おっさんが昔を懐かしむスレ13 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:HG名無しさん
14/07/22 10:36:10.55 +G8ratW3
>>347
1、3号は海に着水
4号が回収

351:HG名無しさん
14/07/22 12:39:12.23 YKl7xI3w
確かマジンガーZはプールの底が割れて水がダダ漏れしながら登場していた希ガス

352:HG名無しさん
14/07/22 20:47:38.16 1dOh9E1w
>>349
キャップ点スカーレットはもっと徹底して歩かない。意地でも歩かない。
どんなに短い距離でも絶対に歩かない。横着そのもの。

サンダーバードは滑稽なヒョコヒョコ歩行だが、一応歩く。

353:HG名無しさん
14/07/22 22:37:22.23 E6Hlbf6X
>>351
永井豪・スーパロボットマニアにそれを言うと
「あれはプールじゃなく汚水処理場だ!」とめちゃくちゃ怒られます。

354:HG名無しさん
14/07/22 23:53:15.68 r8dwYTy3
>>352
そいえばギャラクシークエストでその歩き方をパロってたっけなw

355:HG名無しさん
14/07/23 04:20:03.20 bKwH9wvx
URLリンク(www.youtube.com)

ドリフ 盆回し
サンダーバードの発進シーンにはコレを被せるのが良かろう

356:HG名無しさん
14/07/23 11:52:41.55 GsdJlqS6
子供の頃、父親に連れられて自衛隊市ヶ谷駐屯地の公開日に行ったものだった
M24戦車の砲塔に入ったり、M3ハーフトラックに子供を乗せて走ってくれたり
紅白の模擬戦を実演してくれたり、昔は色々なことやってくれたよ
駐屯地の中庭にF86セーバーが展示してて、エンジンレスだから空気取り入れ口
にもぐったりして遊んでた。

357:HG名無しさん
14/07/23 11:57:21.74 0HZu32FH
>>353
「用途が何だろうが水を貯める場所=プールだろ!」って逆ギレしておやり

358:HG名無しさん
14/07/23 12:12:18.49 zrH6Pv3U
子供会の遠足で自衛隊の基地祭行ったとき、プラモ買ったの思い出した
田宮のMMシリーズの戦車買うのに悩んでたら、これにしろおっちゃんも乗ってるんだ
砲身2本で一番強い!ってダスター対空自走砲をオススメされて買ったんだ
帰って箱開けたらオープントップでしょんぼりしたけど、今は好きだぜダスター!

359:HG名無しさん
14/07/23 12:44:01.38 rLZxG2V+
生まれて初めてモータライズ組んだのがダスターだったわ
思い出した…>>358のおかげ

360:HG名無しさん
14/07/23 12:52:12.25 V4PajFrl
西の方から来た奴が駐車場のことを何の疑問もなく「モータープール」と言ってるのをニヤニヤしながら眺める日々

361:HG名無しさん
14/07/23 13:00:23.33 TNpxRp9z
田宮のリモコン戦車いつ頃なくなったん?
1

362:HG名無しさん
14/07/23 13:19:10.73 EFZeZ2mF
アレ防災用のため池じゃなかったのか…

363:HG名無しさん
14/07/23 13:34:46.41 TWk2Qxbq
>>361
91年の総合カタログにはのってるな で、95年のでは消えてる(ざっくり

364:HG名無しさん
14/07/23 13:54:49.44 Lr9x3ndf
やっべー!もう夏休み5日も無駄に過ごしちゃったわー後38日しかないわー!

365:HG名無しさん
14/07/23 18:52:39.83 cTrxRrdu
>>364
ここは子供の来るようなところではないよっ!!

366:HG名無しさん
14/07/24 03:55:06.93 /HgdQbBP
>>360
俺は東京の人間だが、モータープールはれっきとした英語(米語)だよ
あれで正しい

367:HG名無しさん
14/07/24 09:22:40.34 Kag1byNI
>>352
さすがに制作側も不自然だと思ったのか、次作「謎の円盤UFO」では
お人形やめて、人間を起用するようになった。

エリス中尉の着替えシーンは秀逸。

368:HG名無しさん
14/07/24 09:23:33.34 1jm28Zo1
>エリス中尉の着替えシーン

おっさんまだ生きてたのか…

369:HG名無しさん
14/07/24 09:39:55.93 zMrN7Fr+
>>367
サンダーバードみたいな災害モノだと、人形故にそのまま濁流に流されたり、
土砂に巻き込まれて揉みくちゃになって落ちてきたりと平気で出しちゃうのが妙にリアリテイを感じたりしたよ
砂漠で遭難したブレインズの耳の穴が砂で埋まってたのがトラウマ

UFOでも人形ぽい顔の俳優選んだとかなんか昔読んだムック本あたりに出てたなぁ

370:HG名無しさん
14/07/24 10:14:08.08 hCrJLqJy
エリス中尉いいねえ。コスモルックのミニスカ姿が特に良い。

371:HG名無しさん
14/07/24 10:46:59.65 1jm28Zo1
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

実際、こんなのが職場ウロウロされたら困るわ!
大丈夫か?シャドーw

372:HG名無しさん
14/07/24 18:35:00.34 Np9SdAAH
キャプテンスカーレットはこけたな。

373:HG名無しさん
14/07/24 18:38:52.51 Fmzkil0J
ちなみにUFO1話でパンチラあったよ
中尉じゃなくて襲われる一般人だけど

374:HG名無しさん
14/07/25 01:18:43.33 iQEs1LtL
>>367

URLリンク(i500.listal.com)

こういうコを囲いたいよねえ・・・・

375:HG名無しさん
14/07/25 01:26:19.86 bhOFxkn4
>>373
UFO16話では、人間爆弾のリンダ・シモンズ嬢のハデはパンチラありましたよ。
URLリンク(ufo.popapostle.com)

376:HG名無しさん
14/07/25 10:34:27.78 T++TsEgZ
透けないようにベージュを履いてるな…

377:HG名無しさん
14/07/25 17:16:23.80 EYMHadSM
キャプテンスカーレットといえば、スカーレットカーを格納するトレーラーの
プラモを作ったことがある。
バネ仕掛けで外装がふたつにパカッと開く仕様になっていたが、完成間近に
バネを引っかける棒の部分が折れて、全く使用不能に・・・
棒の太さが細いために接着剤でも補強材でも修復できなかった苦い思い出がある。

378:HG名無しさん
14/07/25 17:45:31.26 T++TsEgZ
あれ、格納するのは多装輪の追跡戦闘車だったと思うな…
スカーレットカーは別売りであったけど…

379:HG名無しさん
14/07/25 18:08:08.45 Jj5tqX9o
>>378
トレーラーに憑いていたのはバンパーが喪黒福造の歯みたいな
追跡戦闘車だな。
子供ながらにトレーラーの座席のデカさと追跡戦闘車の
異様な小ささというチグハグなスケール感に萎えた。

