【長文OK】2ch英語→日本語part198 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@英語勉強中
14/08/07 02:10:03.37 M/7R6Qg6
前スレ
【長文OK】2ch英語→日本語part196
スレリンク(english板)
【長文OK】2ch英語→日本語part197
スレリンク(english板)

此処は、英文を日本文に訳してもらうスレッドです。
「この訳で大丈夫?」 和訳添削の依頼も歓迎です。

2:名無しさん@英語勉強中
14/08/07 02:11:06.58 M/7R6Qg6
●● 和訳依頼者の方へ ●●
長文OKなスレですが、あまり長文はレスも付きにくく、スレッドの容量を
大量に消費してしまうので、あまり長文はいかがかと愚考いたします。
直訳、意訳、文法に厳密な訳、こなれた訳…など、特に希望がある場合はその旨を書いてください。
Please(お願いします)とThank you(ありがとう)を言うのは最低限、マナーだと思うのです。
あと、和訳依頼の際にはどういう理由or事情から和訳が必要なのか明記しましょう。
質問丸投げandありがとうございました、挙句の果てにマルチポストでは返答される確率は低いです。
どういった努力をして、どういった経緯から依頼をするのかを述べましょう。
それが出来ない人はword単位額の翻訳等を依頼しましょう。
バックグラウンド情報があると、より正確で文意に合った訳文が作れます。
それどころか、バックグラウンド情報無しには意味が確定しない文もたくさんあります。
・文章の種類(ニュース記事、個人同士のメール、論文、掲示板の書き込み、詩の一部、等)
・翻訳を依頼する部分の前後の文章
・どのような話題の中で出てきた文章なのか
・誰が書いたものなのか
など、様々な情報が手掛かりになりえます。
極端なスレ浪費にならない範囲で、できるだけ情報を提供しましょう。

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
訂正する/された場合は、相手にも敬意を示すようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

3:名無しさん@英語勉強中
14/08/07 02:11:38.91 M/7R6Qg6
★★ 嫌儲コピペ粘着にご注意を ★★
営利目的は来るなというルールは一切ありません。
すべての方に無料で翻訳を提供しております。
ただし個人の趣味ですので依頼をスルーする事があったり、
満足して頂けるものを提供できない可能性があります。
無料のボランティアだという事を予めご了承の上でご利用下さい。

4:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 15:54:52.01 HOoppqyt
和訳 教えてください。

I was thinking, perhaps we could send some care packages to each
other. A care package is just a box with an assortment of random
items such as snacks, small trinkets, small clothing items, etc.
I thought you might like to get some items that are made here in
Alabama! J Just let me know if you might like me to send you a box
and your mailing address. There are so many things
I miss from Japan, like the red and black lacquer dishes they sell,
and the AMAZING beetles!!! More than anything, I wish the US had a
larger beetle hobby. The beetles in Japan were HUGE and much more
colorful than the ones we have here. I wonder if there is a website
I could order them from?

5:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 21:28:15.36 VZEeIEx0
Furthering the Cause
学校系の資料でたまにタイトルとして出てくる一文ですが、定型文として何か訳があれば教えて下さい。
直訳だと"原因の促進"となってしまうのでなにか良い言い回しはありませんか?

6:名無しさん@英語勉強中
14/08/10 22:35:41.41 xFK8AGpI
和訳よろしくお願いいたします。

Estranged since their father's first stroke some 17 years earlier, Lee and
Bessie lead separate lives in separate states. Lee's son, Hank, finds himself
committed to a mental institution after setting fire to his mother's house.
His younger brother, Charlie, seems unfazed by his brother's eccentricities
or his mother's seeming disinterest. When Lee comes to the asylum to spring
Hank for a week in Florida so that he can be tested as a possible bone marrow
donor for Bessie, Hank is incredulous. "I didn't even know you had a sister," he says.

7:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 09:32:16.34 w6lOiAww
>>4
考えていたんだけど、ケアパッケージ(思いやり小包)を互い
に送り合うことはできないかな?
ケアパッケージっていうのは、いろんなものを詰めただけの箱、
たとえばスナックや小さなアクセサリーや小さな衣類等々をね。
ひょっとすると君は僕の住んでるここアラバマ産のものを
手に入れたいかもしれない、と僕は思った。
もし君が箱を送ってほしいなら教えてくれ、あと君の住所もね。
僕には日本の恋しい物がたくさんある、日本に売ってる赤と黒の
漆の器とそしてあのAMAZINGな虫達。
ほかの何よりもあれだよ、アメリカにでかい虫の趣味があればなあ。
日本の虫はここアメリカのよりでかくてカラフルだった。
ああいうのを注文できるサイトないかな?

虫(beetles)ってのがわかんねえ。VWの車はでかくないだろうし
カブトムシはカラフルじゃないし、まさか兜?
まあメッセージもらった人間なら解るだろう

8:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 09:37:11.06 w6lOiAww
>>6
およそ17年前の父親の最初の卒中以来疎遠となり、リーとベッシーは別々の州で別々の日々を送っていた。
りーの息子、ハンク、は、彼の母の家に放火した後、心の施設に送られていた。
ハンクの弟、チャーリー、は兄のキテレツの数々や母の外面の無関心さには平然としている様だった。
リーはハンクを一週間フロリダへ連れ出すために施設を訪れた、ベッシーの骨髄ドナーになれるか検査を
受けさせるためだ、ハンクは驚いた。”おめえに妹があったなんて知りもしなかったぜ”彼は言った。

9:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 13:54:22.63 kdqFg8jo
>>7
虫じゃないの?
このスレ虫売買してる人が頻繁に出入りしてるみたいだし

10:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 16:25:26.97 w6lOiAww
そうなんか
日本の虫がアメリカのより大きくてカラフルってのは意外だ

>>8
ハンクは驚いた → ハンクは半信半疑だった

11:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 17:50:08.19 O8r8+zD/
>>7

ありがとうございます。

12:名無しさん@英語勉強中
14/08/11 19:50:31.29 TSTjqOb5
>>8
ありがとうございます。助かります!

