英文法・語法に関する ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 08:12:43.07 yUilvYNU
@The wine he (sent) me as a gift is superior (in) quality (than) any (other) wine I've tasted.

A(That) (one) photograph gives a great deal of information (regards) its background, history, and the people (associated) with it.
前このスレで質問した者です。訂正がありましたのでもう一度お願いします。

3:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 08:21:22.52 7oAVPXsH
>>2
@The wine he (sent) me as a gift is superior (in) quality (TO) any (other) wine I've tasted.

Aは、(regarding)だと思ったけど、そうすると述語がない文になる。よくわからない。

4:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 09:51:19.12 7oAVPXsH
【安藤が書いていること】
【安藤が書いていないこと】

この2つを区別しましょう。たとえば、あなたは何度か「現代国語」のセンターについて持論を展開しました。
このことは【安藤が書いていないこと】ですね。

仮に【現代国語のセンター試験では、本文に書かれていないことを想像で補って答えることが必要】と安藤が書いていれば、
あなたが持論を展開することは、かなり難しくなります。【安藤が書いていること】を否定しなければならないからです。

しかし、そのようなことは【安藤は書いていないこと】ですから、自由に持論を展開すればよいわけです。
もちろん、その持論が正しいかどうかは議論の対象になります。しかし、
「それは安藤が書いていないから、そんなことは言ってはダメ!」と批判されることはないのです。
森羅万象について安藤の「現代英文法」に書かれているわけではないからです。

今まで何度か、窮地に陥ると「それは安藤が書いていない。」という「反論」がありましたが、
それは「反論」になっていなかったのです。

ようやく私も理解できたよ。すっきりした。

5:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 10:03:31.17 7oAVPXsH
【現在完了形かつ現在完了進行形】についてですが、これをあなたは【安藤が書いていること】から読みとれるという考えです。
同時に【現在完了形かつ現在完了進行形】は「矛盾が生じ非合理」とも考えています。

あなたの理屈は「共通認識があればOK」ということでした。それがOKかどうかの是非は横に置いて、
では「共通認識」とは何か?というのが問題になります。今回の場合、「私」と「あなた」の共通認識ですね。
つまり、

「私」が【現在完了形かつ現在完了進行形】は「矛盾」だと考えている。
「あなた」が【現在完了形かつ現在完了進行形】は「矛盾」だと考えている。

の2つが必要です。お尋ねしたいのは、「あなた」が「矛盾」だと考える根拠です。
「経験」ではないということですから、一体どのような理由で【安藤が書いていること】都合のよい定義です。
なぜ「共通認識」があれば、ちなみに、私は【安藤が書いていること】を「矛盾が生じ非合理」と考えたのでしょうか?

この問いに答えられますか?

6:5
14/07/02 10:05:47.93 7oAVPXsH
スマン。最後の段落が意味不明になりました。以下に訂正します。

の2つが必要です。お尋ねしたいのは、「あなた」が「矛盾」だと考える根拠です。
「経験」ではないということですから、一体どのような理由で【安藤が書いていること】を「矛盾が生じ非合理」と考えたのでしょうか?

この問いに答えられますか?

7:5
14/07/02 10:53:34.99 7oAVPXsH
ちなみに、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
483 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 11:07:12.39 ID:n7JftXhv
>>482
たとえば、安藤が「1+1は十進法では3になる」と仮に書いていたとしても、

安藤自身がそれをどこかで否定しない限り「安藤にとっては合理的」である。
それを「不合理」と言うのは、「俺たちの常識」である。

ということ?


484 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 11:10:29.75 ID:pTBsrZzU
>>483
全くその通りだよ。

それを否定するのは、「形式的判断を仕切れていない」証拠。

安藤が「1+1=3」と書いたとしよう。これを「いや、2のことだろう。」とするのは、勝手な解釈。決して、「形式的」ではない。
これこそ、「実質的」(意味を考えた)判断。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とあります。私は「1+1=2(十進法)」だと思いますが、これは「実質的判断」ということ?
つまり、これは「共通認識」ではないということ?

8:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 16:56:45.01 WKCoRJVE
998 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/07/02(水) 08:02:38.97 ID:7oAVPXsH
>1983年に書かれているね。かつ、現時点では訂正もされていないね。
ここだよね。1983年の「非瞬時」は「期限の副詞語句と共起できない非瞬時」だよね。
それに「change」が含まれるんだよね?それに含まれることは「現時点では訂正もされていないね」ですね。

>記述以上ではないよ。
>1983年では
>change∈非瞬時動詞
>となっているじゃん。かつ、訂正されていると書かれていないよね?
その「非瞬時」は「期限の副詞語句と共起できない非瞬時動詞」だというのはOK?

>p.133では一般的非瞬時動詞について述べているじゃん。そして、現時点では例外は3つじゃん。だから、一般的非瞬時動詞について共起可能なのだから、共起可能だよ。
そのp.133というのは2005年の著作ですよね?

>なるよ。
ならないですねえ。

9:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 16:57:15.23 jFYzL6lt
999 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/07/02(水) 08:03:45.23 ID:7oAVPXsH
>非瞬時動詞一般について書かれているよね。
>だから、含まれるよ。
たとえ、「非瞬時一般」でも、その例を勝手に解釈してはダメというのがあなたの形式的解釈ではなかったの?
訂正するの?

>違うよ。p.133には非瞬時動詞一般について書かれている。だから、含まれる。
訂正したの?

>例外は現時点では3つのみ。4つ目の可能性はあっても、安藤の記述のみから判断するのならば4つ目以降にchangeがある、としてしまったらそれは共通認識のない勝手な解釈。
>したがって、現時点では「含まれる」。
あなたの解釈では「3つのみ」だということですね。ただ、「3つ以外」がすべてp.133になるとはしていなかったのでは?
訂正したの?