380:377
14/07/25 23:05:05.38 F5jhjemN
そうだった。追跡戦闘車だったね。
とにかく、どうにか修理できないかと随分長い間しまっておいたんだが(高価だったし)、
やっぱり修理不能と諦めて、ある日、追跡戦闘車ともども捨ててしまったのだよ。
こんな欠陥プラモ作りやがってと、メーカーに怒ってもいた。
あれ以来、キャプテンスカーレットの文字も見るのが嫌になったな。
だから、知らず知らずのうちにキャプテンスカーレットに関係することは頭から排除してたんだろう。

381:HG名無しさん
14/07/25 23:12:48.36 T++TsEgZ
それ屈折しすぎだろw

>バネを引っかける棒の部分が折れて

これくらいならピンバイスで穴開けて、真鍮線芯にして、
瞬着で連結すれば直せる。

382:377
14/07/25 23:22:10.22 F5jhjemN
>>381
小学生の頭とスキルじゃ、とてもそこまでは・・・w

383:HG名無しさん
14/07/25 23:24:01.16 T++TsEgZ
そうかw

>どうにか修理できないかと随分長い間しまっておいたんだが


これがあったんで捨てたのは最近かと思ったよ、小学生じゃ無理だなー

384:HG名無しさん
14/07/25 23:51:57.31 I2P8jmDs
子供の頃、サンダーキャプテンという、ゼンマイで走るプラモを作ったことがあるけど、
あれもキャプテンスカーレットに出てくるメカなの?

385:HG名無しさん
14/07/25 23:56:32.50 uC7A6RPl
そういう若さ故の未熟で捨ててしまったプラモは自分にも覚えがあるな。

パーツの成型不良で片足が嵌まらなかった大空魔竜…
お祭りの屋台で買ってもらったらパーツ欠落してたガンツ先生…
捨てた理由は忘れたが、腕の連射砲パーツだけ残ってる
流星人間ゾーンとプロペラのみのマッハロッド…
テントウキを紛失したメカブトン…
ポピニカに比べブサイクなのが気に入らなかったイナズマンのライジン号…

未組立ならオクで10万円以上の値が付いてる物も多く、再販も
絶望的なので本当に勿体無いことしたと思う。

386:HG名無しさん
14/07/26 00:30:50.96 WMCwRAFT
でも、未組立じゃないんでしょ?

387:HG名無しさん
14/07/26 00:35:01.19 lIWu/I+S
>>384
全く無関係なバッタモンみたいよ?
URLリンク(www.geocities.co.jp)

一部に似かよったデザインがあって、今売りだしたらヤバそうだなw

388:HG名無しさん
14/07/26 00:36:09.64 lIWu/I+S
貼り間違えたw
URLリンク(usi.kir.jp)

389:HG名無しさん
14/07/26 00:53:12.66 uHEUnNq6
>>384
実はサンダーキャプテンも持ってた。
あれはキャプテンスカーレットとは無関係で、メーカーのオリジナル。
前部はタイヤ仕様で、キャタピラー仕様の後部から飛び出すギミックだった。
ヤフオクで未組み立て品が6万円近くで落札されてたから驚いたよ。

姉妹品でタイガーキャプテンというのがあって、このデザインが追跡戦闘車そっくりw
もしかして、こっちのことじゃないか?

390:377=389
14/07/26 00:55:59.19 uHEUnNq6
おっと、かぶってしまったな
サンダーキャプテンは、車のポンティアックに似てるんだよね。
モンキーズカーもポンティアックで、これも持ってたw

391:HG名無しさん
14/07/26 06:52:30.05 BiYd1dSz
URLリンク(www.spectrum-headquarters.com)

エンジェルねいちゃんの一人シンフォニーエンジェルのお人形。
その後のUFOのレイク大佐に似せて作ったのか?

392:HG名無しさん
14/07/26 07:12:58.24 bPF6qeQe
S.H.A.D.O.の衣装はどれも秀逸。特に女性隊員用。

↓これなんかマムコまで付いてる。
URLリンク(www.gatefans.net)

393:HG名無しさん
14/07/26 07:24:19.72 4gf0IsyK
>>389
なるほど・・・ 現在ヤフオクで約6万で出てるな。
サンダーキャップテンのミニモデル(って廉価版か?)は1万円だ。

スゲー高いと思うけど、落とす人って居るんだなあ。

394:HG名無しさん
14/07/26 16:16:34.52 wPkwrfXg
ギロギロバッチ〜ン!

395:HG名無しさん
14/07/26 18:48:25.14 JeqcHG0t
キャプテン スカーレットってイマイチだったよね。

サンダーバードシリーズと同様に大ヒットすると目論んだイマイは
大損こいた。

396:HG名無しさん
14/07/26 19:20:51.54 vtYkHC0J
>>392
わしはこっちのが良い

URLリンク(gazo.shitao.info)

397:HG名無しさん
14/07/26 23:46:37.82 WMCwRAFT
アカネ隊員は、まさか自分がシュピーゲル号を操縦して常に最前線で怪獣と戦うことになるとは思わなかっただろうな。

398:HG名無しさん
14/07/27 00:10:03.97 YJid7Xcj
キャプテン・ウルトラの中の人は
晩年は悪代官とか悪家老とか悪大名の役ばっかりだったよなー
松平健と高橋秀樹に何回斬られたんだろうか?

399:HG名無しさん
14/07/27 00:31:56.65 +37XokYW
>>398
水戸黄門の再放送見てると、藤岡重慶とのローテーションで
中二日くらいで土下座しまくってるなw

ハヤタ隊員が悪代官、仮面ライダーのおやっさんが被害者で
モロボシダンがその怨みを晴らす実直な丁稚って回もあったような。

400:HG名無しさん
14/07/27 02:53:59.48 3S2xDdE+
シュピーゲル号のプラモは不作だった。

401:HG名無しさん
14/07/27 04:25:34.59 r4i3h65F
Eテレのにゃんちゅう見るたびに、バクトン思い出してしまうのだが・・・

402:HG名無しさん
14/07/27 06:15:22.79 W4e5ygPb
アカネ隊員(城野ゆき)はキョヌー

403:HG名無しさん
14/07/27 07:17:06.56 V8Bx4laZ
>>396
コスチュームが垢抜けないなあ。
このオネーチャンがSHADOのキャットスーツを着たらヨサゲ。

404:HG名無しさん
14/07/27 09:45:28.88 HiGsD5fD
なんだか気に入らない
昔のキット持ってたわー
親父と作ったわー

ヤフオク見たら高かったわー

そんな値段で売れるなら捨てちゃってもったいなかったわーw


いやー気に入らない
よく見る流れできにいらないわ
幼い頃に失敗したものも治せる歳だろうに
親がどんな思いで買ってくれたのか想像出来る歳だろうに
思い出を切り売りするのはマンコだけかと思っていたが、まんこの腐ったような奴が?居るのだな
金の無いやつなんだろうなと思う
いい年して金の無いクソみたいな人生を歩んできてしまったのは自分のせいだろうに
かけがえの無い親との思い出を売るなんて考えのやつは死んでほしいわ

