【長文OK】2ch英語→日本語part198 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 19:13:14.46 v6ZHK83M
>>47
適当

クリスマスの買い物中にフランクとモーリーはばったり出くわした。
この束の間のひとときが彼らの生活を変え始める事になる。
数カ月後、駅のホームでお互いに気付き、良い時を持ったときに・・・
ふたりとも結婚し、フランクは二人の子供がいたが、彼らはもっともっと頻繁に会い、
彼らの友情は彼らの生活上で最も価値のあるものになる。

51:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 19:23:00.77 v6ZHK83M
>>48

しかしおよそ紀元前2700年であると分かりました

”分かった”、と言うよりはdidは強調してるんだと思うから、”知っていた”、
みたいな感じの方がいいような。

しかし彼らは何時かは知っていた、すなわち、およそ2700BC

って感じ。適当。

52:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 19:33:56.64 35Bf7IKz
>>51
なぜknewでは無いのか不思議に思っていたのですが、強調の意味があったのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

53:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 20:08:27.25 Gcs4qRwX
>>50
「駅のホーム」はplatform だから

「帰宅の列車内で、帰りの電車内で」とちゃう?

54:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 20:18:47.36 v6ZHK83M
>>53
あw
それだね。だいたいstation home ならまだしもね。

55:必殺翻訳人
14/08/23 22:14:38.99 R2unhVUP
>>33
ご指摘ありがとう。

transcendent を transparent と思い込んでた。

訂正して
「もっとも大きく、もっとも清らかで、比類なく見事な波〜」に
しておこう。

56:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 23:08:54.01 bArQVzEz
"I ordered"以下、お願いします。フランケンシュタインの一文です。

The thatch had fallen in, the walls were unplastered, and the door was off its hinges.
I ordered it to be repaired, bought some furniture, and took possession, an incident which would
doubtless have occasioned some surprise had not all the senses of the cottagers been benumbed by want and squalid poverty.

57:名無しさん@英語勉強中
14/08/23 23:45:52.08 3PaEUZEc
Justin Bieber dwarfed by three-wheel motorbike while cruising around LA
お願いします

58:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 00:57:21.67 PanvzoNa
>>57
ジャスティンビーバーさんロス近郊を周遊中3輪バイクに轢かれつぶされる

59:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 01:44:36.24 9ceyrENH
>>56
>I ordered it to be repaired, bought some furniture, and took possession, an incident which would
>doubtless have occasioned some surprise had not all the senses of the cottagers been benumbed by want and squalid poverty.

私はそれを修理するよう頼み、いくつか家具を買い、それを手に入れた。
その事実は、もし小さな家に住む者たちが、欠乏やひどい貧困によってすべての感覚が麻痺していなければ、
間違いなく驚かれたことだろう。

60:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 03:21:42.30 rCyCldiP
>>59

ありがとうございます 。
which の使い方が珍しいのかな、後半は
had it not been for の応用みたいですね。

61:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 08:31:13.11 HtO2x8VR
和訳よろしくお願いいたします。

“Die Daisy, Die,” so says the Eco-Purist
Now how melodramatic is that title? But seriously, there are those
with this precise sentiment. There are a lot of daisies in the world
and that seems to be the main problem with those of such extreme view.
It is almost similar to that of the poor maligned dandelion and for
the same reasons, serious numbers of them where they are not native.

“That's an invasive! You can't have that plant here.”
“The wildflower may be pretty, but it's going to ruin a habitat!”
“It's not native so get it out of here!” A little rhetoric and
grandstanding is a dangerous thing, no? How about a few pretty photos?
Don't let them fool you, there are serious considerations.

62:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 11:51:33.51 jvmJ1AWD
>>58
dwarfed 辞書引いた方がいいよ

63:名無しさん@英語勉強中
14/08/24 20:01:19.55 Nm3YWmiL
壊れてしまったエレキギターの電子部品が、具体的にどう壊れているかを予想している感じの文です。(この3行の文は同じ方の発言です。)
自信がないので読み違えている部分がないかチェックお願いします。特に2行目と3行目が怪しいです。

The only way that the blown circuitry could not be degrading the signal is if the preamp developed a dead short from input to output with no existing path to ground.
爆発した(とんだ)プリアンプが信号を劣化させてない唯一の可能性は、プリアンプが既存のグラウンドに繋がらずに入力から出力まで完全短絡した場合です。

I'd rate the chances of that at slim to none.
私はそんな機会はめったに無いと考えています。

It's a miracle it has any output at all.
どんな状況にしても、それが何かの出力を持っているという事は奇跡です。

64:63
14/08/25 07:51:53.94 jZUOSlEC
すみませんあともう一文お願いします。

How's your fridge looking?
あなたの冷蔵庫の調子はどうだい?

65:名無しさん@英語勉強中
14/08/25 13:10:07.08 r+w8lH29
>>64
URLリンク(pixsta.com)
ここを見る限り
冷蔵庫の機械的な調子ではなくて冷蔵庫の中に必要な食品があるか、どんな
食品を入れているかなど、冷蔵庫の中身の見た目のことのようですが。

>>63
二行目 機会→可能性 三行目はそれでいいと思いますが
一行目のcircuitryは電気回路でしょうが、ここではプリアンプの回路ということなら
それでいいんでしょう。電気的なことに自信がないので正しい回答かわかりませんが、
二行目と三行目に関してはそれでOKでしょう。

