英文法・語法に関する ..
[2ch|▼Menu]
77:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:26:53.54 /Rl3u16t
「おれが嘘をついていることを証明できる?」

みたいなことが言いたいんだよね。仮に私が出版社からのメールの写真をアップしたり、内容をコピペしても、

「それが本当に出版社からのものかどうか証明できる?」

ということでしょ?

78:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:26:59.00 L2kwm1Es
>>77
メールで確認すればいいじゃんと言うから確認したけど、そちらのそういう発言、全て無効だとも言ってた。
俺の言うことのみ正しいって。

79:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:27:25.17 7nONY+sj
>>77
そうだよ。

80:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:28:28.01 L2kwm1Es
もう一度、最後まで守り抜いたこの正解を貼っておくね。

URLリンク(eprints.lib.hokudai.ac.jp)
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

81:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:28:47.37 /Rl3u16t
>>79
だから、あなたが想定している状況ではないのよ。

だって、あなたが出版社に問い合わせれば、私が嘘を言っているかどうか確認できるんだから。

82:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:29:22.16 L2kwm1Es
>>81
問い合わせたよ。
嘘だって。

83:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:34:27.95 /Rl3u16t
ここまで頭が悪いとは思わなかったよ。

それに、>>67みたいな嘘を貼っていると、「業務妨害罪」の構成要件に該当するよ。
訴えられる可能性は少ないと思うけど。

84:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:35:16.56 L2kwm1Es
>>83
メールで確認すればいいじゃんと言うから確認したよ。
そちらのそういう発言、全て無効だって。
俺の言うことのみ正しいって。
そちらの発言は嘘だって。
問い合わせればいいじゃんと言うから問い合わせたよ。>>67のみが真実だって。

85:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:39:22.80 /Rl3u16t
なぜ直接問い合わせないのか理解できないんだけど?

86:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:39:40.23 L2kwm1Es
>>85
だから直接確認したら、そちらが嘘をついているって。
こちらのみが正しいんだって。

87:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:40:34.29 /Rl3u16t
弱ったなぁ…

88:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:41:02.76 7nONY+sj
>>87
直接確認したら、そちらが間違いだって。

89:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:48:18.58 /Rl3u16t
あなたは、だれを論破したかったの?

私の手元には出版社からの丁寧なメールがあるんだよ。
専門の先生とネイティブ3人に尋ねた結果の分析が書かれているメールがあるのです。

だから、あなたが嘘を言っていることは、私には明白なのです。

仮に私とあなた以外にここを見ている人がいるとしたら、その人には私が嘘を言っているのか、
あなたが嘘を言っているのかはわからないでしょう。

でも、あなたが出版社に尋ねていないことは、私にはわかります。私の手元に証拠があるからです。
あなたも本人ですから、自分が嘘を書いていることはわかるでしょう。

もし、あなたの目的が第三者に対して自分が負けたことをカモフラージュしたいということであれば、
あなたのそのオウム返しも有効だとは思いますが。

90:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:49:53.54 7nONY+sj
>>89
だから直接確認したって。
で、そういうの全部間違いだって。

91:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:50:37.92 7nONY+sj
>>89
俺も手元に証拠があるから、そちらが嘘をついているってこと、ばれてるよ。
俺の手元にも、メールがあるよ。

92:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:52:40.22 L2kwm1Es
>>89
>もし、あなたの目的が第三者に対して自分が負けたことをカモフラージュしたいということであれば、

そういう風に書くってことは、「自分が負けたことをカモフラージュしたい」という考えが頭をよぎったんだねw
そうその通り、話をそらし続けて"最後の砦"と言っていたものも崩せず敗北したのはそちらだよ笑
嘘をついて、カモフラージュしたいよね。
こちらにはその嘘がばれているけれど。

93:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:58:19.48 /Rl3u16t
本当に痛い人だなぁ。私が嘘をついているかどうかは、あなたが出版社に問い合わせればわかることだよ。
私の場合は時間がかかったけど、私が問い合せた後だから、すぐに返事が来るはずだよ。

私の場合は、まず最初に問い合せた後、安藤先生が病気療養中だから、他の先生に尋ねることになるかもしれない旨の返事その日のうちに来たよ。
それに返事をするついでに、

★So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

についても尋ねたよ。だから、回答には★の意味も含まれていました。

だから、あなたが嘘をついていることは、私には明白なのよ。

94:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:59:13.64 L2kwm1Es
>>93
いや、嘘をついているのはそちらだよ。
手元に証拠があるからね。

負けたのをカモフラージュしたくても、そうはいかないよ。

95:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:03:17.74 /Rl3u16t
一応、オープンな場だから、ここで出版社の名を騙って故意に嘘を書くのは倫理的にも、
場合によっては法律的にも問題だとは思わないの?

96:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:03:55.55 L2kwm1Es
>>95
そちらのことでしょ?
嘘をついているのはそちらだよ。

97:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:04:47.22 /Rl3u16t
君は、本物だね。まいったな。

98:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:06:00.06 L2kwm1Es
>>97
まいったのね。
はい、俺の勝ち。

嘘ついていることを認めたんだね。
正しいのはこちら。
残念だったね。

99:私がスレを立てました
14/07/04 03:06:01.29 tqrx4v6L
これは、最後に書き込んだ方が勝ちという2ch名物のアレですか?
どういう終わりになるのかまで見届けたら、現実に戻ろうと思います。
どうやら私もまともではないみたいです(笑)

100:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:07:17.99 L2kwm1Es
>>99
お、自演乙。

そうだよ。最後まで残って論破する。
それが、俺の仕事ね。

101:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:08:18.97 /Rl3u16t
>>99
あなたに聞きたいんだけど、どちらが本当のことを書いていると思う?

