■■■ メジロが可愛すぎる件 4 ■■■ at BIRD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 10:46:41.31
昨日のワイルドライフ再放送を見ました
メグロもてらかわゆす
というかすんごい美人さんでした
やっぱり小鳥っていいね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 11:47:56.28
俺も昨日見た。
島がメグロで飽和状態って凄いよな。
メグロの一番の敵がメグロというのは何とも皮肉な話。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 NY:AN:NY.AN
なんでウグイス嬢がいるのにメジロ嬢はいないんだろ?
絶対、メジロの方が美しいのに

553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 NY:AN:NY.AN
ウグイス嬢は見た目じゃないからw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/02 NY:AN:NY.AN
ウグイスさんの肺活量ナメんな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 NY:AN:NY.AN
ハイパーソニックウグイスさん
可愛いよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 NY:AN:NY.AN
見た目は枯れてるのがウグイスさん

557:169
13/08/04 NY:AN:NY.AN
もう昨日ですが、メジロの親子か複数の巣立ち雛と思われるものを江東区で見ました。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/16 NY:AN:NY.AN
全く庭に来なくなってから数ヶ月
秋になったらくてねメジー

559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/16 NY:AN:NY.AN
くてねて…
きてね!

560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/17 NY:AN:NY.AN
家は、時々水浴びに来るぐらいだわ@神奈川

561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 NY:AN:NY.AN
最近よくくる。昼間はよそいってることが多いんだけどな
今も部屋の前の電線にとまってる
姿を見せると逃げるので姿勢を低くしてる
ちーちー可愛い

562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 11:22:35.33
台風の時鳥ってどうしてんのかな
今メジロの鳴き声がちろっと聞こえたけど
鳩や雀はまったく聞こえない
すごい風強いけどメジロたんのちっちゃい体で大丈夫なのかな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 00:00:02.84
今日メジロ2羽が庭に来て、ムラサキシキブの
実を爆食いしていった@神奈川

メジロとジョウビタキ用に用意した鉢植えだけど、
ジョウビタキが来る頃には、実がなくなりそう。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 10:14:53.90
メジロとヒヨはセットでばかり見るけどw
追い立てられずにゆっくり爆食いできて
よかったね

565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 19:32:39.71
そういやそうだね。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/23 11:51:45.54 pvh4KW/4
雨の中、さきほど庭木に10羽ほど来ていた@神戸
真冬以外こんな時期に数多く来るとはどうしたのか
この前まではカラ群に混じる程度だったのに

567:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 14:23:47.20
隣家の柿の木にて今季初確認@千葉

568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 04:27:30.98
昨日シジュウカラか何かと一緒にうちの庭に来てた
やっぱ可愛いねー(゚∀゚)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 14:07:58.47
ウチも毎日7、8羽で柿の木に来る。
時々シジュが混ざってる
そしてヒヨに追い払われるorz@横浜

570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 18:50:58.98
ヒヨめ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 19:53:47.90
シジュっていう略し方は初めて見たわw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 00:42:29.40 jDvVpc+F
とりぱんで初めてシジュの呼称を見て衝撃を受けた
俺はツピって呼んでた

573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 10:49:35.35
とりぱんはシジュだよね

574:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 11:11:58.01
この板はツピだよね

575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 11:23:14.07
鳥の名前を略称や愛称などで呼ぶのは「ヒヨちゃん」しか認めないw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 11:39:59.49
シジュピー
ゴジュピー

577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 14:26:53.07
だからヒヨちゃんしかだめなのっ!

578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 15:08:00.19
メジロン♪

579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 15:30:26.43
めじこ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 15:54:59.14
俺は子供のころメジーと呼んでいた

581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 16:50:30.19
やっぱメジたんだよな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 17:13:10.60
うむ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 17:13:41.44
みーはーっぽくウグイスって読んでるよ!