66:必殺翻訳人
14/08/25 15:20:23.79 qauxVmg3
>>61
自信がない。たぶん誤訳があると思うけど一応試訳。

「死を、デイジーに死を」。こう過激な環境保護主義者は言います。
さて、この言い回しはどれぐらい大げさなものでしょう。けれども、まじめな話、
まさにこんな気持ちを抱いている人々がいるのです。世界にはデイジーが満ち
溢れています。そして、このことが、上のような強硬な見解の持ち主たちにとっては
大きな問題のようなのです。
似たような事情は、悪評を立てられている哀れなタンポポにも見出されます。
そしてまた、同じ理由から、当該の土地固有ではないタンポポの相当数にも。
「あれは外来種だ。ここで栄えさせるわけにはいかない」。
「野の花は愛らしくはあろうが、在来種を滅ぼしてしまう恐れがある」。
「それはこの国で生まれたものではない。だから、出て行ってもらおう」。
ちょっとした洒落た言い回しや大仰な表現は危険ではないでしょうか。少数の
愛らしい写真はどうでしょう。
いや、欺かれてはなりません。真面目に考慮すべき点があるのです。

67:名無しさん@英語勉強中
14/08/25 15:47:45.80 O45nqc4e
>>64
冷蔵庫の使い勝手について聞いてる
恐らく、冷蔵庫を新調したんだろう

68:名無しさん@英語勉強中
14/08/25 21:08:57.45 jvcxJBmc
お願いします。
Han4 Bao3 Bao1 This is the transliteration of "Hamburger"

The problem is that when Chinese use the word "Han Bao Bao", they
mean either chicken burger or beef burger, but more generally the
former. I went to a restaurant and ordered a han bao bao and got
a chicken burger. I wasn't asked which kind of burger I wanted,
I was just given a chicken burger, by default. So, when I went
back, I ordered a BEEF burger. The lady was shocked. She had to
confirm that I really wanted beef and not chicken. THREE times
she had to confirm it. Finally, on the third time, I was getting
quite annoyed, and I slightly raised my voice, "Yes! Okay! Beef!"

69:名無しさん@英語勉強中
14/08/25 21:26:26.13 jX3vUrcK
チャドの国歌です。
よろしくお願いします。

People of Chad, arise and to work!
You have conquered the soil and won your rights;
Your freedom will be born of your courage.
Lift up your eyes, the future is yours.
O my Country, may God protect you,
May your neighbours admire your children.
Joyful, peaceful, advance as you sing,
Faithful to your fathers who are watching you.
People of Chad, arise and to work!
You have conquered the soil and won your rights;
Your freedom will be born of your courage.
Lift up your eyes, the future is yours.

70:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 08:15:27.28 VaGGm+DU
>>68
「Han4 Bao3 Bao1」
これは、ハンバーガーの翻字である。
問題は、中国人が「Han Bao Bao」
と言う時、チキンバーガーとビーフバーガーの両方を指し
大抵の場合は前者に対して使われると言うことだ。
とあるレストランへ行った時にhan bao baoを注文したらチキンバーガーを出された。
どちらの種類か聞かれることなく、チキンバーガーを出されたのだ。
再びその店へ行った時には「ビーフバーガー」を注文した。
すると店員の女性は驚き、本当にチキンではなくビーフでいいのか確認された。3度もだ。
3度目に聞かれた時、イラついていた私は少し声を荒げ「そうだ!ビーフだ!」と言った。

71:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 08:16:19.15 VaGGm+DU
>>70
>>68
最初のhan bao baoに付いてる数字は意味不明

72:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 08:25:23.21 VaGGm+DU
>>69
チャドの国民よ、目を覚まして仕事へ行こう!
お前たちはこの土地を制服し、権利を勝ち取ったのだ。
お前たちの自由は勇気から生み出される。
目線を上げよ、未来はお前たちのものだ。
嗚呼、我が祖国よ、神の加護あれ。
我らの子等へ隣国の慈愛あれ。
明るく平和に歌いながら進もう、
お前たちを見守る父達に誠実に。
チャドの国民よ、目を覚まして仕事へ行こう!
お前たちはこの土地を制服し、権利を勝ち取ったのだ。
お前たちの自由は勇気から生み出される。
目線を上げよ、未来はお前たちのものだ。

73:63
14/08/26 08:34:19.17 aQNIuNba
>>65
>>67
どうもありがとうございます。
エレキギターの文については大まかな部分は合っていたみたいで安心しました。
こういう故障状況等についての文は何かと文章が長く複雑になりがちで翻訳しにくいですね。

74:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 17:18:19.71 +UjLuASR
>>71
この数字は、中国語の声調だと思う

75:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 17:55:15.46 vqmfnA9O
>>74
そういうことか

76:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 20:10:37.33 aJUbIb5q
お願いします。2週間アメリカに短期留学してた
英語の先生からの突然のメールで意味が…。
私は生徒でした。(当時、好きでしたが…)

Seriously, I recognized you from the beginnning.But at the time I didn't understand how hard it was for you to get where you were
You know, I was an a young, American man. I can do whatever I want. Whenever.
I didn't understand then how it can be hard for other people to get themselves where they want to be.
i lacked empathy.
a weakness of privilege and youth

すみません、よろしくお願いします。

77:名無しさん@英語勉強中
14/08/26 20:20:25.58 dQ5iPC25
>>76

くそのイエローキャブが、ビッチ、夕ヒね

78:名無しさん@英語勉強中
14/08/27 00:35:57.74 gQc2rYUx
いつもありがとうございます
My first "language shock" was when I learned that Korean has
three (sometimes four) levels of speech. I was going around
saying, "Anyeonghashimnigga?" to all the children, until one
day, one of the children told me that I was wrong. I should
say, "Anyeong" to little children, because I'm older. "Oh!"
I thought. The book didn't teach me that! Yeah. Get used to
it. My experience with language books that try to teach
foreigner how to speak the local lingo are VERY lacking.
お願いします

