ランについて語りませんか?  4株目 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:74
11/03/13 23:37:42.87 ZrJRdKdG
4鉢のミニカトレアの内、芽をちぎってしまった苗だけが根っこが、活発に
伸びている。他の鉢は、まったく動きがない。失敗は、成功のもと?

101:花咲か名無しさん
11/03/18 23:42:04.61 NpHsMEKr

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )    リトルモンスターで食事しよ
    | ∴ ノ  3 ノ      そのあとシャワーな♪
    ノ\_____ノ、      
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニニニニニニニニニニニニニニニニ3   
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_))))) 。




102:花咲か名無しさん
11/03/20 08:18:13.65 InR8tdzN
今日も定例会
地震なんか関係ない

103:花咲か名無しさん
11/03/26 10:08:22.59 GNuzjFVt
身を滅ぼすもと

104:花咲か名無しさん
11/03/30 23:58:48.26 SpiOzNcr
ランランラン

105:花咲か名無しさん
11/04/02 02:29:37.78 dr2SJYSF
>>63 うちのハイブリのカトレアは2月上旬から今までずっと咲いてた。
原種は2,3週間だけど、色んな種類持ってれば、一年中なにかしら咲いてるよ。

106:花咲か名無しさん
11/04/02 04:21:26.84 oWEFEVTw
パフィオスレなくなったんだな。
あそこには随分お世話になってたもんだ。
サクハクリーの上手な育て方を教えてくれた人、元気かな?


107:花咲か名無しさん
11/04/02 12:20:59.15 Jh6ZA8Lq
蘭初心者なのにパフィオのブラキ系が二鉢あるわw

108:花咲か名無しさん
11/04/04 08:15:23.18 7H61YktL
東京ドームで、ポット入りのメディオカルカーを買ったのですが、
素焼鉢&水ゴケで植え替えてokでしょうか?

109:花咲か名無しさん
11/04/08 12:25:10.64 fFCQTB3U
山川報歳って貴重なの?

110:花咲か名無しさん
11/04/09 08:14:27.72 W73bwcBI
被災地にはお気の毒だが、
俺には蘭が命

111:花咲か名無しさん
11/04/09 11:11:50.41 IsxhF0We
きょう、通販で注文したアレが届いた〜ムフフ
属間交配種マニア(がどれだけいるか知らないが)垂涎の品!

112:花咲か名無しさん
11/04/11 22:11:44.85 QwfsJ00g
>>108
俺も属間交配好きだな。知り合いにも一人いるよ。
3属以上になると花は最大公約数的な感じになっちゃうけどね。

113:花咲か名無しさん
11/04/13 23:44:20.36 urHqgKta
森蘭丸がえらそうに講釈をたれるのが鼻につきます

114:花咲か名無しさん
11/04/13 23:53:35.48 IBBN6a6+
だからその人の悪口をあちこちに書いて回っているんだね
うざい。氏んでいいよ。

115:花咲か名無しさん
11/04/21 10:20:49.77 IBdl01u9
一年を通して、ランの花をみたい。

人によってちがうのは承知の上で、「最小限の手間」でそれを実現するためには、どんな種をあつめればいいだろう?

1ー2月 デンドロキラム、冬咲きカトレア
3月 デンドロビウム、春蘭
4ー5月 胡蝶蘭
6ー7月 羽蝶蘭、サギソウ10ー11月 秋咲きカトレアル

あとなにかいいのはないかな?
おすすめあったらお願いします。

116:花咲か名無しさん
11/04/21 11:33:36.37 Y+PZmorl
>>112
最小限の手間という意味なら胡蝶蘭よりセッコクと風蘭の方がいいと思う。
これなら北国以外は露路でいける。

117:花咲か名無しさん
11/04/21 12:44:05.70 Y+PZmorl
>>113
自己レス
考えてみたら風蘭石刻だと今ぐらいの時期に穴が空くな。
シランも入れれば穴がふさがるかな?これも放置で花が咲く超強権種だし。

118:花咲か名無しさん
11/04/21 22:11:38.25 4f7mt+PD
手間=加温ってことなのかな?
フウランはたしかに無加温でいけるけど、花が来たり来なかったり気難しい面もあるし花保ちも短い(けど魅力的な蘭だから作って損はないと思う)。
胡蝶蘭は平気でひと月咲いてるし成長期にしっかり育てて秋の低温にあてれば花芽は律儀に出る。そこから先は加温、無加温でかなり調整が効く。ビオラセアの系統も夏向けにお勧め。花の少ない真夏にはデンファレが重宝するらしい。
バンダも交配種なら年2回咲いたりするし、不定期咲きで花命の長いオンシジウムも良いよ。
パフィオや原種デンドロは気難しそう。

119:花咲か名無しさん
11/04/21 23:22:45.23 Y+PZmorl
>>115
加温ってか放置がある程度できるかって感じで書いた。
低温だけでなく高温に弱いのも手間はかかるからねー。
んで、追加でジゴペタラムもいいかも。ものによっては年二回咲くし冬も室内に移すぐらいでいい。
マキシラリアやバンダと風蘭の交配系(ブルームーンとか)も面白いと思う。
ただ、こうやってまとめると年末年始ごろが足りないような気も…
ある意味一番欲しい時期なんだけどいいものないかな?

120:花咲か名無しさん
11/04/23 11:37:12.28 udkAFXe6
デンファレのビギバムなんか出窓栽培で年中咲いてるから逆に飽きてくるぐらいだよ。
真冬でも若干古い葉が落ちて花が小さくなるぐらい。
雑草レベルで増えるし安いのでコレクター気質の人には受けないのかな。

121:花咲か名無しさん
11/04/23 22:46:47.53 bV0AwB8K
>>117
何処住み?

122:花咲か名無しさん
11/04/24 07:34:24.54 DOB98fU3
>>118
大阪のマンション。冬場は夜間寝る前以外暖房してなかった。ちなみにホムセンで298円。
園芸種のミニやミディのデンファレは同じ条件で調子崩しまくりだけどこの品種はうちと相性がいいみたい。

123:118@京都南部
11/04/24 22:27:43.85 4/amDB4v
>>119
先日大和洋ランセンターでビギバム見かけて買おうか迷ってやめたとこでした。
買ったら良かったかな、一応部屋は加温してるし。
298円はいいね。
近所では売ってないし、あってもそんな値段では売ってなさげ。

124:花咲か名無しさん
11/04/25 23:31:00.10 dnSIly4P
ビギッブム(ビギバム)は大型の基本種のことであって、
小型のやつは変種のビギッブム・コンパクトゥムだよね?