584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 14:20:19.75
隣の果樹園で、メジロのねぐらだった生垣を伐採している
夕暮れの騒々しい声が聴けなくなるのか・・・残念

585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 20:02:47.07
みかんがかなり安くなってきたんでそろそろメジロ食堂を開業
しようかと思ってますがまだ早いですか。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 23:35:17.72
うちは12月1日解禁だ
それまでは置いても来ない@南関東

587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 23:47:16.15
うちは地方都市の住宅街だが、庭や近所の柿の実が鳥どもに食い尽くされてから。
何時とは言えない、毎年状況を見てだな。
寒さが厳しくなってくると砂糖水でも喜んで(かどうかは知らんが)飲むよ。

588:585
13/11/17 13:21:05.42
レスありがとうございます。
まだ少し早いようですね。もう少し後にします。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 20:41:33.39
スズメのお気に入りになっているうちの庭だけど
こっそりメジロさんがやって来てる、しかも必ず2羽で行動してる

590:585
13/11/21 14:53:11.16
近所の果物屋で冬恒例のみかん3kg 500円セールが始まったので購入。
ためしに一個だけ出した。残りは冷凍庫へ。ついでに自分も食べた。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 00:53:50.78
山茶花咲き始めたけど、まだうちとこはメジロこないなあ…
めめ子さんとめめ次郎さん。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 10:22:40.84
メジローいっつも朝の早い時間に移動しながら来るって感じだったけど
最近はこの時間でも見かける。すずめ?か何かに追い回されてる
メジロに限らずうちの周辺に来る鳥は全然人懐こくないけど
こないだメジロと超至近距離でおはようしちゃってドキドキした

593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 09:25:46.31
585ですが21日に一個だけ置いていたみかんを今朝チェックしたら
食べた痕跡があった。メジロが来たかどうかは目撃としていない。
一階上にすずめの米皿があるのでもしかしてすずめがついばんだか?
真相は不明。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 11:46:35.84
メジだといいね

うちに来るメジ達、この時期はブラムシやユスリカを食べてくれる。
良い奴だ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 16:05:44.42
メジロって柿食べる?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 16:18:23.49
食べるよ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 20:31:09.35
>>593
ヒーヨ!ギーヨ!

598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 21:15:37.00
メジロ今期初お目見え♪
番いで来てみかんついばんでった。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 20:08:41.80
メジロじゃないけど、ハクセキレイをよく見かけるようになった。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 13:53:14.71
585,593です。
その後もみかんを置いてますが今日とうとう現場を目撃。つがいで仲良く
つついてました。今日から毎日一個置いておきます。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 09:23:52.80
>>596
近所の柿の木に、ヒヨとムクとスズメばかりくるなぁと思ってたら、
昨日、やっとメジロを見ました(^O^)/

602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 11:54:52.10
今年は、メジ達が水浴びに来る回数が多い
夫婦?で仲良く入るのもいれば、先客を蹴散らして独占する奴、
皆の入浴が終わるのを待って、ゆっくり一人で入る奴とか
見ていて飽きないね

603:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 19:38:30.08
あけおめ。

まだメジロを見てない   orz

604:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 07:03:00.97
メジロこないなー...神奈川東部
みかん干からびちゃったよ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 12:31:21.31
今年初めてのメジロ
URLリンク(2ch-dc.net)

606:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 20:56:37.98
エナガの群れの中に混ざってたよ
寒空の中、あの緑色が目に入ると心の底から癒される

607:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 22:16:13.38
今日、今シーズン初めて庭先に吊るしてあるミカンにメジロがやってきたよ!
写真は取れなかったけど

608:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 22:32:37.36
めじろん可愛いからなぁ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 12:06:59.36
餌は競合しないんだからツッピー追い回すのやめてくれないかな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 12:56:37.34
ツピーより小さいのに結構気強いね
ヒヨに向かってく強者いるらしいし

611:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 13:40:48.97
メジがツピを蹴り飛ばすのを見たことがあるよ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 16:35:59.94
東京港区に勤めてるが、この前、
勤め先のビル外の喫煙所でメジロが目の前に落ちてきた。
すぐどっかに飛んでいったけど、怪我してたんかなー

613:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 16:56:11.75
ガラス窓に激突したんじゃないの?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 20:35:57.99
>>611
ツピーって割と大人しいのかな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 00:13:53.59
ツピ=協調性があり我慢強い平和主義者

616:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 08:24:28.37
>>615
ツピだけの群れを見てると結構なバトルしてるぞ、そのうち乱入メジロに蹴散らされるんだが

617:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 10:54:30.96
なんで乱入w

618:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 12:33:18.17
ただの喧嘩好きかも

619:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 13:04:17.64
メジロって、ご飯粒たべるんだね
さっき、スズメに混じって食べてた

生米じゃなく、炊いたヤツね

620:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 14:38:27.47
よっぽど空腹だったのか
消化不良にならなきゃいいけど

寒さが続くせいか、今日はメジロのバトルが激しすぎる
窓ガラスにぶつかるなよ〜

621:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 12:46:15.68
生米をつついてるのは見たことがないので
アルファ化された米なら食べられるって、味とかで判ってるのかも


URLリンク(sky.geocities.jp)

622:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 20:43:27.41
家の側にサザンカで生垣を作ってるんだがメジロ2羽が花の蜜を吸いにやってくる
単に目隠しと冬の寒々しい風景を赤い花で明るくするのが目的で植えたんだが
こんなカワイイお客さんを運んでくれるとは!!(嬉)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 22:00:30.07
メジロも蜜吸えて喜んでいるのでは?

