物凄い勢いでMinecraf ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しのスティーブ@転載は禁止
14/12/26 19:34:19.97 u+I/lkKt
■ 質問後の回答待ちに超オススメのサイト一覧
【.  公式サイト    】 URLリンク(www.minecraft.net)
【   公式Wiki    】 URLリンク(minecraftwiki.net)
【. 公式Wiki(日本語) 】 URLリンク(ja.minecraftwiki.net) (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【  非公式Wiki   】 URLリンク(www26.atwiki.jp)
【 フォーラム(英語) 】 URLリンク(www.minecraftforum.net) (公式)
【フォーラム(日本語)】 URLリンク(forum.minecraftuser.jp) (非公式 日本ユーザーフォーラム)
 └質問:プレイ全般 URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
 └質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
              URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
 └質問:マルチサーバー運用
              URLリンク(forum.minecraftuser.jp)

 ・よくある質問..    URLリンク(www26.atwiki.jp)
 ・トラブルシューティング  URLリンク(www26.atwiki.jp)
 ・動作報告(PCスペックの参考に)
              URLリンク(www26.atwiki.jp)


■無料体験版(時間制限付き)
              URLリンク(www.minecraft.net)
         .詳しくはURLリンク(www26.atwiki.jp) を参照

3:名無しのスティーブ@転載は禁止
14/12/26 19:35:43.46 u+I/lkKt
Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  URLリンク(pastebin.com) とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ


■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる

4:名無しのスティーブ@転載は禁止
14/12/27 16:28:17.19 1PrO3YIY
クラッシュレポートで
java.lang.NoSuchMethodError: ic2.core.item.ItemTinCan.getHealAmount()I
at ic2ca.common.item.armor.ItemHelmetQuantumSolar.qHelm
とでました
今まで普通に遊べていたので何が悪いかさっぱりです
一体何を示しているのかおしえてください

5:名無しのスティーブ@転載は禁止
14/12/27 16:44:20.76 VjMFU+YM
マイクラvitaでスカイリムのワールド隠すにしちゃったんだけどどうすればいい?
アプデデータ再インスコ?

6:名無しのスティーブ@転載は禁止
14/12/28 00:34:50.19 8GOTfV5U
>>4
>NoSuchMethodError:〜
こんなメソッド知らんよ:〜
プログラムは殆どわからないが多分例えると"逆立ちしろと言われてもそんなもの初めて聞いたし無理だよ"とかそんな感じだと思う

あとそれだけじゃ答えるのは難しい
せめて
入れてるMOD
MODのバージョン
Minecraftのバージョン
クラッシュレポートの全文
ぐらいはないと

クラッシュレポートと入れてるMODの一覧の貼り方は>>3を読んでみろ

7:名無しのスティーブ@転載は禁止
14/12/28 08:03:18.55 PYXJ+NjA
>>4
IC2CAとIC2本体のバージョンがあってないせいで
「IC2CAにIC2のある命令を呼び出されたけどIC2側にはそんなもんねーよ」と怒ってる
IC2とIC2CAのバージョン合わせれ

8:とある鯖”管理”人@転載は禁止
14/12/28 12:15:48.00 bCdwwPK0
Bukkitサーバー(1.7.2)で
いったんプレイヤーがサーバーを抜けると 【サーバーフォルダ】>>[world]>>[players] からプレイヤーのデータをすぐ削除してくれるプラグインか設定ってないですか?

9:名無しのスティーブ@転載は禁止
14/12/29 20:38:35.67 ffHSQ9cp
バニラで120fps前後を出すには最低限どのくらいのスペックが必要でしょう

10:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/02 13:56:59.09 w4Gf3bWw
先日から、マイクラにINして2,3分すると徐々に動作が重くもっさりするようになってきました
影MODを入れているからかと思い影をOFFにしてもしばらくするともっさりしてきたりしなかったりします
影MODがONの状態でも、設定で一瞬OFF→ONしなおしたり、他の設定をどこか1つ弄ったりするだけでも一時的には影ありでぬるぬるになります(また2,3分経つともっさりしますが・・・
MODをいくつか入れているのでメモリを食っているのかと思いましたが、F3で見る限りは3GB当てているうちの1GBほどしか使っていないようです
重くなってきたら一瞬ONOFFすればいいだけなのですが、3分おきにやるのも面倒で困っています
何かいい解決法などありましたらご回答お願い致します
スペック、win7/メモリ8GB/GT630
環境、minecraft1.7.10/optifine/forge/SEUS-v10.1-S/TooManyItems/Lotmetablock/CustomNPCs

11:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/02 14:07:33.41 zYp57TpJ
>>10
チャンク読込範囲が広すぎるのでは?というかGT630で影MODはやや無謀では…
6chunkとかに設定してみては

12:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/02 14:40:53.01 w4Gf3bWw
>>11
前は普通に動いていたので大丈夫だと思っていましたがやはり厳しめですよね、買い替え検討中です
14chunkから6chunkに下げてみて、まだ数分経つともっさりしてきますがもっさり感自体はかなり緩和されたように思います
ありがとうございます!

13:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/02 15:24:09.67 zYp57TpJ
>>12
GPUの性能はこのサイトを参考に
URLリンク(www.futuremark.com)


14:re/gpu ちなみにGT630と一口にいっても性能がそれぞれ違うのが4種類くらいあるんだけど、まあいずれにしてもここのスコアで1000台程度しか出ないでしょう まともに動かしたいなら5000台後半以上のヤツでないと



15:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/02 17:05:38.54 k8TlN1as
>>5
オプションにそれ復帰させる項目があったはず

16:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/03 01:39:42.07 tZznEFte
modのintelliinputについてなんですが、1.7.10forgeのmodsフォルダにjarファイルコピーしてもチャットや名札に日本語で入力できません。
なにを間違ってしまったのでしょうか。
メイドさんに名前がつけたいです。

17:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/04 01:46:42.32 nmo3o9Kk
根本的だけど、例えばチャットの時に全角にしてる?

