ペンタックスSシリーズ(AP〜SPII) at CAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん脚
13/11/01 13:33:43.81 QHH7QAXh
>>398
なるほどー、やっぱ最初はSPかSPU買えば良かったです…。SP-F三台も持ってらっしゃるのは、やっぱりペンタのm42マウントの中で開放測光であることが魅力なんですかね?

401: 【東北電 63.2 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
13/11/03 01:49:57.29 mgsbSSsk
>>400
当初、SPFかESII辺りで、開放測光対応で無いレンズは絞り込み測光で使えば良いかなと
思ってたけど、実際に絞込みで無いと使えないレンズを手に入れて着けてみたら、例の
連動レバーが引っ掛かって、途中で止まるというのを実感して、SPかSPIIをオクで探して
入手しました。これで、SPFやESIIに着かないM42マウントのレンズの件は解決しました。
SPに比べたら、SPFやESIIの方が速写性に優れてますよ。使う電池の件でも。
M42マウントの最大の魅力は、同じボデーで異なる生産国やメーカーのレンズを楽しめる
という事ですか。で、色々弄ってみたらペンタックスが使いやすかった。だと思います。
で、レンズ沼にズブズブとw。

402:名無しさん脚
13/11/03 06:16:59.90 380cQ0dN
SVほしいんだけど、リボン切れやすいとかミラーボックス不良とかあるそうで不安になってきた。
SP以前、以後でシャッター精度も違うって本当ですか。↓ヤフオクで、SPのこんな紹介文がありまして。

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
1964年に発売された『アサヒペンタックスSP』です。絞り見込み方式のTTL露出計を内蔵し、
使いやすい手軽な小型軽量ボディ、すぐれた耐久性で一躍大ヒットモデルとなりました。
ペンタックスはこのSPを増産するために益子に工場を建てたというエピソードもあります。
製造技術も上がって、それまでのSV,S3あたりと、明らかに精度が違います。
このカメラは、未だに現役で使用でき、その驚異的な耐久性には定評があります。まさにアマチュアの右腕でした。 

403:名無しさん脚
13/11/03 08:15:56.05 duliURUV
SLがお勧め。余計なものが付いてない。

404:名無しさん脚
13/11/03 09:00:23.74 Jwy7XkTR
>>SVほしいんだけど
外見きれいなもの安く買ってきてOHに出せばおk

405:名無しさん脚
13/11/03 23:22:20.74 ol9aOmSR
久々に使おうと思ったらSPFの露出計の反応が悪くなってた。
振ったら針が動き出すw

406:名無しさん脚
13/11/04 02:20:01.26 MTQZ3DTB
>>403
>>404
たしかにSLは露出計の心配もないし、バランスが良さそうだね。
今調子がいいSPあるので、冒険も兼ねてカクカクしたデザインのSVいってみます。

407:名無しさん脚
13/11/04 08:05:16.72 vrARxFBj
SVはスクリーンが暗いから望遠はつらいけど
そういう苦心もまた善し

408: 【東北電 74.6 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
13/11/04 11:18:40.23 yujBqlV0
SVと言えば、セルフタイマーの位置に笑ったw。
巻き戻しクランクの下のASAダイヤルがセルフタイマーになってます。
実際に使った事ないけど、感度ダイヤルを回して横のボタンを押して
作動と言う感じでしょうか。

409:名無しさん脚
13/11/04 15:53:31.65 oj4BsYoJ
>>406
個人的にはSP系よりSVのデザインの方が美しいと思う。
>>408
そうだよ。
俺、手がでかくて指太いからときどき巻き戻しもいっしょに回しちゃう事が有る

俺のSVは上を向いて巻き上げると同時にミラーアップするけど問題ない。
SPFは露出2段狂ってるけどこっちはASA2段ずらしてセットすればいいから問題はない。
最近はK100DとSPFの組み合わせで徘徊することが多い。

410:名無しさん脚
13/11/04 17:24:22.64 EkwMOyWB
製造から50年経っているカメラなんだから、シャッターだのミラーだのはOHに出して不安な部品を全部新品に変えてしまえば無問題だろ