79:名無しさん@英語勉強中
14/08/28 10:28:02.51 o5C88LQF
>>78

なんで英語板でコリアン聞くかな

少なくともコリアンの部分は自分で調べて他の人にわかるようにしとけよ バカ

80:名無しさん@英語勉強中
14/08/28 19:14:37.41 TO3o1N5d
和訳よろしくお願いいたします。

In Los Angeles, the eleven year old Anna Fitzgerald seeks the
successful lawyer Campbell Alexander trying to hire him to
earn medical emancipation from her mother Sara that wants Anna
to donate her kidney to her sister. She tells the lawyer the
story of her family after the discovery that her older sister
Kate has had leukemia; how she was conceived by in vitro
fertilization to become a donor; and the medical procedures
she has been submitted since she was five years old to donate
to her sister. Campbell accepts to work pro bono and the
obsessed Sara decides to go to court to force Anna to help her sister.

81:名無しさん@英語勉強中
14/08/29 11:20:34.06 SaQwnWhJ
>>80
ロサンゼルスに住む11歳の少女アンナは凄腕弁護士キャンベルに助けを求める。
母親によって姉のために腎臓を提供させられそうだという。
アンナはキャンベルに事情を説明する。
姉が白血病になったこと、姉のドナーとなるべく自分が体外受精で生まれたこと、そして
5歳のときからドナーとして医療処置を受けていること。
キャンベルは無料で依頼を引き受け、母親は何としてもアンナをドナーにするべく
法廷に立つ決意をする。

82:名無しさん@英語勉強中
14/08/29 19:17:51.60 W4AllK9v
>>81
ありがとうございます。助かります!

83:名無しさん@英語勉強中
14/08/29 19:36:35.82 W4AllK9v
お願いします。
4. Can you do sth?

Chinese seem to think that this functions as a request.
And while sometimes it does (in the vernacular), I don't
think it is proper. It certainly ins't as common as
"Could you do sth?" for a request. Maybe is seems
wrong because my middle school students use it to me,
and it seems a bit rude. So, I always answer: "Yes,
I can, but I'm not going to." You should see the
reaction this gets. Cracks me up. When speaking to
an older person or person in authority, it seems more
polite to ask: "Could you do something?"

84:名無しさん@英語勉強中
14/08/30 04:20:28.73 1yxK19s7
He wrote that it was an island of gold and that not only all the roofs of the houses but also many other things were made of gold. Those who read the book wanted to go to such a wonderful rich country if what was written in the book was true.

85:名無しさん@英語勉強中
14/08/30 04:20:54.53 1yxK19s7
>>84
お願いします。

86:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 01:59:12.33 4CAkTF1A
>>84
彼が書いたことによると:それは黄金の島であり、家々すべての屋根だけでなく その他多くの物品が金でできていたのだ という。
彼の本を読んだ人々は、それほどの素晴らしい富を持つ国に行ってみたいと考えた;ただし、本の内容が真実であれば、だが。
--
マルコポーロ?

87:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 02:32:47.34 4CAkTF1A
>>83
4. Can you do sth? (頼める?)

中国人はどうも、これ (『Can you do sth?』) を 『お願い』だと思っているようです。
稀に (仲間内などで) そうだとしても、
私は ちゃんとした言葉だとは思いません。
『Could you do sth?』も同じく、絶対に『お願い』ではないです。
私の中学校の生徒が言ってきたことなので、恐らく 間違いだと思いますが、
ちょっと失礼に聞こえます。
なので、わたしはいつも、
『できはするけど、(そんな頼み方じゃ) することはないわね』と答えます。
相手の反応を見せたげたいわ。大笑いよ。
年上の方や 目上の方に話すときは、
『Could you do something?』(お願いできますか?)
と頼めば もっと丁寧に聞こえますよ。
--
英語での敬意の表し方 の話?
『sth』は、多分『something』の、すごく砕けた略。

88:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 02:43:44.18 4CAkTF1A
>>76
長文禁止の方のスレで訳してみたけど、これ、すごく見下されてる文面だと思うよ。

89:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 03:09:34.10 4CAkTF1A
>>78
私の最初の『ラングエッジ・ショック』は、
韓国語は 3つ (時には 4つ) の (敬意の度合いの?) 話し方があること を学んだことです。
私は、『Anyeonghashimnigga?』と子供達に言って回っていました:
ある日、一人の子供に 間違いを指摘されるまでは。
そこは、『Anyeong』と言うべきだったのです;小さい子供に 大人が話すのですから。
「まあ!」と、教えられてびっくりしました。本では そんなこと 全然教えてくれなかったですから!
そうです、(習うより) 慣れるしかなかったんです。
私が本で勉強した、
外国人向けの『現地の言葉の話し方』は、全然ちっとも、十分ではなかったのです。
--
敬意関連で >>83 と同じ本 とか?

90:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 13:43:14.74 +vlXrWhf
和訳よろしくお願いいたします。

Thailand seems to share little of the rest of the world's fear of the
negative impact English may have on its own, native tongue. English is
seen very much as the language of business and the vast majority of
Thais learn the language almost exclusively because of a desire to
better their career prospects rather than because of any intrinsic
interest in the first language English speaking world. English is also
perceived by many Thais, particularly younger urban Thais, as being
fashionable, or even, as one learner described it, 'cute'.

91:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 14:10:35.45 4CAkTF1A
>>90
タイでは、他の国と比べて、
英語それ自身が持つ 自国母語へのネガティブな影響 に対する恐れをあまり持っていないようだ。
英語は、特に ビジネスで使う言葉 として見られている。ほとんどの
タイ人は、ほぼ英語だけを学ぶ。
将来のより良いキャリアを目指してだ。
第一言語として英語を話す国への本質的な興味 といった理由は 比較的薄い。
また、英語は、多くのタイ人、特に 都市部の若い人にとって、
ファッショナブルなものなのだ。ある英語学習者は、『カワイイ』とも評した。

92:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 15:45:32.77 Uw686LHc
>>86
ありがとうございました。

93:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 19:22:52.21 +vlXrWhf
和訳よろしくお願いいたします。

English is seen more as a commercially desirable 'add on' to Thai than
as any kind of threat. English is not often mixed with Thai in the way
that one might hear, for example, Hindi mixed with English in India.
Thais use English only to communicate with foreigners. The fact that the
two languages are very clearly separated means that there are relatively
few borrowings from English apart from the ubiquitous computer technology
language. The greatest challenge encountered by Thais learning English
and by English speakers learning Thai is to approach the language as
something totally new, and to make sure the first language has as little
influence as possible on how they use the second language.

94:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 19:26:07.37 JrncJZlc
分かりやすい連投だな、マナー違反だ

自分で調べろ バカ

95:名無しさん@英語勉強中
14/08/31 23:52:41.46 +tnIHwzG
写真をダウンロードされるのがいやなのか?という問いに対して、
そんな設定していないよ、と答えた後にきたリプライです。
略字が多くてよくわかりません。
よろしくお願い致します。
Oog what you mean TT i just asked why you havent your photos thats sll

この箇所もよくわかりませんでした。
英語圏の人ではなので、英語自体がブロークンかもしれませんが、
よろしくお願い致します。
btw, i went on a japanese day, it was like cooking, dancing, lecture about tea ceremony,
was very fun^^ and i will study polish for free in the uni

96:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 00:05:11.52 RwDYb5Bh
>>95
意味が分からない。何で自分の写真が無いのかって聞いただけなんだけど。

ところで、日本デーってイベントに行ってきました。料理とか踊りとか茶道の講座とかあって面白かった
そして、大学ではタダでポーランド語を習う予定

97:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 01:01:49.55 GKGT2XX+
>>96
ありがとうございます。
ちなみにTTとかDDってどういう意味でしょうか。

98:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 07:21:54.10 RRlMw4TF
>>97
『(T_T)』じゃね?
文中にも『^^』とか 顔文字出てる。

『DD』は 文中にはないんでわからんが、もしかして:『:D :D』(スマイル x2) だったりする?

99:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 19:10:30.44 bungti25
The first task was to learn to use language as a precise instrument in thinking.
The language had to be Latin, since none of the vernacular tongues were sufficiently developer or standardized to be used for abstract thought.
All men who had any claim to be educated knew Latin, though many of them did not know it very well.

よろしくお願いします

100:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 19:12:11.24 bungti25
>>99
6行目のsufficiently developerは
developedでした
誤字申し訳ないです

101:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 20:20:15.71 sGWHYfh2
The kidnapping of more than 200 schoolgirls by the terrorist group Boko
Haram has put Nigeria back in the headlines. For years, the Islamist
extremists have been launching attacks and deadly raids aimed at
terrorizing Christians and moderate Muslims in the north of the country.
But what is driving the violence? The most populated country in Africa,
Nigeria is roughly half Christian and half Muslim. Is this a religious
conflict? Or is it spurred by social and political reasons?

よろしくお願いします

102:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 21:31:40.25 kYH+lSBh
>>99
最初の課題は、言葉の使い方を学び、思考を進める正確な道具 として用いる方法の習得 だった。
それも、ラテン語一択だ。特定の地方の言葉では、十分に発達、標準化されておらず、抽象的思考をするには向かないのだ。
教養がある と自認する人は、すべて ラテン語の知識があった。とはいえ、多くは 造詣が深いとは言えなかったのだが。
--
Wikipedia引いたら、ラテン語は死語だから 意味ブレが少ない とかで使われるのね。へー。

103:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 22:05:25.31 kYH+lSBh
>>101
テロリストグループ ボコ・ハラム が 200以上の少女を誘拐した として、
ナイジェリアが またニュース報道された。数年に渡り、
イスラム過激派は、攻撃をしかけ、捨て身の襲撃を行うなど、
キリスト教徒やイスラム穏健派に対するテロを 国内北部で展開している。
しかし、何が 彼らをそのような凶行に駆り立てるのか? アフリカで最も人口の多い
ナイジェリアでは、おおよそ 半数がキリスト教徒、半数がイスラム教徒である。宗教的な
衝突であろうか? それとも、社会的、政治的理由に端を発しているのだろうか?

104:名無しさん@英語勉強中
14/09/01 23:31:59.76 sGWHYfh2
>>103
ありがとうございます!

105:名無しさん@英語勉強中
14/09/02 06:23:03.54 AzkzR8vl
Two things about Jane: she never says no to her friends (she's been
a bridesmaid 27 times and selflessly plans friends' weddings), and
she's in love with her boss, George, nurturing dreams of a lovely,
romantic wedding of her own. She meets Kevin, a cynical writer who
finds her attractive, and that same week her flirtatious younger
sister Tess comes to town. Jane silently watches George fall for
Tess, a manipulative pretender. Worse, Jane may be called upon to
plan their wedding. Meanwhile, Kevin tries to get Jane's attention
and has an idea that may advance his career. Can Jane uncork her feelings?

よろしくお願いします

106:名無しさん@英語勉強中
14/09/03 16:35:59.94 9pzhvGK4
Just Says people Are taking your facebook photo and starting a new Facebook account asking for A 2nd friend request then talking bad to them let your friends know you only have one Facebook account

どなたかこれの意味をおねがいします

107:名無しさん@英語勉強中
14/09/04 10:45:13.46 ReusrH9o
So if the file happens to not be on one of the other download servers does it revert to the default one or fail to download to ones with different countries set ?