ただ単にmodのバージョン間違ってるとかの可能性も

18:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/04 11:02:17.55 74Ztoiux
>>16
全角にすると画面左上端にひらがなが出てしまいます…
その状態でEnterをおしてもMinecraftには入力されず消えてしまいますし…
バージョンは確認しました。
以前1.7.2でやろうとした時も日本語入力できなかったので半分諦めてます…

19:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/04 16:41:47.03 mBqVN63Q
PS3でダウンロード版を購入したのですが、チュートリアルのところから音が全く鳴りません。
解決方法を探して、オプション設定でBGM/効果音を0にして再起動しても同じままです。
どうすれば直るでしょうか。。

20:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/04 17:01:54.25 mBqVN63Q
入力を地デジのHDMIからアナログテレビのRGBに変えたら自然と直りました(汗
サウンド関連は運が絡んでいるのかもですね。失礼しましたm(_ _)m

21:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/04 23:09:22.31 cbVvN1Zc
ATLauncherを使ってDNSModPackに影MOD(SEUS)を導入しようとしていますが、
つまってしまいました。DNSModPack導入、ModEditからOptifine導入までは問題泣く進みました。
その後Optifineと同様にModEditから影MODの導入を試みました。
しかし、導入完了後現れるはずのOptionのShader項目がでてきません。
なぜか設定画面左上にF4を押すとShaderの設定をリセットします という項目のみ現れています。
GLSLMODはjarファイル指定でMOD追加を行いましたが、そもそもの導入の仕方が間違っているでしょうか。
申し訳ありませんがご助言をお願いいたします。
足りない情報等ございましたら追記いたします。

スペック、win7 Professional/メモリ16GB/GTX970
環境、ATLauncher使用/minecraft1.7.10/DNSModPack 1.7..10/optifineHD-U-A4/forge/Shaders Mod Core 2.3.28/SEUS-v10.0DOF

22:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/05 04:25:41.09 LLUrA0IK
vita版をプレイしてます
地面をいくら掘っても溶岩が出ないのですが、他の島・遠方の地下を掘ればでてくるのでしょうか?
また、他に溶岩バケツや黒曜石の入手手段はありますでしょうか?
ググったところ、SEED値によっては出ないという検索結果も引っかかってきたので心配です

23:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/05 10:09:16.50 Lo8KRI7/
ForgeのダウンロードページにあるInstallerとかJavaDocはわかるんですが、
Universalというファイルは何に使う物でしょうか?
別に遊ぶのに困ってはいないのですが、単純に興味があります。

24:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/05 10:15:01.32 cjxPX66B
>>21
Y10に溶岩溜まりが「点在している」
程度なので、どうしても探したければ石のツルハシ2つと石のシャベル一つ、
あとは帰りの足場用に丸石1スタック持って
1チャンク程度の間隔で直下掘りを繰り返すがよろし。
溶岩遊泳したらおめでとう。
実益兼ねたいならY11をブランチマイニングしてればいい
座標は地図広げれば出る

その他は陸地や地下の中間階層に池の代わりに溶岩溜まりがあったりするが稀

25:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/05 10:35:45.37 pTCFqlmH
1.7.10でMOD入れてプレイしようとしています
forge入れてCodeChickenCore入れてNEIを入れて・・・
って感じで1個ずつ入れて起動してワールド入ってを繰り返してたんですが
NEIをいれてワールド入ろうとしたところで
A fatal error has occured, this connection is terminated
って出てきてマルチのサーバー選択のところまで戻されます
1.7.2でやったときはこういったことはありませんでした
何が原因でどうやったら直るのでしょうか?

26:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/05 10:39:09.04 pTCFqlmH
いい忘れてましたがシングルでやってます
ポート開放とかそういうのはしてないです

27:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/05 15:17:04.48 0YCWg+AD
>>24
NEIいれてコケたんならNEI外して立ち上がるか試してみるがよろし。
それで通るんならNEIのバージョンが間違ってるか他のMODと競合起こしてる
コケるようならデータが壊れた。

28:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/05 16:08:49.94 7yEoprgU
>>22
旧ランチャーの頃に
minecraft.jarに直接追加して起動してた
だから1.5.2以前のにはinstallerが存在しない

ちなみに本体ver1.2.5まではクライアントとサーバーで違うファイルを導入していたけど
1.3.2から統一されて名前も変わった

29:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/05 23:26:01.31 FyTEftnI
某鯖でダメージ軽減30のダイヤ装備をもらったんだが、これってダメージ軽減10と同じ性能なのか?

30:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/05 23:58:54.40 pTCFqlmH
NEIはずしてやったら普通に行けました。
まだforgeとCCCとNEIしかいれて無いので競合の可能性も無いと思います
バージョンも何度も確認したので間違って無いと思います
なのでやっぱりデータが壊れているんでしょうか・・・

31:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/06 00:05:50.52 GQeXhYrG
verが合ってないだけにしか見えんが

32:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/06 00:08:29.09 LSBy3r+Q
>>23
無事見つかりました! ありがとうございます!

33:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/06 00:14:19.68 O2Ht/7SQ
ググってみたら
海外版の知恵袋みたいなところで
自分と同じ現象の人がいたので読んでみたんですが
結局解決できないまま終わってました・・・
1.7.10でNEIは諦めるしかなさそうですね

34:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/06 00:32:48.01 arL8J6ha
作者のサイトでrecommendのものをDLするだけなのに何故そんなになるのか
NEIがダメなら殆どの奴がダメになる訳で
そんなメジャーなModと競合するわけないだろ
そんなに解決したいならForgeとNEIのVerくらい書いたほうがいいぞ

35:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/06 00:37:33.06 O2Ht/7SQ
forge-1.7.10-10.13.0.1180
CCC-1.7.10-1.0.4.29
NEI-1.7.10-1.0.4.83
この3つだけです
ArsMagicaとBuildcraftを入れてみましたが普通に行けました

36:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/06 00:40:45.40 arL8J6ha
お前なNEIの入れ方調べた方がいいぞマジで
NEIつったらCodeChickenCoreもいるんだが
それのVer書かないってことは入れてないだろ

37:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/06 00:42:49.18 O2Ht/7SQ
CCC=CodeChickenCoreです

38:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/06 00:44:14.61 arL8J6ha
ならForgeのVerを1230に上げてみたら?

39:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/06 00:46:51.78 GQeXhYrG
> forge-1.7.10-10.13.0.1180
どう見てもこれが原因だろ

40:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/06 00:57:21.04 O2Ht/7SQ
forge 変えたらいけました!!
本当に感謝です;;

41:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/06 23:57:13.65 Ipjt4ygC
私がポート開放をして立てている鯖で3人でマイクラをしているのですが、
そのうち1人がとても不安定でまともなプレイができない状況です。
チェストがが開けなかったりダメージがつかなかったり
考えられる原因を上げて欲しいです。
1.8.1バニラです。

42:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 00:16:57.14 Lyj10VcF
その一人の回線やPCスペックがしょぼいとかじゃねーの

43:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 00:39:06.37 wxlT7n2g
音声チャット(スカイプ)しながらやってるけどそっちは安定してるし、そいつはFPSゲーやってるからスペックもそこそこなはずなんです

44:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 01:48:48.54 D+9StA59
>>28
に答えてくれないか?
なんか上から目線ですまん

45:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 02:29:30.36 +3Fj7cAm
>>43
ちがうだろ
ダメージつってもいろいろある。
装備そのものに空腹・炎上・窒息・毒・ウィザー状態のスリップダメージと、落下・奈落への落下・雷・ダメージポーションのダメージへの軽減効果などない。
それはエンチャントによるダメージ軽減。

装備の軽減効果は攻撃によるものと、装備自体の耐久度のみ。
Wiki嫁
URLリンク(www26.atwiki.jp)

46:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 02:59:06.47 D+9StA59
聞き方が悪かった
この場合のダメージはゾンビとかピッグマンからのダメージと思ってくれ
今聞いてることは、ダメージ軽減10の装備でゾンビとかの攻撃でHPが10削れたとして、ダメージ軽減30でHPの削られ方はどうなるんだ?ってこと
説明下手orz

47:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 07:05:15.98 /tfKW8JX
先週までは普通に起動できていたのですが、今日起動してランチャーのアップデートしたら
「このファイルのバージョンは現在の実行中のwindowsのバージョンとは相互性がありません。コンピューターのシステム情報を確認して、
×86または×64のどちらかのバージョンのプログラムが必要であるかを確認してからソフトウェアの発行者に問い合わせてください。」

とのメッセージが出てランチャーでの起動が出来なくなってしまいました。
互換モードでの起動、再DLは試しましたが効果は出ず・・・
これまで不自由なく起動できていたのでPCのスペック不足は考えづらいのですが、
なにか解決案ありましたら教えてください><

48:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 07:30:28.38 TizTjLPX
>>46
いま入ってるOSは何?
(windows7やwindows8など)
まさか割れじゃないよね?

49:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 08:51:35.15 95U7wX3o
>>46
OSが32bitてオチはないかい?

50:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 14:06:20.40 /tfKW8JX
>>47 >>48
windows7で、割れではないです。

色々試したところ、ランチャーを起動する際PCをインターネットに繋がない状態にし、
その後インターネットに繋ぐようにするとランチャーアップデートが発生せず、起動できることが分かりました。

一応この方法でプレイできるようにはなったのですが従来に戻す方法はないですかね・・・。

51:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 14:13:48.55 +3Fj7cAm
savesデータだけ避難させて、Minecraftフォルダ削除して、再DLしてみたら?

52:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 14:20:07.87 +3Fj7cAm
一応わかってるとは思うけど、削除するのは.exeの入ってるフォルダじゃないよ。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\.minecraftのフォルダのことな

53:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 14:34:33.15 95U7wX3o
>>49
いや、割れうんのじゃなくて
Windows7の32bit版か64bit版のどっちかって訊いてるんだけど…

54:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 14:50:25.64 +3Fj7cAm
あーjava8の32bitでバージョンアップしちゃった後だったとか

java7の64bitに戻してみるってのもあるわな
でもPLAYならともかく、jarも起動しなかったっけ?
まあ、javaを戻したら、java8はアンインストールするのをお忘れなく

55:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 15:53:17.19 VcNdUF4y
>>45
ダメージ軽減10の時点で軽減率がキャップに達しているから
ダメージ軽減30をつけててもダメージ軽減100でも軽減率は変わらない

ダメージ軽減10の防具でHPが10削れたなら軽減30のものでも10削れる

56:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 17:46:02.74 TwvrYyqu
バージョン1.2.3のThaumCraft4をプレイし始めたのですが、
ソーモメーターの右下メッセージ等、一部メッセージが凄く小さくて不便です
以前やっていたバージョンではスクリーンを大きくすれば文字も大きくなったのですが、それも出来なくなっています
GUIのサイズ変更等、思いつく事はやってみたのですが
小さくはなっても、大きくなる事はありませんでした
これは仕様なのでしょうか?それとも、私の環境に何か問題があるのでしょうか?

57:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/07 17:47:36.99 TwvrYyqu
すみません、ver.4.2.3.0でした
1月5日に来たばかりの最新のものです

58:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/12 00:44:10.97 5330sIvl
スポブロをコマンドで大量に使ったTTを作ったのですが半ブロックを使った溶岩ブレードでは処理が追いつかず処理層に溜まる一方となってしまいました。
この場合落下式にするしか無いのでしょうか?
現在処理層は17×17の広さでブレードは一本です

59:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/12 11:50:02.87 zaw10z7W
>>57
ブレードは継続ダメージ依存なので時間がかかるのは仕方ない部分があるので
即死させたければ落下式が一番確実になる。
溶岩とのハイブリッド型(落下途中に溶岩ブレードを設置)にすれば
一応落下距離を抑えることができる。

あとは、溶岩ブレードを広げて処理キャパシティを増やすっていう手もある。

60:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/13 19:16:30.95 zotOPH19
マインクラフトサーバーを1.8から1.7へ、アイテムを消さずにダウングレードする方法はありますか?

61:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/13 23:05:37.72 LZT+1A2r
無理じゃね

62:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/14 03:11:48.58 5tLFOXZJ
>>58性質上しかたないのですね 回答ありがとうございます

処理層広げてブレード3本にしましたが
やはりたまるので大人しくスポブロの数減らそうと思います
URLリンク(i.imgur.com)

63:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/14 22:55:54.15 CrDwPZxw
PS版買ったんだけどおすすめのテクスチャある?

64:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/15 03:59:29.08 NZR+byxy
フレとマルチしててjarファイル直接起動だとログインできるのにbatファイル経由だとログインできない場合はどうすればいいのでしょう
batファイルの中は
@echo off
c:\windows\system32\java -Xms2048M -Xmx2048M -jar minecraft_server.1.8.1.jar nogui
pause
です

65:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/15 05:56:56.37 XFbFOIvw
全画面モードがオフになっていたので軽くなるかと思いオンにしたら閉じてられしまいました
実は逆に要求スペックが上がってしまうのでしょうか?1.8.1バニラで数回試しましたが全てうまくいきませんでした

66:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/15 09:08:54.95 Xv5ySK/s
全画面モード=フルスクリーン

67:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/16 16:09:53.54 77jlzBbU
いわゆる銃MODの銃とか無敵時間を生じない武器ってあるじゃないですか
あれってどういう処理をしてるのか教えて下さい

68:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/16 19:43:25.77 IlSflkrZ
スライムのわく場所などあれば教えてください

69:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/16 19:51:49.30 21qh4OyP
湿地とスライムチャンク

70:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/17 11:54:12.90 YlOFusFQ
この構成で起動したらmojangロゴの画面で止まっちゃうんですが
何が問題なんでしょうかね・・・gregtech辺りは初めて導入したのでこれが原因かな、と思ってるんですが

gregtech_1.7.10-5.07.07
IDChecker-1.7.10b
industrialcraft-2-2.2.653-experimental
InventoryTweaks-1.58-147
Mantle-1.7.10-0.3.2
MC 1.7.10 - Player API core 1.0.zip
MineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.0RC6-5
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.3.74-universal
OptiFine_1.7.10_HD_A4
PlasmaCraft-0.3.5-beta2



71:Railcraft_1.7.10-9.4.0.0 Reis-Minimap-Mod-1.7.10 Skyland_1.7.10-v1.0.5 TConstruct-1.7.10-1.8.2a Thaumcraft-1.7.10-4.2.1.4 ThermalExpansion-[1.7.10]4.0.0B8-23 ThermalFoundation-[1.7.10]1.0.0RC1-13 twilightforest-1.7.10-2.3.2 CoFHLib-[1.7.10]1.0.0B8-34 %5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_CutAllSMP_v2.4.9 (1).zip %5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_DigAllSMP_v2.2.9.zip %5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_MineAllSMP_v2.6.0.zip %5B1.7.10%5D%5Bforge1080%5Dmod_StorageBox_v3.0.4.zip [1.7.10]DamageIndicatorsMod-3.2.0 AccessChest+_1.7.10-v1.0.3 appliedenergistics2-rv1-stable-1 BluePower-1.7.10-0.1.766-universal buildcraft-6.1.8 CodeChickenCore-1.7.10-1.0.4.29-universal CoFHCore-[1.7.10]3.0.0B9-40 forestry_1.7.10-3.2.0.5



72:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/17 11:56:27.44 BcQpn8pk
>>69
原因と思える奴を順に抜いていって
動いたらそいつが原因

73:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/17 12:06:22.32 YlOFusFQ
>>70
gregでしたわ。この構成じゃgregは遊べないのかな。

74:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/17 12:17:01.58 UBkypM3B
>>69
Greg含めてModてんこ盛りな環境だと起動に阿保みたいに時間かかる
フリーズしてるわけじゃないのでその環境で遊びたいなら待ってればいいだけだ

75:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/17 13:26:43.07 YlOFusFQ
>>72
1時間待っても進まないんでgregtechは諦めますわ・・・調べてフィードバックした方がいいんだろうけど頭が追いつかない
プロセス強制終了するとランチャーにエラーログが残るんだけど何かModアイテムとかの名前がずらーっと並んでる。
どこかでgregって辞書使ってレシピとかブロック生成情報書き換えまくると聞いた気がするんでそれに時間食ってるのかな。

