エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part28 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ドレミファ名無シド
14/12/14 21:35:46.13 ZlKIWSwW
>>449
 
>>443

www

451:ドレミファ名無シド
14/12/14 21:36:37.66 ZlKIWSwW
悔しいのうww

452:ドレミファ名無シド
14/12/14 22:25:32.14 AGKIopOh
昔買ったフェルナンデスのヘヴィーゲージは糞だった
当時ギター歴1年の俺でもわかるくらい糞だった
他のゲージや今のフェル弦がどうだかは知らんが奴の糞さだけは忘れない

453:ドレミファ名無シド
14/12/14 23:16:23.89 AGKIopOh
時は90年代後半、エックスやBUCK-TICKがヒーローだった当時の俺にとってフェルナンデスは最高峰のギターブランドだったんだ
いつかは俺もバーニーのシグネチャーモデルを…と夢見ていた

454:ドレミファ名無シド
14/12/14 23:24:57.22 CK3KCcig
ものはためしでフェルの弦買ったことあるけど巻き癖ひどいわグニャっとした感触があるわですぐぶち切ったな
ギターはサスティナー目当てで買ったヤツをフレットとFRT交換したらバカみたいによくなった

455:ドレミファ名無シド
14/12/15 03:43:54.71 5UyE+/RK
フェルナンデスってビジュアル系御用達だっけ?

456:ドレミファ名無シド
14/12/15 12:01:31.13 Fs3HouwW
別にビジュアル系じゃないよ
海外だとsuicidalのトゥルージロとかが愛用してるよ

457:ドレミファ名無シド
14/12/16 01:12:49.15 5HU/AxQC
弦ならサウンドシティだな
クラプトンが考えたというだけあってモロにウーマントーンが出せる
あと200セットほどストックしてあるから一生大丈夫だろう

458:ドレミファ名無シド
14/12/16 01:22:48.65 WzhdnUpK
ハッハ。素人は気楽でいいな
そんなの俺のレコーディングスタジオ1週間分にも満たないぜ

459:ドレミファ名無シド
14/12/16 02:24:39.59 GESB39Sl
バカ言ってんじゃねえっす
ウーマントーンのキモはただのコンデンサ
PUごとの特性に合わせて容量を決定すればいいだけっす

460:ドレミファ名無シド
14/12/16 17:59:00.06 Wm/jggtd
そもそも今さらクラプトンコピーとかしない限りウーマントーンってありえないだろ...

461:ドレミファ名無シド
14/12/16 21:05:47.94 0Mkr/xug
自分はサウンドシティやアーニーボールを使っているのに
ブラックモアにピカートを勧めるクラプトン。

462:ドレミファ名無シド
14/12/16 21:18:36.21 kXd7sDu2
サウンドハウス

463:ドレミファ名無シド
14/12/16 22:29:52.31 36eNwZMc
>今さらクラプトンコピー
でもないけど
上手につくればあの音はけっこう使えるからマジで

464:ドレミファ名無シド
14/12/16 22:49:02.21 CWElt3vY
偏ったジャンルの奴にはありえないかもな

465:ドレミファ名無シド
14/12/16 23:00:37.20 55n9nvb8
>>458
余命一週間の可能性

466:ドレミファ名無シド
14/12/16 23:20:16.65 lzFM8Fvc
余命延ばすぞオメェ

467:ドレミファ名無シド
14/12/16 23:58:07.03 4u9JUd7B
ダダリオのNYXLには驚いた。
すごく良い。ただミッド〜ハイミッドの暑苦しさが増すけどね
この帯域の倍音がかなり賑やかに、あるいみ五月蝿くなる
ストロー感があるギターには良い
驚くべきは耐久性とレスポンスの良さ。
耐久性はほんとに素晴らしくイキイキしたトーンが全く落ちることなく続く
指先のニュアンスに実にキビキビと反応する、繊細なタッチで弾くときのボリューム感が上がった気がする