ミカンあげても姿を見せてくれないので
裏山!

624:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 10:41:46.38
今日は寒いけど2羽見られたのでおk

625:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 11:45:53.30
サザンカいいなあ
メジロがまた似合うんだよね
チャドクガさえいなけりゃ植えるんだけどね

626:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 22:25:45.59
チャドクガってスズメやシジュウカラが食わないのかな

627:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 22:53:12.73
家の庭だと、野鳥、カマキリ、アシナガバチ、誰が食べているのかは
わからないけど、チャドクガは若齢のうちに殆どが全滅している。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 01:08:06.04
今年はまだ来ません。
@千葉県船橋市

629:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 08:26:24.53
チャドクガを食えるステキ内臓

630:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 08:26:40.38
やっとベランダのみかん食べにくるようになった!@神奈川東部
ピロピロ鳴きながら食べてて可愛いのぅ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 13:52:23.70
去年二番いが来ていた。今年常連は連れ合い無しのぼっち。たまに番いが
一組来訪。ちと寂しい。
今日メジロの餌台に鉢割れ野良にゃんが飛び乗ったので急遽別の場所
に餌台を新設。常連のぼっちがすぐ見つけてみかんをついばんでいた。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 22:52:44.27
>>622
わりと人が近くを通る生け垣でも、巣をかけてヒナを育てることもあるよ。
自然体で見守ってあげてねー^^

633:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 01:29:21.87
ピーナッツを砕いたのを撒いておくとシジュウカラがついばみに来るよ。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 10:54:33.35
>>608
めじろん結構でかい設定でワロタ
URLリンク(www.pref.oita.jp)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 21:49:04.41
やっとメジたん初見
でも10秒もせず奇声のあの方が‥

>>634
なんか前田あっちゃん並みに顔面センターなメジだな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 12:41:30.71
さすがに柚は人気ないなあ。
怒ったみたいな声が聞こえてたし、1羽も来なくなったw

637:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 13:59:11.48
怒ったてwww

638:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 11:33:20.93
メジロが消えた!

639:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 10:34:34.86
>>638
うちでミカン食ってるよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 17:56:19.24
ふふふ
怖がらせないよう室内から望遠でメジロちゃんの写真撮るの成功したぜ
チョロチョロ動くから難しかったぜ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 10:32:21.16
昨日の暖かさで梅が随分咲いた。
今日は寒いけど、紅梅とメジロのコントラストっていいよね。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 16:44:03.46
白梅&メジの渋さも捨てがたいねえ

雪の降る中、ぼっちメジロが10分以上お食事中
もう薄暗いし、塒へ帰る時間なのに
うちの庭では最弱な奴だから、腹ペコなんだろう。でも早く帰れよう

643:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 22:13:16.14 lZbN2nRV
メジちゃん冬にたまに来てくれるが
夏は何処で何してるんだ?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 22:18:58.41
>>636
ミカンと一緒にネーブルも置いてみたけど『試しにつついてみた』程度の跡しかない
やっぱミカンの方がいいみたいだ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 22:27:50.13
>>643
北陸だと山の麓あたりにいる
冬はかなり寒くなってから沿岸部にくる

646:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 01:25:36.10 Q2/xo83m
今年は
まだ来ないから寂しいな。
千葉県

647:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 16:48:56.81
>>645
やっぱり山だよな。
たぶんヒヨドリも四十雀も同じでしょ。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 17:54:40.86
春〜夏は近所の社寺林内に居て、晩夏〜冬は住宅街に来るよ
場所は千葉北西部、住宅&畑混在地

649:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 17:44:28.63
買い物帰りの通りすがりの生け垣に、
どこかで聞き覚えのある泣き声…>メジちゃん、二匹、飛び出していった。
驚かしていないよ、自分たちで飛び出していったんだからねw
@千葉県北西部

650:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 00:53:55.80
大雪で、山林に餌がなくなったのか、
庭先のミカンの雪をはらったら、5分としないうちにメジロきたよ。
いつも、撮影チャンス貴重なんだけど、今日は写真撮りまくれた。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 14:38:58.38
メジロのために置いてるミカンを食うスズメがいる
最初はスズメがどいてくれるまで離れた所から見てたようだが
ついにメジロがスズメに攻撃しかけて追い払ったw

652:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 20:03:02.18
しかし、ヒヨドリにはかなわんだろ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 01:26:29.99
いやいや、ムクドリほどでは

654:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 02:08:29.16
ムクドリはならず者

655:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 03:28:35.55
メジロの為にミカンを置いてるのですがヒヨドリが食べに来てメジロが来ません。
良い方法ありますか?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 05:57:30.79
>>655
針金で吊るしておくとヒヨドリはなかなか食べられません。
でもうちではヒヨがホバリングを試みる姿がけなげだったので
メジロ用とヒヨドリ用とそれぞれ置くことにしたけど。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 08:10:57.71
いつもメジが食ってるミカンに
メジより色が少々くすんでいて目の周りの白いラインがない鳥が来てた
大きさは似たようなもんだと思う…何鳥さんですかねー?
メジはメジで後から顔出したけど

658:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 10:43:28.50
ウグイス?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 20:22:13.76
声だけ美しいのは、ウグイス、だからウグイス嬢がいる。
容姿が美しいのはメジロ、でもメジロ嬢とは言わない。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 12:47:10.27
メジロは近くに行っても逃げないね

661:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 11:34:02.10
毎日つがいで来ていたメジロ夫婦のうち1羽がヒヨに追われ、
リビングの窓ガラスにすごい勢いでぶつかった。

その後、1羽しか来なくなってしまったから、ダメージが大きく
死んじゃったのかも。 こんな風に仲が良かったんだけど…
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

662:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 20:28:54.52
>>661
ウホッ、いいメジロ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 14:30:39.04
前はよくメジロが庭に来たのに
最近ヒヨドリが縄張り主張してメジロが来るとヒヨまですっとんできて追い払っちゃう
だからメジロはよそのお庭うろついてるみたいで鳴き声しか聞こえない
仲良くしてくれ〜

664:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 19:18:48.27 PnTG+jtv
>>657何だろ?メジロにミカンばかり与えると白ライン消えるって聞いた事あるのですが。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 19:23:16.96
>>664
それはない

666:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 12:40:30.29
>>661
ウチに来るメジ2羽がそんな事になったらと思うとやりきれん
ヒヨが憎い…

667:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 20:31:06.44
小さい頃金柑の木に鳥もち仕掛けて捕まえて飼ったなあ。飼ってたら脚が折れて窓から捨ててしまった。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 14:27:43.57
ミカンを刺す木がないんですが
地べたのコンクリに置いても見つけてくれるでしょうか

669:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 17:20:20.29
台とか何かの上がいいのでは
目立つし、猫も避けやすい

670:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 17:29:54.89
母親が小鳥かわいいって言うのでメジロを果物で寄せて
写真撮りたいと思っています。
今の時期ってちょうどいいんでしょうか?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 18:27:52.25
そろそろ春だから、あまり来なくなる

672:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 20:49:04.50
割り箸に半分に切ったミカンさしてぶらさげて置くと
番いで箸につかまって食べてるよ
猫には注意

673:670
14/03/01 22:02:41.88
分かりました。
明日にでも早速挑戦します。写真撮れるかなあ。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 22:44:58.67
シジュウカラもかわいいよ、ヒマワリの種やピーナッツで
呼べるけど、今なら巣箱の方が良いかもね

675:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 09:11:20.58
あんなに来てたのに最近メジちゃん少なくなってきたな…

昨日TBSの報道なんとかの梅園のニュースで、
メジロがホーホケキョと鳴いていたw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 09:55:21.55
さすがTBS、クオリティーが違いますな

677:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 19:55:19.73
見た見たw
それ鶯じゃねぇwって思わず口に出しちゃったよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 03:40:48.37
今年はヒヨドリに威嚇されて
メジロは来ません。
ミカンを吊してヒヨが食べれないようにしても寄り付きません。ガッカリです・・・

679:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 02:20:16.10
家の真裏に梅が咲いてるんだがふとみたらメジロが数羽いたんで撮ってみた。
ピンボケですまんけど
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 13:31:32.36
かわえぇ〜〜

681:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 16:57:58.15
>>679
壁紙に頂きました

682:661
14/03/10 17:54:59.35
窓に激突したオス(強気な方だったのでたぶんオス?)が
いなくなって、ぼっちで寂しそうに過ごしていたメスだけど、
3月になって新しいオスを連れてきたよ!

