【↑】ミドリフグスレ ..
[2ch|▼Menu]
316:pH7.74
14/09/06 10:17:17.12 GQO+Maqd
自然環境でもミドリフグって上下運動ばっかしてんのかな。

317:pH7.74
14/09/06 13:42:18.15 6GYX/sS1
>>316
最初45キューブで飼っていた頃はよく上下に動いてましたけど
120水槽にしたらやらなくなりましたね。
自然ではどうなんでしょう、狭い水槽特有かもしれませんね。
そもそも水槽みたいな絶壁なんてないでしょうから。

318:pH7.74
14/09/06 16:00:44.12 6X+0Yew3
うちのフグはガラスがツルツルしてて気持ちいいから
って言ってた

319:pH7.74
14/09/06 16:03:46.11 zoyZokNv
どこかで見たんだけど、水槽の淵での上下運動は、ミドリ自身は前へ前へと
進んでいるつもりらしいってさ。その説が本当なら広い水槽だと上下運動は
減るのかもね。

320:pH7.74
14/09/06 16:51:33.85 GQO+Maqd
>>317
なるほど、なるほど。
ありがとうございます、というか、120cm水槽にミドリフグは羨ましい。

321:pH7.74
14/09/06 16:53:29.56 GQO+Maqd
>>319
輪っかくぐりみたいなことはしてるかもですが、ミドリフグ自体は上下運動はあんまり自然じゃないんですねー。
なるほどー。

322:pH7.74
14/09/06 18:07:20.49 +BVToOnC
混泳で120規格だと縄張り的なものがあるかのか余り動かんな
なので単独60にしたらそんなのが無くなるのか良く動く気がする
それで良いのか悪いのかわからないがまぁ満足してる

323:pH7.74
14/09/06 18:16:05.61 PmV+/7ew
>>320
田舎なんでw
昔は入れられるだけ入れて喧嘩で死なせて苦労しましたが
今は本当に飼いたい魚だけを飼ってるのでとても楽ですね。

324:pH7.74
14/09/08 15:51:01.67 rRzIKKQ2
昔マレーシアとバンコクの川で自然のミドリフグを見た事があるけど普通に泳いでいたよ
だからミドリの上下運動は水槽飼育特有のものだと思ってる

325:pH7.74
14/09/08 18:19:35.81 lfzXrPbk
まぁエサ貰えるし

326:pH7.74
14/09/08 20:22:56.56 ljYFkCc1
ミドリフグA「なんでおまえいつも上下運動してんの?
ミドリフグB「こうやってるとエサ貰えるんだぜ!

327:pH7.74
14/09/08 20:29:00.78 9/fGANLC
>>326
食べた後や消灯後もやるから間違いだね

328:pH7.74
14/09/08 22:42:00.67 C44w02vU
ミドリフグC「こうするとガラスの向こうに閉じ込められてるジュゴンが寄って来て楽しいぞ」

329:pH7.74
14/09/08 22:58:02.02 qvYstgko
いつも偉そうな事言ってる割には自分も相当なもんだぜ。
しかも瀕死の生体を放置して水質検査と動画撮影。
異常だろ?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

330:pH7.74
14/09/10 13:01:00.68 bL9OB6Hd
魚が死んだら腐る前にフグの餌にしています。

331:pH7.74
14/09/11 15:27:40.55 1XrkoVnN
ニッソーのフードキーパーにとても似たもの(商品名が変わっただけかも)
を餌場として使っていたのだけど、成長して狭くなってしまったので、一回り大きなものはないかなと思ってショップにきたけど同じサイズしかなかった
Amazonで探しても、魚の餌場的な商品はニッソーのフードキーパーしかないんだけど
私の探し方が悪いのかな
前に買ったときは「おさかなさんの餌やりば Sサイズ」みたいなファンシーな名前だったのに…そして大きいサイズもあったのに

332:pH7.74
14/09/14 13:21:47.11 r+OpUehb
>>329
無茶苦茶な理論ばかりのコミュ障ブログ

333:pH7.74
14/09/16 12:56:49.31 EnJCZwYs
そのサイトのハリセンボンを散歩させる記事はユニークだけど、
ヨーグルトを直接食べさせるのはやりすぎだと思います。

334:pH7.74
14/09/16 13:54:30.33 7nWrQK94
スキル高そうだけど、自分の意見以外は全否定な点が痛い。
外部は捨てろとか、2chの書き込みはこの人だろw

335:pH7.74
14/09/19 18:48:05.26 u/95+j3C
キョーリンのミニキャットは喰うんだが普通サイズのキャットは喰わない
色々こだわりがあるようだ

336:pH7.74
14/09/19 22:11:52.45 OuSZl6u5
俺の鼻くそは食うくせに金魚のエサはモグモグペッ!
金魚はその逆。何でだろう

337:pH7.74
14/09/21 12:19:11.46 O9wwUYQ0
完全淡水ミドリフグを1年以上飼育してる人いる?