468:ドレミファ名無シド
14/12/17 07:52:17.26 HspHPFxW
>>467
このポエマーもどき定期的に来るね

469:ドレミファ名無シド
14/12/17 14:59:36.89 w199I2ve
いくつか試したが結局ダダリオの普通のニッケル弦に戻ってしまった

470:ドレミファ名無シド
14/12/17 19:24:57.99 Xldn4zVw
輪ゴムを張ろう

471:ドレミファ名無シド
14/12/17 20:17:50.03 7CqpYFPz
URLリンク(www.youtube.com)

472:ドレミファ名無シド
14/12/17 23:28:56.40 xdxMN6x+
上流階級の俺はトマスでフラットワウンドジャズ

473:ドレミファ名無シド
14/12/18 08:00:28.16 zVzP8J4O
>>472
CD出してるプロのギタリストでフルアコ弾いてる人でも、半分くらいはラウンドワウンドなの
知ってる?

474:ドレミファ名無シド
14/12/18 22:45:19.00 0/Xu0bHz
プロのギタリストは下流

475:ドレミファ名無シド
14/12/18 23:14:50.04 2gHKHrP7
円安の影響かサウンドハウスでも倍近くの値段になってるね

476:ドレミファ名無シド
14/12/18 23:48:45.78 qW5flSLd
回転早い店舗ほどそうかもしれない

今日バイクで地元神奈川の小さめ某楽器屋行ったらアーニーのスリンキーがまだ400円台。
来年為替の影響受けたら値段跳ね上がるだろうからちょっと買いだめといた
ビニールパック装填になってこの点は良い

477:ドレミファ名無シド
14/12/19 01:15:03.06 VzYogB6v
楽天とかヤフーショッピングだと、ポイント還元含めると400円切るところもあるぜ。12セットのやつだけど。

478:ドレミファ名無シド
14/12/19 01:45:55.75 rjCKqxUa
>>477
うるせえバカ
んなもんさがせばそりゃあるわ
そんなクソみたいなもんポイント還元だの送料だの含めたら足でんだろバカ
乗せられてんじゃねえバーカw
くだらねえレスつけてくんじゃねえバーカ。死ねw

479:ドレミファ名無シド
14/12/19 02:46:22.64 VzYogB6v
>>478
くやしかった?w
検索くらいすれば良かったねwww

480:ドレミファ名無シド
14/12/19 02:53:21.86 VzYogB6v
>>478
送料込みでの計算に決まってるだろ、情弱がwww

481:ドレミファ名無シド
14/12/19 11:02:31.35 HXq8GA+t
>>477
そりゃあるだろネット通販なら
バカかと

482:ドレミファ名無シド
14/12/19 11:06:52.81 HXq8GA+t
>>477
>>479
送料込みで必ず割高になるから同一送料内で多めに買わねば得にならないという心理をついて儲けるネット通販は嫌だからそれについては省いて小売の話をしてるのに
それさえもわからずに頭の悪い絡みかたしてくるの?(笑)

「ネット検索」なんて前提だから誰も書かないことがお前には特殊なことなの?(笑)頭悪っ
 これじゃ君はバーカと言われても仕方ないよ

483:ドレミファ名無シド
14/12/19 11:11:53.53 6SFtkh1/
音屋の値段なんてこのスレじゃテンプレだからね
鬼の首とったようにw477はアホすぎ
人のスレくらい読んでから書き込みにこいよカス

484:ドレミファ名無シド
14/12/19 11:23:47.03 clVOJtcV
>>476
400円台の店舗は来年1月以降なくなるから買っといたほうがいいね
もうそろそろ値上がりはじめてるし1月下旬には確実に円安ショックが輸入物価に反映される

485:ドレミファ名無シド
14/12/19 11:27:18.14 27NPYjcS
そうか弦も価格高騰しちゃうんだよな
まだghsの6パックセット開けたばかりだけど年内にもう一つくらい買っておくか……

486:ドレミファ名無シド
14/12/19 11:30:31.39 MMUev5UN
高騰()

487:ドレミファ名無シド
14/12/19 11:38:09.17 clVOJtcV
藤沢の某店でまだアーニー全種400円台だった
008〜038や011〜048も全部同じ値段なのはありがたい
自分はいろんなギターにそれぞれあった弦を張るからヘビー弦からエクストラライト弦までいろいろ使うので
大手は大量買い付けで価格交渉してるからあまり売れないヘビーゲージやエクストラライトはレギュラーやスーパーライトよりちょっと高かったり
小さい店ではおいてなかったりでイラつく

