ペンタックスSシリー ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん脚
12/03/03 17:14:38.70 bDYPwnHo
歴史
1957 AP
1958 K
(試作機 S)
1959 S2
1961 S3
(同時期? S1)
1961 SV
1962 S2スーパー
1964 SP
1968 SL
1971 ES
1973 ESII
1973 SPF
1974 SPII
以降、Kシリーズへ
(Kシリーズ発売後も数年間SPII、SLを併売)

3:名無しさん脚
12/03/03 18:01:56.43 bDYPwnHo
私的バイヤーズガイド
買って大丈夫な物(◎)
・個体差はあるので本当に参考程度
◎SPII : 比較的新しいのと露出計以外は電気を使わないので、
シャッター精度さえ出ていれば大丈夫。
◎SPF : SPIIに準ずる。
◎SL : 1968〜1974(以降も少々)と作られたロングセラー。
完全に電気を使わないカメラであり、シャッター精度が出ていれば
特段の問題なく、普通に使える。

しっかり吟味して買うべき物(○)
○ESII : 修理業者によってはまだ修理対応可能となっている。
しかし、大体の個体において電気制御シャッターが不調となっている物が多い。
また、バッテリー消費が早く、電気大食いカメラでもある。
○SP : 初期の個体は耐久性に問題がある。1968のSL発売以降のモデルは
各種部品の耐久性を見直している。
露出計用の電池が入手困難。現在のほぼ同じ大きさのボタン型電池で使える
という話もあるが、厳密には電圧が違うため、悪影響も懸念される。
○S2スーパー : カメラに必要十分な機能は備わっている。セルフタイマーが
ないくらい。

手を出さない方がいい物(△)
△ES : ほとんどの個体が電気回路死亡している。修理も不可能。
△S2スーパー以前の機種 : ピントが狂う(狂っている物が多いのと、
ミラーボックスの作りの関係上、フィルムチャージした状態でないとピント
保証されない(当時のメーカーの公式発表)。

4:名無しさん脚
12/03/03 19:43:00.05 jzoTVrB+
4get

いつの間にか落ちてましたねw
SVまでの機種はすぐリボンが切れるんだよなぁ

使うならSP以降の機械式オンリーの機種が無難

5:名無しさん脚
12/03/03 19:53:28.07 bDYPwnHo
むしゃくしゃしてスレ立てた。
立てたものの需要があるのか
ちょっと心配だった。
いや、反省はしていない。

ところで
自分でも「手を出さない方が…」
と思っていた筈なのに、
なぜかAPとKが防湿庫の中に佇んでいます。
ES系を揃えればSシリーズ全部揃ってしまう…。
いや、手は出しませんけれども。

6:名無しさん脚
12/03/03 19:54:57.11 WvavQrrJ
プリズム腐食のspfを持っているんですがspのプリズムと互換できるのでしょうか

7:名無しさん脚
12/03/03 20:06:26.90 bDYPwnHo
SPFとプリズム互換性があるのはSPII(輸出用を除く)です。
あと、最近、色々な修理業者でプリズムの再蒸着をやってくれます。
ジャンク転用も手段ですが、使い込んで馴染んだカメラを
そのまま修理するのも、いいものですよ。

8:名無しさん脚
12/03/03 20:07:06.68 jzoTVrB+
Sシリーズは暫くすると増殖しているから困るw
終いには輸出用や元箱付が手元に当たり前のように転がっている...

>>6
できます。

9:名無しさん脚
12/03/03 20:11:38.02 jzoTVrB+
あれ?交換できないのかな…

僕の新同SPUはかなり太い縦線があるけれど、写真は撮れるよw
分解とか修理するより其のままが一番

10:名無しさん脚
12/03/03 20:11:42.16 bDYPwnHo
>>8
プリズム、cdsの装着場所、変わってなかったでしたっけ?

11:名無しさん脚
12/03/03 20:22:34.18 jzoTVrB+
>>10
多分、プリズムの基本設計はKシリーズまで一緒だと思います。
間違っていたらごめんなさい。

12:名無しさん脚
12/03/03 20:29:35.07 lcITFb+N
ハードオフで840円のSPをゲットしてきた!!
ファインダーも、シャッター幕も大丈夫そうだし、シャッタースピードも変化があるし…いけるかな。
露出計は使わないから、別にいい。

13:名無しさん脚
12/03/03 20:45:12.09 bDYPwnHo
>>11
いや、私の方も勘違いだったかも…。
遙か遠い記憶なので>SP、SPFの違い調べたの

というわけで>>6
私の書き込み一部訂正します。多分できます。
(お詳しい方、さらなる解説よろしくです)

まあ、私もプリズムに線入ったままの機体、
そのまま使ってますが…。

>>12
おめでとー。

14:名無しさん脚
12/03/03 21:41:42.44 WvavQrrJ
>>7.>>8
レスどうもありがとうございます。
私の個体はメーター、セルフタイマー共に不動の貰い物なんですが、使用感の良さにすっかり気に入ってしまい
せめて視界だけでもスッキリさせたいな、と思った次第。
でも実用には支障はないのでこのままでも良いっていえばいいのですが。

15:名無しさん脚
12/03/03 21:45:23.74 4ZLsW1vS
薩摩藩ではSPのプリズム交換やってるよね

16:15
12/03/03 21:48:43.80 4ZLsW1vS
いけね、途中でカキコ押しちゃった。

で、先日SP2のプリズムはオーバーホール時に交換してもらった。
SPFも交換機能可能になってるよ?
部品代4200円だそうな。

17:名無しさん脚
12/03/03 21:56:29.36 bDYPwnHo
>>16
そうですね、最近は再蒸着や交換してくれる所、増えてきましたね。
昔はべらぼうな値段だったですが…>再蒸着

18:名無しさん脚
12/03/03 23:36:33.19 An4IxwgJ
ファインダーは、きれいなほうがテンション上がるよね。
あたりまえだけど。修理帰ってきたとき感動した。

19:名無しさん脚
12/03/04 10:57:21.61 Jqx+Q0u9
そりゃ、そうだよねー。
ファインダー綺麗、調整もばっちりになったら
やっぱり気分も盛り上がるよね。

私の場合、ついでに腕も上がって
いい写真が撮れればもっと良いんだけどねー。


20:名無しさん脚
12/03/04 11:38:27.24 XmXwmTTM
>>18

巻き上げの感触も整備した後は全然違うよね。

21:名無しさん脚
12/03/04 20:27:38.37 Jqx+Q0u9
友人を巡り巡って私の処に
SPFがやって来た。
これ以上ペンタS増やしたくないんだが…

こうして防湿庫の不良在庫が増えるばかりだ。


22:名無しさん脚
12/03/04 20:59:39.44 XmXwmTTM
>>21

そこが怖い

23:名無しさん脚
12/03/04 21:51:24.44 Jqx+Q0u9
そういやー
まだ手元に保管しているけれど
中学生頃(今から32〜33年前になるかな)
当時親父のお下がりのPENTAX SL(黒)を
使っていたんだが、ファインダー内部にゴミが入って
サービスセンターに持ち込んだんだ。

