ランについて語りませんか?  4株目 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:花咲か名無しさん
15/01/30 01:12:27.55 gC3bxtT5
見つからない気がする。
ドームは欲しいものを見つける場所じゃなくて、見つけたものを欲しくなる場所。

701:花咲か名無しさん
15/02/01 17:07:11.44 +1cuABo4
カタセタムって独特な匂いがするんだな
甘い生姜の香りというかジンジャエールっぽい

702:花咲か名無しさん
15/02/02 01:31:46.04 sJdItyOZ
大輪ときそうを地植えしてる人いる?
かなりの寒冷地だけど地植えしたら毎年咲いてるし増えてる。
真冬には氷点下10度なんてざらな場所です。

セロジネも氷点下5度くらいになっても毎年咲いてる。

意外とヒマラヤあたり出身の蘭はたくましいね。

703:花咲か名無しさん
15/02/02 01:41:01.82 MWfr4WKz
地植えじゃないけど鉢に植えっぱなしで外に出しっぱなしにはしてる
よく「冬になったら掘り出して保管しましょう」とか言われてるけど
植えっぱなしのほうが本人的に丁度良い時期にでてくるし保管失敗もしないし

704:花咲か名無しさん
15/02/02 02:34:48.63 8FPEVJiL
>>683
セロジネも露地植えにしてるの?

705:花咲か名無しさん
15/02/03 02:46:41.23 3ej4lxHS
683です。
セロジネは室内に置いてるけど、夜は誰もいない工場みたいな場所なので、
ほぼ外気温と変わらなくなる。氷点下は確実。
それでも葉っぱは少し先が焼けるくらいで春には見事に咲いてるよ。

シンビと春蘭の交ざりの和蘭も地植えできるか試してみたいね。

706:花咲か名無しさん
15/02/04 21:09:27.84 1YzlEkXr
アマリエをCPから単鉢にするのに水苔から寒冷紗にしたけど調子いい
何より毎日水やっても鉢にカビ生えないのがいいわ
アラオリとか一部除いて手持ちの着生物全部これでいい気がしてきた

707:花咲か名無しさん
15/02/04 21:35:46.11 5XFwH7Yk
寒冷紗って言っても種類あるじゃん
網戸っぽいやつとかビニール紐編んだようなやつとか

708:花咲か名無しさん
15/02/04 21:36:57.85 pah+Qk8c
>>680
Solenangis aphyllaなら国際園芸についこないだあったぞ
ドーム行くなら、予約して持参して貰ったらどうか
もしもう品切れだったらすまん

709:花咲か名無しさん
15/02/04 21:53:06.56 1YzlEkXr
>>688
自分が使ってるのはJOGAレビューと同じく黒のビニール編んだ感じのやつ

>>689
マジで?
ちょっと問い合わせてみるわ
ちなみにおいくらぐらいだった?

710:花咲か名無しさん
15/02/04 22:11:18.44 8yYthvT+
皆様、温室のナメクジ対策はどうされてますか?
うろうろしだす梅雨のころは、殺虫剤まいたりしてますが
寒い今になにかできる対策ありますか?
ご伝授いただけたら、うれしいです。

711:花咲か名無しさん
15/02/04 22:24:55.22 pah+Qk8c
>>690
5400円
無葉蘭の中では強健なので、すぐ枯れて買って損した!とはならないと思う(回し者ではない)

712:花咲か名無しさん
15/02/04 22:51:29.11 1YzlEkXr
ナメクジは見つけ次第お亡くなりになってもらうしかないんじゃないかな
薬撒いても後から後からやってくるし

>>692
ありがとう
思ってたよりは安いけど、かといって決して安くはない感じか…
もっとゲテモノを充実させたい

713:花咲か名無しさん
15/02/04 23:04:14.37 pah+Qk8c
>>693
どういたしまして
あと無葉蘭といえば、南米のCampyrocentrum fascioraがドームのMundifloraのリスト(残念ながら予約〆切済)にあった
もし欲しくて次回のMundiflora来日まで待てないようだったら、多目に注文しといたから交換でもしないか?