488:ドレミファ名無シド
14/12/19 11:41:25.38 clVOJtcV
自分の地元も横浜近辺だが小さい店の在庫は安いのがまだあった。
イシバシやクロサワ、島村とか大手はもうずっと高い。

489:ドレミファ名無シド
14/12/19 17:19:32.49 aJkvY7OL
円高だと値下げしないくせに円安だと高騰

490:ドレミファ名無シド
14/12/19 19:29:43.59 c/C6gNBh
国産弦ってヤマハくらいか
あれクソ高いからな

491:ドレミファ名無シド
14/12/19 23:06:13.69 blgcnkS5
YAMAHAは切れ易くて嫌です

492:ドレミファ名無シド
14/12/20 00:32:13.52 vgudIWbc
NAMAPOは切れ易くて嫌です

493:ドレミファ名無シド
14/12/20 00:33:15.38 Rv/DB/tQ
つまんね

494:ドレミファ名無シド
14/12/20 01:04:32.84 mZnnWg7G
フェンダーも切れ易かった

495:ドレミファ名無シド
14/12/21 01:16:08.04 YBMOEUg6
切れやすい人なら分るんだけどね

県名表示されたら全部おなじ県名だったりするオチ?

496:ドレミファ名無シド
14/12/21 07:43:56.34 iiSZP2+i
弦を交換したときだけフィンガーイーズ等を弦と指板に吹き付ける
そうすると通常はクロスで拭くだけで全く錆びなくなりました

497:ドレミファ名無シド
14/12/21 07:45:43.12 nVjfX2FY
>指板に吹き付ける
あーあ やっちゃったw

498:ドレミファ名無シド
14/12/21 07:59:24.04 7iyWaOQv
指板はダメだよ
キッチンペーパーやウエスに吹き掛けて弦をつまむ様にしてハイフレからローフレに行き来しなきゃ

499:ドレミファ名無シド
14/12/21 10:01:12.12 9zI09uI9
いや一気にブシャーっとやっちゃってぜんぜんおk.
気にすんな
だからハゲんだよハゲ

500:ドレミファ名無シド
14/12/21 10:05:43.50 nVjfX2FY
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

501:ドレミファ名無シド
14/12/21 10:54:58.34 v5ZhrpYa
ダダリオとエリクサーは切れ難いね

502:ドレミファ名無シド
14/12/21 11:21:20.20 6/CqVqs4
>>500
これ絶対出してくると思った(笑)案の定
昔から有名な出鱈目リペア屋のたわごとだから
相手にしなくていいよ
ギター作ってる人間からすれば噴飯
フィンガーイーズが染み込む、それはわかる。見えるから
それが「フレット溝をゆるくする」などというのは目で見たことでしか判断できない所詮リペア屋の思い込み

503:ドレミファ名無シド
14/12/21 11:24:27.59 6/CqVqs4
フィンガーイーズのかけ方、ん当てものを偉そうなご高説にしてしまう人間位はなりたくないです
くだらないです
それくらいでギターは壊れません
そういうことに理由を求めたい未熟なリペアマンの心理はわかります。楽だからです
ちなみに自分はブシャーとかけることはあまりしませんがめんどくさい時はします(笑)
壊れたギターなどありません
皆さんが触ったこともない高価なヴィンテージギターからハイエンドギターまで所有してますが

504:ドレミファ名無シド
14/12/21 11:38:02.49 nVjfX2FY
NGWord:笑)

505:ドレミファ名無シド
14/12/21 11:56:12.05 KL6TdW25
アホなリペアや多すぎだよな
コイルにかかって腐食して音が出なくなる?ハァ?w
お前それ実験したのかよってw
 

506:ドレミファ名無シド
14/12/21 12:04:23.36 x5Y23lpa
高中正義もライブ中に直接スプレーしてたな
弾きやすくなるもんな

507:ドレミファ名無シド
14/12/21 12:16:09.18 fTFWCq7m
弦の巻き数によるテンションが侮れない
6弦をうっかり曲げ位置で切ってしまったので2周巻きになったら解放バズが盛大にでるようになった