その場ではすぐに撮れないゴミだって事で預かりになった。
点検してくれた方が、
「これからもずっと使ってくれる?」
と聞くので、
「勿論です」
と、答えたんだ。

何日かあとでできあがりの連絡を受けて取りに行くと
外観部品を全部交換されて、新品同様になったSLが。
その分の追加料金はなし。おまけに巻き上げレバーが
KMのものになっていた。
「じゃあ、これ。大事に使ってね。」
と、手渡されて以来、いまだに大事な宝物だ。

24:名無しさん脚
12/03/04 23:12:01.71 sk+9Aqdk

   /  ̄  ̄ \
  /  _ノ  ヽ、_  \
/ o゚|⌒|  |⌒|゚o  \   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
|   | (__人__). |    | _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ――
\  | `|⌒|´ |  /    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
/ ̄ |川!| ̄|川i| ̄\

25:名無しさん脚
12/03/05 07:49:40.16 rdOTS37H
流石旭光学

26:名無しさん脚
12/03/05 13:34:44.70 nHUzg/Fj
>>23
いい

27:名無しさん脚
12/03/05 19:59:54.98 lxBb5ODO
久々に手に入れたS-M-C takumar 3.5/24を持って撮影に行ってくる。
夜の街。どんな表情に写るんだろうか。楽しみだ。

28:名無しさん脚
12/03/05 22:15:17.27 rdOTS37H
>>23

すばらしい
というか、もうあんな時代は来ないだろうな

29:名無しさん脚
12/03/06 22:52:31.97 itmMQqFt
最近デジタル持ち出して散歩することが多かったんだ。
久しぶりにSP&SLで出かけたら、なんというか、流れる時間まで
のんびりした感じになって、いい息抜きになった。
フィルムの上がりが楽しみだ。

30:名無しさん脚
12/03/08 21:10:17.91 hsxHkzl8
今日はSLと645N持って散歩に行く。
SLは、例の宝物のやつ。
黄変激しいスーパータクマーだが、
モノクロ写真ならそうそう問題にならない。
むしろ常時Y2フィルターかけてる気分で行ってくる。

31:名無しさん脚
12/03/09 11:56:41.00 ILIozIAJ
あげ

32:名無しさん脚
12/03/09 20:43:33.83 Z7h24ZKy
SLを使ってる。
それこそ、この間スーパータクマーの55mmをつけて風景撮ってきたが天気が良かったせいもあるが
かなりいい感じで写ってた。

Sシリーズは絶妙に華奢でいかにも精密機械ってカンジがするよなあ。

33:名無しさん脚
12/03/09 21:03:44.47 9mf901xk
このままだと俺の日記帳になると思って心配していたが
まだまだ他にも使っている人がいてひと安心。
SPからのデザインは神がかってると俺も思います。
あの頃のカメラは、どのカメラメーカーの物を見ても
それなりに美しい物が多い。
あれらが社内のデザイナーの手によるだなんて。
当時は優秀な人がいっぱいいたのね。

34:名無しさん脚
12/03/10 23:14:10.93 9BcSeUfB
SP、重くて最近使ってないや。
コンパクトカメラなんかより良い写真撮れるけどね。レンズも選べるし…
20mmF4.5欲しいわー

35:名無しさん脚
12/03/11 00:37:39.63 mTGczmM8
「じいちゃんのカメラ出てきたんだけど、あんちゃん古いカメラ好きだって言ってたし、あげる。」
「先輩、古いカメラ出てきたら見せてくれって言ってましたよね。親父のが物置から出てきたんすけど、いらないそうです。」
「土蔵解体してたら出てきた。死んだじいさんが俺生まれた時に買ったカメラなんだ。大事にしてくれよ。」
「ぼくが昔使ってたカメラあげる。」
こんな感じで所蔵台数がアホみたいに増えてくシリーズ。

俺は熟成した機能と多少いかめしいデザインのSVが一番好き

36:名無しさん脚
12/03/11 02:12:29.15 uKB/yYlV
ペンタックスKの新品同様をゲット。
メッキの輝きが素晴らしい。
ツートーンのレンズもカッコいい♪

37:名無しさん脚
12/03/11 11:36:48.23 0CWom4Gi
SPが重い!?

38:名無しさん脚
12/03/11 11:41:46.78 +2Ag1DYF
SPが重いというのはまあ人それぞれの感じ方だから
その人によって違うだろうけれど、
当時SPと同じカテゴリーでほぼ同じ機能・価格帯の製品は、
どれももっと重いんだけどね。

程々に使ってやってあげて。使わないとかえって痛むから。


39:名無しさん脚
12/03/11 20:29:04.69 gnGkQsOk
うちには今、SL、S2、S3があるんだけど自分は不思議と重くは感じないんだよなあ。
これらより軽いカメラはいっぱいあるんだけど何故か重くは感じない。
形(見た目)がそう感じさせるのだろうか。俺だけかな。

40:名無しさん脚
12/03/11 20:32:30.87 uC1sajR5
ニコマートFTNなんかと比べると軽いよ<Sシリーズ

41:名無しさん脚
12/03/11 21:14:37.21 r+59mZos
ハードオフで外装ボロボロの黒SPFゲット、今日さっそく梅を撮りに行ってきた。
初めて手にしたSP系なんだけどシャッター音がとても気持ちいいね。

42:名無しさん脚
12/03/11 21:39:15.28 +2Ag1DYF
あ〜、シャッター音は油ぎれして
過剰にうるさくなってる場合もあるから、
要チェックですよ。

43:名無しさん脚
12/03/11 22:06:58.39 r+59mZos
あらら…そうなんですか。
余韻がないかんじの音なんですがどうなんでしょう?

今回初めて使ってみてとても使いやすくて気に入ったので、メンテに出そうかとも考えているんですが、
メーターも動かないし整備済みの中古品を買った方がいいのかな。

44:名無しさん脚
12/03/11 22:16:30.10 zuB2kA5v
>>41
まずは1っぽん目の結果を見てからにしてたら。巻き上げの音とか
シャッターの音とか、いろいろ分かってから整備相談したらどっかな。

45:名無しさん脚
12/03/12 17:35:54.34 yH3mD0HI
SPF黒は珍しいね!

良いカメラだけど、整備して使うほどではないよ。

46:名無しさん脚
12/03/12 17:44:18.66 phXd01Qg
>>45
SPF黒は国内でも正規に売っていたので、さして珍しくないよ。
SPII黒とかSPIIaとかになると、ちょっと珍しい(輸出専用モデル)。

ちなみに、SL黒も、1970年頃まではカタログにラインナップされていた。

47:名無しさん脚
12/03/13 19:38:34.67 ZiIEXUN7
ペンタックスは悪いが、MXが最高ですよ
レンズくるくるくるりんぱのカメラなんて・・・

48:名無しさん脚
12/03/13 20:22:44.39 iwdkpPVc
>>47
そのMXもSシリーズがなければ存在しなかったんだぞ。

貶すためだけなら来ないでくれるかな?

