【朝顔】アサガオ好き!Part22【あさがお】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:花咲か名無しさん
14/08/24 16:43:05.18 NpMso7VA
いや、まだ咲いてすらいないのだが(´・д・`)

201:花咲か名無しさん
14/08/24 17:18:46.46 70bYmeGx
普通のは11月、西洋朝顔は9月から年内いっぱい楽しめます

202:花咲か名無しさん
14/08/24 19:37:31.52 7i87IXKf
家もようやく咲く時期に入った。種確保できるか心配。

203:花咲か名無しさん
14/08/24 19:41:02.32 SDycGiYC
まだ9月にもなってねえだろ
要らん心配すんな

204:花咲か名無しさん
14/08/25 05:39:21.05 EMPRnn7C
花芽が咲く前に黄色くなって枯れてしまう

205:花咲か名無しさん
14/08/25 13:20:21.62 Cc2tx7wj
学校の朝顔の種を5月にまいた。昨年の親株は夏休み中ずっと咲いてたが
今年の子供達は6月にちょろっと咲いたっきりで花が少なく、葉も枯れてきた。
それが昨日あたりから結構咲いてきた。直径も小さいし開き方も途中みたいな花だけど。

しかし、朝顔は植木鉢よりも地植えの方が良いのかな。
園芸用土のプランターに良好そうな苗を残して、間引きした育ちの悪い苗を
午後しか日の当たらない硬い土に間隔も不十分に植えて、ほぼ放置だったのに
2ヵ月後の今となっては、地植えの方が断然元気。

プランターのは結構ゆったり植えたつもりだったけど、もうだいぶ前から
根っこがギッチギチで、追肥のためにちょっと掘ろうと思っても全然ダメだった。
朝顔って根っこを大きく張るんだね。
来年は全部地植えにしようと思った。

あと、プランターの置き場所も悪かったかな。日が当たり過ぎのコンクリの上だった。
一応スノコは敷いたけど、温度も照り返しも相当なものだったと思う。

206:花咲か名無しさん
14/08/25 17:04:10.76 PqpHP1eJ
根切りしてもいいんじゃないの?

207:花咲か名無しさん
14/08/25 17:34:50.22 P9wrvCFb
地植えで全てが解決するわけじゃないな

208:花咲か名無しさん
14/08/25 18:58:19.21 dRCQDMnl
朝顔は適度な日照でしょうね
明るすぎても駄目だと思うよ

209:花咲か名無しさん
14/08/25 19:27:57.86 N/AOmG67
質問させてください。
今育てているのが東京古型標準型だと思っていたのですが
青色が薄く、花筒も真っ白なので、違うような気がしてきました。
それとも東京古型標準型でもこのように赤味が無くなることが
あるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

210:花咲か名無しさん
14/08/25 19:35:21.10 NuWSb/h7
野生種どんまい

211:花咲か名無しさん
14/08/25 22:20:11.55 haM6XbG1
>>209
微妙に東京古型とは違う気もするんだが
大輪朝顔の先祖帰り=典型的な野良朝顔に近いような。

212:花咲か名無しさん
14/08/25 22:27:43.76 Dtal9Lgy
そもそもなんで自分の育ててるのが東京古型標準型だと思ったのだろう。
ちゃんと品種を維持管理してる施設又は個人から譲り受けたのでなければ
違うんでしょ、で終わりかと。

213:花咲か名無しさん
14/08/25 22:58:09.95 a0y/E0Si
典型的野良とも違うよね
もっと色が薄くて花も小さくて
葉の形もそんなに丸くないでしょ

214:花咲か名無しさん
14/08/25 23:07:34.27 g6eLn9/p
東京古型とは微妙に違うかもしれませんが北京天壇の参考画像
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

215:花咲か名無しさん
14/08/26 01:19:25.82 Axz+s4I/
どどんまい

216:花咲か名無しさん
14/08/26 04:09:48.89 D5RzVmEW
>>209
これと同じようなの育ててるわ
私の中では野良アサガオと呼んでる
アメリカアサガオの近縁だと思ってる
双葉の時は葉脈と茎が紫だった
蔓は剛毛で痛い

217:花咲か名無しさん
14/08/26 05:08:25.05 7jv+3ob1
地植えは失敗なのか?
花が全然咲かない
売られている時の小さい鉢でそのまま育てている方が、花が絶え間なく
咲いているから不思議

218:花咲か名無しさん
14/08/26 06:05:34.92 xZgWz8AF
209です。レスくださった方々ありがとうございます。
実はこの朝顔は出どころがいまいちはっきりせず
葉の形や花の大きさ、咲き方などから、知人との素人判断で
東京古型と思いこんでいたんです。どうも先祖返りっぽいですね。
色々教えてくださって感謝します。これを機に朝顔をもっと深く知りたくなりました。

219:花咲か名無しさん
14/08/26 07:42:45.65 Axz+s4I/
ルーツを求めて大陸に渡るんですね、わかります。

220:花咲か名無しさん
14/08/26 07:48:53.37 60UmI7B/
>>214
うちの野良に似てるわ

221:花咲か名無しさん
14/08/26 11:04:36.64 h2HgrBEL
^_^

222:花咲か名無しさん
14/08/26 21:21:57.69 jEH1KKHJ
朝顔を手元で眺めていられるのもあと一週間となってしまった。
夏休み始まる頃は、家でお世話するの面倒だなと思っていたのに、
今となっては愛着がわいちゃってお別れが悲しい。
来年は自分で挑戦してみようかな。

223:花咲か名無しさん
14/08/26 23:20:27.32 68X8RG6N
どういうこと?
お子さんが夏休み中持ち帰っていたとかかな
種もらって来年育てればいいよ!
朝顔楽しいよねー

224:花咲か名無しさん
14/08/26 23:39:39.43 HeA67SKP
アサガオの花って
なんかおいしそうだよね

225:花咲か名無しさん
14/08/27 00:10:24.63 ZhAnmADg
>>224
ダメ絶対! 食べちゃだめ。

226:花咲か名無しさん
14/08/27 03:10:32.67 APPT6yoj
>>223
その通りです。子供が夏休みの間だけ自宅に持ち帰ってます。
朝顔がこんなにかわいくてハラハラするものだとは思ってもみなかった。
このスレをのぞきにくることもなかったはずだし。