125:花咲か名無しさん
11/04/26 23:57:06.07 Yv2gejhZ
>>116
温度さえクリアできればデンファレはどうかな。
ギフトでもらったやつを職場で適当に育ててるけど、年末年始頃に花盛りだった。

126:花咲か名無しさん
11/05/01 16:07:58.58 Lhl7BAS3
デンファレのおすすめが多いですね。
候補に入れよう。
レスくれた方々、ありがとうございました。

127:118
11/05/02 01:55:08.03 lcp9WHDQ
>>121
私が見て迷ったのは小さいバルブのタイプでした。

128:花咲か名無しさん
11/05/09 23:38:33.96 kJ3V75NF
江尻光一さん亡くなられたんですね。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
ショック。
ご冥福をお祈りします。

129:花咲か名無しさん
11/05/10 11:58:49.40 QlSnSPjo
趣味の園芸で、御悔やみをするかな?
特別番組してくれたら良いな…

130:花咲か名無しさん
11/05/10 23:48:36.92 lWRcRGFU
>>116
Paph.Hassallii  茶花・強健種
Paph.Tsuya Ikeda 白花・強健種
Paph.Robin Hood 赤茶・強健種
毎年この辺が年末に開花している
古典的で陳腐なホムセン品種だが、管理が楽で強いから残っている品種でもある
その時期はPaph系、Catt系でも交配種ならいくらでもあるだろう

>>125
東京国際フォーラムのJOGA蘭展のときに一回り小さく見えて心配してたんだが
新聞の訃報欄を見てやっぱりかと
ご冥福をお祈りいたします


131:花咲か名無しさん
11/05/11 23:25:40.05 z8+tmjSk
あのせがれはどうなんだ?
苦労知らずのラン屋の2代目

132:花咲か名無しさん
11/05/13 20:45:49.19 dbVn8Zsa
2代目は親の苦労を少しは見てるだろうけどな
問題は3代目だなw 

133:花咲か名無しさん
11/05/13 21:56:41.91 sGVYpRms
引継ぎは済ませてるし、番頭がしっかりしているので今は問題ないでしょ
問題は10年先を考えた体制を作っていけるかどうか
他の蘭園みたいに輸入代理店状態になった須和田は見たくない

134:花咲か名無しさん
11/05/21 09:25:16.97 MavqDEy2
パフィオのミズゴケの上に肥料として
超発酵油かすを置いてたんだが昨日見たら
ウジ湧いてた。
ショックで鉢ごと捨てたくなったよ・・・
油かす系の肥料はランには、やらないほうが良いのかなぁ・・・・

135:ラジオネーム名無しさん
11/05/21 18:39:21.62 wzyfG27D
>>125
遅ればせながら昨日の再放送見てて知りました本当にショックです
趣味の園芸プラスで柘植さんとのやり取り楽しかったです、突然番組が終わってしまった事、
世界ラン展では凄く痩せたと思ってましたがとても残念でなりません、、、

136:花咲か名無しさん
11/05/22 22:09:57.28 Q/iD26hd
>>131
ミズゴケ&油かす&骨粉は昔ながらの伝統的な技法でそれ自体が悪いということはありません
有機肥料に殺虫剤を混ぜないで使うなら、ウジ・ダニの発生は仕様です
家族やご近所さんからクレームが来ることもありますし
有機栽培にこだわらないのであれば化成肥料がお勧めです
化成肥料は基本即効性ですので、タイミングには注意をしてください

137:花咲か名無しさん
11/05/23 19:03:52.44 LIg0Nybp
>>133
うーん。やっぱり油粕にウジが湧くのは
仕方ないんですね。
超発酵なら虫が湧きにくいという事で使ってみたんですが
湧く時は湧くと・・・
他のカトレアとかにも使ってるんですが、そちらには湧いてなかったんで
やはりパフィオのコンポストは常に湿っているから
沸きやすいのかも知れませんね。
(コンポストの油粕の上から園芸用殺虫剤を掛ければ
湧きにくかったりするんでしょうか?)

これから化成肥料や液肥も色々と調べて試してみたいと思います。
どうも有難う。



138:花咲か名無しさん
11/06/04 22:35:36.61 h2AdzJwq
BSプレミアムで野生ランの番組やってるけど、
みんな見てる?

139:花咲か名無しさん
11/06/05 08:07:37.40 rl1/LGN3
見逃した・・・・・・・・
再放送やらんかな?

140:花咲か名無しさん
11/06/05 10:56:53.62 QIxoX1K+
ホムセンで、パービ系っぽい開花株が300円台で売られてた。
かなり大柄で、大型シグマト並なのに雰囲気はパービ。
花は大輪・くすんだピンクで1トレー全てが1茎2花だから、ポリとの交配種?

個体差があるように見えないが、あまり需要はなさそう。もう花が傷んできてる。
売れなかったらいくらに値下げするんだろ??

141:花咲か名無しさん
11/06/10 13:47:37.50 5J48s/Na
デンドロのバルブが伸びすぎるのを
止める方法ってありますか?
上から下まで咲いてくれると「すごいね〜」と
ほめられるけど、外に出してると鉢がコロコロ転がるw
新芽が折れないか心配になる

142:花咲か名無しさん
11/06/10 15:10:03.56 gCs04TOC
>>137
ラベルが無い時点でいくら値下げしても無駄

143:花咲か名無しさん
11/06/10 18:52:50.16 6nRO2pth
>>137
値下げ後の値段なんじゃね?
ホムセンに出てくるラベル無しの安物はワケありか選抜後の残りカスが多いからなぁ

>>138
別スレがある
鉢物として流通する蘭には肥培・温度・照度管理、矮化剤散布等でサイズを調整する技術がある
転倒が気になるだけなら2重鉢にするとかトレーに入れるとか転倒防止の枠にはめるとか難易度の低い方法で対応するほうが現実的ではないかな

144:花咲か名無しさん
11/06/10 20:44:23.76 TkjCe/Ce
URLリンク(www22.atpages.jp)
URLリンク(www22.atpages.jp)

あんまり画質は良くないけども^^;

145:花咲か名無しさん
11/06/11 00:10:32.65 /JsZNG/Z
これは綺麗なボルネオの野生ラン

146:花咲か名無しさん
11/06/11 10:01:35.69 xKba5bNp
>>140
やはり難しいんですね
大きめの飾り鉢があるので、それで対処します
ありがとうございます

147:花咲か名無しさん
11/07/15 15:58:56.25 rtxVtQDY
デンドロのテトラゴナムが冬にトップ腐らしてしまい春植え替えてみた。
しかし全然動かないんだけど諦めて捨てた方が良い?
バックバルブ数本は硬くて葉も有りで生きてるようには見えるが。
セッコクとか贈答用のデンドロは栽培した事あるがオーストラリアの
デンドロは勝手が分からんのです。
矢伏せなら可能性がある、それともトップしけたらオワコンかな?@茨城

148:花咲か名無しさん
11/07/17 23:09:42.24 7buXf5it
諦めるには早い
バルブがしっかりしているなら休眠しているだけかも
9月〜10月頃に涼しくなれば芽が動く可能性がある
テトラゴナムは低温耐性がある反面、高温耐性がイマイチなんだ
とりあえず根と株を守るために遮光60%以上の風通しの良い場所へ置いて潅水を断ってみたらどうかな
11月になっても動かないかつバルブが生きてるなら根を切って高芽待ちが最終手段
詳しい栽培管理に関してはデンドロ3鉢目で聞くのが良いと思う

149:花咲か名無しさん
11/07/18 00:27:24.23 q6QXO7e0
マーゴン気になる。
ベランダの蘭取り込んで遮光ネット外すか、このままやり過ごすか…。
@京都