PCスペックとしては2700K RAM16GB レンダリングまで行ってないからビデオカードは関係ないとして
普通にmod入れて遊ぶには不足ないと思うんだが何がどうマズいんだろうなぁ。

とにかくありがとうございました。

76:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/17 19:39:46.27 RMI5ICuU
Minecraft comes aliveについて質問です
実績の各項目が長い数列に化けているのですが治りませんか?
よろしくお願いします

77:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 03:44:01.41 GlOrlWJj
>>74
1.7.xx向けのは実績やアイテム名が日本語翻訳に対応してない
そこんとこを英語翻訳ファイルと差し替えるといいよ

78:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 04:31:43.67 68H0lxuJ
>>75
すみません
回答ありがたいのですが、追加で質問させてください。
翻訳できていないのは承知しました、それでいて英語ファイルに書き換え?というのはどのようにすれば良いでしょうか…
入れていませんが、日本語翻訳modがあるのは存じています。しかし英語翻訳modなど聞いたことがありません

79:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 10:19:21.24 68H0lxuJ
質問が変でした…

Minecraftのlanguage設定では日本語にしておきながら、mod(Minecraft comes alive)による村人の会話の言語を英語にすることは可能でしょうか?

80:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 10:35:38.83 7LJt8dwX
>>74
とりあえずやっつけでリソースパック作ってみた
URLリンク(fast-uploader.com)

81:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 10:41:02.03 7LJt8dwX
>>78
サブのPCしか使えないから動作確認できてないけだダメだったらごめん

82:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 11:02:51.93 68H0lxuJ
>>79
すみません…わざわざありがとうございます
活用させていただきます

83:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 11:15:13.74 Sf4h0wev
そのMODは知らんけどlangファイルの中身削ればいけると思う

84:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 11:59:14.38 YFADUs9R
>>69俺は3時間掛かったぞ

85:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 13:35:03.98 D0NmYHyH
いくつか質問させておくれ
幸運をツルハシにつけたいんだけどコスト30でいいかな?
斧に17で幸運2ついちゃったんで勘違いしてたかなと

エメラルドでダイヤ装備くれる人が交換してくれなくなったんだけど
補充させる方法ありますかね

86:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 13:40:28.76 bzUwq227
IndustrialCraft? 1.7.10で
精錬鉄(Refined Tron Ingot)はどうやって作るのでしょうか?
NEIでレシピの中に出てきたけど作り方がわからないです。

87:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 13:44:25.27 LBj4QZdE
>>83
幸運3は24ぐらいからつくが、2が混じる
確定で3は28ぐらいから

取引の右端のものをやると取引中止も解除される
右端がダイヤ買い取りや金買い取りだったらご愁傷様

88:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 14:44:16.97 D0NmYHyH
>>85
ありがとうこれで溜まりに貯まったウール小麦紙も処


89:ェできる



90:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 15:19:31.46 3XsBVOnF
マイクラのマルチをやっていて、一回抜けてまた入ってくるとデータがすべて消えてしまいます
どうしたらいいでしょうか
ちなみに自分だけで他の人は何にも起こってないそうです
バージョンは1,5,2です
情報少ないですがわかる人いたらお願いします

91:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 16:25:09.84 qog9UEu4
>>84
Wiki嫁
【. 公式Wiki(日本語) 】 URLリンク(ja.minecraftwiki.net) 

92:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 16:51:49.89 04LY1Cwu
1.6.4の影MODが突然動かなく、というかシェーダーパックを選ぶとクラッシュするようになりました。
シェーダー以外のMODを抜いても同じでした。
そのときにmodsに入れていたのは
ShadersModCore-v2.2.3-mc1.6.4-f965
のみです(ファイル名まんま)

93:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/18 17:02:37.19 bzUwq227
>>88
そのURLのwikiにはMODのページがなかったです。
日本語wikiにはページがあるのですが、古いバージョンの情報しか載ってないです。
検索で調べても思うように情報が集まらないです。

94:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/19 00:38:23.07 9jVt9yqI
>>69
OutOfMemoryError: PermGen spaceで止まってるんじゃないの?
JVM Argumentsの欄に-XX:PermSize=512M -XX:MaxPermSize=512Mみたいな感じのちゃんと入れてる?

95:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/19 01:50:15.73 vKts1qsy
>>90
鉄をもう一回焼く

96:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/20 19:28:04.77 gH4DJOs6
基本バージョン 1.7.10でOptiFine U4を導入して処理優先設定で起動しています
この状態ではどのような遊び方をしても60FPSのままひっかかりはでません

しかしテクスチャをHalcyon Daysに変えると、スーパーフラットをほっつき歩こうが
アンプリ世界であれこれ建築しようがどことなく引っかかる重さになるんですが

影MODをいれたわけでもない、テクスチャ変えただけでそんなに重くなるものでしょうか?
初歩的な質問でもうしわけないです

97:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/20 20:08:54.53 GWA5EKbK
>>93
スペ曝せ

98:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/20 20:25:25.07 gH4DJOs6
>>94
了解、帰宅し次第調べて報告します

99:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/20 21:45:28.24 F6FIhz9m
名前が変えられるようになるって本当ですか?

100:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/20 21:54:15.33 jctLA1QF
>>95
自分のPCスペックも把握してない時点で解ったから、もういいわ
オンボの糞低スペだろ

101:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/20 22:43:49.31 xiUdeDOj
>>94
OS:Win7 Pro 64bit
CPU:Intel Core i7-3770 3.40GHz(8 CPU)
メモリ:8GB × 2
グラボ:AMD Radeon HD 7850 2GB
OSディスク:SSD 128GB
データディスク:HDD 1TB

ですね、およそハイスペックには程遠いし、影MODなど夢のまた夢というレベルですが
テクスチャ一つで大きく変わるのかどうかだけが気になっているところです

102:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/20 22:47:40.30 tqYnXW9Q
>>98
そのスペックなら問題なさそうだけどなぁ

103:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/20 22:54:27.53 xiUdeDOj
>>99
動きの引っ掛かり具合は大体↓の動画みたいなノリなんですよね
遅くてラグいというわけでもないし、そもそもFPSはテクスチャ変えても60は出てはいる……

URLリンク(www.nicovideo.jp)

104:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/21 00:17:51.92 v43I1EW8
>>100
逆に60しかでてないってことは、javaをグラボにあててないのでは?

105:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/21 04:29:19.83 sgyhS2cu
>>93
テクスチャサイズが大きくなったら重くなる
HalcyonDaysはCotinuedTextureが多いからその分処理もかかる
テクスチャ一つと言うが少しの負荷増でも、大量のブロックに対する処理なんだから
かかわってくる事は多々ある

106:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/21 08:46:53.54 0sIlhtzg
>>101
グラボ側の設定の最適化ですか、Radeonのコンパネ、CCCを開いてみましたが
具体的にはどのように設定するということですか?

107:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/21 12:53:35.64 v43I1EW8
>>103
GeForce使いだから、わがんね。
板違いだから、そういう話はハード板へ移れよ

108:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/21 18:06:03.87 mjZmO8qg
1.7.2対応のIC2EXでマインオール使いたいんだけどどうにも上手くいかない
ドリルと鉱石の設定名どうすればいいか教えて下さい

109:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/21 21:07:15.21 wuTHd66W
, IC2:blockOreCopper, IC2:blockOreTin, IC2:blockOreUran, IC2:blockOreLead
, IC2:itemToolDrill, IC2:itemToolDDrill, IC2:itemToolIridiumDrill
それぞれ追加でいけるよ

110:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/21 21:47:13.32 mjZmO8qg
ドリルでマインオール出来ました
ありがとうございます

111:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/22 19:56:28.99 siwWiC0+
マインオール関連で質問させてください。
1.6.4でマルチやってるんですが工業系で追加された
鉱石を対応させるためにコンフィグに追加しても反映されません。
IDはIDわかるんだーでチェックしました。
ちなみにシングルでは反映され、マルチになると追加した部分だけ反映されません。
SMP版であること、サーバーのコンフィグも変更してあることは確認しています。

112:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/23 21:43:21.89 us/e/R7+
シングルでワールドに入ろうとしたら何故かconnection lostの表示と共に
マルチプレイのサーバー選択画面に飛ばされます
シングルプレイしようとしたらマルチプレイになっていた、とポルナレフ状態で皆目見当も付かないです
同じ症状で解決出来た人はいませんか

113:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/24 04:56:13.83 o+YlBEH8
シングルプレイも、内部的にサーバー作ってそこに接続している形式になってるので
何か不具合があるとそうなる事がある

どんな不具合かは、その情報だけではわからない

114:謎の人@転載は禁止
15/01/24 13:48:21.98 X8kU2qOq
minecraftのforge開けんエラーログは
[13:46:53] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Loading tweak class name cpw.mods.fml.common.launcher.FMLTweaker
[13:46:53] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Using primary tweak class name cpw.mods.fml.common.launcher.FMLTweaker
[13:46:53] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Calling tweak class cpw.mods.fml.common.launcher.FMLTweaker
[13:46:53] [main/INFO] [FML]: Forge Mod Loader version 7.2.106.1012 for Minecraft 1.7.2 loading
[13:46:53] [main/INFO] [FML]: Java is Java HotSpot(TM) Client VM, version 1.8.0_25, running on Windows 8.1:x86:6.3, installed at C:\Program Files (x86)\Java\jre1.8.0_25
[13:46:53] [main/INFO] [FML]: Loading tweaker optifine.OptiFineForgeTweaker from OptiFine_1.7.2_HD_U_C2.jar
[13:46:53] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Loading tweak class name cpw.mods.fml.common.launcher.FMLInjectionAndSortingTweaker
[13:46:53] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Loading tweak class name optifine.OptiFineForgeTweaker
[13:46:53] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Loading tweak class name cpw.mods.fml.common.launcher.FMLDeobfTweaker
[13:46:53] [main/INFO] [LaunchWrapper]: Calling tweak class cpw.mods.fml.common.launcher.FMLInjectionAndSortingTweaker
[13:46:53] [main/ERROR] [LaunchWrapper]: Unable to launch
java.util.ConcurrentModificationException
at java.util.ArrayList$Itr.checkForComodification(Unknown Source) ~[?:1.8.0_25]
at java.util.ArrayList$Itr.remove(Unknown Source) ~[?:1.8.0_25]
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:117) [launchwrapper-1.9.jar:?]
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:28) [launchwrapper-1.9.jar:?]
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release

115:>>69@転載は禁止
15/01/24 14:27:43.55 Q+8WKT7q
>>91
不貞腐れてましたが、今さっき確認したところご指摘の通りJVMの設定が初期状態のままでした・・
設定しなおしたら無事起動できるようになりました、ありがとうございます。

116:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/24 15:12:31.60 HLxAT3CM
>>111
jre1.8.0_25=JAVA8

