【ソックス】手編みの ..
[2ch|▼Menu]
80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 22:05:49.96
>>73
編み方の問題で履き口が伸びてしまうってことでいいんですよね。
試した作り目や編み地など教えてもらえますか?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 10:51:45.61
久々に編み始めたら作り目を落として一目解けてしまい、かぎ針を動員して目を作る羽目になった
五本針難しい…

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 22:58:33.25
>>80
エストニアスパイラル。わりとよかったです。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:59:52.98
『つま先から編む、かんたん、〜』買ってみた。
テンプレ >>3 の 「つま先から編む靴下の編み方は、現在のところ日本語の書籍ではありません。」は、改訂が必要だね。不服な人もいそうだけど、事実は曲げ難い。
このところブックオフで雄鶏の古本(108円)ばかり漁ってたからwなかなか良い値段だったけど、チャートとかも見易くて結構満足w
Toe-upは今までやってなかったけど、>>4 の動画もめっちゃ参考になる。
なお、著者の関係者でもなんでもないから、通報はしないでねw

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 22:01:07.29
なんだろうこの気持ち悪さは。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 22:28:31.25
林ことみさんの「手編み靴下研究所」もまだテンプレ入ってなかったんだ。
toe-upのやり方載ってるのに。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 23:23:11.95
>>83
既に通報されてるらしいよ、関係者がw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 23:39:58.73
>>86
らしいよねw たまにエスパーが湧くから、気を付けなくちゃ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:29:37.58
最初のレビュー載せた人、内容変えてる?
ああいう文章だったかな?と思って・・・。
ソックニッカーとか、前に見た時無かったような気がする。
もしあったら、その時「ソックニッカーとはなんぞ?」と思ってたハズ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:42:56.73
なんだろう、この気持ち悪さはww

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:55:19.52
>>88
件のレビューは読んでないけど尼レビューは後から変更きくから書き換えたのでは

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:06:25.17
>>88
レビューって、尼のか!
ソックニッカーで前スレから本スレ・質問スレまで、スレ内検索しまくっちゃったじゃん。
いい加減にしてよ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:14:51.58
2ちゃんは後から書き直せないよw

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:15:48.79
ばかw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:21:31.96
2chにレビューとかないだろw 

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:23:21.80
2chで書き込みを変更出来ない事くらい、百も千も承知している。
レビューを載せた同一人が内容を変えてまたレビューを載せてると思ったまで。
馬鹿にされるのは心外だね。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:27:10.15
>>94
レビューって、普通名詞だろ。
別に2chでしたって、悪くない

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:35:04.62
まず尼のレビュー確認しない所が馬鹿なんでしょ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:41:42.51
>>95
ばかw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:48:22.50
>>97
そんな不文律、尼への広告誘導で規約違反

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 01:57:16.25
これはお触り禁止の奴か…

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 02:08:08.44
まぁ、自分でも愚かだったとは思っている。
ただ、手芸本・手芸雑誌スレも見てるから板内で広い意味での書籍レビューは普通だし、アミリス嫌いの人が板内で特定しようと躍起になってるのかと思っちゃったんだよね。
スレ汚しで悪いね。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 02:09:35.16
基地外がわいてたのね

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 02:28:10.53
>>101
スレ汚しだってわかってるなら書き込むなよ馬鹿

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 09:26:51.96
>>85
だね〜

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 13:44:26.99
>>101
そこまで読解力ないと日常生活でも苦労するでしょう?
最近、アスペや学習障害の人達向けの教材増えてきてるから一度見てみるといいかもよ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 13:48:22.29
うるさいなあ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 14:01:54.03
>>105
絡みでどうぞ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 14:39:05.98
連投するならもう少しバレにくいようにするとかさ…

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:21:03.48
久しぶり!opalの糸でマルティナさんのくつ下編んでみたよ。かかとの編み方が
ちょっと変わっててかかとの端っこがガーター編みと鎖編みなの。
今まで自己流で本の記号図を参照して編んでたんだけど、マルティナさんの小冊子は
編み物上手な女友達に教えてもらってる感じでほっこりした。

えっと、はき口が伸びないようにするにはかぎ針で作る作り目にすれば伸びないと思う。
でも伸びないから丈の短い靴下でないとふくらはぎが入らないけど。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:21:39.58
ひ、久しぶり…

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:24:16.25
>>109
誰だよw

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:25:34.55
うへぇ・・・

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:29:24.71
>>109
ご無沙汰じゃんもっと遊びに来てよ♪

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:31:32.83
やめろバカ真に受けるから!