150:花咲か名無しさん
11/07/19 15:53:45.33 RVMzJZCQ
>>145
ありがとう御座います。断水した方が良いんですね。
デンドロ3鉢目でも聞いて見ます。

151:花咲か名無しさん
11/07/20 00:02:56.35 Pnl9JUtw
>>148
誤解を招かないように追記

休眠期は断水したほうが良いことが多い
芽が動き出したら十分に潅水しないとまずい

蛇足かもしれんが

152:花咲か名無しさん
11/08/01 22:15:57.19 0P+ESYri<


153:> ho



154:花咲か名無しさん
11/08/15 16:11:00.07 YsGP6Z/4
蘭の定例会で評価されないので、うつ病になった森蘭丸

155:花咲か名無しさん
11/08/15 17:00:01.78 vhEPSkEA
個人的な怨恨をここに書くな糞カスが

156:花咲か名無しさん
11/08/28 10:42:19.73 GggeGezP
プレイオネが炭そ病っぽい感じでダメになる。
3鉢買って2鉢アウト。

157:花咲か名無しさん
11/09/24 11:05:31.58 ZF0kGWFF
今春、知人よりいただいたカクチョウランを土に植えてるんですけど、これで良かったですか?

158:花咲か名無しさん
11/09/24 15:40:21.16 uGN1B3di
>>153
地生蘭だから大丈夫だとは思うけど、できれば洋ランバークあたりの方が機嫌が良くなる。

159:花咲か名無しさん
11/09/30 09:44:28.49 K9PAoD8v
バランが生えすぎて困っています、昔は業者が買いに来ましたがいまはプラ製で間に合ってるし

160:花咲か名無しさん
11/09/30 13:27:52.58 UnDHvyag
>>155
葉蘭はユリ科なのです。

と言っても、

ユリ(百合)の管理 その8


161: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1316394799/ に葉蘭の話持っていっても疎まれそうだなw



162:花咲か名無しさん
11/10/02 10:23:44.67 G+3CDLv+
ミクランサムのシースが出てきたんだけど、こんなもん?
これで春に咲くのかな? 初めてなんで分からない。デレナティとは
ずいぶんズレてる感じ。

163:花咲か名無しさん
11/10/04 21:37:16.08 9zyPJM4U
まぁそんなもん
室内で暖かくしてれば冬に咲くし、寒くしてれば春暖かくなってから咲く

164:花咲か名無しさん
11/10/05 00:05:50.53 v1nylDxa
>>158
どうもです。

デレナティも含めて他のパフィオ達は、高温時に株の完成と共に花芽分化が
始まり、その後も温度があれば発達・開花する感じだけど、ミクランサムなどは
完成株が低温経過後に花芽分化を始めるんですかねぇ・・

だとすると、同一個体でほぼ同じ大きさの株(芽)が2つあって、片方はシース持ち、
もう一方はシースなしなんだけど、この冬も低温管理すれば来年はこちらにも
花芽が来るのかなぁ。。

165:花咲か名無しさん
11/10/07 20:55:17.90 yuKm7YxJ
うーん、ミクランサムは成長が遅いから、毎年必ず咲くってわけじゃないからね。
まぁ咲かなければしょうがないし、咲けばラッキーって感じかな。



166:花咲か名無しさん
11/10/08 01:35:35.41 J+aVunsd
>>160
毎度どうもです。

とりあえず低温を与えないと咲かないみたいだから、敢えて加温しての
開花促進は行わないつもりです。

167:花咲か名無しさん
11/10/08 12:53:16.53 2K3YKzQx
花芽分化前の
低温は花芽分化促進条件
高温は花芽分化抑制条件

花芽分化後の
低温は開花抑制条件
高温は開花促進条件

日照条件も関係あるんだが温度条件のほうが優先されるという感触
高温ではなく、梅雨や台風等で温度差が生じたことで花芽分化したのではないかな

168:花咲か名無しさん
11/10/08 14:57:11.67 LJFEDAuS
そろそろ家に取り込もうと思ったらハダニがすごい
洗剤数滴混ぜた水を霧吹きしたが効くかね。
家に入れようと思うので農薬臭いのは嫌なんだよな‥

169:花咲か名無しさん
11/10/08 18:49:45.84 pXsLnzSI
庭にバランがぼうぼうと生えてしまいどうにもこうにもいきません

170:花咲か名無しさん
11/10/08 18:54:37.78 SNiQu/qC
>>164
>>155-156

171:花咲か名無しさん
11/10/08 20:07:20.83 acHztEJI
科でスレを振り分けられるのもかわいそうだな
アロエでさえユリ科だかといって単独スレ立てるようなものでもないし
オモトスレでも行ってみたら?

172:花咲か名無しさん
11/10/09 15:05:15.76 7O1ksLwi
>>163
うちじゃマシン油(夏でも使える97パーセントのやつ)を使


173:ってる。 かからないと効かないから、丁寧な散布が必要だけどよく効く。 一発で全滅。



174:花咲か名無しさん
11/10/20 08:51:51.51 zyL66XiW
カクチョウランバルブが充実してきました〜♪
今シーズンは花が見られるかな〜♪

175:花咲か名無しさん
11/10/21 06:34:23.15 4xI3iFHy
拡張乱

176:花咲か名無しさん
11/10/21 11:21:21.65 Gg3az6z4
核貯ウラン

177:花咲か名無しさん
11/10/25 03:20:44.25 UTI57heL
ホムセンでバニラの苗を買ったんだけど、ランの仲間みたい。
実を収穫とまではいかないけど、花は咲かせてみたいなあ


178:花咲か名無しさん
11/10/25 07:42:08.65 cDpF5ZL/
>>171
バニラは高温を維持しないと咲かないけど頑張れ。
てか、俺も欲しいんだが、ホムセンで見つけるとは…

179:花咲か名無しさん
11/10/30 17:29:08.58 ifASet5j
俺もホムセンでバニラ見た事あるよ。
でも地味なわりには結構な値段が付いてたから誰も買わないかも...

180:花咲か名無しさん
11/10/30 18:07:04.47 /ATuUXci
バニラならららん藤岡ってところで700円で売ってたぞ

181:花咲か名無しさん
11/10/31 00:21:28.48 u7ALFWFj
バニラなら去年近所のホムセンで買った。200円。
小さな葉が6〜10枚ついた小苗が3株寄せ植えになってたけどひとつは腐ってて、あと2株は冬最低14〜5℃のワーディアンケースで生き延びて今年は倍くらい伸びたよ。

片っぽはトップが折れた後脇から芽が出た。ちゃんと肥料やったり支柱立てたりしてないからヘロヘロだけど、咲かせるまで考えなければ思いのほか丈夫な感じ。

一般に流通しているのはたぶん香料のとれるV.planifoliaだろうね。タイワンバニラV.somaeが導入されたり交配されたら日本でも咲かせやすいかもね。

182:花咲か名無しさん
11/11/01 14:17:34.03 U/XUpGVJ
おだやかな晴天、外でのびのび@東京

183:花咲か名無しさん
11/11/14 01:11:13.75 B8d5Lt7F
マスデが夏越ししたけど…
ヘーシーのほうが弱っててマチュピチュのほうが元気とは・・
マチュは花芽も出てきた。

