スラッシュ総合スレ・8 at 801
[bbspink|▼Menu]
[1からを表示]
50:風と木の名無しさん
10/03/11 22:55:58 ithrfRwHP
wayback archiveってどのくらいの期間もつと思う?
ネタが古くてあんまりメジャーじゃないと思ってた自ジャンルだけど
閉鎖されたアーカイブが3つもあったことに最近気づいた次第なのよ
やったーフィク読み放題、と言いつつ読むのが遅くてね・・・
後悔しないように必死でローカル保存するべきかねえ

51:風と木の名無しさん
10/03/11 23:25:57 U/r60eLGP
便乗だけど皆さんローカル保存する場合どうしてます?
いい整理の方法ないかな。

52:風と木の名無しさん
10/03/13 12:15:34 fjuI6O6p0
ローカル鯖にeFiction入れて自分専用アーカイブ作ってる
ちょっと面倒だけど、やっぱり後から読み返す分には便利


53:風と木の名無しさん
10/03/20 00:56:57 ettYp4Kj0
801に国境無しっていうけど、安心して読める、受攻め両方に愛あるリバは
絶対スラッシュの方が多いと思う。
国内のはどちらかへの贔屓やヘイトをごまかすための似非リバが結構あるから
ダメージ食らうんだ。



54:風と木の名無しさん
10/03/20 01:01:13 m3m/u3rl0
リバ好きならスラ
固定好きなら国産向きというのは基本な気がする

しかし最近オリスラは固定も増えてきて
「女の子でよくね?」とか揶揄されるような甲斐甲斐しい受けキャラも多くなり
BLの影響かと思ったり

55:風と木の名無しさん
10/03/20 01:16:48 RqH3Zal90
最近はまってるジャンルのスラは
作風も描写や表現まで
すごくBLを彷彿とさせる。
書き手の年齢層が低そうなジャンルなんだけど、
若い世代は輸入801に触れる機会も多くて
BLとスラとの垣根が
低くなってるのかなあと思った。

56:風と木の名無しさん
10/03/20 02:43:35 ettYp4Kj0
>>54
あーわかるわかる。国内BLのそういうむしろ残念な部分がスラッシュに
入りつつある感じ。
ガチガチ固定スラだとヘイト成分も国内の厨作品並みに入ってんだもん。
レビューに「駄目です。AとBならBAでしょう」なんて逆カプ物にあったりさ。

57:風と木の名無しさん
10/03/20 08:38:08 9J9iNSEKP
自分はどちらかというと固定派だけど、上下関係を
楽しみたいカプだと日本の、対等な関係だとスラが好きだ。
スラは受が比較的女々しくないのがいい。襲い受大好物だ。

58:風と木の名無しさん
10/03/20 10:32:49 HSsbKLun0
うんうん分かるなあ。
私は海外スラからこの世界に入ったけど、
国内モノは、なんであんなに受が乙女化するんだか不思議だった。

59:風と木の名無しさん
10/03/20 11:37:33 SRsy/OGT0
スラはスラ、801は801で良いところがあってどっちも好き
中間ぐらいのは読みやすいし、日本の作家さんでも、この人
スラ好きなんだろうなって人のは読んでても何となく分かるよね
まあ話の展開や文章上手い人のは海外物でも日本物でも面白いんだけどさ

60:風と木の名無しさん
10/03/20 11:59:50 CSet+r5hO
NC-17のfist timeものだと、そんなこと言いそうにないキャラが
必ずストレートな愛の告白をしているのがどうしても馴染めない。
他のジャンルだと両方なにも言わずがデフォだったのに、何が不味かったんだろう。

61:風と木の名無しさん
10/03/21 08:27:29 6e5bupMo0
最後の一行の「ジャンル」を「カテ」として読めばいいのかな?
初めて系でも別にそんな必ず告りまくりってことはないとオモ。

62:風と木の名無しさん
10/03/21 23:37:29 ZBbWb9UI0
本番前にやるブロージョブは、スラでは攻→受が殆どですかね?

63:風と木の名無しさん
10/03/21 23:44:06 16dQwCjv0
受→攻で
「お前の口よりお前の中でいきたい」つって
途中でやめさせるのもデフォだと思う

64:風と木の名無しさん
10/03/21 23:45:10 wajj7Iah0
なめあいっこもある

65:風と木の名無しさん
10/03/21 23:49:00 ZBbWb9UI0
>>63
それもあるんだけど若干アンフェア感があるからスラ(というか向こう?)では
ジョブは攻→受にして全体をイーブンにさせるのが多いのかなーとか思っちゃってさ。

66:風と木の名無しさん
10/03/21 23:53:52 16dQwCjv0
>>65
自分が読むのはオリスラだけど
受けが口でしつつ攻めの顔を見ながら「自分の持ってるパワー」
みたいなのを実感する、というパターンがすごく多いので
ブロージョブが必ずしも「受け身」と取られてはいないんじゃないかな

67:風と木の名無しさん
10/03/22 01:53:40 Fs6BdpY0O
一期を日本でやって大コケしたのに何故か一期及び二期が海外でものすごく流行って
流行ったのをいいことに最近日本に帰ってきたアニメにはまったんだけど
作品そのものがマイナーだし、お目当てカプの片割れがまだ日本放送だと登場してないから二次探すのが難しそう

というわけでスラッシュ探し始めてみたよ
とりあえず「作品名 キャラ名1 キャラ名2(3つとも英字) yaoi」でググったりしてる

68:風と木の名無しさん
10/03/22 09:37:31 uI60tyyp0
日本作品で15年ぐらい経過しているとあるジャンルは国内二次がほぼ死滅、
海外二次は元気という状態なんで完全にスラ頼みなんだけど、そこだと
>>1のカプ表記も「攻/受」でもうほぼ統一されてるよ。視点が主役寄りになるのが
ルールってこともない。この解説、10年ぐらい前のものなんじゃないかな……

>>62
ギスギスカプでの嫌がらせとしての攻→受ブロージョブなんてのもあるし、
「スラならでは」ってのは特に無い気がする。

69:風と木の名無しさん
10/03/22 09:54:10 JFTXmCsWP
スラ読む勉強のために易しい英語の多読もしようと思いたったんだが、
子供向け英語本の中に厨房の時萌えてた米の兄弟少年探偵もの発見。
未訳で読んでなかったものがざくざくある。
そしてスラ調べてみたら、やっぱりジャンルがある!
これならいくらでも飽きずに読めるわw 
なんでもスラに結び付く英語恐るべし。

70:風と木の名無しさん
10/03/22 13:05:04 S+9Zxh0b0
>>68
初代スレが7年前だからねー
あの頃とはYAOIの浸透度も段違いだ
スラッシュ純度の高いジャンルは今もそれほど変わってないけど

71:風と木の名無しさん
10/03/22 13:15:54 TdURyTgL0
この2、3年でいきなりBLとか801とか書き手にまで浸透したよなー

>>68
新しいテンプレヨロw

72:風と木の名無しさん
10/03/22 13:17:47 McJL+JKJ0
>>70
YAOIって海外だとすごく範囲が広がってない?
タガーメ先生のもYAOI扱いされてるのを見かけたよ