227:花咲か名無しさん
14/08/27 06:20:15.51 AwKerluj
朝顔の種って毒があるのね
知らなかったよ
今度から種さわった後の手洗いしっかりやろう

228:花咲か名無しさん
14/08/27 09:13:02.00 o8SBI0Cv
>>15=>>205です。
その後、細々と咲いていた花が、最近急に増えてきました。
一昨日、昨日と20個以上の開花があったと思ったら、今朝は60個超え。

涼しくなった(東京)のが良かったのか、
油粕を追肥したのが良かったのか、(数日で効果が出るもの?)
ベランダに届いた蔓を切ったらそのすぐ下で脇芽がわんさか出てきて、それから一ヶ月以上。
やっと「これ以上蔓を伸ばしても仕方ない」と気づいてくれたのか?

229:花咲か名無しさん
14/08/27 16:30:29.47 JtAP/yfO
ご当地シリーズが涼しくなっていきなり咲きだした

230:花咲か名無しさん
14/08/27 17:22:10.61 x9PCSbmK
俺の日の丸が元気ない
赤が薄い

231:花咲か名無しさん
14/08/27 19:22:59.78 HAuA/BXJ
>>225
ググったら花は無毒らしいぞ

232:花咲か名無しさん
14/08/27 21:10:55.26 Hl+Vb5Tf
去年は種をあるだけ収穫
余った分も地べたに蒔いたらサツマイモ状態
今回は気に入った色だけにしよう

233:花咲か名無しさん
14/08/27 21:24:53.05 HAuA/BXJ
近所の公園にでも投下してしまえ

234:花咲か名無しさん
14/08/27 21:28:02.18 /mYcl7Tr
モミジバアサガオ最強伝説

235:花咲か名無しさん
14/08/27 22:12:56.54 tdkXxOSt
近所に家の西側全面を紅葉葉で覆いつくしてたお宅があったなあ

236:花咲か名無しさん
14/08/27 22:19:08.01 b9LRP62q
端金の使用料金で、家の敷地にそびえる電柱と邪魔なとも綱
あまりにも目障りだから、来年は西洋朝顔を這わせてやる計画

237:花咲か名無しさん
14/08/27 22:31:25.51 s1mZ9MrE
そっちのほうが迷惑だから死んでろ

238:花咲か名無しさん
14/08/28 02:43:05.01 lxkm4ldW
>>230
うちの日の丸は元気
元気すぎてネットの一番上まで伸びてしまったため、最近は下から見上げるばかり…
日の丸は赤くないよね、うちのも濃いピンクだ
筒汚れよりかちょっと赤い。程度

239:花咲か名無しさん
14/08/29 09:14:46.06 gu/whaXQ
ちょっと強い雨に当たるとへなへなになっちゃう

240:花咲か名無しさん
14/08/29 13:31:54.75 U8cj8C+T
人生相談?

241:花咲か名無しさん
14/08/29 17:06:30.23 oFbtHvHh
青い花びらに雨粒が付くとピンクに変色してそれなりに綺麗

242:花咲か名無しさん
14/08/29 21:12:30.08 OYxJZXpf
>>241
それ、酸性雨や

243:花咲か名無しさん
14/08/30 00:03:51.31 iI3Eg+/k
我家では15年か20年前に植えた、水色の「ヘヴンリー・ブルー」がたくさん増えて
毎年、庭中あちこちから芽が出てしまう。。全然、有り難くもなくなったけど、
花やで「ヘヴンリー・ブルー」をみかけるとやはりあれなのだと思う

244:花咲か名無しさん
14/08/30 00:04:40.99 +oVvRiGF
昨年買ってきた巨大輪のブルーのやつは…
何と、午後4時ごろまで開いてたことがある…

245:花咲か名無しさん
14/08/30 00:11:02.96 FYdMr+is
涼しくなりゃ、そんなもんだ
別にめずらしくもない

246:花咲か名無しさん
14/08/30 09:46:58.10 tCQlcfZa
雑草化してる帰化アサガオがうざい
借りた畑にめっちゃ生えてくる

247:花咲か名無しさん
14/08/30 10:00:03.29 fp3W9hvd
放っといても可憐な花を咲かせてくれる植物に
うざい しか言えないなんて、かわいそうな人

248:花咲か名無しさん
14/08/30 11:03:32.00 WY7i7Zh6
畑とかやっている人にとっては死活問題なんだろうな・・・
うちの地域の農協では豆アサガオなんかは駆除対象になってる。

249:花咲か名無しさん
14/08/30 15:55:42.10 pDwecVzu
模様はいいんだけど筒汚れがな・・・おまけに片方は覆輪まで入っちゃてるし
夢の浮橋
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

250:花咲か名無しさん
14/08/30 18:26:36.54 9y6bSKC6
品評会に出すとかじゃなけりゃ十分だろ

251:花咲か名無しさん
14/08/30 19:32:54.87 jm4911Os
質問です。皆様よろしくお願い致します。
一年生の子供が学校から持ち帰りましたアサガオの中に、
西洋アサガオのパーリーゲートと思われる株があります。
八月始めから花を咲かせ始めましたが、やたら勢いのよいつるが一本ありまして、
伸びはよいのですが、誘引後、花芽は小さいまま黄色くなって落ちてしまうばかりです。
誘引は強引ではなく、上向きにしています。朝晩水やりをし、ネットで調べて
できる手入れはしています。いっそ摘芯して脇芽を出させたほうがよいでしょうか。
そのつるの後に他の場所からでてきたつるには、花が咲いています。
よろしくお願い致します。

252:花咲か名無しさん
14/08/30 19:36:40.22 gqqhnwhL
過肥?