49:名無しさん脚
12/03/13 22:58:20.64 DLMdZ3n9
Sシリーズの巻き上げレバーの形は芸術的だね。
MXも好きだけどね。
誰かが雑誌で一眼レフ界のライトスポーツカーと言っていた。

50:名無しさん脚
12/03/15 23:28:48.68 UMCJtZB4
>>49
ラインの女性的なカンジがするね。

51:50
12/03/15 23:31:36.68 UMCJtZB4
× ラインの
○ ラインが

でした。連投ゴメン

52:名無しさん脚
12/03/16 23:42:50.28 K/H7ZxfR
閉店セールのカメラ屋さんでS3購入してきた。
外観はお世辞にも綺麗とは言い難かったんだが、
中見たらシャッター幕換えてあった。
丁寧に修理・整備されたらしく、油切れじみた音もなし。
良い買い物だった。

53:名無しさん脚
12/03/17 19:26:07.54 MAUj/fd5
底蓋外すと修理年月日が書いてあったりもするよ。
俺のS3は日研テクノでO/Hとプリズム銀蒸着
してもらって、今でも一番持ち出す機会が多いよ。

54:名無しさん脚
12/03/20 20:32:01.72 BkOlBQDt
愛用中の2台

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

55:名無しさん脚
12/03/21 14:29:28.06 UmuTlytL
SLかぁ、渋いな〜。。

56:名無しさん脚
12/03/24 23:13:08.23 j/xqGHLZ
今日は晴れたのでSLにオートリケノンつけてぶらついてみた。
Kシリーズと大して変わらないような気はするんだが何だか持ち出しやすい。
気分的なもんだろうけどね。

57:名無しさん脚
12/03/25 13:54:38.60 vEhvvjBf
>>56
たいして変わらないんでしょうけど
Kシリーズは一回り大きく、重く見えるし、持ってもそう感じますね。
おそらくよく使うレンズが太くなってるのが多分に影響してるんでしょうけど…。

私も持ち出す時はSの方が気楽です。

58:名無しさん脚
12/03/26 21:38:32.02 CdsVdWEx
ああそうか、レンズか。
確かにレンズが小ぶりなので小さく見えるし、実際取り回しがしやすい。
Kマウントになってからごつくなったもんな。

59:名無しさん脚
12/03/27 18:54:31.65 Tt6Fnngp
SPじゃダメなのか…

60:名無しさん脚
12/03/27 22:28:36.60 +YGlqT+T
>>59
全然ダメなことないと思うけど。

61:名無しさん脚
12/03/28 23:51:46.46 /ZwHftOc
普通に使えりゃ全然ダメではないだろう。露出計が逝かれていても気にしない人若しくは
内蔵露出計使わない人には関係ないし。
デザインが気に喰わないという人はいるかもしれないが、そりゃSLも変わらんものなあ。

とはいうものの書き文字がSPOTMATICじゃなくてSPだったら良かったのに、とは思う。

62:名無しさん脚
12/03/29 02:26:39.35 7Xv+S0GA
頭に G を書き加えたら相当な趣味人と目される

63:名無しさん脚
12/03/29 22:44:46.41 0Ab7u+v9
>>62
それはそれでチャレンジャーだとは思う。

64:名無しさん脚
12/03/29 23:21:23.32 7Xv+S0GA
どんなギミックでどんな快感得られるんだか妄想は尽きない

65:名無しさん脚
12/04/01 13:59:47.92 zTxzaLdD
左手の親指でな、突起をくいっと押し上げるとだな(ry

66:名無しさん脚
12/04/01 23:27:23.93 Mr+nHOnC
K型のギラギラした鍍金に惚れた

高いんだよなぁ…

67:名無しさん脚
12/04/02 23:33:59.68 cUq4x5wJ
祖母から譲り受けたSLとSMC50mm1.4の組み合わせで持ち出しているが、広角レンズがほしくなった。

望遠は135mmのレンズが比較的きれいなものを買って満足したけどM42の広角は何がいい感じなんだ?

68:名無しさん脚
12/04/03 13:55:56.54 1eBVqSFO
>>67
28/3.5が鉄板。
35/3.5もコンパクトでイイ。
24以下は高い。

69:名無しさん脚
12/04/03 16:27:53.28 gR8etkQf
>>28mmF3.5が良い

35mmF3.5は普段使っているけど、マット面でのピントの切れがイマイチ
28mmならしっかりピントの山が見える。

ただし、画角的には35mmの方が使いやすいかも

70:名無しさん脚
12/04/03 16:28:10.18 gR8etkQf
ミスったw

71:名無しさん脚
12/04/13 00:12:09.88 ZzuqxQCm
今日家にガイガーカウンター来たんでスーパータクマーに当ててみたら12μSv/h・・・
噂にたがわぬ放射能レンズだった。

72:名無しさん脚
12/04/13 00:57:40.68 v7/qkj66
>>53 それでいくらくらいになりましたかね?
プリズム腐食、シャッター幕カビ?のSP修理依頼するか悩み中。

近場のカメラ屋でプリズムがまともなSP発見したのでそっち買っちまうかなぁ?

73:名無しさん脚
12/04/13 13:36:40.28 2vY5lsZy
S3で35k位だったよ。

74:名無しさん脚
12/04/13 17:56:49.96 JfXVUqQp
>>72
去年プリズム腐食なSPを
長谷川さんとこにOH出したけど

タクマー1.8の清掃ついて約2.5kだったよ。3ヶ月かかったけどw
いろんな所調整してもらったようだしこの値段ならよかったかな。

シャッター幕交換になったらいくらかかるか分からんけどね。

75:名無しさん脚
12/04/13 18:01:34.62 v7/qkj66
思ったより安いんですね。1万行くのかと思ってた。
今日露出計生きてるというMEsuperゲットしちゃったんでSPの修理はしばらく我慢しよう。
SMCT135F3.5も骨董品屋で手に入れた。今までST135だったから嬉しい。フードもあるし。
別のもの探してたんだけど骨董品屋にカメラがあるとは。
オートタクマーついたS3も有りました。初めて見た。

76:名無しさん脚
12/04/13 18:27:44.92 JfXVUqQp
>>75
25kの間違い><

77:名無しさん脚
12/04/13 18:46:28.24 v7/qkj66
やっぱそんくらいでしたか。ちょっと手が出せない額です。
手元のは汚いだけで動作はしてるからこのままでも使えるんですよね。
自分で分解はPC以外はうまくいったことないからなぁ。保留しときます。

78:名無しさん脚
12/04/13 18:48:45.73 v7/qkj66
ああ、お礼を言い忘れてました。情報ありがとうございました。
完動品買ったほうがやすそうであっても手元のものは大事にしたいんですよねー。
給料上がるどころか減らされて苦しいんですぐには無理でもいつか。