1.7.xforge環境のJAVAは7にしろとあれほど以下略

あとMOD使うなら32bitOSなんか窓から投げ捨てろ

117:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/25 00:01:28.24 OBX3J5O2
すみません、教えてください。
1.7の頃に遊んでて、今回1.8.1にバージョンアップしてみたのですが、
playボタンを押してもランチャーが再び立ち上がるのみで、ゲームが起動しません
MODは今まで1度も入れておらず、バージョンアップもセーブデータ以外を全て捨てて、
公式HPから最新版のMinecraft.exeをダウンロードしてみても起動しませんでした。
何か新しい手順が必要になったのでしょうか?
教えてください

118:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/25 00:03:26.40 OBX3J5O2
crash reportをコピーします。すみません、お願いします。
---- Minecraft Crash Report ----
// Sorry :(

Time: 15/01/24 23:57
Description: Initializing game

java.lang.IllegalStateException: Function is not supported
at org.lwjgl.BufferChecks.checkFunctionAddress(BufferChecks.java:58)
at org.lwjgl.opengl.GL11.glMatrixMode(GL11.java:2075)
at cjm.n(SourceFile:471)
at bss.a(SourceFile:720)
at bss.ak(SourceFile:376)
at bss.a(SourceFile:302)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:124)


A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------

-- Head --
Stacktrace:
at org.lwjgl.BufferChecks.checkFunctionAddress(BufferChecks.java:58)
at org.lwjgl.opengl.GL11.glMatrixMode(GL11.java:2075)
at cjm.n(SourceFile:471)
at bss.a(SourceFile:720)
at bss.ak(SourceFile:376)

-- Initialization --
Details:
Stacktrace:
at bss.a(SourceFile:302)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:124)

-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.8.1
Operating System: Windows 7 (amd64) version 6.1
Java Version: 1.8.0_25, Oracle Corporation
Java VM Version: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Oracle Corporation
Memory: 550519096 bytes (525 MB) / 657719296 bytes (627 MB) up to 1060372480 bytes (1011 MB)
JVM Flags: 6 total; -XX:HeapDumpPath=MojangTricksIntelDriversForPerformance_javaw.exe_minecraft.exe.heapdump -Xmx1G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 0, tallocated: 0
Launched Version: 1.8.1
LWJGL: 2.9.1
OpenGL: GeForce GTX 670/PCIe/SSE2 GL version 4.4.0, NVIDIA Corporation
GL Caps: Using GL 1.3 multitexturing.
Using GL 1.3 texture combiners.
Using framebuffer objects because OpenGL 3.0 is supported and separate blending is supported.
Shaders are available because OpenGL 2.1 is supported.
VBOs are available because OpenGL 1.5 is supported.

Using VBOs: No
Is Modded: Probably not. Jar signature remains and client brand is untouched.
Type: Client (map_client.txt)
Resource Packs: []
Current Language: English (US)
Profiler Position: N/A (disabled)

119:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/25 06:26:24.49 z/fPo70Y
>>115
java7に落としてみれば?

120:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/25 06:27:25.80 z/fPo70Y
Using VBOs: No

あと設定一番下にあるこれをYes

121:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/25 15:42:52.46 OBX3J5O2
>>116
ありがとう、7に戻したけどかわりませんでした。
気になってランチャーも1.5.3に戻してみましたが、かわりませんでした。
>>117
それを変更するにはマインクラフトを起動しないとできないかと。
ランチャー立ち上がる→playを押す→ランチャー消える→クラッシュレポートのランチャーが立ち上がる
こんな状況です

122:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/25 16:08:18.36 +IxkOtUZ
>>118
グラフィックドライバのバージョンは?

123:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/25 17:06:57.72 OBX3J5O2
NvidiaのGTX670でドライバのバージョンは337.88です。

124:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/25 17:34:55.50 z/fPo70Y
>>120
セキュリテソフトとか入ってるなら、切ってみるなりセーフ項目に入れる。
ネットで認証しようとして失敗してるように見える。

あとグラボつんでるなら、もう少しメモリ割り当て増やしてみるとか、(→ -Xmx1G ここのところ)
グラボにjavaw.exeの3D設定するとか、
ランチャーのProfileでjavaw.exeまでもパス指定してチェックつけるとか

125:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/25 20:13:05.52 tOxwIu3/
質問失礼します
久しぶりにマイクラ始めたら画面のちらつきがひどかったのですが
直し方わかる方いらっしゃいますか?バニラ状態でちらつきます
 cpu:IntelCorei5-4200M
メモリ:8GB
 GPU:GeForce GT740M
 windows8.1(64bit)

ちなみにドライバの最新とJavaの最新、マイクラの最新をしても効果がありませんでした
マイクラの設定はあまりわからないのでいじっていないです。

126:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/25 21:55:31.61 +UrqRqVp
1.7.10のIC2EXで精錬鉄作ろうと思ったんだけど熱導体ってのがレシピ不明で高炉に辿りつけない・・・
レシピ参照系もバグって使えないので何方か教えてください!

127:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/25 22:27:58.50 cEHhqs1o
そもそもグラホの設定とか、画面ちらつきとか、ハードウェアの設定の話は、イタチじゃないかな。
>>122
弄れよ
わからなくなったら、初期値に戻せばいいわけだし

128:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/25 23:58:01.37 +UrqRqVp
自己解決しました
IC2以外の全MODを一旦抜いてリバースクラフトを入れて確認
ゴム6で銅板3を挟んで出来ました
・・・完成品にゴムの要素見えへんやん!

129:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/26 01:37:15.47 QmYtJGZ2
>>122
とりあえず垂直同期がオフになってたらオン

130:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/26 08:25:30.53 XS3bMcVX
垂直同期やその他のマイクラ側の設定をいじりまわしましたが改善されないです。
nvidiaの3Ⅾ設定でスレッドした最適化もオフにしてみましたが変わりません

症状はURLリンク(www.youtube.com)と同じです

131:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/26 10:10:21.82 vvXxO3hV
>>127
たぶん設定の仕方を根本から間違えてると思う。

132:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/26 10:19:15.70 vvXxO3hV
>>127 あのさ、まさかただのグローバル設定を弄ってないか? 3D設定でちゃんとマイクラやjavaw.exe項目たてて設定してる?



134:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/26 11:00:38.19 XS3bMcVX
3Ⅾ設定でマイクラとjava.exe立てて起動したら少しはましになりましたが
まだちらつきが残っています。
アイテムの画像などもたまに他のものに切り替わったりしてしまいます。
OptiFineも試してみましたが改善されないです。

135:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/26 11:08:29.89 vvXxO3hV
>>130
java.exe立てたなら、マイクラのランチャーのProfileでもちゃんとチェックいれてパスも設定してな

136:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/26 11:09:53.33 vvXxO3hV
あ、俺まで間違った。
×java.exe

○javaw.exe

137:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/26 11:19:37.10 XS3bMcVX
すまんjavaw.exeって何ぞ?
javaインストールしてあればpcに入ってますか?

138:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/26 11:27:00.08 XS3bMcVX
javaw.exe見つかりました。
ランチャーでチェック入れたらちらつき消えました。
ご教授ありがとうございました

139:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/26 12:25:50.77 g2CAEudv
>>134

それと設定の一番下にあるVBOsはオンでな

140:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/26 12:29:10.21 g2CAEudv
だが、やっぱりイタチだわ
やれやれだな、こういうヤツ多いんだろうね
グラボとドライバだけ入れて終わりって初心者

141:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/26 15:30:44.57 xMaBw/er
「やれやれだな」と言いつつレスを返してあげるこのツンデレさんめ

俺だったら明らか「初歩的以下」のレスはスルーしちゃうもん

142:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/27 02:13:56.32 IwL4PrLT
mobtalker2の日本語スクリプトってどこにあるの?

143:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/27 05:27:51.51 bu78Jpt3
>>138
公式にあるならある、公式にないなら無い。
どこが公式か見分けられないなら論外

144:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/27 19:50:14.66 Sfumvwoe
mc1.6.4でCustom Stuff2を導入し、レシピを1つ追加しました。
続いて2つめのレシピを改行して制作し、起動するとクラッシュしました。
なぜなのか自分でもわからないので、教えてくれると幸いです。

145:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/27 20:17:57.39 sztlAR5l
>>140
まずそのスクリプトの内容をうpしようか。

プログラムミスなんて、自分じゃ気づけないアホみたいな記述ミスがよく起きる

146:スティーブ@転載は禁止
15/01/27 23:04:09.02 aRX93khS
マイクラpeのmod。iOSで入れたいのですが、脱獄しなくちゃだめですか?Apple Storeにあるファイルマネージャーとかbropboxとかではだめですか?

147:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/27 23:17:59.20 FfBGghB6
>>140
書いた内容も示さずに聞かれましても

148:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/27 23:28:35.86 bu78Jpt3
>>142
そもそもMod以前にマイクラPE使うには、iOSの場合脱獄必須では?

149:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/27 23:48:57.31 FZFFdD2j
なにいってんのこいつ

150:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/28 04:29:54.15 BJ5tYO4K
さっき買ってやりはじめたんだけど、これ一体どこまでマップ続くんだ…?

151:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/28 04:32:53.16 /FOLddAw
お前のHDDが埋まるまで

152:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/28 04:55:19.59 BJ5tYO4K
まじかーthx

153:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/28 09:21:12.68 tUSvSsAa
たまーに幅1チャンク分の渓谷?みたいなのが出来るんだけど、何だろう?

154:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/28 15:41:35.39 U0B3W1me
>>141 >>143
mod.addShapelessRecipe("30188","30237","30189")

mod.addShapelessRecipe("4062:0 20","30188)

mod.addRecipe("4062:8 8","3","3","4062:0","4062:0","4062:0","4062:0","351:1","4062:0","4062:0","4062:0","4062:0")

mod.addRecipe("4060:1 4","3","1","30188","30188","30188")
これです

155:名無しのスティーブ@転載は禁止
15/01/28 16:05:13.38 9kjuAktC
>>150
なんていうか見事に予想通りだったんだが…
行末のセミコロン忘れてるじゃないですかやだー
2chで律儀に句読点入れると煽られるが、プログラムはそうはいかないぞw

mod.addShapelessRecipe("30188","30237","30189");
mod.addShapelessRecipe("4062:0 20","30188);
mod.addRecipe("4062:8 8","3","3","4062:0","4062:0","4062:0","4062:0","351:1","4062:0","4062:0","4062:0","4062:0");
mod.addRecipe("4060:1 4","3","1","30188","30188","30188");

156:151@転載は禁止
15/01/28 16:11:32.63 9kjuAktC
>>150
ごめん。嘘ついた。
JavaScriptは省略できたわ。
で、2行目にコードミスがあった。

×mod.addShapelessRecipe("4062:0 20","30188)
○mod.addShapelessRecipe("4062:0 20","30188")

最後の30188の文字列が閉じれてない。
これが原因のはず。
ここに"をしっかり付け足すだけで動くはず。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3405日前に更新/109 KB
担当:undef