253:花咲か名無しさん
14/08/30 19:36:43.39 9y6bSKC6
俺なら切るかほっとくかの二択
誘引なんかしない。別にめんどくさいからじゃなくて
貴殿のようにたいがい上手くいかないから

254:花咲か名無しさん
14/08/30 19:37:43.84 9y6bSKC6
もちろん西洋アサガオ限定の話ね

255:花咲か名無しさん
14/08/30 22:13:47.16 SEmP21Yn
大阪夏の異変…21年ぶりに8月の猛暑日ゼロか
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

家のあんまり生育良くなかったのコレ関係してるのかな
京都植物園行ったけど去年に比べて小さい印象だったし

256:花咲か名無しさん
14/08/30 22:28:33.01 mcLpTQxi
>>255
これ見ると(8月15日現在の米の作況。8月27日発表)
  URLリンク(www.maff.go.jp)
関西以西の米の作柄、ほとんど平年未満なんだよ。ご参考までに。

257:花咲か名無しさん
14/08/31 13:13:38.06 1iG3boMP
251です。ご親切にご回答くださいまして、どうもありがとうございました。
あと一週間ですが、家での開花を楽しみたいと思います。

258:花咲か名無しさん
14/08/31 14:52:44.12 vahP9qUN
近所にどう見ても曜白朝顔の白花っぽいのがあるんだが…
普通混合の中には入ってないけど自然発生したのか?
当然ベースの花弁も白だからただの白いアサガオにしか見えないが
葉の形と昼すぎまで咲いてることが多い特徴は一致する

259:花咲か名無しさん
14/08/31 15:39:12.76 2E4O3RRE
ひょっとしら色が薄まって白に見えるだけかも
ようやく変化朝顔が咲いたよ残念ながら鶏足柳は一重だったけど
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

260:花咲か名無しさん
14/09/02 08:10:41.88 IuYkkg6V
なんか最近葉が黄色っぽいなと遠目に思ってたんだけど
よく見てみたらハダニの温床になってた…orz

261:花咲か名無しさん
14/09/03 09:25:40.54 mjhvSkbY
ツルが長くそだったけど、先端の方の花は、ちゃんと開かない事が多いのだが、なんだろう。
つぼみがプクって膨らんで開こうとしてるけど、先端が引っかかって開かない。

262:花咲か名無しさん
14/09/03 15:32:05.60 JNWXq4C6
去年もあったんだけど、
花が咲いたあと種が出来ずに萼が黄色くなって落ちることが多々ある。
ちゃんと受粉できてないとそうなるの?

263:花咲か名無しさん
14/09/03 16:44:29.80 emQvM5gW
そゆこと

264:花咲か名無しさん
14/09/03 17:43:56.70 Q1ozJRAF
涼しくなるまで種できないのもあるし、もともと非常に種のできにくい品種もあるし
照ろうが暑かろうがバカスカ種つきまくるのもあるし、いろいろ

265:花咲か名無しさん
14/09/05 05:20:09.77 jVNtEbg/
よく見たらカエルが居座ってて和んだ
URLリンク(i.imgur.com)

266:花咲か名無しさん
14/09/05 07:34:08.57 Yhr0EVMW
ほわー(*´∀`)

267:花咲か名無しさん
14/09/05 12:11:00.89 6xfTnY7h
これは和むw

268:花咲か名無しさん
14/09/05 13:50:46.03 L5INmAJK
うちにも蛙居座ってる
不思議と何処か行かないんだよね。
バッタもどこからかやってきて葉を食べてる。
そしてそのバッタ目当てなのかカマキリも住んでる。

269:花咲か名無しさん
14/09/05 17:01:24.78 IE/5dBUS
バッタはつまんで地面に落として踏み潰してる

270:花咲か名無しさん
14/09/05 20:47:51.60 NpEcXxyJ
自分はバッタ共にはもっぱらデコピンだな
ヨルガオの蕾が次々と上がってきた
今年こそ自家採種できるといいな

271:花咲か名無しさん
14/09/05 21:25:29.80 v+01eqMr
いつものスズメガの幼虫が現れたよ

272:花咲か名無しさん
14/09/05 23:56:57.78 NpEcXxyJ
AB柄雀?
なんであいつらヨルガオの適応進化の例にいつも出されるんだ?

273:花咲か名無しさん
14/09/06 00:23:42.73 8G4+mf2Y
ヨルガオが夜に花を咲かせるのは蛾に受粉してもらうためとかいう話か。
今年はうちは葉が大きくならなかったからスズメガも見つけやすいだろうな
あとたった今、葉っぱについてる変な細長い虫がカメムシの幼体だと知った

274:花咲か名無しさん
14/09/06 05:29:14.33 2XhL3Tzf
この時期朝顔の茎の成長が止まった
普通ですか

275:花咲か名無しさん
14/09/06 05:43:59.27 YDHwN4RF
近況報告
アメリカアサガオ:バンバン成長・開花中
マルバアサガオ:同上
ヨルガオ:同上
小輪多花性斑入り葉朝顔:同上
ルコウソウ:開花止まった あたらし蕾は出来てるんで中弛みというやつか?
モミジアサガオ:ルコウソウに同じ
番外・空芯菜:何故か蔓が地面を這わずに絡みついてる…

276:花咲か名無しさん
14/09/06 13:29:22.23 1GcEY9DD
緑色で華奢で羽ばたきが早い虫がいた
バッタとカゲロウの中間みたいな外見
初めて見た

277:花咲か名無しさん
14/09/06 20:01:41.28 SbKFsOIs
宿根朝顔は全然咲く気配なし at 茨城

278:花咲か名無しさん
14/09/06 20:05:56.19 yCRDWrIN
明日明後日、ようやく咲きそうです

279:花咲か名無しさん
14/09/07 09:03:38.68 cOzbOrfv
8月まで全く咲かなかった大輪ご当地シリーズが、9月過
ぎてから気が狂ったように咲きだした
今日も9輪咲いている

280:花咲か名無しさん
14/09/07 11:47:01.07 BL/5ymio
うちのカーテン役目パーフェクトの朝顔、花付きがわるくなった。
肥料やればまた咲くかな?葉は枯れずにとても青々してる従来種だが
花柄つみ不要なので、ほっとくべきか悩む。

281:花咲か名無しさん
14/09/07 23:16:11.64 XTcdcfub
ヨルガオに来る虫ってエビガラスズメだけじゃないよな
もっと体がちっこい蛾とかだったら花筒部くぐってけるし