最初はビクビクしてたけど、最近はかなり慣れてきた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 17:59:34.34
>>682
ああびっくりした四十雀と番いになったのかと思ったよ
混浴かわいい

684:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 18:51:30.77
>>680
ありがとう
>>681
どうぞどうぞ
またいいの撮れたら貼るね

685:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:05:42.63
>>682ツピも!
いいですね〜、また、ぜひ、お願いします。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 19:12:02.84
メジちゃん可愛いっすね。ほっこりする。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 20:38:59.45
>>683
自分も慌てたw
き、気が合えば種類なんてなハハハと笑てしもた

688:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 07:14:50.19
679ですが今日も何枚か撮れたので仕事終わったらまた写真のっけますね

689:688
14/03/11 15:42:12.36
1080pに合わせてみました
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 16:15:08.20
おいちい!チヒィー!チヒィー!

691:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/11 19:34:52.52
メジロ、おいしそう。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 09:39:28.78
近所の落としかご仕掛けてるじじいが
「今年はメジロ少ないだろ?」って言ってた
ふざけるな

693:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 15:01:24.80
>>692
通報先は警察でも良いぞ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 07:15:50.56
親父が毎日早朝新しいミカンをいつもの場所に置きに行くくらいメジロにメロメロになってる
季節的に来なくなったら落ち込むんじゃないかと心配だ

695:688
14/03/16 17:35:08.41
>>695
毎年それを楽しみにして長生きしてもらえばええやないか

696:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 20:13:52.61
>>694
大丈夫!
夏場は公園にパンくずを持って行くよう勧めてb

697:688
14/03/16 20:16:27.62
>>696
真冬は池でパンだな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 21:39:47.04
今日帰ってきたら家の庭先に置いてるデコポンを
ついばんでるメジとバッチリ目が合った。
お食事を邪魔してはいけないと焦る自分と、
あ、人間だ!と焦るメジ

お互い見合ったままかなりの時間固まったw

699:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/22 12:49:33.44
庭でメジロ営巣しないかな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 15:34:00.75
日によってみかんの減り方が大きく違う。あちこちで花が開いたからね。
でも寒い日には戻ってくる感じ。もうすぐお別れだ。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 18:39:56.91
辛いです…メジロが好きだから

702:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/23 18:43:24.60
また来シーズン必ず来るから待っててね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 00:22:06.99
URLリンク(imepic.jp)
昨日2階の部屋からこっそり撮ったら全然気付かれなかった
今年最後の写真になるかな
また来年!

704:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 01:37:43.38
家は夏でも時々は水浴びに来るけどな@神奈川

705:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 08:36:14.97
>>682
なんかツピーってよく他のペアや集団に
紛れ込んでるな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 22:02:52.19 AHq44HdA
都内か近郊でいまメジロが遊びに来ている公園ってどこかな?
梅の時期に見そびれちゃってさびしい

707:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 04:39:05.83
桜が咲いてればたいてい居るよ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 15:35:34.93 3S5nqsoI
URLリンク(imepic.jp)

メジロ=暖かい ってイメージがあるよね

709:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 15:54:06.71 3S5nqsoI
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

710:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 05:09:58.90
メジロちゃんがいなくなってさみしい

711:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 09:15:22.50
うちの方は先週やっと来てくれたぜ@北海道
桜も梅もまだ咲いてないけど。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 16:19:22.02
うちの近所、まだいるよ@千葉北西部
新緑にて隠遁の術を使うものの、声で居場所がバレてる

713:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 17:40:55.57
バレバレw
可愛すぎるww

714:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 19:46:08.99 FDDpvKyL
今頃、メジロは何食ってんの?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 20:34:58.52
花蜜&虫

716:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 08:23:35.15
山の中で、メジロかなって思ったら、メジロじゃないって言われたんだけど、
メジロくらいで、メジロみたいにきれいな緑色の鳥っている?
もしかしたらメジロよりも少し大きいかも

717:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 08:31:09.75
うぐいす?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 09:37:37.38
メジロは今は山の中?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 17:01:53.51
ウグイスは緑ではないんだよ。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 17:43:49.59
センダイムシクイ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 18:14:26.37
神奈川県央だけど、今でもメジロは毎日水浴びに来る。
つがいでは来なくて1羽だけだから、以前に来ていた個体と
同じかはわからないけど。