405:HG名無しさん
14/07/27 12:47:01.27 U34ST5Y+
>>395
不死身のヒーローなのに毎回死ぬし、任務失敗も珍しくないし、ミステロンもイマイチ何がしたいのかわからないし
これはウケないだろうと思った
DVDである程度まとめて見ると今回の死に様はどうだろうとか、SPVの隠し場所はどこだとかけっこう面白いんだけどさ

子供の頃よく行ってた、模型屋にオーカー大尉だけ何故かたくさん売れ残ってたなぁ

406:HG名無しさん
14/07/27 21:27:56.28 0pihxff5
>>404
気に入らないなら、もう来るなよ
ここは「おっさんが昔を懐かしむスレ」なんだから

よっぽど劣等意識の強いアホだな

407:HG名無しさん
14/07/27 23:12:46.03 zdlsDlAQ
>>406 子供の頃の思い出と親の気持ちを金に変えるような薄汚い、今のお前らが来るべきところではないわ

408:HG名無しさん
14/07/27 23:40:16.12 vB6QRvnM
あっちゃー・・・・今度はこっちに住み着いちゃうのかw
追い出されるのは君に原因があるんだから自覚しなさいよまったくww

409:HG名無しさん
14/07/27 23:44:58.87 Jy4BWfiQ
俺今年で47だけど中学生の頃にはもうHJで
絶版プラモの連載なんかさんざんやっていたよな

410:HG名無しさん
14/07/28 00:06:32.19 9IX0i4/n
>>407
>子供の頃の思い出と親の気持ちを金に変えるような薄汚い

何の根拠もなく、こういういい加減な誹謗中傷を書く奴は、やっぱキチガイじゃね?

411:HG名無しさん
14/07/28 00:36:31.49 BIJagnR2
思い込みが激しいんだろうなあ

412:HG名無しさん
14/07/28 03:23:31.50 Q105W0DM
404は日本語としても支離滅裂だしな
こういう文章しか書けないのは低能と決まってるが、こいつはその上を行ってるw
確かにアブナさを感じるね

413:HG名無しさん
14/07/28 03:42:32.13 UoRItaL3
>>409
お、1967年生まれか!ほとんどナカーマ!

414:HG名無しさん
14/07/28 07:16:52.06 og600vza
HJといえば今月号が何故かコンビニに大量入荷されていたので
10年ぶりくらいでパラ読みしてみたが、もう今じゃ模型店や
ガレキメーカーの広告が僅か数ページ載ってるだけなんだな。
自分が毎月買ってた頃は作例より広告を楽しみにしてたんだけど
今はそういう時代でもないのか。

マジックボックスUや東洋アニメーション広告の極小文字を
目を血走らせながら読み込んだあの日…
ムサシヤとボークスの自画自賛合戦… 
ナイナイ岡村似SMフィギュア原型師「たまき」の生写真販売…
あの頃は良かった。

415:HG名無しさん
14/07/28 11:26:43.40 LfO++b1g
求む譲るのコーナーが盛況でオーロラ魔女やらせむし男やら3万とかざらにあったね
情報が少ない時代だけに手の届かない幻感で一杯だったんだろう

416:HG名無しさん
14/07/28 12:28:29.18 Iya9tSqT
>>398-399

スレチとは言えワロタよw
中二日ってw

417:HG名無しさん
14/07/28 13:48:20.20 5WyDaNre
♪ ウンコ チンチン♪

418:HG名無しさん
14/07/28 15:44:16.01 OeT1xc7C
アオシマの合体カウンタックのリア部分だけ手に入れた!

419:HG名無しさん
14/07/28 19:17:35.54 B/Jg1+Fu
下半身だけ手に入れたようなもんだな。

420:HG名無しさん
14/07/28 20:11:27.36 51lvt4Sz
>>413
ほとんどの意味がわからねぇよ!さては申年早生まれか

ちなみに最近、丙午って言葉を聞かないと思ったら
秋篠宮のお妃さんがそうなんでメディアが遠慮してるんだって

421:HG名無しさん
14/07/28 21:05:34.50 UYbhkcuU
小泉強固がそうだよな
先日テレビ見てたら「かっこいいおばあちゃんになりたい」とか言ってんの
それ聞いた瞬間、「あっ!」って昔の記憶がよみがえった
あの人同じことをデビュー当時から言ってたんだよ
さすがにすげえと思って感動した

422:HG名無しさん
14/07/29 05:33:52.65 bCEVI/Yb
♪オヤマ ユ〜エンチィ〜♪

423:HG名無しさん
14/07/29 06:16:24.57 /3Z9yaoN
URLリンク(media-cache-ak0.pinimg.com)
エリス中尉 ヨイねえ。

424:HG名無しさん
14/07/29 17:19:07.20 EwJkJpL9
うp

URLリンク(gazo.shitao.info)

425:HG名無しさん
14/07/29 17:28:23.08 SykwdMDF
丙午で女の子駄目ってのはさすがに最近はもう無いのかな。
つっても俺もお江戸育ちなのに大人になってから知った……
八百屋お七と同じ言われても(´・ω・`)知らんがなとしか言い様がないわなw

426:HG名無しさん
14/07/30 21:33:00.07 tznSjEXa
夏休みに入ってまだ7月中というのは一番楽しい時期だったな
これが色んな行事を経てお盆を過ぎると段々と鬱になって行く
そして8月30日〜31日は親に怒鳴られながら宿題をする訳だw

427:HG名無しさん
14/07/31 00:39:24.02 zheAIpDv
>>426
普通の国語・算数・理科・社会のドリルや計算問題は特に問題なく終えられるけど、
日記・絵日記、ポスター、工作、作文・読書感想文、自由研究などの、
自分の創造力を試される、一朝一夕で完成しない宿題が難敵なんだよな。

428:HG名無しさん
14/07/31 03:53:43.03 bfBHuR9m
おまいら、ラジオ体操行ってはんこもらわなかった?

429:HG名無しさん
14/07/31 04:05:33.56 ++jthnVY
ラジオ体操は町外れの神社で行われてたけど、毎朝6時前から
大音量で音楽流されたりガキが騒いだりして近隣住民は大迷惑
だったろうな。
現代だったら物騒な事件が起こっても不思議じゃない…

430:HG名無しさん
14/07/31 15:04:42.45 RNIkArrA
其の時代、夏の0600ならみんな起きてる

431:HG名無しさん
14/07/31 15:24:21.33 k7jjp3Go
夏休みの学校の水泳教室かな
白の水泳帽に黒線何本とか。

432:HG名無しさん
14/07/31 17:07:47.11 ++jthnVY
俺らの学校の水泳帽は全学年黄緑色だった。

今じゃ学校のプールも消毒槽が無くなり(効果が薄い上に何十人も
チンコや肛門を浸すから却って菌の温床になるそうで…)、目を洗う
蛇口もやっぱり雑菌の問題で無くなってるんだってね。