184:花咲か名無しさん
11/11/16 21:15:21.19 4IDnbStf
夏越しオメ。
昨年ほどじゃないけど、今年も暑かったなぁ。
カッパーエンジェルですら弱る我が家じゃ、ヒーシーなんてあったら間違いなく枯れるわ。
マチュピチュの方が元気なのは片親のアヤバカナに耐暑性があるからかも。

185:花咲か名無しさん
11/11/19 23:20:24.08 KuMYke6f
真冬の引っ越しのドタバタで外に放置してたらへそ曲げちゃってたヘツカランを
2年かけて大事に養生してたら久しぶりに花芽をつけました。嬉しいな。

186:花咲か名無しさん
11/11/21 07:10:48.46 961tmbMX
カクチョウランを栽培している人います?今年初めて友人から株分けした株を
いただいたのですが、現在バルブが充実してきました。
もう取り込んだ方が良いのでしょうか?教えて下さい。

187:花咲か名無しさん
11/11/21 14:52:10.52 5nMfr1BP
カクチョウランは最低気温が10度を下回る前に確実に取り込むべき。
場所があるならもう取りこんどいても良いんじゃないかな。

188:花咲か名無しさん
11/11/21 19:40:47.17 BUGdRdoY
コナンの蘭は

189:花咲か名無しさん
11/11/22 07:37:31.31 QPIAg+R2
>>181
ありがとうございました。もう10度を切る日もありますので
早速、取り込みます。

190:花咲か名無しさん
11/11/24 20:41:48.56 y7p6pl3l
tes

191:保守
11/11/25 09:16:37.61 d4BnrwIt
キンリョウヘン、おととい取り込んだ。
水遣りが面倒。


192:花咲か名無しさん
11/11/29 21:44:26.15 BGjoPmxE
マスデバリアHoosier Angelの花芽が来た。

193:花咲か名無しさん
11/12/22 01:17:19.85 kQGTExnv
弱ってたマスデのヘーシーに新芽が出てきたよ。
花芽はまだないけど・・

昨年は10品種くらい買って全滅だったが、今年は3/4が夏越し出来たので
また欲しくなっちゃった。

194:花咲か名無しさん
11/12/31 01:46:56.78 HHQdY2uz
ランの寄せ植え鉢が咲き終わったら、父親は植え替え大変だな…

195:花咲か名無しさん
11/12/31 07:33:17.58 mm4TXbwl
マスデかぁ〜マスデって花持ち良いのかなぁ〜?この前ホムセンで売ってたけど
ほとんどの株は枯れかかってたなぁ〜

196:花咲か名無しさん
12/01/01 13:03:35.49 1Dq9avYA
>>189
わりといい方だよ。マチュピチュの蕾がようやく割れ始めた。ただこのマチュピチュは
秋に花芽が1本発生しただけで、新葉も他の花芽もなし・・・
ま〜元々生育は緩慢らしく、売られてるのも他品種に比べて葉や花が少なめだけど。

フージャーエンジェルは花芽1本に数個の葉芽。ヘーシーは葉芽のみ。
これから加温と肥培だ〜

197:花咲か名無しさん
12/01/08 09:40:50.65 HaZxm7ur
マチュピチュが完全に開いた。ヴェルヴェットそっくりの質感♪

他にカトレア・オンシ・ジゴペタが開花中〜〜♪

198:花咲か名無しさん
12/01/26 21:38:35.92 VBp1IebN
モリモリランマル

199:花咲か名無しさん
12/02/20 22:43:58.36 AHl5ykJD
淡路島に現れた

200:花咲か名無しさん
12/02/23 08:57:49.07 yYNlqb5z
【花だより】「世界らん展日本大賞2012」…東京ドーム
スレリンク(poverty板)l50


201:花咲か名無しさん
12/02/26 16:08:59.51 IXsfbqRg
蘭展でタバコを吸うバカ

202:花咲か名無しさん
12/03/07 21:53:27.94 5XN7naPB
森蘭丸登場

203:花咲か名無しさん
12/03/10 20:18:37.27 xt1adTLW
Gパンじじい

204:花咲か名無しさん
12/03/11 18:30:07.34 SA02Pl5p
今日ホームセンターの処分品を保護してきたんだが、レジで聞いても名前がわからないとのことで困ってます。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
すみませんが、だれか教えてください。

205:花咲か名無しさん
12/03/11 18:56:52.37 ONA1qzf6
オンシジューム・トゥインクル

206:198
12/03/12 01:18:02.57 L23D+OBl
>199
サンキュー。
来年開花させることを目標にがんばります。

207:花咲か名無しさん
12/03/22 21:12:06.97 YqfGHum7
大輪トキ草とウチョウランのバルブが半額だったので今日買ってきた
でも、トキソウは年越しうまくいかないで弱体化させちゃうんだよね
やっぱり肥料あんまりあげないからかな?
あと、ウチョウランって初めてなんだけど、なんか注意点とかあるかな?

208:花咲か名無しさん
12/03/22 22:09:39.45 5qC22c0f
>>201
基本的に庭放置だけど、注意しているのは冬場の水の管理くらいかな?
冬眠させている訳じゃないので、表面が乾燥してから水をしっかりあげるくらい。

専門の人に聞いたら、水をたっぷりやった時の鉢の重さを手で覚えて、軽くなったら水あげてね
とか言われたけど、そんなのは無理だw

後は正月付近に植え替えしてあげているくらい。
ウチョウランとかイワチドリとか結構丈夫な物よ

209:花咲か名無しさん
12/03/23 00:46:44.51 dJO+sOD6
>>202
なるほど
そいえば、冬に水とかたまにしかあげてなかったよ

210:花咲か名無しさん
12/03/23 21:54:57.02 1rFr4n9j
森蘭丸がランを枯らしたそうだ


211:花咲か名無しさん
12/04/15 18:29:10.05 koHMJCPu
加齢臭を打ち消す蘭の香り

212:花咲か名無しさん
12/04/20 10:34:50.43 raIr4QSc
植え替えが忙しいですよ…みんな 外出し しようかな〜!!

213:花咲か名無しさん
12/04/20 11:40:10.52 A1hNODzu
バランの花は咲きますか

214:花咲か名無しさん
12/04/20 23:14:52.16 /YqXpFXr
葉蘭(ハラン)の花で画像検索すれば出てくるよ。

料理に使うときはバランとも言うけど、植物を指してはハランが普通だよね。
でもラン科植物じゃないが・・・

215:花咲か名無しさん
12/04/21 01:28:54.02 If6XmIzf
ランの種子のダンボール蒔きという方法にすごく興味があって惹かれるのだけど、やったことある人いる?

216:花咲か名無しさん
12/04/21 10:33:03.44 b11USU8r
>>209
ウチョウランとイワチドリに関しては、そこそこ発芽する。

しかしチドリ類以外のランだと、ごく稀にまぐれで成功する程度。
成功報告のほとんどは誇大広告的で、真似しても再現性はゼロに近い。
駄目元でチャレンジする価値はあるが、実用性は期待しないほうが良い。

217:花咲か名無しさん
12/04/21 12:32:12.77 ylL4YJMd
そうなのかー・・・シランとかも難しい?