和訳をお願いしたいのですが大丈夫でしょうか。
Google翻訳等にかけても意味の分からない文章になってしまい困っています。。

108:名無しさん@英語勉強中
14/09/04 14:11:23.79 0lOBcAGc
So if the file happens to not be on one of the other download servers
does it revert to the default one?
or
(does it) fail to download to ones with different countries set ?

109:名無しさん@英語勉強中
14/09/04 14:20:48.62 BJuqok5F
>>88
こちらでも、ありがとうございました!
おっしゃる通りですね…
助かりました!

110:名無しさん@英語勉強中
14/09/04 20:15:44.05 1A53m+aB
見てて思うんだが:
『バックグラウンド情報があると、より正確で文意に合った訳文が作れます。
それどころか、バックグラウンド情報無しには意味が確定しない文もたくさんあります。』
って >>1 にも書いてあるんだけど;
簡単にでも文脈説明したほうが ちゃんと訳してもらえると思うよ…? >質問者

Oneとかitとかtheyとか 指示語が一番難しいし、
状況わからないと 下手に具体的に言い換えられないから、何言ってんだかわかんなくなるし。

『訳ついてない! 訳して!』って催促は入っても、説明はしようとしやはらんのは なんなんだろうなー、と。

111:名無しさん@英語勉強中
14/09/04 20:32:16.65 1A53m+aB
>>105
これだよね?
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

112:名無しさん@英語勉強中
14/09/05 00:19:49.48 1DwWCr6A
和訳よろしくお願いいたします。

As 25 years of playing one of television's greatest icons come to an
end David Suchet attempts to unravel the mysterious appeal of the
great detective Hercule Poirot - and reveals what it has been like
to play one of fiction's most enduring and enigmatic creations. In
this entertaining and revealing documentary. Suchet allows the camera
crew to follow him as he prepares for the emotional final days'
filming on set. Suchet returns to Agatha Christie's Summer home in
Devon, where he first met the author's family after taking on the
role a quarter of a century ago, and travels to Belgium as he
attempts to find Poirot's roots and discover what the Belgians think
of one of their most famous sons.

113:名無しさん@英語勉強中
14/09/05 04:11:02.98 TXmEPK2o
よろしくお願いいたします。
Just remember slang can be quite hard to distinguish,
and where it may be used in some places,
it's not used in other places. If in doubt,
stick to non-slang terms or phrases. So in this case,
stay with "How are you?" until you know for sure or someone who uses the slang directly tells you it's okay.

Different areas have different slang.

Not all slang in the English language is used where there's an English speaker.
American slang is different from UK slang, for example.
Slang change all the time, too.
What might have meant something in the 90s means something completely different now.
At the same time, however, there are some slang that are universal in the English language.

114:名無しさん@英語勉強中
14/09/05 06:22:55.54 NSH/aOB6
>>113
覚えておくべきなのは:スラングというのは 時に 使い分けるのが非常に難しく、
また、ある場所で使われるようなものが
他の場所では使えなかったりすることだ。
疑わしく思うのなら、スラングでない語やフレーズのみを使うべきだ。このケースでは、
『How are you?』だ;(前述の『How are you?』に相当する? スラングが 適切だと) 確信できるか、そのスラングをよく使う者から直接 OKだと言われるまでは。

地域によって、使われるスラングは変わる。

英語のスラングだからといって、全てのものが 英語を使う地域全てで使えるわけではない。
例えば、アメリカのスラングは、イギリスのスラングとは違う。
また、スラングは 常に変化するものだ。
90年代に意味していたことが 今では全く違う意味になることもある。
とはいえ、当時に、いくつかのスラングが 広く英語圏で使われているケース もないわけではないのだが。

115:名無しさん@英語勉強中
14/09/05 06:25:55.22 NSH/aOB6
>>114
> とはいえ、当時に、
『とはいえ、同時に、』な。濁点落ちた。

116:名無しさん@英語勉強中
14/09/05 21:05:31.41 qJDDJNBP
>>114
ありがとうございます。助かりました。

117:名無しさん@英語勉強中
14/09/06 00:38:07.33 SxY/Xg0Q
和訳よろしくお願いいたします。

In a world where both Mutants and Humans fear each other, Marie,
better known as Rogue, runs away from home and hitches a ride with
another mutant, known as Logan, a.k.a. Wolverine. Charles Xavier,
who owns a school for young mutants, sends Storm and Cyclops to
bring them back before it is too late. Magneto, who believes a war
is approaching, has an evil plan in mind, and needs young Rogue to help him.

118:名無しさん@英語勉強中
14/09/06 09:16:57.22 Ar6lBKuh
>>117
取り敢えず、これのことやんね?
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)(%E6%98%A0%E7%94%BB)

119:必殺翻訳人
14/09/07 20:31:53.95 duNOqSZG
>>105

ジェーンについての2つの問題。ひとつは友達に「いや」を言わないこと(もう
花嫁付添い人を27回もやったし、結婚式のお膳立ても私心なく整えてやっている)。
もうひとつは、自分の上司であるジョージに恋心を抱いていて、自分自身のすてきで
ロマンティックな挙式を思い描いていること。そんなジェーンはケビンと出会う。
彼はライター稼業の、斜に構えたところのある人間だが、ジェーンに心を惹かれる。
しかし、その出会いから一週間も経たないうちにジェーンの気の多い妹のテスが町に
やって来る。ジョージがテスに惹きつけられる様子をジェーンは何も言えずにうかがう
ばかり。テスは人の心を操ることに長けたブリっ子だ。恐ろしいことに、2人の
結婚式のプランさえジェーンに依頼される雲行き。一方、ケビンはジェーンの関心を
引こうと心をくだくと共に、自分の成功につながるかもしれないある思いつきを心に
温めている。ジェーンは、はたして、自分のさまざまな思いを解き放つことができるのか?