338:pH7.74
14/09/21 18:18:23.48 i2hDUsb9
>>336
塩味がするかしないか?じゃね?

339:pH7.74
14/09/22 00:47:25.60 wGeh0Tve
>>338
クリルは食うくせに、えびせん(かっぱじゃないやつ)やってみたら食わんかった・・・OTZ
金魚はどっちも食うけど

340:pH7.74
14/09/22 17:55:45.47 v8YgsdTZ
>>337
2年ほど淡水で飼育してるよ。
また入荷してきてるみたいね。

341:pH7.74
14/09/22 18:20:37.06 HduJOFo7
>>340
おー、情報サンクス!
そうそう、最近入荷したから飼おうかと思って

342:pH7.74
14/09/22 20:17:15.14 HduJOFo7
3匹買ってしまった。

343:pH7.74
14/09/22 20:28:06.68 1rBxB3nK
でたよ複数飼い

344:pH7.74
14/09/22 20:32:47.99 HduJOFo7
>>343
水槽3台空いてるから平気

345:pH7.74
14/09/24 21:36:30.00 1ZoZ0kaY
5年くらい前に飼ってた時はBB弾くらいの大きさの加工飼料(たぶん1番メジャーなメーカー)をあげてたんだけど、最近買い行ったらもう発売してないんだってね。仕方なくクリルあげてるんだけどみんなはなにあげてるの?

346:pH7.74
14/09/24 22:33:19.27 HWuJqARS
>>345
乾燥淡水エビとひかりキャット

347:pH7.74
14/09/26 00:29:33.39 45Cvjiko
久しぶりに「ミドリフグのごちそうエビ」買ったんだけど、エビがえらく大きくなっててビックリ

348:pH7.74
14/09/26 00:35:53.85 g0jXbr0n
やっぱり?厳選の方と差をつけたかったのかな
カメ用にして他の買ったよ

349:pH7.74
14/09/26 00:39:20.50 g0jXbr0n
スマン、おれパファークリルのほうだったでもこれも大きくなってんだよね

350:pH7.74
14/09/26 23:57:24.57 45Cvjiko
>>349
以前の「ごちそう〜」は小さくて一口サイズだったから使ってたんだけど、うちの近所では一時期
品質保持期限間近のしか置いてなかったから、パファクリルにしてみた
少し大きかったからちぎってやってたけど、残りが少なくなってきたから買いに行ったら
「ごちそう〜」が新しく入荷してて、買ってみたらパファクリルと大して変わらない大きさになってた・・・OTZ

パファクリルも以前より大きくなったの?

351:pH7.74
14/09/27 16:29:26.87 wY3QutpC
>>350
厳選と同じくらいだったんだけどね
逆に今が普通でその時がたまたま小さかったとも考えられるけど裏の写真みたいではなくなってたな
今は大きさまばらだけどキョーリンの淡水エビ小分けにして使ってる、量が多いので

352:350
14/09/27 23:34:37.57 yc4EHTfc
>>351
ショップでキョーリンの淡水エビの缶を見たことがあるけど、入れ物結構デカいよね(汗)うちのはまだ体長4cm位だから、使いきるのがいつになるやら
ヒカリのクリルも使ったことあるけど、パファクリルよりもさらにデカいから、頭と背中のスジを取ってさらにちぎってあげてた
ま、食べるんなら何でもいいんだけどねw

353:pH7.74
14/10/12 15:40:03.77 dMF63mMJ
あかん、ヤドカリ食うのうますぎだろ
補充しても補充しても空家がうまれるだけだ

354:pH7.74
14/10/18 02:39:18.38 xdSud5Ad
あまりにもヤドカリばかり入れるから食べるのどんどん上達しちゃったんだろ

355:pH7.74
14/10/18 21:58:16.94 ksv5C0rA
レーザーポインターを追ってふよふよするフグが可愛い
URLリンク(www.youtube.com)

356:pH7.74
14/10/28 07:57:14.11 w6v9K4z8
頭の上に何かがあると熟睡できるらしい
たとえそれがヒーターのコードでも!