メーカー純正部品は期待できないが、そんなに複雑な機構じゃないし修理屋が自作してるぞ

そもそも製造から50年経っているカメラをそのまま使おうという貧乏根性が間違ってる

411:名無しさん脚
13/11/04 17:36:33.69 XVLqmgqZ
その攻撃的な口調は
どうにかならんか。な。

412:名無しさん脚
13/11/04 19:52:53.69 aYUlu4Tk
S3のプリズム銀蒸着に出したら多少は良くなったよ
尤もスクリーンの構造上暗いけどSPのスクリーンも入るよ

413:名無しさん脚
13/11/04 23:04:56.88 JbxY+I/b
スクリーンと言えば、SVとSP,SLとではプリズムの角度が違って、
ピントの精度だか合わせ易さだかが云々 なんて話があったね。
ま、今更こだわる話でもないけど。

414:名無しさん脚
13/11/06 08:07:44.39 ClXHwh50
S2やS3とSVやSPでマイクロの大きさとかマットの広さが違うけど
換えたきゃ好きなの使えってね。
修理に出すときに替えてもらえばいいし、明るけりゃいいってもんでもないが。

415:名無しさん脚
13/11/12 00:54:39.16 rEjP208n
SPに純正の速写ケースを付けてみた。
革がしっかりしていて、SPがいつもより立派に見えた。
あと、シャッター音がちょっと籠るというか、いい感じになった気がする。とくに1/60以上

416:名無しさん脚
13/11/12 19:49:04.47 ua1RSjTL
俺はSVの純正ケースは持ってるけどSPとSPFのは持ってない。
微妙にあわないんだよなあ

417: 【東北電 80.8 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
13/11/21 11:07:17.45 OcJKVK3X
SPとSPFの革ケースなら、KMやKX用でもきちんと使えますよ。
SPやSPF、SLやSPIIは固体によってシャッター音が結構違ったりしますね。
特にシャッターを切った後の共鳴音なんかが。
俺は、SPのオプションのハードケース探してますw。

418:名無しさん脚
13/11/21 11:57:22.23 k0j3KTQS
ハードケースってどんなの?

419: 【東北電 83.9 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
13/11/21 16:42:14.83 OcJKVK3X
>>418
こんなヤツ。SPの取説から撮影しました。

URLリンク(camera.harikonotora.net)

420: 【東北電 85.5 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
13/11/21 16:54:59.79 OcJKVK3X
写真ググって見たら、いくつか発見しました。
その内の分かりやすそうな写真です。
URLリンク(pds.exblog.jp)

421:名無しさん脚
13/11/21 19:51:06.92 e+P6rYEn
この頃のハードケースって力入ってたよな

422:名無しさん脚
13/11/21 20:31:39.50 fg33Td9w
なるほど。
今度から気をつけて見ておくわ。

423:名無しさん脚
13/11/21 22:24:27.41 IGhgo5SS
>>417
シャッター音が結構違ったりしますね。
特にシャッターを切った後の共鳴音なんかが。

それ油切れだとおも

424:名無しさん脚
13/11/22 18:44:36.74 zMS6WmDr
必要性は感じないけど絞りが粘ってるsmcタクマーf4/200mm買うてきた。
SPFとSVで実絞りで使えばいいからまあいいかと。
28、35、55mmからいっきにとんだから135mmも欲しくなって来た。
たぶんほとんど使わないんだろうけど。
そろそろマウントアダプターK買ってK100Dで使ってみようかな

425: 【東北電 80.1 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
13/11/22 19:05:11.81 RHbn7h7v
>>424
ナカーマ!俺も同じ状態のSMCタクマーF4/200mmを手に入れた。
SMCスカイライトフィルターとフードと前後キャップ付で3k円でした。
買ってきたその日に羽油の状態を確認して、バラしてから灯油で洗浄して、
乾かしてから動作確認後、油拡散防止剤を塗布して組み上げました。
このレンズフードは、F2.5/135mmと共通なんですね。

426:名無しさん脚
13/11/22 20:27:13.42 qn+Rukcl
>>424
28/3.5と55/1.8から一気に200/3.5に飛んで、間を埋めるために135/3.5買った俺様が通りますよっと。
ちなみにデジではK10Dで使ってます。

