ノーベル物理学賞 par ..
[2ch|▼Menu]
137:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 17:41:53.78 8bLoJ5jy
>>127
論文の著者が2〜3名だと誰の研究かの判断が難しい。

ヒッグス粒子の場合
アングレール+ブラウト 1964年8月31日
ヒッグス 1964年10月19日
グラルニック+ヘイゲン+キッブル 1964年11月16日
だから全部で著者は6名。

指導者だけとして
ブラウト、ヒッグス、キッブルの3名とする手もあるが
ヒッグス以外生きてんの?
これでヒッグス単独にしたらスキャンダルになる。

まあ、ノーベル賞委員会は大金を掛けて調べるらしいが
本当は分からないだろう。

138:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 17:48:41.30 3P38cvsg
1時間きったでー 電話前にスタンバイやで

139:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 17:56:00.02 +3d3ZxiV
パンツ脱いで携帯がなるの待ってみる

140:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:01:41.02 JQdaTWAs
ドラフトとノーベル賞の対象者はわれら一般人全てだからな。

141:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:02:15.23
>>137
Brout は死んだ。後の5人は生きてる

2004年のウルフ賞は Brout, Englert, Higgs の組み合わせで受賞

142:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:05:34.23 JQdaTWAs
何でヒッグスとネーミングしたの?

143:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:07:46.67
トムソンロイター予想

トピック: for their pioneering description of a protocol for quantum teleportation,
which has since been experimentally verified (量子テレポーテーションに関する先駆的研究)
Charles H. Bennett (米国)
Gilles Brassard (カナダ)
William K. Wootters (米国)

トピック: for discovery of photoluminescence in porous silicon
(ポーラス・シリコンのフォトルミネセンスに関する発見)
Leigh T. Canham (英国)

トピック: Harris for the experimental demonstration of electromagnetically induced transparency,
and Harris and Hau of 'slow light'
(電磁誘導透過(Harris氏)と、その「遅い光」に関する実験的実証(Harris氏、Hau氏))
Stephen E. Harris (米国)
Lene V. Hau (米国)

144:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:13:19.78
>>142
物理のどっかの大御所が最初に Higgs mechanism と呼んじゃって
それが定着しちゃった、みたいな話を読んだな

145:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:26:15.93
★☆ 2012年ノーベル賞 公式中継サイト実況☆★
スレリンク(endless板)

146:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:27:24.25 JQdaTWAs
>>144
深い意味はなかったんだw

147:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:28:34.69 ykrlqeZJ
今年の予想

風邪には「ヒッグス」ベポラップ


148:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:30:40.47
メタマテリアルに一票

149:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:34:54.07
もう web サイトとか準備されてるはずだが、
事前に漏れたりしないのは偉いなぁといつも思う

150:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:37:38.43 JQdaTWAs
週刊誌やゲームの早売りネタバレとは違うだろ。

151:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:38:56.50
マスコミに漏れた瞬間に、変更させられるんでしょ?(´・ω・`)

152:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:40:32.33 IXk+c2xI
外村彰さんがいれば…

153:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:42:21.41 bZ/fHoIr
一昨年の体外受精はスウェーデンの新聞にすっぱ抜かれたはず

154:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:42:53.99 ykrlqeZJ
あと3分。ラーメンセット。

155:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:44:45.92 3P38cvsg
ライブ始まった

156:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:45:01.90
誰だよこんな時間に電話なんぞ寄越しやがって

157:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:46:00.96
来た

158:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:46:05.38
最初はスウェーデン語なんだよな

159:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:48:11.52
つながらん

160:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:48:39.96 33QTLb7Q
日本人じゃないか

161:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:49:16.36
外人2人
知らない人だった

162:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:49:40.80
また量子光学

163:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:49:46.21
Haroche氏、Wineland氏が物理学賞受賞

164:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:49:53.98 19ypCgHv
光と物質に関する研究?

165:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:50:50.42
光子の閉じ込め技術か

166:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:52:00.22 bZ/fHoIr
量子もつれ

167:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:52:10.12
つながらんぞおら

168:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:52:44.71 ykrlqeZJ
>>167
言葉に品格を疑うぞw

169:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:52:47.07 nrq2PNDH
リアルタイムでwikipediaが更新されてるな

170:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:52:49.61
佐野量子

171:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:53:36.56
重力の研究よりも光の研究の方が
宇宙の実態に迫れるはずなのだが

172:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:54:39.55 G5VnKFNg
ぬこキタ━(゚∀゚)━!

173:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:54:56.89
シュレ猫きた

174:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:55:04.13 5VbBmqyE
鏡の間に光子をはさみこんで
量子を検出してなんちゃらかんちゃら

175:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:55:48.08 5VbBmqyE
シュレディンガーのネコは生きてるのか死んでるのか
なんちゃらかんちゃら

176:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:56:13.28
>>120
>>120
>>120
>>120
>>120
>>120
>>120

177:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:56:26.13
ダークホース来たな

178:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:58:35.36 5VbBmqyE
動画がみれなくなった・・・ノシ

179:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 18:59:19.18 HBwBLXs4
公式Twitter
URLリンク(twitter.com)

こっちに出てる

180:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:00:11.03
Haroche, Weinland
"for ground-breaking experimental methods that enable
measuring & manipulation of individual quantum systems"