73:風と木の名無しさん
10/03/22 19:38:15 chl9wuQB0
>>69
ファンフィクやスラの「小説」カテには結構意外な作品があったりするよね。
日本未訳・未紹介の腐っぽい小説リストとして役に立ってるよ。

74:風と木の名無しさん
10/03/22 20:00:17 OmjJXccR0
YaoiとSlashの違いってなんだろうとヨーロッパのフレンドさんと
話し合ったことがあったが、ドラマとかの実写系がSlashで、
非実写系がYaoiかなー? と言ってた。

とはいえ、厳密な線引きや定義があるわけではないらしい。
Y! Galleryという海外SNSを最近見つけたんだが、そこのカテゴリーの定義だと
性的意味合いがSlashより強いように説明文に書かれていたなあ。

75:風と木の名無しさん
10/03/23 21:11:45 m1fidVuqO
ヤフー翻訳で翻訳しながら読んでるが
どっちがしゃべってんのかとかよくわからんなぁ…
やっぱり携帯じゃ厳しいか

76:風と木の名無しさん
10/03/23 21:16:38 OrKC/uf40
>>74
オリスラだと「性別受け」っぽい女の子みたいな受けが出てるのが801ってとらえ方をされてるみたいだった
漫画っぽい実在感の薄い美形とか

有名レビューサイトで「801系スラを読むか、好むか」ってアンケを取ってて
「絶対読まない」が3割くらいだったかなあ
「あんな攻めに依存した受けは嫌だ」とかコメントされてた

77:風と木の名無しさん
10/03/23 22:41:15 iSqNB4Sv0
ほぼ同感だな、それ…

78:風と木の名無しさん
10/03/24 00:11:56 H/zlSGN50
このスレの住民が801よりスラッシュ好きな人ばかりだからねw

79:風と木の名無しさん
10/03/24 20:10:16 SWlGeYGZ0
でも、外国人にもスラより801的なものを求めてる人は一定数いるんだろうね。

80:風と木の名無しさん
10/03/24 20:43:57 s+54k5yi0
いるね。
逆カプで心底良かったと思うんだけど、逆カプは接点無しモテモテ受けとか
乙女受けといった801棒乞食的なのが流入してきてるし結構受け入れられてる。

>>1修正案
【slash】(名)
   海外での同性愛的内容な二次創作。
   日本では○×●と表記するところを、英語圏では●/○と書く事が多い。
   (が、あちらの方は○と●の順番にはあまり拘りがなくリバ率が高い
    完全受攻固定派は日本のBL感覚に近い。
    また、日本原作作品では○/●表記の方がデフォなジャンルもしばしばある。)
 
    日本のアニメ・コミック等を扱っている場合はyaoiでも通じることがある。
    美オッサンCPを扱っていてもbishounenと表記されてしまうこともある

81:風と木の名無しさん
10/03/24 21:00:57 RR4QHL2s0
>>79
801好きの外人同士が「穴が濡れるなら病院行った方がいいんじゃ…」と
悩んでいるのを見たことある
好きでもここに高い壁が!と思ったw

まあスラ読んでても「いやこれは英語だから読めるけど、日本語に直すとドン引き」
って思うシーンとかあるしな

82:風と木の名無しさん
10/03/24 21:05:13 MU9/EsLi0
あるある
日本語に直すと ダイレクトすぎる表現とかw
英語だからこそ賢者モードで読める

83:風と木の名無しさん
10/03/24 21:53:18 SWlGeYGZ0
ものすごく感動して涙流しながら読んだ長編スラ、そのあらすじを友人に
説明してみて、あまりの厨設定・厨展開に遅ればせながら赤面したことがある。
だからと言って、好きなのと感動したのは変わりないけど。

しかし日本語にしてみると結構イメージ変わるよね。

84:風と木の名無しさん
10/03/24 22:05:59 ZfOPFbei0
話の流れと関係ない質問なのだが、
スラの質が高いジャンルってどんなジャンルなんだろう。
やはり、メジャージャンルのほうが、書き手も沢山いるからそれだけ
良いものにめぐり合える可能性が高いんだろうか。
日本の場合、旬のジャンルは文章や絵の上手い人が集まってて華やかだよね。

85:風と木の名無しさん
10/03/24 22:37:29 SWlGeYGZ0
>>84
旬で人が多いジャンルに、いい書き手が混じってる確率が高いのは確かだけど
ファン対象年齢の低いジャンルはどうしてもレベルが低くなりがちな印象。

日本の同人もそうだけど、マイナーでも一人か二人図抜けた人がいると、
それにつられてジャンル全体のレベルが高くなることもある。

86:風と木の名無しさん
10/03/24 23:36:09 yXzcY78V0
>>80
>>日本では○×●と表記するところを、英語圏では●/○と書く事が多い。

この書き方だと「海外では受攻の表記が逆なんだ!」と勘違いする人がいるよね。
というか実際、勘違いしてた人を最近また見かけたんだけどw 以前にも結構いたし。
日本では「×」となっている部分をスラでは「/」と書く、というだけなんで

日本では○×●と表記するところを、英語圏では○/●と書く。
(ただし●が受とは限らない。○と●の順番にはあまり拘りがなく、またリバ率も高い
 …以下略)

あたりが適当ではなかろうか。

87:風と木の名無しさん
10/03/24 23:40:09 RR4QHL2s0
>>86
昔は受けが先にくる確率が実際高かった
今はあんまり二次読まないから知らないけど

>日本では○×●と表記するところを
>ただし●が受とは限らない
って流れも変な気がするから
「英語圏では△/▲と書く」とかちがう記号使った方がよくね

88:風と木の名無しさん
10/03/25 00:00:16 6McGoFEh0
自分の見てきた限りでは
昔はA/B=A視点とい

89:風と木の名無しさん
10/03/25 00:03:11 2kwjCCoi0
途中送信してしまった、ごめんなさい

自分の見てきた限りでは
昔はA/B=A視点というのが多かったけど、
最近は/の前後に何の意味も持たせてない
作者が多くなってる印象

90:風と木の名無しさん
10/03/25 07:00:43 CcO+9b9T0
指環映画でスラを読み漁っていた頃は
左側が受けだったり、主役だったりしていた
たしかにもう10年近く昔の話だね

91:風と木の名無しさん
10/03/25 08:50:52 r7Yh9+5f0
>○×●と表記するところを、英語圏では●/○
これはスラッシュ度の高くて息の長いジャンルでは今も厳然とある気がする。
あっち原産の作品だと●/○の●は受けな事が多く、原作が日本だと●は攻めの
確率が高いよ、でもリバ率高いからね、ぐらいじゃないのかな、現状は。

近年はカプ固定派も国内並みに出てきているので、/の前後に意味が無いとは
ちょっと言い難いと思う。結構キャラ叩きなどの匂いのする作品もあるし。

92:風と木の名無しさん
10/03/25 09:46:05 6lF3T/n7P
自分は米ドラマ(複数)だが●/○で●受が多いとは感じない。
やっぱり●視点のことが多い。ジャンルによる差が大きすぎるね。
あと●○みたいに名前を組み合わせて呼ぶ場合は語呂で決まってて
受攻に関係がないと思う。これもジャンルによる?

