英文法・語法に関する ..
[2ch|▼Menu]
370:名無しさん@英語勉強中
14/09/20 11:05:50.39 zlFJ/1Kc
別スレより転載。
***************************

英文解釈教室に載っていたものなのですが、

10.1.1 A baby is like an explorer in a new world, full of wonder and surprise at the novelty of everything.

これはbabyをfull of 〜が修飾すると説明されていますが、
まるでwho isという関係代名詞が省略されているように感じられます。
このような修飾の仕方は文法的にどのように説明されるのでしょうか?

また、
10.1.2 I suppose most people recognized something of themselves in the story, reported in the papers the other day, αbout the man and his watch.

の英文ですが、reported...が後置修飾なのは納得できるのですが、なぜカンマを入れることが出来るのでしょうか?
もしライティングで上の文を書くとしたら、長ったらしく分かりづらくなるreportedの節をどうするか悩み、
文末に非限定用法の関係代名詞で繋げるなどするかと思います。
それなのに単純にカンマで挿入的に書けるなんてアリなのか?と思ってしまい、
この辺のルールがいまいち分かりません。

***************************
このような用法に関してきちんと触れている文法書はあるでしょうか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3526日前に更新/164 KB
担当:undef