282:花咲か名無しさん
14/09/08 14:05:03.55 2l9eAkID
なんかの施設に植えてある琉球朝顔が
国道沿いの歩道の側溝近くまで延びだしてたので
先っぽ切ってもらって来た
これランナーで増える奴だよな?たしか
根っぽい牙みたいなのが出てるとこいちお土かぶせてみた

後は完全野良朝顔の綺麗な白い奴見つけたので
あれの実が茶色くなるころ確保したいな

283:花咲か名無しさん
14/09/09 05:36:53.35 19ULPas8
やっとこさ、一番花咲いた
薄暗いけど写真撮れたし満足
昼まで持ってくれないかな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

284:花咲か名無しさん
14/09/10 12:25:35.73 Tcq7nxSq
このスレもう俺しかいないのかな?(´・ω・`)
昨日より濃いの咲いた
URLリンク(i.imgur.com)

285:花咲か名無しさん
14/09/10 12:57:03.45 3xIq8GQ2
>>284
見てるよ〜
花も葉もきれいだね
うちはすっかり葉が黄色くなった

286:花咲か名無しさん
14/09/10 13:02:50.46 4birRRjw
そんな事ないよ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) 蓑葉
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) 団十郎×秋の幸のF1
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com) アフセの黒鳩によく見ないと分からないぐらいの量の吹雪

287:花咲か名無しさん
14/09/10 17:22:21.16 PhOoBuMH
ここにもいますよノシ
うちは種まき遅かったので株も小さく、4株から花が2,3個咲く程度w

288:花咲か名無しさん
14/09/10 20:03:47.29 xrQwWEV0
毎日見てます。
家の朝顔はまだまだ蕾を付ける。

289:花咲か名無しさん
14/09/10 20:21:33.19 bsFYYhdI
うちのはもう完全に終わりだな

290:花咲か名無しさん
14/09/10 20:59:15.85 qddv7/7+
>>284
ガン見してるわw

291:花咲か名無しさん
14/09/10 22:52:15.82 pGiLLa0a
うちは蔓がまだまだ下の方から出てきてるよ
でも、先に葉を広げてるルコウソウがわさわさでネットに自力で絡み付けないみたい

292:花咲か名無しさん
14/09/10 23:40:36.86 uA3U535z
九大で観察会があったんだ
さっき知ったよorz

293:花咲か名無しさん
14/09/10 23:46:15.27 dh9riq8I
ヨルガオが本格化してきた
じゃんじゃん液肥あげるから一杯咲かせておくれ

294:花咲か名無しさん
14/09/11 08:38:27.40 xFI+Uqkx
雨に打たれたもんだから花が台無し
うちのは先月末が初花だったからこれからが楽しみ

295:花咲か名無しさん
14/09/11 15:20:36.91 ap9E6m/3
今年プランターに植えた宿根アサガオが7月から咲き始めて結構咲いたんだけど、
ここ2週間くらい全く咲かなし、つぼみも見当たらない。なんでだろ?
あと、ネットの上端までいったツルははみ出した部分を切っていけばいいの?
それとももっと下の方から切るべき?

296:花咲か名無しさん
14/09/11 16:30:29.01 jfDldEzH
>>228だけど、まだまだ大量に毎日咲いてる。
プランター12本、地植え6本くらいで、だいたい一日40〜60個の花を咲かせてる。

地植えの方は、鉢上げの時点では見込み薄だと思われた苗を、捨てるよりはマシかと
テキトーに植えて世話もほとんどしなかったんだけど
8月後半になってから、蔓も葉も花もやたら元気。追肥も全然してないや。
今から考えると、晩成型というのかな。
本葉2-3枚の頃の大きさだけで選んではいけなかったんだろうな。

あまりに元気過ぎて、撤収できない。そろそろ次のものを植えたいんだけど。
皆さん、朝顔の後っていつ頃撤収して、何を植えますか?

297:花咲か名無しさん
14/09/11 20:37:49.22 jkSMND2/
ヨルガオやヘブンリーブルーの種取りの時期に来る台風マジ迷惑

298:花咲か名無しさん
14/09/11 20:47:38.46 kOTAyPkF
朝顔の花壇、次はチューリップとワスレナグサを11月に植える予定
まだまだ先なんで、花がつかなくなるまで粘ろうかな。
ツルが丈夫と聞いたので、リースの土台にしてみたい

299:花咲か名無しさん
14/09/11 22:18:51.85 npEDVnAc
5月〜10月、朝顔
10月〜5月、スイートピー
ネットをそのまま片づけなくてすむw

300:花咲か名無しさん
14/09/12 08:48:46.50 v+yOl9Dw
先月23日にやっと一輪だけ咲いてからじわじわと花芽が増えて、
ここ数日急にたくさん咲くようになったよ
最初は葉っぱが斑紋病?にやられて全滅の可能性もあったのに、今は元気いっぱいだ

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)


ちなみに雑貨屋さんで適当に買った種なので詳しい種類は分からない
フライングソーサーって書いてあったのが品種名?

301:花咲か名無しさん
14/09/12 11:22:52.75 ltSaO91C
>>300
フライングソーサーきれいだね。
今年は種蒔き忘れたw
西洋アサガオ。

302:花咲か名無しさん
14/09/12 22:13:47.39 O3j/3JMN
内の朝顔は昼を過ぎても花が開いているのだが、
西洋朝顔なのかのう?日本朝顔だとばかり思っていたのだが。
葉っぱは産毛でざらざらしているのだがなぁ。。。

303:花咲か名無しさん
14/09/12 22:17:26.49 v7DVuPrw
単に涼しくなってきたから昼まで咲いてるだけ
うちもそう 西洋も日本も関係ない

304:花咲か名無しさん
14/09/12 22:36:44.42 whVHIIoW
今年はアサガオ育ててないけど
去年は日没後も咲いてたよ

305:花咲か名無しさん
14/09/13 07:45:11.49 YFM8UpDs
春頃撒いた種から育てたヘブンリーブルーがまだ咲かない
蕾すら見えない
もう夏は終わりだよ〜 @北海道

306:花咲か名無しさん
14/09/13 10:17:54.82 E6oAwWop
北海道でイポメアトリコロール系育てるとか勇者すぎる…

307:花咲か名無しさん
14/09/13 11:13:25.97 PlU/OfOe
葉桜になって直ぐ撒いたものは勢い落ち着きショボい種
遅れて地面に捨てたようなものは勢いますます盛んで葉、花とともにデカイ

同じ地植えでも枯れ草を捨てた陽当たりの原種返りしてるものがデカくて惜しい

308:花咲か名無しさん
14/09/13 13:10:11.61 R9b/lt+0
ほう・・・
URLリンク(www.ebay.com)

309:花咲か名無しさん
14/09/13 19:19:04.86 NNDjROGH
ヨルガオは毎日3個位咲いてたのが今日は5時で6個も咲いてるし
大きいパラソルまだ有るから夜も咲きそうだ。
15p位の真っ白い花。なんか月に向かって上向いて咲くよな?