93:風と木の名無しさん
10/03/26 20:53:23 l/iOXYbb0
ジャンル大手のljコミュニティのアワードのカテゴリにマイカプがないぜ。
原作メインキャラの中で個人カテゴリないのはmy受だけなんだぜ。
確かに新しい作品はあんまりないと思ってたが、ジャンル自体が
斜陽だからだと思ってた。そんなに人気なかったのか。
そんな多人数でカテゴリを決めたとも思わないが、地味にへこんだ。

94:風と木の名無しさん
10/03/27 03:02:32 mAOuuK0R0
自分が始めに読んだスラは某星の旅のだったが
あのジャンルは上官/部下が基本かな
それが当てはまらない場合は年上/年下
でも他のジャンルではあまり法則はない印象

若い人の多いジャンルだと、カプには変な名前が付けられたりしてるし

95:風と木の名無しさん
10/03/27 11:16:43 /5p7ewWc0
自分のジャンルだとljはあくまで避難先って気がする。
探したらそのジャンルの投稿所は他にあるんじゃないの?
探してもどこにもない、というのは逆に珍しいと思う。

96:風と木の名無しさん
10/03/27 11:33:50 HXMEBiLH0
insanejournalなんかにもない?
一時期のLJ脱出で
うちのジャンルの人はそっちに結構流れた

97:風と木の名無しさん
10/03/28 17:18:56 MvTziR9R0
私も言いたい
カプに変なshipsネームつけるなw
いやshipsネームだけならまだいい
自分たちを変なshippersネームで呼ぶなww

98:風と木の名無しさん
10/03/28 19:02:04 89glk+gr0
ピクシブで「一般人が間違って検索してしまわないように」
リア厨の多い流行ジャンルでは
奇妙なカプ名を付けるのが流行ってるけど
そのカプ、日本でも若い子の間で流行ってたりしないか

99:風と木の名無しさん
10/03/28 19:24:04 U50MNjN30
変なカプ名ってのは、二人のイニシャルとか名前をくっつけたような単純な
もんじゃなくて、もっと厨なネーミングなの?

100:風と木の名無しさん
10/03/28 20:33:25 FUIKyP6V0
>>92
下2行、ジャンルによると思う。
自分のジャンルでは攻/受表記がかなりうるさいのでカプ名の略称も同様だが、
男女カプになるとどっちが先というのを気にせず語呂のよさを優先している。

101:風と木の名無しさん
10/03/28 23:20:10 ynoRCG7r0
ここでいってるのはファンダムとかコミュのことでジャンルじゃないよね
ジャンルってスラだとangst とかPWPとか
どんな作品かってことだから
それで / 前後が変わるってのは見たことない

102:風と木の名無しさん
10/03/28 23:46:48 FUIKyP6V0
そりゃ日英ちゃんぽんで話題にしてるんだからしょうがないジャマイカ。
普段こっちでだったら、angstとかそういうのカテゴリって呼びがちだし。
原作が日本作品の時なんかはますますそう。

103:風と木の名無しさん
10/03/28 23:47:03 I0gTrIje0
ここで言ってるジャンルは日本語で使う「ジャンル」だと思うよ

104:風と木の名無しさん
10/04/01 22:40:23 ehQwk4ys0
これはというファンフィクの作家ジャーナル見てたら、最近賞取った
イルカ映画についての記事(タグはjapan)があって凹む

フィク自体は好きだから普通にコメントしたけどさ。

105:風と木の名無しさん
10/04/01 23:37:06 KCU6psvf0
私の好きな作家もオーストラリアに住んでて
もともと喧嘩腰だから(それで出版の話を不意にしたことがある)
たまにクジラが!とかやってるなー
薄目で見てるけど

最近は「自分が楽しいからゲイフィク書いてる」という作家の発言に対して
「ゲイであることの葛藤とか無視してエロばっかり書いてる作家が
このジャンルを衰退させるんだ」と戦いを挑んでアク禁されてた
書く物はいいんだけどな…

106:風と木の名無しさん
10/04/02 08:58:35 Ygunscfb0
喧嘩腰作家はだんだん作品も変質していく気がする。
自分のよく読む作家はだんだんABガチガチ固定、BA否定、Aヘイトに
なってきたなと思ってたら、作品も劣化しだしてる。他作者の作品に歯に衣着せ
なさすぎの発言が目立つようになって、新作は接点無しのCがBに惚れて、
それにAが嫉妬してBを射殺するとか、AがBを拷問するとかそんなの
ばっかりになってた。
……原作の最新版で発生しそうなのはACかCAだったから頭に来たんだろうか。

あの駄目になっていく過程は、国内のネ申が邪神化していく時とおんなじだ…。
某国の某さん、あなたのBの描写それ自体は素晴らしいので、そのすぐに
カリカリして他のキャラをヨゴレにするの、やめた方がいいと思います。

107:風と木の名無しさん
10/04/05 21:30:30 LuoWT9qD0
>106
あー、それわかる。何か趣旨が変わっていってるんだよね。
良い作品を書こう、話として面白いものを書こう、っていう姿勢から
○○への腹いせとして書く!物語として破綻してもいいから
苛めてやる!みたいな…。
ファンフィクだからそれはそれでアリだと思うが、
客観的な作品として見た場合は劣化するわなー。

個人的にあんまり駄目なのは、あまりにも社会的な問題提起!
みたいなのを全面に押し出したficかな。背景としてあったり、
無理なくキャラの生活や、話の筋立てに組み込まれているのは骨太な
作品って感じで読み応えがあっていいんだが、それがメインになって
物語性やキャラ設定が置き去りにされると、ちと辛い。

108:風と木の名無しさん
10/04/06 08:05:09 68WSXHSGO
萌ではなく憎しみが素の作品は劣化するのだろうなあ、当然だけど。

109:風と木の名無しさん
10/04/06 09:33:46 WPibnGV60
暗黒化の原因のひとつに競争もあったりするのかな
たとえばLJみたいなとこだと
アワード、コメ数、friend数とかで勢いが判りやすい
それが励みになれば良いけど、ネガに働いてしまうこともありそうな

110:風と木の名無しさん
10/04/06 11:08:49 DGBN0Hcq0
競争……あるかもね。
だいぶ昔の話。海外ファンフィクに嵌ったばかりらしい某日本人管理人
(仮にAB者とする)が、とあるノマゲイ全取扱いのファンフィクアーカイヴに
嵌ったらしく、そこの更新具合を監視しながら、B絡みの作品が出ると
「B一勝です!」A絡みの作品が出ると「B一敗です、頑張って!」などと
自サイトのトップで実況しててウヘァとなった覚えがある。ABやBA作品が
出た時の反応といったらそりゃあもう。
お蔭で今でもBが単体でさえ苦手。

111:風と木の名無しさん
10/04/07 01:46:17 hLfRir6K0
>>110
そりゃ迷惑だw

112:風と木の名無しさん
10/04/07 02:13:21 niZejGAU0
同人板のヘイト創作スレを見てくればいいかも

113:風と木の名無しさん
10/04/07 23:21:04 pBrbQktT0
>>83
ロングパスごめん
泣かせる程の名作でも海外二次は、往々にして設定面で冒険してるよね。
「初めて読む人に」でのマイ設定紹介に笑い死にそうになって、本編を
読んだら文章力もがっつりあってたまげたりするのはお約束な気がする。

>>108
萌えでも国内のBLテンプレみたいなのが流用されているとションボリする。

114:風と木の名無しさん
10/04/09 22:25:25 BX5QgRGB0
いろんなとこで数えきれないくらい
「誘拐」と「記憶喪失」fic読んだけど
うまいひとが書いてるといまだに楽しめる

115:風と木の名無しさん
10/04/11 03:15:11 wsOn5xu8O
辞書片手に頑張って読んでるけど、一文が長いと解読しきれない…
英語独特の表現とかあるし、皆はそういうのググったりして読んでる?