>反論どうぞ。
どうぞ。

>ここ見てわかるんだけど、結局、そちらの主張では
>
>安藤の解釈+一般常識+その他諸々の個人の解釈
>
>で判断するのだよね?
>例えば、changeは4つ目の例外になるはずだ、とかね。
>その方針、絶対に変えないんだよね?
そうだよ。あなたも気づかないうちに、それをやっているというのが私の主張だよ。
それは、「共通認識の判断根拠は?」に答えてくれれば明確になるけどね。

10:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 16:57:39.09 WKCoRJVE
1000 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/07/02(水) 08:04:53.39 ID:7oAVPXsH
>どうだろうか?p.133には非瞬時動詞一般についてそうであると書かれている。
>そうであるから、changeがこちらに属すると解釈した。
どうも以前の主張を訂正したようですね。
以前は、「一般」だから「changeが含まれる」ではなかったよね?

>これが嫌なのであれば、書かれてもいない可能性に従って判断を下すことはできない、ということになる。
長いけど、要するに「書かれていもいない可能性に従って判断を下すことはできない」というのがポイントだよね?
おそらく、それはあなたの勘違いだよ。

【安藤が書いていないこと】については、それなりの合理性を働かせて前提にすることは許されるよ。
問題は、そうではなくて【安藤が書いていること】についてだよ。

つまり【安藤が書いていること】を否定することは、かなりハードルが高くなるということ。
【安藤が書いていること】にもかかわらず「嘘をついている」主張することは困難だよ。

「change」について言えば、安藤が「p.133にchangeは含まれる」とか、あるいはp.72にchangeが書かれていれば、
【書かれていること】になるけど、今は【書かれていないこと】だよね?

1983年に【書かれていること】は「期間副詞語句と共起できない非瞬時」に「change」が含まれていることですね?

11:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 17:00:26.49 WKCoRJVE
>>4
>この2つを区別しましょう。たとえば、あなたは何度か「現代国語」のセンターについて持論を展開しました。
>このことは【安藤が書いていないこと】ですね。
そうだよ。例として挙げている。

>しかし、そのようなことは【安藤は書いていないこと】ですから、自由に持論を展開すればよいわけです。
ダメだよ。センター事例は、例であって、安藤がそう言っている、とは言っていないじゃん。

>もちろん、その持論が正しいかどうかは議論の対象になります。しかし、
>「それは安藤が書いていないから、そんなことは言ってはダメ!」と批判されることはないのです。
ない、って、勝手に言っているだけじゃん。あるよ。

>森羅万象について安藤の「現代英文法」に書かれているわけではないからです。
だからと言って、素人が勝手に結論していいわけではないよね。

>今まで何度か、窮地に陥ると「それは安藤が書いていない。」という「反論」がありましたが、
>それは「反論」になっていなかったのです。
なっているよ。

>ようやく私も理解できたよ。すっきりした。
そうなの?<継続>になるからね。

12:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 17:01:57.46 WKCoRJVE
>>5
>【現在完了形かつ現在完了進行形】についてですが、これをあなたは【安藤が書いていること】から読みとれるという考えです。
>同時に【現在完了形かつ現在完了進行形】は「矛盾が生じ非合理」とも考えています。
ここは、共通認識だからね。

>「私」が【現在完了形かつ現在完了進行形】は「矛盾」だと考えている。
>「あなた」が【現在完了形かつ現在完了進行形】は「矛盾」だと考えている。
>の2つが必要です。
そうだよ。

お尋ねしたいのは、「あなた」が「矛盾」だと考える根拠です。
>「経験」ではないということですから、
経験、と言ったじゃん。
共通認識である根拠→経験とは言っていない
矛盾だと考える根拠→経験
こういったはずだけど?

13:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 17:03:28.77 WKCoRJVE
>>7
>>とあります。私は「1+1=2(十進法)」だと思いますが、これは「実質的判断」ということ?
つまり、これは「共通認識」ではないということ?

もし、安藤が1+1=3である、と言えば、それは安藤が正しいよ。
安藤の記述を参考にする限り、安藤が正しい。

14:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 17:10:06.94 WKCoRJVE
>>8
>998 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/07/02(水) 08:02:38.97 ID:7oAVPXsH
>ここだよね。1983年の「非瞬時」は「期限の副詞語句と共起できない非瞬時」だよね。
>それに「change」が含まれるんだよね?それに含まれることは「現時点では訂正もされていないね」ですね。

A1.こちらの主張
共起可能と共起不可能の両方の集合に含まれる。
とりあえず、共起可能の集合に含まれる以上、継続に【解することはできる】。
共起不可能に属しているのなら、
現に★の例文は共起しているのだから、不可能ではないではないか、という疑問も、現に共起している以上、その★の妥当性は安藤に聞かなければわからない。
A2.そちらの主張
矛盾するということは、両者が互いに補集合である、ということであり、2005年に共起可能と言った時点で、共起不可能であることは否定される。
よって、2005年においては、非瞬時動詞changeb∉ 共起不可能となることになる。
非瞬時動詞change∈共起可能(2005年)
かつ
非瞬時動詞changeb∉ 共起不可能(1983年の主張の否定)
となり、やはり★は<継続>に解することができる。

>その「非瞬時」は「期限の副詞語句と共起できない非瞬時動詞」だというのはOK?
そうだよ。

>そのp.133というのは2005年の著作ですよね?
そうだよ。

>ならないですねえ。
なぜ?ここだけ根拠がない、というのは、やはり言い返せなくなったからだよね。
丸わかり。

15:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 17:20:33.40 WKCoRJVE
>>9
>999 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/07/02(水) 08:03:45.23 ID:7oAVPXsH
>たとえ、「非瞬時一般」でも、その例を勝手に解釈してはダメというのがあなたの形式的解釈ではなかったの?
>訂正するの?
どこでそう言ったの?また、「共通認識であるかどうかは、経験から判断する」みたいに、捏造するの?