433:HG名無しさん
14/07/31 17:30:20.47 ok09qyeE
モーターライズのプラモがほしい  

434:HG名無しさん
14/07/31 21:06:47.69 zheAIpDv
>>433

/'⌒`ヽ、
ヽ、┗ ノ
  `ーー'        γ⌒`ヽ           /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄             (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||     ∧ ∧       \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||    (・∀・)<ビッグモグラスとアトラスを買いに行くぞ
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)        
        /    '―――`  ̄ \
        `============'

435:HG名無しさん
14/08/01 01:25:31.03 kH3jAyJ2
>>433-434
ジュニアに手を付けてボチボチ1年になるわw

436:HG名無しさん
14/08/01 01:49:21.38 M7jtUVYX
ジュニア?
「サブマリン707ジュニア」か? 懐かしいな。
C級は高くて手が出なかった。

437:HG名無しさん
14/08/01 02:18:30.48 7Ler3ZW2
707のシュノーケルには顔が書いてあるけど、当時の海自の潜水艦「はやしお」の
シュノーケルを真似たのだそうだ。
URLリンク(ameblo.jp)

小学生の頃は、あれは潜望鏡だと思っていた。

438:HG名無しさん
14/08/01 07:21:51.59 rHatI75L
ガーフェイスっていうんだね。
URLリンク(www.takinoya.com)

439:HG名無しさん
14/08/01 08:38:01.14 tPVHRoQM
ホワイトメタル製グンゼの1/43クラッシックカーキットを、棚の見えるとこに置いてあるのだが、
オクでは四千円程するようだな
八広にあったビッグフット開店当初、買物するとタダでくれてたんだよなあ

>>420
糞下らん迷信が廃れただけだw

440:HG名無しさん
14/08/01 23:17:14.07 M5DodSD4
くだらない迷信だが当時日本中のトーチャン、カーチャンが
我慢したんだよなぁ 中には堕ろしちゃったケースもあるだろう
昭和42年生まれとしては今になっても色々考えさせられるけどな
次は12年後だから場合によっちゃ自分の孫とかぶるわけだし
廃れたまま復活してほしくは無い

441:HG名無しさん
14/08/02 14:13:18.91 9YRDQTJk
当時、「サブマリン707」と「青の6号」の潜水艦プラモはかなり作ったなあ。

最近ではムスカ2号のラジコンをスクラッチで造ったりした人も。
海外ではシービュー号のラジコン(かなりデカい)の作例が・・・

442:HG名無しさん
14/08/02 19:48:14.16 GwMAxJ3G
スティングレーとかP1-0号のプラモってあったっけ?
子供のころ粘土で造ったな

443:HG名無しさん
14/08/02 21:15:26.64 C6sObu22
俺の小学生時代だと夏のラジオ体操は近所の人たちも集まってきて
一緒にやっていたから迷惑だとかそんな話は無かったな

>>441
マックスという国土を持たない浮遊国家が国連加入を認めさせる為に
ムスカ水中艦隊を使って洋上テロを繰り返し、それに対抗する為に国連は
多国籍軍潜水艦部隊「青」を作ったという設定はもの凄いアイデアだと思う

おまけにムスカ潜水艦はUボートのヴァルター機関で動きマックス水中艦隊の
司令官は元ドイツ海軍将校という裏設定もよくできていた

444:HG名無しさん
14/08/02 22:00:47.57 V9ysn2Fq
>>442

スティングレイは緑商会からプラモが出ていた。

445:HG名無しさん
14/08/02 22:53:17.62 dSOVe4zw
近所の空き地でラジオ体操やったな 皆勤賞で三菱の鉛筆もらったおぼえがある
今、空き地なんてものないしなぁ

446:HG名無しさん
14/08/03 01:05:21.82 C5UzGmPI
URLリンク(www.modelermagic.com)
シービュー号はフラングサブを艦首の下に格納していた。

447:HG名無しさん
14/08/03 12:56:35.95 /4Jt70EM
>>446
一瞬フランクサブって単語を見て、妙にざっくばらんな角刈りのホモってイメージが浮かんだ。

448:HG名無しさん
14/08/03 13:52:09.94 DjHMbF0T
>>442
P1-0号はイマイから2種出てたよ、ゴム動力の小さいのとゼンマイ走行の少し大きいのが
ゴム動力の方のシリーズにサブロック2本セットがあったのをなんとなく思い出してきた

449:HG名無しさん
14/08/03 14:56:35.91 MrgT2T6S
シービュー号は海面航行中の特撮のデキが良くて、(フライングサブともども)実物が存在すると思っていた。
実際は10m以上ある模型を水上で牽引して撮影していた。

450:HG名無しさん
14/08/03 20:21:44.39 VZFSaYTG
ゴム動力の潜水艦を風呂で走らせたら
トルク反力で船体がグルグル回りだして萎えた消防時代

451:HG名無しさん
14/08/04 01:05:04.87 3o1qFwAd
おっさんだけど、青の6号は平成版しか知らないんだよな。

452:HG名無しさん
14/08/04 05:54:19.57 D28i7GmH
青の6号 フリッパーは銭湯の湯船で快走した。
自宅の湯船では全然狭いので、わざわざかなりの距離を歩いて銭湯へ行った。

453:HG名無しさん
14/08/04 16:46:11.16 9ZZdhvld
当時の青の6号の「マラコット号」はバネ仕掛けでミサイルがビヨーーンと
発射できたけど、復刻版はその機構が省かれていた。

454:HG名無しさん
14/08/04 18:09:08.39 D28i7GmH
銭湯のフリッパーは、知らないオヂチャンのマタグラに入り込んだりしたけど
文句は言われなかったな。

455:HG名無しさん
14/08/05 21:17:15.73 6DyhBZ+H
サブマリン707、青の6号、ロボダッチと全てキット化される傑作を描いた
小沢さとる氏はやっぱり凄いなと思う
なお青の6号は何故かイマイではキット化されず食玩世界の艦船で
初キット化されたんだっけ?
俺はムスカ狙いで世界の艦船を買っていたがw

456:HG名無しさん
14/08/05 23:57:36.45 c6Uyxn7g
本編でも青の6号は影が薄かったからなあ・・・ 他の潜水艦に比べても旧式でカッコ悪かったし。

キュルキュル言う「ムスカ」がカッコ良かった。

457:HG名無しさん
14/08/06 00:10:28.02 vtO4NNY8
ムスカって言ったら仮面ライダーWにでてくるパパ園崎しか思い出せん…

ところでこれを見てくれ
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
突っ込みどころ満載というか、裏返って普通なところを突っ込みたくなる。
突っ込むって言っても主砲に突っ込むわけじゃないからな!
ワシのはアハトアハトが涙流して帰っちゃうぐらいおっきいから無理w

458:HG名無しさん
14/08/06 03:03:04.32 D4hEGQj6
おー、俊作会長が小松崎氏に泣きついて描いて貰ったというボックスアートですか

459:HG名無しさん
14/08/06 07:04:35.37 fseUuI6W
極めて難易度の高い間違い探し

460:HG名無しさん
14/08/06 08:27:21.51 Duj7Cskn
自分はキングタイガー初版を67年に買ってもらった口ですが
あの白地にイラストはインパクト大ありだったね
子供ながらショッキングだった。

461:HG名無しさん
14/08/06 15:17:51.45 z+r/rxbH
すげー
60歳過ぎが2chやってるんだw

462:HG名無しさん
14/08/06 15:23:41.98 fseUuI6W
67年に買ってもらって子供だったんだから50代でしょう

463:HG名無しさん
14/08/06 15:41:55.94 5PDrRrNP
すげー
オッサンが2chで60歳過ぎを煽るんだw

464:HG名無しさん
14/08/06 17:55:04.45 XjPWYnN8
夏だな

465:HG名無しさん
14/08/06 18:01:30.73 XjPWYnN8
自分の年代になればマッタリと書き込めばいい
違う年代は傍観してればいい
以前誰か書いてたけれど、琴線に触れれば参加すればいい
以前の過疎期からだいぶ人が増えたのかな
そのうち点呼でもとるかい?