116:風と木の名無しさん
10/04/11 06:06:12 EiRUMTsm0
すっ飛ばして読む
わからん単語もよっぽど繰り返し出てこない限りは スっ飛ばす 
真面目に取り組んでると続かん 作者側のtypoとかもあるしさー


>>114
その辺りのネタは アメの連続ドラマでもネタ詰まりすると一回は登場するし
古今東西 色褪せないお題だね

117:風と木の名無しさん
10/04/12 00:46:13 3GXZU25G0
覚えてる英単語数が絶望的に少ないのに、
あまりに長文なので辞書引かずにテキトーに読み始めたが、
この場所でこの状況で出て来るのはこの意味の単語しかない!
みたいな単語にぶち当たったな。
さすがスラ。国は変われど腐女子の考える事に国境はない、みたいな。
それは「pregnant」。
好みのカプじゃないのが残念だった私はちょっと悪食かも。
誘拐も記憶喪失も風邪ネタも大好きだ。

118:風と木の名無しさん
10/04/13 08:19:38 P+8j/X5EO
片手に携帯持ってヤホー翻訳でわからない単語を翻訳しては適当な文法で読んでるが
スラングというか隠語とかがたまにわからなかったりするんだよなぁ

「cock」って表現は調べたら「鶏頭」の他にtelinkoのスラングだとすぐわかったんだけど
同じ人が書いた別の作品で「bottom of the bottle」(瓶の底)って表現をやっそんの最中に数回見つけて??となった
受けの前立腺を効果的に刺激した、とか「fucking you with a bottle」なんて台詞もあったしあれもtelinkoの比喩なんだろうか…?
シチュ的には甘々だったからまさか本当に瓶突っ込んでるプレイとも考えづらいし

119:風と木の名無しさん
10/04/13 09:09:13 xfFr0xeV0
>>118
そういうのはurban dictionary使ったら?
まあいい加減なのもすごく多いんだけどw

URLリンク(www.urbandictionary.com)
bottom of the bottleはわからんが
そのbottleは12の意味で使われてる気がする

120:風と木の名無しさん
10/04/15 06:38:10 YmSj2BouO
>>119
あー、確かにそれっぽいな
urban dictionalyなんて知らなかったよサンクス

日本だとマイナーすぎて二次創作がほとんどないから
fanfiction.netってサイトでノマも801も>>118も読んでるけど
他にまとまった海外創作サイトって何かあるのかな

121:風と木の名無しさん
10/04/15 08:00:44 3cxf6pE60
adult fanfictionあたりは?
ファンフィクションネットと兼用で使う書き手も多いので、読んだ事のある作品が
結構あるかもしれないけど、ファンフィクションネットでは書けなくて
朝チュンになってた場面がそっちには書いてあって、お宝発見wみたいな事もある。

122:風と木の名無しさん
10/04/15 20:19:38 +ex3RXLg0
海外ではナマってどんな扱いなのかな
マイナー海ドラにハマった時にスラ漁ったぐらいで
ナマモノはどんななのかさっぱり

123:風と木の名無しさん
10/04/15 23:10:25 RD79aFQZ0
キャラ物よりは少ないのかもしれないが、山ほどあるよ
自分みたいなナマ好きには天国だ!日本ほど隠されてないし
探しやすいのも助かる。LJでざっくり検索かければ、
ジャンルにもよるがざくざく出てくるよー

124:風と木の名無しさん
10/04/16 01:09:04 cM37tSFJ0
スポーツ系のナマ大好き
好きで読むのはAUばかりだけど。
なかなか長編を書いてくれる人は限られてるね。

125:風と木の名無しさん
10/04/22 12:43:41 bTWAYEsDP
しばらく前から人生初のナマスラッシュカプにはまってるんだけど
そのカプを構成するAとBの単体ファン同士が命がけで仲悪いってのにびっくりしたよw
いやどこの世界でもファン同士が仲悪いってのはあるんだろうけど
AとBを「両方等しく」愛しているABファンの存在が許せないとは思わなかったの。
そういう御無体な人たちと日夜闘ってるおかげか、
我がABスラコミュ内の結束は常に強く、キャラヘイトなんてものもございやせん。
ただOTP体質がちょっと強過ぎて(自分もそう)それが反感買ってることもあるかな。

126:風と木の名無しさん
10/04/24 10:57:15 pa4kdSGA0
>>125
詮索したくなるような極端な状態だねw

my萌カプ(洋楽RP)は、半世紀以上愛憎関係があって、今は多分仲良しw

仲悪い時期は、単体ファン同士(一般)がちょっと不穏だったらしい。
彼らに目を向けるスラッシャーが出てきたのはここ5〜6年が主で、人数も少ないので穏やか。
やはりOTP意識は強いw

127:風と木の名無しさん
10/04/25 01:54:21 USUZH+KX0
>>125
スラッシュでもCP内のそれぞれの信者が争ったりキャラヘイトがあったり
日本とあまり変わらない部分もあるんだね
生だと余計に思い入れが強いからなんだろうか

128:風と木の名無しさん
10/04/27 13:59:15 z/oufpo/0
生じゃなくてもヘイトはガッツリあるよ、残念ながら。
90年代中期からもう見かけた記憶がある。

その当時とあんまり変わってない自分の英語力がもっと残念なわけだがorz

129:風と木の名無しさん
10/04/28 19:48:34 uJZVsrhM0
ヘイトって自覚もないのかもしれないけど、某作家さんはAが苦しむのが好きで、
彼の外見の美しさや心の清らかさを賛美する話を書く時、相方のBを 必 ず 
最低野郎に描く。とにかく人間として最低のことをAにするんだけど、寛大な心で
常に許すAの健気さ、素晴らしさ、美しさをこれでもかと描く。

ストーリーが凝ってて文章が超うまいだけにファンも多くて「○○さんはBが嫌い
なんですか?」「Bを悪者にしないで」などの要望も当然多いんだけど本人は必ず
「私がBを嫌いだなんで、なんでそう思うんですか? 大好きですよ」と答える。
……いつ見てもそうは思えないんだけど。

130:風と木の名無しさん
10/04/28 21:54:25 sT6xm8rs0
そこまで深刻な物件なら、同人板の該当スレで語った方がいいかも。

スラッシュの場合、非常に上手い人でもそのB汚し部分だけが「えっこれリアの
作品?」というぐらい露骨になる傾向はあると思うけどね。
褒めるのは凄く上手いけど、狡猾なsageかたは下手だなガイジンさん、って
思わないでもない。

