さしすせ書★書の未来 ..
[2ch|▼Menu]
606:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/16 23:11:05.29
「わるいから書道人口が減っているんだろ」という。
わるいから?

「いいかわるいかわからない人が増えているから」もしくは
「いいかわるいか解る必要を感じていない人が増えているから」でしょ
良いか悪いかの基準をどこに置いているのか言っている本人も解っていないと見える
売買価格か、その総量か。
アメリカ的といえばアメリカ的な、それで言っている本人は大人のつもり。
しかし貨幣価値でみるだけが価値基準でないとハーバードのR.キャプランなどの研究者が
警鐘を鳴らし続けているように、一面的な見方であることを自覚しないといけないのではないか

607:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/16 23:11:43.53
道具屋の話は別問題。当たり前のツッコミだが

608:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/16 23:17:35.81
価値基準ていってる意味わかる?

石川遼クンが3億(だっけ?)被災地に支援したことと、
麻薬密売組織が売り上げた3億は同じ3億円でも違うんですよ

609:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/16 23:24:54.28
たとえ上手くないな

日本人が礼儀正しくモラルの高いことを、東日本大震災に付随して
多くの外国人たちが讃えているが、そこに価値を見いだすのはまったく可笑しいことではない

礼儀を守れと教育し続けただけで即金になったとは思えないが、
実はだ、モラルハザードがおこり略奪や国家機能の破綻を免れたという、
つまり超巨大なマイナスを生まなかったという事実に目を向ける必要だってある

日本人は気付いていないが外国人は珍しがって見ているよ


610:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 00:04:39.57
わかっていると思うが
石川君の3億円は
うらで10億以上の金が動いているから
できることだよ。

道具屋は書道する人が増えないと終わるぞ。
それも含めて書道界だろ。


611:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/17 00:14:30.44
道具屋は競馬人気にあやかる予想屋に等しい存在だから、、、という気はない
それは違って、道具屋が作家活動も支えているし広告塔にもなっているから全く助け合う精神は必要だろうと思う

しかし増やすために、即金になる方法を探るというのが一番見当違いかもしれない
金を出そうという決断にいたるまでのプロセスを整理し 順序よくひとつずつクリアすることを善としよう
キャプラン&クーパーの発想です

歩み寄る 興味を持たせる 親しめるように仕向ける
ここで 「より高い価値を示しステイタスにする」が従前の在り方
それ以外の道筋があってもよいが さいご必要とさせる これがニーズであり需要
ここまで興味が高まってはじめて金を出す

それ以前のプロセスをまったく無視しては結果は出ない


612:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 03:34:49.74
うたた寝して目が覚めたらビックリ。本気モードの書き方に突入してたみたいで面白いわ。
昨夜サロン云々の話で政治的と書いた。王道的コミュニケーションの道徳性や礼儀を含む。
天来は朝鮮の書文化保存にも関与。鳴鶴や一六は元官僚や議員。教養は人品と密接に絡む。
素心もて先生と呼べばいい。書家という職業があるのではなく、書家という貌があるだけ。
そこが受験教育や職業教育とも合わない。受験書道めいた作品と、職業書道めいた書家と。
両方の印象が空回りするほど、不景気との共通点に自ら納得したがっていく様な気がする。

613:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 03:48:31.76
>>611 質の高いをどこまでにするかわからんけどな
芸術性の高みとすそ野を広げることは
両輪でやらないといけないことなんだよ。
(もともとは一つだったと思うけどね)
で、明治以降どんどん芸術性ばかり強調された
芸術のタイヤばかり回っている状態が続き
一方で庶民側はどんどんタイヤが回らなくなる状態になり
とうとう武田とか紫舟とパフォーマンス書道で空回り。

2ちゃんのこのスレのように
同じところをグルグル回っているだけ。


両輪がちぐはぐなことになっているから前に進まない。




614:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 03:56:05.56
>書家という職業があるのではなく、書家という貌があるだけ。

現代に山居をしろというような感じではないかい?
理想は理想とて、飯が食えない分野は衰退するよ。
食うために仕事をしつつ、その傍ら書を嗜む程度で事足りる分野でもあるまい。
不景気なら尚更。

615:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 04:03:02.08
>>613
>芸術性の高みとすそ野を広げることは
>両輪でやらないといけないことなんだよ。

そうだろうか?
受けては必ず必要だが、書のような芸術なら鑑賞者を選ぶくらいでよいと思う。
書道界の間違いは、鑑賞者を書道界の中に作ったことでは?しかも作り手の側に。

616:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 05:02:37.02
>書道界の間違いは、鑑賞者を書道界の中に作ったことでは?しかも作り手の側に。
>>615はそのものズバリだなあ。学校では部活動に引っこ抜いて、卒業したら門人にする。
うまく事が運ぶほど、生徒は書き手にならざるを得ない。書かない門人など考えられない。
しかし授業なら話は別。書道選択者は門人でない。彼らが鑑賞者となっていくはずだった。
部活そっちのけ、全力で授業やる先生いるのかね。極端な話、授業なら書道が嫌いでいい。
それでも部活より高度な内容を授業で仕込む。嫌々やる生徒は多かろう。卒業でサヨナラ。
後は筆を持たないかもしれない。でも古文書が読める。古典の知識がある。見方もわかる。
それが鑑賞者の素養になる。学校以外に育てる場所はない。社中では書き手しか育たない。
どんなに受験勉強が嫌でも後で役立ったりする。それと同じ事が学校書道で何故できない。
嫌われるのがこわいから部活の生徒相手にひきこもる。確かに生徒は育つ。書き手になる。
合宿で生徒いてこましてクビになるのも互いの不幸。授業の方がよほど安心安全だと思う。

617:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 12:43:13.50
>>615 
すそ野広げる活動を意識してなくても
書道が生き残ったのは
義務教育でやってるからだよ・・・。
義務教育がなかったら、やっている人も今の半分以下だろ(想像)。