427: 【東北電 70.3 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
13/11/23 11:00:55.16 kBcJ4gjv
SMCタクマーF4/200mmを手に入れた後に、SMCタクマーF2.8/105mm手に入れた
俺がカキコしますよっとw。

428:名無しさん脚
13/12/12 09:20:50.52 7jr5cT4s
絞り羽を灯油で洗浄すんのかよ

429: 【東北電 79.9 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
13/12/28 10:07:55.58 oyNw6e7p
やったカキコ出来るようになったw

>>428
グリス系は灯油が一番落ちるよ。

430:名無しさん脚
13/12/28 22:07:39.97 HVWIBsTi
M42マクロ初期型ほすい

431:名無しさん脚
13/12/29 06:01:43.05 yhdY1gm6
SLにKマウントレンズ付けるにはどうすればいいの?

432:名無しさん脚
13/12/29 08:01:11.74 yOIuiNwe
買い換える

433:名無しさん脚
13/12/29 09:21:17.44 Rnq8aMW7
>>431
フランジバック同じでM42の方が口径小さいから、物理的に無理。
補正レンズ付いたマウントアダプタがあれば付くけど、そんな酔狂なのあるかな?

434:名無しさん脚
13/12/30 19:21:20.53 +H7UZetb
KM買って電池入れなきゃいいだろ

435: 【東北電 68.9 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
13/12/31 11:09:28.90 CG6300dN
メーターが邪魔なら、SLのファインダーとペンタ枠ごと交換するとか。
電線は、適当に処理しておくとか。SLのペンタ枠には、メーターが付けられそうな
台座が付いてるけど。

SLのペンタ枠の写真
URLリンク(blog-imgs-51.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-51.fc2.com)

436:名無しさん脚
14/01/01 17:17:36.69 c297IQuV
SVの巻き上げレバーのカニ目が固くてどうにも回せない。
カニ目回し高いからピンセットやマイナスドライバで代用してるんだが、それがいけないんだろうか。
ちゃんとカニ目回し使えば余裕で回せるの?

437:名無しさん脚
14/01/01 20:04:52.43 CGU+BLfq
>>436
逆ねじなんじゃなかったっけ?
しかも堅いという・・・。
巻き上げレバーの大きさならラジオペンチがまわしやすいかも。

438:名無しさん脚
14/01/01 20:57:02.19 aiY4XRs2
>>437
フィルムカウンターは逆ネジだった。
その下のカニ目は、ネットで検索する限りでは正ネジと書いてあった。
マジで逆ネジなのか...。

439:名無しさん脚
14/01/13 20:45:21.20 7k/yJtoc
回してみれば分りそうだが
そこが逆ネジのは俺が知る中では無いなあ

440:名無しさん脚
14/01/28 00:37:15.07 oMwpglZJ
この前安物のカニ目レンチ買ったけど
やっぱりいいよちゃんとした工具は

ちなみに代用品では模型用のニッパーがおすすめ
場所によるけど改造なしで使える

441:名無しさん脚
14/02/14 11:25:36.02 4cK8NudL
100菌のラジオペンチをヤスリで整形していろんなの作ってる
最後に焼き入れとくと長持ちでナメにくくもなるよ

442:名無しさん脚
14/03/11 11:26:47.63 0mxQPXwQ
オクのSPモーター15kまだ回ってんだな
モーター着いてりゃ別だがな どうせカッコだけで欲しいだけだから 15kは高いが

443:名無しさん脚
14/03/17 16:30:39.02 M9OMjjLP
過疎ってますねぇ
ageておきましょう

444:名無しさん脚
14/03/17 21:06:21.84 aSzsl7gl
Takumar3本持って散歩してきた。
みなさんは何mm持って行きますか?