310:花咲か名無しさん
14/09/13 20:17:08.15 B0HlN2jP
>>308
へぇ。日本人をターゲットにしてるぽい?
朝鮮朝顔ならぬ中国朝顔てのもあったのか・・

311:花咲か名無しさん
14/09/13 22:21:58.71 P4AB6IlP
>>308
イポモエア・フンガイエンシス
貴州省、四川省、雲南省に分布する原種朝顔
地下に球状の塊根がある。

312:花咲か名無しさん
14/09/14 18:21:24.15 aPtKnlL6
さっき数えたらヨルガオさん11個咲いてた。新記録だな。
植えて無いのに彼岸花も咲いてる。

313:花咲か名無しさん
14/09/14 22:04:28.78 HVrSrHoP
午前中雨降って汚くなっちゃったけど
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
暁の舞×曜白?
去年とった種に紛れてたけど、
これから種取っても同じ花模様にはならないんだろうなぁ

314:花咲か名無しさん
14/09/14 23:20:43.24 R1302OhW
似たような色の品種ズラっと並べられて判別つけれる人とかいるのだろうか
なにで見たのか忘れたが
白い朝顔の複数の品種らしい写真が並んでるの見てホントに区別つくのかな?と思った

315:花咲か名無しさん
14/09/15 09:47:02.63 2Gwj7QHh
あだち充の描いたキャラの見分けよりは分かりやすいんじゃね?

316:花咲か名無しさん
14/09/15 11:21:45.72 YtyPxj99
朝顔から蜜蜂の尻が出ていて見守ろうとしたが
すぐに悟られてしまった

317:花咲か名無しさん
14/09/15 11:50:17.22 zIpkmFRV
>>316
エロイこと考えていたんでしょw 女はカンがいいんだから ダメヨ

318:花咲か名無しさん
14/09/15 12:54:53.61 f4M9oBfG
普通サイズの真っ白な朝顔がほしい…
誰か種ちょうだい

319:花咲か名無しさん
14/09/16 10:07:44.64 318eIQMs
その朝顔なら俺の隣で咲いてるよ

320:花咲か名無しさん
14/09/16 20:55:57.92 JdhYrmqt
ヨルガオ、今日は14個も咲いてる。花の真ん中に蟷螂が居座って
フリーズしてる…

321:花咲か名無しさん
14/09/16 22:51:19.58 X/vrd/Re
どうやったらそんなに咲くんだろう
ウチは毎晩2,3個咲くのがせいぜい
3日に一度の液肥をもっと増やそうかな
まあでも今年はこのくらいでいいや

322:花咲か名無しさん
14/09/17 17:32:35.84 xaD7eJbp
ヨルガオって肥料やり過ぎると咲かないと言うか
痩せた土地の方が花多いらしいよ

323:321
14/09/17 19:12:46.19 A0MpB64W
え゛〜そうなんだw
せっせと逆のことやってたのかな
肥料のことはともかく、他にも鉢がちょっと小さかったと思うので
来年はもっと大きいので育てる

324:花咲か名無しさん
14/09/17 20:28:24.36 MvSPOVMv
宿根のアサガオは種がなりにくいだけで種はなるんだよね?
そうでなきゃ花つける意味ないし

325:296
14/09/19 14:55:56.84 sze9FMGf
その後、9月中旬の間は毎朝70〜90個の開花が続いていたけど、
今朝は遂に125個。もう数え切れない。
水色、濃紫、濃ピンクの数々がキ○ガイのように咲いてます。
こんなんでいいのかしら?
とんでもなく地力を吸い取っているのでは・・・・

全然咲かなかった頃にこのスレでいろいろお尋ねして
教えてもらったお陰です。ありがとうございました。

326:花咲か名無しさん
14/09/19 15:20:02.94 iTHEW2l1
もっといけると思うよ

うちは土が7リットルほどに一株
夏中30〜50は咲きつづけて日増しに増えて9月に入って100超えた

毎日花ガラつむのが大変といえば大変
意外と土の量が少なくてもいけると思った

327:花咲か名無しさん
14/09/19 18:32:17.42 JTqO0qu+
なんとも涼しくなってからが本番だよね

328:花咲か名無しさん
14/09/19 20:22:56.93 eBC6OlTI
>>321
ヨルガオの腰水栽培してるけど毎日最低1つは咲く
多い時は4つぐらい
径15センチほどの駄温鉢に植えてる
肥料はダイソーの無臭タイプ有機肥料
ホムセンのプライベートブランドの有機配合肥料やったらうちの駄犬が食いやがった…
そっちのほうがよく効く肥料だったのに…

329:花咲か名無しさん
14/09/19 22:03:14.02 xghNUtgd
>>326
あんた、ペニュニアすれと間違えてないか?

330:花咲か名無しさん
14/09/20 00:40:17.97 dIy/269b
>>329
いや、ここに写真のっけてる人たちみたいな高級そうな種類じゃないけど
曜白アサガオ

331:花咲か名無しさん
14/09/20 02:26:10.16 ZyHOmPdV
うちの朝顔は満開で,毎朝50くらい咲いているみたいだ。
「みたいだ」の意味は,朝の5時頃まで起きていて,昼頃起きるとすでに花はしぼんでいる。
今すぐ懐中電灯をもって朝顔を見に行くと,2分咲き程度で咲いている。
昼になると,花びらの方向が逆で.ほぼ同じ。
咲いているときは,私が目を閉じている。植える花を間違えたかな?