714:花咲か名無しさん
15/02/05 01:01:59.28 uXe3CzDy
キロスキスタは育てやすい?

715:花咲か名無しさん
15/02/05 01:03:11.99 HiWx2nJ7
>>694
ありがとう
興味はあるけど新しいものに手を出したら綺麗に管理できるまで次のに手を出さないと決めてるんだ
でないと際限なく増えて際限なく枯らすかもしれないし
お気持ちだけ受け取っておきます

716:花咲か名無しさん
15/02/05 01:31:20.23 n4a4z+6i
>>695
温度(15℃以上)・湿度(夜間必ず80%以上、なるべく毎晩数分は丸ごと水浸し)・通風(扇風機の弱風を壁に反射させる程度)の
蘭の基本3点にこの上なく忠実な種類だと思っている
こういう環境作りさえちゃんと出来ればまず枯れない!…はず、もうちょっと緩くても構わないかも

717:花咲か名無しさん
15/02/05 17:04:33.13 k0Py7c9P
まるっきりチランジアと同じだな

718:花咲か名無しさん
15/02/06 00:17:06.49 zwSjCtyB
チランジアと違って葉の重なる隙間の部分が無いから、まだソーキング後の処理が楽なのかな?

719:花咲か名無しさん
15/02/06 01:05:10.51 WgMXOBov
>>699
うん、ちょっと乾いて新根の動きが鈍ったかなって株を丸一晩漬けてみた事あるが、青々生き生きとして絶好調になった
仰る通り、水をそのまま溜めて雑菌が繁殖する部分を持たないし、
大半の着生蘭に付き纏う根腐れの心配が皆無で暇あらば好きなだけ水遣りすればOKな無葉蘭はある意味楽なのではないか、とも感じる

中には国産クモランみたいにまず無理なのもあるけどな
生木からの蒸散を常に受けてないと干からびて死ぬ虚弱体質なのかも知れない

720:花咲か名無しさん
15/02/06 03:18:50.46 VoP/5aIQ
>>697
ありがとう、思ったより難しくなさそうだからやってみる!

721:花咲か名無しさん
15/02/06 19:50:20.53 pq72Zg2u
キロスキスタに詳しい人がいるから便乗

去年花芽つきで買ったルニフェラが最近花芽出してきました
ただ、去年より少ないみたい
秋にはがんがん日光にあたり、今は障子越しく


722:らい 液肥はたまに1000倍くらいのかけました キロスキスタの花芽がたくさん着くようにするにはどうしたらいいでしょう?



723:花咲か名無しさん
15/02/06 20:41:24.66 7XsY6Vwq
うちの2年前に買ったキロスキスタは秋に家に入れるの遅くて枯れちまったよ
結構シビアだなと思った

724:花咲か名無しさん
15/02/06 20:46:50.45 WgMXOBov
>>701
どういたしまして
順調に育ったら画像拝見できると嬉しい

>>702
花芽が少ないか…
思いついた理由としてはこんなもんかな
[1]単純に環境変化のショックなので心配無用、2年目は多分また増える
[2]液肥の回数・成分不足(特に無葉蘭は1万倍を水代わりになるべく毎朝晩霧吹きしたり漬けたりするのが効果的な印象
現地での雨水を再現するつもりで尿素を一摘み足すのもアリ、中にはフミン酸が効いたと書いてあるサイトも)
[3]冬に入ってからの日照不足(置き場所や湿度との兼ね合いで仕方ないのかな)
[4]実は根の奥の方にこっそりカイガラムシが(もし居たら霧吹きを絞って吹き飛ばすのが手っ取り早い)

725:花咲か名無しさん
15/02/06 23:08:27.60 4z7XAZuh
>>704
花ついてる時は肥料あげないほうがいいよね?