79:名無しさん脚
12/04/15 15:02:26.22 hqm3NQCo
分解は怖いね。4kのジャンクばらして更なるジャンクにした。結局プリズムが軽く
腐食した完動品を7kで購入。本音を言えばプリズムの入れ替えをしたいけど、実用
にはほとんど影響ないし、またぬっ壊したらと思うと怖くて怖くて…。

80:名無しさん脚
12/04/15 15:24:38.41 YbM6eJ31
極端な言い方だけど、スクリーンやプリズム、RFではファインダーや測距器は
不具合はあっても写真は写る。

シャッターがまともなら当りだと思って使ったほうがいいだろうなぁ。


81:79
12/04/15 17:24:22.75 hqm3NQCo
>>80
いやそれが聞いてよ奥さん。腐食ったって、日中に普通に覗けば見えなくなる程度
なのに、それだけの理由でジャンク出品!しかも50mm/F1.8付!
銀塩引退の大放出か、余程の好人物かどっちかだと思うの私!

何でおばさん口調になってるの俺

82:名無しさん脚
12/04/15 17:25:55.42 hqm3NQCo
あ〜でもシャッターだけでは写真は撮れんな
絞りを忘れちゃいかんと思う

83:名無しさん脚
12/04/15 18:36:34.23 kj59BZUD
>>81
>50mm/F1.8付!
まー50mm/F1.4の間違いだろうけど7Kは高いわw

SP黒、F1.4付き1.8kで買えたよ。プリズムは自分で交換したけどね。

84:名無しさん脚
12/04/15 22:00:08.99 hqm3NQCo
↑うん、間違えてた。55mmの/F1.8だったわw
1800円か…なるほど安いね。何か悔しいぞ。妬ましいぞ。

85:名無しさん脚
12/04/17 14:08:07.70 opKToP5w
義理の親父さんからSPもらった。
はまってたレンズが50mm/F1.4。レンズ真っ黄っ黄。夢にまで見たアトムレンズ。
ただカラーには使いづらいのでネイルケア用の紫外線出す奴買って2日くらい
当ててみた。結構消えるもんだね。
ちなみにSP本体はミラーアップしたままで固着。そのうち何とかしよう。

86:名無しさん脚
12/04/17 20:04:43.08 XHSnIn2l
紫外線を当てたぐらいで黄色くなったレンズの色が変わるのかね?
ていうか、SMCじゃなくてもUVカットのコーティングぐらいしてるんじゃないのかな

87:名無しさん脚
12/04/17 20:06:12.24 Y6RXBTJp
先週、なにを思ったのか・・・酔っ払ってた記憶はないけど・・・S3とSV落札。本日到着orz

これで、S3,SV,SP,SL,SPF,KMってそっくりさんが大量に。半分もフィルム通せて無いけどw

88:名無しさん脚
12/04/17 20:29:08.78 8TpJZmeR
super takumarのレンズって50mm/1.4じゃなくてもコーティング黄色っぽいよね。


89:名無しさん脚
12/04/17 20:38:05.37 IHv38QOi
>>87
K・S2・SB・SB2・SPU・KX・K2・K2DMDもがんばれ。

90:名無しさん脚
12/04/17 22:29:48.79 opKToP5w
黄色レンズ報告
一日半ぶっ続けで当てたら、結構抜けた。後玉の方から当てたから効いたのかな?
その辺は分からない。ただ、そこから先はあまり変化しない。コーティングが邪魔
をなのかもしれないし、そもそもコーティングの色なのかもしれない。もう少し
やってみるけど。

91:名無しさん脚
12/04/17 22:50:16.24 2IDBI1M4
>>89
ES、ES II、K1000なんかも忘れないであげて・・・

92:名無しさん脚
12/04/17 23:38:48.50 qGIJA+VS
>>87
記憶の無いものが家に届くっていうのは俺もよく経験する。気にするな。

93:名無しさん脚
12/04/18 01:42:56.90 C7C78Vgw
カミさんに問い詰められると起立性記憶障害が…

94:名無しさん脚
12/04/18 04:20:04.41 Xy4JSp1L
むしろ俺は財布の紐を閉めてくれるカミさんが欲しい。
もう自分が止められないんだ

95:名無しさん脚
12/04/19 00:51:21.69 EoZn65Sy
うひゃ

96:名無しさん脚
12/04/19 19:59:48.37 XgaJPLsQ
>94 んじゃおれが買う

97:名無しさん脚
12/04/27 06:02:36.76 dKx+Re2Y
修理に出していたSPが鹿児島から帰ってきた。プリズムを交換したので23k也。

98:名無しさん脚
12/04/27 09:34:29.53 64aEhMrm
プリズムやシャッター幕の具合のまあまあなSPジャンク買ってきた。
電池蓋が固着してて空かない。
地道に錆落とし塗り続けていつか空く日を待つか。

99:名無しさん脚
12/04/27 10:52:19.36 bDd43Xzq
薩摩は頼りになる

100:名無しさん脚
12/04/27 10:54:24.66 NNW+bjEO
>>98
底板外してなんとか出来ない?

101:名無しさん脚
12/04/27 15:34:12.15 9FjU5oET
ハァ?裏蓋の裏には電池室が溶接さてるのに。

102:100
12/04/27 18:00:31.72 DID96u4F
>>101
底板を本体から外して作業すればやりやすいって意味だったけど?
裏からドライヤーで炙ったり、錆落としも大胆に使えるし。

103:名無しさん脚
12/04/29 14:17:35.37 q9ylv/Wg
SPを三台、ねじ込みレンズ単焦点5本(28/35/50/55/200)もらった。
さて、どうやって復活させるかな


104:名無しさん脚
12/04/29 14:50:26.50 Ef8EHBHR
さつまにぜんぶ

105:名無しさん脚
12/04/29 14:51:34.78 XMPy0D4y
>>103
105か135もあればとっても素敵なラインナップになるね

106:名無しさん脚
12/05/01 07:10:00.33 NTUZJsDl
takumar100mmF2

なかなか無い…

107:名無しさん脚
12/05/05 09:00:36.77 q0C237gd
いろいろぐぐってたら、電池室の蓋のサビ固着をとるのに
お酢が有効と聞いて、実行して蓋を開けることができた、という情報を発見した。
これより突撃する!

108:名無しさん脚
12/05/05 13:04:41.12 SY1CS0Yc
>>107
押忍!