332:花咲か名無しさん
14/09/20 05:47:23.03 MNH9cofI
アサガオって1時位には咲き始めるんだよな
んで8時にはしぼんでしまう
ルコウソウは6時ころ開き始めて昼過ぎ
曜白はなんか1日じゅう咲いてるんですけど・・・・

333:花咲か名無しさん
14/09/20 08:45:06.80 IuZGQGYw
ヘブンちゃんは夕方くらいまで余裕で咲いてるわ

334:花咲か名無しさん
14/09/20 10:55:52.50 NJnAAmDR
>>331
もっと早起きした方がいい

335:花咲か名無しさん
14/09/20 11:13:29.04 VZcuCtU+
北京天壇はちょっと寝坊するともう萎んでたっけな
ここ2年育ててなかったが来年また播いてみよう

336:花咲か名無しさん
14/09/20 12:04:36.57 yK8/Vb7k
あさがお市や神社、公園の展示会って7月から8月初旬にやってるけど
うちのはそんな早い時期に咲いた試しがない
先月末に咲き始め今が盛り
なんかコツがあるんだろーな

337:花咲か名無しさん
14/09/20 13:47:22.67 DLH49aYn
つ「短日処理」

338:花咲か名無しさん
14/09/20 13:48:19.01 DLH49aYn
ああいうのは必ず↑やってるから
他にコツなんかない

339:花咲か名無しさん
14/09/20 14:37:43.58 NJnAAmDR
そう言えば小学生の頃紙で三角すい型のキャップ作って朝顔の蕾に被せた観察やったな

340:花咲か名無しさん
14/09/20 18:26:42.31 bU3AymF+
ちょっとセンチメンタルに

341:花咲か名無しさん
14/09/20 21:52:54.58 0gnwbV4r
朝晩15度以下になってきて朝顔の葉っぱが黄色くなってきたからうちはもうすぐ終わりだ。
まだ青いけど種も結構膨らんできた。

342:331
14/09/21 04:08:50.45 jTrBTksx
>>333
>>ヘブンちゃんは夕方くらいまで余裕で咲いてるわ

一時,それとかスカーレットオハラとかに栽培していましたが,やはり
日本アサガオに戻ってきてしまいました。なんか違うんだよね,感じが。

343:花咲か名無しさん
14/09/21 09:57:24.85 IdD0jGGY
>>342
Sオハラは、遺伝的にも育てた感想としても日本朝顔だけど。

344:花咲か名無しさん
14/09/21 10:27:02.57 vDomcB1v
オハラちゃんは帰国子女だからね
多少服装がケバくなって生活習慣も変わって戻ってきた

345:花咲か名無しさん
14/09/21 17:32:25.10 NuoozgjG
朝顔の種採っても次は劣化して小さい青か紫しか咲かないよね?
数だけは大量に取れるけど。

346:花咲か名無しさん
14/09/21 22:32:59.62 /Qv4hRlo
何を言ってるんだ?青や紫以外も咲くよ。
それは交雑しちゃってるんじゃないのかな。

347:花咲か名無しさん
14/09/21 23:04:31.58 G1g46Wlv
>>345
マルバかアメリカの血が入ってないかそれ

348:花咲か名無しさん
14/09/22 08:11:31.05 8lkaAv5H
苦節4ヶ月・・・
鉢植えの朝顔がようやく今朝蕾を付けました

349:花咲か名無しさん
14/09/22 08:30:42.51 y9K8TMaW
>>348
よく頑張ったね、おめでとう。
開花が楽しみだね。

350:花咲か名無しさん
14/09/22 09:17:45.03 irRAjYAf
朝顔って花咲くとうれしいけど花がぼとぼと落ちてすごくベランダが汚れる・・・
緑のカーテンしてたけど来年はカーテンにするのはやめようとおもた

351:花咲か名無しさん
14/09/22 09:26:01.59 IwFBXWuf
八月の豪雨の後、普段は乾いてる軒下の奥の方で
朝顔のこぼれた種が幾つか発芽して双葉を開いてた。
とりあえず移植してみたら、発芽してたうち一株が今朝、5年前に咲かせた茶々丸と判明したよ。
本葉の形で曜白朝顔と判ってたけど、まさか5年前のタネが。

352:花咲か名無しさん
14/09/22 11:02:40.55 5Jm1+wS0
朝顔の種がわざわざ発芽しにくい硬い殻につつまれてる理由の一端が
うかがい知れるね

353:花咲か名無しさん
14/09/22 18:29:14.56 sinTaPk7
ここで一句、

354:花咲か名無しさん
14/09/22 21:51:35.63 tY12mF78
朝顔の手入れをしてるとスズメガの幼虫が現われてドキッとする
割り箸は必需品だね

355:花咲か名無しさん
14/09/22 22:25:52.69 sl+52OSd
うちは今年はスズメガよりヨトウガが多いなぁ
ヨトウはつぼみとか実を食い破るからむかつく

356:花咲か名無しさん
14/09/22 23:08:45.75 EraZ0wMf
>>355
うちのはオオタバコガの幼虫にやられてる
アファーム撒いたった

357:花咲か名無しさん
14/09/22 23:46:56.76 mlMaEIdV
ハダニには勝てる気がしない

358:花咲か名無しさん
14/09/22 23:57:55.07 sl+52OSd
>>356
あー、適当にヨトウガと思ってたけどうちのもタバコガかも知れないなぁ
よくわからん。じっくり見たくもないからな。つまんで側溝にポイだ

359:花咲か名無しさん
14/09/23 01:02:25.81 CoGiBBOp
スズメガのイモムシは可愛いのでしばらく愛でてから駆除する
毛虫は駄目だけど

360:花咲か名無しさん
14/09/23 07:53:17.42 60O2Ji6b
>>349
ありがとう
これから紅葉と朝顔のコラボな景色を楽しみますw

361:花咲か名無しさん
14/09/23 10:59:49.85 wXY67GPc
朝顔って受粉させてから、種が収穫できるくらいまで実が枯れるのに何日ぐらいかかるものなの?
そもそも、同じ花のおしべめしべで自家受粉って可能なのかなぁ?