466:HG名無しさん
14/08/06 18:06:44.02 dQ02BjKY
旧キングタイガー、一度も作ったことないなぁ いつか買おうと思ってるうちにディスコンになっちまったよトホホ

467:HG名無しさん
14/08/06 20:48:58.72 /VcT+qoh
小松崎氏のボックスアートはヨイねえ。
1960年代のタミヤの1/72震電が小松崎氏のお作品。

468:HG名無しさん
14/08/06 22:47:55.35 CX3g+pbl
ボックスアートといえば
バンダイの1/12バイクのBOW氏
キットの出来も良かったわ

469:HG名無しさん
14/08/06 23:11:46.42 wHe6MLux
あみあみの通販ページを見てたらスケールものの戦車は次々と発売されるからいつでも何かは買えるので
買って届いたら間違いなく作るぞというテンションが維持できそうにない場合は買わないようにしてる。
望みの機種に出会える確立が落ちるとはいえ、そうしなければアッという間に積みプラになってしまう・・・w

470:HG名無しさん
14/08/08 23:53:50.13 i0lNXRrJ
>>468
久しぶりに電気が通った脳細胞が喜んでるわ

471:HG名無しさん
14/08/09 14:45:30.01 A0bJugd1
小中学校では新宿の盛り場出入り禁止だった
歩いて行けちゃう距離の学校だったから
歌舞伎町はチンピラに西口広場はヒッピーに絡まれるから
西口の地下街には花売りのババアがいて小学生が歩いてると
いきなり花束を差しだし、それを思わず掴んじゃうと金を
よこせという、俺もひっかかったけど花束をババアに投げつけてやった。

472:HG名無しさん
14/08/09 19:44:22.51 gA/VhTYk
>>468
リサイクルショップで赤カブが3000円位で売ってた
当時VT買っときゃよかったな〜

473:HG名無しさん
14/08/09 21:03:36.96 6aN91uj+
>>471
>西口の地下街には花売りのババアがいて

そりゃ統一教会がやってた集金方法だ
俺もガキのときに被害にあった口
まだ霊感商法が問題になる前

474:HG名無しさん
14/08/09 21:14:16.03 MuvKLz+c
新宿っていや、詩集売りを見なくなった。

475:HG名無しさん
14/08/09 22:09:03.59 xUnK1Xdq
掌から熱光線出して癒してくれる
可愛いお姉さんも見なくなったね

476:HG名無しさん
14/08/09 22:18:02.52 bNQc62CW
新宿のタイガーマスク、まだ生きてるの?

477:HG名無しさん
14/08/10 03:12:56.86 FA3ZxcQl
無料で手相見てくれる人や
きったねー小さい箱もって信号待ちに特攻してくる謎募金の人もみなくなったよね

478:HG名無しさん
14/08/10 06:15:13.47 SHq3w+3X
統一教会って今は宗教団体というよりもアメリカで寿司の食材卸しをやったり
総合商社みたいな事をやってて宗教団体はその一部になってしまったんだわ
ちなみにアメリカの寿司屋で使われる魚介類の大半はこのルートらしい

それと今は寄付を寄こせとか集会に来い方式じゃなくてレイキとかフラワーエッセンスとか
怪しい商品をネットで売るのが新興宗教=詐欺団体の手口
検索してみると分かるけど自分の近所でもレイキをやってる所が多いよ

479:HG名無しさん
14/08/10 06:53:39.75 3vXZYFR8
わしのコカコーラ景品ユーコンは何処かのう

480:HG名無しさん
14/08/10 07:57:18.49 B5eDYq1W
>>476
いるよ

481:HG名無しさん
14/08/10 10:09:51.19 exXDD0Vb
>>479
真っ赤なフォッカーの三葉機

482:HG名無しさん
14/08/10 10:19:55.35 3vXZYFR8
COX049じゃだみだ  テスター049

483:HG名無しさん
14/08/10 11:19:45.81 1zIb1ldk
>>479
アルバトロス(赤)とソッピースキャメル(黄)をまだ持っているが・・・・
スターターキット(燃料と点火キット)は、自費で調達する
コトになっていた。それがかなり高価だったので、結局一度も
エンジン始動していない。
アレってTVCFみたいにちゃんと飛ぶのかいまだに不明。

484:HG名無しさん
14/08/10 11:34:27.05 3vXZYFR8
飛ばないよ  自力で振り回すかんじ

485:HG名無しさん
14/08/10 13:37:00.07 MoZr138x
ナルホド・・・・
webをざっと探索してみたけど、コマーシャルのように飛行させることができた人は
誰もいなかった。単なる飾り物だというご意見多数。

スターターキット買わなくて正解だったようだ。
スケール感は悪くないんだけどね。

486:HG名無しさん
14/08/10 19:33:28.42 lezDXFh4
隣の家のおとーさんが指を血だらけにして一生懸命エンジンを掛けてたな
飛ばしてるところは一度も見なかったけどw

487:HG名無しさん
14/08/10 19:42:20.63 2nBZg1lh
Uコンって、
子供心にビンボー臭いなあ・・・って思った。
近所のニーチャンが川原で飛ばしてけど、ヒモが付いていて自分の周りを
グルグルするだけだったので、あまり興味が湧かなかった。

488:HG名無しさん
14/08/10 21:21:30.67 4IQvSsFe
昼間BSで大脱走やってたんだけどやっぱり面白いなぁ

489:HG名無しさん
14/08/10 21:34:41.27 Tn7HetWj
昭和40年代くらいはラジコンなんて本当に金持ちの道楽だったもんな

プラモだってピースコンとコンプレッサーで塗装してそれを一眼レフカメラで
撮影して模型雑誌に投稿するなんて金のある人じゃないと出来なかったと思う

490:HG名無しさん
14/08/10 21:42:34.64 4IQvSsFe
スネキチ兄さんだっけ

491:HG名無しさん
14/08/10 22:13:02.38 miHm+EWN
>>489
昭和50年代の自動車ラジコンでも、タミヤのキット・バッテリー・プロポを全て揃えると数万円、
完成品でも全方向に動かせるのは一万円以上で、数千円の普及品だと前進と左折(右折)だけという具合だった。