自分たちの業界がどれだけ優遇されているか理解はした方がいい。

618:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 18:43:55.46
義務教育がなくなった後の書道って
想像すると怖いな。


619:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 19:03:53.42
●『書道美術新聞』864号(2007.3.1)二面記事より
> 文部科学省はこのほど、昨秋明るみに出た全国の高校における「世界史」などの“必修逃れ”問題に関連し
>て各地で明らかになった、中学校における必修教科の未履修・履修モレ等に関する実態調査の結果を発表した。
>(三面にデータ)
> それによると、全国の教委を対象に一月十五日時点での報告を求めた今回の調査の対象となった全国の公立
>中学一万一一四校のうち、「いずれかの学年または全学年で国語科『書写』の授業をまだ実施していない学校」
>が一、〇一八校、「毛筆での授業をまだ行っていない学校」は二、五六四校に及び、全体の約四分の一が毛筆の
>授業を行っていないなどの実態が明らかとなった。

●同三面「【公立中学校・中等教育学校における「書写」・毛筆授業の実施状況】(18年度)」一覧表より
・中学校「書写」実施率89.9%
 (上位)富山・福井・長野・滋賀・山口・長崎・千葉市・川崎市・横浜市・名古屋市・神戸市・北九州市・堺市100.0%
 (下位)沖縄55.5%、大阪57.2%、三重65.9%、大阪市65.9%
  同実施予定率10.1%
・中学校「毛筆」実施率74.6%
 (上位)福井・千葉市・川崎市・横浜市・堺市100.0%
 (下位)沖縄31.6%、大阪32.1%、札幌市40.0%、三重41.8%、福岡42.6%、大阪市44.2%、鳥取44.3%、山形48.4%、
     奈良51.4%、北海道54.5%、岡山56.1%、福岡市58.8%
  同実施予定率25.4%

620:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 19:16:59.10
毛筆と書写って
違うんだ・・・


621:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 19:18:45.36
これからどんどん
毛筆をしない学校が増えてくよ。
書道は必要ないからね・・・。
どうやって大人に書道をさせるかだよ。

622:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/17 19:41:05.24
>>617 戦前の、いやもっと前、活字教科書に登用漢字だとかの方法論が出る前の
書写教育に比較したら、義務教育における習字は劣化の程度が酷すぎると
それも意図的に日本語の読み書きを封じ込める意図のもとに行われたと
優遇なんてとんでもない
四角い長文の人はずーっと前から訴え続けてきたものです

623:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/17 19:47:06.17
>>616 ちょっと話そらしてすみません
私の高校時代の先生は気合い入ってましたよ しかめッ面で無愛想だったけど
あの筆の扱い方のうまさというか勢いは忘れがたい ちょうど奎星会の理事に昇進したばっかりだった
もっとも15年も昔の話。
その先生は私の卒業後数年で、50才ちょっとで亡くなりました

624:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/17 19:51:40.92
例外的に授業で気合い入っていた先生の思いでばなし。
あ、だからぼかぁ鑑賞者に育ったわけか。先生に感謝だなあ

625:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 20:34:08.79
書道を始める大人って、ほとんどが子どもの頃、書道教室などで書道をしたことある人でしょ。
つまり、戻ってきたひと。

でも、これからは書道教室にも通ったことがなく、学校でも「必修逃れ」によって毛筆書写をしていないひとが多くなるよね。
そしたら、書道を始める大人は、ほとんどが新規のひとになるよね。
未経験者って、書道をするのかな? どうなんだろ。


それから、未履修って間違った言い方だよね。
悪いのは学校・教員の方だから、未開講って言わないと、おかしいよね。



626:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/17 20:47:20.26
未開講ですね
街の書道教室も、廉価もしくは無料で小学校へ放課後出張講義だとか、やったらいいと思う
親の生徒までついてきて、案外営業成果があがるかもしれないよ

漢字は常用漢字でもアルファベットより遥かに字数が多いし使い分けが難しいから
それを当たり前に使っている漢字圏の人には特有な能力がある、と聞いたことがあります

627:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 22:08:06.64
誰か、これより古い新聞記事か調査資料を知ってたら教えて!

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
>公立中学校:
>書写を軽視、指導要領の時間以下に 青森県
> 青森県の公立中学校で、「書写」の授業が学習指導要領で定めた時間を満たしていない実態が、県書写書道教育研究会(会長、米田
>省三・県立三本木高校長)の調査で分かった。米田会長は全国でも同じ傾向と見ており、「国語科全体の時間が減ったしわ寄せがきて
>いる。日本文化全体にも大変なこと」と危惧(きぐ)している。
> 書写は毛筆や硬筆で書き方を学ぶ授業。現在の指導要領(00年度実施)は、中学の書写の時間を1年生で「国語科の10分の2
>程度」(年間約28時間)、2、3年生で「10分の1程度」(約10時間)と定めている。
> しかし、同研究会が県内一部の11中学校を対象に00年度の実態を調べたところ、1年生で規定通り授業をした学校は1校もな
>く、2、3年生でも1校だけだった。中には「夏休みの宿題とした」「授業初めの漢字練習を書写指導とした」など、授業として全く
>行っていない学校もあった。
> 行わない理由には「授業時間の減少で、書写を確保するのが難しい」「教科書の消化に追われている」などの回答があった。県教育
>庁義務教育課は「指導要領通り実施されていると考えていた。早急に全体の状況を把握したい」としている。
> 中学校教員経験の長い毎日書道会常任顧問、中野北溟(ほくめい)さん(81)は「書くことで伝統文化に根ざした文字文化への
>関心が生まれる。頭の中だけではなく体を通し、身に着けるという人間教育のうえでも(書写は)大事な役割を果たす」と話してい
>る。【石川宏】
> ▽押木秀樹・上越教育大助教授(書写学習内容論)の話 正しい文字を速く書く学習は中学校の書写にしかない。試験で速く字を
>書いたりするのに影響する。いかにパソコンが普及しようと字を書くことはなくならず、子供の学ぶ権利を侵す行為だ。
>毎日新聞 2004年10月4日 3時00分

628:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 23:28:04.37
>>622 
久しぶりにラムと同意できることができた。
>四角い長文の人
おれも勝手に彼のハンネを「四角」ってつけてたwww


629:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 23:39:31.86
>書道を始める大人は、ほとんどが新規のひと
そうなるよ、本当に。
どういう現象がうまれるかわかったもんじゃない。

630:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/17 23:59:52.67
URLリンク(www.carremoji.jp)
ちょっと前に出てた
作家を育てる的な話なら
ここはどうなんだ?
俺は、伝統でもなく、商業的でもなく・・・中途半端な感じに見えるが・・・


631:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 01:12:15.30
日本に冠たるNHK教育テレビは、こんなレベルみたいだよ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

632:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 03:08:49.76
>>630
作家を育てるというのとは違うんじゃない?教室もプロを育てるものではないと思う。
けど、世間の需要も程よく捉えてるし、インテリア書道の分野ではかなりまともかと。
オレは、相田みつをみたいなのを部屋に飾りたいなどと思ったことはないからなw

633:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 12:58:57.81
>>632 おまえどっちにしても買わないだろ。
この手の額がある家より
相田の方が遥かに飾りやすいと想像するけどね。
日本の家はそんなにクールでオシャレじゃないよ。
ショールームならわかるがこの書が合う部屋って具体的に考えてないだろ。
掃除とか大変だぞww
現実を見てないな・・・。

634:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/18 13:00:11.96
たしかに相田みつを飾っても嬉しくもなんともないよな
欲しいのはなんか高級感というかね

高級外車のオーナーみたいな気分を味わいたいんだよな、、つまり

635:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/18 14:36:20.53
>>630みたいなのがいいかといえばそうでもない
そんなにしっくりこない 漢字一字とかってあからさまにバカ向けって感じがする
 
3000円で内田鶴雲が書いた四字句買うほうがいい 漢文って部屋に飾る語句として実にスマートな印象を受ける
格調高いものがもっと廉価で買える

636:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 14:53:51.45
>>633
家がそんなにオシャレじゃないとか掃除が大変とかは家主の問題だろw

637:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 15:04:21.84
>>635
好みは別として、書道作品は3000円程度のものを推奨していくより、価格を上げて
客を選ぶのも書道界全体の戦略だと思うぞ。
逆にこういう業者に廉価で商売されたら個人で作品売って食ってきたいやつは大変。

638:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 15:10:40.63
w

639:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 18:40:37.77
発注した。表具の出来はよかった。友人宅の床の間にかけて見てたら気に入らなくなった。
むかついてきたから上下を切り裂いた。洗濯バサミで吊して二人で見て、初めて満足した。
そしたら飽きた。飲み明かした後、友人宅のゴミ箱を借りた。そのまま、手ぶらで帰った。
こんな運命をたどる「作品」もある。初めから発注しなきゃいいのに、一万円の無駄遣い。
他人のだとそうはいかない。自分の字だから捨てられる。なら展覧会に出した後はどうだ。
不幸な人に買われるかと思うと売りたくない。売れない方がいい。そんな気分を誰が知る。
展覧会自体が無駄遣い。売れるレベルでないなら尚更だ。人間関係を売り買いするのかね。
表具師に失礼だと思う向きもあろう。それを言い出したら紙だの墨だの、きりがなくなる。
そう考えると、作品は恐ろしい。展覧会が作品と作家の両方をダメにする可能性はないか。

640:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 18:49:12.74
>>639
主語がないから意味わからん

641:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 20:27:53.71
自分の作品が駄作だったからゴミ箱に捨てたって話か?

642:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 20:44:12.44
山月記だな
虎になってまえ。

643:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 20:45:41.68
>>641
駄作かどうかは知らんが、愛着にも色々あるだろ。SMとか。
そこは文学的に読まなきゃ。そもそも書は文学なんだし。

644:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 20:54:05.17
>>642
いいこと、いうねえw
なるとしたら教育上の虎か、はたまた商売上の山賊か。
どっちが書道界には有益なのかねえ。

645:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 20:57:59.50
書は文学だから話も文学的に読めって馬鹿かと


646:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 21:31:40.99
えっ、いちおう語源は調べたんだけど、書は文学じゃなかったの?

647:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 21:40:54.85
>>644
まず『山月記』を読もう

648:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 22:15:16.08
>>633-637 キャレ文字は買い取りは1万程度。
良いものしか買い上げないから
10個中1,2点の買い上げ。
そして、額にして20万とかで売る。
作家はコレで満足しているよ。
公募展は金を払わないといけないが
キャレ文字は寸志でも金をもらうからね。

649:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 22:36:50.43
書は昔の文字です。
ラピュタの文字みたいなものです。
今の人は読めません。


650:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/18 23:05:25.91
だからこそ飾ってサマになるんじゃねーか

651:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/18 23:54:47.00
私は今の人だけど、書いた人が勝手に発明した字でなければ読めますよ。
読めないのは単にバカだからじゃない?

652:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 00:03:54.18
>>647
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

653:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 04:02:40.95
毎日系の若手サークル「墨輪会」
URLリンク(www.geocities.jp)

知らない名前が多いけど、このあたりが書壇若手の主要どころ?

654:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 08:56:33.86
>>650 英語のT シャツと同じだな。
読めたらカッコ悪いもんな

655:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 10:52:44.17
>>651
漢文を読めるより
市場を読む方が遥かに難しいという事例発見。


656:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 11:08:14.29
>>655
「私は発明ができるほど頭がよくない。」
という日本人の謙虚さがわからんの?

657:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 11:28:34.11
www

658:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 12:29:19.62
>>650 伝統とはいえ
客間に漢字だらけの文字がならんでいたら
怖いけどな・・・。
少なくともお客にとっては意味不明だろ。


659:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 12:50:41.47
>>653 しらん。
30や40になって団体の傘の下にいること自体が甘えだろ。
そんな中から将来、庶民から支持される人が出るとは思えんけど。
もちろん、書壇内での教祖予想なら別だけど。

660:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 13:01:21.74
更に、突っ込みもしないのにその漢文のウンチクとか語り出したりしてwww

以前に、古民具から日本刀まで幅広く収集してる外人さんに、オークションで見つけた
良さそうな書が出てるんで見てくれ、って頼まれて見てみたら、乃木希典の書だったw
日本人の知り合いが来て喜ぶんじゃないかと言っていたが、とりあえず理由は言わんが
やめとけとだけ伝えといた。外人の家の日本刀が飾ってある客間に乃木希典の書とかw


661:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 18:38:09.49
結局、書道が芸術と呼ばれることが気に食わない人が
うだうだと文句言ってるだけに思えてきた。

662:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/19 19:21:00.27
>>658 沖縄県知事の背後にもいっつも飾ってあるけどね 怖いかねあれ?

663:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/19 19:27:11.80
>>659 実に杓子定規な考え方。茶道や歌舞伎だったら○千家とか中村家とか、さらに相伝的要素が強くなるが
そのテの伝統芸能にいたっては団体の肩書きがなければ世間の信用など得られない
私が創始しましたって言ったらキチガイ扱いで終わりですよ
書道界なんてまだ緩やかなほうだと思うが…

前にも申し上げましたが庶民は価値の判断基準をもはや持ちません
書壇の評価によって地位を確立した人か、もしくはマスコミが取り上げた若手。
それを良い物として受動的に価値判断するだけなんですから

>>661だね。もう説明しても無駄っつう気はするよね。

664:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 19:28:31.57
          ./ ̄ ̄ ̄ ̄/
./ ̄ ̄ ̄\  ./性、狷介/ 
|..        | /____/  
|:::: ●) ●)|/    ちと解説しとこうか。>>639の前半四行、わざと誰の作品か分からない書き方にしたのね。
ヽ:::::::.....∀....∩    作品なんざ所詮、買われた後は買い手の勝手。そんな「作品の運命」を暗示したかったの。
 0      ,ノ     でも作り話でないから五行目で少し具体化。以後、展覧会や売買への潜在的な疑念を綴る。
 ○__ .ノキュム   そんでもって一晩したら、話題は別方向へ。
     (ノ  キュム  山月記ネタは新鮮でした。感謝。そんな読み方もできるんだなあ。
   ━     


665:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 19:34:53.71
(以下は>>639の続き。同趣旨だから、補足解説と見ても構わない。)
淡墨の「蠅」に表具は綺麗すぎる。同じ字を熊谷守一も書いていた。そこには愛があった。
あれが勿体ないのに対し、自前の字なら叩いたり捨てちまったり、色々な仕方が楽しめる。
見る書と使う書。鑑賞としては邪道かもしれないが、一度きりの経験としては記憶に残る。
ひとときの共有に、消えゆく「作品」を聴く。かの友人は写真家で、音楽鑑賞仲間だった。
昔、書画会などの席上揮毫は余興だった。展覧会しか見た事のない現代人に貧困を感じる。
あれは一種の書道パフォーマンスだったのかも。ただし書く側でなく、見る側に回っての。
まさか遺書ではあるまいに、展覧会から戻ってきた作品を皆どうするのか。不思議である。
もし売れるとしたら、買い手は廃品回収業者にあたるのだろうか。これはこれで面妖な話。

666:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/19 19:55:19.68
>>653にカナシキシンボーさん入ってるねw

667:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 21:26:35.53
>>665から伝わるのは、自分の文章に陶酔してるということだけ。
言いたいことは、さっぱりわからない。

668:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/19 22:33:40.79
>書道が芸術と呼ばれることが気に食わない。
書道は芸術に同意だけど
書家はほとんど芸術家じゃない点は
勘違いしたらダメだよん。
芸術家と呼べる書家は、誰が生きているんだ?

669:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 03:16:03.91
>>653
ここまでの団体様になると、一人一人が見えてこないよね。
究極は一人でやればいいが、せめて10人くらいに絞りたい。

読売系は縛りがきついから、こーゆうのはないのかな。

670:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 03:16:44.47
URLリンク(kayahara.com)
▼それで思い出すのだが、かつて青山杉雨先生と話していて先生が「今みたいな時代に、生きることの苦渋とか、
日々悩んだり苦しんだりなしに生きれる人間が、どれほどいるんだろう」「でも書家は、あっけらかんと十年一
日、李白の詩書いたり、百人一首書いて澄ましてるんだよな」と、自嘲気味につぶやかれたことがあった。今、
先生が現役だったら、どんな指令≠出されていたことだろうとしみじみ思う

671:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 07:03:01.87
>>668
勘違いしてるのは君。
書家も分類上の種別は芸術家です。


672:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 10:29:32.47
犯罪者も人権があると
いってるようなもの。

実態は、模倣。
職人と呼ぶ方が世間の誤解を生まないから適切

673:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/20 12:30:43.03
書作品じゃなくていいから、
あんたのいう真に創造的な美術作品というのを見てみたい気がするよ。
模倣という要素を含まずに、独創的なものを作る作家を知りたいね。
書以外の美術においては一般人といえる俺っちがどれほど感動するものなのだか
試してみたい。それだったら一般人のニーズを掴むことが出来、市場を広げることも可能なんだろ?
よかったら何かの例を出してくれよ。

674:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/20 12:35:52.53
おとといだったか、NHK教育でポロックの特集してたよね
彼の絵の具を散らす手法はだしかに模倣じゃなかっただろうが 
かといって あれが果たして大衆に受け入れられたと考えて良いのか

模倣だから衰退 団体活動だから窮屈 言いたいことは至極単純な発想だから
よくわかるんだが、あまりに「なんとなく」でものごとを決めつけ過ぎてはいないか

675:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 12:36:02.00
>>672
君は模倣芸術も知らないのですか?

676:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/20 12:55:50.32
「芸術」という言葉のイメージを勝手に拡大解釈して、
それは奇人変人の専売特許だと思っているヤツがいるってことだな

陶器にしたら、作り方を模倣しなかったら器にすらならないってのに。
どこのだれが現代において、土を練って高温で焼く製法のところから独創するか?

おれは洋楽ロックをだいぶ蒐集してきたので、>>672のいいたいことであろう
「新味」という部分にも言及しておきます
新しいモノ、新しいモノといってどんどん先へ進もうとする(=奇を衒いつづけること)
グループって、たいてい一発屋か二発くらいで終わるんですよ
たとえば頂点を極めたローリングストーンズは究極の模倣屋だったよ。
そういうモンはおもしろくないという意見はいつもあるが、まぁいつ聞いても個人の戯れ言のレベル。
新味を持たせれば作品は一般性を持つか?そんな単純なことはないという意味あいの苦言でした。以上

677:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 13:16:25.58
ようは、分類上の呼称として芸術という言葉を使っている理論的な人と、
自分の好みや拘りで抽象的に芸術という言葉を使っている感覚的な人がいるから
話が噛み合わないんだろうな。
議論するなら前者であるべきなんだが、後者は後者で変な拘りがあって
頑固な人が多いから、そこんとこ譲らないんじゃないかと。

678:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 17:03:52.25
議論がかみ合わない場合、往々にして言葉の使い方、定義が異なっている。
「芸術」もそうだが、「書道」のとらえ方が大分違う。
書道と書壇を混同したり同義に考えていたり。

679:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 18:21:21.79
下の4名のそれぞれについて、おまいらの感覚を教えてくれ。



西川寧。手島右卿。上田桑鳩。井上有一。


1. 書家
2. 芸術家
3. 書家かつ芸術家
4. 書家でも芸術家でもない。



680:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 19:17:21.74
(この際、>>665の続き。)
模倣にも技術や印象など色々ある。件の一字書「蠅」には守一のイメージがつきまとった。
単に、離れようとしても拭えないだけ。近づく方向なら翠軒高弟の宮川翠雨が既に試みた。
意図なき模倣は呪縛となる。つまり模倣は呪縛を含むため、制作態度に直接左右されない。
逃れよう、振り払おうとする鑑賞態度もある。すると模倣の対象が蠅のように寄ってくる。
鑑賞にも呪縛がある。作品を入手すると、展覧会とは違う鑑賞の仕方が強いられるだろう。
見る鑑賞の落とし穴には、遅かれ早かれ蓋をせねば。そこでこそ、書の使い方が試される。
例えば茶掛は客や時節などを考えて主人が選ぶ。一般家庭の床の間も使い方次第で変わる。
誰もが自ずと使い方を模倣し、それに見合う書式が定まる。根底には「用の美」があった。

681:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 19:59:32.28
>>679
全員書家。

682:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 20:09:36.06
たとえば、サザンがめっちゃ人気として全員が死ぬとしよう。

コピーバンドがサザンの曲を歌う。
時間が流れて
世間が、いつのまにか「このバンドがサザンだ!」と言い始める。
そのうち、サザンってそういうもんなんだ。ってなり、
いよいよサザンが儲かるから、
それをコピーバンドをコピーする奴らまで出てきてたくさんの学校までできる。
そいつらがサザンコピーバンドコンテストを開催して
優劣を競い始める・・・
あるやつが「それ、サザンのコピーじゃん。オリジナル作ろうよ!」っていうと
「サザン以上の曲ができるわないじゃん!」
ってなる・・・ようなものだな。
では、( ´_ゝ`)/~~




683:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/20 20:35:42.55
西川寧  肉
手島右卿 いなりずし
上田桑鳩 ラーメン
井上有一 ティラミス

684:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 20:39:37.19
例えば、サザン以外のバンドが全部死滅するとしよう。他にはバンド記録のない焚書状態。
するとサザンの唯一性が共通言語として機能し始める。もはや優劣を競うどころではない。
やがて実用サザンが底辺から分岐。古典サザンの方は宙に浮くが、サザン語は継承される。
実用サザンは簡略化されるなどし、古典サザンの来歴を内蔵したまま独自の展開を遂げる。
こうしてサザン語の末裔には様々なコピーのヴァリエーションが多様に整序され(以下略)

685:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 20:55:14.66
サザン語ww


686:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/20 20:55:15.56
たとえバッハにしろよ

687:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 20:57:13.03
模倣はオリジナル作るため!
その人物が生きていたら
書風を模倣したら著作権法違反になる。

そういうことをしていると
理解しておきましょう。

それを凌駕してこそ新しいものが生まれるんだから
早々、簡単には出てこない。


688:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 21:03:02.13
例えば、「サザンはこんな音楽」との伝説があったとしよう。ただし録音技術は死滅状態。
楽譜は残っている。研究者が文献記録を調査、クリティカル・エディションが出版される。
それに基づき、様々なコピーバンドがあれこれ解釈しつつ演奏。多くの名演奏家が現れる。
「当時の演奏は違う」とする立場はオーセンティックな演奏を目指すのであった(以下略)

689:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/20 21:41:28.52
サザンはいいよねー。
ってここそんな年齢の奴ばかりかよ・・・。

690:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/21 07:36:26.34
>>684
サザン語でおk

691:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/21 16:38:05.02
芸術家かそうじゃないかみたいな話あるけど、
芸術家が大分類で書家が小分類みたいな感じじゃね?
例えるなら芸術家は地球人みたいな分類で、
書家は日本人とかアメリカ人みたいな分類でさ。

692:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/21 19:49:44.85
だれもツッコミをいれないので、、