>あなたの解釈では「3つのみ」だということですね。
現時点ではね。

>ただ、「3つ以外」がすべてp.133になるとはしていなかったのでは?
>訂正したの?
どこでそう言ったの?安価で。また、「共通認識であるかどうかは、経験から判断する」みたいに、捏造するの?

>どうぞ。
基地外のフリね。OK。俺もそういうのすき。

>それは、「共通認識の判断根拠は?」に答えてくれれば明確になるけどね。
共通認識の判断根拠?
勘違いしているよね。

共通認識である根拠→両方が共通認識であると認めているから。
例えば「完了形 かつ 完了進行形が矛盾だ」と感じた根拠→経験

そういうことだね。これで明確になるんだよね?必ず明確にしてね。

16:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 17:31:07.13 WKCoRJVE
>>10
>1000 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/07/02(水) 08:04:53.39 ID:7oAVPXsH
>どうも以前の主張を訂正したようですね。
してないよ。
>以前は、「一般」だから「changeが含まれる」ではなかったよね?
それ、どこで言っていたの?本当に言った覚えがないんだけど。
安価でよろしく。

>長いけど、要するに「書かれていもいない可能性に従って判断を下すことはできない」というのがポイントだよね?
そうだよ。

>おそらく、それはあなたの勘違いだよ。
>【安藤が書いていないこと】については、それなりの合理性を働かせて前提にすることは許されるよ。
許されないよ。
それ、共通認識ではないよね?

>【安藤が書いていること】にもかかわらず「嘘をついている」主張することは困難だよ。
俺にしてみたら、どっちも駄目だよ。
なんで勝手に片方はOK、もう片方はNGと勝手に決めつけているの?
俺が両方NGとするのは、書かれていることのみから判断する、からだよ。
そちらは、一般常識なども考慮しているけどね。


>「change」について言えば、安藤が「p.133にchangeは含まれる」とか、あるいはp.72にchangeが書かれていれば、
>【書かれていること】になるけど、今は【書かれていないこと】だよね?
change∈非瞬時動詞と1983年に書かれているよね。これは、訂正されていないよね。
よって、書かれている(読みとれる)よ。

>1983年に【書かれていること】は「期間副詞語句と共起できない非瞬時」に「change」が含まれていることですね?
そうだよ。でも、それは2005年では、共起可能、になったけどね。

17:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 17:54:14.97 yUilvYNU
>>3
ありがとうございます。

18:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 22:42:17.62 7oAVPXsH
>共通認識である根拠→両方が共通認識であると認めているから。
>例えば「完了形 かつ 完了進行形が矛盾だ」と感じた根拠→経験

>もし、安藤が1+1=3である、と言えば、それは安藤が正しいよ。
>安藤の記述を参考にする限り、安藤が正しい。

あなたの経験からは「1+1=3(十進法)は間違い」とはならないということですね。

19:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 22:54:45.52 7oAVPXsH
>>17
You're welcome.

20:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 23:30:48.86 WKCoRJVE
>>18
他には反論できない?

21:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 23:32:18.54 WKCoRJVE
>>18
必ず経験から矛盾すると判断しているとは言っていないよ。

完了形 かつ 完了進行形が矛盾だと考えたのは、経験から。それだけ。

22:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 23:33:13.33 WKCoRJVE
他には反論できないようで。

相変わらず、わかりやすいね。待ってるよ。

23:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 23:40:55.75 7oAVPXsH
>>20
もう他に反論する必要もないでしょう。

>>21
あなたの経験からは「1+1=3(十進法)は間違い」とはならないということですね。

24:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 23:49:50.43 7oAVPXsH
ところで以前書いた「宿題」ですが、直接「開拓社」に尋ねました。サイトに「問い合わせ」のフォーマットが用意されていて、
出版物の内容に答えてくれます。

その回答が今日来ました。安藤先生は病気療養中で、残念ながら直接お答えはいただけませんでした。
ただ、開拓社から直接メールを頂きました。他の先生とネイティブに確認してくれたそうです。
ほぼ、私の考え通りの回答でした。

25:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 23:53:21.87 WKCoRJVE
>>23
>もう他に反論する必要もないでしょう。
それは、そちらがもう反論できなくなったからだよね。

>あなたの経験からは「1+1=3(十進法)は間違い」とはならないということですね。
経験からはなるよ。

26:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 23:54:10.70 WKCoRJVE
>>24
>ところで以前書いた「宿題」ですが、直接「開拓社」に尋ねました。サイトに「問い合わせ」のフォーマットが用意されていて、
>出版物の内容に答えてくれます。
なるほど。面白い。

>その回答が今日来ました。安藤先生は病気療養中で、残念ながら直接お答えはいただけませんでした。
>ただ、開拓社から直接メールを頂きました。他の先生とネイティブに確認してくれたそうです。
>ほぼ、私の考え通りの回答でした。
ほう。興味深いね。
ところで、それが「私の考え通りの回答」であった、ということを証明できる?

27:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 23:54:46.27 Q3yZMVyh
そちら、崩壊寸前だね。もう一押し。

こう言えば奮い立つだろう。

28:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 23:58:31.57 7oAVPXsH
>経験からはなるよ。
じゃあ「共通認識」では?