218:花咲か名無しさん
12/04/21 13:51:31.51 PKX+/uMO
>>211
シランは特例的に簡単なので、そのへんの鉢植えの根本に蒔いておけば
かなりの高率で発芽する。わざわざ段ボール蒔きをする意味は無い。

一年以上植え替えてない、用土表面にコケが生えてきてるような鉢
(ランの鉢でなくても良い。本体が枯れて無くなっている放任鉢で可)
を選んで、種子をパラパラ蒔いて用土表面が乾燥しないように
管理しておけば、それだけでけっこう出てくる。
まあ100%ではないので、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、
って感じではあるが、かたっぱしから100鉢ぐらい蒔いときゃ
普通はどこかに出てくる。

普通の種子みたいにミズゴケやピートに蒔いて(覆土はしない)常湿に
してもプロトコームまでは育つし、液肥を与えて上手に管理すれば
葉が出てきて苗まで育つことも稀ではない。

219:花咲か名無しさん
12/04/21 14:59:06.20 5luXmYV+
シラン、流石だな!

220:花咲か名無しさん
12/04/22 20:38:20.51 /rvQ9QZ6
宇宙少年ソラン

221:花咲か名無しさん
12/04/23 03:17:16.87 1z5+h5u4
あとネジバナもうまく発芽したよ。
とはいうものの、他のランは育てたことがないけどね。


222:276
12/05/02 02:07:18.09 6SZi/vlW
伊藤蘭

223:花咲か名無しさん
12/05/02 10:19:24.16 S+dXFDLC
3年目のキンランが咲いたよ。同じく3年目のササバギンランも咲きそう。

224:花咲か名無しさん
12/05/11 20:08:49.71 tuamPDZB
ギャランドゥー     脳梗塞

225:花咲か名無しさん
12/05/12 08:14:52.25 WFGvEOWm
となりのハゲじじいが、「ランを育てている」と偉そうに威張って困ります。

226:花咲か名無しさん
12/05/12 08:40:49.32 VGHn/hWW
ランやってるとそんな風に思われるのか、気をつけよう

227:花咲か名無しさん
12/05/12 08:42:43.86 DFSXOBNQ
           ,. -―‐- 、
          ∠--_、__,. , ---\
         /:∠二、   ´_二二_'ヽ
       __/ / ,. ― ミヽ  /,. ―-、ヾ,マ、_
     __/,、匸:| {  ● }}={{ ●   } |::] ,、ヽ__
  r―/: :|├/ヘヽゝ--彡'―ヾミ ---'ノノヾ┤|: :├: 、    蘭はわしが育てた
  /: : : : :ハ Y  `三三{_    _}三三´_  Yノ : ノ: : :}
  V: : : : : :`| ({{ : : : : : : ≧≦: : : : : : : }}) |: : : : : ノ、
  ` ヾ: :_ -ヽ   ̄マ ̄ ̄  ̄ ̄タ ̄  /‐- :_: : : :}
_ -‐'"    /\   ` ー---‐ ´    /ヽ   ` ー- _
       /  | ` ー .____, - '" |  ヽ

228:花咲か名無しさん
12/05/25 23:12:33.67 4hBXhsN5
スカイライン

229:花咲か名無しさん
12/05/26 11:31:59.13 eGLj1qh3
経済力の差で安物しか買えないやつの僻み根性はひどい


230:花咲か名無しさん
12/05/26 11:43:55.77 XbsyZZ5d
経済力の差だと超能力する>>223はうざいwwwwwwwww

231:花咲か名無しさん
12/05/26 22:05:41.81 GgAjiGFK
超能力?

232:花咲か名無しさん
12/05/29 23:08:12.32 eRE8KRmM
最近洋ランを始めたばかりの初心者なんですけど。
マスデバリアってあこがれてたんですよね。で、先日ラン展に出かけて、そこでビカラーという種を
見つけました。暑がらないので育てやすいと教えられて、1000円ちょっとで買ったんですよ。
それはまあいいんです。
ところが、その直後、近所の花屋をのぞくと、種名が書いて無くてラベルにはマスデバリアとだけ、
でも、その花は実に鮮やかな紫で、どう見ても噂に聞く栽培困難なものらしい。ところが、その価格が
さっきのあれの半額なんですよ。
もちろん買いました。駄目元ですけど。
でも、これっておかしくないですか? どう考えても、ほとんど消耗品扱いじゃないですか?


233:花咲か名無しさん
12/05/30 00:06:51.66 SC+XME4b
>>226
高温に弱いけど、年中涼温の環境ならばどんどん株別れして
増えるってことなんだろうけど。

安価に出回ってるのは中部地方高冷地の生産者さんのかな?
贈答用の寄せ植えなんかも多く出荷してるとこ。
消耗品て言うと、シンビや胡蝶蘭も贈答用の大半は花が落ちたら
捨てられるんだし、我々が安価に入手できるのは自分としては嬉しいけど…

安価な紫だとマチュピチュかね? 今年はタイミング悪く、ホムセンで
マスデに出会わなかったな。去年3/4が夏越し出来て今も元気なんで
図に乗って買い足したかったんだが…

234:花咲か名無しさん
12/06/05 08:56:25.11 IPklMGgF
花がスミレの花と似てるので仲間になりたいです

235:花咲か名無しさん
12/06/05 21:04:09.08 rFT8hM1A
森蘭丸

236:花咲か名無しさん
12/06/23 21:09:03.23 jCDT8Xrg
ブ ラン デー

237:花咲か名無しさん
12/06/23 22:00:57.26 koTvQHf/
ラン デ ブー

238:花咲か名無しさん
12/07/03 10:23:23.98 /MFbrmiB
誰かこのページ見てる?
デンドロキラム sp.と言うのを買ったんだけど、このsp.を明らかにする方法って
ありますか?
マスデバリアもマスデバリアとしか書いてないラベルだった。名前わかりたいです。

239:花咲か名無しさん
12/07/03 22:42:05.87 c3uvKWrM
>>232
花が咲いたら分かるんでは?

240:花咲か名無しさん
12/07/03 22:45:40.75 /MFbrmiB
いやあ、最初は花があったんですよ?
でも。その花を見て、それからどうやって名前を付ければいいの?

241:花咲か名無しさん
12/07/04 08:09:24.96 afBwfJ2F
とりあえず、ネットショップやGoogleで対象の属で検索して花及び葉型、バルブ形状等を比べれば大体わかるかと。
ただし、交配種だったら無理かもしれん。特に交配で弾いた奴だったら名前すら無いだろうし。

242:花咲か名無しさん
12/07/04 08:21:16.65 OKF2NbSd
デンドロキラムについては、それやってみたよ。
で、一番そっくりな写真見つけて、そのページ確認したら、デンドロキラムsp.だった。
その場合は、どうしたらいい?