「開拓社にメールを送った」と両者が主張しているわけだけど、どちらのほうが信頼できる?

102:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:11:57.03 L2kwm1Es
楽しくなってきた。
こういうやり取りも、俺は大好きである。

103:101
14/07/04 03:12:25.77 /Rl3u16t
まぁ、わかんないかな。私も一方の人も、第三者を意識せずにずっとレスしてたからね。

104:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:12:54.28 L2kwm1Es
>>99
この自演が、

>どういう終わりになるのかまで見届けたら、現実に戻ろうと思います。

と言うのならば、もう「終わり」は近いことに勝手にしているのだろうね。

まだまだ終わらないのにね。

105:私がスレを立てました
14/07/04 03:13:36.80 tqrx4v6L
ダメですよ、自演扱いは(笑)

正直、これが水掛け論というやつなんだろうな、と思います。証拠はある!いやこちらにこそある!と言われてもなんとも…

しかも私はジャッジできるほどの何かを持っていませんし…ワールドカップの時に沸いてくるにわかサッカーファンみたいなもんですから。

まあ、実物がアップされればそれを検討して否定する作業はひとつ追加されますね。

106:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:14:48.86 L2kwm1Es
いかにも第三者ぽく登場させているけれど、ここで哲学モデルを提示。

この人の立言が正しいためには、どうなるべきであろうか?

188 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/06/10(火) 03:06:13.63 ID:cms/6sA+
おそらく、この第三者性の判断、というのは、以前にお前のような人と1年以上にわたり他のスレで議論した際にも出てきた話題だ。
結論が出そうにもないと、そういう第三者の判断に逃げようとするパターンはこれまで数多く経験している。
勿論、現実世界であれば、それは大いに機能する。議論においてファシリテーターの存在は有用であり、第三者の視点は参考になろう。

しかし、ここは匿名の掲示板である。
どこの馬の骨かもわからない第三者が判断したところで、結論に信憑性が出るわけでもないのである。
また、既に述べた通り、現実世界と違うこととして、その人が本当に第三者なのかも不明である、という点がある。
匿名であれば、いくらでも「自作自演」ができてしまうからだ。議論において、これはお互いにとってアンフェアだからだ。

ちなみにこの点については、以前に私に張り合い、こちらについて来られなくなりいつの間にか逃亡したケースでも触れているから、
参考にしてみるといいだろう。
もうdat落ちしているが、
「富田スレの出張板 ★2」
と検索すれば私の戦いが見られるであろう。


190 名前:論点1について [sage] :2014/06/10(火) 03:09:37.80 ID:83Lgxbe5
「第三者性」については、たしかにあなたの言うとおりですね。納得です。


この通り、第三性の証明が困難。
よって、説得力なし。
説得力がある、というには、まず両者が完全に互いに異なる人物であることを証明しないと。

107:101
14/07/04 03:15:31.59 /Rl3u16t
>>105
最初からの経緯を説明を聞く気はある?あるいは、

★So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

この意味について、あなたはどう考えます?

108:私がスレを立てました
14/07/04 03:15:49.05 tqrx4v6L
感想としては、二人とも頭に血が上ってらっしゃるな〜と…
やめろとは申しませんが、1日くらい休まれたらどうです?

109:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:16:31.66 L2kwm1Es
>>107
話をそらしたね。
今日はもう限界かな?

また、前のスレみたいに無視し続けて、なんとか理性を保つのかな?

まあいいや。俺は、質問スレでのように、最後まで書き込み続ける。

110:101
14/07/04 03:19:07.56 /Rl3u16t
>>105
私は本人だから、105さんが私と別人だということはわかります。
あなたも、あなたと105さんとあなたが別人格であることはわかっているでしょう。
ですから、問題は、

(1)105さんとあなたが別人格だと、私が信じることができるか?
(2)105さんと私が別人格だと、私が信じることができるか?

ということですね。直感ですが、(1)については問題ないと私は考えています。
ですから、(2)をあなたがどう考えるかですね。

111:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:19:45.82 L2kwm1Es
>>110
嘘はばれてるよ。

112:101
14/07/04 03:21:36.34 /Rl3u16t
>>111
つまり、私と105さんが同一人物だと考えているということですか?

113:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:22:29.14 L2kwm1Es
>>112
>>67が正しいと思っているよ。

114:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:23:27.75 L2kwm1Es
さて、今回はどのようにして何とかプライドを保つのか?が楽しみ。

前回は見事に言い返せなくなって、

・無視し続けながらも、レスをする
・こちらが見ていないところでひそかにレスをして、勝った気になる

ということで、どうにか理性を保っていたよね。

今回も見事に言い返せなくなって、英語そのものの議論からこうして話を逸らし始めたわけだけれど、
さあ、今回はどうする?

115:私がスレを立てました
14/07/04 03:29:03.20 tqrx4v6L
これは>>111さんが正しいですね。何が正しいかと言うと、自演でないのを証明するのは不可能ですね。疑われても仕方ない。

ただ、私は幸か不幸か知識が足りないせいで議論には参加できていないので、繰り返しますが都合のいいときだけ感想をぼちぼち書き込んでます。さすがに私自身には自演かそうでないかはわかりますので特にこれからも問題はありません。

ですがせっかく上でこの文をどう考えるか、と宿題をいただいたので、勉強も兼ねて考えさせてください。

116:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:31:28.89 L2kwm1Es
俺はID:/Rl3u16tと遊びたい。
今回は、相手はどのようにどうにか理性を保つのだろうか?