131:風と木の名無しさん
10/04/28 22:01:36 uJZVsrhM0
>>130
悲しいことにB汚しの設定や描写も上手いんだ、これが…orz
最低男のBに酷い目に遭わされるAの苦悩も素晴らしいし、話の展開やオチの
つけ方もプロ並みに上手いんで、更新あるとついつい読んでしまう。

あんなに上手いんだから悪役Bにこだわらなくても、いくらでも話が書けると
思うんだが、最近になって彼女の創作のモチベーションはAへの愛ではなく
Bへの憎悪なのではないかと思い始めた。

132:風と木の名無しさん
10/04/29 00:03:00 woKpBoesO
悪者として描く=嫌いだって訳でもないと思うなあ。
詳しい事情がわからないから何とも言えないけど、萌えの形はホント人それぞれだし。
その作者さんは単に、自分の作品が不快に思われることもあるのがわからない、
もしくはわかってても気にしてないってだけではないの?

133:風と木の名無しさん
10/04/29 00:40:55 oFMgTKb70
もしかしてダメんずなんじゃないの?その作者。
もしくはどSなんで、好きキャラが苦悩したり、
最低に貶めて書くことにゾクゾクするタイプかもしれん。

所でフレンド登録してもらってあるのに、f-lockされてる
作品の一部が読めないんだけど、同じような事がある人いる?

134:風と木の名無しさん
10/04/29 23:07:07 fn88BYRA0
>>129
同じファンダムに生息中かと思ったけど
Aのタイプがまったく違ってたわ
その手の話が嫌いなら読まないってのが一番
やっぱりすごくうまい作家が
ヘイトだってコメント欄で責められて
ぶち切れて作品一時期全部消しちゃう
悲しい事態になったのみたことあるよ
h/cのc抜き、angst大好物だっていいじゃん


135:風と木の名無しさん
10/04/30 19:27:49 fi6tfUQK0
>>133
ljならカスタムのf-lock使ってるんだよ
リア友だけに読ませたいとかさ

136:風と木の名無しさん
10/04/30 22:31:35 mmoDLZga0
>>133
だめんず萌え(この場合はB叩き萌え)は、自分のジャンルではあんまり見ないな。
129のはAの不幸萌えとangst好きであって、Bはその為のツールであるような印象。

137:風と木の名無しさん
10/04/30 22:59:52 ZjunO4SR0
>>135
あー、なるほど。最近またお気に入りfLUがf-lockし始めてて焦ってしまってたよw

>>136
お道具扱いは愛に欠けるよな…あ、でも作者的には書いてやるだけの愛情はある
ってことなのかな。

ところでtwitterficなんてものまであるんだね。確かに更新は速いが…短いよ…。

138:風と木の名無しさん
10/04/30 23:21:46 mmoDLZga0
deviantArtに小説をのっけてるのも読みにくいよね……

139:風と木の名無しさん
10/05/01 00:26:45 yGGLSvMv0
twitterね
フォローしてる某さん、バッドフィクをtweetしまくるのをやめてほしいw
向こうも止まらなくなってるんだけどこっちも読むのが止まらなひ

140:風と木の名無しさん
10/05/01 01:43:38 A5bg8ybw0
悪者もの扱いされてても
dark!○○萌!って需要もあるから
愛がある場合もあるんじゃない

Aのほうがcanonでかなり性格悪くて
h/cやりたい場合、Bがものすごく鈍感、
もしくは、かなりの悪者にしないと
傷つくAとか健気なAとか
なかなか説得力がでないってな
場合もあるよね

141:風と木の名無しさん
10/05/01 02:01:58 D5U9h7sC0
愛のある悪役設定と、愛のない(あるいは憎悪のある)悪役設定ってなんとなく
分かるよね。女性キャラがそういう目に遭わされるのはまあお約束としても、
特定の主要キャラでやられると、この作者は避けた方が無難かなあと考えてしまうね。

142:風と木の名無しさん
10/05/02 00:13:12 D6glX5O80
愛のある悪役設定とか、ものすごい鈍感とか好きだから作品がおもしろければ読む
でもコメント欄は避けるかも
特定キャラバッシングの温床になってたりするんだよね

143:風と木の名無しさん
10/05/02 01:52:29 SL7SMOL90
もともと接点が薄かったAB
最初はA不幸萌のためのお道具扱い(ほぼレイパー)だったBが
次のAUでは瀕死のAを助けるヒーロー役になってて
その次のAUではAに真剣告白して振られても粘って口説き落とすラブコメ主人公になってて
一番最近のAUではBが朝起きたらAが横に寝てるというところから物語が始まっていたw

作者がBのことをどんどん好きになっていってるのが伝わってきて
読んでる方も最初B嫌いだったのに今は大好きになってしまって
AがBになついてるシーンを読むだけで鼻血が出そうになるw
あとどこまでいってもAは結局ドMでBは絶倫っていう設定が変わらないのがイイ。
でもそろそろ原点回帰してまたhatesexを描いて欲しいなぁ(マンネリABで)

144:風と木の名無しさん
10/05/03 23:45:02 qYsncVga0
>>143の柔軟性に嫉妬
自分がスラッシュも読むジャンルは、書き手がそういう「元々嫌いだったけど
好きになった」という移行を殆どしないから、作者名を見た段階で回避の一択だ。

そんな某ジャンル、原作でAとBは、一方的にライバル視タイプの
A→→→→→←Bな感じ。最新作ではとうとうBからの矢印が消えたように見えた。
そうしたらとある書き手が切れちゃったのか、腹黒残虐B→→Aを連発。
でも最近あんまり作品自体を投稿しなくなっている。

そりゃ、BAを書きつつ、A×自分(自分のHNそのまんま)の大長編を
出してた人がそれをやったら生温かい目で見られますって。
誰もに愛されるA最高と、そんなAに愛されるアテクシで維持していたのなら、
Aがかえりみられなくなったのは大ダメージだったんだろうな……

145:風と木の名無しさん
10/05/14 15:02:12 nLK5hKb70
スラッシュ!アッアッー

146:風と木の名無しさん
10/05/14 15:23:58 SubbIFhRP
スラッシュの英語参考書あれば買うのにな。
スラで覚える基本文型とか基本6000語で読むスラとか。
スラッシュ頻出単語集はろくでもないものになりそうだが。

147:風と木の名無しさん
10/05/14 15:28:54 GtVFei/V0
>>145
閃光じゃなくてお肉のほうのゴ―ドソ観たなぁ、昔映画館で

gay porn に嵌まってからコミュ探ししたら
マイジャンルの人気スラッシャーさんの名前があった
彼女のエロエロな作品思い出して、すごく納得したw

148:風と木の名無しさん
10/05/15 01:27:10 V5z/5D8/0
フレッシュの方って、映画館で興行していたのか
てっきり※のTV番組だと思い込んでいた


