小学校の掛け算の問題 ..
[2ch|▼Menu]
565:132人目の素数さん
14/06/25 15:47:03.31
定義を素直に解釈すれば、掛け算に順序がないと主張することは
長方形の形を平行四辺形と答えるのは間違いというのと同じということか

566:132人目の素数さん
14/06/25 17:56:15.86
>>565
逆だろ。脳付いてんのか?
乗法は二項演算で、二項演算には順序があるから、
乗法には順序があると主張することは、
長方形は平行四辺形で、平行四辺形の角は直角だとは言えないから、
長方形の角は直角とは言えないと主張するのと同じ。
要するに、∀と∃の区別がついていないんだよ。

567:132人目の素数さん
14/06/25 18:46:11.65
>>566
>逆だろ。脳付いてんのか?
「定義を素直に解釈すれば」と書いてあるのだが、以下の定義に反論ある?
どこに「直角」がどうの書いてある?
脳付いてんのか?


二項演算の定義
集合Gの直積集合G×Gの元(a, b)の写像による像をaとbの積といい,記号a×bで表す.

平行四辺形の定義
二組の対辺がそれぞれ平行な四角形を平行四辺形という。

568:132人目の素数さん
14/06/25 18:54:06.50
単に
 掛け算は二項演算であり、よって二項演算の定義より、表記に順序がある
 長方形は二組の対辺がそれぞれ平行であり、よって平行四辺形の定義より、
 長方形は平行四辺形である。
というだけ

569:132人目の素数さん
14/06/25 19:15:00.35
よくこんなことでずっと熱くなれるなぁ、、、

570:132人目の素数さん
14/06/25 20:31:13.08
掛け算に順序はないなどと、数学的に間違ったことを子供に教えられては困るからね

571:132人目の素数さん
14/06/25 20:54:03.09
掛け算に順序はないことが子供に知れたら、順序固定派の教師は困るだろうね

572:132人目の素数さん
14/06/25 21:12:00.10
あいかわらず定義も証明も示さず「掛け算に順序はない」と強弁するだけか
どうやら理系ではないようだ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3654日前に更新/244 KB
担当:undef