ぼる 空が燃〜える 世界が目覚〜めるー
元気に行こう 元気に行こう 夜明けの仲間たち〜

だっけ?
何もかも爽やかすぎてこっちの気が滅入る歌だな。
でも明け方に牛丼買いに行ってる最中や朝釣りに向かう車中で
日の出を眺めながら聞いたときには凄い感動した。

976:HG名無しさん
14/10/03 19:55:32.90 0qTRWnXf
曲調の明るさと寂しい深夜のギャップで微妙に鬱な気分になったのはサンスター天気予報のペンギンの歌


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3403日前に更新/218 KB
担当:undef