13:名無しさん@英語勉強中
14/08/12 03:57:52.10 OjENZSJm
お願いします。
If anybody has any gauze, medical tape, anything that could be used to help keep a two year old from playing with a stitched up finger that they are willing to give to us,
I would greatly appreciate it.
I have enough to get through the next two or three days, but we have to keep it bandaged, protected, and in a splint (which we don't have) for at least a week.

14:名無しさん@英語勉強中
14/08/12 08:51:55.13 h/fWZ20d
>>13
誰か、2歳児が縫い傷のある手で遊ばないよう
ガーゼか医療用テープを恵んでくださる方がいらっしゃいましたら大変ありがたいです。
2〜3日分は手持ちがありますが、あと1週間は包帯を巻いて保護し、ギプス(これは持ってません)をつけなければなりません。

15:名無しさん@英語勉強中
14/08/12 23:26:28.45 mI1pRH8t
和訳よろしくお願いいたします。

One of my parents' favourite ice-breakers is, “So, have you eaten?”
It doesn't matter what time of day it is or which meal, specifically.
Rather than asking each other how we are, we'd end up spending most
of the time describing our dinners over the phone.

Like many Asian families, we'd become incredibly proficient at reading
cryptic emotional signs. There may not be big hugs and open praise, but
once in a while, mum would put an unexpected fried egg in our noodles
or dad would try and make conversation by asking us to pronounce, then
spell every street name he's ever had trouble remembering. Those, as
we'd try to explain to our friends, are their ‘affectionate’ sides.

16:名無しさん@英語勉強中
14/08/15 17:28:50.72 kXUW9hNl
すみませんが、
逆に日本文を英文に訳してもらうことってできますか?
できたらお願いします。

17:名無しさん@英語勉強中
14/08/15 17:30:10.68 kXUW9hNl
すみません英語訳スレありました
そっち移動します

18:名無しさん@英語勉強中
14/08/15 22:27:08.60 YI4QnrM/
>>15

私の親のお気に入りの会話の切り出し方の一つは「それで、ご飯は食べた?」です。
これは日付や、どの食事かとかは特に関係なく使えます。
お互いに元気等のことを聞きあうよりも、結局電話での会話のほとんどは
お互いの夕食を説明することになっていきます。

多くのアジア系の家族のように、私たちはわかりにくい感情の表現を読むのに
に信じられないくらい慣れてしまいました。
ハグやはっきりした賞賛がないかもしれませんが、たまにママは私たちの麺に
いきなり目玉焼きをいれたり、パパは自分が覚えにくかった通りの名前を発音して
正しく書けるか私たちに聞いたりして会話しようとしてくれてます。
これらが、私たちが友達に説明しようとしているように、彼らの「愛情的な」面です。

19:名無しさん@英語勉強中
14/08/15 22:55:29.44 PT78WayI
う〜ん、この

20:名無しさん@英語勉強中
14/08/16 08:20:52.47 6IeQjzN/
>>15
私の母はよく「それで、もう食事はすんだの?」と話を切り出します。
一日のどの時間帯だろうと、朝食、昼食、夕食だろうと関係なくです。
電話越しで話すと大抵、互いの近況を聞くよりも夕食について語ることになる場合が多いです。

その他多くのアジア系の家族と同じように、私たちは言外の感情を読み取る能力に長けています。
暖かく抱きしめたり、褒めたりはしないかもしれません。
でも、母はたまに、ヌードルに卵焼きを入れてくれたり
父は覚えられなかった道の名前の発音と綴り方について私達に質問し、会話しようとしてくれます。
これが、私達アジア人が友人に説明しようとしてきたように、アジア人の愛情表現の仕方なのです。

21:名無しさん@英語勉強中
14/08/17 09:10:06.19 lwvKmykO
和訳 教えてください。

In a remote region of the Amazon live the last 300 members of the Piraha tribe.
They have one of the strangest languages in the world: they have no words for
colours and numbers, making it one of the hottest debates ever among linguists.

In the 1970s, Christian missionary Daniel Everett first met the Piraha while
exploring the Amazon basin. Everett was soon much less interested in Jesus than
the people with whom he was now living. For 30 years, he attempted to understand
the near indecipherable Piraha language - once described by the New Yorker as "a
profusion of songbirds", "melodic chattering", and "barely discernible as speech"
- and re-invented himself as a linguist, grabbing headlines by challenging Noam
Chomsky's theory of universal grammar.

22:名無しさん@英語勉強中
14/08/17 18:56:20.90 N8cGqww6
アマゾンのとある辺境にピラハ族の最後の300人が住んでいる。
彼らの使う言語は世界で最も奇妙なものの一つである。
彼らは色と数を表す単語を持たない、これは言語学者の間に
かつてない熱い議論を巻き起こした。
1970年代に、キリスト教伝道師ダニエルラドクリフが初めて
ピラハ族に遭遇した、アマゾン流域を探検中のことである。
エバレットは間もなく基督よりもその時ともに暮らしていたその部族
に興味を持つようになった。
30年間、彼はほとんど解析されていないピラハ語を理解しようと試みた、
かつてニューヨーカー誌が”トリの囀りの集まり””メロディーのお喋り”
”話す言葉とはほとんど考えられない”と形容されたその言語を、
その後彼は言語学者として再出発した、ノームチョムスキーの普遍文法
理論に異議を唱えるとして人目を引く見出し(になったの?)