445:名無しさん脚
14/03/17 22:33:45.97 M9OMjjLP
>>>444
Super takumar 55mmf/1.8です

446:名無しさん脚
14/03/18 01:19:49.49 9/z2K1TD
スーパータクマー 50mmf/1.4

447:名無しさん脚
14/03/18 09:52:21.78 gMbB1Pb+
SuperTakumar 55/1.8
SuperTakumar 28/3.5
この二本で戦える

448:名無しさん脚
14/03/25 14:19:52.46 kJ1GMW46
ファインダーの清掃方法を教えて下さい。
ホコリが気になって仕方がありません。
カメラはPSFです。

449:名無しさん脚
14/03/25 16:59:20.18 vm+xZ4SL
>>448
SPFですか。いいカメラをお持ちですね。
僕は詳しくないので簡単に書きますが、
トップカバーを外してプリズム降ろして
スクリーン他を傷つけないように
やさしく清掃しましょう。
詳しいことはネットに溢れてますから。

450:名無しさん脚
14/03/25 18:03:41.27 om4C/pFz
当たり前のこと言っても仕方ないだろ
>>448の持っているというカメラはPSFと言う特殊なカメラらしいぞ

451:名無しさん脚
14/03/25 19:44:45.58 kJ1GMW46
>>449
ありがとうございます!

>>450
アーーウチッ!!

452:名無しさん脚
14/03/26 07:57:39.58 T+VKiJ8F
>>451
そうやって大人になって行くのさ
で、一箇所だけ逆ネジがあるから壊さないようにな

453:名無しさん脚
14/03/26 13:17:08.21 tehhZB8q
wwww

454: 【東北電 77.8 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
14/03/28 11:53:48.83 AJChS6Y5
逆ネジは、カウンター文字盤を留めてるネジと、その下のカニメネジな。
両方共、無理するとぶっ壊すから気をつけてね。それと、このスレの前の
方にも書いてあるけど、ペンタ枠の両側に付いてるイモネジは、緩めるのは
左右どちらかだけにしてね。

他にご存知の方宜しくです。

455:名無しさん脚
14/03/31 00:18:27.24 MMgFZm1h
SPは今年で50歳か
熟女だなぁ...

456:名無しさん脚
14/03/31 00:36:48.11 LXUIoIp2
空シャッター切るだけじゃなくたまにはフィルムを挿れないとスネちゃうぞ

457: 【東北電 68.8 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
14/03/31 00:42:14.00 OUnsNgf3
女とメカシャッター式のカメラは、時々弄ってやらないと拗ねて動かなくなるよw。
そろそろOHしないとな・・・。

458:名無しさん脚
14/03/31 01:17:59.19 MMgFZm1h
低速シャッター切るとイイ声で鳴くよね
そそるわぁ

459:名無しさん脚
14/04/10 09:26:11.93 hfYuYjFI
キモ

460:名無しさん脚
14/04/14 17:09:25.32 U/105wkm
俺のカメラはもう鳴くことすらない......

461:名無しさん脚
14/04/17 19:25:22.24 zHzubZyb
>>460
Sシリーズはその症状意外と
多いみたいだね

462:名無しさん脚
14/04/17 21:04:05.82 bgC2OWYO
俺のSLも同症状。一応まだ幕速はOKだが、
いつ逝くか?
オーバーホールに出そうかな。

463: 【東北電 82.4 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
14/04/18 10:41:03.23 3nx5dl9U
>>462
鹿児島か東上野へ出された方が良いかと。

464:名無しさん脚
14/04/18 12:19:29.65 ZDuaJlLS
>>463さん
462です。
お気遣いくださりありがとうございます。
SLも喜んでいるようです。
因みに東上野は知っていましたが、鹿児島は知りませんでした。
早速ググってみます。

因みにSPは快調でスーパー琢磨35mmf3.5との組み合わせで
主力機の1台となっております。

SPFが欲しい今日この頃です。

465:名無しさん脚
14/04/19 10:59:14.53 lcpKPY9P
東上野は結構仕事がいいかげんだからやめたほうがいい。

466:名無しさん脚
14/04/19 16:37:54.97 pEIhKEIs
>>465
ここにも被害者がいましたか
自分も3台くらいオーバーホールに出したけど、そのうち2台は全然治ってなかったり今まで大丈夫だった箇所が返ってダメになっていたりと、何回か修理のやり直しをさせたことがある
対応は丁寧なんだけど、技能は全然ダメだ
今はもっぱら鹿児島に出している
鹿児島は対応もいいし、ノートラブルだ