362:花咲か名無しさん
14/09/23 12:16:29.07 e85XDjqW
>>361
大体1ヶ月ぐらいかな
ヨルガオやソライロアサガオみたいな強い短日性を持つやつだと結実しだした時が寒い所為でもうちょっとかかる場合もあるけど
基本的に自家受粉だけどアサガオナとかサツマイモみたいな種は超短日性なので
赤道直下かその付近で冬での短日高温維持できない環境だと受粉しても受精しなかったり
結実まで1ヶ月かかるのがそれ以上伸びてしまったりで結実しても完熟しないということになる

363:花咲か名無しさん
14/09/23 12:18:01.07 e85XDjqW
赤道直下かその付近以外で
だった
スマン

364:花咲か名無しさん
14/09/23 12:21:48.06 e85XDjqW
>355>>358
ヨトウとかヤガ系はなぁ
熟したと勘違いさせてくれるから余計腹立つよな
中の種食われてて割ってみて空だった時の腹立たしさと言ったら
横っちょにちっこい穴開けて食うのであとで気がついたりして余計腹が立つ

365:花咲か名無しさん
14/09/23 13:52:19.69 wXY67GPc
>>362
1カ月かぁ
普通の日本朝顔で、9/20に受粉させたんだけど、遅かったかな
種が採れる前に寒さで枯れちゃうかな@名古屋

366:花咲か名無しさん
14/09/23 14:43:15.04 Ex6/CcAD
>>365
大丈夫だよ花は咲かなくなるだろうけど11月いっぱいぐらいまでは枯れないよ。
それにどれくらいまでいったら大丈夫なのかわからないけど種が緑のまま収穫しても
そのうち褐色になってちゃんと種にはなったし

青葉の種と黄葉の種は褐色になるまでは結構違うの判別がし易い事がわかった。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

367:花咲か名無しさん
14/09/23 15:22:15.05 wXY67GPc
>>366
ありがと!
了解っす!

368:花咲か名無しさん
14/09/23 15:40:16.13 tY0F/2/O
朝顔の種山の様に採れるけど使い道無し…
ヨルガオもすでに20個採種。枯れて無い種袋も花蕾も沢山あるし。
11月まで咲くからな。

369:花咲か名無しさん
14/09/23 18:01:31.34 cSTByz1r
ちゃんと管理してるんだな
さつまいも畑になったおかげで雑草が生えにくいなあと関心してるのとは段違い

370:花咲か名無しさん
14/09/25 03:17:48.99 SahqE/pu
涼しくなってきて夏場休んでたヘブンリーブル咲いてた
小さいけど

371:花咲か名無しさん
14/09/25 20:50:35.87 fqQQG8/u
ご当地シリーズが狂ったように咲きだした

372:花咲か名無しさん
14/09/25 21:31:41.42 SUzFKfqZ
ヨルガオの素焼き鉢腰水栽培すごい咲いてる
直径15センチ位の鉢なのに
ホソバタイセイで同じ栽培法やった時もすごく生育旺盛だったけど
もっと大きな鉢でやったらすごいことになりそう

373:花咲か名無しさん
14/09/25 22:03:51.02 +Lms4MdZ
この数日ぐらいから、暁の海・渓流が狂い咲きしはじめた。
めっちゃきれい!
ガッツリ短日処理したのに、あまり意味なかったw

374:花咲か名無しさん
14/09/27 19:01:32.87 04Xh2HAI
ヘブンリーブルー、フライングソーサーの蕾、あと3日ほどで咲くぐらいの大きさになった頃から、がくの根本に水滴が出てくる
蟻がつっつきにきてたけど、なんのために水滴出すんだろ

375:花咲か名無しさん
14/09/27 21:56:44.30 LC6LCSMM
これからずっと咲き続けます
おそらく正月くらいまではいけそう

376:花咲か名無しさん
14/09/27 23:59:28.26 DNtiUwrV
>>144ですが、その後4本をプラコップでバーミキュライトとサボテンの土に植えたら
先週から今週にかけて次々に4個の花が咲きました。
つるも伸びて60cmぐらいになっています。ただ全体的に細くて葉も小さいですが。

さらに地植えにまでもっていくか、このままコップ(大)栽培で終わらせるか
思案中です。とりあえず摘心芽でここまで来たことで自分としては満足。
ちなみにバーミキュライトよりもサボテンの土の方が生育が良かったです。

377:花咲か名無しさん
14/09/28 21:23:46.97 cfBHBOqN
サボテンの土って栄養なさそうだけど花咲くんだね。
うちは今日種を採って朝顔を全てかたづけた!来年蒔くつもりないアメリカ朝顔の種が採れすぎてどうしよう\(^o^)/

378:花咲か名無しさん
14/09/28 21:29:49.15 ptI5e8BG
朝顔の種、寄付を募ってる自治体とかありそうだよね
いや調べてないんだけどさ

379:花咲か名無しさん
14/09/29 02:04:59.25 ylWyWJ3Q
>>377下剤に…

380:花咲か名無しさん
14/09/29 12:57:07.22 gIOfYkNz
アサガオが食えればねえ
近縁のサツマイモは芋も蔓も食えるのに

381:花咲か名無しさん
14/09/29 20:59:51.05 yI8xk1Gt
さつまいもに接ぎ木して育てて秋には芋を収穫しよう

382:花咲か名無しさん
14/09/30 00:07:52.14 AAQgTdDR
それ芋に有毒成分が回っちゃうんじゃないかい?

383:花咲か名無しさん
14/09/30 18:17:44.85 PVtpGfBv
一株だけのうちの坪庭の夜顔、この数週間でやっと開花してくれたばかりなんだけれど、
昨日は初めて一度に2つ咲いて、夫婦で喜びの写真撮影会になりました。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

384:花咲か名無しさん
14/09/30 19:07:15.14 ncMFpkxS
>>383
キレイ!
ライティングも素敵だわ

385:花咲か名無しさん
14/09/30 19:45:11.48 rQoJZtTT
>>384
ありがとうございます!
ライトはコミコミ1万円もしなかったんですが、気に入っています(*^_^*)
ずっと朝顔夜顔のためにスイッチ切っていて、昨日は撮影のために久しぶりに点灯しました!