俺の論破ケースワークの歴史に、新たな局面を迎え入れたい。

117:私がスレを立てました
14/07/04 03:31:32.93 tqrx4v6L
あ、あとこれまでの経緯についてはずっと見てきたつもりなのですが、まとめてくださると幸甚です。図々しくてすみません(笑)

118:101
14/07/04 03:32:24.03 /Rl3u16t
>>114
「プライド」的なことを言えば、私は出版社からメールをいただいたので、その点は十分満たされました。

URLリンク(eprints.lib.hokudai.ac.jp)

↑ここにも書きましたが、

(1)「The lake has been frozen for two weeks.」とするほうがよいのでは?
(2)「freeze」は凍った後は、状態的になるのでは?

という私の推察とほぼ同じ内容が書かれていました。(1)(2)については、私の質問には一切書いていなかったにもかかわらずです。

加えて、あなたが嘘をついていることも明白なのです。仮に、あなた以外の第三者に訴えているのであればストレスフルですが、
あなたと議論をしていたのですから、あなたが嘘をつかざるを得ないところまで追い詰められていることを自覚していることがわかるので、
とても気分はよかったりします。

119:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:33:15.51 L2kwm1Es
>>118
そちらが嘘をついていることも、明白だよ。

120:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:33:55.34 L2kwm1Es
>>118
俺は、ちゃんと出版社から俺が正しい、というメールをもらったよ。
だから、そちらの嘘はばれているんだよ。

121:101
14/07/04 03:35:23.64 /Rl3u16t
>>115
「自演でないのを証明するのは不可能」というのは、私も認めているよ。だから>>110に「直感」と書いたのね。

>>117
了解。もう、そろそろ寝るので、そのうちまとめましょう。

122:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:39:01.98 Yy7e3Vx8
>>121
また逃げるのね。

いくらまとめようが、その次のレスに最後に「正解」を書き込むのはこちらなので、よろしく。

どう理性を保とうとしようが、1ヶ月以上かけても俺に「負けた」、「砦を崩せなかった」という事実は一生心の傷として残るから、よろしくね。

123:101
14/07/04 03:40:15.08 /Rl3u16t
>>117
★So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

の意味については、考えておいてください。念のため書きますが、ここで言い争っているのは、105さんが書いているように、
本当に小学生の喧嘩レベルのことです。つまり、★について深淵な議論をしているわけではないので、そんなに難しく考える必要はないと思います。

124:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:43:06.48 Yy7e3Vx8
奮い立たせてみる:

>>123
それは、<継続>に解せるね。

125:私がスレを立てました
14/07/04 03:51:00.84 tqrx4v6L
ありがとうございます。
「正解」が出れば出たで観客としてはすっきりしますので、また勝手なタイミングで登場させていただきます。
どちら様もご自愛ください。

126:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:56:37.46 Yy7e3Vx8
>>125
最後まで、ねちねちと、このスレに書き込み続けるのは俺だから、まあ見ててよ。

ちなみに興味あれば、俺の過去の、数年間にわたった戦いが見れるよ。

富田スレの出張板★2

と検索すると、俺がいかにこうした議論に対して執着心をもって最後までしつこく相手を論破しているかがわかる。

まあ今回は1ヶ月で逃亡したけれどね笑

127:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 09:31:33.68 Yy7e3Vx8
さて、今回はどのように理性を保つ?

128:101
14/07/04 11:23:50.41 /Rl3u16t
まとめるために、前の投稿を確認しているんだけど、そもそも発端であるあなたの最初の質問は、以下の通りです。

>330 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 16:16:06.26 ID:otLwHxhy
>So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.
>ここのwe've modifiedがまるで動作の継続のように訳されてる文を見たが、
>それ自体に継続性を含意する動作動詞以外の動作動詞で動作の継続を表すには完了進行相にするはずじゃん?
>どうなってんの?

この質問を投稿したときは「形式的解釈」はまだ徹底できていなかったということでOKですか?

129:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 11:47:33.68 Yy7e3Vx8
>>128
徹底できているよ。

130:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 11:54:05.60 Yy7e3Vx8
>>128
>まとめるために、
逃げる気満々だね。
どう、自分を正当化する?

131:101
14/07/04 11:58:48.30 /Rl3u16t
>>130
(1)私もあなたも、開拓社に出版物の内容に関して問い合わせることができる。
(2)開拓社が矛盾する回答をする可能性は低い。
(3)よって、私とあなたが開拓社に問い合わせをすれば、どちらが正しいかが明確になる。

上の内容について、何か間違いがあればどうぞ。

132:101
14/07/04 12:03:44.21 /Rl3u16t
>>129
>徹底できているよ。

そうなの?じゃあ「それ自体に継続性を含意する動作動詞以外の動作動詞で動作の継続を表すには完了進行相にするはずじゃん?」
これはどの権威を根拠に言っていたの?

133:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 12:12:07.90 Yy7e3Vx8
>>131
>(1)私もあなたも、開拓社に出版物の内容に関して問い合わせることができる。
問い合わせた。
>(2)開拓社が矛盾する回答をする可能性は低い。
なぜ?
>(3)よって、私とあなたが開拓社に問い合わせをすれば、どちらが正しいかが明確になる。
そちが間違いだって。
>上の内容について、何か間違いがあればどうぞ。
どうぞ?

134:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 12:13:30.53 Yy7e3Vx8
>>132
それは、権威ではないよ。こちらの解釈。
だから、その是非を含めて質問したんじゃん。

で、p.133により、<継続>に解せることが判明したと。

135:101
14/07/04 12:14:54.93 /Rl3u16t
>>133
(1)と(3)については「共通認識」ですね。

(2)については、「開拓社が矛盾する回答をする可能性が高い」ということ?
「開拓社が矛盾する回答をする可能性は低い。」は認められないということ?

136:101
14/07/04 12:16:50.09 /Rl3u16t
>>134
>それは、権威ではないよ。こちらの解釈。

その解釈は権威に基づいたものではなく、いわゆるあなたの言うところの「勝手な解釈」だったということだよね?

137:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 12:17:27.08 Yy7e3Vx8
>>135
可能性が低い、と何で勝手に可能性の高低を判断しているの?
同じことするよ?

138:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 12:18:50.24 Yy7e3Vx8
>>136
「それ自体に継続性を含意する動作動詞以外の動作動詞で動作の継続を表すには完了進行相にするはずじゃん?」
ここについてはね。
この通り書いてある権威はある?ないよね。

しかし、安藤より<継続>に解せることは、論破されていない形式的判断によるものだけどね。

139:101
14/07/04 12:20:59.48 /Rl3u16t
>>137
判断しているわけではなくて、尋ねているのよ。

開拓社は権威ある出版社である。

というのはOK?

加えて、あなたは開拓社に問い合せて、「俺が正しかった」という回答をもらっているんだよね?
だったら、「俺が正しいと回答をした開拓社が矛盾している。」と主張するよりも、
「俺が正しいと回答をした開拓社が、おまえを正しいとおまえに回答しているはずがない。」と主張するほうが
あなたにとっても都合がよくないか?

140:101
14/07/04 12:22:46.19 /Rl3u16t
>>138
つまり、質問の段階では「勝手な解釈」が入っていたということだよね?
要するに「形式的解釈」はまだ徹底できていなかったということでOKじゃない?

141:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 12:23:47.24 Yy7e3Vx8
>>139
都合いいとか、関係ないよ。

そちらが間違い、と回答された。
そして、そちらと同じようにその妥当性を証明なしで主張する。

それだけ。

142:101
14/07/04 12:26:39.51 /Rl3u16t
>>141
「開拓社の権威性」については否定するの?

143:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 12:27:00.94 Yy7e3Vx8
>>140
形式的判断というのは誰の定義?
また、
「それ自体に継続性を含意する動作動詞以外の動作動詞で動作の継続を表すには完了進行相にするはずじゃん?」
ここが形式的に判断していないかどうか、を聞いているの?

144:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 12:27:49.56 Yy7e3Vx8
>>142
開拓社の権威性ってなに?開拓社からの回答ということだよね?

145:101
14/07/04 12:29:16.87 /Rl3u16t
>>143
>形式的判断というのは誰の定義?
あなたの定義でいいよ。

>「それ自体に継続性を含意する動作動詞以外の動作動詞で動作の継続を表すには完了進行相にするはずじゃん?」
>ここが形式的に判断していないかどうか、を聞いているの?
そうだよ。

146:101
14/07/04 12:29:41.91 /Rl3u16t
>>144
そうだよ。

147:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 12:32:55.18 Yy7e3Vx8
>>146
だったら権威性はあるよ。

148:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 12:35:15.28 Yy7e3Vx8
>>145
「それ自体に継続性を含意する動作動詞以外の動作動詞で動作の継続を表すには完了進行相にするはずじゃん?」
ここが、形式的に判断していないかどうか、についてを聞いていたのね。
それならば、そうだよ。

だから、形式的に判断することにより、<継続>である、と(少なくとも現時点では)誰も論破できない結論に到達した、という次第。

149:101
14/07/04 12:36:09.74 /Rl3u16t
>>147
ということは、

(1)私もあなたも、開拓社に出版物の内容に関して問い合わせることができる。
(2)開拓社が矛盾する回答をする可能性は低い。
(3)よって、私とあなたが開拓社に問い合わせをすれば、どちらが正しいかが明確になる。

のすべてについて共通認識になったということでいい?

150:101
14/07/04 12:40:51.02 /Rl3u16t
(3)について言えば、もしあなたが開拓社から回答を得ているのであれば、私が本当のことを言っているか、嘘をついているか、
あなたにはわかりますよね?

151:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 12:41:22.66 7UzS8Y7h
>>149
駄目だよ。
(2)はどこでいいと言ったの?

152:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 12:41:58.81 7UzS8Y7h
>>150
わかるよ。
もちろん、そちらが嘘だって。
こちらが正しいって。

153:101
14/07/04 12:42:29.55 /Rl3u16t
>>151
相変わらず面倒が臭い人だなぁ。じゃあ、次のように訂正しましょう。

(1)私もあなたも、開拓社に出版物の内容に関して問い合わせることができる。
(2)開拓社がの回答には権威性がある。
(3)よって、私とあなたが開拓社に問い合わせをすれば、どちらが正しいかが明確になる。

これならOK?

154:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 12:48:36.29 Yy7e3Vx8
>>153
(3)は微妙。
もうなってる。俺が正しい。OK?

155:101
14/07/05 05:32:36.25 3iwptBl9
>>154
本当に面倒臭い人だなぁ。過剰防衛じゃないの?