467:名無しさん脚
14/04/19 19:11:04.41 LYwDVfEd
東上野ってあそこか…
古い話だけどK2DMDを出した時
3万円以内なら見積不要って書いたら可能な範囲で修理したけど部品がなくて結局修理不能ってことで29800円の請求
鹿児島は三ヶ月くらい預かったけど部品がどうしても入手できなかったのでお返しします…と送料だけ着払い

468: 【東北電 69.6 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
14/04/20 11:12:59.43 3//ecvcF
東上野も、色々聞きますからね。
東上野で直してもらって、結構評判の良いペンタックスユーザーも結構居るみたいで。
それよりも、踏み切りの側は要注意だと思います。ググッても、良い評判を聞きませんね。
M24マウントのペンタックスは、結構得意にしてる修理屋さんもあるようです。

469:名無しさん脚
14/04/21 20:00:48.20 h9apeTDq
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

470: 【東北電 68.8 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96
14/04/27 22:35:53.01 kkn8ROLw
今日、言ってみて驚いたw。
横浜のミヤマ商会が閉店してた。あそこでペンタックスの出物を良く探してたんだけど、
無くなってしまったら、これから何処で探せば良いのやら・・・。

471:名無しさん脚
14/05/28 19:12:26.26 9f0MqIGO
ファインダーの清掃って業者に頼めばどれくらいの金額でやってくれそうですか?
自分でやるのは少し怖くて......
カメラはSPFです。

472:名無しさん脚
14/05/28 19:46:50.10 TpMNk9ia
内部のモルト交換してオーバーホールみたいな扱いでも、2万はかからないと思う。
見積もり出してもらえばいいんじゃね。

473:名無しさん脚
14/05/29 22:52:57.23 NNslOHWa
>>471
SPシリーズならモルト交換込でOHカマしても2万でおつり程度
折角だから細部調整も兼ねてやってもらったら?

474:名無しさん脚
14/05/31 13:55:44.75 thCU4m4k
>>473
>>472
アドバイスどうもです!
一度カメラを持参して看てもらいます!

475:名無しさん脚
14/06/01 11:07:18.04 +hq1euXv
オクで、S2辺りからES系を除くSPF辺りまで使えるハードケースを手に入れました。
SVの付属品だったんだけど、このSVにはかなり綺麗なスパタク1.8/55mmとPENTAXだけの
刻印が入ったFキャップとペンタックス製のUVフィルターが付いていました。

手持ちのSP黒ボデーを入れてみました。
URLリンク(bbs11.meiwasuisan.com)

476:名無しさん脚
14/06/04 22:07:05.43 ZbX2qoUw
APを使っているんだけど、整備はまだやってくれるとこあるかな?

477:名無しさん脚
14/06/04 23:35:54.95 eUv6KMMB
鹿児島はたぶん受けてくれるはず
URLリンク(www.cs-kagoshima.info)
上から2番目がAPだ

478:名無しさん脚
14/06/07 17:28:14.21 B/WZuRGU
近頃ドフやキタムラのジャンクコーナーからSPの姿を見なくなった気がする
部品取りにしかならないようなs2・s3・svのガラクタばかりで
あと金属コンパクトも激減してる

479:名無しさん脚
14/06/07 23:56:30.76 9zTNnxt+
>>478
家の近所はそれすらもない。
だから最近は新宿逝ってる。
それからは初めて東横線と
ボロ電ばかりのメトロ直通の恩恵を受けた気がする

480:名無しさん脚
14/06/08 08:45:40.24 QdVQS/mZ
最近、ここの塾生と言われてる輩が開店数時間前から並んで
ジャンク品を買っていくそうな。中野や新宿に出没するらしい。

☆オークションウオッチ@カメ板 その60☆
スレリンク(camera板)l50

481:名無しさん脚
14/08/12 22:00:05.12 Y0Pd/5WJ
保守

482:名無しさん脚
14/08/29 17:24:18.19 DumBDDD2
保守


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3552日前に更新/110 KB
担当:undef