357: 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:8) 転載ダメ©2ch.net
14/10/28 22:11:21.77 XQnI+c3i BE:918255724-2BP(0)
今はあげる時代。

358:pH7.74
14/10/29 00:26:03.18 IDj5w/YT
上げてみました

359:pH7.74
14/10/29 02:59:22.61 jfym6oD2
じゃあ次は下げなきゃね、上下運動、上下運動【↑】【↓】

360:pH7.74
14/11/02 09:48:25.85 +lRKfR+k
今日で1年経った。2匹飼いで仲良くやっとるわ。

361:pH7.74
14/11/02 22:12:44.53 6xBS0FUj
うちのミドリフグがエラ病っぽいんだよね。餌中々食べなくなって食べようとしたら暴れ回るんだがどうしたら良いかな?
水替えは一日一回3分の1を3日ほどやったが効果なし、スレの最初の方にあったイソジン浴ってやった人いる?
やってみたいんだがちょっと怖い

362:pH7.74
14/11/03 03:19:06.96 XvctAHb9
案ずるより生むが易し
時間がたつと生存率が下がるぞ
体力あるうちにやるべし

…水温大丈夫だよな?寒すぎないよな?

363:pH7.74
14/11/03 09:57:02.99 rRFIVKaD
水温みんな何度にしてる?
うちは25.5℃〜26℃キープなんだけど。

364:pH7.74
14/11/03 16:03:27.46 zVqhWxJ9
俺はそれより1度低いくらい

365:pH7.74
14/11/05 11:20:20.35 A74IRc3O
チャームで買った淡水ミドリフグ、トリメン中は元気だったのに水槽に投入してから調子悪い・・・ どうすればいいんでしょうか?
状況→ミドリフグは底で尻尾丸めて殆ど動かない。エサ(クリル・冷凍アカムシ)食べない・水槽は底が田砂、フィルターがリング詰め込んだ流量最小のプロフィットbig、タンクメイトはクーリー1とバンブルビー2。
水温は22位です。水槽は立ち上げたばかりですがろ材と水はこなれたものです。とりあえずやはり汽水ものかーと思い、2L位の容器に水槽の水で5%くらいで塩浴中ですが改善しません。海水の元で作れば改善するのでしょうか?
元気ないミドリフグ見てると悲しいです。皆さま知恵をお貸しください。

366:pH7.74
14/11/05 13:25:22.21 iRTfCkfZ
>>365
水温低すぎじゃないかい??
25℃くらいがいいんじゃないのかな?
水温以外もすぐに上げたり下げたりせず
ゆっくり慣らしながらにした方がいい。
調子が良ければ2,3日で良くなるがダメならもっとかかる。
1週間以上食べなければマズイかも。

367:pH7.74
14/11/05 14:31:49.51 xBWznYzy
分かりました。取り合えずゆっくり水温を上げてみます

368: 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:8) 転載ダメ©2ch.net
14/11/05 21:28:33.16 BA7EsqGh BE:918255724-2BP(0)
気温20度だと寒いな。

369:pH7.74
14/11/06 03:54:04.13 D5KI/6lP
>>365
なんで食塩で海水作っているんだよ
海水の元で調子がえらい違うぞ
海水の元もメーカーによって出来が違い、調子が変わる
ライブシーソルトは水族館用に開発した経緯があり、高価だが調子はいい
あとはシーライフとかレッドシーソルトなんかもいいと思う
評判悪いのはテトラマリンソルトとか最近はIOなんかも評判落としてきているみたい。
ホームセンターのどこぞのメーカーの塩はお勧めしないが、食塩よりは当然マシ

370:pH7.74
14/11/06 03:56:24.86 D5KI/6lP
>>365
あとその次についでに細かい事言うと、酸性より弱アルカリを好むので珊瑚砂ができればいいかと

371:pH7.74
14/11/07 20:37:33.31 sVa7sEl1
>>369
だって、シジミの砂抜き、食塩でもいいって聞いたから…

372:pH7.74
14/11/07 21:27:06.90 4htpVEUQ
人口海水に代えたんだろうか?
食塩じゃすぐ死ぬだろ

373:pH7.74
14/11/07 22:46:05.10 NqgR7Bhb
>>371
シジミはペットじゃないだろう

シジミといえば、この前シジミの味噌汁作った時にミドリにも少しわけてやりたいと思って
ひとつ殻から中身を出そうとしたんだけど、強固でとても無理だった
シジミやアサリを餌にしてる人って、加熱したやつをあげてるの?
それともあれをこじ開ける(割る)方法があるのかな

374:pH7.74
14/11/07 23:00:41.18 y6HzYl8b
トンカチで割ってそのままあげてる。
水が凄く汚れるので、最近はチンしたのが多い。

375:pH7.74
14/11/08 00:48:36.22 cNLY7WhA
>>371
お前頭おかしいだろ?