109:名無しさん脚
12/05/05 14:23:02.43 /3hkH+nV
>>107
変色するかもしれんから気をつけてね。


110:名無しさん脚
12/05/05 16:00:25.95 xKIcxmj/
>>107
やったことある、泡がプツプツ出て、無事開いた
ただ、その後綺麗に拭いとかないと、腐食が進む
私の場合、一晩経ったら明らかに剥げてる範囲が増えてて、慌てて拭き直した

111:名無しさん脚
12/05/08 05:41:48.67 4pWBS9ZY
>>107
やめろやめろ。俺もその手の使ってみたら、

メ ッ キ が 剥 げ た ぞ。

112:名無しさん脚
12/05/09 02:48:06.43 sc0C/oui
うーん、底板だけ外して酢につけたりしたけど全然びくともしない。
メッキがはげたりは今のところないです。5年ものの古い酢だからか?
プリズムやシャッター幕カビ生えのもう一台のSPから底板移植しようかな。
露出計が生きてればいいんだが。

113:名無しさん脚
12/05/11 12:15:30.33 CFnbo13+
露出計不動はたいていどっかの
接触不良。
メーターのコイルが切れてる事
は少ないよ。

114:名無しさん脚
12/05/11 12:24:46.41 XZQjs4DI
昼間っから2ちゃんとかよっぽど暇なんだなwwww

115:名無しさん脚
12/05/11 13:35:42.19 CxexsanY
>>114
オマエモナー

116:名無しさん脚
12/05/11 19:14:08.42 q2BlE+/E
露出計不動尊かぁ……我々にとっちゃ有難いな

117:名無しさん脚
12/05/11 23:19:33.74 vBK5G+Zq
底蓋あけて、とりあえずボディ側の電池の接点の青錆を磨いてとってたらポキッと折れちまったorz
ハンダでくっつけるんでも問題なさそうだから買ってこよう。

118:名無しさん脚
12/05/12 19:47:55.62 lrCWy0bz
>>117
線の被覆内部まで錆びてそうだから、
線全部取り替えるつもりでいた方がイイと思うぞ。

一方俺はSLを掃除した。
電気関係ないから、そういう心配しなくて良いのがメリット♪

119:名無しさん脚
12/05/13 02:46:38.33 Gj/3sO/D
折れる様な接点なんてSPにあるか?
SPFか。

120:名無しさん脚
12/05/13 08:00:29.68 5jm4g2+I
裏蓋はずしてすぐの電池室と接する部分。電池の電力を受ける部分。
マイナスドライバでコリコリやってたらポキッと。
>>118 俺は一応目安となる露出がないと不安だわー。
カメラ一台のみってことはまず無いんでもう一台の露出を参考にしてもいいけどちょっとスマートじゃないし。
ネガは多少の露出のずれには強いって聞いてはいるけど最近銀塩始めたばかりで不安。

121:名無しさん脚
12/05/13 09:18:12.03 ELe1TVwu
>>120
単体露出計かスポットメーター買えよ。

露出計の無いカメラたくさん使ってるけど、最低でもコンパクトな反射光式持って行くよ。
ちゃんと撮ろうとする時はスタデラとかフラッシュメーターも使う。

122:名無しさん脚
12/05/13 14:01:06.43 Gj/3sO/D
初心者ならまずはAE機。で、使ってれば大体の露出の感覚が身に付いてくる。
この明るさなら絞りいくつでシャッター速度はこれ位だなと。

123:名無しさん脚
12/05/13 15:12:45.83 Ow4W70E/
最初から露出計無しでカメラの裏側に早見表張ってたなぁ
室内は相変わらずレロレロだけどw

124:名無しさん脚
12/05/13 16:31:59.74 3yJrFI9n
俺は露出は山勘だな。多少オーバー目に見積もっとけばネガなら特に問題ない。

125:名無しさん脚
12/05/14 01:54:53.36 g5Ig4USR
俺はアンダー気味
逆光は勝利だし

126:名無しさん脚
12/05/14 08:49:53.91 19rHd7aG
アンダー気味ってデジ世代ですね
わかります


127:名無しさん脚
12/05/14 10:26:37.58 g5Ig4USR
いや普通に銀塩世代
カラーは上に振るようにしてるけど、モノクロはつい下に…

128:名無しさん脚
12/05/15 02:40:08.97 I5Pj1Pi1
>>126
白飛びは何っともならんからな。

129:127
12/05/15 05:53:34.26 bRcpIv1F
そうね〜>>白飛び
でも黒潰れもどうにもならん場合が多々あることは認めるw
せめてもう一段上げろよ俺

130:名無しさん脚
12/05/15 10:36:18.94 QiBEd5Gd
そりゃデジの話だろ?
モノクロに関してはアンダーはどうにもならんが、
2段くらいのオーバーは焼きで全く問題にならないぞ

131:名無しさん脚
12/05/15 14:00:39.78 bRcpIv1F
一段くらい下に降る癖があるってだけで「デジ世代」と断定されてもなぁ…。
ナウなヤングと思われるのは悪い気はせんけど。

132:名無しさん脚
12/05/17 14:18:21.21 1aqHAKu+
むしろ濃いめのネガに仕上げてるけどな。
楽だし。

133:名無しさん脚
12/05/17 18:15:38.91 X8KmMQWR
白紙に印刷された黒文字がギリギリ読める程度の濃さが適正って、大昔に習ったよ。

134:名無しさん脚
12/05/18 13:30:29.75 YuSOtbf9
>>107
電池豚を回す時には、溝かじりに気をつけてね。
1円アルミ硬貨を使うと、アルミ硬貨が変形してくれます。

135:名無しさん脚
12/05/18 17:24:13.69 GKlnZaW1
150万台位のSP探してるけどなかなか無いな。


136:名無しさん脚
12/05/21 18:19:34.32 rWugAYGy
近所のHOでSMC TAKUMAR 50/1.4付きのSPをゲット。
本体はモルトぼろぼろで無惨なことになっているけど、レンズは中玉にカビがある程度。
ちょっと分解清掃して使ってみます。


137:名無しさん脚
12/05/21 23:49:29.88 mrgN5uAJ
150万台〜220万台までは欠番だと思う

138:名無しさん脚
12/05/22 09:22:00.67 4yBpRkKm
え?
昔155万台使ってたけど・・・・

139:名無しさん脚
12/05/28 20:23:06.27 ewmY9Rm4
150万番台って、何か特別なの?

140:名無しさん脚
12/05/28 21:30:32.48 YJ+sX8s/
生産時期がある程度絞れるから自分が生まれた年に作られたやつを買いたい、
とかそういう理由で探す人をブログなんかでたまに見る

141:名無しさん脚
12/05/31 20:56:30.31 tPpQSm3G
一万台おきに集めるとかね

142:名無しさん脚
12/06/15 14:17:58.43 Np2Qyb3N
SVを物色中なんだが
ミラーだけを抜き取られた個体が多すぎる
そんなにミラーが壊れやすいのか?