726:花咲か名無しさん
15/02/06 23:11:36.62 WgMXOBov
>>705
お任せします、俺は気にせず年中同じ管理だが、そういう気遣いでより花保ちが良くなるかも知れない

727:花咲か名無しさん
15/02/06 23:52:35.65 4z7XAZuh
>>706
ありがとー
蕾にかからないように気をつけてあげる!!

728:花咲か名無しさん
15/02/07 10:14:36.87 vxPw23OM
パフィオのエクザルだけど、葉っぱばかり出て花が咲かないんです。
花芽つけるコツってあるのかな?
知ってる人いたらぜひ教えてください

729:花咲か名無しさん
15/02/07 12:19:15.02 B9DTWVQc
こういう質問はどんなところで栽培しているかが分からないと答えられません。
結局は「自生地の環境に近付けること」としか言いようがないです。

730:花咲か名無しさん
15/02/07 15:10:59.08 ujl5qO/p
>>704
詳しいレスありがとうm(_ _)m
薄い液肥をこまめにやってみます
家に取り込んでから、乾きぎみだったかも
去年は二回咲いたからまた後から増えてくれるといいな

731:花咲か名無しさん
15/02/10 17:06:45.88 U4ZugBrz
キロスキスタ無理に植え替えたら根っこ痛んできたー・・・・・・
一部分だけどウイルスじゃないよね?
URLリンク(i.imgur.com)

732:花咲か名無しさん
15/02/10 21:43:32.01 z+iQYrcO
>>711
この枯れ方はヤバいかも知れんな…植え替えで付いた傷から(水苔の停滞水を介して)菌が入ったのかも知れない
温度湿度通風に留意しつつ全体に広がらないよう祈ろう
参考までに聞きたいんだけど、活性の低い冬場に無理に植え替えたのはどうしてだ?
元の活着材が割れたり腐ったから仕方なくか、それとも植え替え実験等別の理由だろうか

733:花咲か名無しさん
15/02/10 21:47:51.67 z+iQYrcO
補足
多分ウイルスではなくただの腐敗だと思う
消毒については詳しくないので、もしするなら適宜調べて下さい

734:花咲か名無しさん
15/02/11 00:34:24.64 oNZ2tOx7
>>712
ありがとう、一月前に植え替えたけど最近急になってきた
気温が20度はあるからやってしまったよ
ミリオンがあるから砕いてハイフレッシュにしてみる

735:花咲か名無しさん
15/02/12 02:43:40.99 GP9Fn2xC
祝世界らん展2015開催でうp
URLリンク(i.imgur.com)

736:花咲か名無しさん
15/02/12 12:29:40.16 2KkGLYOn
>>715
バンダかな?絶妙な色合いが素敵にワイルドな花だなぁ

737:花咲か名無しさん
15/02/12 22:22:02.84 CyketQTV
パラファレノプシスの何か?

738:花咲か名無しさん
15/02/12 23:21:16.40 hhhKIWnE
バンダのV. bensoniiかな?原種は似てる奴があってよくわかんないや
何にせよ格好いいな〜

739:花咲か名無しさん
15/02/12 23:30:56.43 iocpQtLL
世界らん展行ってみたいけど20代のキモオタ男がウロチョロしてたら目立ちそうで怖い

740:花咲か名無しさん
15/02/13 00:58:12.97 rHydALIR
皆ランに夢中で気にしてないよ

741:花咲か名無しさん
15/02/13 08:36:54.53 /QSMeFhR
>>716
>>717
>>718
ありがとう。V.concolorです。花径は小さいけど株が出来ると香りが出て数咲くようなので楽しみです。皆もドームでいいの見つかりますように。

742:花咲か名無しさん
15/02/13 18:15:45.16 zYNuY7U5
世界らん展2015今年の大賞はデンドロビウム スミリエのようですね。

イメージ
URLリンク(www.google.co.jp)

743:花咲か名無しさん
15/02/17 09:33:51.87 YxsDvtup
蘭展行ってきて見たけど
遠くからだと蓮コラみたいで生理的に受け付けんかったわ

744:花咲か名無しさん
15/02/17 10:27:51.15 M/PtYlol
>>711だけど枯れが徐々に進行している、、、
花芽を切れば根が動き始めるかな?