(1)私もあなたも、開拓社に出版物の内容に関して問い合わせることができる。
(2)開拓社がの回答には権威性がある。
(3)よって、開拓社に問い合わせて回答を受け取れば、自分の主張が正しいかどうか判断できる。

これならどう?

(4)ただし、開拓社から回答を受け取ったかどうかを、このスレで客観的に証明することは不可能。

これを加えてもいいよ。

156:101
14/07/05 05:48:12.07 3iwptBl9
>>148
OK。最初は「形式的判断」ではなく、実質的判断をしていたということね。

>>>736 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 04:38:51.10 ID:xPppfFDS
>で、正解は
>modifyが非完結動詞で、継続用法
>という結論ね。
>違う、というのならどなたかどうぞ。

これは、現時点では訂正されている?

157:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 09:31:51.14 0t4aUf1E
>>155
>本当に面倒臭い人だなぁ。過剰防衛じゃないの?
何が?そちらが間違いであることを教えただけだよ。

>(1)私もあなたも、開拓社に出版物の内容に関して問い合わせることができる。
>(2)開拓社がの回答には権威性がある。
>(3)よって、開拓社に問い合わせて回答を受け取れば、自分の主張が正しいかどうか判断できる。

>これならどう?
だめだよ。(3)について、もう正しいか判断出来ている。こちらが正しい。そちらが間違い。
直接確認しろ、というので、確認したらわかった。

158:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 09:32:43.16 0t4aUf1E
>>156
訂正されていないよ。

159:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 09:36:29.26 0t4aUf1E
>>156
あ、非完結動詞、と書かれているのか。
なら、訂正されているね。

今回の議論の正解は、こちらだからね。

URLリンク(eprints.lib.hokudai.ac.jp)
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

160:101
14/07/05 09:43:47.39 3iwptBl9
>>157
何を怖がっているのだろう?

(5)もし地球が東から西向きに自転しているとすると、太陽は西から昇る。

これは正しい?

161:101
14/07/05 10:15:45.33 3iwptBl9
(1)非瞬時的動詞は期間の副詞語句と共起できない。
(2)非瞬時的動詞は期間の副詞語句と共起できる。
(3)非瞬時的動詞は期間の副詞語句と共起できない、かつ、非瞬時的動詞は期間の副詞語句と共起できる。

安藤の(1)から(3)への変化は「考えが変わった」と判断してOK?

162:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 10:17:13.09 0t4aUf1E
>>160
話をそらさないこと。
その手には乗らないよ。

163:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 10:18:15.98 0t4aUf1E
>>161
「考えが変わった」というのは具体的に、「記述が変わった」ということね。
記述が変わった、ということは、そう記述を変えるだけの何らかの理由があった、ということでもあるから、
そういう意味においては、考えが変わった、と言うこともできる。

164:101
14/07/05 10:51:46.63 3iwptBl9
>>162
>その手には乗らないよ。
本当に怖がっているんだね。じゃあ、高校数学で習う「数学的帰納法の証明」は知ってる?

165:101
14/07/05 10:53:47.76 3iwptBl9
>>163
>そう記述を変えるだけの何らかの理由

それは(1)と(3)では「考え」が違うということ?

166:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 11:47:57.11 0t4aUf1E
>>164
知ってるよ。
でも、やはりその手には乗らないんだよね。

167:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 11:49:06.06 0t4aUf1E
>>165
考えの中身が違うかどうかは、安藤に聞かないとわからないよね。
記述は変わっている。読み取れるのはそれだけ。
記述が変わっているから、そうするだけの理由があることは読み取れるから、その意味で考えが変わっている、というのは良い。

168:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 11:49:51.91 0t4aUf1E
>怖がっている

こう言うことで、何とか理性を保っているね。

その調子。

169:101
14/07/05 11:52:48.47 3iwptBl9
>>166
>知ってるよ。
じゃあ、

「n=kが正しい時、n=k+1の正否を考える」

という記述は正しい?それとも「n=kが正しいかどうかがわからないから微妙」?

170:101
14/07/05 11:54:00.88 3iwptBl9
>>167
「考えの中身が違う」と「考えが変わる」は違うの?

171:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 12:11:37.48 0t4aUf1E
>>170
誰の前提?

172:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 12:12:42.06 0t4aUf1E
>>169
n=kのときn=k+1の正否を考える

別にやってもいいよ。n=kが前提だからね。

173:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 12:21:09.24 AQCfRqZx
n=k+1の成否って意味わからないな。

数学的帰納法とは、命題P(n)があって、

(i)P(1) が成り立つことを示す。

(ii)任意の自然数 k に対して、P(k) ならばP(k++1) が成り立つ事を示す。

(i)(ii)と数学的帰納法により、任意の自然数 n について P(n) が成り立つ。

n=k+1の成否ってなんだよ笑
言うならP(k+1)の成否だろ

まあ法学部出身みたいだし、見逃してあげよう。

174:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 12:22:17.76 AQCfRqZx
>>173
(誤)P(k++1)
(正)P(k+1)

175:101
14/07/05 12:29:59.83 3iwptBl9
>>171
追い詰められたら「定義」と「前提」で誤魔化すのね。

両方ともあなたの書いたことだよ。

176:101
14/07/05 12:33:09.56 3iwptBl9
>>173
>(i)(ii)と数学的帰納法により、任意の自然数 n について P(n) が成り立つ。

「数学的帰納法により」は余分だよね。

>(3)よって、私とあなたが開拓社に問い合わせをすれば、どちらが正しいかが明確になる。

これは「どちらが正しいか」と書いているんだから、「共有」できるのでは?

177:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 12:48:31.25 UfSsJEMh
>>175
書いてないよ。

178:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 12:50:50.34 UfSsJEMh
>>176
>「数学的帰納法により」は余分だよね。
問題文に「数学的帰納法で証明せよ。」と書かれていない場合や、初めに「〜を数学的帰納法で示す。」と宣言しない限り、受験数学では書くよ。

>これは「どちらが正しいか」と書いているんだから、「共有」できるのでは?
もう俺が正しい、となってるからね。
それを付け足すならいいよ。

179:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 12:52:11.99 UfSsJEMh
>>177
書いた、って何のこと?
考えが変わった、ということについて?
それならば、

167 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/07/05(土) 11:49:06.06 ID:0t4aUf1E
>>165
考えの中身が違うかどうかは、安藤に聞かないとわからないよね。
記述は変わっている。読み取れるのはそれだけ。
記述が変わっているから、そうするだけの理由があることは読み取れるから、その意味で考えが変わっている、というのは良い。

と言っているじゃん。誤魔化すなよ。

180:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 12:55:23.19 UfSsJEMh
(i)P(1) が成り立つことを示す。
(ii)任意の自然数 k に対して、P(k) ならばP(k+1) が成り立つ事を示す。

(i)(ii)を数学的帰納法というシステムに当てはめることにより、

(iii)任意の自然数 n について P(n) が成り立つ。

と言えるのでしょ?

「数学的帰納法により示す。」や「数学的帰納法で示せ。」と書かれていない限り、
「数学的帰納法により」という文面はやはり必要だよね。

そうでなければ、この文面がなければ、(i)(ii)だけでどうして(iii)になることがわかるの?

181:101
14/07/05 12:58:43.15 3iwptBl9
>>179
いやいや、確実に書いているよ。

逆算しながら整合性を確認しながら書いているので、答えに窮するんじゃないの?
素直に考えて、

「考えの中身が違う」と「考えが変わる」は違うの?

にどう答える?あなたの定義でいいよ。

182:101
14/07/05 13:06:37.45 3iwptBl9
>>180
(@)と(A)だけでわかるんじゃないの?それを「数学的帰納法」と言っているんだよ。

証明方法の「名称」を書かなくても、その様式に従っていれば、当然理論的に(B)の帰結になるんだから。

183:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 13:09:14.19 UfSsJEMh
>>182
え?
(i)(ii)だけでは数学的帰納法ではないよ。
これらを数学的帰納法というシステムに当てはめるから、(iii)になれるんだよ。
今手元にないけれど、チャート式とかまともな参考書を見てごらん。

184:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 13:11:37.08 UfSsJEMh
>>181
どういうこと?
記述は変わっているよ。
これを、考えが変わった、と捉えている、ということ?
もし1983年にAを書き、2005年にも何かを書いたするよね。
考えが全く同じなら、2005年にもAと書いているはず。
そう書いていない、ということは、考えは変わった「可能性」はあるよ。
でも、本当に変わったかどうかは安藤に聞かないとわからないよね。

185:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 13:14:52.32 UfSsJEMh
相加相乗平均の不等式により、

なども答案には書くよね。

何を用いて結論が出るのか、は答案には書かなければ減点されるでしょ。

だから今回も、(i)(ii)を「背理法」でも「整礎帰納法」でもなく、「数学的帰納法」に用いて(iii)が結論された。

書かなきゃ。

186:101
14/07/05 13:21:11.47 3iwptBl9
>>185
この、[1]の(2)の回答は間違いなの?

URLリンク(www.riruraru.com)

「相加相乗平均」については、その「結果」だけを解答に書くことになるからだよ。
「数学的帰納法」は(@)(A)そのものが「数学的帰納法」なんだから、わざわざ書く必要はないよ。

187:101
14/07/05 13:21:54.65 3iwptBl9
>>184
ということは「考えが変わった」と断定することはできないということだね?

188:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 13:25:00.79 UfSsJEMh
>>186
だから、それは「数学的帰納法によって示せ」と書かれているじゃん。だから必要ないよ。

でも、(i)(ii)しかなかったら、それを「何に当てはめて」(iii)を結論しているかわからないじゃん。

189:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 13:25:35.64 UfSsJEMh
>>187
考えが変わった、の定義はこちらの定義でいいんだよね?

ならば、

167 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/07/05(土) 11:49:06.06 ID:0t4aUf1E
>>165
考えの中身が違うかどうかは、安藤に聞かないとわからないよね。
記述は変わっている。読み取れるのはそれだけ。
記述が変わっているから、そうするだけの理由があることは読み取れるから、その意味で考えが変わっている、というのは良い。

の意味で考えは変わっているよ。

190:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 13:26:40.87 UfSsJEMh
>>186
で、数学的帰納法によって、何が言いたかったの?
これには反論できない?

191:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 13:30:12.06 UfSsJEMh
URLリンク(s.ameblo.jp)

例えば、このブログに貼ってある問題はどこかの問題集からの問題だろうけど、

数学的帰納法によって示せ

と指示がなければ、数学的帰納法により、と解答に書かれているね。

後で家に戻ったら写真付きでこういう解答をじゃんじゃんアップしていこうと思う。

192:名無しさん@英語勉強中
14/07/05 13:33:03.02 UfSsJEMh
例えばドモアブルの定理の証明も、「数学的帰納法により」と書かれているね。

URLリンク(fm.ee.ibaraki.ac.jp)

193:101
14/07/05 13:52:10.68 3iwptBl9
「(@)(A)【と】数学的帰納法より」と書くと、(@)(A)以外に「数学的帰納法」が存在するみたいだから、
なんだか不器用な表現だと思ったのね。「(@)(A)から、数学的帰納法より」ならいいけど。

ただ、少し揚げ足だったかもしれない。そう書いても別に問題はないみたいですね。
その点は訂正します。申し訳ない。

194:名無しさん@英語勉強中
14/07/06 15:57:09.90 PNjk+Dqa
例えば、これらのページにある問題は、有名参考書にある問題だけど、
これらについては「数学的帰納法で示す。」と宣言していなかったり、「数学的帰納法示せ。」と問題文に指示がなければ「数学的帰納法により」と書かれているね。

URLリンク(www.osaka-c.ed.jp)

URLリンク(www.osaka-c.ed.jp)

URLリンク(www.osaka-c.ed.jp)

195:名無しさん@英語勉強中
14/07/06 22:03:48.57 AzXmsirv
I wanna know who's in your family

という文があるのですが
これは家族構成の質問なのか、単に(あなたの)家族の事を知りたいという漠然とした質問なのかどちらでしょうか
よろしくお願いします

196:名無しさん@英語勉強中
14/07/07 09:44:50.31 W6Ea0m8n
He seems honestとHe seems to be honestの違いってなんですか?
それとIt seems that he is honestのItは非人称のitで
that以下は名詞節で補語になってるという考え方であってますか?

197:名無しさん@英語勉強中
14/07/13 22:08:47.89 zcr1v0I9
ネクステに、
Are you doing what(   )? 〈日本工大〉
という問題があって、その間違い選択肢として「it is you think right」というのがあるんだが、これが文法的にどう間違いなのか分かりません
that省略you強調の強調構文がwhat節中にあり、
そしてthinkは第五文型で使われていてwhatはthinkの目的語だと考えれば成り立つんじゃないかと思うんですが
この選択肢が文法的にどう否定されるか分かりませんか

198:名無しさん@英語勉強中
14/07/14 12:32:10.63 0dzCB7vb
"Leave him alone, he isn't doing you any harm." "Why should you shove in first?"
"Give me a bit of your orange, I gave you a bit of mine." "Come on, you promised."
People say things like that every day, educated people as well as uneducated, and children as well as grown-ups.
Now what interests me about all these remark is that the man who makes them is not merely saying that the other man's behavior does not happen to please him.

@この文のmakesはどういう意味ですか?
Ain firstのinはどういう意味ですか?
Bthemは何を指しているんですか?

199:名無しさん@英語勉強中
14/07/14 23:43:01.57 fYfj9FSK
>>197
強調構文の「that」は省略不可、とかでは?

>>198
@それぞれの文を「makes」ということで「言う」と同義だと思う。
A「shove in」+「first」では?
B「things like that」の「things」では?

200:名無しさん@英語勉強中
14/07/15 00:53:53.39 DXpu+OEM
>>199
>>197です。返事ありがとう
でもロイヤルにも江川の英文法解説にも強調構文のthatは省略されることがあると書いてあるんだよなあ
問題自体は正答の選択肢に「you think is right」ってのがあるから、こちらのほうがより馴染みがあるって感じで選べるが
ひとつの悪問だったのかねえ

201:名無しさん@英語勉強中
14/07/15 23:00:16.53 7KWXYdT4
@「決心できなくて、彼はどうしたらよいか途方にくれた」
( indecisive, / he was / being / a / at / what to do / loss ).

A「ロード・アイランドは小さな州だが、地域によっては天気が異なることがある」
Although Rhode Island is a small, its weather ( to / area / from / can / another / one / vary ).

B「明日までここで待つよりはむしろ今すぐ歩き出したい」
( now / rather / start / than / wait / walking / would ) here until tomorrow.

並び替えの問題です。どうしても分かりません。助太刀お願いします。
差し支えなければ並び替えの問題でのコツなどもご教授下さい。

202:名無しさん@英語勉強中
14/07/18 03:24:09.61 lKC1MSbN
>>201
(1) Being indecisive, he was at a loss what to do.

(2) Although Rhode Island is a(*) small, its whether can vary from one area to another.
*この冠詞aは不要かsmallの後に何か名詞があるはず。

(3) Would rather start walking now than wait here until tomorrow.
通常なら文頭に主語があるはずだけど口語的には省略する場合もあるかな。

203:名無しさん@英語勉強中
14/07/18 03:30:43.18 lKC1MSbN
>>202訂正
(2)whetherと打ってしまいましたがweatherでした。

204:名無しさん@英語勉強中
14/07/21 14:17:09.01 WWfy7jrQ
予備役の先生に I have my homework finished. は
第5文型ではなくてfinishedが後置修飾してる第3文型で
意味は「私は宿題を終わらせた」になると教えられたのですが
どうして第5文型ではいけないのでしょうか?