143:名無しさん脚
12/06/15 19:51:55.87 J/p5YWUJ

URLリンク(spiral-m42.blogspot.de)

144:名無しさん脚
12/06/17 00:45:06.97 okFNY6jw
剥がれただけだろ。
ミラーなんて割らずに外すことの方が
難しいよ。
っつうかそんなの見たことないが・・・

145:名無しさん脚
12/06/17 05:12:40.90 0KnUG4Bn
オクの出品物の写真を見て言ってるならミラーアップしてるだけだと思うけど。
SPやそれ以前のものはミラーの鏡が汚れたりしやすいのが弱点って話だね。

146:名無しさん脚
12/06/17 15:03:48.44 yYeRZoGO
M42レンズって思ったよりいいな。元ニッコール信者より。

147:名無しさん脚
12/06/17 17:48:05.96 KgYh1nfj
>>145
オクの写真って欠点あるとこ写してないもんだよな

148:名無しさん脚
12/06/20 18:19:30.21 OzGaXMBJ
他のメーカーだけど、プリズム腐食があっても、汚れだけで説明が済まされてる

149:名無しさん脚
12/06/20 19:41:30.02 yC+vXcqq
ミラーが戻ったり戻らなかったりで壊れたと思ってたSPF黒で
空シャッター切ってたらいつの間にか完全にミラーが戻るようになった
セルフタイマーも壊れてるし(7時のところで固まったまま動かない)
プリズム腐食?でファインダーに黒い横線もぼんやり確認できるけど
なんとか撮影は出来そうだ

150:名無しさん脚
12/06/20 19:59:39.90 0AXScVgn
>>149
XR500のプリズムと交換すれば?
セルフタイマーはSPのが使えるかもねSPUは使えたし

オリジナルを好む人には勧めないけどさw

151:名無しさん脚
12/06/20 21:13:10.29 yC+vXcqq
SPUがSマウント最終機だっけ?
ESが絞り優先で、SPFとSPUは何が違うんだ?

152:名無しさん脚
12/06/21 00:56:45.86 XrOMQkLN
>>151
開放測光のSPFに対して絞り込み測光復活したのがSPUだったかな

153:名無しさん脚
12/06/21 05:56:51.50 6/uspNwv
うちのSPFの露出計が挙動不審なんだ
ずっと固まったままだと思ったら急にビクンと反応したり、まるで嘘発見器みたい
電池の電圧の関係なんだろうか?それとも普通にこわれてるだけか?

154:名無しさん脚
12/06/21 06:09:36.98 eztMLQEx
ここが参考になるかも。俺は酸化した接点磨いてたらこの接点が折れちゃったことがあるw

155:名無しさん脚
12/06/21 06:10:32.86 eztMLQEx
URL貼り忘れた
URLリンク(bizmakoto.jp)

156:名無しさん脚
12/06/21 06:26:44.64 6/uspNwv
ありがとうございます
清掃だけでも効果があるみたいですね
シャッターダイヤル周りはさすがにやろうとは思いませんけど

157:名無しさん脚
12/06/25 20:32:48.64 Tnqf0D7r
オクにデータバック付きのSPが出てるね・・・・・
大した珍品だけどけっこう傷んでるんで悩ましい

158:名無しさん脚
12/06/26 09:31:45.99 ipb6QCRq
データバックだけ移植でおk
時計が付くやつ?

159:名無しさん脚
12/06/26 12:35:16.85 jNRu8Sud
アナログ時計が入ってるんだっけ?

160:名無しさん脚
12/06/26 19:08:20.14 0f0Ixecy
そう、いかにもレトロなアナログの四角い時計。
本体に遮光レバーがあるそうで、裏蓋だけ違うってわけじゃないみたい。
詳しく調べるには入手するしかないけど、銘板が欠損とかちょっとイヤ・・・

161:名無しさん脚
12/06/27 04:39:41.66 FabhXNDG
アナログ時計付きってどんなん?とググってみたら、ごっつい造りなんですね
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

162:名無しさん脚
12/06/27 10:16:17.77 Nx0yQqpp
>>161のサイトは博物館を名乗るだけにすごいね。
SPデータ、データUを両方持ってるとはw

163:名無しさん脚
12/06/27 13:12:03.37 SNfjBaMU
コレクションとしては、面白そうだけど
実用性は、低いなぁ・・・・

164:名無しさん脚
12/06/27 14:55:11.08 zxUOxP9O
スマートさに欠ける

165:名無しさん脚
12/06/27 16:57:01.12 SZ2On+JR
SV小さいと思ってたけど
スペックで見るとそうでもないのな
より軽量のS2でも狙ってみようかな?

166:名無しさん脚
12/06/29 04:21:46.66 Vy+ovvN5
S2スーパー 良いよ。
何も足さない 何も引かない



167:名無しさん脚
12/07/05 11:41:24.78 GUPHXe9a
>>142
無知過ぎワロタww

168:名無しさん脚
12/07/05 12:53:45.76 TgHZPk88
SP以前のモデルはファインダーが暗過ぎて実用には辛いものがあるね。
最近レンズが増えたこともあってSPモーターが欲しくなったけど、さすがオクにも出てこない・・・

169:名無しさん脚
12/07/06 00:29:13.07 o0A2tKUE
外に出ろよ

170:名無しさん脚
12/07/06 06:41:20.01 iz1G/U+Z
ミラーアップしたボディーやその画像を見て「ミラーが抜き取られてる!」と思っちゃう程の初心者が
Sシリーズぐらい旧式なカメラにも興味持つものなんだな。

171:名無しさん脚
12/07/06 06:43:12.13 iz1G/U+Z
>ミラーが抜き取られてる
その発想はなかった、だよw

172:名無しさん脚
12/07/06 06:44:29.97 iz1G/U+Z
ミラー抜くってどんだけ手間なんだよっていう。
抜き取ってまた元通りに組み立てるのかよっていうw

173:名無しさん脚
12/07/06 06:48:42.36 iz1G/U+Z
>>149
>空シャッター切ってたらいつの間にか完全にミラーが戻るようになった
そりゃそういう事もあるだろうけど油が劣化してるんだから精度は出てない筈だよ。
大人しく整備に出せ。

174:名無しさん脚
12/07/06 06:52:45.15 iz1G/U+Z
カメラは 精 密 機 械 !
ましてや機械式は。
自分で整備するか、その腕がない者は業者に整備して貰って使う。それが旧式写真機愛好家のしきたりだろうが。

175:名無しさん脚
12/07/06 07:15:01.25 iz1G/U+Z
例えばだ、旧車を安かったからと言って買って、走ればいいやと整備もせず乗ってたら
その車を愛してない行為だからな。愛好家から見たら顰蹙物だ。
だから、買ったもんをどうしようが個人の勝手だがネットに嬉々として書こうものなら
叩かれる覚悟はせよ。

176:名無しさん脚
12/07/06 07:17:35.04 iz1G/U+Z
「愛してないなら買うなクソボケ、軽でも乗ってろ」って話だよ。

177:名無しさん脚
12/07/06 08:49:33.84 MSe1FbQ8
連投はしないのが2chのしきたりだろうが。

178:名無しさん脚
12/07/06 09:32:12.43 1V8i49ze
PENTAXデジタルカメラ系のスレ荒らしてる奴がこっちまでくるようになったっぽいな。