注: この文章はコメディー映画『27 Dresses』(幸せになるための27のドレス)の
紹介文だけど、おいらは見てないのでニュアンスとかが間違ってるかもしれない。
まあ、出題自体がネタだろうからいいよね(笑)

120:名無しさん@英語勉強中
14/09/07 21:17:48.10 frh9Vksw
Check out the rep, yeah second to none

ヒップホップです。
かっこよく訳してくれませんか?

121:名無しさん@英語勉強中
14/09/08 00:12:27.30 UZZmVbih
インタビュー記事なのですが

That image is strong with the writter.

は、どう訳すのが自然でしょうか。
そのイメージは、彼(ライター)とともに生き生きとしている。
そのイメージは彼により力強く書かれている。(意訳強すぎ?)
のような感じでしょうか。

122:名無しさん@英語勉強中
14/09/08 00:22:36.21 H7BFLzcI
Because of the anonymity, kids who never thought of being a bully
are becoming harassers. By exploring the complicated dynamics
behind cyberbullying, Submit the Documentary describes the impact
and outcomes of advanced technology and human nature in a lawless,
new, social frontier. In the worst cases, kids and teens take
their own lives as the families in Submit the Documentary know
all too well. Their narratives describe their close encounters
with cyberbullying in heart wrenching detail compared to the
lighthearted innocence of kids blithely describing their experience with sexting.

よろしくお願いします

123:名無しさん@英語勉強中
14/09/08 07:07:44.92 5NHtNdxy
>>121
著者はそれに強い影響を受けた。
imageを安易にイメージと訳すのは良くない、と思う。

124:名無しさん@英語勉強中
14/09/08 18:53:33.93 tOUHJ6oB
お願いします。
With the tropical moisture coming what's left from the hurricane,
and heat from the sun it's uncomfortable but manageable.

125:翻訳必殺人
14/09/08 20:46:10.82 dSAN2ImN
>>112
テレビ史上における屈指のヒーローを25年間演じ続けて、その幕が下りようと
している今、デヴィッド・スーシェは、この偉大な名探偵エルキュール・
ポワロの不思議な魅力を解き明かそうとし、また、虚構の世界において
突出して人気の衰えぬ、謎めいたこの人物を演じることがどのようなもので
あったかについて語る。興味深く、示唆に富むこのドキュメンタリー映画では、
撮影陣がスーシュ氏の後を追うことを許され、撮影現場で彼が撮影の最後の
日々に向けて準備を整える様子が描かれる。また、スーシュ氏は、アガサ・
クリスティー女史が夏に利用していたデボンの別荘を再び訪れる。4半世紀前に
同氏がポワロを演じることが決まった際に女史の血族と最初に対面した場所
である。スーシュ氏はさらにベルギーにも足を延ばす。その地でポワロの
本源を確かめると共に、ベルギーの人々がこの最も有名なベルギー人をどう
思っているかを探ろうとする。

126:名無しさん@英語勉強中
14/09/09 11:22:22.38 JXjKiBWx
>>124
With the tropical moisture coming what's left from the hurricane,
and heat from the sun it's uncomfortable but manageable.

ハリケーンの後の湿気と日差しが合間って
過ごしにくいけど耐えられないほどじゃない

127:名無しさん@英語勉強中
14/09/10 08:17:09.82 fXoRLYEg
よろしくお願いします
URLリンク(s1.gazo.cc)

128:必殺翻訳人
14/09/10 21:48:08.84 hGEddQ5C
>>122

匿名であるおかげで、いじめる側であるとは思ってもいなかった子供たちが現に
いじめる側に加わりつつある。『サブミット・ザ・ドキュメンタリー』は、
「ネットいじめ」を支える複雑な要因を探り、この規範のない、新しいネット・
コミュニティーの最前線で高度な技術と人間の属性が結びついた時に生じる影響と
結末を提示する。最悪の場合は、子供たちや十代の若者たちは自らの命を絶って
しまう。このドキュメンタリーに登場する彼らの身内の人間たちはその事情をあまりに
痛切に知っている。彼らの語りによって、「ネットいじめ」の実態が詳細に明かされる
―心をえぐられるほどに。それは、「セクスティング」を経験してそれを愉快そうに
語る子供たちの屈託ない無邪気さと際立った対照を示している。

129:必殺翻訳人
14/09/10 21:52:33.48 hGEddQ5C
>>128の注
>>105>>112と同様に「映画のあらすじ」シリーズだけど、例によっておいらは
この映画を見てないので細かいニュアンスその他が違っているかもしれない。
でも、>>119で書いたように、ネタとしての出題だろうから別にかまわないよね(笑)

なお、原文中の sexting(セクスティング)は、ウィキペディアによると、
「性的なテキストメッセージまたは写真を携帯電話間で送る行為であり、SEXと
textingの混成語である」。
また、小学館ランゲージワールドのコラムでは次のように紹介されている。
「sextingとは英語のsex(セックス)と texting(主にケータイでメールを送る)
の合成語 (portmanteau) で、「主にケータイでヌード等の性的に赤裸々な画像を
送ること」を指す新語。2005年に英国で造語され、雑誌の『サンデー・テレグラフ
・マガジン』に初めて掲載されてから世界中に広まり、現在ではオーストラリア、
ニュージーランド、米国そしてカナダでも使われているが、日本で新語として紹介
するのは本コラムが初めてである。〜」

130:名無しさん@英語勉強中
14/09/10 22:06:36.13 dTmt0ZVU
別のスレに書き込んだのですが
そちらには人が来ないようで誰も訳してなくて、こちらは人が多そうなので書きます

The mutagen will be tomorrow unleashing in the water supply that supplies the humans'supply of water.