現在はミニカーサイズで全方向動かせるラジコンがあったり、
飛行機やヘリコプターのラジコンも安くて簡単操作なのが出てるな。

492:HG名無しさん
14/08/11 07:21:49.37 smWWnuwM
グンゼの安いスプレーガンがあったね
ラッカー瓶を取り付けてボンベを使うやつで
へたするとボテボテになっちゃう。

493:HG名無しさん
14/08/11 10:43:57.11 5kGEQGom
>>490
あの一台のプロポで4台のゼロ戦を同時に操るドラえもん界最強のニュータイプの彼か

494:HG名無しさん
14/08/11 14:51:59.64 276PHlHd
そう、フルスクラッチで艦砲独立旋回・謎の炸薬弾発射可能な
巨大戦艦大和を作り上げてしまうスーパーモデラー スネ吉兄さんだ。

495:HG名無しさん
14/08/11 20:42:57.48 0x+zCZ9H
>>492
あの頃のグンゼの安いエアブラシセットのガスはLPGだった
グンゼはもう出してないけどタミヤが同じような奴を出している

URLリンク(www.mokeiya.com)

医療機器を転用したリニアコンプレッサーは圧力が弱いけど超静かで長持ちする
俺はもう10年以上もピースコンエアブラシと組み合わせて使っているよ

496:HG名無しさん
14/08/11 21:42:25.63 al47Rpl/
私も日商式の医療用コンプレッサー使ってるわ
オークションで安く買えるし有難いわ

497:HG名無しさん
14/08/11 21:43:33.48 2Y0fZmyM
ラジコンは高嶺の花だったのでワイヤーでくるくる回すUコンをやってましたよ(´・ω・`)

498:HG名無しさん
14/08/11 22:33:47.26 RDAo7yNv
ユーコンってハンマー投げみたいにパーッと手を離したくならんの?

499:HG名無しさん
14/08/11 23:14:20.62 u44ekuUk
Uコンって、遠心力で浮いている(ように見える)飛行機だからなあ・・・

500:HG名無しさん
14/08/12 00:16:18.18 6eUrVd+a
竹ひご飛行機に紐付けて振り回せばUコンって認識でええんか?

501:HG名無しさん
14/08/12 00:19:31.49 9vU/2Yux
おれが見たことあるUコンはエレベーターを操作していて宙返りとかもやっていた気がする

502:HG名無しさん
14/08/12 00:52:45.78 /JnsN6p2
ワイヤーがこんがらがっちゃいそうだね

503:HG名無しさん
14/08/12 01:34:22.46 8CTZT8Gl
所ジョージが足掛け2日大進撃っていう深夜放送やってた時に
はがき職人のUコンマニアがいて、いつも所ジョージにバカにされまくってたな…
でも今考えると彼は秀逸なハガキネタ職人だったのかもしれない。

504:HG名無しさん
14/08/12 06:33:22.17 othd1pnd
Uコン
ヒモがついててカコワルイ

505:HG名無しさん
14/08/13 21:15:17.57 WUoGXA4A
今でもラジコン技術はあるけど姉妹誌にUコン技術なんてあったなあ

URLリンク(hon-coop.thanks-books.com)プレミア Uコン技術.jpg

ラジコンにしろプラモにしろ昔は金持ちが金を掛ける道楽だったような気がする
赤塚不二夫とか藤子不二雄のマンガに出てくる金持ちの子供は蝶ネクタイに半ズボンで
ラジコンを持っていた

506:HG名無しさん
14/08/13 21:25:08.99 9JlQhCqb
おっさんたち、帰省して実家の押し入れや物置から何か見つけたか?

507:HG名無しさん
14/08/13 22:53:53.75 wI55kxKW
何年か前にメトロン星人と赤き死の仮面のソフビが出てきた。

508:HG名無しさん
14/08/13 22:58:39.79 275UfuVM
>>506
作りかけのメガロザマック

509:HG名無しさん
14/08/13 23:01:43.29 t5SYUf0b
古いもの整理してる最中に出てくると手がとまってしまうもの筆頭は
タミヤのイラストカタログですなぁ

510:HG名無しさん
14/08/14 00:58:34.93 IpIC+bAq
>506
海底少年マリンのP1-0号とマッハバロンのキスマリン、
タイムボカンのヤゴマリンの箱だけ出てきた。
作った記憶は微かにあるんだけど、プラモそのものは行方不明。

どうも子供の頃の俺は潜水艇属性が強かったとみえる。

511:HG名無しさん
14/08/14 20:47:10.33 19RyLNMs
マッハ号が好きでござる。

512:HG名無しさん
14/08/14 21:03:56.21 oB56cKI5
大昔に、リモコンマッハ号とゼンマイポインターを前に
1時間ほど悩んだでござる。

ゼンマイ買ったよ
電池買う金ねーもん

513:HG名無しさん
14/08/15 00:19:21.39 PKptuL3C
マッハ号のビックリドッキリメカ

514:HG名無しさん
14/08/15 00:33:02.28 IMFEdPZH
マッハ号のプラモデルで、ボディ下半分が青色じゃなく水色の
成型色のがなかったっけ? スケールは小さめでメーカーはもとより
ゼンマイだったかコロ走行だったかさえ覚えてないんだけど、
たしかスプリングでチョッパーノコが飛び出すギミックが付いてたと思う。
ギズモ号も発射できたような…

今現物を見ればチープなんだろうけど、子供のころそのボディラインが
凄く気に入っててずっと眺めいじくり回してたっけな。

515:HG名無しさん
14/08/15 00:45:46.27 FafZBVmV
ギズモ号は、すぐに失くしてしまう

516:HG名無しさん
14/08/15 00:54:03.40 spvRrf2a
>>515
ボタンを押すと飛んでっちゃうからなアレ

517:HG名無しさん
14/08/15 01:42:31.76 0jHJeoti
>>516
うちの弟もよく飛んでいってたなぁ回旋塔で
まず靴が飛んでそれから弟が土曜の青空を飛んでいくんだ
大体、しばらく動かなくなってた

518:HG名無しさん
14/08/15 08:58:35.55 eXzpzbKZ
マッハ号
走る1/1レプリカとか結構あるのね。
URLリンク(big-id.blog.so-net.ne.jp)

519:HG名無しさん
14/08/15 10:33:24.41 m064nSEk
それ回してたのお前だろwww

520:HG名無しさん
14/08/15 18:00:51.21 zKOuhgoH
URLリンク(www.youtube.com)

ギスモ号はGだった。

521:HG名無しさん
14/08/15 19:22:21.32 ABfgfkxh
クリヤーイエローの塗料が欲しい

522:HG名無しさん
14/08/15 20:44:10.65 spvRrf2a
>>520
この立派さ具合を見て、バードミサイルの発射ボタンを思い出した。
めったに撃てないようにスイッチに非常ベル的なガラスカバーみたいのが付いていて、
それを叩き割ってから撃つんだけど、
最終回では何回ガラス割れてるんだよっ!とツッコミを入れたくなるような連打っぷりだった。