722:716
14/04/30 14:23:58.27
ありがとうございます。
写真を見ても、メジロかムシクイかどっちだったか分からないorz
お腹も緑だった気がするけど、やっぱりムシクイだったのかな?
番でうろちょろしてたので、次回また探してみます。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 10:02:33.82 9v68St4N
メジロが玄関の木に巣を作った@福岡
今雛を世話している
でもメジロの雛ってあまり鳴かないんだね
確かに天敵がなってきたら危ないからな
昨日イタチの糞らしきものを見つけたから、木酢液を置いたりセンサーライトの電源を入れたりした
しかし玄関ドアから1mもないところに巣があるから出るとき気を使うわ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 11:14:09.77
無事に巣立って欲しいね^^

725:723
14/05/22 23:44:18.47
置いていたオレンジもメジロは口をつけずコバエが大量にたかっていたので処分しました
この時期は獲物の虫も多いし必要ないかもしれませんね

>>724
巣立ったら報告します

726:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 21:05:43.32
家は営巣しかけたけど、スズメに邪魔されてやめちゃった。

727:723
14/05/27 10:38:26.53
今朝めずらしくメジロの番いが庭の正面の木にいた
もしや・・と思ったらやはり今日巣立ちするようだ

さっき雛が巣の近くの茂みにいたので、全部巣立ったかどうか巣の中を見ようとしたら
親鳥達が私の近くまでやってきてピチピチ鳴いていた
多分雛から気をそらそうとしているのだろう
とりあえず巣の中を見るのは断念した

今日中に4羽全部巣立つだろうか

728:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 01:36:35.45
メジロちゃん頑張って!

729:723
14/05/28 14:57:18.11
無事4羽とも巣立ちました

巣立つ前日の雛
URLリンク(www.dotup.org)
巣立った雛
URLリンク(www.dotup.org)

URLリンク(www.dotup.org)
巣を作った場所
URLリンク(www.dotup.org)

そのあと猫達と一緒に2階のベランダに出ていたら、すく目の前の電線にメジロがきて鳴いていました
別れの挨拶だと勝手に解釈し「元気でね」というと去っていきました
空っぽの巣というのは寂しいものですね
また来てくれることを願い巣はそのままにしておきます

730:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 15:52:21.23
メジロ可愛いよね
雪が積もって何も食べ物がないだろうとミカンを枝に刺しておいたら
食べに来て嬉しかったのを思い出したよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 17:38:56.15
無事に巣立ってくれて良かった
子供たちがいずれまた来るといいね

732:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 18:23:36.58
かわいー!
すくすく育てよ!

733:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 20:42:41.68
そんな場所に巣をつくるのか。
鳴き声を間近に聞けるなんて素晴らしい。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 02:32:45.90
>>729
レポ乙、メジロの雛はブサイクだねw

735:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 09:17:51.85
すごい所に巣を作ったのね
やさしい人のおうちで良かったね

雛、ブサカワ〜〜〜

736:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 10:23:03.94
>>729
メジロってツピなんかに比べると人馴れしないのに
こんなに人に近いとこに巣作るのね
奴らの基準よくわからんなw

737:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 12:22:21.37
巣材の白いモフモフしたものはなんだろ?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 03:03:12.21 LWvMAjvu
>>729
巣立ってよかったねえ
レポ乙!

739:723
14/05/30 16:24:29.31
>>737
触ってみると繊維というより蜘蛛の糸っぽいです
あとは箒に使われているパーム素材を編みこんでいるようです

そのほかのエピソード
親がいない間に巣を覗いていると帰ってきた親が、ビチチチチチチと怒りながら去っていったり・・
巣立ったばかりの雛が道路にでてしまい、移動させようと私がウロウロしていると
私のような大きな生き物がいるにもかかわらず親鳥達も鳴きながら近くをウロウロ
空にはカラスが旋回
なんとか民家に移動してくれて事なきを得ました
親鳥たちの愛情深さを感じましたね

740:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 17:01:25.30
エナガやサンショウクイもクモの糸を巣材に使うよね

741:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 21:13:29.61
メジロの雛って、飛べないうちに、落ちるように
巣立つと聞いたことあるけど、本当なの?