すまんが最後はちょっとよく解らん
誰か頼むw

23:名無しさん@英語勉強中
14/08/17 21:28:53.64 kVPTzLHx
アマゾンの奥地では、ピラハ族最後の300人が暮らしている。
彼らが話す言葉には色や数字を表す単語がなく、世界でも最も珍しい言語の一つとして
言語学者の間でも熱い議論の的の一つである。

1970年代、キリスト教宣教師ダニエル・エバレットが最初にピラハ族と会ったのは、アマゾン盆地を探検していた時のことでだった。
エバレットは直ぐに、キリストよりもその場で共に過ごしている人々に対して興味を持つようになり、
30年もの間、 ニューヨーカー誌に「囀り鳥の集まり」、「音楽の様なお喋り」、「言葉として認識し難い」と評された、
解読不能とも思えるピラハ語の研究を続けたのだ。
そして彼は言語学者へと転向し、ノーム・チョムスキーの普遍文法論に異議を唱えたことで、ヘッドラインを飾ることとなる。

24:名無しさん@英語勉強中
14/08/17 22:14:05.93 lwvKmykO
>>22-23
ありがとうございます。助かります!

25:名無しさん@英語勉強中
14/08/20 02:46:52.42 K9riNHK8
和訳 教えてください。

Guy Montag is a firefighter who lives in a lonely, isolated society where books have been
outlawed by a government fearing an independent-thinking public. It is the duty of
firefighters to burn any books on sight or said collections that have been reported by
informants. People in this society including Montag's wife are drugged into compliancy
and get their information from wall-length television screens. After Montag falls in love
with book-hoarding Clarisse, he begins to read confiscated books. It is through this
relationship that he begins to question the government's motives behind book-burning.
Montag is soon found out, and he must decide whether to return to his job or run away
knowing full well the consequences that he could face if captured.

26:必殺翻訳人
14/08/20 18:03:37.88 hVG2d8t+
>>25
ガイ・モンターグは「ファイア・マン」で、寂しい、孤立した社会の住人だった。
この社会では、書物は政府当局によって法的に禁じられていた。彼らは自分の
頭で考える市民を恐れたのである。「ファイア・マン」の務めは発見した書物
あるいは密告者によって暴露された秘蔵図書を焼却することだった。モンターグの
妻を含むこの社会の住人は神経が麻痺していて、唯々諾々と政府の施策に従っていた。
情報はほとんど壁一面を領するテレビスクリーンから供給されていた。モンターグは
書物を隠し持っているクラリスに恋心を抱くが、彼はその時から没収された書物を
読むようになる。クラリスとの関わりを通じて、焚書を推進する政府の動機について
疑問を感じるようになる。
モンターグの行状はまもなく発覚し、彼は今後の身のふり方を決定しなければならなくなる。
今まで通りの仕事に戻るか、それとも、つかまった場合の自分の運命を十分承知した
上で逃走するか、のどちらかである。

注: これはレイ・ブラッドベリの名作『華氏451度』のあらすじを紹介した文章
だけど、おいらは未読なのでニュアンスをうまくつかんでいないかもしれない。

27:名無しさん@英語勉強中
14/08/21 00:14:12.13 lsC7Xgd0
お願いします。
Matt Johnson, Jack Barlow, and Leroy Smith are three young California surfers in the 1960s.
At first reveling in the carefree life of beaches, girls, and waves, they eventually must
face the fact that the world is changing, becoming more complex, less answerable by simple
solutions. Ultimately the Vietnam war interrupts their idyll, leaving them to wonder if
they will survive until "Big Wednesday," the mythical day when the greatest, cleanest,
most transcendent wave of all will come.

28:必殺翻訳人
14/08/22 17:18:50.18 2rZLJKdt
>>27
マット・ジョンソン、ジャック・バーロー、レロイ・スミスは1960年代のカリフォルニアで
サーフィンを楽しんでいた若者だ。彼らは初め、海辺と女の子と波から構成される
気楽な日々を楽しんでいた。しかし、やがて、世界は変貌し、より複雑さを加え、
単純な解決法ではまにあわないという現実に直面することになる。そして、ついに
ベトナム戦争が彼らの牧歌的世界を断ち切ってしまう。3人は、自分が生き延びて
「ビッグ・ウェンズデー」を迎えることができるかどうかをあやぶむ。「ビッグ・
ウェンズデー」とは、もっとも大きく、清浄で、透明な波がやって来ると言い伝え
られている日である。

注: これは映画『ビッグ・ウェンズデー』を紹介した文章らしいけど、おいらは
見てないので、ニュアンスをうまくつかんでいないかもしれない。

29:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 20:54:04.27 n9+J/B3y
いつもありがとうございます
A possible outgrowth of the importance of English test scores in modern
Korean society, the ever increasing use of English loanwords in the Korean
language has become a source of controversy. The argument revolves around
whether Korea should go the way of France, and ban excessive loanword
usage, or if Korea should embrace its partially bilingual new society.
Many netizens react by pointing out the ridiculousness of an attempt to
replace loanwords that express a concept foreign to Korea.
お願いします

30:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 21:12:59.62 haWMyri6
>>29
近年韓国社会における英語の成績重視による副産物だろうか、
韓国語において外来語が増加を続けていることにより、論争が巻き起こっている。
フランスのように、外来語の過度の使用を制限すべきという意見と
新しい、バイリンガル的社会を受け入れるべきという意見に分かれているのだ。
ネチズンの多くは、海外特有のものを指す外来語まで制限するのは馬鹿げていると指摘している。

31:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 22:01:21.87 GaTMoMbB
Venture capital is still a boy's club in Silicon valley
お願いします

32:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 22:20:14.36 DFX6fD+8
>>31
シリコンバレーではベンチャーキャピタルはまだまだ男が幅をきかせている

(女はいない。男の世界だ。)

33:名無しさん@英語勉強中
14/08/22 22:29:02.20 lEHrRuzQ
>>28
×清浄で、透明な波
○(波のフェイスが)最高にきれいで、桁外れの波

34:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 00:27:08.73 CZGoWIlS
>>20

>>18の打ち直しとしても、訳が全体的にずれています。
(一行目 母ではなくparents 親 等‥)

35:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 04:49:20.01 3PaEUZEc
>>32
ありがとうございます

36:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 06:07:41.14 8HSB8689
前提:海外通販してるんだけど、こっちの入力ミスで品物(●●●)が返送された。
もう一度送りなおして!ってメールして、返ってきたメールの締めが下の文章。

for assistance in placing a new order for the ●●● please do not hesitate
to call us at the number provided below.

if you have additional questions or need assistance with anything else,
please contact us by calling〜

これってもう一度注文しなおしてねって意味でしょうか?

37:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 08:47:01.89 SnNQ3wQh
>>36
アフォはJapanの楽天で買えだって!

38:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 15:38:06.74 v6ZHK83M
WPIs are costly to use, but rate among the best proteins that money can buy.

39:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 15:44:53.77 35Bf7IKz
和訳のアドバイスをお願いしたいです。
1行目のandと、2行目のヨーロッパ人のくだりをどう訳すかよく分かりません。

The Chinese drink a large amount of tea, and they were the first to start the custom of tea drinking.
Though it is only 300 years since Europeans first tried tea, the Chinese people have had it for more than 4,000 years.

中国人は大量にお茶を飲み、更に彼らは率先してお茶を飲む習慣を始めた。
ヨーロッパ人がお茶に初挑戦してからわずか300年であるが、中国の人々は4000年以上ずっとお茶を飲み続けている。

40:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 15:58:19.82 d4qjoIRp
>>39
中国人はお茶を大量に飲む。最初にお茶を飲む習慣を始めたのも中国人だ。

41:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 16:01:23.15 v6ZHK83M
>>39
中国人は大量にお茶を飲む、そして彼らはお茶を飲む習慣を始めた最初の人たちだった。

あとは意味はあってるのでは?

42:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 16:03:22.86 35Bf7IKz
>>40
迅速な回答ありがとうございます。
"be the first to do"が当てはまりそうだったので"率先して"と訳してしまいました。
2行目はこの訳で合っているでしょうか?

43:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 16:06:24.52 35Bf7IKz
すみません!ページ更新が遅れて必要ない書き込みをしてしまいました。

>>41
回答ありがとうございます。
2行目は自信が無かったのですが大丈夫なようなので安心しました。

44:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 16:12:14.38 v6ZHK83M
>>38
自己レスだけど、このrateは自動詞でtoが省略されてるってことでOK?

45:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 16:36:36.99 d4qjoIRp
>>44
to 不定詞ではありません。WPIsを主語にする動詞です。

46:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 16:38:14.61 v6ZHK83M
>>45
あ、そうだそうだw、でも、自動詞でいいのか。
ありがとう。

47:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 17:04:15.11 cIhukbeb
和訳よろしくお願いいたします。

During shopping for Christmas, Frank and Molly run into each
other. This fleeting short moment will start to change their
lives, when they recognize each other months later in the train
home and have a good time together. Although both are married
and Frank has two little kids, they meet more and more often,
their friendship becoming the most precious thing in their lives.

48:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 18:10:11.38 35Bf7IKz
もう一つだけアドバイスお願いしたいです。
3行目は大丈夫だと思うのですが1~2行目が分かりません。

前後の文:ヨーロッパの歴史的人物の死について、オーストリアの科学者が調べていた〜
〜服と道具から、その時代の人々がどのように生きていたのか、彼らは学ぶことができました。

They did not know yet how he had died, but they did know when: in about 2,700 B.C.
This was a very important discovery, they said.

彼らはこれまで、彼がどのように死んだか分かりませんでした。
しかしおよそ紀元前2700年であると分かりました。
これは非常に重要な発見であったと、彼らは言いました。

49:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 18:57:59.75 AZ9vZ2MR
bomboclaat

50:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 19:13:14.46 v6ZHK83M
>>47
適当

クリスマスの買い物中にフランクとモーリーはばったり出くわした。
この束の間のひとときが彼らの生活を変え始める事になる。
数カ月後、駅のホームでお互いに気付き、良い時を持ったときに・・・
ふたりとも結婚し、フランクは二人の子供がいたが、彼らはもっともっと頻繁に会い、
彼らの友情は彼らの生活上で最も価値のあるものになる。

51:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 19:23:00.77 v6ZHK83M
>>48

しかしおよそ紀元前2700年であると分かりました

”分かった”、と言うよりはdidは強調してるんだと思うから、”知っていた”、
みたいな感じの方がいいような。

しかし彼らは何時かは知っていた、すなわち、およそ2700BC

って感じ。適当。

52:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 19:33:56.64 35Bf7IKz
>>51
なぜknewでは無いのか不思議に思っていたのですが、強調の意味があったのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

53:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 20:08:27.25 Gcs4qRwX
>>50
「駅のホーム」はplatform だから

「帰宅の列車内で、帰りの電車内で」とちゃう?

54:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 20:18:47.36 v6ZHK83M
>>53
あw
それだね。だいたいstation home ならまだしもね。

55:必殺翻訳人
14/08/23 22:14:38.99 R2unhVUP
>>33
ご指摘ありがとう。

transcendent を transparent と思い込んでた。

訂正して
「もっとも大きく、もっとも清らかで、比類なく見事な波〜」に
しておこう。

56:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 23:08:54.01 bArQVzEz
"I ordered"以下、お願いします。フランケンシュタインの一文です。

The thatch had fallen in, the walls were unplastered, and the door was off its hinges.
I ordered it to be repaired, bought some furniture, and took possession, an incident which would
doubtless have occasioned some surprise had not all the senses of the cottagers been benumbed by want and squalid poverty.

57:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 23:45:52.08 3PaEUZEc
Justin Bieber dwarfed by three-wheel motorbike while cruising around LA
お願いします

58:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 00:57:21.67 PanvzoNa
>>57
ジャスティンビーバーさんロス近郊を周遊中3輪バイクに轢かれつぶされる

59:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 01:44:36.24 9ceyrENH
>>56
>I ordered it to be repaired, bought some furniture, and took possession, an incident which would
>doubtless have occasioned some surprise had not all the senses of the cottagers been benumbed by want and squalid poverty.

私はそれを修理するよう頼み、いくつか家具を買い、それを手に入れた。
その事実は、もし小さな家に住む者たちが、欠乏やひどい貧困によってすべての感覚が麻痺していなければ、
間違いなく驚かれたことだろう。

60:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 03:21:42.30 rCyCldiP
>>59

ありがとうございます 。
which の使い方が珍しいのかな、後半は
had it not been for の応用みたいですね。

61:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 08:31:13.11 HtO2x8VR
和訳よろしくお願いいたします。

“Die Daisy, Die,” so says the Eco-Purist
Now how melodramatic is that title? But seriously, there are those
with this precise sentiment. There are a lot of daisies in the world
and that seems to be the main problem with those of such extreme view.
It is almost similar to that of the poor maligned dandelion and for
the same reasons, serious numbers of them where they are not native.

“That's an invasive! You can't have that plant here.”
“The wildflower may be pretty, but it's going to ruin a habitat!”
“It's not native so get it out of here!” A little rhetoric and
grandstanding is a dangerous thing, no? How about a few pretty photos?
Don't let them fool you, there are serious considerations.

62:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 11:51:33.51 jvmJ1AWD
>>58
dwarfed 辞書引いた方がいいよ

63:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 20:01:19.55 Nm3YWmiL
壊れてしまったエレキギターの電子部品が、具体的にどう壊れているかを予想している感じの文です。(この3行の文は同じ方の発言です。)
自信がないので読み違えている部分がないかチェックお願いします。特に2行目と3行目が怪しいです。

The only way that the blown circuitry could not be degrading the signal is if the preamp developed a dead short from input to output with no existing path to ground.
爆発した(とんだ)プリアンプが信号を劣化させてない唯一の可能性は、プリアンプが既存のグラウンドに繋がらずに入力から出力まで完全短絡した場合です。

I'd rate the chances of that at slim to none.
私はそんな機会はめったに無いと考えています。

It's a miracle it has any output at all.
どんな状況にしても、それが何かの出力を持っているという事は奇跡です。

64:63
14/08/25 07:51:53.94 jZUOSlEC
すみませんあともう一文お願いします。

How's your fridge looking?
あなたの冷蔵庫の調子はどうだい?

65:名無しさん@英語勉強中
14/08/25 13:10:07.08 r+w8lH29
>>64
URLリンク(pixsta.com)
ここを見る限り
冷蔵庫の機械的な調子ではなくて冷蔵庫の中に必要な食品があるか、どんな
食品を入れているかなど、冷蔵庫の中身の見た目のことのようですが。

>>63
二行目 機会→可能性 三行目はそれでいいと思いますが
一行目のcircuitryは電気回路でしょうが、ここではプリアンプの回路ということなら
それでいいんでしょう。電気的なことに自信がないので正しい回答かわかりませんが、
二行目と三行目に関してはそれでOKでしょう。

66:必殺翻訳人
14/08/25 15:20:23.79 qauxVmg3
>>61
自信がない。たぶん誤訳があると思うけど一応試訳。

「死を、デイジーに死を」。こう過激な環境保護主義者は言います。
さて、この言い回しはどれぐらい大げさなものでしょう。けれども、まじめな話、
まさにこんな気持ちを抱いている人々がいるのです。世界にはデイジーが満ち
溢れています。そして、このことが、上のような強硬な見解の持ち主たちにとっては
大きな問題のようなのです。
似たような事情は、悪評を立てられている哀れなタンポポにも見出されます。
そしてまた、同じ理由から、当該の土地固有ではないタンポポの相当数にも。
「あれは外来種だ。ここで栄えさせるわけにはいかない」。
「野の花は愛らしくはあろうが、在来種を滅ぼしてしまう恐れがある」。
「それはこの国で生まれたものではない。だから、出て行ってもらおう」。
ちょっとした洒落た言い回しや大仰な表現は危険ではないでしょうか。少数の
愛らしい写真はどうでしょう。
いや、欺かれてはなりません。真面目に考慮すべき点があるのです。

67:名無しさん@英語勉強中
14/08/25 15:47:45.80 O45nqc4e
>>64
冷蔵庫の使い勝手について聞いてる
恐らく、冷蔵庫を新調したんだろう

68:名無しさん@英語勉強中
14/08/25 21:08:57.45 jvcxJBmc
お願いします。
Han4 Bao3 Bao1 This is the transliteration of "Hamburger"

The problem is that when Chinese use the word "Han Bao Bao", they
mean either chicken burger or beef burger, but more generally the
former. I went to a restaurant and ordered a han bao bao and got
a chicken burger. I wasn't asked which kind of burger I wanted,
I was just given a chicken burger, by default. So, when I went
back, I ordered a BEEF burger. The lady was shocked. She had to
confirm that I really wanted beef and not chicken. THREE times
she had to confirm it. Finally, on the third time, I was getting
quite annoyed, and I slightly raised my voice, "Yes! Okay! Beef!"