149:風と木の名無しさん
10/05/15 05:04:03 90nGHF2eO
>146激しく同意
あと海の向こうではお馴染みの固有名詞とかだと辞書に載ってないのが困る ググっても合ってるのか分からないし
でも英語苦手なのに萌のおかげでなんとか頑張れるw

150:風と木の名無しさん
10/05/15 05:46:14 vJF0pchq0
そういえばBL版の萌え単みたいなの昔あったね。
あれはかなり恥ずかしいというか痛いものだったが…。
でもスラ版だと単語の意味を全部普段使わない方の
意味で憶えてしまうなw
memberとかヤバイ。

151:風と木の名無しさん
10/05/15 07:23:39 bRpyaTtm0
"I'm coming." とか
よくあるセリフなのにさらっと聞き流せないw

エロはともかく「会話文を読むための言い回し」みたいなのほしいなー
"Come on! " とかいきなり相槌で言われた時は何かと思った

152:風と木の名無しさん
10/05/15 09:43:11 zt2dFSR+0
私は「So close」がだめ
昼間っから何言ってんだこいつ、とか思う
昼間っから何考えてんだ自分、とは思わない

153:風と木の名無しさん
10/05/15 12:48:01 ewYvR8iK0
>>150
なにそれkwskと言いつつ

うちの亡くなったじっちゃが、大学に入ったら単語収録数の多い英和辞典に
買い換えろって言ってた。
そしたらまあ、その辞書片手だとスラッシュの読みやすいのなんの。
ごめんじっちゃ、孫はお腐れ度がレベルアップしてしまったよ。

>>151-152
むしろ無理して間違った日本語を使ってるスラが一番ダメージでっかい気がする。
郷に入っては郷に従うが、こっち側で間違われるとどうにもならん。

154:風と木の名無しさん
10/05/15 13:44:13 bRpyaTtm0
いや、スラじゃなくて普通の洋ドラとかで
どっきりするんだよ

155:風と木の名無しさん
10/05/15 14:12:47 ewYvR8iK0
それは戦わなくちゃ、801脳と。

156:風と木の名無しさん
10/05/15 19:18:25 oEIMlEUi0
以前職場に若い米人が2人いて、そのどちらも
うっかり失敗した時なんかに「クソ!」くらいの感じで
FU○K ME!って言うので
その度801脳が発動して困ったw

157:風と木の名無しさん
10/05/15 21:07:56 gphdvUmdP
I jerk me off.
he jerks them off.
You jerked him off.
he has been jerking me off.

こんなパターンプラクティスなら
やる気がわくかもしれないと思った。
一生使うことない文だろうがw

158:風と木の名無しさん
10/05/15 21:51:25 lZwgB70Z0
音読CDもついてたらいいなw 

>>156
同/級/生という映画でそんなシーンがあったw
ゲイだということがばれちゃって、思わずFU○K ME!というんだけど
その後今のは別にそんな意味じゃ…とあせる

159:風と木の名無しさん
10/05/15 22:01:25 bRpyaTtm0
"Fuck!(畜生)" に "Oh, I'm going to." とかもお約束だよねw

CDというと商業スラのオーディオブックもあるんだよなー…
アメリカのオーディオブック市場のでかさはよくわからん
聞きたいような聞きたくないような

160:風と木の名無しさん
10/05/15 23:44:32 Q6W1uFdW0
この前読んだスラで、攻が喧嘩中「畜生!」の意味でF**k you!って受に怒鳴ったら
受が「最近はしてないけどね!」と怒鳴り返してて笑った。

161:風と木の名無しさん
10/05/16 00:18:46 k+KNd7ID0
>>153
確か恋する英単語とかいうのだったけど、ブームに便乗した出来の悪い物って評判だったよ。

そういえばこの間Podficを恐る恐る聞いてみたんだが、作者さんが読んでいて、
話が盛り上がるに連れ朗読に熱が篭り、聞いてるこっちは気恥ずかしさ倍増、
濡れ場到達前にリタイアしてしまったorz


162:風と木の名無しさん
10/05/16 00:20:23 Bgx1dB2y0
please、すらエロい言葉として反応しちゃって(ノ∀`)
please、って便利な言葉だよねえ
「お願い(抱いて)(入れて)(もっと)(早く)(やめて)」

…いい!

163:風と木の名無しさん
10/05/16 01:31:23 5vFqOBnI0
>159
オーディオブック!
リスニング力が、激上達しそうなんだけど…!!
スラ読みでリーディングは上達しても、リスニングはさっぱりだからなぁ。

164:風と木の名無しさん
10/05/16 01:40:52 sD1CUm+Z0
スラじゃないけど、英国海軍モノ「本風呂和」の原作小説のオーディオブックが
ドラマ版主人公中の人の朗読で、思わず買ってしまった。
ああいう「中の人商法」は勉強のモチベーションになってイイと思うんだ。

165:風と木の名無しさん
10/05/16 01:50:31 5vFqOBnI0
原作を中の人が朗読してくれるのか…なんて太腹なんだ。


166:風と木の名無しさん
10/05/16 08:23:12 CxWYQ2Xn0
podfic、時々どんなもんかと聞いてみちゃあ>>161状態で「ごめーんwww」って逃げ出しちゃう
1回だけ男性の朗読者にあたって、なぜかすごーーーくびっくりした、なんだこれー?って
内容的には、録音状態があまりに悪くてなんだかよくわからなかったw

原作を中の人が朗読してるのも1個持ってる
コリン・ファレルがゲイの役やった映画の主役2人が交互に朗読するの
そりゃ買わないわけにいかんでしょおおおお、というんで聞けもしないのに買った
今Dr.WhoとTorchwoodのオーディオブックがオールスターらしいんで迷ってるところ
このスレならもう持ってる人いそう

167:風と木の名無しさん
10/05/16 13:37:13 r0Wds20A0
>>166
>コリン・ファレルがゲイの役やった映画の主役2人が交互に朗読するの

もしかして「この世の果ての家」?
だったら、ほ、欲しい…

168:風と木の名無しさん
10/05/16 23:14:50 k+KNd7ID0
>>166
BBCのラジオドラマのやつ?トーチのオススメだよ。
S2と3の間の話だから、出来上がってる主従と、この3つに限ってはお邪魔虫じゃない元婦警。
特にThe Dead Lineは主従カプ好きにはたまらない。

169:風と木の名無しさん
10/05/17 10:54:05 zwpleI/Y0
>「この世の果ての家」
知らなかったのでググってみたら、トンデモ邦題が…
レンタル屋で内容知らずにこの邦題見てたら素通りだわw

170:風と木の名無しさん
10/05/27 01:12:39 /UdlQhWe0
自ジャンルで、エロなしの長編フィクを定期的に書いてる作家さんが2年前に
商業作家デビューしてると最近知って買ってみたら、いつも書いてるフィクと
全く同じ調子の作品で、固有名詞とか敵の設定がちょっと違うだけだった。

自分は全然オッケーだけど、何も知らないで買った人はどんな感想を抱くだろう。
米アマゾンのレビューでも「これってまんま〇〇ですね」と書かれるほどまんまだし。

171:風と木の名無しさん
10/05/27 04:06:38 SlwRU1R00
へー、日本でもそういう、「おまこれ名前変えただけでまるっきり二次創作じゃんww」
っていうのあるけど、たいがい商業BLで出るよね
向こうだとどういうジャンルで出てるのかな?