745:花咲か名無しさん
15/02/17 18:42:29.59 wtMpOnJg
生物なんだから切れば他が伸びるとかそんな単純じゃない
ハッキリ言ってこんな時期に植え替えしたんだからどうなっても仕方ないね

746:花咲か名無しさん
15/02/17 19:05:57.28 ZBglvqDy
画像見るかぎり濡らし過ぎじゃないかな。自分なら殺菌・殺細菌剤を2〜3混合した液に浸潤してから健康なところ以外は清潔なハサミで全部切除して1週間くらい乾かすかなあ。
それでも一旦調子を崩すとなかなか難しい。

あと根が残っても芯が下からやられてたらどうにもならん。
根や株の下のほうからやられるのは大抵フザリウムかリゾクトニアでこれは厄介。

植え替えの時期は色々言われるけどラン屋さんに聞くと温度がある程度あれば一年中問題ないって言ってたな。むしろ夏の一番暑い時期だけはダメだって。

747:花咲か名無しさん
15/02/17 19:10:10.72 ZBglvqDy
あと水苔多過ぎなんじゃないかって思った。腐りやすい。連投すまないっす。

748:花咲か名無しさん
15/02/17 21:49:25.09 M/PtYlol
>>725
室温20〜25℃あるしサーキュレーターもずっと回ってるよー

>>726>>727
ありがとう
ビシャビシャにしても1日でカラカラになるからってあげすぎてたみたい
これからは霧吹きで軽く湿らせるくらいにしておく

749:花咲か名無しさん
15/02/17 21:54:07.85 M/PtYlol
家庭園芸用レンテミン液剤を買ってみる

750:花咲か名無しさん
15/02/18 15:15:03.33 Ho87tgjz
>>724
開花促進の肥料やってさっさと咲かせろよ

751:花咲か名無しさん
15/02/18 20:37:40.55 ueYZfVa4
キロスキスタって裸苗か木付けしか販売されてない理由を理解してないだろ。
ミズゴケ植えだと腐ってしまうからなんだぞ。
高温種の属に思われてるようだがDen.ノビルが自生してるようなところに自生してるから、本来、乾燥には強いが湿りっぱなしは嫌う。
ちなみに腐ってるところは数日で元まで腐る。
針金なんかで裸状態で吊るしておけば乾燥するから株は助かるぞ。

752:花咲か名無しさん
15/02/18 20:47:34.13 eoq+eXcR
ここはキロスキスタスレ

753:花咲か名無しさん
15/02/18 20:50:12.59 Ho87tgjz
キロスキスタの裸苗なんてある?
板付か鉢底ネットにくっついてるのしか知らない

754:花咲か名無しさん
15/02/18 21:07:54.39 hQDFXXO7
台湾の業者がC.segawaii裸苗を売ってて買ったよ
去年のドーム
小さい株ならあるのかな

755:花咲か名無しさん
15/02/19 00:11:56.13 r/eWrhiR
コルクから外して傷んだ根っこ切ってメネデールやった

>>730
ホムセン行くときみてみる

>>731
コルクにつけたかったけど安定させるために水苔挟んじゃったよ
半日で乾くくらいでも濡れすぎだったんだね気をつける

756:花咲か名無しさん
15/02/19 02:54:42.74 UTZHYSoL
もうキロスキスタの話は飽きたな。
それより世界ラン展でのお前らの戦利品をさらせや

757:花咲か名無しさん
15/02/19 09:05:28.30 yrbY9iu9
オメーが晒してから言えボケ

758:花咲か名無しさん
15/02/19 09:25:44.54 wbKyIgA4
イオノプシスとレリアと胡蝶蘭くらいしか買ってねー


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3403日前に更新/177 KB
担当:undef