>>687 著作権の期限は存命・物故に拘わらず、製作から50年経過、が基準ですよ

あと、、、、、↓ちがうとおもう

 >書風を模倣したら著作権法違反になる。

693:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/21 19:58:56.85
あれ?って思って調べたらおれがウソ書いてました
死んでから50年でしたね失礼

694:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/21 20:12:44.47
なんかヘンな言いがかりをつけたようになったので真面目にWiKi調べてみました
手本は真似させるものだから、真似たって著作権侵害には当たらないでしょう
作品として出たものをソックリに書いたら、営利目的などに使用するのは抵触か
「書風」というと字句や作品構成を真似たもののようにハッキリと確認できるものではないから
真似ても侵害にはあたらないと思われるが だいぶ微妙なもののよう。
以下に引用する部分あたりを考えれば良いのでしょうかね。


>著作権は相対的独占権あるいは排他権である。特許権や意匠権のような絶対的独占権ではない。
>すなわち、既存の著作物Aと同一の著作物Bが作成された場合であっても、著作物Bが既存の著作物Aに
>依拠することなく独立して創作されたものであれば、両著作物の創作や公表の先後にかかわらず、
>著作物Aの著作権の効力は著作物Bの利用行為に及ばない。
>同様の性質は回路配置利用権にもみられる。



695:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/21 21:56:40.10
(不一につき>>680の続き。)
床の間に相当する場が今は展覧会場だとしたら。不特定多数の客は土足で通り過ぎていく。
会期を終えると作品搬出、佇まいは跡形もない。片や寺院の拝観では、場所に歴史が宿る。
音楽はホールの使い方次第。聖地バイロイト化したり、演奏の記憶が客を主に仕立てたり。
作品の自律性とて鑑賞次第だが、時に古典は記憶を奪う借り腹となって作品をおびやかす。
鑑賞慣行は明治期に切断、余興が芸術から消えていった。それを西洋人は誤解したらしい。
日本の聴衆は静謐で真面目だと。それ本気かい。芸術を特別視して祭り上げただけだろう。
演奏家と聴衆。書家と鑑賞家。一方は年々交流が深まり、一方は年々孤立に向かっている。
読み書きできる人を総て書家と形容すれば、書家の中から鑑賞家が育った事になるのでは。

696:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/21 22:03:31.82
堂々と真似て書いて
オリジナルと言える可能性は高いよ。
だって、本人ですら同じものが書けないものも多いんだから。

以前は真似ることが難しいものもあったが
今は、画像を取り込んで加筆、変化させることで
似たようなものを作ることは可能だから余計にややこしい。


697:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/21 22:33:02.30
モナリザをそっくりに真似たら贋作だって言われるけど
「手和筆調」四字を誰かのと似たように書いても、、
題材がはるか昔の故事成語や熟語だったらパクリとも言われないし
誰が書いても文句いわれないもの 書きぶりがどうとかは、、、
もはや似ていても故意の盗作なのか偶然なのか断定するのは至難のわざ

なおかつ元の製作者のほうに被害意識があるならともかく、ふつうはない

だって書なんて、書く技術とそのディテールそのものを売りにしているのに
そう簡単に真似されてるようじゃ、その時点で負けを認めるしかないからね
CGとかは反則としても、、、

698:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/21 22:49:44.01
模倣の世界で
CG除くは、喧嘩でパンチとキックと寝技を除く
って言ってるようなもんだぞ。
ほとんどがそれでできてるだろ・・・。



699:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/21 23:16:11.72
まず、加害者が、意識が低すぎることを指摘しろよ。

あと生きていたら
被害意識があるにきまっているだろ、バカか?

あとは書の世界の力関係で、勝ち負けが決まるだけだよ。



700:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/21 23:20:28.18
バカか?はご挨拶だね
文字筆記に関して模倣の意識とは即ちリスペクトだから
真似て悪いというものではないから

意識下でこのように書こうという狙いをパクるのはまったくOKの世界
墨跡として具現化できるかどうかの身体性の問題の方がはるかに比重が高い
加害者というとらえ方自体がおかしいって。

ゴルフのレッスンプロの話だしたのと似てるが
イチローのバッティングをパクリました。そしたら200本安打が打てました。
これ著作権の侵害か?

701:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/21 23:21:44.82
あくまで文字書くんだからな。書く行為自体がパクリにならない。

702:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/21 23:24:17.36
>>698はなにが言いたいのか意味不明 CGは筆記の模倣じゃない 画像処理だ

703:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 00:06:30.50
おいおい、ちょっと待ってくれ。

どの業界でも、真似をして全く同じものや似たものを作ったらNGだろ。

書道だけがOKとか、おかしいだろ。

書家は職人か?という話がついこないだ出てたが
一流の芸術家は、学ぶことはするが
真似したものは発表は絶対にしない。

技術の高低の問題ではない!
自分のプライドの問題。
模倣が芸術とか、とっても恥ずかしい。

704:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/22 00:09:43.86
だから文字は存命かどうかはべつに、だれかしらの書いたものを模倣しなければ書けないんだって
厳密にいえば精神活動のすべてに功罪あろうが、
あんたがダメといっているのは、命あるものを食べることを罪に問うようなものだろ

自力で創作したもので、他人に読める字なんてものは存在しない

705:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 00:10:00.02
>>700 アナルセックスを最初にした奴には
著作権があるということか・・・。

706:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 00:13:07.79
近代詩文書は
もし、金子が主張していたら
著作権あるの?