172:風と木の名無しさん
10/05/27 16:52:16 /UdlQhWe0
>>171
普通(?)のホラーアクション。
二次でも元々エロは書かない人だし、ドラマチックな物語を書く人なんで
一般小説でも大丈夫なんだろうけど、二次の時とPNも全く同じなんだよね。


173:風と木の名無しさん
10/05/29 02:20:46 8IHL7LI4O
日本だとPN使い分け多いけどね。
関係ないかも知れんが検索除けも向こうはあんまりしないイメージだなぁ。されてたらまず見つけられる自信はないw
英語圏ネット人口が日本の比じゃないからかな…日本のいわゆる生や半ナマジャンルて結構マナーとか細かいのに、LJとかfanficの大らかぷりに吹いた。

174:風と木の名無しさん
10/05/29 08:03:11 B6z81Mf90
向こうでも腐女子の肩身の狭さは同じだろうにね〜。
見たいやつは見る、そうでないなら見るな、ってことなんだろうか。

175:風と木の名無しさん
10/05/29 12:02:29 n26jCNfo0
PN使い分けはあった方がうれしいな。
プロの○○さんが書いていたからA×B(二次801)は正義、みたいな逆流現象は
海外でもたま〜に見るから。

176:風と木の名無しさん
10/05/29 21:24:44 rrvLCSyP0
生の本人が自分と友人のペアリング名を知っている というケースを聞いた時、世界は広いと思ったw
前書きにだいたい「これは全て私の頭の中の出来事だから、怒らないでね!」とか
「金銭的な利益は一切ないです」とあるから、書くほうも書かれるほうも勝手な妄想だと割り切ってるんだろうね
もちろん某作家のように二次嫌いの本尊もいるだろうが。


177:風と木の名無しさん
10/05/29 22:31:25 bzcWCsQ80
disclaimerは時々面白いのがあるよね。
「カプキャラ達は今は私のものじゃないけど、サンタが今年のプレゼントにくれるはず」とか、
「もし私のものだったら、彼らは一日中裸でベッドにいるはずだから、ドラマ撮ってる暇
なんかないわ」とかw


178:風と木の名無しさん
10/05/29 23:06:46 PAVKVMUi0
>>177
「皆さんご存知のように、カプキャラ達はまだ私の物になってません!神様なぜ!?」
とか作品数多い作家さんで「ブラーブラーブラー(みんな、もう分かってるでしょ?」
とかいうのもあったw

179:風と木の名無しさん
10/05/30 00:14:04 xC2iIYJB0
流れぶったぎってすまん

最近はまったダムで、いつも好みがあう人がrecしてたから、
5年くらい前のficに手を出してみた

death fic だってわかってて読んだけど、読後2時間ぐらい涙がとまらなかった

fic recの習慣って素晴らしいね
特に巨大老舗ファンダムだと大変ありがたい

180:風と木の名無しさん
10/05/30 00:30:41 pi8ALr/80
>>179
自ジャンルにはLJ内に自ジャンル専用Story findersがあって、全然知らない
作家さんや作品がたくさん紹介されててとてもありがたい。

昔好きだった作家さんのサイトに久しぶりに行ったらリンク切れてて移転先も
見つからない! 彼女がどうしたのか誰か知りませんか?とか、そういう
ちょっとした質問できるのもいい。

181:風と木の名無しさん
10/05/31 09:59:52 UciwedG+0
IC、OOCの感覚のずれがなくて、好きな話の傾向とかエロの許容範囲があう
rec listに出会ったときは金の鉱脈見つけた気分だ。

うちのジャンルもreq_rec独立してある。常駐してる人達、レスも早いしすごい親切なんだけど、
人外AUとSM好きが多いからrecがかなり偏るんだよね。

182:風と木の名無しさん
10/06/11 01:50:52 rL1SfBFyO
最愛ジャンルがメジャーじゃないので探しづらいんだが、そういう時もrec listは便利だなぁ

スレチかも知れんがたまにプロフで"英語は第一言語じゃないので〜"と断り入れてる人を見るんだが、もしかしてここに居る姉さんたちにスラ書きはいるかも?と思ったり
自分も自分なりの萌を世界に発信してぇとか思うんだが読む時ですら辞書が手放せない時点で甚だ無理な野望orz

183:風と木の名無しさん
10/06/11 02:27:56 qG47H0rx0
最近マイカプのコミュで、fanmixが猛威を奮ってるんだが、
正直fanvidよりいらん…。
もしかしてこれ、他のジャンルとかでも流行ってるんだろうか。

184:風と木の名無しさん
10/06/11 09:49:44 ehYMMQOU0
スラを「読む」方では常に二、三ジャンル掛け持ちだけど、そのfanmixの
意味がわからないぐらい流行ってないよんノシ
何ぞそれ。

185:風と木の名無しさん
10/06/11 16:12:56 juJ7p/jz0
どのジャンルでも結構見る
自分は音楽にあまり興味ないから落とさないけど
上手い人のCDカバーとか見るのは大好きだから好き
アイコンも見るの好きだけど大きい物の方が更に好きなんで
日本じゃあんな感じの物を見れないのが残念とさえ思う

>184
カプやキャラをテーマにしたミックステープみたいなのを
カバー付きでダウンロード提供する物

186:風と木の名無しさん
10/06/11 19:00:22 iyzJasH10
うちのジャンルでも流行ってるってほどではないな、時々見る程度
私は結構好き
ただスラッシュっていうくくりがあると、みんな似たような選曲になっちゃうみたいね
違うジャンルで選曲がかぶってるのとか結構見るよ

で、私も中身よりもカバー見るのが楽しみ、超楽しみw

187:風と木の名無しさん
10/06/11 20:59:45 jY/9/Zy90
>>183
ファンが選曲したミックステープっつーのは、もう遙か昔から面々と存在してるねw
私も音楽に全く興味がないんでスルーしてたけど、色々な人の選曲に頻繁に出てくる曲が
気になったんで、試しに聞いてみたらよかったものとかあって結構面白かった。

面白いスラの中で引用にうまく使われてる曲なんかは、ようつべで検索して
聞いてみたりしてる。作品とイメージぴったりだったりするとやっぱり感動するね。

188:183
10/06/11 23:49:05 qG47H0rx0
うーんそうか、概ね好評なんだな。
ちょっと食わず嫌いしないで一度ためしてみる事にするよ。ありがとう。
…所でこれって著作権とかは大丈夫なのかな…?

189:風と木の名無しさん
10/06/12 00:04:48 rL1SfBFyO
songficは何回か読んだことあるけどfanmixは初めて聞いたよ。
なにそれ聞いてみたいwけどうちのジャンルであるのかな…
アイコンとかのフリーダムぷりも著作権とか気になるんだが、金が発生しない使用なら割と緩いのかなぁ?