376:pH7.74
14/11/08 10:13:32.44 +sVBb7Ar
>>373
包丁差し込んでこじ開けて、生のままあげてるよ

377:pH7.74
14/11/08 12:39:41.23 asVMlLmU
>>376
同じく

378:pH7.74
14/11/08 13:10:57.50 BhuedNI0
うちはシジミ買ってきたらとりあえずフライパンに浅く水張って茹でて、その時点で口が開く。
んで、水切って冷凍しといて、たまにあげたい時に外掛フィルターの水流に当てて解凍してからあげてる。
今のところ特に問題はないみたい。

379:pH7.74
14/11/09 03:55:25.27 vckOhOXN
>>365
兎に角、海水の元買って来い!
もうね、あほかと

380:pH7.74
14/11/09 09:28:57.45 zt1q+o6K
>>373
肉切るナイフの肉厚薄くしたような(パテのような)のが、かかり釣り(カセ釣り、筏釣り)道具として釣具屋に安く売ってて、
海水中でアケミ貝の貝殻緩んでる所に
さっと差し込み、半貝にしてるけど、
砂抜き中アサリに使えると思う。

自分は乾燥餌しかあげてないけど。

381:pH7.74
14/11/09 15:07:12.43 UN7V2zwY
エラ病治ったっぽいけど餌喰ってくんねー
ヒレも動いてるし腹の黒いのもなくなったけど殆ど動かなくなっちまった。こんなに痩せちまって(T_T)

382:pH7.74
14/11/10 02:49:39.70 v/bO60kV
>>381
つ 冷凍赤虫
つ あさり(生

383:pH7.74
14/11/10 10:17:44.19 HqZUcXCX
>>365ですけど。ダメでした・・・ 海水の元で少しずつ比重上げてたら、きりもみ縦泳ぎするようになってそのまま・・・ 結局淡水順応個体だったかは分からずじまいです。とても悲しいです。というか>>371誰ですか?

384:pH7.74
14/11/10 13:22:19.07 xYDdUt+S
それは残念だったね。
同じミドリフグ飼ってる者としても
悲しい…

385: 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:8) 転載ダメ©2ch.net
14/11/15 22:32:52.54 PYiw+NrX BE:918255724-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/nida.gif
ハリセンボンは殻ごと食ってたな。

握りこぶしくらいに巨大なミドリフグだと殻ごといけそう。

386:pH7.74
14/12/11 22:00:41.79 GNDbBgTN
淡水ミドリフグとかほんまなん?
たまたま淡水域まで上ってたところを捕まって
こいつは淡水対応個体だ!とレッテル貼りされてるだけじゃないん?

387:pH7.74
14/12/12 01:41:09.28 0j/QKfTR
>>386
海水が混じらない池みたいな地域でとれたと聞いた

388: 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:8) 転載ダメ©2ch.net
14/12/12 13:08:36.67 0Xa+eZfh BE:918255724-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kuma01.gif
ミドリフグは塩分耐性が高いから本当は淡水かもしれん。

389:pH7.74
14/12/12 20:12:50.27 UqliNnbd
食塩入った水にミドリフグいれるとかわざと殺してるようなもんだわ

390:pH7.74
14/12/19 19:58:06.62 hSMfAVR0
おいお前ら・・・小鉄永眠だそうだ
7年と8ヶ月
冥福を祈ろう・・・

391:pH7.74
14/12/19 20:59:54.93 LBNeja+Z
マジか…

392:pH7.74
14/12/19 23:33:48.18 g6r6TPto
南無…
無駄にデカかったけど、可愛かったな

393:pH7.74
14/12/21 21:30:48.76 EdJyv/89
ミドリフグ界のレジェンドだった…

394:pH7.74
14/12/23 12:43:16.11 p85PBPfj
汽水環境作った
あと一週間回さなきゃな

395:pH7.74
14/12/23 23:12:31.12 O4C4Vswi
>>394
汽水を作るなら海水環境を作るべき
海水環境の方が楽だしミドリフグも大丈夫なはず

396:pH7.74
14/12/24 06:34:13.19 9spsVGrm
>>395
ショップが比重1.010で飼育してるらしいから、最初はそれではじめようかと


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3471日前に更新/84 KB
担当:undef