無いのはかわいそうだな。

あれは発想の勝利的なものだから
わかってしまえば、真似できるもんな・・・。


707:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 00:17:36.72
>>705 聞くが、何を著作したのだ?
それにより、多くの著作物は生まれたと思うがなww

708:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/22 00:19:19.63
ってか金子さんが仮に、近代詩文書の許諾なき創作発表を禁じる、みたいな主張してたら
どうせ自滅したでしょ
伝承芸能ですから基本的には真似してもらってナンボだっつの
茶道だってそうでしょ

709:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/22 00:22:50.97
>>707それはおれのイチローのたとえの責任かもしれないw

710:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 00:28:00.64
ラムが悪い・・・どう考えても。

711:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/22 00:28:06.47
もともと国民全体の共有財産といえる作法にのっとって書かれる伝統書に著作権もクソもないわいな
難しく著作権だのいわずに、二番煎じはカッコワルイとだけ言えば同意しなくもないのだが。

712:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/22 00:34:06.05
書道は身体性でかいよな
スポーツ、歌や楽器演奏も同じ。
偉大な先人と同じようにできるということだけで凄いと言われることも多い。

一流と言われるにはそれは、「その人ならでは」が「認知されないといけない」
そこに至るまでたいがいの一流も、パクリもパクリから出発でしょ

713:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/22 00:44:43.26
と、考えると不思議
フォーマットは非常に模倣が容易であるにも拘わらず、
書作そのものの肉体の動作を模倣することが困難を極め、それが模倣を許さない

パクることとは簡単なことで、楽して富や名声を得られることを咎めたい気持ちを持つ人がいるようだ

しかし例えばハリー・ベラフォンテと同等の声量と声域、口調の繊細さまで
模して歌える人間がいたら、それは非常な困難を伴う作業をこなしているともいえる
それはそれで一流と言えてしまう

714:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 00:56:31.40
武田や紫舟みたいな
書道の売春婦みたいなやつが
人気な時代にどうすんだよ・・・。
若い奴らがそれにあこがれているぞ

715:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/22 01:08:25.79
それは、もう手遅れ、、、競馬の天皇杯?のCM題字まで武田ちっくなのを見て萎えた
若い奴らが〜 はどうだかと思うけどね。そこまで憧れの的ではないでしょ
しかける側のマスコミ連中のセンスが最悪なのだというしかない

おれね長浜の近くに住んでるの。
んで、とんこつラーメンのヘンなバッタもんみたいなのが東京とかでウケてるの見て笑っちゃってる。
NYにも出店しましたみたいなあーいうのがね。あんなモンのどこが、、、

716:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/22 01:19:35.13
板違いの話題で恐縮だが、、、このあいだ上原ひろみ(ピアニスト)が
○風堂のNY店でラーメン喰いながら、ラーメンの何たるかみたいなことを語っているのみて
滑稽でならなかった ほかに○蘭とか、東京でデカイ顔してる豚骨屋にいいのはまったくない。

おいらたちが足を運び、あぁ〜旨い幸せ〜と感じられるラーメンというのは全然、まったくあんなのじゃない
この近所ではまったく濃厚こってりスープではないし、細カタ麺というのも単なる俄かファンの好みに過ぎない
この言葉の真相を知りたい人には、ぜひ長浜に足を運んであれ〜?、と肩すかしを食ってほしい
しばらく、屋台ナンバーワン、元祖長浜の順におすすめである。

マスゴミが騒ぐとき、心の底から目の付け所が悪いなといつもいつも思う

フォローしますと上原ひろみのピアノは最近TVでもっとも感動した芸でした

717:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 01:21:25.40
ラム、いい子だ。
それでよし。

718:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 01:29:55.91
>>716
あれは、ラーメン作りが同じものを毎回心を込めて作るように
ピアノ演奏も一回一回心をこめたいという主旨だったろ。
味は関係ないし、テレビ向けのサービスコメントだよw


719:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/22 01:37:22.52
>>718 いやまそうなんですけど、私らからするとソレを食べながらそういう高尚なコメントをされますか、
あんまりでしょっていう。サービスコメントにしてもあんまり。
ベビースターラーメンお湯に浸して喰ってるように見えたっって、、、それは言い過ぎかw
それにしてもラストの演奏は素晴らしかった。

720:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 14:58:01.35
読める読めないの話の方が盛り上がるな・・・。

721:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 20:01:55.00
>>720
ただ盛り上がりたいのなら別スレに行け、ボケ

722:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 22:16:35.01
>>721 盛り上がらないから本スレが過疎なんじゃないのか?
もりあがることは重要だと思うよ。
盛り上がらないことが美徳というのではあるまいな・・・
本スレいってあげたらどうよ。
天来書院の告知板になってるじゃん。


723:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 22:28:00.43
白雪姫のこびと。目が笑ってない。こわい。
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
キティちゃん。おひげが疲れてる。うらさびしい。
URLリンク(www.webplan.jp)
ドラえもん。しっかり指がある。おっさんくさい。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

模倣はむずかしい。しっかり本物から教わらないと、こうなっちゃうのね。
本物があると知らずに見れば、まあそれなりにオリジナリティはある。
URLリンク(rocketnews24.com)

724:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/22 23:01:39.26
模倣の話は各々に結論出た。

十分だ。

725:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/23 00:18:16.68
より精緻に模倣する姿勢なら問題はない。ただ、形臨・意臨・背臨の区別は昔からあった。
パクリ問題では著作権が焦点だが、ゆるやかな模倣が品質やイメージを毀損するとしたら。
企業が許さないから問題化しなかった。しかし仮に許したら、そこに問題は発生するのか。
まず基礎技術があり、応用して製品化する。もし消費者に品質の区別がつかないとしたら。
日本製や中国製のイメージはともかく、品質が悪くて安い方がコストパフォーマンス優秀。
悪い品質へと「改善する」意識を培うには評価根拠、すなわち品質観を変えねばなるまい。
そこにオリジナリティの拡張余地がある。著作権を逆手に取れば、質の隠蔽も可能になる。

726:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/23 15:48:03.04
>>725
サザン語でおk

727:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/23 19:32:54.52
むかしちょっとだけ話題に出したことなんだけど
書作品は壁面芸術のなかで他と比較してみると違っている店がひとつ
すべての書作品に、「書き始めと書き終わりがはっきりとわかる」ということ