個々の量子系を測定・操作することが可能な
画期的な実験手法に対して

ってところか

181:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:01:15.39
optical clockがその先にあるっていうんだから
東大の香取さん(光格子時計)は近いうちに
ノーベル物理学賞を取るわ

182:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:02:03.69 +3d3ZxiV
電話こずorz・・・風邪引いた・・・

183:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:04:44.29
We are offline

184:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:04:54.78
ノーベル財団はウェブサイトの負荷耐性あげろや
こんなつまらん実況は初めてや糞が

185:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:06:15.15 EDpfjapN
ノイズ入りまくりやぞHarocheボイス

186:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:06:49.93 VWWgNFtT
昨日は綺麗に見られたよ。

187:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:07:23.64
>>184
スウェーデンは回線細いんだよ

188:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:09:21.94
人物紹介が顔写真じゃなくてイラストってのは初めてだ


189:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:10:48.43 QslOVKm9
またしても日本物理のレベルの低さを露呈したなw

190:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:12:39.67 i5ZQUE6P
日本の報道は、日本人以外のノーベル賞の発表も公表してほしい
受賞者の米国人と仏国人の詳しい情報プリーズ

191:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:18:41.54 3+s2e624
>>189

ハヤブサだけでもノーベル10個分の偉業だとおもおう

192:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:27:01.98

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

193:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:53:23.70
URLリンク(www.nobelprize.org)

Serge Haroche, French citizen. Born 1944 in Casablanca, Morocco. Ph.D. 1971 from Université Pierre et Marie Curie, Paris, France. Professor at Collège de France and Ecole Normale Supérieure, Paris, France.
www.college-de-france.fr/site/en-serge-haroche/biography.htm

David J. Wineland, U.S. citizen. Born 1944 in Milwaukee, WI, USA. Ph.D. 1970 from Harvard University, Cambridge, MA, USA. Group Leader and NIST Fellow at National Institute of Standards and Technology (NIST) and University of Colorado Boulder, CO, USA
www.nist.gov/pml/div688/grp10/index.cfm

194:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:55:33.61
セルジュ・アロシュはモロッコ・カサブランカ生まれのフランス国籍

デーヴィッド・ワインランドはウィスコンシン州ミルウォーキー生まれ

195:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 19:59:35.80
>>189
なんで日本人が受賞しないと日本物理のレベルの低さ露呈なんだよ
在日みたいな口を利いてんじゃねーぞ

196:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 20:06:33.10
>>181
光格子時計の第一人者なの?

197:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 20:09:00.72
モロッコ人か

198:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 20:09:32.10 JQdaTWAs
日本人は物理学は何人も貰ってるし、これからも貰うだろ。

199:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 20:19:23.03
>>196
「秒」の定義が光格子時計を使った定義に
将来置き換わるかもしれないと言われている

200:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 20:42:55.11 k0dn6dUu
香取先生はいずれ取れるだろうけど、
問題はいつ秒の再定義がされるか

201:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 22:03:20.05
>>198
ノーベル文学賞は、 いらない。



明日のノーベル化学賞は、 日本人の受章に期待している。



202:fadsfdasffgasdfgsdffsfsd
12/10/09 22:03:54.85 U5kXWJRQ
日本はノーベル平和賞の理念に反した女性専用車両という人権侵害国家

この混雑差は差別・人権侵害・不公平
URLリンク(www.youtube.com)

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両

203:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 22:07:05.11
不公平は不公平だ

付差乙

204:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 22:28:02.64
本当だったら
朝鮮人はノーベル賞を既にとってることに
なってるんだけどね
(日本人受賞者の中に生まれる直前に母親が朝鮮にいた人がいる。
本当だったら朝鮮人として生まれていた。)

205:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 22:35:26.19
世界は南朝鮮が起源だからもうまんたい

206:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 22:37:56.54 HBwBLXs4
来年はマイケル・ベリー、ヤキール・アハラノフ

207:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 23:00:56.83
日本語のニュースでどうぞ

URLリンク(www.asahi.com)

208:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 23:20:24.00
【ノーベル賞】 「韓国人初のノーベル賞受賞が選考側のミスでだめになった」 韓国メディア、相次いで報じる
スレリンク(newsplus板)

2010年物理学賞のガイム&ノボセロフの受賞に韓国メディアがご不満のようです

209:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 23:30:35.68
>>204
誰?
それはともかく、そんなにノーベル賞が欲しいなら日本から独立しなきゃよかったんじゃない?w

210:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/09 23:34:04.53
朝鮮が出生地主義を採用していたとは初耳ですね。


211:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/10 07:29:36.31
>>195
毎年貰うくらいじゃないとダメなんです!

212:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/10 10:15:43.34
>>211
米国以外全滅じゃん


213:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/10 10:35:42.11
>>163
驚いた!
アロシュは師弟で受賞じゃん

214:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/10 12:40:26.75
>>206
彼らも毎年家にマスコミが押しかけて
「はいはい残念でした、お疲れさん」って
やってるんだろうな

215:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/10 13:03:13.80

∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∩_∩
( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ´∀`)
(    つ┳∪━∪━∪━∪━∪━∪━┳⊂     つ
| | |  ┃ 来年またよろしくね!!     ┃ | | |
(__)_) ┻━━━━━━━┻ (__)_)


216:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/10 13:45:45.28 bykYrhKf
量子光学受賞で盛り下がってるのか?

217:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/10 14:38:34.06
エンタングルメントの実験成功のアスぺが受賞されないのはおかしい

218:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/10 15:17:17.13 bykYrhKf
アロシェらよりもう少し後だから、まだ可能性有るでしょ

219:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/10 17:49:54.27
ダニエル・クレップナーの線は潰えたか・・・

220:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/10 19:43:49.87 bykYrhKf
そうだね

221:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/10 19:47:28.89 bykYrhKf
Cavity QEDだろ

222:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/11 14:12:24.33 fzJKnjSu
これまでのノーベル物理学賞で、?というケースもあるよな。

ジャック・キルビーのICの発明とか。きわめて重要な工業上の
進歩ではあるけれど、物理学かといわれると・・・

223:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/11 14:26:47.10
ノーブラ目子筋賞 part69

224:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/11 15:00:02.12
>>222
1912年が最も謎


225:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/11 19:32:31.88
>>224
・オッサンが実験中に失明している
・スウェーデン人だから

226:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/11 20:41:27.63
当時から疑問の声が大きかったのか、授賞式での受賞者紹介のスピーチがのっけから

The Royal Academy of Sciences believes it is acting
in strict accordance with Alfred Nobel's will ...

と言い訳じみた文言で始まっている

227:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/13 21:12:11.24
何がAB効果大本命だ お前らホント役に立たんな

228:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/14 11:27:09.06
俺はCavity QEDはないだろうと思ってたわ
意外だったわ

229:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/14 23:48:48.91

  ★★ 日本人ノーベル賞受賞者

1945   S20  
1946   S21  
1947   S22  
1948   S23  
1949   S24   ■     湯川 秀樹
1950   S25  
1951   S26  
1952   S27  
1953   S28  
1954   S29  
1955   S30  
1956   S31  
1957   S32  
1958   S33  
1959   S34  
1960   S35  
1961   S36  
1962   S37  
1963   S38  
1964   S39  
1965   S40   ■     朝永 振一郎
1966   S41  
1967   S42  
1968   S43   ■     川端 康成
1969   S44  
1970   S45  
1971   S46  
1972   S47  
1973   S48   ■     江崎 玲於奈

230:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/14 23:49:34.56
1974   S49   ■     佐藤 栄作
1975   S50  
1976   S51  
1977   S52  
1978   S53  
1979   S54  
1980   S55  
1981   S56   ■     福井 謙一
1982   S57  
1983   S58  
1984   S59  
1985   S60  
1986   S61  
1987   S62   ■     利根川 進
1988   S63  
1989   H01  
1990   H02  
1991   H03  
1992   H04  
1993   H05  
1994   H06   ■     大江 健三郎
1995   H07  
1996   H08  
1997   H09  
1998   H10  
1999   H11  
2000   H12   ■     白川 英樹
2001   H13   ■     野依 良治
2002   H14   ■ ■     田中 耕一、小柴 昌俊
2003   H15  
2004   H16  
2005   H17  

231:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/14 23:50:23.35
2006   H18  
2007   H19  
2008   H20   ■ ■     南部陽一郎、小林誠、益川敏英、下村脩
2009   H21  
2010   H22   □
2011   H23  
2012   H24   □
2013   H25  
2014   H26   □
2015   H27  
2016   H28   □
2017   H29  


232:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/15 19:24:51.12 cCmkDXy2
根岸先生と鈴木先生と山中先生は?

233:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/15 21:07:02.68

  ★★ 日本人ノーベル賞受賞者     2012.10.15

1945   S20
1946   S21
1947   S22
1948   S23
1949   S24   ■     湯川 秀樹
1950   S25
1951   S26
1952   S27
1953   S28
1954   S29
1955   S30
1956   S31
1957   S32
1958   S33
1959   S34
1960   S35
1961   S36
1962   S37
1963   S38
1964   S39
1965   S40   ■     朝永 振一郎
1966   S41
1967   S42
1968   S43   ■     川端 康成
1969   S44
1970   S45
1971   S46
1972   S47
1973   S48   ■     江崎 玲於奈

234:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/15 21:07:57.97
1974   S49   ■     佐藤 栄作
1975   S50
1976   S51
1977   S52
1978   S53
1979   S54
1980   S55
1981   S56   ■     福井 謙一
1982   S57
1983   S58
1984   S59
1985   S60
1986   S61
1987   S62   ■     利根川 進
1988   S63
1989   H01
1990   H02
1991   H03
1992   H04
1993   H05
1994   H06   ■     大江 健三郎
1995   H07
1996   H08
1997   H09
1998   H10
1999   H11
2000   H12   ■     白川 英樹
2001   H13   ■     野依 良治
2002   H14   ■ ■     田中 耕一 小柴 昌俊
2003   H15
2004   H16
2005   H17

235:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/15 21:08:51.18
2006   H18
2007   H19
2008   H20   ■ ■     南部陽一郎 小林誠 益川敏英  下村脩
2009   H21
2010   H22   ■     鈴木章 根岸英一
2011   H23
2012   H24   ■     山中伸弥
2013   H25
2014   H26   □
2015   H27
2016   H28   □
2017   H29


236:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/15 22:48:45.79
無駄に3レスも使って何がしたいんだこいつは

237:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/15 23:20:37.04
わからんか?

238:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/15 23:34:44.41
ほとんどのノーベル賞スレに投下して無視されているという

239:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/18 17:48:19.85 fVVaWX/A
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
URLリンク(news.livedoor.com)

240:ご冗談でしょう?名無しさん
12/10/18 21:40:55.90
さよならメコスジス


241:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/08 09:39:06.71
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/07(金) 17:55:55.29 ID:FtrG3VB8 [4/7]
まずね。
物質の最小単位は振動してないんですわ。

各粒子は、各小さな小さなダークマター(不可視の何か)の回りを回転しながら存在する。
粒子はダークマターと常にセットで存在する。

ダークマターがブラックホールと同じく、全ての波長を吸い取るのなら、計測は不能。

粒子は移動するダークマター(不可視の重力場)の回りを回転しながら運動する時、sinカーブを描くように見える。
だから、粒子は振動してると間違えられてしまう。
粒子は何で遠心力で外側に飛び散って行かないかと言うと、ダークマターが常に、遠心力と釣り合う力で粒子を引き寄せているから。

物質の質量も、万有引力もこれで全部説明がつく。


Newtonは一時間でわかるとコピーを書いてるが、オレは一分でちょっとで利口な中学生に説明出来たぜ。
レポート用紙一枚もいらねぇ。

50 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/07(金) 18:00:51.89 ID:FtrG3VB8 [5/7]
例えばさ、公転する地球の周りを月が回っているのだが、月の軌道は見かけ上sinカーブ。
でも別に月は振動してない。
粒子もこれと同じ。

53 自分:UFOinTokyo ◆0a1cLGLUio [sage] 投稿日:2012/12/07(金) 21:30:11.31 ID:FtrG3VB8 [7/7]
そうだ。説に名前を付けよう。

 「万物陰陽論」

こんな簡単に名前を決めてはいけない気もするが、とりあえず、
名前が無いのも何だし、仮名と言う事で。

242:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/08 09:42:04.51
>>241
超ひも理論の代替案。
つまり、量子論と一般相対性理論を統合できるのですわ。(・∀・)

243:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/12 22:59:16.68
>粒子は何で遠心力で外側に飛び散って行かないかと言うと

こんなの100年も前に通過してきた議論じゃないか

244:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/28 13:54:17.22
>>137
>フランス原子力委員会の物理学者・クライン氏は
>「ヒッグス粒子が最終的にノーベル物理学賞を受賞することはほぼ間違いない。
>ピーター・ヒッグス博士、同時期に同様の理論を発表したフランソワ・アングレール博士、
>CERNの3者に賞を授与するのはどうか」と建議する。

URLリンク(jp.showchina.org)

CERNも入れろだって

245:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/29 14:54:27.06 WzwZC0Js
>>242 いい考えだと思うけど
ダークマターが何なのか触れてほしいな
おれは時間対称の物質だと思う
さらに邪推すると
宇宙の質量の分布から
質量をズームしていくと
ダークマターは拡大され
空間として働く
質量は周囲に分布する
この構造は量子力学的な世界も相対論的な宇宙も同じ
と考えれば 量子力学と 相対論がつながるんだと思う

246:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/29 16:03:22.80
意味も分からず言葉を並べてもやっぱり無意味

247:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/29 16:14:05.70
いやだから 極小世界では ダークマターの周りを
質量がぐるぐる回ってると言いたいんだろう
それは 宇宙規模で考えれば
中心ほどすなはち 時代が新しいほど 加速膨脹している
つまり 中心ほど質量の密度が小さい
つまり 質量の密度は 宇宙の外側のほうが大きい
これは 極小世界の ダークマターの周りをぐるぐる回る質量と
同じだって事
そういう意味で 相対論と量子力学は つながりがあると言える

248:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/29 16:19:10.20
ただこの人達は ダークマターが何であるか言及していない
ブラックボックスにしている
おれは 時間の流れが逆の質量だと思う
邪推

249:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/29 19:34:24.70
>>244
スペイン皇太子賞がその組み合わせで来た


Peter Higgs, François Englert and the European Organization for Nuclear Research,
Prince of Asturias Award for Technical and Scientific Research
URLリンク(www.fpa.es)

250:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/29 19:45:26.78
今のところ団体での受賞が認められているのは平和賞だけ。
そろそろ実情に合わせて科学部門も団体での受賞も考慮すべきときか。

251:ご冗談でしょう?名無しさん
13/05/30 19:40:05.84
遺言では平和賞も区別なくto the person who...と指示されており、
何故平和賞だけ団体OKとなっているのかわからない

252:ご冗談でしょう?名無しさん
13/06/17 21:57:59.27 rAlE5ito
池田名誉会長にノーベル平和賞を

253:ご冗談でしょう?名無しさん
13/06/17 23:02:27.83
>>252
www

254:ご冗談でしょう?名無しさん
13/06/18 23:48:29.65 H27Zja35
金で買った勲章を並べてもノーベル賞には届かんよw

名誉博士号を何百持ってても、馬鹿は馬鹿w

255:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

URLリンク(www.hoshusokuhou.com)

256:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN P32o8dwI
  |┃       /ヾ   ;; ::≡=-
  |┃     /:::ヾ          \
  |┃     |::::::|    カ ル ト   |
  |┃ 三  ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ
  |┃    /ヽ ─|  ● | ̄| ● ||
  |┃ガラッ ヽ <     \_/  ヽ_/|
  |┃ 三 ヽ|       /(    )\ ヽ
  |┃     | (         ` ´   | |
  |┃ 三  |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
  |┃     ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ / <ノーベル賞と聞いちゃあ黙っちゃいられねえ!!
  |┃      \  \    ̄ ̄ /_
  |┃ 三   /:|   ヽ,_;;;;;;;;;;;_,ノ''~~./ヽ
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" |             .l  .i
゙⊂二、,ノ─-'|.デジタル御晝の世界.|  |
  |┠ '      | 大絶賛発売中!!. |  .|
  |┃三.     |___,,___,,,_,,_ノ.  ノ
  |┃       |.     (x)    9  /
  |┃       |    ヽ、_.  _,ノ 彡 イ
  |┃        .|       (U)     .|
  |┃        ヽ    人    ノ

257:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN
目子筋特別攻撃隊

258:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN 6R24lgaH
あと2ヶ月だな、1年たつのが早い

259:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN
CNTは実用化研究にもっと金突っ込んでれば、受賞できたんだろうか?
飯島さんにしても、ドリーの人にしても
枠が3人あるのにあえて外されるのは、候補にすらなれないより辛い感じがする。

260:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN tafUMG2d
2001 物性
2002 宇宙
2003 電磁気
2004 素粒子
2005 ★光学

2006 宇宙
2007 電磁気
2008 素粒子
2009 ★光学

2010 物性
2011 宇宙
2012 量子力学
2013 ★光学←青色発光ダイオード

261:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN
だったら補償光学なんじゃね?

262:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN
じゃあ電磁気でMRIの小川誠二

263:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/01 03:36:46.68
補償光学は普通にありそうだな
誰が発案者になるか知らないけど

264:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/03 23:40:57.30
ヒッグス&アングレール

いつあげるの?今年でしょ

265:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/04 21:44:36.85
>>264
キブルも加えて欲しいな

266:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/08 19:39:26.29
韓国も受賞者が、物理学賞1人では寂しいだろうな(´・ω・`)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

267:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/13 15:59:57.24 6VOo5/VA
マジレスすると、青色発光ダイオードは無い。
ノーベル賞級の発明ではあるけど、ノーベル賞のコンセプトと違うからそもそも対象じゃない。

青色発光ダイオードの発明は確かにすごいけど、そこに新しい物理とか、「じめての物理現象の応用」はないからね。
要はバンドギャップ変えただけだからな。

268:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/13 16:36:23.96
光学+量子論で量子通信、量子コンピュータ系が出てくるのも時間の問題か。
青色は同意だな。材料の工夫でしかない。

269:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/13 18:05:04.34
ご尤もなんだが例外があるんだよね

270:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/13 18:18:27.09
去年は量子光学だから>>268は達成されたのか。。。
工学か原理どっちを重視するかだな。

271:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/13 18:42:12.49
電子顕微鏡の収差補正技術で
Karl Heinz
Maximilian Haider
Knut Urban
の3方かな〜

272:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/13 23:34:58.98
補正技術とか地味すぎるだろ・・・

273:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/14 16:38:12.36 do8cafrN
物理学賞は、香取秀俊 、赤崎勇 天野浩の3人。

274:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/14 19:05:48.73 OjZiSltI
今年の物理学賞が与えられる対象の候補として、「CERNの実験結果、それに対する現時点での評価及び物理学への貢献」はあるかな、、。

275:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/14 19:42:49.91
>>274
ちょっと抽象的なんじゃない。

276:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/14 20:04:23.88 OjZiSltI
そうだよね、、。すごいってみんなゆってたし。

277:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/14 21:13:55.17
>>273
香取さんは受賞確定だけれど時期がもうちょっと先

278:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/14 22:08:30.56
香取さんはシンゴっぽい苗字で損してるよね、、、

279:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/14 22:20:23.38
>>278
スウェーデン人は知らんだろw

280:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/16 20:56:03.42 yqayrinq
光学なら古澤明はどうなの?

281:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/16 21:36:35.85 z5F/Fws1
わたしは、古澤明さんをNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」の番組で見ました。当該番組の中で、茂木さん及び住吉さんが古澤明さんをノーベル賞の候補として紹介していました。
また、当該番組の中で、古澤明さんは「・・・科学は、オリンピックと同じコンペティションだ、運動と同じエクササイズだ・・・」という趣旨のコメントをしていました。
あれから数年経ちますが、古澤明さんがノーベル賞受賞の候補になり得る話しを、一度も聞きませんでした。

282:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/16 21:43:36.14
あのひとはまだ若いしまだなんじゃないの?

283:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/16 21:55:04.18 z5F/Fws1
以下に記載することは、わたしの個人的な及び主観的な意見です。
わたしは、思いました、古澤明氏がノーベル賞を受賞することはないと。
その理由は、古澤明さんからわたしが受ける顔相、印象及び雰囲気が、
これまでノーベル賞を受賞した研究者からわたしが受ける顔相、印象及び雰囲気と
違いがある、又は同じではない、若しくは類似しないからです。

284:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/16 23:51:31.11
量子テレポーテーション技術の理論及び先駆的実験
ベネット1/2 ツァイリンガー1/2

ていう感じになりそうな予感がぷんぷんするんだが…。

285:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/17 00:33:58.39
>>284
そしたら、アラン・アスペに1/2、ベネットとツァイリンガーで1/4ずつの方が

286:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/17 00:45:32.99 c77M77MJ
量子テレポーテーション技術に至る理論に係る原理的な部分に対して
仕事をした研究者に、少なくとも初めにノーベル賞を与えるのではないでしょうか。

その技術を実現、実用化又は実装するために、当該理論に係る原理的な部分に
創意工夫を付加する仕事をしたことにより、その技術の確立をした研究者には、
ノーベル賞が共同受賞という形か、又は与えられないかもしれません。

287:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/25 19:32:15.34 05n5HKsf
【国際】「トムソン・ロイター引用栄誉賞」日本から3名選出新たなノーベル賞有力候補に
スレリンク(newsplus板)

288:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/26 01:27:44.35
うそっ
ラティスがノーベル賞!!!?

289:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/28 22:21:26.55
トムソンロイターって的中率低くないか

290:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 00:03:25.25
hosonoはどうかな 薄くね?

291:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 15:38:02.05 oRj74/aZ
すでにノーベル授与されたBZ反応のその後の反応を発見した日本人に与えられるべきだな

292:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/29 16:16:38.91
さて、そろそろ受賞記念講演の原稿の準備にとりかかるか

293:ご冗談でしょう?名無しさん
13/09/30 17:46:58.55
メタマテリアルはどうなんでしょう?

294:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 00:27:42.30 cx4GLB9q
ノーベルは天才だ やはり

295:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 00:28:53.04 cx4GLB9q
うそ。ノーベルは天才じゃない!

296:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 00:31:32.55 cx4GLB9q
ノーベルのぽかりすぅぇっと

297:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 00:46:01.25
ノーベルは武器商人

298:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 01:06:37.20 1/s0/E2x
ノーベルはあめちゃんだ

299:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 06:26:02.41
ナーメル目子筋賞 part69

300:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 10:59:27.44 HXyDaqAE
>>298
おまえ関西人だろ。あめに「ちゃん」をつけるのは関西人ぐらいだ。

301:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 15:07:29.79 1/s0/E2x
わがこきょうでは、おあめさんだよ

302:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 16:03:57.01 KB1bMNwM
ヒッグス粒子は?

303:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 16:16:09.23 zpmtWom0
赤崎と天野は当確で、もう一人が
西澤潤一か吉野彰だな

304:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 17:01:43.30
中村修二

305:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 17:30:11.65 DTWNTbv7
カーボンナノチューブの飯島澄男はもう貰ってもいいだろ

306:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 17:31:35.75
グラフェンのとき外されたから
もうダメという噂は?

307:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 18:50:20.34 e5zzMOKm
>>305
なぜ?カーボンナノチューブの発見者でもないのに。

308:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/01 19:04:31.78
今年こそ光より速いニュートリノ

309:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/02 15:29:18.11
>赤崎勇、天野浩、ホロニアック
取るとしても、何だかんだ言って中村修二がはずされることは無いと思うよ

>飯島澄男、遠藤守信
グラフェンで取ったからもうないでしょう

310:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 06:25:41.81 3iIgTplh
>>307
本当の発見者って誰なの?

311:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 09:26:23.38 78WuDRbq
>>308
>光より速いニュートリノ
けっきょく、あれどうなったの? 検証中?

312:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 09:44:09.95 cjMpfQbS
ケーブルの接続がおかしくて、GPSで時間同期するはずが
ずれてたってさ。
実験する前に、計測器のテストしろよ・・
責任者は、1週間、昼飯抜きの刑だな。

313:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 10:43:00.34 6bEZEWH7
ヒッグスさんにあげないとやばいでしょ。年齢が年齢だし。
もうヒッグス粒子の存在はほぼ確定でしょ?

314:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 13:09:31.81
ノーブラ目子筋賞 part69

315:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 14:20:28.92 +axuUceK
グラフェンはグラフェン。
飯島澄男と遠藤守信は化学賞で貰う。

316:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 15:19:33.31 +axuUceK
URLリンク(www.daishin-denshi.co.jp)

ホロニアック 西澤 赤崎 天野 

317:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 15:42:11.16 78WuDRbq
そろそろMr.中松にくれてやってはどうだ?

318:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 16:10:57.56
ダブルマップでインフレーションは
証明されたんだから
里かつとグース、凛でだろう

319:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 18:04:43.42
ここ10年の物理学賞

2002年:天文  観測(ニュートリノ天文学、X線天文学)
2003年:物性  理論(超伝導、超流動)
2004年:素粒子 理論(QCD)
2005年:物性  理論(光学コヒーレンス)&実験(光コム)
2006年:天文  観測(マイクロ波背景放射)
2007年:物性  実験(GMR)
2008年:素粒子 理論(対称性の破れ)
2009年:物性  実験(光ファイバー、CCD)
2010年:物性  実験(グラフェン)
2011年:天文  観測(加速膨張) 
2012年:物性  実験(量子光学)
2013年??