386:花咲か名無しさん
14/09/30 21:19:09.77 7cCx84Vc
近所散歩しててもヨルガオ植えてんの自分ちだけだなぁ…
人気無いのかな?
確かに栽培コツが要るけど今回初挑戦した素焼き鉢腰水で咲きまくったから
難易度がめちゃくちゃ高いとも言いがたい気がするんだけど

387:花咲か名無しさん
14/10/01 14:04:56.60 3B1YYy23
気温が下がったせいか、動きが止まった様子。@東京

388:花咲か名無しさん
14/10/02 05:42:44.52 kh+ztXKF
止まるどころか大輪がワサワサ状態

389:花咲か名無しさん
14/10/02 10:18:30.76 eS3E/oWI
9月半ばあたりから花ガラ摘むのやめて、わんさか結実してきたから
ウチはもう店じまい

390:花咲か名無しさん
14/10/02 10:39:54.28 Ic+6TxB+
すっかり汚いんだけど、まだ花が毎朝ポツポツ咲くのをみると、どうしても決心がつかない

391:花咲か名無しさん
14/10/02 18:47:51.83 HJuD1Sm0
もう朝顔咲かなくなった。地面の雑草の中にぽつぽつ1つ2つ有る位か。
網から枯れた蔓や葉片づけるのめんどくさそうだ。
ヨルガオは下の方は枯れてるのに上で連夜咲きまくり。

392:花咲か名無しさん
14/10/02 19:53:49.21 04jiMFCx
下から葉が一気に枯れてきたから、カーテン下ろしたよ

種採って来年も植える予定
また来年だねえ

393:花咲か名無しさん
14/10/02 21:53:35.33 1Ma3rVlc
ちょっと涼しくなってきた今頃が野良朝顔のピーク
マメアサガオ、マルバアサガオ、アメリカアサガオ、ついでにマルバルコウあたりがわさわさ咲いてる
散歩の時に観察するのが楽しみ

394:花咲か名無しさん
14/10/02 23:05:24.45 SdlsFE2Y
台風勘弁
ヨルガオやヘブンリーブルーの種がとれなくなるジャマイカorz

395:花咲か名無しさん
14/10/02 23:40:19.23 gIyvCYkf
台風ごときで採れなくなるわけないじゃん

396:花咲か名無しさん
14/10/03 02:17:52.87 pmRq+upq
9/20に自家受粉させた花
大分ぷっくりと実ってきた
台風乗り越えてくれ・・・

397:花咲か名無しさん
14/10/03 07:44:27.84 5fBmQCep
種取りのタイミングがわからない
茶色くなったらすぐ取っていいのか
からっからに乾くまでなるべくツルにつけっぱなしがいいのか
つけたままにして雨に濡れたら発芽したりするんじゃないかって心配

398:花咲か名無しさん
14/10/03 09:33:32.16 Ys3vlXPw
>>393
今頃の時期に咲かせると目立つね。
夏場はいろいろなところで咲いているから記憶にのころない。

399:花咲か名無しさん
14/10/03 12:33:15.52 pmRq+upq
>>397
充分に膨れたら、緑のまま収穫して乾燥させてもいいって誰かが言ってたから
茶色くなればもうとってもいいんじゃない?
乾燥は室内でしっかりやればいいと思う

400:花咲か名無しさん
14/10/03 13:36:14.84 24kjDRKh
うちも今週閉店予定

401:花咲か名無しさん
14/10/03 18:48:25.01 GXSdPst5
朝顔はこれからだろ
どういう育て方してたんだ?

402:花咲か名無しさん
14/10/03 18:59:53.56 Yak8Bqf/
種は殻が茶色くなってパリパリになるまでほっといて大丈夫。
中は真っ黒くて締まってる種。

403:花咲か名無しさん
14/10/03 19:54:08.35 Ys3vlXPw
>>401
西洋朝顔はね。

404:花咲か名無しさん
14/10/03 19:56:17.47 qWmAlJVw
花ガラ摘まずに結実させてけば自動的に今くらいで終了になる
一定数以上が結実したら自動的に枯れるようプログラムされている

405:花咲か名無しさん
14/10/03 20:16:20.62 pmRq+upq
毎日マメに花柄摘んでるから
まだまだ元気にバンバン咲き続けてるよ。@日本朝顔

406:花咲か名無しさん
14/10/03 22:21:21.32 6+RcfgKm
カーテンの朝顔の花がらつみなんて届かないしなかなか出来ないからなー
それにもう次の苗が順番待ちされとる

407:花咲か名無しさん
14/10/03 23:52:58.38 gq2f+cPf
園芸店やホムセンで苗の購入期逸するとお互いに絡み合って大変なことに

408:花咲か名無しさん
14/10/04 10:27:12.40 A7JmM9Hq
>>407
確かに!
ぐるぐるに巻きつきあってほどくの大変

409:花咲か名無しさん
14/10/04 12:47:22.15 UDKIz2N0
太い茎、もったいないなーと思ってグルグル巻いてリースにしたら、あらステキw

410:花咲か名無しさん
14/10/04 12:50:11.44 M0IQHnFO
やだほんとねー

411:花咲か名無しさん
14/10/04 21:34:49.65 s4v+RV6C
台風がくるまえに撤収完了
また来年

412:花咲か名無しさん
14/10/05 05:49:08.31 9hqIOcLN
日本朝顔、今までポツリポツリと咲いていたのが、9月中旬ぐらいから、
次々に花芽が大量に付きだして花が絶えない状態
もう撤去って花柄摘むの怠ったのかな?
カーテンにすると上の方が摘めないから仕方ないのか

413:花咲か名無しさん
14/10/05 05:53:29.39 hjT2Pl7B
背伸びすれば上まで届く高さでカーテンにしたから、今でも花柄摘み出来てる。
おかげで今でも毎日ガンガン咲きまくってるよ

414:花咲か名無しさん
14/10/05 07:35:32.83 bQ1Xarto
今撤収してる人って種取れてるの?
うちはまだ青いままだ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3549日前に更新/87 KB
担当:undef