69:名無しさん@英語勉強中
14/08/25 21:26:26.13 jX3vUrcK
チャドの国歌です。
よろしくお願いします。

People of Chad, arise and to work!
You have conquered the soil and won your rights;
Your freedom will be born of your courage.
Lift up your eyes, the future is yours.
O my Country, may God protect you,
May your neighbours admire your children.
Joyful, peaceful, advance as you sing,
Faithful to your fathers who are watching you.
People of Chad, arise and to work!
You have conquered the soil and won your rights;
Your freedom will be born of your courage.
Lift up your eyes, the future is yours.

70:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 08:15:27.28 VaGGm+DU
>>68
「Han4 Bao3 Bao1」
これは、ハンバーガーの翻字である。
問題は、中国人が「Han Bao Bao」
と言う時、チキンバーガーとビーフバーガーの両方を指し
大抵の場合は前者に対して使われると言うことだ。
とあるレストランへ行った時にhan bao baoを注文したらチキンバーガーを出された。
どちらの種類か聞かれることなく、チキンバーガーを出されたのだ。
再びその店へ行った時には「ビーフバーガー」を注文した。
すると店員の女性は驚き、本当にチキンではなくビーフでいいのか確認された。3度もだ。
3度目に聞かれた時、イラついていた私は少し声を荒げ「そうだ!ビーフだ!」と言った。

71:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 08:16:19.15 VaGGm+DU
>>70
>>68
最初のhan bao baoに付いてる数字は意味不明

72:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 08:25:23.21 VaGGm+DU
>>69
チャドの国民よ、目を覚まして仕事へ行こう!
お前たちはこの土地を制服し、権利を勝ち取ったのだ。
お前たちの自由は勇気から生み出される。
目線を上げよ、未来はお前たちのものだ。
嗚呼、我が祖国よ、神の加護あれ。
我らの子等へ隣国の慈愛あれ。
明るく平和に歌いながら進もう、
お前たちを見守る父達に誠実に。
チャドの国民よ、目を覚まして仕事へ行こう!
お前たちはこの土地を制服し、権利を勝ち取ったのだ。
お前たちの自由は勇気から生み出される。
目線を上げよ、未来はお前たちのものだ。

73:63
14/08/26 08:34:19.17 aQNIuNba
>>65
>>67
どうもありがとうございます。
エレキギターの文については大まかな部分は合っていたみたいで安心しました。
こういう故障状況等についての文は何かと文章が長く複雑になりがちで翻訳しにくいですね。

74:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 17:18:19.71 +UjLuASR
>>71
この数字は、中国語の声調だと思う

75:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 17:55:15.46 vqmfnA9O
>>74
そういうことか

76:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 20:10:37.33 aJUbIb5q
お願いします。2週間アメリカに短期留学してた
英語の先生からの突然のメールで意味が…。
私は生徒でした。(当時、好きでしたが…)

Seriously, I recognized you from the beginnning.But at the time I didn't understand how hard it was for you to get where you were
You know, I was an a young, American man. I can do whatever I want. Whenever.
I didn't understand then how it can be hard for other people to get themselves where they want to be.
i lacked empathy.
a weakness of privilege and youth

すみません、よろしくお願いします。

77:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 20:20:25.58 dQ5iPC25
>>76

くそのイエローキャブが、ビッチ、夕ヒね

78:名無しさん@英語勉強中
14/08/27 00:35:57.74 gQc2rYUx
いつもありがとうございます
My first "language shock" was when I learned that Korean has
three (sometimes four) levels of speech. I was going around
saying, "Anyeonghashimnigga?" to all the children, until one
day, one of the children told me that I was wrong. I should
say, "Anyeong" to little children, because I'm older. "Oh!"
I thought. The book didn't teach me that! Yeah. Get used to
it. My experience with language books that try to teach
foreigner how to speak the local lingo are VERY lacking.
お願いします

79:名無しさん@英語勉強中
14/08/28 10:28:02.51 o5C88LQF
>>78

なんで英語板でコリアン聞くかな

少なくともコリアンの部分は自分で調べて他の人にわかるようにしとけよ バカ

80:名無しさん@英語勉強中
14/08/28 19:14:37.41 TO3o1N5d
和訳よろしくお願いいたします。

In Los Angeles, the eleven year old Anna Fitzgerald seeks the
successful lawyer Campbell Alexander trying to hire him to
earn medical emancipation from her mother Sara that wants Anna
to donate her kidney to her sister. She tells the lawyer the
story of her family after the discovery that her older sister
Kate has had leukemia; how she was conceived by in vitro
fertilization to become a donor; and the medical procedures
she has been submitted since she was five years old to donate
to her sister. Campbell accepts to work pro bono and the
obsessed Sara decides to go to court to force Anna to help her sister.

81:名無しさん@英語勉強中
14/08/29 11:20:34.06 SaQwnWhJ
>>80
ロサンゼルスに住む11歳の少女アンナは凄腕弁護士キャンベルに助けを求める。
母親によって姉のために腎臓を提供させられそうだという。
アンナはキャンベルに事情を説明する。
姉が白血病になったこと、姉のドナーとなるべく自分が体外受精で生まれたこと、そして
5歳のときからドナーとして医療処置を受けていること。
キャンベルは無料で依頼を引き受け、母親は何としてもアンナをドナーにするべく
法廷に立つ決意をする。

82:名無しさん@英語勉強中
14/08/29 19:17:51.60 W4AllK9v
>>81
ありがとうございます。助かります!