こう見ると、今年はヒッグス粒子になるんか?
理論側でピーター・ヒッグスが1/2
実験側でATLASのファビオラ・ジャノッティとCMSのジョセフ・インカンデラがぞれぞれ1/4ずつ
というのが一番しっくりくる

320:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 18:12:53.14
アトラスとcmsに親玉いるんだ
でも貰う資格ある人?
加速器は?

321:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 18:47:50.08
>>310
旧ソ連の科学者らしい

322:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 20:35:22.96
>>317
あいつはもう貰っただろ……イグの方だけど

323:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/03 22:57:52.58
慶應小池

324:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 14:21:38.87 Lq0qQtrD
なんでこんなに青色発光ダイオードに拘るんだ?
候補がその人たちだけってわけじゃないのに・・・
上にもあるけど、青色発光ダイオードはノーベル賞は絶対にないから期待しないほうがいいよ。

325:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 14:25:19.91 lomFVukT
発光ダイオードなら
ホロニアック 西澤 赤崎 天野
の中から3人だ

326:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 15:11:51.29
西澤さん鯉今年こそ
もうご高齢だし

327:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 15:14:42.66 XZf/Qez3
>>319
が既に正解の予言をした。

328:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 15:18:45.65 XZf/Qez3
私の占いはよくあたる。
私の書き込み時間 0.01秒の桁が偶数なら今年は物性部門
奇数なら素粒子部門に決まりですよ。さあこい!

329:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 15:21:30.75
奇数でしたからヒッグス、イングラート、lhcですね

330:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 15:21:39.69 XZf/Qez3
>>328
2013年ノーベル物理学賞はこの3名
受賞者 ピーター・ヒッグス、ファビオラ・ジャノッティ、ジョセフ・インカンデラ

331:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 15:26:34.29 ECkbWvJ2
あと四日で連絡来そうだから,タキシードでも新調しとくかな。

332:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 18:26:58.04
俺はカエル跳びの練習しとこ

333:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 18:32:12.07
>>331
タキシードじゃ授賞式のドレスコードに引っ掛かるわけだが。

334:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 18:41:38.95
>>319

2005年のノーベル物理学賞が光学の分野だったのは、アインシュタインの「奇跡の年」から
ちょうど100年目なので、彼のノーベル賞受賞業績となった光量子仮説にちなんだためだから
スウェーデン王立科学アカデミーは「何周年」みたいなのを意識していると思う

1973年に中性カレント反応の存在が予言され
1983年にCERNのSppSでWとZが確認されたのだから
2013年にヒッグス粒子がノーベル物理学賞の受賞理由になるのは自然な流れだわな

でもまずは理論側(ヒッグスとアングレーとキッブルにそれぞれ1/3ずつ)なんじゃね?

335:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 21:49:59.99 26fBvTEm
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい

336:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/04 21:55:33.72
wikiでみたら
ヒッグス機構って
あべぐふふくとふ機構だよ!
これじゃ理論だけでも定員オーバーだ
アンダーソン、トフーフトは
すでに貰ってるから除くとしても

337:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 02:37:34.57
メコスジハイ

338:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 05:41:36.93 OPhT5M8P
ヒッグス粒子になる場合も三人だとして二分の一取るのは誰になるんだ?
ヒッグスでいいの?

339:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 07:00:01.97 3hSpWAll
おれ

340:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 08:10:30.36 bmZ89Wis
昨日NHKがノーベル賞予想をトップニュースにしていた。
もちろん、ヒッグス氏がかなり有力と言っていたが、マスコミが
こういう特番的ニュースを組むとノーベル賞が安っぽく見える。

仮に受賞するとその夜は自宅に押し掛けて、遅くまで寝させないで質問責めするんでしょ?
そんなんメディアの権力を使った「拷問」ですやんwww

341:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 08:17:37.61 bmZ89Wis
高校のとき、アルゼンチンのノーベル平和賞受賞者とホテルのトイレで
一緒になったことがある。このお方、何回もアルゼンチンの
軍事政権に捉えられ、投獄されて戦った偉い人なんだろうけども、
そういわれないと、どこかの普通の外国人としか思えんし、まずわからん。

ノーベル賞の権威ってせいぜいそんなもんなんだよな。
普通の日本人ですら日本人受賞者の多くを忘れていく。
忘れないのは業界関係のわしらぐらい。

342:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 08:20:05.59 bmZ89Wis
2000年ノーベル物理学賞のキルビーはここの住民にはもう超有名人であるし、
この人のノイスの発明で今のスマートフォンみたいなIT機器があると
言っても過言ではないのに、日本人の95%はキルビーなんぞ「知らん」

まあそんな程度。連投ごめんね。
明後日からのノーベル賞祭りを楽しみにしてるよ。

343:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 08:26:11.71 3hSpWAll
経済学賞はアベノミクスで日本を大復活させた安倍総理で決まりらしいぞ。

344:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 08:32:05.25 bmZ89Wis
連投ごめんねだけど、ちょっと補足。

調べてみると、ノイスさんちょっと早く亡くなったからノーベル賞から外れているけどすごいですやん。
フェアチャイルド社創業者でもあり、インテルの創業者ですか。
しかもアップルのジョブスの師匠。
今このパソコンでこう書き込みできるのも、ノイスさんのおかげか。。。

キルビーは社員から学者さん⇒ノーベル賞受賞
ノイスは実業家
ノーベル賞受賞者とそうでない人は紙一重ですね。

345:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 11:01:05.60
単独受賞は無しということになっているんだっけ?

