【レッドアロー】レッドマン part2【レッドナイフ】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
1:どこの誰かは知らないけれど
13/08/03 NY:AN:NY.AN ZNgE3VUz
宇宙の平和を守る銀河連邦の一員として地球にやってきたヒーロー、その名はレッドマン!
地球にはびこる大怪獣の挑戦は果てしない
レッドマンの勇敢な戦いはこれからも続くのだ!いざゆけ!レッドマン!

前スレ
【レッドキック】レッドマン【レッドチョップ】
スレリンク(rsfx板)

2:どこの誰かは知らないけれど
13/08/03 NY:AN:NY.AN ZNgE3VUz
現在チャンネルnecoにて放送中
URLリンク(www.necoweb.com)

レッドマンの大勝利!
続々と襲いくる大怪獣に立ち向かい、どんなピンチも勇敢に切り抜ける
さすがは僕らのヒーローだ!
明日の為に、この地球に平和な日々が戻るまで、頼むぞレッドマン!

3:どこの誰かは知らないけれど
13/08/03 NY:AN:NY.AN f4z4NOW5
そんじゃあフィルムスタート!

4:どこの誰かは知らないけれど
13/08/04 NY:AN:NY.AN 2PjGzGhM
レッドキック、レッドアロー、レッドナイフ。
悪を許さぬ闘志に燃えて、一人戦う深紅の戦士。
激しい戦いを終えて、今君はどこへ行くのだろう。
ありがとう、平和の戦士レッドマン!

いやぁ、勇気溢れるレッドファイトだったぁ。
いやぁ、強いね、レッドマン。
じゃあ、また見てね。

5:どこの誰かは知らないけれど
13/08/04 NY:AN:NY.AN 5v0h3Qf8
円谷プロ画報のカバー折り返しに「トリプルファイターやレッドマンなどの等身大ヒーロー」とあった


 え っ

6:どこの誰かは知らないけれど
13/08/05 NY:AN:NY.AN 1UiuOtYy
円谷プロ画報、怪獣が一部しか画像のってなくて残念。
衝撃的なガラモンはぜひのせて欲しかった。
巻末の登場怪獣リストにちゃんとミステラー星人(善玉)ってかいてるな。

7:主題歌 レッドマン
13/08/06 NY:AN:NY.AN vjC8Xz5V
♪赤い 赤い 赤いあいつ
レッドマン
燃える 燃える 燃えるあいつ
レッドマン
はるか銀河の赤い星から
光に乗ってやってきた
風をつん裂けレッドアロー
敵にとどめのレッドナイフ
レッドキック!
レッドチョップ!
レッドフォール!
ゥォーウォーウォー レッドマン

赤い 赤い 赤いあいつ
レッドマン
光る 光る 光るあいつ
レッドマン
熱い血潮が真っ赤に燃えて
怖れるものは何もない
風をつん裂けレッドアロー
敵にとどめのレッドナイフ
レッドキック!
レッドチョップ!
レッドフォール!
ゥォーウォーウォー レッドマン

赤い 赤い 赤いあいつ
レッドマン
強い 強い 強い あいつ
レッドマン
赤いあの色勇気のしるし
命を賭けた大決闘
風をつん裂けレッドアロー
敵にとどめのレッドナイフ
レッドキック!
レッドチョップ!
レッドフォール!
ゥォーウォーウォー レッドマン

8:どこの誰かは知らないけれど
13/08/06 NY:AN:NY.AN QE4tyLyk
NG主題歌が明るすぎる。NGになって当然。

9:イメージソング(necoではエンディング) 夕陽のレッドマン
13/08/06 NY:AN:NY.AN vjC8Xz5V
沈む夕陽と おなじ色
そうさあいつは レッドマン
でっかい勇気をおしえていった
どこへ帰るか レッドマン
どこへ帰るか レッドマン
レッドマン

赤い夕陽を 追いかけて
消えたあいつは レッドマン
怪獣退治の 闘いすませ
どこへ帰るか レッドマン
どこへ帰るか レッドマン
レッドマン

あした朝日が また昇る
赤いあいつは レッドマン
心にまっかな 炎をもやし
きっとまた来る レッドマン
きっとまた来る レッドマン
レッドマン

10:どこの誰かは知らないけれど
13/08/06 NY:AN:NY.AN vjC8Xz5V
>>6 『円谷プロ全怪獣図鑑』には載ってるみたいね。
URLリンク(pds.exblog.jp)

11:どこの誰かは知らないけれど
13/08/07 NY:AN:NY.AN JWostZaP
>>10
ほう、高価なだけあるな。

12:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN hWDrjNyD
なんか今回のゴモラの説明ハヌマーンの事も言ってた気が・・・

13:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN aV5fn/UV
>>12
ハヌマーン「え!? 呼んだ?、ゴモラ、一番スゴいやっつけ方したの、ボクだよね!? そりゃレッドマンもスゴいけどさ(ニコニコ)」

14:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN q0IVdBia
ゴモラが念力のようなもの使ってたがレッドマンの製作は
ハヌマーンより何年も前だしw

15:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN Qg3hwOHm
ペギラが多いな

16:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN OCbIJcyI
ペギラの斑点は病気にしか見えん

17:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN q0IVdBia
旧ウルトラアトラク組は
カネゴンは撮影中にこわれちゃったし
ウーもファイト以上にモップ化進行してたし
ゴーロンも小顔化してたし
ドラコもガラモンも途中からチャックが半開きになってたしな

18:どこの誰かは知らないけれど
13/08/08 NY:AN:NY.AN aV5fn/UV
ペギラは、羽根がペラペラな奴と厚ぼったい奴が交互に出て来るんだから、
2羽同時に出して、ペギラブラザーズとか、ペギラ・チャンドラー組とかも出来たはずなんだけどね。

19:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN rn8ZQvj3
レッドアロー手の中で巨大化させたり空中静止させたり、
特撮らしいことやり出したね。
あと、浴びせ蹴りというか倒立蹴りというか、あの技の名は何?
かかと当ててるからレッドヒールとでも?

20:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN OLBTYDuo
クッキドッレ。

21:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN 1cvIoL21
帰マンの怪獣は最終的に51話中半分ぐらい出たんか
タッコングとかツインテールが見たかった

22:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN yg7JdbuJ
後半の怪獣が多いな。キングボックルなんて丈夫そうな怪獣はでてないけれど。プリズ魔とか出てたら面白いのに

23:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN IBdjrGcf
垢男

24:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN cek422qr
>>21
タッコングなんてレッドマンに蹴り入れられたら
胴体部分が凹んで元に戻らないとかカネゴンみたいになりそう。

25:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN rn8ZQvj3
倒れたら自力で立ち上がれないし。

26:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN weJjIFmT
足を徹底的に攻めて倒れた後は、手の届かない場所を狙って執拗にナイフで抉り続けるレッドマンさんの雄姿w

27:どこの誰かは知らないけれど
13/08/09 NY:AN:NY.AN KrJYeydw
>>26
観た子供トラウマ抱えるわw

28:どこの誰かは知らないけれど
13/08/11 NY:AN:NY.AN nWoWKAjM
レッドマンも後半に入り、色々と演出が変わってきたな。
Battle100辺りから、今回の怪獣をやっつけた後に、
次回の怪獣が最後に出現して次回へ引っ張るという煽り演出があったが
最近のは無くなってしまったな。

29:どこの誰かは知らないけれど
13/08/11 NY:AN:NY.AN CzzzGiAj
>>28
その日の思いつきでやってるんだろうなァ
でもあの次から次に登場シリーズは、連続で見てるとレッドマンの気持ちになってしまって
こっちまでしんどくなるて意外な効果があったな

30:どこの誰かは知らないけれど
13/08/11 NY:AN:NY.AN TzDPwAcV
>28
あれで何本撮りかわかるね

31:どこの誰かは知らないけれど
13/08/11 NY:AN:NY.AN lRiPgj9/
ラストカットだけ編集の時つなげば出来るんじゃないか?
まぁ実際同じ日の現場でやってそうだが

32:どこの誰かは知らないけれど
13/08/13 NY:AN:NY.AN N/kk+ZrH
怪獣の中に入る人が遅刻しちゃったのかもね。
で、最初は1対1でしか戦えなかったと。

33:どこの誰かは知らないけれど
13/08/13 NY:AN:NY.AN 9WzcNf6a
>>30
最初のコーナーで大岡社長が1日六本がノルマだといってた

海が千葉の御宿とか知らなかったけど

34:どこの誰かは知らないけれど
13/08/13 NY:AN:NY.AN kOIxpcfb
一日六本じゃあ
殺伐とした空気になるのもしかたないのかな?
一応独立番組のウルトラファイトと違って
児童向けバラエティー番組の1コーナーだから
シュールに走れなかったのかも・・・。

35:どこの誰かは知らないけれど
13/08/13 NY:AN:NY.AN 9WzcNf6a
六本ノルマだから殺伐とかないだろう。

36:どこの誰かは知らないけれど
13/08/13 NY:AN:NY.AN VC2cM87x
>>34
グリーンマンとかシュールだったのにw

37:どこの誰かは知らないけれど
13/08/14 NY:AN:NY.AN qbMK3Fr3
アトラクション用だけあって、人が入ってないとペッタンコのジラースw

38:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN YPIC1jRV
タッコングとか着ぐるみの運搬が大変だと思う。
新マン関係だと動きやすそうなナックル星人とかグロテス星人、メシェ星雲人が出ていないのも謎。
地方のアトラクで出払っていたかもしれないけど。

39:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN 7Shsv1te
>>38
スノーゴンやブラック星人とかフェミゴンとかあげるとキリがない

40:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN ZN3mQAod
プリズ魔、バルンガ、ブルトンなど置物怪獣相手に戦うとか楽そう

41:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN +KoumIfi
プリズ魔にレッドフォール仕掛けて粉々に割れたりしたら
テレビの前で凍りつくな

42:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN D4J8+3JN
>>38
ウルトラファイトの時と同じで基本他のイベントの方が優先で
撮影に行く際余りものの中で使えそうなやつを持ち出してるんだろうな

43:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN 7Shsv1te
人の足が生えたガヴァドンAなんかがあるから足の生えたぶるとんもあるかも

44:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN dMO/IWcW
>>40
リック・フレアー並みのエンターティナーじゃないと魅せられる戦いにはできないな。

45:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN ZN3mQAod
>>44
実際には一人相撲で蹴り飛ばすだけ。

46:どこの誰かは知らないけれど
13/08/15 NY:AN:NY.AN +fG3QUnY
一応底の方に足を出してずるずると不自由に歩き回るプリズ魔
レッドマンは四方八方から回り込んでチョップ・キックを浴びせ
最後はあの艦橋みたいな部分を顔と見なしてレッドアローブッ刺し

47:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN kG3q2azf
>>46
そういうアトラク感あふれる着ぐるみ作って欲しかったな。
格闘戦用ガラモンの着ぐるみ見てそう思ったよw

手と足の生えた格闘戦用プリズ魔の造形は、身体がかなりスリムになってるに違いない。
同じように格闘戦用アイアンロックスとか、格闘戦用恐竜戦車とか、夢はつきない。

48:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN tzGrCvhV
ウルトラファイトの常連でレッドマンとの戦いを免れたキーラやアギラは、
他の仕事で忙しかった? それとも既に使えなくなって廃棄されてた?

49:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN Wp3xMNuP
>>48
ゴムは腐るからね

50:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN llYfDxI4
>>44
バト星人
「せやな」

51:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN m0apTJx/
夜間撮影があってもよかった

52:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN uNVSzGof
実際に夜間は無理としてもフィルター掛けて擬似夜間シーンでの戦いなんてのはあっても良かったと思う。

53:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN tzGrCvhV
レッドマンのエネルギー源は太陽光なので、夜間だと力が半減するという設定。
だから夜には戦わない。たとえ地球のピンチでも。

54:どこの誰かは知らないけれど
13/08/16 NY:AN:NY.AN Q2NOYRMa
ならせめて赤いセロハンかけて夕陽のレッドマンを実現させても良かったかも
キングマイマイ戦とか

55:どこの誰かは知らないけれど
13/08/17 NY:AN:NY.AN M0U0jCoB
白黒テレビも珍しくない時代にそれやると見にくいよ

56:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN e8Ly7HHe
じゃあ、アメリカの夜にすればよかろう

57:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN wK/IuNEo
自分の目に赤セロファンなり黒ストッキングなりを当てて画面を見る、で解決。

58:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN 7JGNnp5V
ウルトラファイトと違って火薬使うだけいいじゃん。ウルトラファイトの決戦!三里の浜を超えるものはないが

59:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN zlrce68u
>>53
汚すぎるw
苦手な時間帯、苦手な冷凍系怪獣(前スレでも言われてたけど)には
絶対手を出さないんだなw
そのかわり自分より弱い相手だとわかった途端蹴って蹴って蹴りまくる。まるでヤクザだ。

60:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN wK/IuNEo
おまけに冬場は戦わないし。

61:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN uedmStap
>>59
ペギラ「俺冷凍怪獣じゃねえのかよ…レッドマン世界ではそうなの?」

62:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN FxF86sJV
チャンドラーさん、もう芝居せんでええんやで。
ここにはもうあの悪魔はおらへん。

63:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN wK/IuNEo
>>62 先週、翼で風起こしてるとこ見ちゃったもんね

64:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN uedmStap
ウー「そういえば俺、冷凍怪獣らしいことした記憶がない!」

65:どこの誰かは知らないけれど
13/08/18 NY:AN:NY.AN UY/RuZQY
スノーゴン、バルダック星人、ガンダー
「レッドマン?愛想よくて悪い印象じゃないですね。挨拶して素通りしていきましたよ。」

66:どこの誰かは知らないけれど
13/08/19 NY:AN:NY.AN vtYXJs0w
>>64 ウーは伝説怪獣で、降ってる雪、積もってる雪を吹雪かせるかことは出来るけど、
相手を凍らせたりする技は持ってないんだよね。

67:どこの誰かは知らないけれど
13/08/20 NY:AN:NY.AN TMDexlHv
>>63 battle106 グドンと一緒の時ね

68:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN P0Xi15/s
レッドナイフを刺した後、相手の身体を蹴って抜くというリアリティ
そんなに切れ味の良い刃物じゃないから、刺して抜くにも力がいるのか
当時は時代劇でも、木枯し紋次郎等でリアル殺陣が流行り始めた頃だな

69:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN oAUGCy/i
シュガロン、
帰りマンの怪獣なのにもう色が違ってる。

70:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN rFLsFERX
>>68
赤男さんは武器のメンテとかしてなさそう。
ナイフは怪獣の血がべっとり付いていて、錆びてなまくらになっていそう。

71:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN gSkSGftE
>>69
ゴーストロンとダンガーも黒に近いダークブルーになってたな
あの三体、異様にボリュームがあるからあの色になって凄い迫力!怖いくらいw

72:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN mXKP37Jw
怪獣ボーリングCMの時点であのブルーだったから撮影終わって速攻塗られたんだろ

73:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN gSkSGftE
ゴム劣化防止剤入りの塗料なのかな、数色手配する余裕はなくて全部あの色にw
後半のキングマイマイとか腐り始めてたのに、初期の青い連中はピンピンしてたしね

74:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN HMq7HqK8
ナイフ突き刺した後、全体重をかけて押し込んでいく。
ありゃあ完全に鉄砲玉の手口だな。

75:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN ++pkTR02
イカルス元気だったな〜。
ウルトラファイトの血を番組に注入しに来たかのようだった。

76:どこの誰かは知らないけれど
13/08/21 NY:AN:NY.AN CwyGXlbj
やたら機敏で笑ってしまうw>イカルス

77:どこの誰かは知らないけれど
13/08/22 NY:AN:NY.AN 9SCg1Fxl
>>70 「レッドショット」とかいって刃先から火炎弾発射しちゃうんだから、先端はさほど尖ってなさそう。

>>65 ギガス「オレんとこにも挨拶に来たな。
「あのドラコって奴、ボコッておきましたぜ」
って。プロフィール欄にはったりで「口から冷凍光線」とか書いといたせいかな」

78:どこの誰かは知らないけれど
13/08/22 NY:AN:NY.AN kVdfhalb
赤男のナイフやヤリの刃先は物凄い種類の雑菌まみれのような気がする。
刺す・突く直接のダメージ以外に、ヤバい感染症を起こしそう。
以前言われていた、コモドドラゴンに噛まれると傷口から感染したバイ菌群
の攻撃を受けて、数日で衰弱死してしまう説と同じです。

79:どこの誰かは知らないけれど
13/08/22 NY:AN:NY.AN dJv4i0q5
ベルトのバックル壊れてしまって、ワロタw

80:どこの誰かは知らないけれど
13/08/25 NY:AN:NY.AN NuKlMTNf
ショッカーさんからトドギラーを応援で呼べば怪獣たちにも勝機があったかもしれない。

81:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN C0ia5t/q
ショッカー怪人など存在に気付かれることもなく踏み潰されます

82:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN ZmZJQBpW
そんな勿体ない殺し方するかなw
ダークナイト版のジョーカーみたいに
獲物の苦しみや生への執着を長く味わうために
飛び道具でなく刃物で怪獣を狩ってる奴なんでしょ?

83:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN WJNlTwh7
レッドマン撲滅のための冷凍怪獣軍団・赤冷隊結成!

先鋒・ギガス…−50゜
次鋒・ペギラ…−130゜
中堅・ガンダー…−45゜(−140゜とも)
副将・スノーゴン…不明
大将・バルダック星人…−273.15゜(絶対零度)

副審・バルゴン、アイスラー
主審・ゴアゴンゴン…−273.15゜(絶対零度)
レッドマンが卑怯な手を使おうとしたら、審判員が即座に凍らせる。

84:訂正
13/08/26 NY:AN:NY.AN WJNlTwh7
>>83
大将・バルダック星人…−234゜

85:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN fYTBvtNh
>>83
ペギラはしょっちゅう出てるのに何故いつも惨殺されるんだ?