83:名無しさん@英語勉強中
14/08/29 19:36:35.82 W4AllK9v
お願いします。
4. Can you do sth?

Chinese seem to think that this functions as a request.
And while sometimes it does (in the vernacular), I don't
think it is proper. It certainly ins't as common as
"Could you do sth?" for a request. Maybe is seems
wrong because my middle school students use it to me,
and it seems a bit rude. So, I always answer: "Yes,
I can, but I'm not going to." You should see the
reaction this gets. Cracks me up. When speaking to
an older person or person in authority, it seems more
polite to ask: "Could you do something?"

84:名無しさん@英語勉強中
14/08/30 04:20:28.73 1yxK19s7
He wrote that it was an island of gold and that not only all the roofs of the houses but also many other things were made of gold. Those who read the book wanted to go to such a wonderful rich country if what was written in the book was true.

85:名無しさん@英語勉強中
14/08/30 04:20:54.53 1yxK19s7
>>84
お願いします。

86:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 01:59:12.33 4CAkTF1A
>>84
彼が書いたことによると:それは黄金の島であり、家々すべての屋根だけでなく その他多くの物品が金でできていたのだ という。
彼の本を読んだ人々は、それほどの素晴らしい富を持つ国に行ってみたいと考えた;ただし、本の内容が真実であれば、だが。
--
マルコポーロ?

87:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 02:32:47.34 4CAkTF1A
>>83
4. Can you do sth? (頼める?)

中国人はどうも、これ (『Can you do sth?』) を 『お願い』だと思っているようです。
稀に (仲間内などで) そうだとしても、
私は ちゃんとした言葉だとは思いません。
『Could you do sth?』も同じく、絶対に『お願い』ではないです。
私の中学校の生徒が言ってきたことなので、恐らく 間違いだと思いますが、
ちょっと失礼に聞こえます。
なので、わたしはいつも、
『できはするけど、(そんな頼み方じゃ) することはないわね』と答えます。
相手の反応を見せたげたいわ。大笑いよ。
年上の方や 目上の方に話すときは、
『Could you do something?』(お願いできますか?)
と頼めば もっと丁寧に聞こえますよ。
--
英語での敬意の表し方 の話?
『sth』は、多分『something』の、すごく砕けた略。

88:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 02:43:44.18 4CAkTF1A
>>76
長文禁止の方のスレで訳してみたけど、これ、すごく見下されてる文面だと思うよ。

89:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 03:09:34.10 4CAkTF1A
>>78
私の最初の『ラングエッジ・ショック』は、
韓国語は 3つ (時には 4つ) の (敬意の度合いの?) 話し方があること を学んだことです。
私は、『Anyeonghashimnigga?』と子供達に言って回っていました:
ある日、一人の子供に 間違いを指摘されるまでは。
そこは、『Anyeong』と言うべきだったのです;小さい子供に 大人が話すのですから。
「まあ!」と、教えられてびっくりしました。本では そんなこと 全然教えてくれなかったですから!
そうです、(習うより) 慣れるしかなかったんです。
私が本で勉強した、
外国人向けの『現地の言葉の話し方』は、全然ちっとも、十分ではなかったのです。
--
敬意関連で >>83 と同じ本 とか?

90:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 13:43:14.74 +vlXrWhf
和訳よろしくお願いいたします。

Thailand seems to share little of the rest of the world's fear of the
negative impact English may have on its own, native tongue. English is
seen very much as the language of business and the vast majority of
Thais learn the language almost exclusively because of a desire to
better their career prospects rather than because of any intrinsic
interest in the first language English speaking world. English is also
perceived by many Thais, particularly younger urban Thais, as being
fashionable, or even, as one learner described it, 'cute'.

91:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 14:10:35.45 4CAkTF1A
>>90
タイでは、他の国と比べて、
英語それ自身が持つ 自国母語へのネガティブな影響 に対する恐れをあまり持っていないようだ。
英語は、特に ビジネスで使う言葉 として見られている。ほとんどの
タイ人は、ほぼ英語だけを学ぶ。
将来のより良いキャリアを目指してだ。
第一言語として英語を話す国への本質的な興味 といった理由は 比較的薄い。
また、英語は、多くのタイ人、特に 都市部の若い人にとって、
ファッショナブルなものなのだ。ある英語学習者は、『カワイイ』とも評した。

92:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 15:45:32.77 Uw686LHc
>>86
ありがとうございました。

93:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 19:22:52.21 +vlXrWhf
和訳よろしくお願いいたします。

English is seen more as a commercially desirable 'add on' to Thai than
as any kind of threat. English is not often mixed with Thai in the way
that one might hear, for example, Hindi mixed with English in India.
Thais use English only to communicate with foreigners. The fact that the
two languages are very clearly separated means that there are relatively
few borrowings from English apart from the ubiquitous computer technology
language. The greatest challenge encountered by Thais learning English
and by English speakers learning Thai is to approach the language as
something totally new, and to make sure the first language has as little
influence as possible on how they use the second language.

94:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 19:26:07.37 JrncJZlc
分かりやすい連投だな、マナー違反だ

自分で調べろ バカ

95:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 23:52:41.46 +tnIHwzG
写真をダウンロードされるのがいやなのか?という問いに対して、
そんな設定していないよ、と答えた後にきたリプライです。
略字が多くてよくわかりません。
よろしくお願い致します。
Oog what you mean TT i just asked why you havent your photos thats sll

この箇所もよくわかりませんでした。
英語圏の人ではなので、英語自体がブロークンかもしれませんが、
よろしくお願い致します。
btw, i went on a japanese day, it was like cooking, dancing, lecture about tea ceremony,
was very fun^^ and i will study polish for free in the uni

96:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 00:05:11.52 RwDYb5Bh
>>95
意味が分からない。何で自分の写真が無いのかって聞いただけなんだけど。

ところで、日本デーってイベントに行ってきました。料理とか踊りとか茶道の講座とかあって面白かった
そして、大学ではタダでポーランド語を習う予定

97:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 01:01:49.55 GKGT2XX+
>>96
ありがとうございます。
ちなみにTTとかDDってどういう意味でしょうか。

98:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 07:21:54.10 RRlMw4TF
>>97
『(T_T)』じゃね?
文中にも『^^』とか 顔文字出てる。

『DD』は 文中にはないんでわからんが、もしかして:『:D :D』(スマイル x2) だったりする?

99:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 19:10:30.44 bungti25
The first task was to learn to use language as a precise instrument in thinking.
The language had to be Latin, since none of the vernacular tongues were sufficiently developer or standardized to be used for abstract thought.
All men who had any claim to be educated knew Latin, though many of them did not know it very well.

よろしくお願いします

100:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 19:12:11.24 bungti25
>>99
6行目のsufficiently developerは
developedでした
誤字申し訳ないです

101:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 20:20:15.71 sGWHYfh2
The kidnapping of more than 200 schoolgirls by the terrorist group Boko
Haram has put Nigeria back in the headlines. For years, the Islamist
extremists have been launching attacks and deadly raids aimed at
terrorizing Christians and moderate Muslims in the north of the country.
But what is driving the violence? The most populated country in Africa,
Nigeria is roughly half Christian and half Muslim. Is this a religious
conflict? Or is it spurred by social and political reasons?

よろしくお願いします

102:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 21:31:40.25 kYH+lSBh
>>99
最初の課題は、言葉の使い方を学び、思考を進める正確な道具 として用いる方法の習得 だった。
それも、ラテン語一択だ。特定の地方の言葉では、十分に発達、標準化されておらず、抽象的思考をするには向かないのだ。
教養がある と自認する人は、すべて ラテン語の知識があった。とはいえ、多くは 造詣が深いとは言えなかったのだが。
--
Wikipedia引いたら、ラテン語は死語だから 意味ブレが少ない とかで使われるのね。へー。

103:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 22:05:25.31 kYH+lSBh
>>101
テロリストグループ ボコ・ハラム が 200以上の少女を誘拐した として、
ナイジェリアが またニュース報道された。数年に渡り、
イスラム過激派は、攻撃をしかけ、捨て身の襲撃を行うなど、
キリスト教徒やイスラム穏健派に対するテロを 国内北部で展開している。
しかし、何が 彼らをそのような凶行に駆り立てるのか? アフリカで最も人口の多い
ナイジェリアでは、おおよそ 半数がキリスト教徒、半数がイスラム教徒である。宗教的な
衝突であろうか? それとも、社会的、政治的理由に端を発しているのだろうか?

104:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 23:31:59.76 sGWHYfh2
>>103
ありがとうございます!

105:名無しさん@英語勉強中
14/09/02 06:23:03.54 AzkzR8vl
Two things about Jane: she never says no to her friends (she's been
a bridesmaid 27 times and selflessly plans friends' weddings), and
she's in love with her boss, George, nurturing dreams of a lovely,
romantic wedding of her own. She meets Kevin, a cynical writer who
finds her attractive, and that same week her flirtatious younger
sister Tess comes to town. Jane silently watches George fall for
Tess, a manipulative pretender. Worse, Jane may be called upon to
plan their wedding. Meanwhile, Kevin tries to get Jane's attention
and has an idea that may advance his career. Can Jane uncork her feelings?

よろしくお願いします

106:名無しさん@英語勉強中
14/09/03 16:35:59.94 9pzhvGK4
Just Says people Are taking your facebook photo and starting a new Facebook account asking for A 2nd friend request then talking bad to them let your friends know you only have one Facebook account

どなたかこれの意味をおねがいします

107:名無しさん@英語勉強中
14/09/04 10:45:13.46 ReusrH9o
So if the file happens to not be on one of the other download servers does it revert to the default one or fail to download to ones with different countries set ?

和訳をお願いしたいのですが大丈夫でしょうか。
Google翻訳等にかけても意味の分からない文章になってしまい困っています。。

108:名無しさん@英語勉強中
14/09/04 14:11:23.79 0lOBcAGc
So if the file happens to not be on one of the other download servers
does it revert to the default one?
or
(does it) fail to download to ones with different countries set ?

109:名無しさん@英語勉強中
14/09/04 14:20:48.62 BJuqok5F
>>88
こちらでも、ありがとうございました!
おっしゃる通りですね…
助かりました!

110:名無しさん@英語勉強中
14/09/04 20:15:44.05 1A53m+aB
見てて思うんだが:
『バックグラウンド情報があると、より正確で文意に合った訳文が作れます。
それどころか、バックグラウンド情報無しには意味が確定しない文もたくさんあります。』
って >>1 にも書いてあるんだけど;
簡単にでも文脈説明したほうが ちゃんと訳してもらえると思うよ…? >質問者

Oneとかitとかtheyとか 指示語が一番難しいし、
状況わからないと 下手に具体的に言い換えられないから、何言ってんだかわかんなくなるし。

『訳ついてない! 訳して!』って催促は入っても、説明はしようとしやはらんのは なんなんだろうなー、と。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3464日前に更新/207 KB
担当:undef