190:風と木の名無しさん
10/06/12 00:16:56 NepOofAW0
自分でミックス作るの好きだから人に押し付けられたのを聞くほどでもないかなと思ってしまう

しかしスラ読みまくるとたまに曲が聞き取れるようになって感動する時があるよね。情景がいきなり頭に浮かぶというか。
中学生の頃聞いてたカーベンターズのCDとか引っ張り出して聞いてみたら二度感動したw
スラに出会って洋楽好きになったのは間違いない。

191:風と木の名無しさん
10/06/12 09:54:30 sXJMHfej0
昔受験前に、毎日英語のラジオ流し聞きしてたら(雑音多く、よく韓国語が混じる)
センター試験の英語の点数がいきなり100点近く上がったよ
耳で聞いたことが筆記にも生かせるなんてと感動だったなあ
でもおかしいな、その時の経験を生かして今スラの得ろシーンは辞書無で読めるのに
英字新聞は読めないよ・・・

192:風と木の名無しさん
10/06/13 01:59:59 WLSia1tB0
大学といえば、入学祝いで兄に高い電子辞書をプレゼントしてもらったのに
あまり語学に熱心ではなく3、4年ほどホコリを被っていた。
電子辞書なんかじゃなくiPodを買って貰えば良かったと後悔していた。
でも今は、、、ありがとうニーチャン
ありがとうリーダーズ英和辞典

193:風と木の名無しさん
10/06/13 09:04:09 7FMwNeXD0
スラはそこそこ慣れていたが、最近香港物に嵌ってしまったらこれがエライ事に。
英語圏にも出ていそうなのに、ほんのひとつまみぐらいしか出てないんだなあ。
た、たのむ、英語でも萌えを吐き出して……!
スラどころか普通のレビューさえも中文ばっかりでお手上げ。

台湾のオタさん達はばんばん英語も併用してくれてるけど、香港、中国本土は
保守的なのかな?

194:風と木の名無しさん
10/06/13 22:59:17 X+ihYwKS0
中国ってGoogleが撤退するぐらいだから、検閲スゴいんだよね確か。
でも政治に関係ない、著作権的なものとかは無法地帯だから、エロはどうなんだろ。

195:風と木の名無しさん
10/06/13 23:22:49 7FMwNeXD0
中文でならエロパロもちゃんとあるらしい。
でも英語版が無いんだよ〜読めね〜orz

196:風と木の名無しさん
10/06/13 23:31:18 X+ihYwKS0
そうなんだ。じゃあこれを機に中国語をマスターするしかないなw
人口多いから大金鉱脈かもしれないし、ビジネスにもいかせるじゃないか。
ただ習うきっかけに関しては、口が裂けても言えないな…。
自分も、さんごくし物の本場のスラとかあるのかしらと考えたらときめいてきたw

197:風と木の名無しさん
10/06/18 19:58:05 WHmd5OvD0
スラはたんまりあるが日本語がないマイジャンル
スラ大好きだが、たまには日本語でも読みたくて
諦めきれず検索しまくっていたら、台湾と中国で沢山あるらしく
それらしき中文がばんばんかかってきた。裏山し杉…!
なんで日本で人気ないんだろーなー。


198:風と木の名無しさん
10/06/18 23:01:33 qLJbUB230
前にキャラ名でぐぐってたら台湾のお嬢さんのブログが引っかかって
カプ傾向は英語・日本語混じり、注意書きみたいのは漢字の字面で何となーくは分かるんだけど
いざSSとなったらもう文字化けにしか見えなかったw

英語以外も読みこなせたら(いや英語も翻訳ソフト頼みだけども)すごい萌え世界が
待っているかも知れないのに…!!と思うと本当口惜しいよね

199:風と木の名無しさん
10/06/18 23:31:22 XuddoBZl0
韓国語も。
こりゃもう手に負えないと思って初めて翻訳ソフトを使ったら、ブログで
最愛キャラ(日本人)が女神様、美しすぎると激賞されてて驚いた。
棒扱いされてるのかと不安だったのに、なに、そっちにも実は金の鉱脈が
あったの?と感動しつつ、でもお絵ビにちょこちょこっと書き込んである
萌え語りや、こんな本を出しましたという取り込み画像なんかは
翻訳ソフトでもどうにもならない件。
なんとも歯痒い。
中文で「不凡之神采」等と書いてあったら凄く褒められてるんだというのだけは
伝わるけど、ハングルは無理ぽ……

200:風と木の名無しさん
10/06/19 01:26:32 kvITbwm60
韓国語は簡単と聞くけど知識ゼロから始めたらやっぱ独学の習得は大変なのかな
英語は曲がりなりにも中学高校6年は教わった知識でとっかかれるからねぇ。

201:風と木の名無しさん
10/06/19 03:23:06 Cqyn2RK40
自分は、韓国は難易度以前に、ネガティブな声をわざわざ聞きたくないので
手を出さない方だったかな。
A(日本人キャラ)は性欲爆発変態攻め扱いのA×B(韓国人)がデフォだよと
ずっと聞いてうへぇと思っていたら、実際のところ必ずしもそうでもない感じ。
受け攻めはとにかく、原作ではA←←←BかB→→→Aなのを理解した上での
妄想A→→Bだっていう空気もそこそこあって、ほっとした。
お国柄がどうとかじゃなく、ただのBLテンプレなんだなーと。

202:風と木の名無しさん
10/06/20 21:14:39 6cDHHloZ0
海外作品に嵌ってちょっとずつスラッシュ読み始めて
このスレ見つけたけどここのねえさんたちはすごいわ
こんなことなら学生時代にもっとちゃんと英語やっときゃよかった
しかしとりあえずgaspは新しく覚えたw

203:風と木の名無しさん
10/06/20 21:41:32 1FYq8PnQ0
moanとかgroanとかですね

204:風と木の名無しさん
10/06/20 22:05:58 aGnF7PHu0
ドイツのスラにハマッってドイツ語教室に通い始めた私が通ります
生徒同士で「なぜ英語じゃなくてドイツ語を?」って雑談する時に
ドイツ文学を原文で読みたいから…って言ってるけど、そんなにウソじゃないはず

205:風と木の名無しさん
10/06/20 22:28:09 gUD1YskR0
gasp、moan、groanの違いがいまだにわらからない
調べるとどれも「うめく」って出るしw
whimper、cry out、pantは想像つくけど…あと何があったっけ?

206:風と木の名無しさん
10/06/20 22:53:43 l4I5xZJJ0
>>205
手元のジーニ明日大英和(電子辞書版)にはちゃんと違いが出てるよ
gaspは鋭く息を呑んだり喘いだりする声
moanとgroanはどっちも呻き声だけど後者のほうが強い
ちなみに英和の説明は「(苦痛・悲しみの)うめき声」としか出てないけど
OXFORD英英にはちゃんと「expressing...sexual pleasure」という説明も載ってたw

207:205
10/06/20 23:10:27 gUD1YskR0
>>206
おおっ素晴らしい説明ありがとうございます!疑問が解けました
ジーニ明日に英英辞典ですか、ちょっと本屋行ってチェックしてきます
やっぱり英二郎だけじゃ物足りないか…
しかし「(苦痛・悲しみの)うめき声」と「sexual pleasure」では、
だいぶニュアンス違うw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3639日前に更新/230 KB
担当:undef