243:花咲か名無しさん
12/07/04 12:01:21.11 otxtsyei
spというのは「種小名不詳」ということ。〜の一種。
それ以上でも以下でもありません。新しく学名がついたら変更。

マスデは諦めてください。学名を確認したい気持ちはわかりますが、
花を見て可能性で種名をあてがうのは禁忌です。
原種、交配含めて種を確実に同定するのはほぼ不可能。
単純にマスデちゃんとして楽しんであげて。

244:花咲か名無しさん
12/07/04 16:50:03.07 OKF2NbSd
マスデについては了解です。あとで「マスデちゃん」というラベルを差してきます。

デンドロキラムの方は、要するに種名不詳の株が出回っていて、名前はわからない、ということでしょうか?

じつは、あとケラトスティリスらしきラベル落ちがあったりする。これも花待ちです。
ホームセンターは恐ろしい。

245:花咲か名無しさん
12/07/04 23:11:21.43 AE1hPXwm
すみまえせん。モカラの苗って、日本では売ってないの?
切り花しか手に入らないのかな?
どなたか分かるかたいませんか?

246:花咲か名無しさん
12/07/05 01:01:47.80 EnISBKxm
高い蘭は一株何十万円もするからね…
赤黒い細い花弁の欄を見せてもらったことがあります。

247:花咲か名無しさん
12/07/05 21:37:59.06 wignKbJ3
日本・蘭協会 ってすごい名前だね

248:花咲か名無しさん
12/07/07 21:01:11.66 SqIPONiE
名前負け

249:花咲か名無しさん
12/07/09 21:47:55.71 /bfjHFVL
つまらん例会

250:花咲か名無しさん
12/07/11 23:18:11.90 Wet41N9z
3月に開花株で買ったマスデのピンクガールがまた咲いてる
消耗しないか心配


251:花咲か名無しさん
12/07/12 08:46:24.41 hmf9rjoz
うちで5月に買ったよくわからないマスデバちゃん赤紫は葉っぱは次々出るけど、咲かないです。
元気に育っていれば咲くものなんでしょうか?

252:花咲か名無しさん
12/07/12 15:33:29.82 2IuSY36B
ハナジマも華らんやの後を追ったらしい
つい先日軽井沢で売ってたのに

253:花咲か名無しさん
12/07/12 21:51:27.84 m7DVa23T
マジで?
1度も買わなかったけど、やっぱ大手が潰れるとショックだわ

254:花咲か名無しさん
12/07/13 21:45:50.90 zGKcrRcd
なんかデアゴスティーニが「週刊 蘭の世界」って言うシリーズを広島限定で試験販売してるとか。
蘭の自生地を訪れる内容らしい。
広島の人どんな感じでしょう?

255:花咲か名無しさん
12/07/14 01:17:45.56 iY/jn7SD
自生地の地図がついてくるの?

256:花咲か名無しさん
12/07/14 09:10:25.93 MXZzL1My



257:森蘭丸登場



258:Ks
12/07/14 16:53:27.81 lX2Bvq4m
Wikipediaのラン科は、私がこれから埋


259:めるつもり。どこまで行けるかは不明。



260:花咲か名無しさん
12/07/14 18:03:39.18 8Jur5gqo
>>249
某蘭屋さんのBBSに乗ってたネタなんで見てないからわからん。
でも、デアゴスティーニのHPにも載ってないから直接注文も出来んのよ。
広島の人知ってたら情報下さい。
自生地ネタ興味アリアリなんです。

261:花咲か名無しさん
12/07/15 07:35:53.48 2yDA+IZp
自生地紹介の他にも蘭の栽培方法から花写真まで盛り沢山らしいよ
ググってみるといろんなプログに表紙画像だけ載ってる

デアゴは創刊時は安売りして後の号から高くする汚い商売のイメージ

262:花咲か名無しさん
12/07/15 11:11:19.17 6AS4IWcM
デアゴのくせに蘭は付いてこないのか。

263:花咲か名無しさん
12/07/15 11:11:55.50 dYSGrJTF
創刊号は半額と大きく言ってるし
気に入ったら続き買ってねという至極真っ当な方法に思える

264:花咲か名無しさん
12/07/16 00:11:21.14 k8MMbU5D
>>253
ググってみたけどそのブログにすら行き着けん。

265:花咲か名無しさん
12/08/07 02:15:02.53 2wPtPwgP
Rhy.retusaを買ったんだけどミズゴケ植えだったんでミズゴケ取ってかごに植えた。
やっぱり植え替え後だし日陰で水やり控えた方がよいですか?
それとも一日二回くらいは水をかけたほうがいいですか?

266:花咲か名無しさん
12/08/07 22:58:56.26 KaETfbk/
蘭丸

267:花咲か名無しさん
12/08/14 08:41:13.64 vpoe3sjI
>>257
植え込み材使わず、籠に「置いた」だけなんでしょ?
ばんばん水やればええわな。


>それとも一日二回くらいは水をかけ

リンコ特有のことがあるかどうかは知らないけど、
蘭一般で見るなら、水吸うのは夕方以降だと思うよ。

268:花咲か名無しさん
12/08/14 20:48:37.30 SyF0juT3
日本・協会の恥さらしだな


269:花咲か名無しさん
12/08/16 07:25:53.58 1319edR0
始めて1か月のスーパー素人です
ミニカトレアを買いました
タグに品種名の後、
BM/JOGA
と書いてありますが、何を意味しているんですか?

270:花咲か名無しさん
12/08/16 10:52:13.25 0kaM/uor
受賞履歴

271:花咲か名無しさん
12/08/16 12:44:01.65 9OAmN9I7
銅メダル

272:花咲か名無しさん
12/08/16 15:55:52.57 y86pIDSH
261です
回答ありがとうございました。
ブロンズなので、BLですか
金賞受賞とか、そういうファレノプシスありました
金賞なら、GO、銀賞ならSLとかついて、賞をもらった大会がJOGAとかいう大会なんですね



273:花咲か名無しさん
12/08/16 23:24:09.68 q8Wq9+lV
>>257です
>>259さん、ありがとうございます。
バンバン水かけます。助かりました!
お礼が遅くなってすいませんでした。

274:花咲か名無しさん
12/08/23 06:06:50.84 EQ2K58su
ランに入れ込んで、仕事をまじめにやらなかったのでクビになりました
これからはラン専業でいきます。

275:花咲か名無しさん
12/08/28 08:45:38.77 SmzRTGpH
「マスデちゃん」危うしです。
暑さに弱いとは聞いていたので、暑くなると部屋に入れようとは思っていたんです。
でも、昼は暑くても夜は20度代前半まで下がる火が多く、7月まで様子を見ていたら、急に2−3枚の葉が黄色くなり始めました。
あわてて部屋に入れたのですが後の祭り。次第に葉が黄色くなって落ち、また別の葉が黄色くなって落ち、1ヶ月で10数枚あった葉が、
現在ではたった2枚。今のところ、この2枚はしっかりしているようなんですが、もう駄目かな?