お願いします

131:名無しさん@英語勉強中
14/09/11 07:06:53.22 2KFVkh/B
和訳よろしくお願いいたします。

Set in Canton, China in the 1940s, the story revolves in a town ruled by the
Axe Gang, Sing who desperately wants to become a member. He stumbles into a
slum ruled by eccentric landlords who turns out to be the greatest kung-fu
masters in disguise. Sing's actions eventually cause the Axe Gang and the
slumlords to engage in an explosive kung-fu battle. Only one side will win
and only one hero will emerge as the greatest kung-fu master of all.

132:必殺翻訳人
14/09/11 12:30:47.50 6l7VVMYw
>>131>>117は、
例によって「映画のあらすじ」シリーズみたいだけど、
内容がつまんないのでおいらはパス。
誰か他の人にまかせるよ(笑)

133:名無しさん@英語勉強中
14/09/12 22:44:52.13 +H2EQhDZ
4文のどれか1つ和訳お願いします

Master explorer and former US Air Force Major Dirk Pitt and his wisecracking buddy
Al Giordino goes on the adventure of a lifetime of seeking out a lost Civil War
ironclad battleship known as the "Ship of Death" that protects a secret cargo is
lost somewhere in the deserts of West Africa. But while the two cross paths with
a beautiful and brilliant U.N. scientist Dr. Eva Rojas who is being hounded by a
ruthless dictator. She believes that the hidden treasure may be connected to a
larger problem that threatens the world around them. Hunting for a ship that no
one else thinks exists, Dirk, Al, and Eva must rely on their wits and their daring
heroics to outsmart dangerous warlords, survive the threatening terrain, and get to the bottom of both mysteries.

134:名無しさん@英語勉強中
14/09/13 13:35:59.95 +9PZ9weg
センテンスどれか1つお願いします

Taylor and two other astronauts come out of deep hibernation to find that their ship
has crashed. Escaping with little more than clothes they find that they have landed
on a planet where men are pre-lingual and uncivilized while apes have learned speech
and technology. Taylor is captured and taken to the city of the apes after damaging
his throat so that he is silent and cannot communicate with the apes.

135:名無しさん@英語勉強中
14/09/14 16:44:52.32 XZ3hK8d4
>>127
URLリンク(s1.gazo.cc)

長すぎだし、画像だから タブレットだと 見ながら訳すのしんどいわ…。
特に 斜体になっている語 なんかは、訳語としてのチョイスが微妙かもしれない。
あと、受験英語的に忠実には あまり訳してない。

136:名無しさん@英語勉強中
14/09/14 17:09:00.83 XZ3hK8d4
>>134
猿の惑星 ですかな?
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)(%E6%98%A0%E7%94%BB)

137:名無しさん@英語勉強中
14/09/14 20:52:17.85 pg71xvg0
訳したいのは最初のセンテンスです。よろしく。

The wide generation gap between Tess Coleman and her teenage daughter
Anna is more than evident. They simply cannot understand each other's
preferences. On a Thursday night they have a big argument in a Chinese
restaurant. Both receive a fortune cookie each from the restaurant owner's
mother which causes them to switch bodies next day. As they adjust with
their new personalities, they begin to understand each other more and
eventually it's the mutual self-respect that sorts the things out.

138:名無しさん@英語勉強中
14/09/14 21:28:12.52 XZ3hK8d4
>>137
テス・コールマンと 彼女の娘アンナ との間には、深い深いジェネレーションギャップがあった。
お互いな好みなど、全くわかるはずもない。
木曜の夜、二人は あるチャイニーズレストランで大喧嘩をする。
二人は、レストランのオーナー婦人から それぞれフォーチュンクッキーを受け取った。
ところが、そのクッキーは、翌日 二人の体を入れ替えてしまったのだ!
(ばれてしまわぬよう) お互いの性格を装ううち、二人は お互いなことを 以前より理解するようになる。
やがて、互いに 自分を誇らしく思う気持ち
(self-respectと言っているが、身体が入れ替わってるので、要するに お互いを尊敬してる ということ?)
が生まれてくるのだ。
--
『more than evident』は、『もう 明白 ってレベル超えちゃって、言うまでもないよね…』というくらいかと。

昔、舘ひろしが 高校生の娘と入れ替わっちゃってタイヘン! ってドラマ、あったよね。
舘ひろしの成りで 高校生ギャルの中身だから、これよかもっと悲惨なの。

139:名無しさん@英語勉強中
14/09/14 22:46:14.23 pg71xvg0
ありがとうございます。助かります!

140:必殺翻訳人
14/09/15 13:54:29.32 VqW2aclz
>>133

一流の探検家で、元米空軍の少佐ダーク・ピットと彼の冗談好きな相棒アル・
ジョルディーノは、「死の船」と呼ばれる、南北戦争時に行方を絶った甲鉄艦を
探すという希代の冒険に乗り出す。その船は秘密の積荷を載せたまま西アフリカの
砂漠に忽然と姿を消したとされる。二人は、美しく明敏な国連の科学者エヴァ・
ロハス博士と出会う。彼女は非情な独裁者からつけ狙われていた。彼女の考えでは、
隠された財宝は世界に危機をもたらすより大きな問題と結びついている。その
存在を誰も信じない船を探し求める過程で、ピットとジョルディーノ、ロハスの
三人は、自分たちの頭脳と勇猛果敢だけを頼りに、地域の凶悪な支配者たちを出し抜き、
過酷な自然環境をものともせず、船と秘密の積荷の二つの謎を解き明かさなければならない。

注: 今回も「映画のあらすじ」シリーズで、これは「サハラ 死の砂漠を脱出せよ」の
紹介文。
例によって、おいらは映画を見てないので誤訳やニュアンスの取り違え等があるかもしれない。
>>105(訳>>119)、>>112(訳>>125>>122(訳>>128)と同様、ネタとしての質問
だろうから、別にかまわないよね(笑)

141:名無しさん@英語勉強中
14/09/15 17:31:23.30 gmQo06k8
お願いいたします。
The only thing I have tried with squid ink, was ice cream.
It was pretty tasty, my friends didn't think so; but these burgers look like they'd taste awful.