523:HG名無しさん
14/08/15 21:00:57.20 OhwCRzYO
一回割ったら次に付けるまでガラスはないでしょ

524:HG名無しさん
14/08/16 01:08:31.53 1eK7lCwr
>>520
便利な機能はトラブル対処の為!って建前なのに、ギズモ号の紹介で
うっかり「悪党どもを懲らしめる」と口を滑らせちゃった感w
そう思うと他の全てもコースのインチキショートカットや
ライバル車破壊工作に特化したものばかりに見えてしまう。

525:HG名無しさん
14/08/16 01:39:16.05 b5fkksRj
>>523
いやそれが最終回はセル画の使い回しでそれはもうミサイル発射シーンがいっぱいですね…
発射する度にガラスが割れるんですよ

526:HG名無しさん
14/08/16 07:05:50.10 dtfARK6w
ガラスが自動的に復元する機能でも憑いているんだろう。

527:HG名無しさん
14/08/16 14:01:51.33 PfMgMQH6
リュウがいるだろ

528:HG名無しさん
14/08/16 18:36:46.42 xhQrUFb0
ワンダー3のボッコ隊長が好き。オホホ

529:HG名無しさん
14/08/16 20:54:56.67 b5fkksRj
あのバニーガールか
残りはカモと馬だったか、あの一輪車はちょっと憧れた

530:HG名無しさん
14/08/16 21:39:39.27 xhQrUFb0
タイヤの一輪車

ビッグ ローリー っていうんだよ。

531:HG名無しさん
14/08/16 23:04:20.27 KQbyZFhN
あんたらウルトラQの裏番組をリアルタイム視聴してたの?
大先輩じゃんか・・・

532:HG名無しさん
14/08/16 23:04:26.87 l/PM8dos
ユニクロがクビクロに見えて
なぜか泣けてしまう

533:HG名無しさん
14/08/16 23:32:19.56 HKeiLcgr
>>532
          暑いワン…

    /\ /\     
    /    ̄ ̄ ̄\  
  /      ●  ●、 
 <       U     \  「ヒュー…ヒュー…」
≪            ▼ |
≪          _人.|  
  <       __λリ
     Z I P

534:HG名無しさん
14/08/17 01:17:14.13 2ZWVSPwE
ビッグ ローリーのプラモを作った記憶がある・・・ような、ないようなw

535:HG名無しさん
14/08/17 20:47:12.32 srZ/yTUi
>>531
あの頃の地方では民放TV局が少なくてウルトラQ=TBSは東京と同じで時間通りに放送
ワンダースリーは時間と曜日を変えて放送なんてのがよくあったんだよ
曜日と時間は違うけどレインボーマンと快傑ズバットと装甲騎兵ボトムズを
放送してくれた地元TV局に感謝
ボトムズなんて当時でも見た事が無いという地方の人が多かった

536:532
14/08/17 22:02:35.33 sPqkuF/S
009は日曜の早朝だった

537:HG名無しさん
14/08/17 22:35:21.30 Igvp/MH9
トムとジェリーは?

538:HG名無しさん
14/08/17 23:31:48.79 EJAUu2pU
俺の田舎は夕方毎日やっていたけど再放送世代なのかな
あれもアカデミー賞とってた頃のテイストは最高だと思うけど
完全にロストテクノロジーだろうな

>>535 ボトムズだけオーパーツじゃんか

539:HG名無しさん
14/08/18 10:28:40.17 trPUF8P8
トムとジェリーも戦中の絵がいい
やけに色っぽい雌猫が出てくるけど
あれもGIヤンキーテイストだな。

540:HG名無しさん
14/08/18 15:13:47.44 Zg30cm0x
サリーちゃんのOPに出てくるのって
トムとジェリーなの?

541:HG名無しさん
14/08/18 17:26:51.64 qJE/kNiK
夕方月〜金曜放送のトムとジェリーは次回予告で3話中の1話を
ほぼ全部流してしまう事があったのは有名だが、3日くらい前に
流した話をもう一度放映するなど現在じゃ考えられない程
杜撰な管理体制だったな。

542:HG名無しさん
14/08/18 20:55:30.58 7MZkj4tQ
北海道ではほぼエンドレスでトムとジェリーの再放送してたなぁ
三洋ばらチェーン提供でw

>>539
「勝利はわが手に」は名作でした。

543:HG名無しさん
14/08/18 21:01:02.42 FqQ4FCQ+
「トムとジェリー」の時間帯は、30分間の前10分と後10分がトムとジェリーの話で、
中10分が違うキャラクターの話だった。
ドルーピーはよく覚えてるけど、他にはどんなキャラがいたっけ?

1980年前後にテレビでしょっちゅう再放送していた「トムとジェリー」をまた見たいけど、それは無理なようだ。
インディアンや人食い土人に関連したのは現在ではダメなようで。
現在テレビで見かけるのは、本編は同じでもアフレコが全く別物なんだよね。

544:HG名無しさん
14/08/18 21:18:33.36 9Xf/XJwT
「トムとジェリー」で動画検索

545:HG名無しさん
14/08/18 21:27:58.71 9Xf/XJwT
今 ひさしぶりに検索してみたが、昔のアフレコ版は全然ヒットしなくなっちゃったなぁ
一時期 ようつべで一生懸命見てたんだが

546:HG名無しさん
14/08/18 21:36:10.90 OxXIEbOU
トムとジェリーがアメリカで始まったのは昭和19年(1944年)だと思った
日本がサイパン陥落とか神風特攻隊出撃、ドイツが大陸反攻と空襲でボロボロになってる
時期にあんなアニメを作れるんだから国力の差は凄いもんだな

>>543
シンプソンズの中に出てくる劇中アニメ・イッチーとスクラッチーを見たときは
アメリカのアニメってやっぱり凄いなと思ったw

547:HG名無しさん
14/08/19 21:38:48.61 Dc5FrI55
わぅいネコたん

548:HG名無しさん
14/08/20 09:55:54.30 6hMZ2sTc
>>546
マリアナ沖海戦の前日、アメリカは各空母格納庫内でディズニーのアニメ映画上映w
マジ、44年にもなると太平洋戦争の格差は広がりまくり

549:HG名無しさん
14/08/20 11:30:30.71 7BIprdJW
欧州の最前線でXマスに兵士に七面鳥のロースト
振る舞えるのは米軍だけだとパットンが自慢したそうな
前線でダンキンドーナツ食える米兵
マリアナからガソリンがぶ飲みして日本上空に大挙するB29
マリアナで乳牛を飼育して新鮮なミルクを搭乗員に提供する米軍
日本が勝てるわけねえだろな。

550:HG名無しさん
14/08/20 12:38:10.19 tMKGcV5m
黒歴史
なべおさみ吹き替えチャーリー・ブラウン版ピーナツコミック

551:HG名無しさん
14/08/20 20:41:57.13 REgXFCv8
>>549
それがわかっていても 口にはするな
先人のために。

552:HG名無しさん
14/08/20 23:01:50.01 mRvjnvNB
日本じゃ、兵器作るのに一般家庭は鍋釜を供出させられたっていうのにな。
おまけに宝石や金銀まで供出させられた。
武器製造に関係ないのに。
あの宝石を独り占めした連中がいるわけだ。

配給されるべき食糧を横流しして大儲けした右翼や政治家(安倍晋三の祖父の岸とか)のせいで
大勢の国民が餓死したり苦しんだ。
悪い「先人」を批判するのは今の国民の義務だろうよ。

553:HG名無しさん
14/08/20 23:08:25.10 v/D9qa6U
どうでもいいけどさすがに戦中派はいねぇよな
団塊世代はざらにいそうだけどさ

554:HG名無しさん
14/08/21 03:15:19.87 UM0Ful5d
>>551
こういう単純なヤツが大した考えもなくシリアあたりに行って、武装勢力に捕まるw

555:HG名無しさん
14/08/21 10:02:51.98 tCb/+bac
なんで旧軍や旧体制を批判するのが
先人のためによくないんだ?