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:47:24.63
ローラかなと思ったがこの感じは水沢アリーかもしれない

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:49:44.89
確かにこの感じはローラ系

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:57:24.02
ローラって空気読まないキャラだけどバカではないよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:59:32.52
水沢アリーで再生されたw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 21:31:11.35
そんな若い匂いはしないがw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 23:06:10.47
つま先から編む本買って最初のjudy式作り目とガゼットかかとのを編んでるけど、この人かなり手がキツイのかなー?
同じコロポックル使用で指定3mm針だとゲージでか過ぎで2.7mmでも気持ち大きい。
今までずっと自分は手がキツイと思ってきたのでちょっとびっくりした。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 23:11:34.30
ゲージとってから編み始めろよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 23:32:27.03
>>120
自分は120さんじゃないけど、同じことやって、同じ感想を持っている人がいるんで
びっくりした・・・

コロポックル+2.7mmで、自分もユルユルなんで、
2.5mmにしてようやく本指定のゲージになるかな?という感じ。

自分は、もともと編み方が緩めなんだけど、
通常の本だと1号下げれば合うくらいなんで、びっくりしてる。
著者の人、相当手がキツイのかな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 01:47:07.07
>>121
ゲージ取ったよ。2回。3mmと2.7mmでね。そう読めなかったらゴメンね。
本の出来上がりサイズより少し大きめに作りたかったので2.7mmで編んだけど、ジャストだと2.5mmだろうと思う。
>>212
同じ感想の人がいて少し安心しました。
やっぱり作者の人は手がキツイのかなー。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 08:44:44.46
>>122
コロボックルのゲージと比べてみたらいいんじゃないの?

125:120
14/10/18 14:30:55.19
>>124
そういや、そうだ。確認してみました。
コロポックルの帯に書いてあるゲージは
25〜26目・30〜31段 参考使用針3〜4号。
大内さんのは
29目×39段 3mm針(3号)使用なので、やっぱり手がキツめっぽいですかね。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 14:39:05.34
キツかったらなんなのかと

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 14:50:18.41
針の号数を下げてあってきつめならわかりやすいけど、
いきなりそんなに違うとびっくりするよね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 14:51:11.86
本に載ってる目安がキツめとか普通にイヤじゃん

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 14:52:42.38
保温のためにみっちり編んでるとかじゃないの?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 15:05:36.05
表紙の靴下はけっこうダルダルした感じだから緩めなのかと
思ったけど、違うんだ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 15:35:15.98
編み図1つのゲージで手がきついとかまで分かるものなの?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 16:48:15.65
>>126
テンテーみたいな突っかかり方だねー

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 17:04:40.61
>>129
3〜4号推奨糸を1〜2号で編んでるならそうだと思うけど、
そうじゃなく手がきついだけでしょ。
表紙のダルダルくつ下は、他の人が編み図通りに編んであの仕上がりかもって思った。
編み目も微妙だし。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 17:36:43.89
その靴下本の著者さんて本を出す位熟練したソックニッターなの?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 17:54:13.82
出版社も編集者も、商品帯の標準ゲージとの違いをチェックしなかったんだな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 18:20:03.15
>>134
ざっとブログ流し読みしただけだけど、ソックニッターて程はくつ下の数は編んでないような感じ。
英語が出来るからその線で出版社側から企画が持ち込まれた?ような気がする。
本の作品も外部ニッターに出してる割合が高いようだし。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 18:21:00.55
標準ゲージって別にそれで編みなさいよってことではないよ?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 18:27:50.35
>>137
そうだよね!テンテーw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 18:34:05.38
別に擁護してるわけでもないのにテンテー認定とかw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 18:39:11.52
ロックさんここだとテンション高いな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 18:44:12.22
日本で「初めて」つま先から編む方法を説明した本らしいからねぇ

標準ゲージなんて関係ないの!私がゲージよ!なのかなー

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 18:48:05.56
去年の靴下本の方が先に紹介されてるのに?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 18:49:33.45
あの表紙、スッゴく参考になるんだなw
ユルユル〜

144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 19:34:53.16
三國さんも手キツいよね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 21:42:29.71
ラトビアの手編み靴下の本、店頭で見てパッとしなかったんだけど、
見所はどこだったんだろう?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 21:47:03.48
>>145
個人的な好みだけど、ミトンは可愛いのに靴下はあまり可愛くなかった

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 00:07:35.06
>>145 >>146
それもうちょい早く聞きたかった。今朝注文しちゃった。。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 01:06:32.98
>>133
あの本はモデルさんの足が標準より小さくて薄っぺらい気がする
表紙以外の靴下もほとんどダルダルだよ
表紙のがいちばん酷いけどw
何故これを表紙にしようと思ったし・・・・・・

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 04:57:52.99
>>147
民族衣装萌えな人で、アレンジ力がある人なら、きっといい資料になることでしょう

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 07:18:06.85
>>149
アハハないわ、どっちもw
なんかそんな予感はしたんだけどねー


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3525日前に更新/36 KB
担当:undef