>>26
>ところで、それが「私の考え通りの回答」であった、ということを証明できる?
できますよ。ヒントは書いています。

29:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 23:59:07.66 7oAVPXsH
また、「英語教師の文法研究」のp.163には、

[QUOTE}
[完結的]動詞は、非進行現在完了相で用いられた場合は、(6)(7)のa文に見られるように、動作の完結(conpletion)を表すので、
〈継続〉の意味を表すためには、b文のように、現在完了進行相にしなければならない。

(6)a. I have written some letters this afternoon.
(今日の午後は何通か手紙を書いた。)[書き終わった]
b. I have been writing letters all afternoon.
(午後からずっと手紙を書いている)[書き終わっていない]
(7)a. I've read "Hamlet" this week.
(今週「ハムレット」を読んだ。)[読み終わった]
b. I've been reading "Hamlet" this week.
(今週は「ハムレット」を読んでいる。)[まだ読み終わっていない]
[UNQUOTE]

と書かれています。噛み締めて読みましょう。

30:名無しさん@英語勉強中
14/07/02 23:59:16.11 WKCoRJVE
>>28
>>経験からはなるよ。
>じゃあ「共通認識」では?
完了形 かつ 完了進行形が矛盾、というのはね。


>>26
>>ところで、それが「私の考え通りの回答」であった、ということを証明できる?
>できますよ。ヒントは書いています。
できるならしてね。
そうでないと、同じことするよ。

31:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:00:23.12 WKCoRJVE
>>29
読んだよ。だから?2005年を参考にすれば、<継続>に解することは「できるにはできる」よ。

だから、「解することができる。」という言い方をしたんだよ。

32:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:00:56.21 WKCoRJVE
>>29
また、一応、写真をよろしく。

33:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:01:15.47 7oAVPXsH
>完了形 かつ 完了進行形が矛盾、というのはね。
「1+1=3(十進法)は間違い」は「共通認識」ではないの?

>30
>そうでないと、同じことするよ。
そうです。「同じこと」をすればいいのです。最初から直接出版社に尋ねればよかったんだよ。

34:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:03:06.23 WKCoRJVE
>>33
>>完了形 かつ 完了進行形が矛盾、というのはね。
>「1+1=3(十進法)は間違い」は「共通認識」ではないの?
安藤が1+1=3と書いてなければ、1+1=2でいいよ。

>そうです。「同じこと」をすればいいのです。最初から直接出版社に尋ねればよかったんだよ。
たずねた、という根拠は?

35:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:05:22.83 5kc3R1Uu
>>33
>そうです。「同じこと」をすればいいのです。最初から直接出版社に尋ねればよかったんだよ。

哀愁漂ってるね笑
「最初から」ではなく、「もう言い返せなくなったから」でしょ。
わかりやすいよ。

36:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:05:32.07 7oAVPXsH
>安藤が1+1=3と書いてなければ、1+1=2でいいよ。
安藤が「1+1=3(十進法)」と書いていた場合は、それが間違いと「共有」できないということですね。

>たずねた、という根拠は?
だから、あなたが直接尋ねればいいんだよ。

37:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:07:07.22 5kc3R1Uu
>>36
>安藤が「1+1=3(十進法)」と書いていた場合は、それが間違いと「共有」できないということですね。
そうだよ。

>>たずねた、という根拠は?
>だから、あなたが直接尋ねればいいんだよ。
何が「だから」なの?そちらが「尋ねた」と言っているけれど、嘘ついているだけかもしれないじゃん。
本当に尋ねたのかどうか証明して、って言っているんだよ。

38:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:11:08.85 lldIZlYB
>何が「だから」なの?そちらが「尋ねた」と言っているけれど、嘘ついているだけかもしれないじゃん。
>本当に尋ねたのかどうか証明して、って言っているんだよ。
だ か ら 、 あなたが尋ねればいいじゃん。何の障害もないでしょ?

39:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:14:19.09 5kc3R1Uu
>>38
>だ か ら 、 あなたが尋ねればいいじゃん。何の障害もないでしょ?
あるよ。自分が、〜だって言っているんだよね?なら、証明義務はそちらにあるよ。
え?違うの?これは共通認識ではなかった?

40:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:17:34.93 lldIZlYB
>>39
だからさぁ、あなたが直接尋ねればいいと言ってるよね?
何の障害があるの?

41:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:18:42.59 5kc3R1Uu
>>40
なるほど。なら、
俺はそちらが、

★の例文は<継続>に解せると、心のどこかで本当は思っている

と考えているよ。
でも、自分でそれを証明してね。
うん?なんかおかしい?

42:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:20:53.54 5kc3R1Uu
>>40
>だからさぁ、あなたが直接尋ねればいいと言ってるよね?
もうひとつ投下。

勝手に言っているだけで正しくなるのね。了解。

ならば、
★は<継続>に解せる。
かつ
こちらの主張のみが正しい。
と言ったよ。

はい、これは正しいよね。

43:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:21:24.03 lldIZlYB
>>41
何を言っているのだキミは?

何を私が証明するの?
どうやって証明するの?

44:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:22:36.87 lldIZlYB
>>42
だから、あなたが直接尋ねればいいんだよ。そうすれば、私が嘘を言っているかどうかわかるでしょ?

45:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:23:12.47 5kc3R1Uu
>>43
>何を言っているのだキミは?
証明してね、と言っているよ。

>何を私が証明するの?
>どうやって証明するの?
そうだよね。できないよね。
なら、そのような証明できないものを当てにして議論できないよね。

とこで、>>42にはどう反論する?これでいいかな?

46:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:24:00.32 lldIZlYB
何か、勝負あったね。

47:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:24:11.84 5kc3R1Uu
>>44
そちらが尋ねよ、と言っているだけで正しくなるんだよね。

なら、その前に★の例文が<継続>や解せるよね。
これで論破、となる。

48:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 00:24:46.34 5kc3R1Uu
>>46
>>42で俺の勝ち、ということだよね。了解。よくわかってるね。

49:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 01:23:21.09 z2b4tqbn
どうも。このスレは私が立てたので、私が一番偉いということでいいですか?(笑)

質問なのですが、この勝負(?)の勝ち負けはどうやって決まるのですか?

50:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 01:35:44.57 5kc3R1Uu
>>49
自演くさいね。
まあ、何を言っても俺は議論し続けるのでよろしく。

>どうも。このスレは私が立てたので、私が一番偉いということでいいですか?(笑)
ダメだよ。

>質問なのですが、この勝負(?)の勝ち負けはどうやって決まるのですか?
ずっと議論をし続けることでいつかは決着が付く可能性があるよ。

51:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 01:44:46.35 z2b4tqbn
まあまあ…
自演でも自演でなくても、前に述べたようにどうせネット上の落書きに過ぎないのですから、あまり詮索なさらず。本当のところはなかなかわからないでしょうし。

お互い勝利宣言(?)しているのを見て、純粋に疑問だったたけです。(本当に失礼ですみませんが、)こういうやり合いを、小学生くらいの時に見たことあるような気がします。

もちろん最後は「お前もなかなかやるじゃないか」みたいな終わり方になるんですよね?

52:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 01:46:09.10 4ig5UPQt
>>51
ならないよ。

53:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 01:46:47.49 z2b4tqbn
時間の無駄だと忠告を受けていたにも関わらず居座ってしまってすみません。
きっかけは学究心からだったのですが、いまや単純に面白がって見ているだけです。ぜひ続けてください。もうお一方もがんばって。

54:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 01:50:55.86 4ig5UPQt
>>51
>本当のところはなかなかわからないでしょうし。

ここ、いいね。この思想こそ、俺の思想。

自演かどうかを立証することは極めて困難。というか、不可能であろう。
たとえ同じIDで書き込まれたとしても、
「新宿駅のSoftBank free WiFi使ってました」
という可能性を捨てきれない。
よって、同一IDだからといって、その書き込みの同一性を証明することも難しい。

よって、自演、というのは絶対に証明できないであろう。
だから、憶測で、「自演臭いな」と言うしかないのである。
君も、俺と対等に議論する権利を有する。
自演臭くても、それを議論の前提にしてはならないのだ。

>>53
面白いであろう?
俺も、面白い。一種のエンターテインメントに近い、とも言える。

55:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 02:15:49.83 z2b4tqbn
実は、「権威」に頼るしかない、という論法にはたいへん共感を覚えるところもあります。

学生時代は教師の言うことが権威だった。
ちょっと知恵をつけ始めると、ネイティブが言っているのだから、文法書に書いているのだから、そうである(と判断するしかない)。
だって、自分はこう思うけど、とすごくしっくりくる説明ができたとしても、結局選ばれるのは権威の大きさが上回る方でしたから。

ただ、同時に思うわけです。いま現在で最高の権威を上回る権威が現れたとき、どうなるのだろうと。言葉は変わる、とよく言われますが、そうさせたものは新しくてより大きな権威だと考えていいのか?それは、実は我々の「解釈」が生んだものなのではないのか?と…

つまり、いまこうして議論する(私は何にもしてませんが)ことが将来新たな権威を生むことにつながって、自分の主張してきたものをいずれ否定してしまうような結果になってしまうのではないかと。

とか考えるわけです。英語の知識はありません。ごめんなさい。

56:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 02:30:18.89 5kc3R1Uu
>>55
一つ、権威にもとづく論証が論理学的に妥当であることを証明してあげよう。

xは問題Sに関して信頼すべき権威である。
xは問題Sに関してpを主張する。
ゆえに、pは真である。

このようなタイプの論証を、「権威にもとづく論証」という。
教科書や百科事典や各分野の専門家などの権威を利用することは、人類の蓄積してきた膨大な知識を個人が学んだり自分に役立てたり、議論に用いたりするために必要不可欠である。
「権威にもとづく論証」は、「統計的三段論法」の特別な形であり、正しい機能的論証に他ならない。

57:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 02:50:27.81 5kc3R1Uu
>>55
>だって、自分はこう思うけど、とすごくしっくりくる説明ができたとしても、結局選ばれるのは権威の大きさが上回る方でしたから。

------こう思う。

思うのはいい。どう思おうが、その人の勝手だからだ。
しかし、それに妥当性があるか?と言えば、話は別である。

実生活の議論においては、勝手な解釈も検討の余地があることがある。
なぜならば、相手がどういう人物かわかっているからである。
相手の実績・経歴・資格...etcを考慮すれば、その主張に一定の妥当性がある場合もあるであろう。
それも、一種の「権威」でありうるからだ。

しかし、ここはどこか?2ちゃんねるである。
どこの馬の骨かもわからない、言ってみれば互いに互いが「素人」である状況で、勝手な解釈をしてしまうとどうなるだろう?
究極的にはこうなるだけだ。

「俺が正しい。」
「いや、俺の方が正しい。」
「いや、お前が間違い。正しいのは俺。」
「お前は明らか間違っている。俺の正しさの方が上。」
「明らかなのは俺の正しさ。俺の勝ち。」

一定の基準、中立な第三者の視点がないからこそ、結局はこうなってしまう。
だからこそ、「俺はこう思う。」は除外して、判断せねば、"拉致が明かない"のである。

>ただ、同時に思うわけです。いま現在で最高の権威を上回る権威が現れたとき、どうなるのだろうと。言葉は変わる、とよく言われますが、そうさせたものは新しくてより大きな権威だと考えていいのか?それは、実は我々の「解釈」が生んだものなのではないのか?と…
一つ質問。上回る権威とは何?誰がどちらが上回っているかを判断するの?

58:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 02:59:21.22 z2b4tqbn
>>57
とても抽象的にしか考えていませんでした。
というか、わかりませんと言ったほうがいいんでしょうか。

上で書いたように、権威の強さ大きさというものが、自分の中では

学校の教師<ネイティブ<文法書

になったり、ネイティブと文法書の位置が入れ替わったりしてる状態ですから…

59:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 03:27:56.65 5kc3R1Uu
>>58
ネイティブがどういうネイティブかにもよるね。
ネイティブといっても、教養があるネイティブとそうでない者の両方がいる。
一概に信ずることはできない。

60:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 11:58:03.61 lldIZlYB
「権威」が正しいとしても、その「権威」を解釈する際に、どうしても読み手の「解釈」が入ってくることは避けようがない。
その「解釈」が正しいかどうかは、「権威」の正しさとは別問題。
そのことにこの人は無自覚だと思う。

自分の勝手な解釈を含めていながら、「いや、権威がそう言っている。」という的はずれな主張を続けることになる。
自分が勝手に解釈をしているという自覚がないから、いつまでたっても話が平行線をたどることになる。

そこで、客観的にどちらが正しいかの判断について私が思いついたのは、「出版社に直接尋ねる」ということ。
たとえば「私の知り合い」「私の出身大学の教授」などの場合は、お互いに相手の言っていることの真偽を確認する手段がない。
しかし、「出版社」であるなら、お互い確認可能。

昨日の夕方に、返信のメールを頂きました。とても丁寧で真摯な内容でした。
また、書かれている内容は下の25までで私が主張していることにほぼ沿っている内容でした。

スレリンク(english板)

一部を紹介すると、

「p. 72 の動詞分類については、研究者のなかでも異論があり、例えば、die や freeze がどうして「非瞬時的」なのか、(略)
疑問が残りますが、」

のようなことが書かれていましたよ。

61:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 12:09:16.43 lldIZlYB
それから、>>58さんに言いたいのですが、失礼を承知で言えば、58さんはあまりsmartな方ではないと思われます。
ただpsychoではないと思います。まともな人です。

しかし、あなたが会話をしている人はpsychoですよ。「一生戦い続ける」など「時間感覚」が通常の人とは著しく異なっていますね。
レスの内容を読んで、この人がpsychoであることを判断できないようでは、やはりsmartではないと思います。

ただ、そのpsychoである人を相手にしている私自身もpsychoだと言われても仕方ありません。
私はなぜかそういう人に引き寄せられてしまうのです。私もどこかおかしいのでしょう。
まともな人なら、途中で相手にするのをやめているはずです。

ですから、まともな人は、あまり関わらないほうがよいと思いますよ。

62:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 18:35:20.10 5kc3R1Uu
>>60
>「権威」が正しいとしても、その「権威」を解釈する際に、どうしても読み手の「解釈」が入ってくることは避けようがない。
避けられるよ。避けられるのに、避けていないのはそちら。
初めは、そちらも安藤の記述のみから判断すると言っていた。
しかし、最終的には「一般常識」や「勝手な解釈」もふんだんに盛り込むとのこと。
それは、そちらが悪い。

>その「解釈」が正しいかどうかは、「権威」の正しさとは別問題。
その解釈の正しさなど、こうした匿名掲示板では誰も決められないよね?
だから一定の基準が必要。それが権威。共通認識でもない勝手な解釈を持ち込むと、「どうしてそれが正しいと言えるの?」となる。

>そのことにこの人は無自覚だと思う。
当たり前だよ。勝手な解釈・意味解釈はしないと言っているはずだ。

>自分の勝手な解釈を含めていながら、「いや、権威がそう言っている。」という的はずれな主張を続けることになる。
共通認識であるもの以外は、勝手な解釈をしていないよ。
権威がそう言っている、というのは的外れではなく、事実。
現に、こちらの「権威がこう言っているよね。」という反論に対し、そちらは見事なまでに反論出来ていない。

>自分が勝手に解釈をしているという自覚がないから、いつまでたっても話が平行線をたどることになる。
そちらが「記述のみから解釈しない」から、平行線に見えるだけだよ。
素人が勝手な解釈・一般常識を持ちこむとそうなる。

>そこで、客観的にどちらが正しいかの判断について私が思いついたのは、「出版社に直接尋ねる」ということ。
尋ねた証拠がないよね。
>たとえば「私の知り合い」「私の出身大学の教授」などの場合は、お互いに相手の言っていることの真偽を確認する手段がない。
>しかし、「出版社」であるなら、お互い確認可能。
しかし、その返答が〜であった、ということは、証明しようがないよね。
よって、内容を恣意的に操作できる。
よって、意味なし。

63:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 18:38:37.22 5kc3R1Uu
>>60
>昨日の夕方に、返信のメールを頂きました。とても丁寧で真摯な内容でした。
だから、そのメールの内容を写真付きでアップしてみて?
かつ、それが本当に出版社のものからであることを、証明してみて?
そうでないと、本当にそれが自作自演のものであるか、そうでないのか、わからないよね?
はい。証明してみて?