179:名無しさん脚
12/07/08 06:36:59.24 OXDwad8+
SPF銀・黒(ジャンク扱い)が各500円で売ってた。

スルーした。

180:名無しさん脚
12/07/08 07:49:51.84 OAs3xx1E
SPFのファインダー交換って簡単にできるかな?
交換するより普通に動くジャンクを買った方が早いかもしれんけどw

181:名無しさん脚
12/07/08 09:04:56.83 cAYj4Nnt
プリズムの上にたいてい基盤と配線が山のようにあるので
難しいんじゃないかと思われ。

182:名無しさん脚
12/07/08 13:04:57.42 KBh2cvQ5
SPと大差なかったと思った。

183:名無しさん脚
12/07/08 13:08:11.20 pQUMuoBI
SP以前なら修理も簡単なんだけどね。
そのせいかプリズムの無いジャンクがオクに出てくることもある。

184:名無しさん脚
12/07/13 21:55:36.13 M8YoxtYb
S2(後期)使いですが僕も仲間に入れてください。

アトムレンズとかいう放射能レンズに憧れて買ってみたんですが、先日ハドオフで
28mmF3.5を1980円で手に入れまして、これから使ってみようかと。

次は35mmくらいのが欲しいんだよなぁ・・・・安く手に入れたい。

185:名無しさん脚
12/07/14 21:22:27.58 orAXWJ24
>>184
おめ  かわいがってね

186:名無しさん脚
12/07/14 21:38:16.42 hZha2gJ7
アトムレンズと言われてるモデルなのに、ガイガーカウンター当てると反応しない奴もあるんだよね・・・
M42の50mmF1.4はジャンクも含め5本あるけど、バリバリ鳴るのは一本だけ。


187:名無しさん脚
12/07/15 09:29:21.38 4JNmZ5WW
SMCTだと、

35/2
macro50/4
50/1.4
55/1.8
85/1.8
120/2.8

これ以外にあるかな?アトム

188:名無しさん脚
12/07/18 08:30:08.69 mkQ2b7We
>>186
混ぜて作るんだから均質に回ってるとは限らないだろ。

189:名無しさん脚
12/07/19 09:59:36.66 nIyDDS67
成分が均質じゃないガラスなんかレンズに使えるわけないだろw

190:名無しさん脚
12/07/19 14:33:45.04 liMtO+dG
上のレンズが皆アトムだと思ってるのがそもそも間違い。

191:名無しさん脚
12/07/20 01:17:36.87 y/n0bkEC
目標7月22日までに25000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ URLリンク(sakura.a.la9.jp)
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ URLリンク(wh.gov)
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ URLリンク(bit.ly)

192:名無しさん脚
12/07/20 01:27:33.80 LnahTRk4
韓国の慰安婦は
今でもデリへルで活躍してるじゃないか。鶯谷にでも建てれば良いぞ。

193:名無しさん脚
12/07/20 11:37:42.26 mVOyPKt9
このコピペ貼ってる奴は、慰安婦像が建つことが問題ではなく
建つ場所が問題だと言うのを知らずに貼ってて笑える。
WW2米勝戦碑の隣に建つことを米人日本人が怒ってるのだよ。

194:185
12/07/21 00:21:16.98 SmMUizuc
>>186
ウチのアトムレンズはバリバリアンバーになってます。
海外のガイガーカウンターで後玉を測定すると、2〜3mm程に近付けたら
13〜14μシーベルトでした。

月に一回くらい愛でてまっせ(触ってはいませんが・・・・)

195:名無しさん脚
12/07/21 10:11:50.16 vn59Hdl1
>>194
50歳以上なら、撫でても、舐めても、放射線障害の出る前に、
他の病で、、、です。   使って大丈夫ですよ。

196:名無しさん脚
12/07/23 08:56:59.54 Oqi8tiM5
コダックの安ネガがちょうど良い色になる。

197:名無しさん脚
12/07/31 20:27:45.97 QH7V5Tcd
SVとS2superはどっちがオススメでしょうか?
微妙すぎて違いが分かりません

198:名無しさん脚
12/07/31 22:48:11.31 j0IKc0tu
そりゃあタイマーがかわいいSV・・・と言いきっちゃう
ファインダーはどっちも暗いしねえ

199:名無しさん脚
12/08/01 06:03:37.30 VclhzIxo
両方持ってる俺からするとタイマーなんて使わないからS2superかな
でも今からS2super買うならKのがって話になる

結論好きな方買え

200:名無しさん脚
12/08/01 07:47:14.25 JZHIeZ5a
手元の資料によるとSVの重さが927gになってるんだけどマジか?

ちなみにAP 670g、K 760g、S2 760gとなってる

201:名無しさん脚
12/08/03 05:04:10.39 1VyPGamk
ESUを買ったんだけど
針は動くものの微妙…
高速シャッターだけで使ってる人おますか?

202:名無しさん脚
12/08/16 17:55:52.35 6iBDbiRY
その手の物の動きは電池入れさせてもらって見てから買った方がよくない?
最初っからそこそこ動く物探しているならばだが。

203:名無しさん脚
12/08/17 07:22:35.86 K+962pWB
>>201
ずっと使うつもりなら修理だしたら?
ES2はまだ受け付けているんじゃなかったけ

204:名無しさん脚
12/08/19 17:13:58.54 LAvwU/eA
かつて基板故障でも修理してくれた業者がいたんだけど、とっくに廃業しちゃった。
ライカならともかく電子回路の故障修理はもうやってくれるところは無いんじゃないのかな。
せいぜい掃除とプレーンモルト張替、ダメ元で接点磨きくらいかと。

205:名無しさん脚
12/08/20 14:47:45.72 ulfYYRem
人からSPFをもらったのですが、
数回シャッターを切ったらミラーが戻らなくなってしまいました。
今、修理にだすとどのくらいが相場なのでしょうか?

あと一緒にもらったレンズにシグマの28of2.8なるものがあったのですが、
これのレビューや作例なんかネットに出てませんかね。

206:名無しさん脚
12/08/20 23:22:15.64 qxQbPF92
>>205
重修理(OH)で2万円前後、その代わりフル整備される

207:名無しさん脚
12/08/21 09:54:15.61 zDV2O4IX
レスどうも。

OHで2万前後ですか。
経済的に余裕ができたら頼んでみようと思います。

M42は楽しそうだし、
フルメカニカルも一台くらい欲しかったので。


208:名無しさん脚
12/08/21 19:29:13.21 ORteWyLI
ミラーがモルトに粘ってるだけってことも多くて、張替のみなら1万500円てところもある。
でも内部清掃とか考えると、やっぱりOHやってもらったほうがいいだろうなあ・・・・

209:名無しさん脚
12/08/21 20:50:31.44 Fo/2UwKr
おれのSPF二年前にOHした。かなり快適。こいつは必要十分なカメラだよ。

210:名無しさん脚
12/08/23 02:37:30.73 KfIhxptI
Kのほぼ傷のない新品同様をゲット。
ツートンのレンズがお洒落だね。
メッキはSVやSPに比べると分厚くてギラギラしてる。

211:名無しさん脚
12/08/23 06:50:58.63 2V3RvprY
お前必死だな。

212:名無しさん脚
12/08/23 11:58:09.86 RK+3KUHI
えっ?