205:名無しさん@英語勉強中
14/07/21 14:20:01.86 WWfy7jrQ
予備役じゃなくて予備校でした

206:名無しさん@英語勉強中
14/07/21 14:49:37.13 Ng6+Whzt
>>204
have O 過去分詞がどういう意味になるかわかりさえすればどちらでもいいとおもうよ。
受験英語では第5文型とされてる。英語学の権威である安藤貞雄も第5文型と書いてた。

ちなみに、I have my homework finished. は大昔の完了形で、
それが現代の I have finished my homework. という形に変わったという経緯もある。

先生が「ゼッタイ第3文型!」と主張しつづけるなら、
完了形の理解を深めさせたいとか後修飾を意識させたいとかそういう目的があるか、
ただ単にドヤ顔したいだけかのどちらかだとおもう。

207:名無しさん@英語勉強中
14/07/21 15:10:09.20 WWfy7jrQ
>>206
ありがとうございました。大昔の完了形だったんですね
すごいスッキリしました。予備校の先生は「まだ君たちには早いから
深いことまで突っ込まないけど」って言ってましたね…
できれば今後の勉強のためにそういう経緯とかが載ってる
専門書とか教えていただけるとありがたいのですが

208:名無しさん@英語勉強中
14/07/21 15:33:53.27 Ng6+Whzt
>>207
いや自分もそんなに詳しくないんで悪いだけど、
とりあえず安藤貞雄『現代英文法講義』と『英語の文型』を
受験が終わった後に読んでみたらいい。
あとは先生に直接聞いてみたらいいよ。多分先生も喜ぶとおもう。

209:名無しさん@英語勉強中
14/07/21 23:53:23.34 fT4/6imK
大学が内部進学だったのでこれまで英語は受験を経ず独学だったのですが、
TOEICの文法セクションが満点でも高校レベルを全て網羅できてるとは言えないですよね?

だとしたらTOEIC − 高校レベルの漏れを押さえたいのですが、網羅的な問題集は何がいいでしょうか?

全解説頻出英文法・語法問題1000辺りが該当しそうかなと思ったのですが、
まだちゃんと見てないので何とも言えません…

ちなみに解説書はロイヤルがあり、問題集は黄ロイヤルのものだけを終わらせました。

210:名無しさん@英語勉強中
14/07/22 16:07:32.65 iOrJtA6I
TOEICパート5・6を満点とれて、
黄ロイヤル問題集を終わらせたといえる状態なら
高校レベルの文法はほぼ網羅してるとおもうんだが。

211:名無しさん@英語勉強中
14/07/24 02:39:56.49 XLGhDMt1
I make her do some homeworks.

このdoはdoesでもいいんでしょうか?

212:名無しさん@英語勉強中
14/07/24 02:41:58.80 XLGhDMt1
I made her do some homeworks.

makeでなくmadeでした。

213:名無しさん@英語勉強中
14/07/24 02:52:29.53 CkU+/Ors
>>210
ありがとうございます。
では多読精読を続けながら分からない部分にであったら参考書見ながら潰していくことにします。

214:名無しさん@英語勉強中
14/07/26 11:29:37.15 c7i8AIgm
三つ以上の物を並べて述べる時って
A , B , and C と言いますよね

三つ目の単語が「bread and butter」のようなandを使う一語の時はどうなるのでしょうか
A , B , and bread and butter ←?
A , B , bread and butter ←?

215:名無しさん@英語勉強中
14/07/26 14:16:02.83 hvZQEmAR
「英文解釈教室」の “2.3 例題” に出てくる

Patrly because they would like to have a fixed standard to settle all questions of usage,

のstandard to〜は、普通に読めばstandardを修飾する形容詞用法のtoなのでしょうが、
目的を表す副詞用法のtoと捉えても意味・文法ともに成り立つと思います。
これを形容詞的用法とする確たる文法的根拠はあるでしょうか?

216:名無しさん@英語勉強中
14/07/27 18:33:11.52 FKg/tYPg
>>49
じゃあこのスレのパート1を立てた俺が神ってことでよろしく(・∀・)

217:名無しさん@英語勉強中
14/07/28 12:42:45.34 ro9oQGMP
すみません、toeflの文法問題集を解いていたんですが、解説がよくわからないので質問です。

Eventually, science becoming aware of the atomic nature of matter, it was finally realized that magnetism and electricity ware not separate phenomena.
上の分詞構文は後半部とつながらないので誤り、とあったんですが、なにが間違ってるのでしょうか。

218:獨協神 ◆jSLqhLctoQ
14/07/29 13:12:41.32 yp8f0waW
>>211
>このdoはdoesでもいいんでしょうか?
ダメです。 原型不定詞が来なければいけません。まず「現在形≠原型」であることを前提とします。
doesという風に原型不定詞の位置に現在形を置いてしまうと時制の関係がおかしくなるのです。
現在形は習慣や事実を示す表現なので未来表現である不定詞あるいは原型不定詞に使われることはありません。
一方で動詞の原型には時制がありません。つまり「やる」という行為そのものを示している、つまり頭に描いた映像世界の状態なのです。
使役は「これから」やらせるということなので習慣事実を示す現在形にはなりえないのです。原型以外には置けないので原型を置いているのです。
make O V:OがVするという行為を頭に思い描いていてそれを(強制的に)作る  がコアです。←未来ですよね。だから現在形も過去形も時制の関係で置けないのです。
ちなみに助動詞を使うとはほぼ全て未来表現になります。
だから助動詞のあとは原型になるのです。 その行為を思い描いているのです、ちなみに命令形も未来表現です。
だからBe ambitious!という風にbeを使うのです。 それと要望や提案を意味する動詞のthat説の中も原型になる理由が分かります。
どうでしょうか?理解して頂けましたか?
 

219:名無しさん@英語勉強中
14/07/29 21:22:48.56 qLQVwfWu
>>217
物質の原子的性質が分かってきたことと(分詞構文)、
磁力と電力が別々の現象ではないと分かったことに、
つながりがない、と言いたいのでは。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3526日前に更新/164 KB
担当:undef