508:ドレミファ名無シド
14/12/21 13:54:46.81 sq0lHJMN
ゴトーのポストの高さ調整出来るのかえば。

509:ドレミファ名無シド
14/12/21 13:56:34.47 KL6TdW25
>>507-508
バカすぎw

510:ドレミファ名無シド
14/12/21 19:35:10.90 DvUTcqQ5
>>505
リアが汗か何かのせいでダメになったことはあるが、いつも潤滑剤がぶっかかってるフロントは15年経っても全く元気だわ

511:ドレミファ名無シド
14/12/21 21:15:41.91 f0Soghqy
それはそれで乱暴に過ぎないか

512:ドレミファ名無シド
14/12/22 19:17:44.96 JZFvXowO
ストラトのリアは汗で逝った。テキサススペシャル。
まあわざとジョギング後の俺の汗ビシャビシャサドルに垂らして実験したんだが
いい具合に錆びまくってねじ山ダメになった。イナーシャブロックの中もサビサビ
その後リアピックアップも逝った
分解したがコイルの下側、巻き始め部分にたまった水分の電解質でコイルが錆びて完全にショートしたんだね
巻き終わりではないので、完全に巻き直す以外もう直せない。

513:ドレミファ名無シド
14/12/22 21:21:57.97 JZFvXowO
あ、潤滑スプレーは基本、ビシャビシャのまま放置してもほっときゃ蒸発する成分だしピックアップコイルのエナメルを傷めるほどの成分はないとおもいます
指板上の油分は弾いてりゃいつの間にか伸びてどっかいくし
どぶ漬けて3年放置とかするなら別でしょうけど

514:ドレミファ名無シド
14/12/22 21:31:05.85 JZFvXowO
今度エナメル線買って来て毎日潤滑スプレー吹き付けて実験しよう。それでショートするとは思えないけどね。エナメルって要はガラス質だから

515:ドレミファ名無シド
14/12/22 23:26:50.72 U1gZvOsE
探求心の固まりワロタ

516:ドレミファ名無シド
14/12/23 02:09:52.64 ap7D76Ki
わざとギターに汗を垂らすとか変わった性癖だな

517:ドレミファ名無シド
14/12/23 02:13:50.08 tx+glK5F
フィンガーイーズぶっかけるのが嫌でFASTFRET使ってたんだが
仕様変更だかで錆止め効果激減しとる。
捨てるの勿体ないからベビーオイル染み込ませて柄を活用してみる。

518:ドレミファ名無シド
14/12/23 06:38:42.06 JUFccGZr
最近メンテ関係の本読んだら、
オイルどぶ漬けするわ洗剤でアラウンドわでもうなんでもありだなW

519:ドレミファ名無シド
14/12/23 13:22:50.06 A05d3bIR
>>517
やっぱFASTFRETって前のと違うんだな

520:ドレミファ名無シド
14/12/23 13:53:29.57 H/Cm3osy
三杯酢に漬け込んだ匠の弦
お試しください

521:ドレミファ名無シド
14/12/23 21:05:56.99 tx+glK5F
>>519
うん。
以前のは揮発しない油がしっかり弦に付着して錆を防いでくれたのに
今のは同じ商品名で売ってていいのか?ってくらいガッカリだ。

522:ドレミファ名無シド
14/12/23 23:53:50.85 rSmgdEyu
>>519
同じ。

523:ドレミファ名無シド
14/12/26 01:11:30.37 DovxAFoS
ダダリオってプレーンがアコエレきょうようだけど
ヒストリーもおけ?

524:ドレミファ名無シド
14/12/26 10:12:15.18 VB4hFP+i
試して見れば

525:ドレミファ名無シド
14/12/26 20:48:11.06 DovxAFoS
>>524
だが、断わる!

526:ドレミファ名無シド
14/12/26 21:56:38.50 A7himskn
>>523
じゃあ断るわ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3472日前に更新/100 KB
担当:undef