>また、書かれている内容は下の25までで私が主張していることにほぼ沿っている内容でした。
本当?
ならこう言ってみよう:

俺が聞いてみたら、違ったよ。<継続>に解せるって。

どう?「本当に出版社に聞いたのか?」と思わない?思うよね。
それと同じ気持ちを、今そちらに対して持っている。

はい、証明してね。

64:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 18:53:12.53 5kc3R1Uu
>>61
>しかし、あなたが会話をしている人はpsychoですよ。「一生戦い続ける」など「時間感覚」が通常の人とは著しく異なっていますね。
お得意の「思い込み」がでたね。
1ヶ月前の質問スレでのときもそうだった。

905 名前:(たぶん)最後に [sage] :2014/05/30(金) 12:53:10.47 ID:Him/EAW1
今、とても気分爽快です。アスペ氏の再反論もすべて想定内です。(A)型と(B)型については、
もしかすると、それを私とは別視点で区別できているのか?という不安も若干ありました。
しかし、そもそも区別できていなかったようです。
気分が爽快なのは、ジャッジがいたからです。反応してくださった方ありがとうございました。

こういうのを見ててわかったんだけど、「この人は、"今、自分は気分爽快な状態にある"と思い込むことで、何とか平常心
保っているんだな」
と感じたね。

質問スレではこちらの反論へ一切無視して好き勝手にレスをしていた。
また、全く違う、こちらの知らないところで、レスをしていた。
そちらは、言い換えせない、言い返しても勝てないことはわかっている、
だけど負けるのはプライドが許せない、だから何か書き込んでおくことで、平常心を保っているんだよね。

今回もそうなるのかな?
こう言っておけば、奮い立つかな?

65:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 18:56:10.70 5kc3R1Uu
>レスの内容を読んで、この人がpsychoであることを判断できないようでは、やはりsmartではないと思います。
何でもいいけど、1ヶ月くらいやってきて、放棄するの?いいの?何が得られたの?
俺はここに一生残り続けるからね。
>>まともな人なら、途中で相手にするのをやめているはずです。
と言っていたけれど、その通り。普通の人ならば、こういった哲学好きな俺との議論、誰も付き合わない。
だけれども、そちらはとことん向かってくる。楽しくて仕方がない。だから、一生やる。
それとも、また違うスレに書いて負け犬の遠吠えしちゃう?笑

楽しい。

>ただ、そのpsychoである人を相手にしている私自身もpsychoだと言われても仕方ありません。
>私はなぜかそういう人に引き寄せられてしまうのです。私もどこかおかしいのでしょう。
そうだよ。だから基地外同士、一生俺と議論するんだよ。
「一生議論するんでしょう?」
と前に言っていた気がするけれど、
これを見ると一生議論することに対して否定的ではなかったような気もするけど?
どうするの?ここで逃げるの?俺は一生ここにいるよ?

>まともな人なら、途中で相手にするのをやめているはずです。
君はまともじゃないんだよね。
なら、一生やろう。

>ですから、まともな人は、あまり関わらないほうがよいと思いますよ。
君はまともじゃないんだよね。
なら、一生やろう。
俺と、哲学ごっこをしよう。

66:名無しさん@英語勉強中
14/07/03 23:19:10.35 lldIZlYB
>俺が聞いてみたら、違ったよ。<継続>に解せるって。
>
>どう?「本当に出版社に聞いたのか?」と思わない?思うよね。
「出版社に尋ねるのが怖いんだろうな。」と思います。

>それと同じ気持ちを、今そちらに対して持っている。
だから、尋ねればいいだけじゃん。

67:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:00:39.11 L2kwm1Es
>>66
>「出版社に尋ねるのが怖いんだろうな。」と思います。
尋ねたよ。こんな回答がきた:

★So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

について、we've modifedの述語動詞の意味について、それを<継続>に解することができるって。
これは未来永劫正しい事実であり、もう変わることはないって。
つまり、

URLリンク(eprints.lib.hokudai.ac.jp)
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】
よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

この俺の主張は正しいって。
そして、出版社(開拓社)からのこれからのこの件に関するいかなる回答があろうとも、この見解は変わらないって。
つまり、今回の件のこの回答のみが、これまでもこの先も有効だって。

こんな回答が来たよ。
やっぱり、<継続>だね。


>だから、尋ねればいいだけじゃん。
尋ねたよ。残念だったねw

68:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:02:24.47 L2kwm1Es
ついに言えなくなったね。

46 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/07/03(木) 00:24:00.32 ID:lldIZlYB
何か、勝負あったね。

と言っていたけど、自分の負けを認め停滞ようだね。

こちらの"砦"、最後まで破壊できなかった模様。
悔しいねw

69:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:09:06.01 /Rl3u16t
>>67
あなたが言っていることが嘘だということは、私にはわかります。なぜなら、私は本当に出版社に尋ねて返事を受け取ったからです。
あなたにも当然わかったいるはずです。

ここで嘘をつくメリットは何もないと思うけどなぁ。

70:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:10:15.33 L2kwm1Es
>>69
>あなたが言っていることが嘘だということは、私にはわかります。なぜなら、私は本当に出版社に尋ねて返事を受け取ったからです。
>あなたにも当然わかったいるはずです。
俺も、そちらの言っていることが嘘だとわかっているよ。
そちらにも、当然自分が言っていることが嘘だとわかっているはずだよ。

>ここで嘘をつくメリットは何もないと思うけどなぁ。
君にも、同じことが言えるね。

71:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:12:45.12 /Rl3u16t
>>70
私とあなた以外にジャッジがいて、その人に訴えているのなら、あなたの反駁も有効だと思う。
でも、私とあなたしかいないんだよ。あなたが嘘を言っていることは、私にはわかるよ。私の手元には証拠があるんだから。

たしかに、あなたはまだ出版社に問い合せていないから、私が本当のことを言っているかどうかはわからないでしょう。
だから、出版社に問い合わせのメールを送ればいいだけじゃん。

72:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:14:32.26 L2kwm1Es
>>71
>でも、私とあなたしかいないんだよ。あなたが嘘を言っていることは、私にはわかるよ。私の手元には証拠があるんだから。
俺の手元にも証拠があるよ。
そちらが間違いだと、もう決定したよ。