絵画であれば全体を瞬間的に表現され、通常は面のなかに時間的な差異は表現されない
マンガや絵巻みたいな絵であれば別だが、ふつう絵画は時間的な幅を表現しない

そうすると一作の表現が、絵画に比較して「長丁場である」ということになる
そこへ、ある程度、作法や型ごとを模倣しなければ作品が成立しない秘密が隠れているようだ

絵は一発ギャグで済ますこともできるが、それを引き合いに出すなら書作品は漫才とかになる
起承転結なり押しと引きがなければキマらないものになる
長丁場をすべてオリジナルでこなせるか。一カ所だけ異端であるのならなんとか。
長丁場の随所に違和感を抱かせるものがあれば、もはや変態的に受け取られてしまう

728:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/23 19:39:22.49
ツカミ、ボケ、ツッコミ、オチ、締めのポーズ。
多くの漫才師がこういうセオリーを踏襲する。

一発ギャグならばユニークさだけで笑わせられるが、漫才は手を変え品を変えつつ場を保つ必要があるだけに
あまり突飛なことばかり続けては理解されぬし客がついてこれない。
もしも書作品の独創性について掘り下げるならば、漫才師を引き合いに出すのも何かのヒントになるかもしれぬ
スリムクラブみたいにとってもユニークなのに成り立っているのもあるけれど、、

729:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/23 19:49:18.72
じつはJポップなどの歌謡曲についても同じ事が言え、
漫才もJポップも時間的流れと言葉による連続した意識表現がつきまとう

もしかすると。
そうなると受け手の側の問題として、常識的な語法を使って貰わないと理解の限度を超える。
そういう事情が潜んでいるのかも知れぬ

730:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/24 00:28:49.87
>そうなると受け手の側の問題として、常識的な語法を使って貰わないと理解の限度を超える。
読めることがいいってこと?

731:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/24 05:51:02.53
語法ということばにしちゃうとそう感じるかも
けれどもっと抽象的に、表現の連続性とその脈絡のことを語法といいたかった
「連続表現」の芸となると、過去の何かに似させないと違和感だらけになるというか、、、

あれだな、書・歌・漫才は
絵画の静止画にたいして動画的性質が強いね 表現が途切れ途切れになってしまってはだめ、
一連の静止画のネガを連続再生するアニメのように捉えてみるとそんなことが言えそう

732:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/24 10:18:35.38
小説→まんが→アニメ の変化があったが

言葉は変化したのに書は変化しなかった。

変化を拒んだといえば、恰好通いが
実際には、言葉の変化、道具の変化についていけなかったのが現実。


733:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/24 11:42:20.95
書には時間性があるから、模倣ができる。
書者と同じ時間を追体験できるというのが、書の模倣の特徴だね。
音楽も楽譜を通して、追体験できるね。

734:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/24 19:15:55.26
>>732
変化を拒んだなんて誰か言ってたか?

735:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/24 22:40:10.76
>>734 考えを述べるのに
誰か偉い先生が言ってないと駄目なの?
読める読めないの議論があるくらいなんだから
変化しきれてないのは
事実だろ。

736:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/24 22:50:28.71
不毛な会話だね。

737:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/24 23:16:24.76
書道の板って
美術が日本全体なら
長崎の出島みたいなとこだね。

ちょっと文化が違うというか
甘えているというか
鈍感っていうか・・・



738:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/25 00:05:54.24
「従時間軸・連続意識表現美術」とでも名付けて
このテーマにおける表現技術の限界や可能性について意見をほしかったな

絵画やモニュメントなどのいわゆるアートとは明らかに違う点を明確に示したつもりだったが
理解示してくれているのは>>733さんくらいかな イブともなるとさびしいもんですね

739:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/25 00:46:13.14
リア充が多いんだろ
甚五郎兵衛なら、メリー殺します

740:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/25 00:59:52.82
リア充とリア厨とね。ほどよく多いっすね。

741:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/25 03:01:26.00
ここらでラムちゃんに、クリスマスと年末を兼ねてプレゼント♪
URLリンク(www7.plala.or.jp)
書道も分析すれば、結構ポリフォニックなはずなんだけどなあ

742:733
11/12/25 10:48:33.82
>>738
なんかラムから辱めを受けた気がする。

743:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/25 18:52:11.65
う、、、、すみませぬそんなつもりでは 

744:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/25 19:07:07.78
>>741 あ 聖夜にふさわしい音をありがとうございました
iTunesとクイックタイム更新をしてなかったのでしばらく音がでませんでした
ぼくはパッヘルペルのカノンやバッハは好きです 詳しいわけではないですが
「バディネリ」のような短調の小品は特に好きですね 

ポリフォニックがよくわからなかったので調べたら 2つ以上の独立した旋律が思い思いに絡み合うような演奏のこと
けど、書のポリフォニックとはどのあたりか、はっきりとはわかりかねます、、、
前の行と後の行が、同時に目に入るということはありますよね…

745:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/25 19:16:08.04
書き文字を統計学的に処理するアートが見たい。
母集団ごとの字のクセの比較だったり、クセを強調していくアニメーションだったり


746:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/25 20:16:20.48
>>735
だったら拒んでないじゃん
言ってもないことを言ったかのように言うから話がおかしくなるんだろ
日本語できない馬鹿か?

747:流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao
11/12/25 20:34:12.61
732=735=737は書文化を貶して悦に入るだけの愉快犯だから相手にしないほうが得策

748:わたしはダリ?名無しさん?
11/12/25 22:02:28.08
>>744
あの解説に、こんな表現がありました。
>かつてバッハが行ったようにおのれの時代までに築き上げられてきた音楽文化の集大成を行った、と言うべきであろう。
書道でも、古典の要素や技法などが様々に咀嚼されて出てくる。その辺に見立てました。
その他、実際の表現における書字運動の分析もできるはず。腕の動きとか筆の傾きとか。
これらが絡み合う結果、仕上がりがある。優れていようといまいと、双雲のでも誰のでも。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3495日前に更新/346 KB
担当:undef