276:花咲か名無しさん
12/08/28 15:05:24.90 ud4XizGb
よほど上手く養生出来ないと無理だと思う。
暖地でマスデは一度崩れたら終わりだと覚悟した方が良い…

277:花咲か名無しさん
12/08/28 17:48:31.85 SmzRTGpH
そうですかー。残念。
初めての挑戦だったんで、仕方ないですけどね。
今度手に入ったら、もっと気をつけてみよう。

278:花咲か名無しさん
12/08/29 08:04:22.47 aqFcT+iI
うちも夏場は毎年葉が何枚か枯れるな・・・

まぁ、その分、冬場はマコデス専用の環境を作り夏に落ちた分を
復活させているけど・・・・

279:花咲か名無しさん
12/09/01 01:10:33.02 Ug8TbIMP
ハナジマやっぱりあぼん?
公式HPが見つからん。(ちっとも更新されてなかったけど)

280:花咲か名無しさん
12/09/08 19:18:51.50 zX3RPV+x
すみません。
胡蝶蘭に似てたので、エランギスってのをつい買っちまったんですが、
これは‥初心者には無謀だったでしょうか‥。
どなたか育ててる方がいらしたら教えてください。

281:花咲か名無しさん
12/09/09 10:03:26.13 nzDaDu5c
>>272
育てているけど胡蝶蘭以上にめんどくさい・・・。

高い湿度が好きなだけど、常にジメジメしているのは嫌いだから、夏場は水の
管理が結構面倒

寒い冬は最低15℃以上かな?もうちょい低くっても問題ないと思うけど
そこそこ高い室温のキープ必要+湿度が低いと葉が黄色くなって終了。

自分はいろいろな材料を組み合わせて作った自作のミニ温室で育てているよ
冬場は20度前後、湿度は70-80%でカトレアとかと一緒の部屋に入れてあげている

282:花咲か名無しさん
12/09/09 10:22:28.22 aAzDCJjT
>>273
レスありがとうございます。
育てている方、ちゃんといらっしゃるんですね。しかし‥‥
え‥胡蝶蘭以上にめんどくさい?‥‥終わった‥。
温度は何とかなりそうですけど、湿度管理は無理そうです‥冬はすごい乾燥しますしね。
胡蝶蘭も比較的寒さに強いミディかミニを育ててるんですよ。
やはり見た目だけでよく知りもしない蘭は買っちゃいけませんね。
完全にプロの人か、温室をばっちり構えた愛好家でないとダメですね。
ああ、エランギスビロバちゃん、すまない。本当にごめん。

283:花咲か名無しさん
12/09/09 20:44:50.42 nzDaDu5c
>>274
軽く小物を扱うならしっかりした温室なんていらないよ。
室温どうにかなるなら、発泡スチロールの箱にガラスの蓋と、熱帯魚用とかでいいから
照明一個あれば十分育てられるよ。

全部で5-6000円かかってしまうけど、背が低い小さい鉢ものなら10鉢とか、冬でもがんがん
成長させられる。

私は温室が満室になるので、上記の組み合わせ+パネルヒーター入れてさらに小物をそち
らで育てている
室温が0℃近くになる部屋に放置しているけど全然問題ないよ

284:花咲か名無しさん
12/09/09 22:24:29.02 aAzDCJjT
>>275
うへー、工作しないといけないんですね。
こりゃ大変だ。取り敢えず枯らしたくないですので、
冬は発泡スチロールの箱に入れて、洗面器にお湯を張って一緒に入れとこうかなと。
うちは冬場でも室温は朝で12℃くらいです。日中と夜は暖房で22℃くらいになります。これで何とかならないかなぁ‥。
それよりジメジメしたのが嫌いなんですね?
今の時期は毎日たっぷり水をやってるんですが、ちゃんと乾ききってから少量与えることにします。
どうもありがとうございました。

285:花咲か名無しさん
12/09/13 08:58:42.33 o37unHoR
>>271
税金払わなくてあぼーんと聞いた
某蘭展ハガキにブルーメンインセル・オーキッドと、新しくも聞きなれた蘭園名が
生まれ変わった?


286:花咲か名無しさん
12/09/13 15:35:31.37 iSINMbFF
知り合いに見事なポリブルボンを見せてもらってスゲーと言ったら
ブチブチィッとバルブ6個付きをワイルドに引き千切ってくれた(まだ欲しいとも言ってねー)

これって何に植えればいいんでしょ? ラン用のバークチップと
春蘭の土なら持ってるんだけど、どっちか使えばいいのだろうか

287:花咲か名無しさん
12/09/13 17:04:11.48 SRXcnPM2
水ゴケ

288:花咲か名無しさん
12/09/13 17:56:50.18 iSINMbFF
ミズゴケですか
ありがとうございましたー

289:花咲か名無しさん
12/09/13 18:55:06.75 VDAOHRYH
バークチップでもいけそうじゃない?性質的に

290:花咲か名無しさん
12/09/13 19:08:25.17 o37unHoR
ポリブルボンを枯らせる人には蘭栽培は無理、というほど丈夫
泥以外なら何でもいい
植えずに鉢に投げ込むだけでも、針金でぶら下げておくだけでも育つ

知り合いの見事なポリブルボンは何で植えてあった?
技術の習得には、まずは人真似から入ると楽チン

291:花咲か名無しさん
12/09/14 08:21:03.79 8fR5n+Cr
ポリスタキア・プベッセンスについて教えてください。
今年の初夏に花つき株を購入したのですが、それ以降、全く動きがありません。新芽はいつ出るものなんでしょうか?
根っこの方はよく伸びていますし、底から見る限りは根腐れもしていないとは思います。葉も黄色くなったのはありません。
でも、新芽は出る様子がないんです。これでいいんでしょうか?

292:花咲か名無しさん
12/09/14 10:58:09.09 LwQbB2FT
>>278
私もバークチップでいいと思います。
欲しいとも言わないうちに千切ってくれた気の良いお知り合いの方に
色々教えてもらえばきっと喜ぶはず。

>>282
>ポリブルボンを枯らせる人には蘭栽培は無理、というほど丈夫
あらら…初心者の頃枯らした経験ありですw
やたら乾燥させて育てたのが原因です。ちなみにミズゴケ植え。
あれって常に滝の水しぶきがあたるようなところに自生してるそうですね。
今は空気中の湿度が高い場所でミズゴケ植えと木に着生させたのを育ててますが
元気に育ってます。

293:花咲か名無しさん
12/09/14 13:33:54.20 MdDhVS0l
洋ランソイルってどう?

