小学校の掛け算の問題 ..
[2ch|▼Menu]
228:132人目の素数さん
14/04/23 13:06:51.36
>>225
>実数での反例をどうぞ。しかも助数詞や単位付きだ。
ちゃんと>>223を読んでくれよ
それに俺は助数詞や単位付きの話になどしてないぞ
助数詞の話はしていないから逆に聞くが
「3に2を掛ける」「4に、3に2を掛けたもの、を掛ける」を文意通り数式で表し、
それぞれ正解となるものすべて書いてくれ

>もちろんだ。
同意いただき何より。

>しかし、普通に使っているごく基本的な計算を縛ることはまかりならん。
何を言っているんだ?
基本的なものも含めて「整理」するんだろ?
適用できない部分があるなら具体的に指摘してくれ。「数学的」にな。

>「数学で助数詞を定義せよ。」
国際単位系の資料に以下のようにあるぞ。
「数学で」の意味が分からんが、数学で「ある場合には,議論している量を特定し易くするため」に「数えられる単位 1」に
自由に「固有の名称を与える」ことに何か問題あるか?
駄目なら国際的に決められていることだが何が何故駄目か説明してくれ。

国際文書第 8 版 (2006) 国際単位系(SI)
URLリンク(www.nmij.jp)
○P16 また,SI の七つの基本量では記述することができないいくつかの量があるが,それらは数えられる個数を表わす.
    このような数の量は無次元の量,または単位 1 を伴う次元 1 の量と見なされる.
○P31 ある場合には,議論している量を特定し易くするために,この単位 1 に固有の名称が与えられる.


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3647日前に更新/244 KB
担当:undef