86:どこの誰かは知らないけれど
13/08/26 NY:AN:NY.AN Dz3ibdNw
>>85
>>61-63

87:どこの誰かは知らないけれど
13/08/27 NY:AN:NY.AN 0Uf7BuFT
>>85
・初戦で喉を潰されて冷凍光線が吐けなくなった。
・実は角が退化したチャンドラー(ドラコ→再生ドラコ→レッドマンドラコの例もあるので)。

傑作なのは、前スレで言われた、
・狡猾なレッドマンがチャンドラーの角を斬り取って、ペギラだ偽り戦っている。

88:どこの誰かは知らないけれど
13/08/27 NY:AN:NY.AN 9syapO9X
ツノじゃなくて耳でしょ。

89:どこの誰かは知らないけれど
13/08/27 NY:AN:NY.AN 0Uf7BuFT
>>88 あれ耳だったのか!? 今の今まで角だと思ってた!!

90:どこの誰かは知らないけれど
13/08/27 NY:AN:NY.AN ohU6fQK9
レッドマンも頭のエッジ部分が欠けてきてるな
あの鬼神でも激闘の日々の中で傷つくのだな
それともすぐまた再生して殺戮に戻るのだろうか

91:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN ceUjA4mg
パシフィックリムでジプシーデンジャーがレッドチェックしててワラタw
ストライカーはブレスターが必殺技だし。

92:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN fWy4XuL7
レッドマンは今月で放送終了なんだな・・・
同じチャンネルNECOでレッドバロン放送してるけど天体戦士サンレッドも放送してレッド祭りにしてもらいたい

93:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN 87XqJOEU
>>76 今週は、異次元空間によるレッドナイフ返しもやったしね。

>>82 ハヌマーンみたいに「踏み潰すぞ〜」と追い回し、
つまみ上げてこちらを向かせ、冷凍液を吐こうとしたところへ全力の「レッドパンチ!!」
最後は岩場へガンガン頭叩きつける「レッドクラッシュ!!」
レッドチェック→レッドフォール→レッドハイル→レッドウォークの流れだな。

94:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN PyBbBGz7
【特別プログラム:あの人からのラストメッセージ】
だれだろう?

95:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN +DJPXkPx
>>94
怪獣おじさん

96:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN fWy4XuL7
怪獣おじさんこと朝戸鉄也さんにチャンネルNECOでレッドマンを見てることを話したら、すごく喜んでいた。

怪獣おじさんはレッドマンの事が大好きだ!って言ってくれたよ。

97:どこの誰かは知らないけれど
13/08/28 NY:AN:NY.AN 6PrDpv3Z
ザゴラスの可愛さはガチ

98:どこの誰かは知らないけれど
13/08/29 NY:AN:NY.AN 8o/5m2in
復刻
URLリンク(m-78.jp)

99:どこの誰かは知らないけれど
13/08/29 NY:AN:NY.AN qmE7fLrL
レッドマン「誰も信じちゃくれないだろうが、オレだって銀河連邦の一員なんだよ。
エンディング >>1 でも言ってるし、
主題歌 >>7 だって
♪はるか銀河の赤い星から 光に乗ってやってきた
だ。な、分かるだろ。
せめてここのみんなにだけは分かってもらいたいんだよ」

100:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN 8gpZnJDR
>>98 レッドマンに人間体があるとか、紙芝居にあたりするのかね?

101:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN J5j3Lr/v
レッドマン人間体…蟹江敬三

102:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN aS/mXFMs
レッドマンのソフビは450円サイズでマスクとれるのしかみたことないから復刻のソフビと遊べない

103:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN bScrbSsf
>>48
アギラはおそらく廃棄処分だろう。チビラくんのピンクのが最後のお勤めかと。
キーラーはタロウのDVD特典映像の二子玉川園CFでその姿が見られるよ。

104:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN DwvjY4oc
スペる星人の色違いぐらい出して欲しいもんだ

105:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN Y0/xyJ2/
>>101
もうとっくに亡くなられてる上に円谷かけらも関係ないけど、
菅貫太郎さんとか似合いそうじゃない?
一見端正な顔立ちだけど根っこにちょっとキ印入ってるところが

106:どこの誰かは知らないけれど
13/08/30 NY:AN:NY.AN X5ukA4dY
レッドマン人間体には山本廉を推す。

107:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN 5gZaMTRk
長渕剛

108:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN M/Rtde6S
ろくなもんじゃねぇ

109:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN 9GADNYrH
レッドマンという名前とあの殺戮好きを見るに共産圏の人物と見て間違いない

110:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN +DilCxUV
またお前か

111:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN 5gZaMTRk
中の人はプーチン

112:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN vW21OuBL
初期の話を見返すとレッドマンのキグルミがピカピカで
終盤は風雨にさらされたり潮に洗われて
ヌラヌラボロボロになっているのが際立ち
趣深いものがある。
あのまま戦い続けていったら見た目さえヒーローでなくなるのでは。

113:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN M/Rtde6S
>>109 最後に右手を揚げる、あの敬礼はナチス式なんだが。

114:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN YF9SEaG0
>>113
ファイトのセブンもやってるがナチなの

115:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN FpwJrk8q
後半に来て躍動感あるレッドキックとチョップを
多用するようになったレッドマンは何か違うと思わないか?

116:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN vW21OuBL
レッドマンの真髄は怪獣とくんずほぐれつの中で
隠し持っていたレッドナイフを相手の懐にサクッと刺す暗殺技にこそありw
あと地面に相手の頭をガンガンぶつけて首の骨をグギボギと折ったりとか。

117:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN peLCDfhQ
113
雷仮面も2話タイヤや5話サメや9話で同じポーズやってるけど赤男と同じなのか。

118:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN cneTg8rz
時々皮膚がヌメヌメしているのでレッドマン両生類説を唱えてみる

119:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN Aayh5t/S
>>114
今の政権もお手本にしてるくらいだから日本の主流思想って事でいんじゃね

120:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN vW21OuBL
ウルトラファイトのセブンもイモリみたいに
ヌルヌルベタベタしてたな。ウルトラ族じゃなくて別の生物だろ。
顔が土でドロドロに汚れていても平気だし。

121:どこの誰かは知らないけれど
13/08/31 NY:AN:NY.AN k2JF4WYA
>>119
バカ日乙

122:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 09:45:44.34 L2C2iBcO
ショッカーの起源がナチの残党と言われるのも、あの敬礼が一因だし。

123:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 10:14:56.82 EiFwXa7s
>>109
赤は日の丸の色でもあるな
レッドアローは竹槍、怪獣は鬼畜米英か

そういう政治的解釈は等しく下らないものだ
いい加減に巣に帰りな

124:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 10:50:00.41 OoLmCgsn
>>121
同盟国を否定するのか?
ナチスを賛美してこそウヨだろw

125:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 11:18:40.21 P+zn2ey3
ここでまたレッドマンの隠された技を知ったw

レッドチェック、レッドウォークってのは何となくわかるんだが
レッドハイルって何だ?と思ってたら、そういうことだったのかwww

126:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 12:16:58.57 A8/oEWgZ
勝手にレッド賢者タイムと名付けてた
何かこう、「ああ、余韻に浸ってそうだな」って感じで

127:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 12:39:35.75 QC/tGXYN
レッドマンって殺した怪獣を喰ってるのかな?

128:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 15:28:35.01 7uAH1yH/
怪獣を倒した後「てこずらせんじゃねーよ」みたいな
空気を漂わせて去ったのはレッドマン以外で見たことない

129:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 20:05:34.55 bp3FQrbB
怪獣を倒した後に流れ出た血で不気味なスマイルマークを描き残してゆくようになったら
レッドマンじゃなくてレッドジョンだな

130:どこの誰かは知らないけれど
13/09/01 20:41:56.27 rhUkFAS+
レッドマンは常軌を逸して仕事熱心なだけで
自分が殺戮を楽しんでいる自覚は無いと思いたい
ロボコップから任務への忠誠だけを残した感じで

131:どこの誰かは知らないけれど
13/09/02 08:51:46.82 xDHQWo19
ナチス式敬礼+日の丸の赤
ユダヤ人も鬼畜米英も皆殺し
戦争にはいつも二つの正義があるから
レッドマンもまた正義

どうしても厨二病的解釈がしたいなら
これが一番しっくりくる事は否めないw

132:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 14:06:01.86 wT1qPt/j
戦争では誰もが自分は正しいと思って戦ってる
だが客観視すると・・・
そういう深いテーマが感じられないでもないわけか

133:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 14:06:47.00 fatP2/1Z
いえ、感じられませんw

134:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 17:17:20.45 bz+lz5vr
マンコスの主題歌こそレッドマンにふさわしい

135:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 17:26:11.84 NRjGHE/R
メビウスじゃなくコスモスなんだ

136:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 18:16:58.88 ZcoHttNj
力で勝つだーけだー
ウォウウォウウォウレーッドマーン

137:どこの誰かは知らないけれど
13/09/03 22:18:04.79 caiFiqCB
ここんとこよく使う逆立ち蹴り。
レッドヒールとでも呼ぼうかと思ったんだけど、必ずしも踵当ててるわけじゃないのね。
で、考えたのが、レッドサルト(ムーンサルトのサルトね)。
こんなんでどう?

138:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 00:54:49.47 baeGpMDG
怪獣トップ3で、ドラキュラスとバット星人はウルトラクロスで倒されたコンビという紹介があるかと
思ったけどなかったな・・・

139:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 00:56:08.27 HMA0jsY8
はるかー銀河の赤い星から調子に乗ってやってきたー♪

140:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 03:30:52.79 XqqFFtCS
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""

141:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 10:09:11.30 832v+Gx+
レッドナイフで常に頭部を狙う姿勢は本当にヤバイな
プロの殺し屋だって心臓とかだろうに

142:どこの誰かは知らないけれど
13/09/04 23:12:32.85 Yn9DmL/C
ゴルゴだって、ほぼ頭部狙ってますが?

143:どこの誰かは知らないけれど
13/09/05 00:10:57.02 8JohQo7I
>>142
ゴルゴは銃弾でな。

普通はナイフで一番分厚い頭蓋骨貫通なんて狙わない。まさに鬼か悪魔だよ。

144:どこの誰かは知らないけれど
13/09/05 03:10:33.56 NBtm4mSK
レッドマンの場合は、刺した後、体重乗っけて押し込んで押し倒すってのが印象悪くしてる。

145:どこの誰かは知らないけれど
13/09/05 11:59:30.97 Hyz1XINO
当時、時代劇の殺陣を変えたと言われる木枯し紋次郎の影響かな
刀はそんなに切れるものじゃないから刺す、押し込むという殺陣だった
当時の作り手であれを見てなかった人は人はいないだろうし

146:どこの誰かは知らないけれど
13/09/06 06:08:42.67 +OnPOTRi
ナイフを鋭利な刃物という設定にしておけばいいだけのことだと思うけど。
でも、中に入ってるのが「野武士の会」って人たちだから、時代劇とか好きそうな感じ。

147:どこの誰かは知らないけれど
13/09/07 22:31:09.65 /V+WsSHE
「翔べ!必殺うらごろし」はレッドマンの影響を受けているな

レッドアロー=先生
レッドナイフ=おばさん
レッドキックその他の打撃技によるgdgdな撲殺=若

148:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 09:50:20.31 gBzO9LZD
メトロン星人は出してほしかった・・・

149:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 22:06:56.43 EmSUy2TS
ひたすら野天被り物プロレス

という印象しかないが
来週最終回
そろそろ、ウルトラ映画に出演してもバチは当たらないだろうに…

150:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 22:31:45.42 9/lwyDvx
正に見境無し皆殺し快楽主義者の凶悪ヒーロー
その名は血みどろ宇宙星人レッドマン

151:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 22:46:18.63 EmSUy2TS
目が点になった技
崖から怪獣突き落として
レッドフォール だぁぁwwww

崖が無ければ出来ない技じゃんwwww
技じゃねぇしwwww

152:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 23:06:15.19 7NJaexRC
元祖「さあ、そろそろ高いところへ登るんだぁ!」だな

153:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 23:52:08.31 AFK2z+Un
なぜ投げるか!? そこに崖があるからだ!