142:名無しさん@英語勉強中
14/09/15 20:17:49.04 28OL1ln5
>>141
私がイカスミで作ってみたのは、アイスクリームの一品のみでした。
結構良く出来たと思うんですが、友達にはちょっと不評だったようで。
でも、あのバーガーなんか すんごい味がしそうでしたし、(それに比べれば)。

143:名無しさん@英語勉強中
14/09/15 21:04:00.68 gmQo06k8
ありがとうございました。

144:名無しさん@英語勉強中
14/09/17 22:03:34.02 ZZj4mNTW
The pencil skirt quickly became very popular, particularly for office
wear. This success was due to women's desire for new fashions in the
wake of Second World War and Cold War rationing, coupled with the
austere economic climate, when fabrics were expensive.
長い方のセンテンスだけお願いします

145:名無しさん@英語勉強中
14/09/18 11:48:53.40 jWZOhyX/
>>144
スマートな訳ではないが…

この成功は、第二次世界大戦や冷戦時の配給制、緊縮経済と相まって
衣類が高かった時代を経て、女性たちが新しいファッションを
熱望したことによる。

146:名無しさん@英語勉強中
14/09/18 12:03:01.42 ICnviUZC
ヘルプミーー!英語でメールきたからinfoseekで翻訳したんだけど
何て言ってるのかさっぱりわかりません
原文
You ever thought of doing something that involves feet playing?

147:名無しさん@英語勉強中
14/09/18 12:18:45.73 jWZOhyX/
>>146
前後のつながりがわからんけど

「足を使って遊ぶようなこと考えたことある?」

ゲームとかなら足技とか?

148:名無しさん@英語勉強中
14/09/18 12:38:25.33 ICnviUZC
>>147
なるほど…
私はイラストを描いているので足を描いてほしいのかな?って思いました
ありがとうございました!

149:名無しさん@英語勉強中
14/09/18 14:10:59.80 LYPip+Cu
>>144
fabrics 布生地、洋服生地。
洋服生地が高価だったから少ない生地でできる鉛筆スカートが流行した。

150:名無しさん@英語勉強中
14/09/18 16:40:02.67 V2K+UfCh
この流行の裏には、新しいファッションへの女性からの期待があった。
二次大戦中および冷戦下において、配給制と緊縮財政ムードが重なり、
衣料素材が高価となった状況が、ここに影を落としている。

151:名無しさん@英語勉強中
14/09/18 17:12:43.27 V2K+UfCh
>>150
二次大戦中および冷戦下での配給制に緊縮財政ムードが重なり

152:名無しさん@英語勉強中
14/09/18 23:40:50.20 9eoZluqc
>>144 です。ありがとうございます!直訳・意訳、どちらも助かります!

153:名無しさん@英語勉強中
14/09/20 00:21:07.86 XcC5gypS
映画のせりふです。
よろしくお願いいたします。
You know what?
I'm in this weekly game on this corner in Queens.
Goes all night, it's he real deal
High stakes, big money.
People with the kind of stories that will put mine to shame.
You should-- You should come.

154:名無しさん@英語勉強中
14/09/20 00:42:26.25 hfFPpvds
His actingで始まる長いセンテンスをよろしく(so bad.まで)

This movie started out as an apparently good movie, but about halfway
through it started to go to hell. The only mildly good thing about the
latter half of the movie was Sean Connery, who pretty much shines
through the entire movie. His acting was pretty good, and could have
been a saving grace, had the movie not been so bad. The end was
especially horrible, as it was a nearly total ripoff of Cape Fear
(the new version, with Robert De Niro), in fact, several lines were
taken directly from that same scene in the movie.

155:名無しさん@英語勉強中
14/09/20 11:58:02.85 gtw3EeZO
お願いします。

dear friend, since there are many parcel need to scan recently,
the logistics may be effected. now we are going to send from other
logistics company. if you do not this order manymore, you can ask for return,
pls reply me in 3 days.
waiting your message

156:名無しさん@英語勉強中
14/09/20 14:36:40.37 Wt5LDAJo
>>155
要約
運送屋が混んでるせいで遅れてるのかもしれない。
ただいま他の運送屋を使って送ろうとしてるが
もしあなたがもう要らないと言うのであれば返金するから
3日以内に返事くれ。
ただいま返事待ち中。

のようなことをもっと丁寧に表現してる。
返事は金返せ、か又は
品物欲しいから送れ。

157:名無しさん@英語勉強中
14/09/20 20:47:18.14 GbdcUMfK
>>155
His acting was pretty good, and (his acting)could have
been a saving grace,(his acting could have) had the movie not been so bad.
彼の演技はかなり良かった。(彼の演技は)この映画の唯一の救いだろうし、
(彼の演技のおかげで)この映画が酷いものにならずに済んだ。

saving grace で短所を補う特徴 的な意味だそうです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3464日前に更新/207 KB
担当:undef