>たしかに、あなたはまだ出版社に問い合せていないから、私が本当のことを言っているかどうかはわからないでしょう。
>だから、出版社に問い合わせのメールを送ればいいだけじゃん。
送ったよ。

73:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:15:08.77 /Rl3u16t
>>72
私に嘘を言っても意味はないと思うけどなぁ。

74:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:16:03.13 L2kwm1Es
>>73
俺に嘘をいっても意味ないよ。

75:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:21:07.47 /Rl3u16t
>>74
その反論が有効なのは、お互いに確認できない状況の場合だよ。
今回の場合は、出版社のサイトにあなたも私もアクセスできるよね。
だからお互いに確認できるよね。

つまり、相手が嘘を言っているかどうかを確認する手段が存在している状況だよ。

当初のあなたの予想とは異なる状況にあるのだから、シンメトリーな対応をしても意味はないよ。

76:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:21:32.55 L2kwm1Es
>>75
嘘をついているの、ばれてるよ。
俺の手元には証拠があるからね。

77:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:26:53.54 /Rl3u16t
「おれが嘘をついていることを証明できる?」

みたいなことが言いたいんだよね。仮に私が出版社からのメールの写真をアップしたり、内容をコピペしても、

「それが本当に出版社からのものかどうか証明できる?」

ということでしょ?

78:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:26:59.00 L2kwm1Es
>>77
メールで確認すればいいじゃんと言うから確認したけど、そちらのそういう発言、全て無効だとも言ってた。
俺の言うことのみ正しいって。

79:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:27:25.17 7nONY+sj
>>77
そうだよ。

80:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:28:28.01 L2kwm1Es
もう一度、最後まで守り抜いたこの正解を貼っておくね。

URLリンク(eprints.lib.hokudai.ac.jp)
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

81:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:28:47.37 /Rl3u16t
>>79
だから、あなたが想定している状況ではないのよ。

だって、あなたが出版社に問い合わせれば、私が嘘を言っているかどうか確認できるんだから。

82:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:29:22.16 L2kwm1Es
>>81
問い合わせたよ。
嘘だって。

83:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:34:27.95 /Rl3u16t
ここまで頭が悪いとは思わなかったよ。

それに、>>67みたいな嘘を貼っていると、「業務妨害罪」の構成要件に該当するよ。
訴えられる可能性は少ないと思うけど。

84:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:35:16.56 L2kwm1Es
>>83
メールで確認すればいいじゃんと言うから確認したよ。
そちらのそういう発言、全て無効だって。
俺の言うことのみ正しいって。
そちらの発言は嘘だって。
問い合わせればいいじゃんと言うから問い合わせたよ。>>67のみが真実だって。

85:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:39:22.80 /Rl3u16t
なぜ直接問い合わせないのか理解できないんだけど?

86:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:39:40.23 L2kwm1Es
>>85
だから直接確認したら、そちらが嘘をついているって。
こちらのみが正しいんだって。

87:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:40:34.29 /Rl3u16t
弱ったなぁ…

88:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:41:02.76 7nONY+sj
>>87
直接確認したら、そちらが間違いだって。

89:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:48:18.58 /Rl3u16t
あなたは、だれを論破したかったの?

私の手元には出版社からの丁寧なメールがあるんだよ。
専門の先生とネイティブ3人に尋ねた結果の分析が書かれているメールがあるのです。

だから、あなたが嘘を言っていることは、私には明白なのです。

仮に私とあなた以外にここを見ている人がいるとしたら、その人には私が嘘を言っているのか、
あなたが嘘を言っているのかはわからないでしょう。

でも、あなたが出版社に尋ねていないことは、私にはわかります。私の手元に証拠があるからです。
あなたも本人ですから、自分が嘘を書いていることはわかるでしょう。

もし、あなたの目的が第三者に対して自分が負けたことをカモフラージュしたいということであれば、
あなたのそのオウム返しも有効だとは思いますが。

90:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:49:53.54 7nONY+sj
>>89
だから直接確認したって。
で、そういうの全部間違いだって。

91:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:50:37.92 7nONY+sj
>>89
俺も手元に証拠があるから、そちらが嘘をついているってこと、ばれてるよ。
俺の手元にも、メールがあるよ。

92:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:52:40.22 L2kwm1Es
>>89
>もし、あなたの目的が第三者に対して自分が負けたことをカモフラージュしたいということであれば、

そういう風に書くってことは、「自分が負けたことをカモフラージュしたい」という考えが頭をよぎったんだねw
そうその通り、話をそらし続けて"最後の砦"と言っていたものも崩せず敗北したのはそちらだよ笑
嘘をついて、カモフラージュしたいよね。
こちらにはその嘘がばれているけれど。

93:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:58:19.48 /Rl3u16t
本当に痛い人だなぁ。私が嘘をついているかどうかは、あなたが出版社に問い合わせればわかることだよ。
私の場合は時間がかかったけど、私が問い合せた後だから、すぐに返事が来るはずだよ。

私の場合は、まず最初に問い合せた後、安藤先生が病気療養中だから、他の先生に尋ねることになるかもしれない旨の返事その日のうちに来たよ。
それに返事をするついでに、

★So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

についても尋ねたよ。だから、回答には★の意味も含まれていました。

だから、あなたが嘘をついていることは、私には明白なのよ。

94:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 02:59:13.64 L2kwm1Es
>>93
いや、嘘をついているのはそちらだよ。
手元に証拠があるからね。

負けたのをカモフラージュしたくても、そうはいかないよ。

95:名無しさん@英語勉強中
14/07/04 03:03:17.74 /Rl3u16t
一応、オープンな場だから、ここで出版社の名を騙って故意に嘘を書くのは倫理的にも、
場合によっては法律的にも問題だとは思わないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3483日前に更新/164 KB
担当:undef