742:723
14/05/31 12:41:34.50
>>741
一部始終観察していたわけではないですが
巣のある枝にとまってじっとしている→
次見たときには地面にいる→
羽をばたつかせてジャンプしながら地面を移動

なのですぐに飛び立てるわけじゃないみたいですね

743:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 18:31:18.80
なるほど、そんな巣立ちだと野良猫やカラスが
いるとこだと、気が気じゃないね。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 11:41:19.99
夜勤明けで帰る途中の茄子in東京です。朝四時、空が何となく明るくなってきたかな?て頃、かったるい気分で仕事していたら、開いている窓から突然メジロンの大きくて明るいさえずりが聞こえて来て、非常に癒された。元気をくれてありがとう!!

745:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 14:05:35.26
先月くらいから毎日のようにお昼間忙しくさえずってる鳥がいて
なんだろう?なんだろう?って悩んでたんだけど、やっと!姿が見れた!
メジロたんでしたー!
今恋人募集中?子育て中?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 08:26:02.69
URLリンク(fanblogs.jp)
巣立ちビナ もっふもふ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 08:58:32.49
>>746
かわええ〜〜

748:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 21:24:56.40
キャワワワ(*´Д`)ポワワ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 21:51:06.25
うぎー
かわいすぎい

750:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 23:55:38.52
全部まとめて口に入れてモゴモゴしたい

751:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 13:30:08.99
昨日引越し先の新居で初めて見た!
カナメの木にとまって、キョロキョロ餌?
を探してるみたいだった。

実家ではよく遊びに来るので餌台作ってたんだけど。
こっちでは来ないだろうな…。ってあきらめてたから
嬉しい!
ここでも餌台作ってみよう!
(あと水浴び場も。)

752:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 15:43:38.79
裏山!

うちのベランダは冬場にしかこないやー
(置いたみかん目当て)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 10:50:52.07
首都圏でさっきメジロ見かけたわ
春先から姿を見せなくなってたけどこの時期でもいるんだねー

754:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 14:10:03.20
雨が続くからバードケーキ出しといたら、2日続けてヒナを3羽連れてきた

755:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 17:43:20.50
裏山、家はシジュウカラの雛は大量に来るけど
メジロの雛は見たこともない。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 18:39:57.43
最近は毎日のようにあの特徴的な「チー」って鳴き声を聞くわ
よく通る声で本当に可愛らしい

757:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 19:23:19.73
実物見たら実にカワイイねメジロって。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 11:05:02.06
巣立ちの季節だ
URLリンク(i.imgur.com)

エサあげているようにみえるけど
実はこの後、親鳥は自分で食べてしまいます。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/30 18:15:32.45
ぎゃああああああ可愛いいいいいいい

760:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 14:35:15.45
じゃ、追加しちゃうぞ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/01 14:41:59.79
家はメジロ結構良く来るけど、雛を連れてきたことはないな-

762:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 00:37:23.82
>>760
すごい!
よく撮れてる!!

763:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 03:48:49.57
>>760
うはっ
ありがとう!
雛可愛い!大人も可愛い!
抹茶大福!

764:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 15:47:46.92
この時期は庭のブルーベリーの木に大量に実がなるので
日の出から日の入りまで一日中ちい!ちい!言ってる
ご近所に配っても食いきれないほど育ててるのはおまえらの為だからな
どんどん食いなさい

765:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 17:33:11.91 vL82feAc
>>764

うらまやしい。
うちんち、毎年通ってくれるんだけど、自然いっぱい@神奈川西部なせいか
ゴールデンウィーク頃にはメジロちゃん達ってば山とか丘に
行っちゃうのよね。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 01:35:45.79
メジロのヒナってこんなに可愛いんだ!
初めて見て感動!

767:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 20:35:29.79
あちこちでチュルチュル言い始めた、夏も終わりか

768:サンピンヘタレチョビヒゲ
14/09/11 21:35:38.38
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 19:41:02.48
ヤヌスの鏡風
URLリンク(i.imgur.com)

770:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 21:35:32.84
きれい!!!

771:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 19:28:11.04 5JtmWQGD
素晴らしい!

772:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 19:59:36.63
撮影地は弘法山公園とみた

773:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 22:04:22.35
転載乙

774:769
14/09/18 19:57:55.21
一触即発
URLリンク(i.imgur.com)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/21 04:44:41.99
>>760
目が白くない方がかわいいんだw

776:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 19:02:38.85
>>774
ツピの子供?も可愛い!

777:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 02:07:10.01
ヤマガラの幼鳥だと思う

778:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 13:19:29.48
>>777
ヤマガラの子供ってこんなふんわり淡いんだ!
教えてくれてありがとー

野鳥って可愛いな。。。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 09:19:19.34
おっきくなると、めっちゃいばりんぼなのにね

780:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 11:30:44.83
自宅の庭にメジロが帰ってきた。嬉しいなあ。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 11:38:34.02
ずいぶん早いな

782:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 12:00:30.52
うちも一昨日初めて見た!
(世田谷区)
今シーズン初飛来だけど、年々早まって来てる気がする…。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 01:58:01.96
近頃、ムラサキシキブの実を食べに来るようになった

784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 06:36:28.03 dX9ySCSd
巣立ち雛を、大阪のビジネス街のコインパークのど真ん中で拾った。
近くに巣らしきものどころか、木々すらない。

どこから来たのか返す場所すら分からない。
親鳥どころかカラスもスズメもいない。
かなり弱っていた。

情にほだされ、家に持って帰って練り餌
で育てた。

3か月たった今、完全に手乗りになった。
いつも私の肩か、眼鏡のフレームに乗っかている。

放鳥することも考えた。一度ベランダに出したけど、
どこにも行かず、網戸にへばりついて入れてくれと催促する。

これだけ人間になれた個体をいきなりこの季節自然界に
返す事は私にはできない。

どうすればいいのでしょう?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 07:30:53.07
今外に出したら生きていけないと思うので、せめて春までは....

786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 07:45:41.45
飼育の許可取って面倒見てあげなよ
どうせ、放しても生きていけないよ。
メジロは集団生活だから

787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 09:23:43.21
家のムラサキシキブ誰も食べないぞw

788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 17:18:12.91
>>787
その内ヒヨドリ達が大喜びで食べに来るから待ちましょうw

789:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 21:19:04.91
毎年春まで残ってるよ
ヒヨドリは餌台のリンゴジュースしか飲まない

790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 21:57:22.30
メジロにえさやるとか、ネトウヨのヘイトスピーチ並に迷惑だから
結局他の鳥も呼び寄せて糞害と鳴き声がうるさい
ジャップは自然破壊くらいしかのうがないんだからやめてくれるか?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 04:19:15.22
ニュー速民は底脳
帰れよ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 07:24:29.07
>>791
お前こそネトウヨだらけのプラスミンだろ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 19:21:23.81
うちの周りのはもう丸坊主だ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 17:05:06.70
今日は6羽の群れがやってきた、鉢植えのムラサキシキブ
だけど、もうすぐ実がなくなりそう。

今年はメジロ用ジュースはやめて、昆虫ゼリーが余っている
から、それ出してみようかな。ジュースだと周りがベタベタに
なるんだよね…

795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 17:25:31.73
昆虫向けで大丈夫なのかな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 21:54:10.19
>>794
まじですか?
5羽以上集まった写真があれば、
Wikipediaが「メジロ押し」の項目の写真の提供募集してたよ!

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 20:45:51.09
10月にしてはメジロを見かける頻度が高い、数も多いよ @ 東京江東

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 20:49:01.06
最近、馬鹿ジャップが乱獲してるの見たわ
注意したら開き直りだよ
ほんと民度低いわ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 21:20:25.79
珊瑚でも採ってたのか?w

800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 15:08:49.26
>>798
ぜひ写真撮って通報を

801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 17:00:29.41 TEDqfN0z
>>796
エナガ団子みたいになったやつじゃなきゃ却下だな

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 12:42:36.59
1ヶ月くらい前から声は聞こえてたけど、今日からみかんでエサ箱へ誘導でつ。
しばらくの間、きれいな声を楽しませてね。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 17:56:42.88
今まではエナガ20羽ぐらいと一緒に庭に巡回に来ていたが、ようやくメジロだけで来るようになってきた

804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 14:09:20.68
今ウチの庭にメジロ10、ヒヨ5、ムクドリ3、ツピ2
めっちゃうるさいんだがかわいい

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 17:20:14.54
>>804
広いお庭裏山

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 13:32:16.19
うちも渋柿ほっておいたら、雀が来てると思ってのぞいたら
メジロさんが来てた〜、うれしい!
たまにツピツピ泣いてる声がするから、四十雀もいるのかな♡

807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 18:09:33.19
メジロがリンゴジュースを飲んでる脇で山茶花の蜜を吸ってるヒヨ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3488日前に更新/152 KB
担当:undef