そこの理屈が良く解らんが…
臭いものには蓋して、またぞろ旧体制復活させたい とでも思ってなきゃ
別に話されて不都合な点はないよね?
だったら、ちゃんと話した方が先人のためじゃんよ?

556:HG名無しさん
14/08/21 15:03:54.55 0SkARzv5
戦後の買い出し列車で一般国民は物々交換した闇コメを官憲に没収されたそうだ
そのコメはもちろん政府役人で山分け、とんだ民主主義だわ。

557:HG名無しさん
14/08/21 15:12:22.61 tCb/+bac
そんな事言ったら、陸軍は本土決戦用に備蓄しとった
コメ、缶詰の類は全部市ヶ谷の連中とその小間使いどもが
山分けで持っていったぞw

GHQが供出せい!っていっても「知りまへんな」で押し通して
闇に流してぼろもうけしてた奴も居るそうだw

なにが皇軍だかw
聞いてあきれるよなw

558:HG名無しさん
14/08/21 18:32:04.60 D3AX4KrB
BB戦士!

559:HG名無しさん
14/08/21 21:02:15.64 qO3DsSba
右翼の大物、児玉誉士夫は、満州の権益に深く関わっただけじゃなくて、
戦後は闇物資で大儲けした。
おまけにGHQに取り入って、台頭してきた労働運動を暴力で潰し(下山事件や三鷹事件、
松川事件などの犯人はGHQと児玉ら日本の右翼)、戦後の自民党長期支配の陰の立て役者になった。

安倍晋三は、そういう連中の後継者たちと深い親交を結んでいる。

560:HG名無しさん
14/08/21 21:03:45.11 aFQMvkF5
何年か前からの事なんだけど新作プラモにはあんまり興味が湧かず
少年時代に作ったプラモをもう一度作りたくなっている

かといってヤフオクじゃとんでもない転売屋価格で売っているし
老後の楽しみにしようと段ボール箱単位で買っておいた旧ウォーターラインシリーズとか
ニチモやタミヤ、LS、ユニオン、バンダイの絶版品を定年になったら作ろうと計画しているw
当時100円で売っていた物が今は2000円なんだもんなあ

561:HG名無しさん
14/08/21 22:23:22.94 kwTeTyYX
夏だと妖怪シリーズ作りたくなるな。昔のは高くて手が出ないのが残念だな。

562:HG名無しさん
14/08/21 22:26:15.39 mlyPGAPr
一番最初のプラモ体験は、ねずみ男だった

563:HG名無しさん
14/08/21 22:34:09.82 giZLo27t
>>560
おまいはおれかよw おれも買う物といったら初期の頃のMMや旧ウォーターライン他懐かし物ばっかりよ

564:HG名無しさん
14/08/21 23:10:13.75 3Di9oTg/
>>561
今でも妖怪シリーズのプラモは売っている。しかも組立カンタン!

URLリンク(bandai-hobby.net)

565:HG名無しさん
14/08/21 23:20:38.69 kwTeTyYX
>>564
出来れば昔の日東なんかの妖怪シリーズが最高だよ。油すましとか狂骨とか。
>>562
昔のねずみ男作ってみたいな。

566:HG名無しさん
14/08/21 23:26:26.33 89duqdI7
近所のタバコ屋にまだあるよ
綺麗な童友社版と傷だらけのニットー版

567:HG名無しさん
14/08/21 23:42:45.81 /QfJ6VBn
>>566
すげーww 時間止まってるにもほどがあるわ

568:HG名無しさん
14/08/21 23:45:34.68 kwTeTyYX
>>566
日東版って羨ましいな。タバコ屋に妖怪プラモと言うのも不思議な取り合わせ
だな。

569:HG名無しさん
14/08/22 00:18:47.34 fiZ5e7WH
30年も前のキットに入ってる藁って大丈夫なんか?
強度じゃなく茶立て虫的な物が…

570:HG名無しさん
14/08/22 00:42:25.48 LGZESY6a
怪しいタバコ屋だな。でも面白そうな物が探せば色々出て来そうだな。

571:HG名無しさん
14/08/22 04:30:56.94 b4gQ26n9
LSのプラモデルガンキットシリーズ欲しい
小学生の時これの南部十四年式上手く作れなくて惜しいことした

572:HG名無しさん
14/08/22 08:41:27.45 umLv9Pfn
円谷・恐竜3部作のキットを組んでみたい
とくにコセイドン号なんぞ所望

573:HG名無しさん
14/08/22 08:54:09.80 IVFV7sIg
>コセイドン号
ヨーカドーのおもちゃ売り場でコレとバンダイが売ったモノグラムの1/48のカーチス・ヘルダイバーを天秤にかけて
ヘルダイバー買ったのを思い出したよ
売り場で録音の回転数間違えてるのかテープが伸びてるのか
妙にテンポの遅いザンボット3の主題歌がかかってたのも何故か鮮明に覚えてる

574:HG名無しさん
14/08/22 09:37:21.76 8F3AYUBy
日東のちゃちい大映怪獣キット(当時50円)を今の技術で完成させたい衝動に駆られる事はある
実際やっても全体形がオモチャだからどうにもならんとは思うがw
あのシリーズは何故か好きだった…

ギャオスを銀色に塗りたい…

575:HG名無しさん
14/08/22 09:48:37.74 7N3iqn4W
中古屋に日東ゼンマイガメラあったが値札見てあきらめたw
しばらくしてまた行ったら売れてた 買うやついるんだな ちなみに四千円

576:HG名無しさん
14/08/22 10:09:33.08 8F3AYUBy
そういや今井のサンダーバード・ミニ2号は発売時100円だったんだよなぁー
ゼンマイ走行のストッパーギミックが斬新だった。
子供心に感動したなぁー

あれ、欲しいんだよなー
バンダイ版のプルバックタイプに変更された奴じゃダメなんだよなー

577:HG名無しさん
14/08/22 10:27:26.13 5mYYvLDp
>>571
南部とレミントン・ニューネイビーだけは、積みの中に確保してあるw
あのシリーズ、金型が残ってるんなら再販して欲しいよなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3403日前に更新/218 KB
担当:undef