小柴氏の時も思ったが、大規模実験で、そのプロジェクトの代表者が受賞するって違和感あるんだよね。
単に予算とって来ただけだから、平和賞みたいに個人特定せずにプロジェクトに受賞させればいいんじゃねと思う。

346:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 11:17:36.94
一般構成員は
代表者名を団体名に読み替えて
自分も貰った気になれば良い
どうせ団体で貰ったって
授賞式に出たり
インタビュー受けたりするのは
代表者なんだから

347:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 11:51:25.17
ノイスとキルビーってちょっとアレ?って感じの受賞だろ

348:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 12:25:51.44 OPhT5M8P
ヒッグス粒子はヒッグスの名前がついたのは根拠がなく、
同じ時期に似たアイデア複数出てた。
ヒッグスの名が知れ渡ったのは事情を知らない有力者が、
たまたまヒッグスの名前を冠したのが広まった偶然による。
単にイギリス人だったからだろう。英米が有利。

ノーベル賞も三人受賞として三分の一ではなく二分の一と、
四分の一が二人となる。
誰を二分の一にするかでも際限ない議論だし、どうなっても、
物理学者は一般大衆に説明できない説明無限に強いられる。
冥王星は惑星ではないみたいな。

349:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 12:56:04.07 3hSpWAll
ノーベル賞の賞金て消費税かかるんだっけ? いまから心配だ。

350:ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg
13/10/05 13:33:44.39 /gP5dExB
ヒッグス場の理論は 追試が終わってからなので当分ないね。
追試なしにノーベル賞なんて 今は無いはず

351:ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg
13/10/05 13:34:23.47 /gP5dExB
社会的貢献の賞金には税金かかりません。

352:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 14:14:14.80
発明おじさんにノーベル賞を

353:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 15:30:38.49 j0CjP9bN
日本人、こい、こい、こい!

354:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/05 23:05:40.72
ヒッグス粒子以外のノーベル物理学賞候補って何だろう


◎量子力学と幾何学的位相
◎量子テレポーテーション(Bellの不等式の検証実験も)

○太陽系外惑星
○補償光学

△負の屈折率を示す物質(メタマテリアル)とかフォトニック結晶
△ニュートリノ振動
△BEC-BCS転移
△密度行列繰込群
△化学反応の量子制御(これは化学賞か)


ほかに何がある?

355:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/06 00:10:01.91
>>354
待て
一番下の業績は誰のなんだ?

356:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/06 00:45:55.37
>>355

> 一番下の業績は誰のなんだ?
理論だと
●Paul Brumer, Moshe Shapiro
 "Control of unimolecular reactions using coherent light"
 Chem. Phys. Lett.: 126(1986)541-546
●David J. Tannor and Stuart A. Rice
 "Control of selectivity of chemical reaction via control of wave packet evolution"
 J. Chem. Phys.: 83(1985)5013(6pages)
かな。
実験だと実現例は山ほどある

357:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/06 09:38:27.37
ありがとう
化学でドクターとった人が物理学賞貰ったら21世紀だと初めてじゃない?

358:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/06 18:23:11.81
大穴狙いでICU出身のロンダ春島嘉章のヒモ理論を推してみる。
理由は50歳を過ぎても妻のラボのポスドクに居座ることでヒモ理論がマクロな人間界にも適用できることを証明したから。

359:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/06 20:00:00.49 WB7okXUS
今年の受賞はないだろうけれど、インフレーションはそろそろ受賞理由になってもいいよね(`・ω・')

360:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/06 20:00:55.89
宇宙論はW佐藤が受賞できんかったのがなあ

361:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/06 20:35:09.63
宇宙関係はあんまり知らないんだけどインフレーションって確実にあったと言える観測事実はあるの?
あったとすれば現状を上手く説明できるなぁってレベルじゃなくてインフレーションは確実にあったと言えるレベルの観測

362:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/06 20:43:19.76 5RR2YGK7
ネタばれ,宇宙系の海外にいる日本人

363:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/06 23:19:15.04
ホーキングは長生きできないとか言われてたのに
やたら長生きしてる気がするんだが

364:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/07 10:33:04.02 qfA7eTpk
ねんのためにさんあつしてくる

365:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/07 10:57:08.00 KANCF+CN
>>361
ほれよ。
URLリンク(www.sorae.jp)
NASAは3月16日、宇宙誕生時、急激に膨張したという「インフレーション理論」を
高い精度で裏付ける証拠を掴んだと発表した。
March 20 - 2006

366:ご冗談でしょう?名無しさん
13/10/07 11:42:08.12
でも2011年の段階でKEKはこんなこと言ってるけど

URLリンク(legacy.kek.jp)
> ※ 4 インフレーション
> 宇宙誕生後、ビッグバンが起きる以前のごく短時間に生じた急激な加速膨張のこと。
> その時に蓄えられたエネルギーによってビッグバンが起きたと考えられている。
> しかし、インフレーションが実際に起きたという証拠はまだ得られていない。

その証拠を得るためのQUIET実験だと主張してるし
こういう状況のうちはインフレーションにノーベル賞は難しいんじゃないかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3656日前に更新/114 KB
担当:undef