154:どこの誰かは知らないけれど
13/09/08 23:57:13.87 b+UlLy53
早くゼットン出てくれ。

155:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 00:11:29.28 E8d1dZxG
ゼットン星人が泣き出したくなるほど強い、それがレッドマン!!

156:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 01:07:00.42 tdj0nJoU
>来週最終回
えっ、もう半年ぐらい観ていたいよ!

157:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 02:26:55.16 0ov9YOer
子門真人ゲストに呼んどくれ

158:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 02:31:03.27 yL/LIE1a
レッドマンならゼットンだろうとエースキラーだろうとナイフでメッタ刺しだよ!

159:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 03:44:21.91 E8d1dZxG
レッドマン「ベリュドラ? とどめ刺すまでに100回も楽しめるのかよ、嬉しいじゃねぇか。血が騒ぐぜ!
どれ、ナイフとアロー100本ずつ研いでおくか」

グサッ!、ドピュッ!!
ベリュドラ「…ひぃぃっ…もう…やめてくれ…許してくれ…」
レッドマン「へへっ、そうはいかねぇよ。こんな技だってあるんだぜ。
レッドショット!
レッドサンダー!!
雑魚には使ったことねぇレッドビーム、レッドファイヤー、スライスカッターの封印も解いちまおうかな。
じっくりとなぶり殺しにしてやるぜ!」

160:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 08:28:39.76 8FOTDJyl
クソ超人の決定版!

161:どこの誰かは知らないけれど
13/09/09 13:10:37.35 0bOWyuy6
レッドナイフ
手持ち武器にしたら、もっと極悪で良かったかも知れない。
ひたすら投げて外しまくった時は、笑い転げたwwww

162:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 00:23:49.46 vE/TdApJ
ジェノサイド!
ジェノサイド!
怪獣皆殺し!
キラーレッドマン オーノー!
たあすけてくれえーッ!

163:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 00:36:52.18 FFW1K5Fb
>>161 ナイフは手に握ったまま怪獣目掛けて突っ込んでくのが通常の使い方。
脳天に突き刺したり、倒して馬乗りになりメッタ刺しにすることもある。
逆に上に乗られた時は、いきなり下から突き上げる。
投げるのは、序盤に払い落とされるか、とどめに爆発させる時。

164:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 06:58:55.61 vE/TdApJ
やつぁ血に うえてる

165:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 13:09:31.87 G1atTpO9
>>164
怪獣達の返り血に真っ赤に染まるレッドマン

166:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 14:11:05.06 vE/TdApJ
「ウルトラマンVS仮面ライダー」に続く競作が制作決版!
「仮面ライダーアマゾン対レッドマン・流血殺戮屍大競争」

167:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 16:37:14.04 QyLBntGp
怪獣を蹴り倒してアローを引き抜く赤いあいつ

168:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 18:47:46.34 vE/TdApJ
今日もワシのナイフが怪獣星人の肉を裂きたい血を吸いたいと求めて居るのだ!

169:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 19:39:02.93 FFW1K5Fb
レッドマンの体は30万度の高熱に耐えられる。
が、ゼットンの火球は1兆度! 危うしレッドマン!!

170:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 19:50:46.75 vE/TdApJ
この番組にゼットン火球を光学合成する予算や余裕が有ると思っとるのかね?

171:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 19:59:04.22 IKE0CPjw
放送当時も明日の怪獣予告で煽ってたもんなあ。
初代マンのほうのゼットンの写真出して。
ウルトラ怪獣最強だ〜って言ってロバ君までビビらしてたっけ。
ゼットンとどう戦うか随分妄想したもんだよ。
やっぱウルトラハリケーンみたいな技使うしか無いのかと思ったけどあながち間違いではなかった。

172:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 20:46:19.74 tE2fyE+s
レッドマンならゼットンだろうがパンドンだろうがバードンだろうとエースキラーだろうとレッドナイフで滅多刺ししてくれる。

173:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 20:51:02.00 FFW1K5Fb
しっかり2代目って書かれてたね。他の怪獣はそんなことしないのに。

174:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 22:07:39.66 ljNI2z4s
>>170
合成はラス前のシュガロンとのバトルで赤男が光線技使った時だけかな
予算が余ったのかそれとも何か他のついでだったのか理由は不明だが

175:どこの誰かは知らないけれど
13/09/10 22:51:20.69 4Eof/mym
ゼットン、初代ぽくカラーリングされてたような?
二代目は汚しを入れたのか茶色ぽいイメージで、ヨレヨレ感に拍車かけてた
今日のゼットンももちろんヨレヨレなんだけど、色が綺麗なんで
時々初代のシャープな姿がオーバーラップして見えた

176:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 06:07:24.47 QdwXoebo
レッドマン、最多勝ヒーローなんじゃない?
(仮面ライダーでさえ二人合わせて100話だし)
怪獣同士で決着がついたり、次回の相手が最後に出現したりするから、
放映リストの分が即勝利数じゃないけど、150勝ぐらいはしてるよね?
正確な勝利数っていくつ?

177:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 06:51:13.95 49TscNIZ
ドラコの動きがキレ良すぎてワロタ

178:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 07:27:25.01 FeBomSmH
怪獣達の、接待バトルロイヤルを勝ち抜くあいつ

179:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 09:17:29.28 B1jxxdId
ヘタクソな歌は止めろうーッ!
それより水だ!水は1滴も無いのかあーッ!
誰か、誰か水を探して来てくれえーッ!

180:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 16:16:39.60 sno0jT/H
怪獣が光線や火炎は使えない亜空間に引きずり込んでいるのかもな
素手で技も持たない怪獣相手に槍と刃物でやりたい放題ケケケ

181:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 19:23:26.27 LRNz9LiE
セブンのアイスラッガーと違って、武器を突如として出すんだよな。
恐ろしい能力だ。

182:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 19:40:33.27 FeBomSmH
さすがはゼットンさん
レッドフォールで、崖から突き落とされたくらいでは死なない。
すぐにリベンジかけてくるとは、太いヤツだww

183:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 19:44:13.08 QdwXoebo
>>177 最強の怪獣ゼットンだからと、リアルに強い人を呼んだ。
が、(撮影用の)ゼットンの着ぐるみが分厚すぎて思うように動けない。
でも、せっかく来てもらったのだからと(アトラク用の)ドラコに入ってもらった。
で、ドラコがあんなに強くなっちゃったんだよ、きっと。

184:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 19:46:05.53 yx0R048W
もし新作作るなら相手の怪獣にはふなっしーの人呼んでほしい

185:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 20:29:15.08 QdwXoebo
レッドマン、左目の上の庇(?)が欠けてたの補修してあったね
→battle130のラストシーンで確認

186:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 20:55:35.11 BhrAm3ZY
>>183
確かに今まで入ってた人とは全然違ったな
後の主役級スーアクだったりして

187:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 21:26:39.61 FeBomSmH
>>184
ふなっしー レッドアローで串刺しにして、崖からレッドフォール!
子供達に、巨大なトラウマを…

188:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 21:34:17.15 Bf7aLh7K
全国のゆるキャラをレッドマンと戦わせたいな
いやそれこそ通り魔か

189:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 21:40:04.22 8zN29ZRP
お前ら、モモマルくんが赤い通り魔に滅多刺しにされて
崖から蹴落とされるシーンなんて見たいか?

190:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 21:50:09.19 QdwXoebo
ひこにゃんの兜を貫くレッドナイフ!
くまモンには助走つきのレッドキック!!
せんとくんの頭をガンガン叩きつけるレッドクラッシュ!!
残りはまとめてレッドアローで爆殺!!

191:どこの誰かは知らないけれど
13/09/11 22:15:36.84 jguuMwh0
>>185
あれ気になって仕方がなかった

192:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 01:29:08.60 KynMnvVp
>>181
おお〜っ!レッドマンのやつ、ケツの穴に小型のレッドナイフを仕込んでいやがったのか〜っ!!

193:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 02:03:45.13 1AtD0R3y
>>192
それドーベルマン刑事

194:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 04:07:54.69 AZBRoRZM
キミ、女性はマンコに隠すのかね?
ワシは忙がしい体なんだ!早急に答えたまえ!

195:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 12:28:11.44 a/YcQY6r
今 レッドマン撮影出来るような近場で崖のある野っ原

無いね。

レッドフォール出来ないね。

196:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 12:47:42.69 gE1rrtzF
これ生田で撮影したんだろ?
あの辺は今でも一歩踏み込むと山だよ
向ヶ丘遊園の潰れた後なんか
一部が公園として整備された他は
緑地という名目で放置されてる

197:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 16:53:15.56 a/YcQY6r
>>196
その通り
駄菓子菓子
今は、撮影しても、マンションが映り込み、消すにも莫大な?費用が掛かるンだそうな…
40mww設定が足枷とww

198:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 17:17:26.60 9pR+VyOf
たまにある変な溝の中での狭苦しい戦いなら撮れるぞw

199:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 20:00:21.88 b2L7pXyd
>>181 設定資料によれば、ふだんはミクロ化されて両手の中に隠されているとのこと。
レッドアローは手の中で巨大化してくシーンがあった。

お金かけずに結構工夫してるんだよ、レッドマン。
当時としては出来ること全部ってくらいやってるんじゃない?
ながら見なんかじゃもったいない!

200:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 20:43:50.25 AZBRoRZM
しかし怪獣キャラクターに対するスタッフの愛は無い…

201:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 20:54:32.92 b2L7pXyd
確かにそれは言える。怪獣たちに個性持たせればもっとよかったよね。
瞬間移動みたいに消えて別のところに現れるサータン。
背後からナイフを取り上げ身軽なイカルスにパス。
深い溝使って、地底から足をすくうテレスドン。
とかやってくれたらよかったのに。

202:どこの誰かは知らないけれど
13/09/12 22:17:31.43 xu8oDUNL
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
NHKのニュースでレッドマンの名前が

203:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 00:33:40.45 WNGW9Njk
>202
ミラー、ジャン、ファイヤーも挙げずに、何故?
ああ、担当者を…おっと、外に誰か(ry

204:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 00:38:52.19 PiiVl5sA
レッドマンはウルトラマンシリーズ扱いなんだ
対戦怪獣のほとんどがウルトラ怪獣だからか
レッドマンを入れないとギネスに載れなぃ微妙な記録だったとか

205:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 01:29:38.91 smJp96qI
一人で倒した怪獣の総数でいったらブッチギリで1位だろ

206:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 02:00:05.77 xTxXXDVs
>レッドマンはウルトラマンシリーズ扱いなんだ
>対戦怪獣のほとんどがウルトラ怪獣だからか

紅白仮面もウルトラマンシリーズになるよね?

207:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 02:17:00.83 oXJ+qylu
奴等はレッドマンが
どういう内容だか知って居るのか?
殺戮者なんだぞう!

208:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 05:20:29.89 p7ySatdc
初期ウルトラシリーズの企画名だしね。

209:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 12:58:02.06 5c/KPgWb
>>202
これはフォースゼロ加入への布石に違いない。
レッドファイターとかいう名前で、映画でも殺戮しまくって欲しい。

210:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 13:35:06.81 xdMdQ3/2
てかそれだとトリプルファイターの一人じゃないかw

211:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 16:44:22.57 rT4LJJ72
最近の映画で言うならベリアルがレッドマンだろ

212:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 17:14:21.24 Q1gaODUv
レッドマンが倒した数ある怪獣たちの中に、ミラーマンの怪獣も2匹いたらしいがホント?

213:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 19:04:12.42 xTxXXDVs
ウソ

214:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 19:06:17.53 p7ySatdc
>>209 こんなのはどう?
キラー・ザ・レッド
ヒール・ザ・レッド
ブラッディ・レッド
アササン・ルージュ

本当はあのまんまの格好、レッドマンのままを希望。

215:どこの誰かは知らないけれど
13/09/13 22:35:28.51 wzt6GnBA
映像化されなかった幻の3体って80年代のケイブンシャの怪獣怪人大百科に載ってた?
記憶に無いんだが

216:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 03:36:44.44 hw/Hd1Rp
>>215 53年度版に載ってた

217:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 03:40:19.94 hw/Hd1Rp
>>212 レッドマンが戦った相手で、ウルトラ怪獣じゃないのは、
ミラーマンのダークロンと、マイティジャックのザウルス

218:追加
13/09/14 06:00:30.79 hw/Hd1Rp
>>216 54年度版にも。

219:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 11:17:55.98 foow2v7d
ゼットン(2代目)との戦いで触角をつかんだままぶん投げてたけど、あの触角よくちぎれなかったもんだな。

220:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 11:59:41.01 qu2a3Z4B
78年と79年版か、買い始めたのが82年版〜だから初見だった

221:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 21:38:46.62 C5/XTrzu
>>211
ベリアルは悪だが、レッドマンは
「殺害衝動過剰な正義のヒーロー」だから
かなり違う。

怪獣殺害後のナチス式敬礼は、殺した怪獣への弔いの意志の表現であろう。

222:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 22:04:46.62 ekxmkdWJ
ナチス式敬礼って実際のところどういう意図があってあのポーズなの?

223:どこの誰かは知らないけれど
13/09/14 22:06:52.46 ekxmkdWJ
書き込んで気づいたけど
スレ違いどころか完全に板違いだったわ
すいませんスルーしてください

224:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 03:39:19.84 wHFNW0G6
レッドマンはみんなが言うほど悪い人ではありません。
確かに冷酷で、血も涙もなく、怪獣の息の根を止めることしか考えていませんが、
レッドマンを見ていると、とても楽しいです。
みんな、あまり悪く言わないで下さい。

225:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 03:56:29.64 Tbq0dtP4
>>222
レッド星に勝利の報告を送信してるのだと自分は思ってる。

226:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 04:24:31.59 1zuhgQ31
レッドマンは一回だけバルタン星人を殺しそこなってる。

227:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 07:39:08.18 3lh4wgLk
地獄より厳しい修羅道

228:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 08:39:15.39 uGRdHI3J
>>221
レッドマンが正義?
その証拠はどこにも無いなw

ベリアルだって元々力を持ち過ぎたからああなったとも言える
レッドマンも銀河連邦に封印されその恨みと共に蘇ったら・・・

229:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 09:49:10.36 A0dO0dfK
終盤に来て急にドラコ強化されたな

230:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 12:18:19.82 h2BJURvw
殺しきれなかった怪獣達のリターンマッチがある
というのもレッドマンの特徴
復讐→返り伐ち
このパターンもレッドマンでは鉄板

231:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 16:09:51.88 gmKqaIos
レッドマンを正義側でリファインするのは
円谷だって気が引けるだろう
レッドマンの本質を理解してないと言われるのは確実

232:どこの誰かは知らないけれど
13/09/15 16:32:11.47 CzMBgt+7
女のレッドマン子でリメイクしてくれないかな?
URLリンク(i.imgur.com)

233:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 06:44:39.36 CniOgXt1
ザラガス、ギエロン星獣、べムスター、サラマンドラの合体怪獣ザギエスドラが出現。
あらゆる光線技を吸収してエネルギー源とし、切断技に対しては複数個体に分裂して再生。
さらに攻撃されるたびに強化される。
倒すには、肉弾戦で消耗させ急所を抉るしかない。が、活動時間制限のあるウルトラ戦士では増殖しすぎたザギエスドラを倒し切れない。
困惑する銀河連邦は最後の手段として、レッド星に封印した殺戮者を呼んだ。
その名はレッドマン!!

234:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 07:56:35.48 L5DGJFRb
まず拘束解いた途端、看守係の雑魚戦士2〜3人が瞬殺される訳かw

235:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 12:09:44.41 CZ8aI/uw
それじゃベリアルだろw

236:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 17:51:35.26 bVcjevXs
NECOは終わったらグリッドマン2話連続になるのか

237:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 17:54:10.91 247hG2VY
円谷作品じゃないが、怪獣おじさんいるんだから
「ゴッド」「グリーン」「小太郎」と続けてほしいな。

238:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 19:33:29.21 +KvO6SB+
ファミ劇版グリーンマンは予告ではOPチラッと映ってたのに
放送ではカットされてたから、OP入りで見たい

239:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 19:44:56.13 oFfiultT
>>237
怪獣おじさん、ご本人がレッドマンの再出演をすごく喜んでいたから、ぜひグリーンマンにも登場してもらいたい。

しかし、グリーンマンのグリーンが蛯名みどりから生まれたとは驚いた

240:どこの誰かは知らないけれど
13/09/16 23:37:24.21 IWpzlKsb
レッドマンのオリジナルOPは発掘されないのかなあ

241:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 03:30:53.98 Z/PR/H6+
オープニングもだが1話のレッドマン誕生も抜けてる

242:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 08:26:05.90 0Ns/ywrP
>>240

243:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 08:31:46.63 0Ns/ywrP
>>240
よつべ にボツ主題歌と共に闘うシロクロのレッドマンがage中
探してみ?

244:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 08:53:42.86 SkxoOGNO
素人が作った動画のことじゃないだろ

245:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 09:16:42.76 G6AgVUd0
レッドマンのインタビューコーナーに時々出てくるマグマ星人の人って誰?
あの人、怪獣トップ3のナレーションもやってるよね。

246:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 09:42:57.29 zG2A0ObB
ニコ動で素人が作ったヒューマンOPがあったな

247:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 10:17:26.38 zv7b6nb0
血に餓えた非情の殺戮者レッドマン
やつぁ狂ってる!

248:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 10:27:30.34 hW4BDSvZ
>245
売れない芸人のケンキって人っぽい気がするんだけど。
一時期激安コスプレで芸やってたのと、声が似てる気がする
URLリンク(www.sunmusic.org)

249:どこの誰かは知らないけれど
13/09/17 11:39:15.24 ebpywZnM
マグマはいつも通り外島くんだろ
ガイアの映画のスキューラのスーツアクターでゼロファイトのグロッケンの声の人


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3606日前に更新/127 KB
担当:undef