213:名無しさん脚
12/08/26 03:42:24.11 frtopeDL
動かぬ時は
ジッポオイル

214:名無しさん脚
12/08/29 14:02:23.28 gK2MiduK
SPFの電池はレンズキャップをしないと減りますか?
そのまま置いておいても針が振れることはそうないとは思うけど

215:名無しさん脚
12/08/29 15:48:27.35 IMh9BYZ8
>>214
減りますね。針が振れるかどうかじゃなくて
光が入ってくるかどうかだと思います。

防湿庫の端とか暗い所とかなら減りは少ないかもしれません。

216:名無しさん脚
12/08/29 19:28:38.20 Y53THBM6
>>214
受光素子が2種類付いてます。
一つは露出を測るヤツ。これでメーターを動かします。SPと一緒。

もう一つは露出計回路の電源を入り切りするヤツ。

なので、レンズから光が入ってある程度明るくなると露出計がONして電流が増えます。
そのまま置いておくとメーターの振れにかかわらず電池を消耗。

217:名無しさん脚
12/08/29 19:37:40.67 IMh9BYZ8
なんでこういう仕様にしたんでしょうね。
通電もスイッチでON/OFFすれば良かったんじゃないかと。
立ち上がりの問題?

218:名無しさん脚
12/09/04 09:18:51.79 idL/k2iA
キャップ取るだけですぐ撮れますよ、と言うのが
宣伝文句だった気がする。

219:名無しさん脚
12/09/04 15:24:06.87 NSafN3nK
SPU、SPFのデザインは素敵

220:名無しさん脚
12/09/05 13:43:36.95 j39jMK1u
「キャップ外してるけど撮らない」って人のことは想定されてなかったんだねえ。

221:名無しさん脚
12/09/06 01:44:53.22 8P/seWtd
電池外して、露出は感で撮るか・・・

222:名無しさん脚
12/09/13 03:56:30.69 OXw4CG2l
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね


223:名無しさん脚
12/10/06 19:25:11.42 bH2tvlVk
セルフタイマー・露出計共に不動のジャンク品のSPF、
今日暇つぶしに弄り回してたら復活したよ。

で、教えていただきたいのですがSPFでsuper takumarを使うときは
マウント横のスイッチを操作して露出を測る、で合っていますか?
今まで勘露出で使っていたので使い方が判りません。

224:名無しさん脚
12/10/06 22:21:45.41 1ccS6nay
>>223
PENTAXのサイトでSPの取説がダウンロードできるので、折角ですからそちらを


225:名無しさん脚
12/10/06 23:17:56.91 p38bYvlv
>>223
まあ、ソレでいいよ。

226:名無しさん脚
12/10/07 09:45:30.57 nb3Z7ggA
>>224
今でも取説が用意してあるってすごいですね、さっそくDLしてみます。

>>225
SMCレンズ持っていないので暫くはこれでいきます。

お二方、どうもありがとう。

227:名無しさん脚
12/10/07 16:37:25.50 yg1dLg8l
>>226
銀塩MFでDLできるのはLXとSPだけなんだけどね
LXはシンボル機だし、SPは言わずと知れたバカ売れ機だからという背景かも


228:名無しさん脚
12/10/07 16:38:31.36 yg1dLg8l
…ああ中判は別よ、ちゃんと揃ってるからw

229:225
12/10/07 22:15:01.10 gYc1iqbP
ペンタのサイトには無いけど、探せばSPFのマニュアルも見つかるよ。
現に英語pdf、英語jpeg、日本語pdfを持ってる。

230:名無しさん脚
12/10/11 16:43:09.85 eNneNIkr
スーパータクマー55/1.8の純正フード買った。
たまたまよく行く店が中古フード放出しててその中に1個だけあって¥300だった。

231:名無しさん脚
12/10/11 22:16:02.23 bDoK3W/N
>>230
鉄とプラあるけどどっち?

232:名無しさん脚
12/10/11 23:37:31.26 FPTdmHoa
じいさんから33年前に譲り受けたS3+50mmF1.8
シャッターあたりがおかしくなってきた&レンズにごみが目立ってきたので
長谷川工作所にだして復活。預り期間1.5ヶ月
修理費かかったが、カネでは買えないモノなのだ。

233:名無しさん脚
12/10/12 09:05:36.84 dPsHinK7
>>232
長谷川はダメ
何回も同じとこが壊れて再修理を依頼した
もちろん無料だっだけど
再修理を繰り返すのがバカバカしくなって鹿児島に送ってもう一度修理し直してもらったら一発で治った
長谷川は若ダンナに変わったのが原因じゃないかな

234:名無しさん脚
12/10/12 09:28:02.98 Wm6D1YS6
>>231
メタルが欲しかったけどプラだった。
でも印字のスレも表面のキズもなくて結構な美品だったよ。

235:名無しさん脚
12/10/12 10:59:49.32 kPDVhiWx
>>231
メタルは鉄じゃないと思う・・・手元のヤツの打痕見るとアルミだね。

236:名無しさん脚
12/10/12 18:26:12.77 5i8ovMrv
55mm F1.8のフードなんて珍しくないし
フード長も正直浅いだろう。
他社のや用品メーカーの標準レンズ用は
もっと深いぞ。

237:名無しさん脚
12/10/12 18:30:21.52 5i8ovMrv
お、そうだ、俺なんて55/1.8用より
ずっと希少と思われる、かつ金属製の
35/3.5用フードを300円で手に入れた。
しかも美品w

これもだいぶ浅い。気がする。

238:名無しさん脚
12/10/12 18:37:54.75 5i8ovMrv
ちうかスーパータクマー時代のなら
金属が純正なんじゃないの。
どうなの詳しい人。

239:名無しさん脚
12/10/12 23:18:52.54 XNIlQfXE
>>238
そうだよ。あたりまえ。

240:名無しさん脚
12/10/14 15:32:02.74 7DZ9sRNA
>>233
そこまで酷いかな?
全交換や再蒸着しない劣化プリズム修復とか、へぇー、みたいな方法は若ダンナ開発らしいけど


241:名無しさん脚
12/10/14 23:02:05.94 6OlIs06g
28/3.5用の角フードの新同ケース付き¥300円だった。
ジャンク籠にて・・・・儲けたかな。

242:名無しさん脚
12/10/15 01:17:14.92 /KSJtKUH
>>241
たしかに儲けたな。オクに流せば10倍近くになるんじゃ?

243:名無しさん脚
12/10/15 03:50:25.30 AGwcTuxD
35/3.5の新同takumarケースつきで\500で買った俺からみてもうらやましいぞw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3545日前に更新/110 KB
担当:undef