294:278
12/09/14 15:21:38.86 kMqcfNua
色々アドバイスありがとー
知り合いに聞いたら「パミスと赤玉となんか混ぜた土」とのことで
…取り敢えずバークが腐るほど余ってるんでこれでいい…かな

ワイルドにくれたのは多分自分がピグミードロセラ(食虫植物)を「ちょっとお前んちに不法投棄
しにいっていい?」「むしろいっぱいくれ」といった感じで献上したからお返しの意味だったのかな

295:花咲か名無しさん
12/09/14 18:38:35.74 WGNvhMaY
ポリブルボンなら以前「冬に外でも大丈夫だったwすげー」とかやってたら
十年振りぐらいの雪で全滅した事が…
流石に今は冬に室内にいれてます。

296:花咲か名無しさん
12/09/14 21:56:02.87 iRy4GyLT
脱税

297:花咲か名無しさん
12/09/19 00:56:17.79 OxAamipV
瑞晶園でポリブルボン注文してみたけどメールを
24h以内に返信しないといけないのを知らなくて2日後に慌てて返信してみたが音沙汰なし
キャンセル扱いされたのか?メールで確認した方がいいのかね…

298:花咲か名無しさん
12/09/27 19:32:01.93 hjKaHASo
金の切れ目が縁の切れ目

299:花咲か名無しさん
12/09/29 01:17:55.23 qIYoWioe
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
こんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
URLリンク(u1sokuhou.ldblog.jp)
民団新聞 関東弁護士会連シンポ

300:花咲か名無しさん
12/10/01 22:52:06.35 rZzahqY0
>>283ですが、自己解決しました。
と言うか、ようやく芽が動き始めた模様。
それも、すごく綺麗な紫。他の部分に赤み無いみたいだけどなあ。

301:花咲か名無しさん
12/10/04 21:53:44.33 j89KOk5n
秀和

302:花咲か名無しさん
12/10/08 21:47:52.21 m2wTENBS
エランギスについてなのですが、頂芽のところが枯れてしまったのですがこれは終了ですか?
根っこは元気で伸び続けているのですが…

303:花咲か名無しさん
12/10/18 10:03:35.94 Gp6LSpAm
セロジネ オクラセアとデンドロ クルエンタム
暑さに弱いのはどっちですか?

304:花咲か名無しさん
12/11/17 15:39:42.90 cFGdABP8
ニッポン・モリランマル

305:花咲か名無しさん
12/12/21 10:22:58.80 UO2O1IeS
サカタの山野総特集でササバギンラン売ってるな
素人に売っていい物かは別にしてチャレンジャー求む

俺はやらんw

306:花咲か名無しさん
13/01/07 16:58:08.89 GVpexvR9
ポリブルボンとやらを買ってみた ちっこいので398¥…安いのか?
取り敢えずココチップに植えてみたがミズゴケじゃなくてもおkだよね   多分

307:花咲か名無しさん
13/01/08 19:11:49.82 dnj5yImv
ポリブルボン可愛いよポリブルボン

308:花咲か名無しさん
13/01/09 23:49:13.12 5KpNuNsT
台湾クマガイソウって、実生は出来ないのかな?

309:花咲か名無しさん
13/01/18 02:46:09.13 y5FmgEHh
>>300
クマガイソウ類の実生は厳しいだろうなぁ
親の根元に蒔いて、数年後に発芽するのを祈るしかないんじゃないかな

クマガイソウといえば、外国産アツモリソウは輸入の際に根が相当切られてる場合が多いから
生育が思わしくなかったり、病気にかかりやすいって聞くけどホント?
ヤフオクで現物写真見て買うべきだろうか

310:花咲か名無しさん
13/01/20 22:03:03.53 BzwmfiTl
>>300
無菌培養
>>301
中国からのが園芸店、ホムセンに
現物見れるよ
ネッコが切られてるかどうかは?

311:花咲か名無しさん
13/01/21 22:50:26.53 FSFji8l/
>>302
クマガイ類の無菌培養は成功例無しとネットに書いてあるが。
本当に出来んのかね?

312:花咲か名無しさん
13/01/22 09:42:38.31 F14CHErr
数年前に某園芸高校で部分的には成功して詳細な論文まで出てるぞ

313:花咲か名無しさん
13/01/22 09:52:58.58 qHo87T8N
なぜ隠す

314:花咲か名無しさん
13/01/22 13:24:19.50 K73hdeBy
研究段階で部分的に成功じゃ、一般人が実生繁殖の実用に供するにはまだまだ厳しそう。
あ、でももしかしてこのスレはプロばっかりなのかしらん??w

315:花咲か名無しさん
13/01/22 16:34:32.07 /cFhnglz
URLリンク(www.albiflora.be)

316:花咲か名無しさん
13/01/22 16:52:57.04 9p+Rn9p4
近年クマガイソウの培養成功したとwikiに書いてあった

317:花咲か名無しさん
13/01/22 17:10:30.50 9p+Rn9p4
ちょっと質問なんだけど、家のクマガイソウって花が咲く年と咲かない年があるんだけど
これって原因としては何があると思う? 去年は沢山咲いて一昨年は全く咲かなかった
肥料を殆どあげてないのがダメなのかな?
同じ花壇に植えてるエビネも同調して咲いたり咲かなかったりもする

318:花咲か名無しさん
13/01/22 17:16:32.83 K73hdeBy
>>307
うおおおおおおおおおおお!!!実生が生えとる!!!
これは親株の根元に蒔いたのかな?

319:花咲か名無しさん
13/01/27 07:36:08.50 eFk86X0/
タイワンクマガイは、できるときは結構できる。
日本産や中国本土産のクマガイはかなり難しい。試験官の中での実生の話ね。

320:花咲か名無しさん
13/02/01 15:42:18.41 FXPt9esh
ウチョウラン シラン タイリントキソウのバルブが売りだされたな

でも地味に高いから売り切りセールまで待つ

321:花咲か名無しさん
13/02/07 21:37:55.80 nTQ6KIyD
タコ入道 蘭丸

322:花咲か名無しさん
13/02/17 00:03:30.63 Gm+zy/+m
羽蝶蘭のバルブが売り出されて育てたいと思うんだけど、イワチドリしか育てた事ないから、手を出すのは無謀かな?

323:花咲か名無しさん
13/02/17 00:08:36.39 1n8NJW7w
イワチドリとウチョウランの違いが未だに分かんねー

324:314
13/02/17 00:45:36.71 Gm+zy/+m
>>315
違いが分からないとの事ですが、栽培する上で羽蝶蘭はイワチドリと同じと考えて宜しいのでしょうか?

325:花咲か名無しさん
13/02/17 00:55:20.37 1n8NJW7w
お、おう!?
まあ、自分はゴッチャにして育ててるから大丈夫だと思うが保証はできねー

326:314
13/02/17 01:04:32.62 Gm+zy/+m
>>317
アドバイスありがとうございます。
今日早速、羽蝶蘭を買いに行って来ます。

327:花咲か名無しさん
13/02/18 22:32:05.92 Z2rB8KKD
そんなアドバイスで納得しちまうのかよっw

328:花咲か名無しさん
13/02/19 15:51:53.88 gbMuPpVi
ヤフオクでタイリントキソウが大量に入っててそこそこ大きそうで安い!
と競り落としたらムカゴだったでござるの巻
画像の定規の数値を見ていなかったのが敗因と想われる
混合種でもちっさいの20個も要らねえ
プランターに


329:肥料突っ込んでいっぺんに育てるしかねーか・・



330:花咲名無しさん
13/02/20 08:22:53.72 jFK2EeaB
カクチョウラン、今年は花茎が2本も伸びてきたぞ〜(^^)/
花が豪華だから楽しみ〜(*^_^*)

331:花咲か名無しさん
13/02/24 18:11:40.85 L99CXfkT
ランのバルブを買ってきたから色々ググって見てたらラン用土にダンボールを混ぜ込むといいとか
コレってタイリントキソウにも効果あるのかね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3403日前に更新/177 KB
担当:undef